カワサキ・スーパーシェルパを語ろう III

このエントリーをはてなブックマークに追加
1げるるん
意外と好評だったスレの第三段。いつまで続くのか。(ヲ
引き続き語ろう。

実績↓
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1024841463/l50
2774RR:02/09/04 06:11 ID:KKNujTkM
2鳥取りなのだーーーーー!!
3げるるん:02/09/04 06:13 ID:uAge3uNC
どうでもいいけど、こんな時間にスレ立てなんぞしているってことは・・・

起きるのが遅かったって事で、ま、しゃーないか。
4御仁 ◆ekP9clZM :02/09/04 08:20 ID:Apv0wfqT
スレ立て乙〜
5ぽろぽろ:02/09/04 10:18 ID:qB0I7iMN
こんなに続くとは・・・(゚-゚)
6774RR:02/09/04 10:25 ID:GU9VzG1X
質問、シェルパのプラグ交換って車載工具でタンク外さずにできますでしょうか?

3000`超えたのでそろそろ替えてみようかと思って、、、。
7 はんこ野郎:02/09/04 10:46 ID:uBU1ioYI
6>できましたよ。
左側から手を突っ込んで。
でもプラグキャップのゴムのカバー。
あんなんで防水・防塵大丈夫なのだろうか?
8みんなのシェルパ:02/09/04 11:37 ID:B4tX5FLO
おつかれ。いよいよパート3か。
天気が下り坂だけど、げるるん殿は乗鞍へ出発したかな?

9納車:02/09/04 12:43 ID:W5Cnb0ok
げるるんさん、お疲れやま。

>>6
素人の自分でも、余裕でした。
違うところのゴムパッキンなくしそうになったけど、
道具と手さえあれば、簡単ですよ。


メッシュホース、なかなか良い(独り言)
10ぽろぽろ:02/09/04 13:59 ID:qB0I7iMN
おっ納車さん、メッシュホースにしました?
いかがですか?舗装、未舗装のインプレきぼん
11シェルパ海苔:02/09/04 14:48 ID:89JHXGwS
>>1
スレ立てありがとう。
126:02/09/04 15:28 ID:CpXIX9Eo
>7 >9
ありがとうございました。
素人の私にも10分位で無事交換できました。
イリジウムなんたらに、始動性が良くなったような気がします。

>プラグキャップのゴムのカバー
確かにはまり具合が微妙ですね・・・。
13774RR:02/09/04 20:10 ID:XLAyeR/j
>>1
乙です。
純正オプのナックルガードを冬に向けて注文しました。
あとライディングスポットのキャリア、デカくてかなり便利。
14774RR:02/09/04 21:41 ID:D0Yto2HV
機種依存文字を使うんじゃないよ
15774RR:02/09/04 22:57 ID:WCZ+pB/8
>>14
機種依存文字じゃねぇだろ
16げるるん:02/09/04 23:02 ID:kNayMSTM
>>14
機種依存文字? IIIのこと?
I(大文字のアイ)を三つつなげただけなんだが・・・

乗鞍から帰ってきました。剣が峰も登ってきました。
なんか天気に恵まれず、雲海は頭上ですた。
でも雷鳥見ますた。
帰り、スタート後即降雨、1800mまで降ってました。

そうそう、せっかく高速に乗ったので最高速テストしますた。
ただ、通常の場所だと横風とか前車の乱流とかでぬあえキロしか出なかったので、
トンネルで再度トライしまして、比較的気流の安定した状態でテストできました。
(向う見ずとも言う)
結果,ぬうわキロでビビリミッター作動によりテスト中止しました(ヘタレ

以上、報告終わり。
17774RR:02/09/05 00:35 ID:I57+NlxK
16>
俺は雷鳥タンにお目にかかれませんでした。
で、何q/hまで行きました??
1813:02/09/05 00:38 ID:CAPo3Ocb
パート1より抜粋


422 名前: 774RR 投稿日: 02/05/30 01:28 ID:51+EqDsA

>>418
てきとーに換算するとこんなもんか・・・
km/h 1速 2速 3速 4速 5速 6速 _ km/h
10 _ 2300 1600 1100 800 700 600 _ 10
20 _ 4500 3100 2200 1700 1400 1300 _ 20
30 _ 6800 4700 3300 2500 2100 1900 _ 30
40 _ 9100 6200 4400 3300 2800 2500 _ 40
50 _ ____ 7800 5500 4200 3500 3100 _ 50
60 _ ____ 9400 6600 5100 4200 3800 _ 60
70 _ ____ ____ 7700 5900 4900 4400 _ 70
80 _ ____ ____ 8800 6700 5600 5000 _ 80
90 _ ____ ____ 9900 7600 6300 5600 _ 90
100 _ ____ ____ ____8400 7100 6200 _ 100
110 _ ____ ____ ____9300 7800 6900 _ 110
120 _ ____ ____ ____10100 8500 7500 _ 120
130 _ ____ ____ ____ ____ 9100 8100 _ 130
140 _ ____ ____ ____ ____ 9900 8800 _ 140
150 _ ____ ____ ____ ____ ____ 9400 _ 150
160 _ ____ ____ ____ ____ ____ 10000_ 160

19774RR:02/09/05 00:41 ID:I57+NlxK
ホントに160前後まで行くの?!?!
2013:02/09/05 00:46 ID:CAPo3Ocb
全くの平坦路の長〜い直線で
無風の状態ならばあるいは、、、、あくまでも理論上は出るって感じでしょうか

居れの場合は140kmが限界でした。
21774RR:02/09/05 00:47 ID:j0wgMxWT
135くらいでハンドルがもの凄くブレるんだけどタイヤのせい?
22774RR:02/09/05 00:55 ID:XVAOC5SN
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 1
http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10209/1020969489.html
2313:02/09/05 00:56 ID:CAPo3Ocb
オフ向けのタイヤだと速度を上げるとぶれやすいかもしれませんね
アライメントやタイヤのバランス、速度を上げるとバタつく
フロントフェンダー等、いろんな諸条件がありますが。
24みんなのシェルパ:02/09/05 01:23 ID:2ya9YE3W
>>16
おお、げるるん殿ついに行ってきましたか。羨ましひぃ。
天気が悪くて残念でしたねぇ。交通量はどうでした?8月だったか、テ
レビのニュースで見たときには数珠つながりで動かない状態でしたけど。

>>19
ざっと換算した理論値でしょうね。せいぜい140キロ前後。運が良け
れば145キロくらいって気がしますね。っていうか、そんだけ回すと
エンジンが壊れそうで怖いですね。
252002白モデル:02/09/05 04:30 ID:dNSSn9wK
俺もこの前、乗鞍いってきました。
坂道でなかなかスピードがでなくてチト辛かったです。

平日なのに、車がイパーイでした。畳平の駐車場の手前からは渋滞してますた。お昼頃だったからかなぁ。
個人的には乗鞍よりも、ビーナスラインのほうが車少なくて、景色もよくて楽しかったです。



26774RR:02/09/05 04:43 ID:gxNKAlKf
250ccのシェルパの延長で650ccだしてくれー
27納車:02/09/05 11:33 ID:tHNFnUaw
メッシュホース ちょびっとインプレ

舗装:よく「かちっとした」といわれるが、個人的には「ぐわしっ!ぐぐぐ」と効く印象。
おかげで、追突事故を避けることができました。(ホッ
ブレーキパッドが純正のままなのに、全然別物になりました。

未舗装:近所の砂利道しかいってないけど、操作性が上がったぞ。(当人比)

その他:ホースのつなぎめ、青や赤塗装が格好(・∀・)イイ!
28みんなのシェルパ:02/09/05 11:35 ID:2ya9YE3W
>>25
情報ありがとです。やっぱり車がいっぱいですか。
みんな駆け込みで行ってるんですねぇ。でも山岳路で渋滞ってのもやだなぁ。
29ぽろぽろ:02/09/05 16:00 ID:AG+TCZxg
納車さん、うらやますぃー、冬のボーナス出たら私もメッシュに替えよう!

瞬間最高速は追い風参照記録ぬうえ。出たらしい。
車体の振動はタイヤだけの問題では無いと思う。今までのオフ車はどれも
ぬあわ以上で「氏ぬかも」とは思わなかった。バランスや剛性が高速向き
ではないんでしょうね。まあそんな事する為のバイクではないよね・・・
30納車:02/09/06 10:25 ID:x5nIzsME
僕もぬわわキロ超えたあたりで、横風くらうと
人生の終わりかと思うほど。ニーグリップ!!前傾姿勢!!うううう〜
って状態。
でも、抜いてくリッターバイクに「250オフ車は必死だな」と思われても気にならん。
なぜなら、その通りだから(w

メーターバイザーは、ほんのちょびっと役に立っているようだけど。



31774RR:02/09/06 10:58 ID:hVUPprx7
おいらのシェルパ('01 ドノーマル)は高速道路で130キロしか出ませんでした。
軽く前傾(風圧に耐える程度)したぐらいでは こんなもんでしょーか?(TдT)
32(0^〜^):02/09/06 10:58 ID:hZCFrjUj
33ぽろぽろ:02/09/06 11:13 ID:2rhvdYP4
>>31さん何時でもそれだけ出るなら十分。それ以上は辛く悲しいだけです(T_T)
(隼かVMAXでトライアルするような物です)
34みんなのシェルパ:02/09/06 12:05 ID:W0x2NcT3
うんうん。130も出れば充分。
高速では抜かれるけど、山道や林道では煽ってもいないのに向こうから
道を譲ってくれる。だからプラスマイナスゼロ。っていうか自分は殆ど
高速に入らないからプラスの方が大きいな。
35774RR:02/09/06 12:48 ID:da1awU+8
実際のところ、高速巡航は何q/hが妥当ですか?
確かにぬわわqでても、それで巡航じゃエンジン逝っちゃうそうだし。
36御仁 ◆ekP9clZM :02/09/06 13:22 ID:9/9XXHWM
>>35
ぬぬわ〜ぬふわ 位ですかね?
37げるるん ◆SHERPAhE :02/09/06 13:54 ID:sb+L3FDc
>>35
いやー、105前後で流してても問題を感じませんでしたねー
燃費の悪化も、顕著には表れませんでした。
でもやっぱり、夜の高速は良くないですね。
虫が多くて、ヘルメットのシールドがギラギラになりました。
メッシュジャケットにも虫の死骸がいくつも刺さってたし。
38ぽろぽろ:02/09/06 16:07 ID:2rhvdYP4
私はツーリングなら走行車線を90〜100巡航。エンジンがかわいそうで m(._.)m
短距離の都市高速などなら、ぬぬわ〜ぬふわ。慣れもあるかな。
39みんなのシェルパ:02/09/06 17:33 ID:W0x2NcT3
巡航となると100前後かな。
瞬間的なら130くらいまで引っ張ることもあるけど。
40774RR:02/09/06 17:51 ID:hVUPprx7
>>33 >>34
そうですね。130出ただけでも良しとします。(w

>>35さん
おいらは平均110以下で巡航してます。
1度120で巡航してたら驚くほど燃費が悪かったので。
41げるるん ◆SHERPAhE :02/09/06 19:25 ID:sb+L3FDc
>>40
>1度120で巡航してたら驚くほど燃費が悪かったので。
あ、やっぱり・・・
42(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル:02/09/06 21:55 ID:0jp6nBtu
・ ・。
                              。・‘。
   =@    新スレおめでとうございまーす♪/。/
   ::::     ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::=ノ ̄:::::::: /・/
       〜oノハヽo〜::::::: =@  @ノハ@ .__/シャー :::   ::::   :::::
         ( ^▽^)   ..:    (^▽^ )//
   ′ =@/.'.*.`.,/'。ゝ::: =@  /:./,;#':+`;つ/:::    ′   
  :::     ○jニニヽ○     ::::○jニニヽ       ::::     
     ::::::::: .Ο―-Ο  =@ :::: Ο―-Ο  :::::::    =@   ::::′
    ::::::::::: =@                 =@         
   :::::=@       ′     ′         : ′
tyuighlnfhyfmhnb,j
432002白:02/09/06 22:45 ID:tkVeN9OC
明日エンジンオイル変えます

以前、原茶のエンジンオイル交換の際に、ドレンボルト締めすぎて折っちゃったことが実はトラウマになっています。

はぁ〜うまくやれるかなぁ・・・少し不安だけど自分で整備してかなまるっきりバイクや任せってのも嫌だし。



44774RR:02/09/07 01:37 ID:Gzj6rz3r
>>40
120以上で巡航してるとリッター20を軽く下回りますよね
現在最高記録リッター17km・・・
45はんこ野郎:02/09/07 01:37 ID:LLbB6IME
1300キロほど走りましたが、バイク屋に行く時間がなくフィルター/オイルが交換できない 涙
46774RR:02/09/07 02:00 ID:zm37yyTF
スーパーシェルパに乗ってて困る事ありますか?

雨上がり(雨天時)に乗ると泥はね(水はね)が凄いらしいですが、実際、
ビショビショで靴までビッショリという事になりますか?
どの位水が跳ねるのか?その程度が知りたいです。
47774RR:02/09/07 02:35 ID:f3kBjsqg
>>46
路面の濡れ具合によるが、膝下くらいまで。
前フェンダのエンジン寄りがもう少し長ければいいんだが。
48みんなのシェルパ:02/09/07 03:37 ID:LqeeL8R9
>>46
困ること・・・・。それはね、乗りやすくてついつい予定以上の所まで走って
行ってしまうこと、かな。ちょい乗りで出掛けたのに100キロも走ってたな
んて事もよくあるよ(マジで

水溜まりでそのままの姿勢で乗っていると膝下はズブ濡れ。もちろん靴も。
でも自分的には、これは困ってる内に入ってないなぁ。
49げるるん ◆SHERPAhE :02/09/07 03:56 ID:WKeIzhjI
>>46
水跳ねはシェルパに限らずどんなバイクでも自転車でも多かれ少なかれあるので、
シェルパだとどうこうということはないと思う。
実際、以前乗ってたロード車でもオフロード車でも皆、水跳ねしてた。
足が汚れるのを厭うなら、レッグシールド付きのバイクかスクーターにでも乗るよりないのではないだろうか・・・
50774RR:02/09/07 07:35 ID:6H7nq601
豪州シェルパ農場バージョン(ストックマンだっけ?)の泥除け付ければちょとはマシになるかも
51774RR:02/09/07 09:21 ID:Jtyn13xZ
>>47
空冷エンジンだから風通しを考えてるのかなという気もする・・
>>50
豪州カワサキのサイト見てきた。
話はずれるけどストック満ってウインカーが付いてない??農場専用車か?
52774RR:02/09/07 09:56 ID:MlsxcCha
ストック万の泥除けは「牛の糞よけ」説も・・
53774RR:02/09/07 11:43 ID:f3kBjsqg
>>51
一昔前のオフ車だともう少し長めでフィン状に風穴があったが
最近はコストダウンで短めな罠
54御仁 ◆ekP9clZM :02/09/07 14:53 ID:eOkUlCpq
>>2002白氏
私はオイル交換は店で、それ以外で(自分でできることは)自分でするようにしてます。
気になったところを聞いてみたり、最近の調子を話したり、こまごまな調整の仕方を学んだり…
純正部品を頼むときも、顔見知りなら頼みやすいかなと、思うので。

>>はんこ氏
新車はエンジン内で金属の屑が発生するので、長持ちさせるために、
なるべく早くオイルと一緒に排出することをオススメします。
ちなみに私は、500、1000(フィルタ交換)、3000〜と交換しました。

>>51
ストックマンは公道は走れないという話です。
以前は大き目のマッドガードを付けようとか考えてましたが・・・。
最近はオフブーツ履くようになったので、大して気にならなくなりました(藁
本格的に降り出すとしみてくるんですけどね。
55774RR:02/09/07 23:08 ID:nxFjb2oh
今までROMってましたが、今日バイク屋でシェルパを注文してきたので、うれしさのあまり思わずカキコ。
来週の土曜日に納車だ〜。
56みんなのシェルパ:02/09/07 23:55 ID:LqeeL8R9
>>55
おめっとさん。これからシェルパで楽しもう。
あっち行ったりこっち行ったり・・・ダダダダ・・・・。
57774RR:02/09/07 23:57 ID:5l+Oo3/h
>>51
酢吐熊ンはナンバーつかないよ。
58はんこ野郎:02/09/08 01:34 ID:T17i/v1m
早くオイル/フィルター交換しに行かなきゃ!と思ってた矢先、早速ヘッドのガスケットからオイル漏れだしてきちゃったよw
覚悟はしていたが、こんなに早く漏れるとは。
オイル交換の遅れ(1200キロ)と、慣らし中の回しすぎが原因でしょうか?
このトラブル続き、もう笑うしかない!?!?
保証期間内に悪い部分が全部出てくれればいいのだが・・
59774RR:02/09/08 11:27 ID:8a+vaQxh
>>58 エンジンオイルぐらい、自分で換えれるだろう、当然OILフィルターも!
何か、はんこ氏見てると、逆にバイクが可哀想な気がしてきたのは、気のせいか?
俺1200kmまでに、4回エンジンOIL交換、2回フィルター換えたが、結構汚れるもんだ。
エンジンOIL洩れは、俺も経験したが、発電機は故障して無いな、
せめて、エンジンOIL、OILフィルター、エアークリーナ位自分で整備しょうぜ!

6059:02/09/08 11:38 ID:8a+vaQxh
俺、えんじんOIL換え過ぎか?
でも、今年暑かったし、OIL換えると、シフトフィールまで、
良くなるからつい換えてしまう。
シェルパ窓からエンジンOILの色まで見えるので汚れたら交換時期判るしな。
今後は、1000k刻み位で交換する事にする。
61御仁 ◆ekP9clZM :02/09/08 12:20 ID:vW2A/pSm
>>60
レース使用でもない限り、その交換ペースはちょっと非効率的かな。
でも、自分で交換ならオイルも安く手に入るし、工賃もかからないしね。
新オイルのシフトフィールはたしかに(・∀・)イイ!から、ちょっとうらやますぃかも。
ちなみに、オイルと廃油処理方法はどうしてます?
62シェルパ海苔:02/09/08 15:02 ID:FLDPTxLW
>>61
そのケースによるけれども、空の4リッター缶などをいつもガソリン入れている
スタンドから貰ってきてある程度溜まったら持って行って引き取ってもらうとか
カーショップやバイクショップではオイル買うことを条件に無料で引き取っても
らっているよ。交渉してみてはどうだろうか。このほうが安いよ。
廃油吸収のものはかえって高く付くから使わないし買わないよ。
免許取り立ての学生時代の最初の頃は新聞紙などに染み込ませて焼却炉でごみと
一緒に燃やしていたことあるが長時間燃え続けて焼却炉は痛むは近所から臭いと
苦情来るはですぐに止めて上記のようにしたんだよ。(20年以上前)
今だったら大ブーイングだろうね、環境破壊だとか騒がれるだろう。
くれぐれも下水に流したり山に捨てるとか燃やすということはしないでね。
ショップでも今は処分料というのを取るしお金かけて処理しているわけだからね。
63774RR:02/09/08 16:46 ID:nvncbs3+
昨日の夜 常磐道ののぼりを100キロほどでマッタリ走ってたらSL230に抜かれた。(TдT)
(SLの推定速度は110キロ)
250エンジンを積むシェルパが223CCに負ける訳にはいきません。
僕は115キロのスピードでビュ〜ンと抜いてミラーの点にしてあげました。(・∀・)


追い付き抜きさり点にするまで とっても時間がかかりました。(*´Д`*)
64はんこ野郎:02/09/08 19:56 ID:b7OjvXGL
エンジンオイルは、廃棄処理の問題があってバイク屋せしてます。
それ以外の整備(修理・改造じゃないよ)はもちろん自分でしてますが?
過剰整備もどうかと思いますが。
6559:02/09/08 21:02 ID:8a+vaQxh
>>61
http://www.yokohama-city.com/mc/impre/fo_tool/wedco_oil.html
此れに入れてます、シェルパだと、6L用で4〜5回分貯められます。
貯まって来れば近所の、スタンドか整備工場に捨てに行きます。
此れ非常に便利です。
シフトフィールは、色々試した結果モチュール5100が、抜群でした。
化学合成OILは、汚れは早いが持ちが良い、値段も良い罠がある。
66短足ジェフワード:02/09/08 21:04 ID:lxxIMcTk
今日、新車注文しちゃったぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
値引きが49000円だったぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
バイク乗るの12年ぶりだからチョトコワイぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
67納車:02/09/08 21:05 ID:IKLBaYtm
>>66
ないす!!!!!!!!!!!!!
68みんなのシェルパ:02/09/08 21:54 ID:yhRZt8OB
>>66
おめっとさん (゚Д゚)ゴルァ!!
きっとすぐ慣れるよ (゚Д゚)ゴルァ!!
69774RR:02/09/08 23:17 ID:skiY2/d2
彼女( ゚д゚)ほすぃ・・・       
70774RR:02/09/08 23:28 ID:x3VkKObu
純正品がちょっと頼りないし、たまに左足で踏んじゃうのがイヤで、
力造のアンダーガード、というかスキッドプレートを注文した。
交換が楽しみです。カッコを優先して黒を注文してしまった。
71774RR:02/09/08 23:51 ID:l+h8PNCG
>>66
祝!

シェルパよく売れてるのか?
最近納車報告が多いような?
72はんこ野郎:02/09/08 23:59 ID:D9w6uBnj
祝!の
73げるるん ◆SHERPAhE :02/09/09 00:16 ID:B6tudU7s
>>70
正解だと思います。
正直に言って純正品は飾りにしか見えませんな。
74御仁 ◆ekP9clZM :02/09/09 01:15 ID:Qw1uVB/+
>>55さん、
>>66さん、
新たな相棒との出会い、おめでとうございます。
願わくば、この出会いが良い出会いであり、この関係が長く続きますように…。

というわけで、>>77さんも二人に続け!!

>>げるるんさん
げるるんさんの実物を、以前見せていただきましたが、
確かにヘルメットと蟹の甲羅ぐらいの差がありました。
漏れも余裕ができたら換えるか…。その前にモトパンか。
75774RR:02/09/09 01:23 ID:tvx+OnEQ
シェルパの輸出仕様のストックマン乗っている人って居るのか?
76774RR:02/09/09 01:27 ID:idS9QPeR
>>75
あ、だから>>54とか>>57とか・・・
富良野に牧場とか持ってりゃいいかもしんないけど。
77774RR:02/09/09 01:44 ID:biX5WS+b
千葉のマザー牧場じゃあかんのか?
78774RR:02/09/09 02:15 ID:tvx+OnEQ
>>76さん
ストックマンを逆輸入して保安部品付けてナンバーを取得した漢は居ないかと思って。
URLは忘れたがシェルパにストックマンの部品付けた人のページを見た事が有るので・・・
79774RR:02/09/09 07:52 ID:40CWnTij
オレの友人はシェルパにストックマンのリア付けてますが。
8079:02/09/09 07:59 ID:40CWnTij
リア→リアキャリア
816らっち:02/09/09 08:39 ID:9rOgYKAZ
シェルパにD605は合わない様な気がするのは気のせいかな?
結構他で転倒話を聞くし、自身も何でもないとこでこけた。
そんなオイラはダンロップ派なのだが。
今週中にタイヤ交換予定ですが、D603と他メーカーのインプレなんか
あれば教えてくださいっす。
82774RR:02/09/09 08:59 ID:biX5WS+b
なんだよその都市伝説は・・・
シェルパと605の組み合わせにコケた原因の科学的根拠があるわけないだろ・・・
83げるるん ◆SHERPAhE :02/09/09 22:20 ID:B6tudU7s
今日から勤務地が変わってしまい、単車で通勤できなくなってしまいました
(駐める場所が無い & 勝どきなんで遠くて・・・)

通勤に使うという口実で買ったのに・・・
84御仁 ◆ekP9clZM :02/09/09 22:31 ID:Qw1uVB/+
>>げるるん氏
直線距離で3〜40キロ…なんとかなりますって<おい
もとい、これからは堂々と休日に乗り回しましょう。
あ、でも帰り道に寄り道する楽しみはなくなっちゃいますね。
85げるるん ◆SHERPAhE :02/09/09 23:01 ID:B6tudU7s
>>84 御仁殿
そうなんです、寄り道の楽しみが・・・
せめて置く場所がなんとかなれば良かったんですが・・・・
といっても、直線3〜40kmは神奈川県西部ならなんとかなりますが、都心のそれは根性出ませんわ。

タイヤ、ダンロップならD801あたり履きたかったす。
86774RR:02/09/09 23:06 ID:dDIy8mRk
>>81
こけた理由を自身の腕ではなくモノのせいにするのは禿げしくダサイ!
つかオフ車の転倒話なんざどこでも聞くだろが。
単にD605ユーザーが多いからだけじゃないか?

87ぽろぽろ:02/09/10 09:46 ID:18xfQVxM
よかったよ・・・オイル漏れ2回目も無償修理してくれる事になった。
カワサキ万歳\(^o^)/ 
浮いたお金でメッシュブレーキホースに交換だ!!

先日、雨の中カッパ着て帰宅してたら、一車線綺麗に空いてるので突っ込んだら
太ももくらいまで冠水していて死ぬかと思った・・・ゆわkmは出てたのよ。

コケた時は当然バイクや路面(時に他人?)のせいにして
自分を慰めるものだと思っているが(^^ゞ 
88ホルモンキング :02/09/10 11:05 ID:F51u4tLf
Vまで,逝っちゃってるのね。。
恐るべし。。シェルパ。。
凄いなぁ。。地味だけど。。
御仁サン,げるるんサンまたね。。
ああ。。暇人,カキコです。。
89御仁 ◆ekP9clZM :02/09/10 14:15 ID:AsX/BYiz
オウ、大王様、いらっしゃい。
セカンドバイクにシェルパ、如何っすかぁ?
もとい、今晩、参加予定。よろしゅう。
90774RR:02/09/10 14:24 ID:LFR0KpYN
>>87
オイル漏れはカワサキが直してくれるの??
ARKの店=近所の買った店(お世話になってる)が直してくれて、クレームに
して下さいって言いづらかった・・・。
916らっち:02/09/10 14:25 ID:fi7giiN6
>>86
なんか低速コーナー(ダートもロードも)で常に滑る感じがするんやね。
フロントはしっかりしているんやけどリアが特にひどい。
92ぽろぽろ:02/09/10 14:52 ID:18xfQVxM
>>90 無償の場合はお店からカワサキに費用請求してると思うよ。

>91さん、実際に滑っているわけでないなら別の問題では?
タイヤ、バイク、サス、体重・・・が変わると感覚ずれるから。
93774RR:02/09/10 18:10 ID:2dnDHTcg
>>91
もしかしてオフ車は初めてですか? 結局は乗り方と考えてみて下さい。
まぁ605は5分山以下では効かなくなるけど。

「6らっち」どこかで見たようなHNですね。
942002白:02/09/10 18:36 ID:UAPIh8+f
今日、チェーン張りをしました。
最初は社債工具でアクスルナットを緩めたのですが、めちゃ硬かったです。

なんか社債工具では心許ないので、結局22のメガネ廉恥を買ってきてナットを〆ました。
ボルトやナットを締めるとき、私はいつも妙に緊張してしまいます。(締めすぎとちゃうんやろか・・・)と言う風に。


まぁとにかくオイルも変えたし、山陰にでもツーリング逝こうかと思ってます。

956らっち:02/09/11 08:52 ID:R6cAQyhN
>>93
シェルパ買って3年を向かえようとしてます。(99年式緑)
とりあえず昨日またD605のタイヤ交換予約してきました。
明日取り付け予定後、次の3連休は四国で林道三昧してくるっす。
今日は近くの川原で徹底的にタイヤを痛めつけて遊ぶ予定っす。

>605は5分山以下では効かなくなるけど
こんな秘密があったとは。
96774RR:02/09/11 13:36 ID:gAkSmYuj
今度の月曜に横浜の鴨E自動車学校でバイク試乗会があってシェルパもあるらしいので
乗ってきやす。 
97納車:02/09/11 14:54 ID:wNBQzWk5
>96
え!マジ!?

といっても、ど平日だな。
98はんこ野郎:02/09/11 17:43 ID:PwJVCSwZ
90>俺のシェルパオイル漏れ、店でなくてメーカーで回収して治す事になりました。
99774RR:02/09/11 19:25 ID:NAx0NwHf
ヘッドからのオイル漏れ、本当に多いね。。。
カワサキの関係者に見て欲しいな。。。
近所のお店でも半分以上漏れるって言ってたから、
シェルパは部品の公差が大きいのかな?
ゼファーの初期型で多発した時は、多少の改善は
したみたいなのに。。。
カワサキに直接、改善を要求したくなるよ。
100774RR:02/09/11 20:26 ID:6ICVnTRN
(・∀・)100シェルパ!!
101774RR:02/09/11 20:41 ID:rKkY3+st
オイル漏れってみんなヘッドの右前部分?(半月状のゴムの部分)
うちのはそこから滲む。
オイル変えたらかなり改善されたよ。まだ少し滲むけど・・・
102774RR:02/09/11 21:21 ID:Ro8Dgw7b
ヘッドをぐるりと一周・・・。
103774RR:02/09/11 21:26 ID:rKkY3+st
ぐるり一周は今まで聞いたことない・・・
そこまでいくと圧縮漏れとかありそうで怖い。
104774RR:02/09/11 21:32 ID:Y+rmT5ax
>>99
勝手な想像だが、
水冷KLXを空冷にしたせいで
熱的に弱点でもあるんだろうか?
105102:02/09/11 22:03 ID:Ro8Dgw7b
オイルクーラー付けてる人はどうなんでしょうか?>オイル漏れ
106げるるん ◆SHERPAhE :02/09/11 23:58 ID:Q4oAdwEa
漏れのはクランクケースの合わせ面からも滲んでる。
107774RR:02/09/12 00:56 ID:LpBFJZB/
私の場合は朝起きると歯茎に血が滲んでるんですけど、これも初期不良でしょうか。
108御仁 ◆ekP9clZM :02/09/12 01:34 ID:ePHEQDI2
>>107
経年劣化です
109774RR:02/09/12 06:12 ID:nGfss+iz
私の場合は朝起きるとティムポに膿が滲んでるんですけど、これも初期不良でしょうか。
110ぽろぽろ:02/09/12 09:53 ID:jjXpuvU6
交痛事故です
111御仁 ◆ekP9clZM :02/09/12 10:11 ID:ePHEQDI2
>>109
故障です。他のバイクと接触した際に傷がつき、そこから錆が侵食したと思われます。
このままでは搭乗者にも、周りのライダーにも迷惑がかかるので、
早急に専門家に見てもらうことをオススメします。

>>オイルのにじみ
購入してから四ヵ月半、走行距離6500キロほどですがオイルの滲みはなし。
シェルパは空冷なので、エンジンが冷えたときと熱い時との膨張が激しいので、
オイルがにじみやすいとはバイク屋の親父の言。
まぁ、漏れて床に落ちるようではなければ問題ないかと。

昨日道志に行く途中スリップダウンした時に、車体に足ががっちりホールドされて抜けず。
ハンドルを切って、何とか抜け出しましたが、シェルパ程度の重量でもこんな事があるのか。

道志では林道を走り回ってますた。
112774RR:02/09/12 11:53 ID:6RiL78+2
あまりの悪戯の多さに負けて、シェルパ手放すことになりますた(鬱
良いバイクだったのになぁ・・・
数年後治安のマシなとこに引っ越したときはまた買う予定。

オイル滲みは、慣らし中おとなしく走ってるときは無かったけど、
慣らし完了と同時にブン回すようになると発生しますた(;_;)
113774RR:02/09/12 15:16 ID:tSEyOSXG
>>112

気持ちはわかります。
自分もマンションの駐輪場で同じ感じで嫌気がさしてバイクをいったん手放した。
そのころはスティードだったけど、車載工具やミラーを取られたり色々ありますた。
実被害以上に、気分的に本当にイヤになった。
治安のいいところへ転居した今年、今度はシェルパを買いました。
114ぽろぽろ:02/09/13 10:55 ID:d1DXpEuP
駐輪中に2度ほど倒されたようですが、シェルパは見た目が大人しいのか
酷いイタズラは少ないなぁ・・・でも気をつけよう。

オイル漏れの原因要素はエンジンブロック、シリコンゴムのシール、ヘッドの
熱膨張の差が大きい事。ゴムシールの素材が熱やオイル侵食されたり硬度不足。
カワサキは緊急の課題とするべきだろうね。一番評判落としてる原因だよ。
1156らっち:02/09/13 18:16 ID:I+6uxBrg
2万キロ超えて、ようやく俺のシェルパもメイドインカワサキらしくなってきたっす。
ヘッドからオイルが少しだけ滲んできたっす。
116774RR:02/09/13 18:28 ID:ii/5E+7y
最近クランクケース付近が熱いage
踝グリップしてたら熱いんだよね。
これって正常?
117774RR:02/09/13 21:05 ID:pkCYvlBt
>>116
そんなもの
1186らっち:02/09/13 21:15 ID:I+6uxBrg
連れもシェルパ乗りなんだが、俺に黙ってD603履きやがった。
リアのみだけど。
連QはD605とインプレッションだー。
死国のラビリンス林道で赤x緑のシェルパコンビを見たらよろっす。
119774RR:02/09/13 23:38 ID:EGpVNJM6
>俺に黙ってD603履きやがった。

「タイヤ履きかえる時は俺に許可とれよな」とでも約束でもしてたの?
とにかく君と君の連れの間柄など知らないのに公の場で突然そんなこと言われても
120774RR:02/09/14 00:48 ID:I0hYm3bU
>>119
なにつっかかってるの?
オチケツ
121御仁 ◆ekP9clZM :02/09/14 01:26 ID:jncNivHw
>>112
がんがれ。いつの日かまた。

>>118
死国迷宮林道の赤鬼、緑鬼とよんであげやう。
って、完全に和風ファンタジーの中ボスクラスじゃん(笑
122774RR:02/09/14 13:12 ID:+lVBVSXx
シェルパ買って初めて剣山行ったとき、
山の家(だっけか?忘れた)で休憩してると、
なんやかんやで6台のシェルパが集合して笑ったことがある。
ああ、売れてるんだなあと思った瞬間。
123774RR:02/09/14 16:21 ID:QPYIEDZX
>>オイル漏れ
漏れのシェルパはセルモーターのあたりから滲んでる
97の6月前後に買った車体だし、あちこちガタがきててもおかしくないけどな
買ってから35000kmしか走ってないけど、トラブルらしいトラブルってオイル漏れくらい・・でもないか
納車してすぐにFブレーキのディスクが歪んでいることに気が付いてクレームで交換、1ヶ月でホー
ンが死亡、面倒くさいからそこら辺に転がっていたバンディットのホーンをくっつけたっけ。
あとは横蓋を止めているゴムが最初からなかったり、よく考えたらなんかいろいろあったな(笑
走るのに困るトラブルは特になかったけど
124ジェフワード:02/09/15 06:13 ID:X0WqLrPL
きのう、納車だったよ。雨がやんでるチョットの時間を走ってみました。
なかなか(・∀・)イイ!感じですた。
125774RR:02/09/15 08:27 ID:irpPwAlW
>>124
良かったですね〜
昔のシニサロジャージとか、引っ張り出してきました?
(HNから勝手に想像w)
126げるるん ◆SHERPAhE :02/09/15 20:12 ID:ytjaaK8t
やっとブーツ買ったさ。
本当はHeboが欲しかったけど、納期と値段で亜留松星になりましたとさ。
御仁殿と同じだ>>メーカ
127774RR:02/09/16 01:23 ID:XbJbWwL6
連休なのに雨が怖くて遠くへいけない・・・age
128御仁 ◆ekP9clZM :02/09/16 01:41 ID:aEJSLu8e
>>げるるん氏
おや?私のブーツはO’NEALの安いやつですが、
これって同じメーカーなのですか?

>>127
カッパ着てGO!!  ですよ。

本日はゲームをしに大泉まで。
日曜とはいえ、都内は混みますた。あっちこっちで工事してるし。

129774RR:02/09/16 02:20 ID:9SG7Oujb
ハンドル代えたりした人に聞きたいのだけど、
シェルパのスロットルって立て付け悪くない?上下の止めネジを均等に
しっかり閉めるとスロットルの戻りが渋くなる。具合よくするには
少々のコツがいる。そんなことない?
130774RR:02/09/16 06:16 ID:m0Y/djFe
>129
単にホコリが入っただけじゃなくて?
あとは、スロットルホルダーをハンドルにガッツリ差し込むと
抵抗になるので重くなる事もある。1ミリ空けましょう。
ちなみに挟み込んで固定するような場所は
上のネジを先にガッツリ締めて、その後下をガッツリ締めるのが基本です。
均等締めは3つ以上ネジを使うケース・カバー類だけだよん。
131げるるん ◆SHERPAhE :02/09/16 08:39 ID:T5eCLS7j
>>128 御仁殿
間違えますた。御仁殿のブーツ、或松星だと思ってました。失礼。

それにしても、せっかくの休日に雨とは残念。
132774RR:02/09/16 11:45 ID:9SG7Oujb
>>130

そういうものですか。ホコリとかじゃないです。
上のネジをしっかり締めて、下のネジをしっかり(強く)締めると
スロットルが戻りにくくなります。
あれはそういうものだということなら了解です。
133774RR:02/09/17 01:11 ID:p+72Ja82
保守!
1346らっち:02/09/17 07:30 ID:Ol/dkKhy
>>118で書いたインプレ。
当たり前ですが、D603は登坂力に優れていやした。
上りの操作性向上にもなるんで、ガレ場林道も楽々っす。
押し出しが強いので逆に下りは少し怖いかも。
フロントはD605だったので決め付けられないが。

>>121
高知県香北〜土佐山田に広がるラビリンス林道にまんまとやられました。
>>122
ひょっとして2年前の雨降るGWの時っすか?
同様にそこでオイラと連れを合わせた6台が集結したっす。
箱付の赤と緑シェルパで行ったっす。

今回のシェルパ目撃情報
剣山スーパー林道で赤シェルパ1台。
以上。
135774RR:02/09/17 08:31 ID:nU3PyIt3
>>134
そーです。2年前の雨&霧のGWです。
私は一人で行ったのですが、
同じ白シェルパ海苔の人とだべってました。
赤&緑のコンビも確かに見た記憶が・・・
1366らっち:02/09/17 08:46 ID:Ol/dkKhy
>>135
おお!すばらしい!
本当は何かしゃべりたかったんですが、あの天気じゃ会話も知れているだろうし、
人見知りが激しいコンビなんで勘弁っす。
みんなペアのシェルパだと思っていたっす。
137774RR:02/09/17 20:01 ID:WCzzJAsD
なんつー偶然age そんときしゃべっときゃもっと面白かったのにね〜♪
138774RR:02/09/17 22:40 ID:NIvr29qM
確かに2台ずつ分かれてましたね、あの時は。
剣山には時々行くんで、今度見かけたら覚悟してください(w
139774RR:02/09/18 01:18 ID:dz41fPwP
過去スレでがいしゅつならスマヌが
皆さん何処のオイル使ってますかいのう?
剛性湯入れたら漏れそうでこわひ。
140ぽろぽろ:02/09/18 10:11 ID:tnGSvLzg
そういえば・・・メーカーはいろいろだけど
無理して高い100%合成油を入れた時に漏れが激しくなってる気もするなぁ・・
私は、夏は10(15)W−40(50) 冬は5W−30(40) をメインにしてる
鉱物油は一ヶ月で交換したくなるから、殆ど合成油。
141御仁 ◆ekP9clZM :02/09/18 11:08 ID:BtT5g27X
カワサキ推奨のIGOLのZS…だったと思う(汗)
バイク屋にお任せ。調子は悪くないよ。滲みもないし。
142ぽろぽろ:02/09/18 16:16 ID:tnGSvLzg
推奨オイルが一番安心なんだろうけど、冬場は辛いよね。
143げるるん ◆SHERPAhE :02/09/18 22:38 ID:OAv1Z28i
ベルレイの20W-50です。
オイル滲み対策でバイク屋が選定してくれたす。
多少良くなってる風です。
144はんこ:02/09/19 03:45 ID:o/rY7z3P
うーん、、未だ「ガスケット待ち」。
されどオイルは漏れ続ける・・・。
慣らしもそろそろ終了。
145ぽろぽろ:02/09/19 09:20 ID:EJ5J5FQn
はんこさん、私もガスケット待ちです。
別にオイル漏れてもいいんだけど、パンツがシミだらけになるのが困るよね。

143さん、20W−のオイルは冬は無理でしょう?
146774RR:02/09/19 13:51 ID:sPq7W6Mf
昔は気温10度を境に10W-30と20W-40を使い分けてた。
氷点下を割り込むと 5W-30 とか使いたくなる。
エンジンが暖まってしまえば10W-でもいいんだが。。。
147ぽろぽろ:02/09/19 19:15 ID:EJ5J5FQn
思い出したよ、冬はかなり走らないと安定しないんだよねぇ・・・
5W−のオイルはとても楽だよ。冬限定だけど。
148774RR:02/09/19 22:46 ID:tOVbVfrI
フフ プロトのオイルクーラーネット通販で注文してしまったよ。
いつもエンジン回して乗ってるから効果が楽しみだ。ククク
ただ、ストリートでの使用を前提している、、、なんて書いてあった但し書きが
少し心配だ。
が、まぁいいか。早く来ないかな。
149げるるん:02/09/19 23:09 ID:tt57L+c8
まだ冬を迎えてないので20Wがどの程度つらいかわからんす
オイルクーラつけると、絶対に右にこけてはならないとか
150はんこ:02/09/20 01:13 ID:e0dPPBGN
148>
おいくらでした?
145>
どれくらい待たされてwますか?
151774RR:02/09/20 01:50 ID:l9+Evs13
>>150
定価48000円のところ33600円でした。こんなこと書いて良いのかな?
だから衝動買いしてしもうた。
152774RR:02/09/20 03:09 ID:m3rUKrRT
初期のオイルクーラーはかなり右側に出っぱってたから右への転倒不可だったが
最近のは取り付けが少し改良されたとの噂。。。
153アンと匂いの木:02/09/20 18:36 ID:xB5tyhIh
スターターのかかりが悪いのどうにかならんの?
154774RR:02/09/20 19:27 ID:m3rUKrRT
>>153
まずはエアクリーナを洗う
プラグが古くなってたら交換
バッテリーがへたってたら充電か交換
セルモータが空回りするならスタータクラッチ交換

チョークも入れずにエンジンかけようとして始動性が悪いとはいわないこと
2〜3日乗らなかったときはガソリンコックを水平にして10秒待つのも忘れずに
155774RR:02/09/20 21:47 ID:qPnCv/Lb
かからなかったときに、ガンッて打ちつけたような音が出るように
なってきた。
なにあれ?
ピストン側?スタータ側??
156げるるん ◆SHERPAhE :02/09/20 23:29 ID:hMoQiBXB
さっき、5日ぶりに乗ったす。
セル一発でかかったよん。
当然ガスコック10秒とチョークは忘れない。アクセルは開けないこと。
157774RR:02/09/20 23:59 ID:VeE3TmJh
>155
ワンウェイクラッチが磨耗してきています
158774RR:02/09/21 01:40 ID:YmlbrTt4
明日、カワサキコーヒーブレイクに参加しろよ。
159155:02/09/21 09:41 ID:kAdUddt5
>>157
ありがと
丸ごと交換するべきなん?
160774RR:02/09/21 10:11 ID:iy43ynJj
>>159
そりゃ、あーいうもんで後家さんきマズかろう
161155:02/09/21 11:13 ID:kAdUddt5
>160
うげ、オルタネーターの下か
確かに開けたらそっくり交換が楽そうだなぁ。
幾らくらいなんだろ?
オイル落とすなら、ついでにクラッチとナットがぶっちぎれたチョークワイヤー
も取り替えたいな。
カワサキのパーツ検索サイトって値段まで出ましたっけ?
いや、見に行くけど^^
162155:02/09/21 12:12 ID:kAdUddt5
自己レスだす。
なんだ、別に検索サイトがあるのね
だけど後ろ4桁の区別ができないと値段を調べられないという罠・・
パーツマニュアル買ってこいということかToT
163774RR:02/09/21 12:53 ID:hbi0DVyn
>>162
おいおい、イラストの見出し番号をクリックしてみ?
164155:02/09/21 13:26 ID:kAdUddt5
>163
うそぉん、出てるの?
ありがと、よく見てみますわ〜
165155:02/09/21 13:31 ID:kAdUddt5
ほんとだ(;゚Д゚)
イラストだけかと思って、字が読めねーってスネとりました
>163他、ありがとさん
166774RR:02/09/21 23:00 ID:OtXstH2J
取り扱い説明書とか保険証、何処に入れてる?
167774RR:02/09/22 00:08 ID:CLgXPhzP
>166
登録証と自賠責じゃなくて?
取説と保証書は持ち歩かないほうがいいよ。湿気で
ダメになるから。
登録証とかは、コピーをジッパ付きビニールに入れて、
シート裏に貼ってる。本物は万一の盗難時に
厄介。部屋に保管してある。本当はダメだけど、
まず言われる事はないよ。昔、コピー見せて
そう言ったら納得して貰えた。
168774RR:02/09/22 00:14 ID:hKaSorZP
>>166
バイク乗るときはほとんど必ずといっていいくらい
ヒップバッグ使うんでその中に。
あ、入れてるのは登録証やら保険関連のです。
取説は見ないんで今どこにあるか不明w
169774RR:02/09/22 02:30 ID:plE+YJqO
>>167、168
あんがとさん。
折れもリュックの中に入れてんだけど、いちいち入れたり
出したりが面倒でね(他のことにも使ってるリュックだから)。やっぱシ
ート裏かな。
170御仁 ◆ekP9clZM :02/09/22 23:10 ID:ntZt7NYI
さぁ、明日はオフオフ。その後は温泉。
マターリマターリ。
171げるるん ◆SHERPAhE :02/09/22 23:38 ID:JSJiQsdZ
>>170
雨の中走る根性は持ち合わせてないので、パスします。
ブーツカバーもまだ買ってないので、おろしたてのブーツが濡れてしまうし。
172ぐり:02/09/23 01:14 ID:mI6mNdgX
うぅ。あっちに書き込むべきなんかもしれないけど、
オフオフ行けないすー。
祭日休みじゃないんで、前回も行けなかった。

まぁ、ベテランの方のマターリ@ピクニックは
自分には死の行軍になるのは目に見えています〜。
行かれる方はお気をつけて。

そうそう、旧スレでアドバイスしていただいたアイドリングの件、
一速6kにしてみました。
ちょっと扱いづらくなったですが、なかなか良い感じです。
173はんこ:02/09/23 05:13 ID:yZBLFO4X
ガスケットまだこねー!
2週間だぞ、2週間!
174げるるん ◆SHERPAhE :02/09/23 07:37 ID:yBxPGjbl
>>173
ムゲッ、それは非道い。
それは店側に問題ありなのでは?
175ホルモンキング :02/09/23 16:08 ID:Yzb16hHs
シェルパ組さま。。オフオフ。。お疲れ様です。。
面白い。。コースでしたね。。また。。
走りましょ。。温泉。。ドウだった。。?
SV早退野郎でした。。バイ..

176げるるん ◆SHERPAhE :02/09/23 17:42 ID:Vh5u+29v
>>175
大王様、お疲れ様ですた。
SVで林道走行、神ですた。
温泉は行かなかったよ。

また行きましょね(w
177御仁 ◆ekP9clZM :02/09/23 19:59 ID:NC6jGtOq
大王様、げるるんさん、お疲れ様でした。天気にも恵まれ、楽しい一日でした。
現在、泥まみれですが…。

>>ぐりさん
次回はぜひご参加ください。
ベテランの方も参加してますが、皆さん自分のペースで走ってますので、
初心者の方でも大丈夫!!

免許とって4ヶ月の初心者より。


オフオフで集合時に、うちのシェルパを眺めていて気付いてしまった。

オイルの滲みが始まりますた。
178774RR:02/09/24 00:24 ID:XFs5xX43
明日早朝ていうか日の出からタイヤ交換予定age

またT63にしてしまった・・・MT21との3000円の差額惜しさに。


179ぽろぽろ:02/09/24 13:02 ID:ib6p+AtB
ガスケット待ち2週間目突入! まあ無料だから文句は言えないが、
在庫足りなくなってるのか? それとも改良タイプでも作っているのか・・

今日は天気も良くて、白バイも多いねー 安全週間+1週間は注意だね。
180774RR:02/09/24 14:09 ID:X1ooSLb5
ホスィイー
181774RR:02/09/24 20:13 ID:6HbuJNAK
>ガスケット待ち2週間目突入!

HSCがオリジナルのメタルガスケット作ってるよ
182ぐり:02/09/25 23:13 ID:dtaeGbh0
>御仁さん
ありがとうございます。
ぜひ参加したいです。
今月がんばって働いて、ブーツげとしちゃうぞー!


自分のシェルパもそろそろ5000kなので、近日中にオイル交換です。
ついでにオイル漏れ見てもらわないと…。
慣らし終了直後から漏れ出しました。
空冷だからこんなものなのかとも思いましたが、気になる〜。
183ぽろぽろ:02/09/26 13:12 ID:jxZdmT+R
>>181さん、ホント?今度漏れたら交換しようかな。もういい加減にいやになる。
184はんこ:02/09/26 22:20 ID:zcan9Rwv
ガスケット待ち三週間目突入の予感。
明日、バイク屋に確認に行って来るよ。
185げるるん ◆SHERPAhE :02/09/26 22:55 ID:IUNdSzwa
>>184
それ、絶対に店に難ありと思う。
186ZX−7R:02/09/27 16:55 ID:mzszo7kH
シェルパの新車の購入を考えてます。
02モデルに乗ってる方、良いとこ、悪いとこ教えてください。
あと、セッティング変更なしでマフラー交換可能ですか?
最後に、シェルパのフルチューンの写真が載ってるサイトあれば教えてください。
187774p:02/09/27 17:31 ID:fCf5nETh
>>186
フルチューン写真は、「力造」でぐぐると見られる
188774RR:02/09/27 20:18 ID:arJdiSCt
セッティング変更なしでフルチューンって無理があるんじゃねえの?
あ、フルのスカチューンか・・・
エンデューロ系、トライアル系、破壊系と、チューンにもいろいろあるしな
189774RR:02/09/27 20:45 ID:lGnCHEw+
そう思うな。セッティングなしで軽量化以外に
よくなることは無いね。悪くなるのは何ぼでも
あるだろうけど。改悪だな。
スカチューンはチューンじゃないな。デチューン。
壊れてもいい前提でやるならいいけど、そうでないなら
しないほうがいい。見よう見まねでやって、
壊れただの調子悪いだの言ってるのをよく聞く。
いずれにしても、ただ色々くっ付けただけじゃ、
チューンとは言わないね。188と言う通り。
方向性のないのもチューンとは言わない。
性能向上を望むのなら、自分で勉強しないと
ならないだろうね。
190まーしー:02/09/27 21:26 ID:H16amGB/
チューンというのは取捨選択であって、何かを捨てて代わりの何かを得る事と心得よ
得るものと失う物の妥協点を見極めることが肝心。
191774RR:02/09/28 00:36 ID:807x+6mI
細かいチューンだとキャブやポートのバリ取り、ブレーキパッドの面取りなんてのもあるな
金かからんし
そこまでやらんでも、ハンドルやレバーやペダルの角度を自分の体格に合わせるのも立派なチューン
ある程度ノーマルの完璧な状態で乗りこんでから足りない部分を考えれ
ファッション系のフルチューンめざすなら、人の真似をしないで自分の個性を出してくれい

>>189
軽量化は。。。シェルパよりも漏れが痩せるほうが先だわ(鬱
192774RR:02/09/28 00:59 ID:9Fazw/y9
人間のチューンは大切やね。
193ZX−7R:02/09/28 09:44 ID:i2KSs7fu
>>187
参考になりました。ありがとうございました。

質問を変更して、みなさん、マフラーは、何処社製がいいと思いますか?
02モデルに乗ってる方、良いとこ悪いとこ、あれば教えてください。
194774RR:02/09/28 10:59 ID:4OK5SyLa
>>193
性能重視で、セッティング能力がないならノーマル。
ただ音量が増えればいいのなら、一番自分が気に入ったもの。
レース専用品以外でね。法とモラルは守らなければならないから。
乗ってないのに交換を考えてるならファッションだろうから
何でもいいんじゃない?見た目の好みで決めるのがベスト。

いずれにしても4,5種類しか選べないのが辛いだろうけど。
ビートか力造、RSVかトラップ系。インプレはどっかに出てたよ。
ここか、前スレ。少しは自分で探してね。勉強も含めて。
195774RR:02/09/28 11:15 ID:9ZtTExtk
>>194
優しいなぁ。
>>191みたいな正論無視する人に通じるか分からんけど。
196774RR:02/09/28 12:23 ID:9Fazw/y9
>>195
>>191別にいいやん

漏れは気休めアンダーガードの代わりにカッコ重視で力造スキッドプレートにしたよ。
あと納車後すぐに、キャブのフロートのバリ取りと、リヤ・リンク全バラでグリスアップと、前後アクスルのグリスアップを実施した。
ステム周りはスキル不足で未実施。
ライトは高効率バルブ(110W相当品、スタンレー)に交換。

人間サイドのチューニングはS/M、P/Lでお勉強した。
197774RR:02/09/28 13:56 ID:9Fazw/y9
テステス
198774RR:02/09/28 13:58 ID:9Fazw/y9
暇ですな
199774RR:02/09/28 14:08 ID:M+gBRS4x
>>196
アホか、それはチューンでなくて整備だろうが
200げるるん ◆SHERPAhE :02/09/28 14:25 ID:o0QAojDf
暇だな、確かに
201ZX−7R:02/09/28 16:20 ID:O36Prs/b
ただいま帰りました。
みなさんいろいろコメントありがとう。
今日、バイク屋さんをまわって、いろいろ話した結果、
KLXの購入を決めました。
シェルパファンのみなさん、ゴメンネ〜〜〜〜。
202はんこ:02/09/28 16:33 ID:rNfcFxoJ
201>
ある意味正しい洗濯ですw

ガスケットキター!
でもメーカー修理なんで、ドナドナされてまた1週間かかる・・。
>199
十分チューンだと思いますが?
203774RR:02/09/28 17:07 ID:jzVSiSrn
>202
これでトラブルが打ち止めになるといいですな
傷心の日々?がはやいとこ過去の物になっちまいます様、
陰ながら祈念する次第であります
204はんこ:02/09/28 18:49 ID:rNfcFxoJ
203
ありがとうございます。
でもオイル漏れは、再発を覚悟してます。(滲みで済むなら万歳ですw)

リアキャリアですが、純正はサイドカバー取り外しに干渉しませんよね?
どなたか私のRALLY591と交換して・・なんて駄目でしょうか?
純正の画像どこかにないですかね?
205御仁 ◆ekP9clZM :02/09/28 20:11 ID:opfFT3dN
>>はんこさん
 祝 ガスケット到着 
長かったですねぇ。

http://www004.upp.so-net.ne.jp/KL250-H6/index.htm
ここのシェルパが純正リアキャリア付けてます。
けど、げるるんさんの付けてる社外品のきゃりあ、大きくていいなぁ…。
206774RR:02/09/28 20:23 ID:wmp+cR2K
>205
白いダウンフェンダー、割といい感じだなぁ
207はんこ:02/09/28 20:46 ID:rNfcFxoJ
205>情報どーも。

純正キャリアにすりゃよかった。
値段でケチってしまった。
でも大きさはRALLYのがあるんだよね。
208774RR:02/09/28 20:52 ID:naf5aO52
>>196 >>202
整備とチューンの区別もつかんのん?
グリスアップとバリ取りなんて基本整備だな。
モノとして通常な状態にするだけ。しないほうが
問題じゃねえの?レベル低くね?ここ。
アクスルにグリスアップはいいがベアリングは?
まだ意味なく部品付け替えて満足してる段階か。
それにしても、車輪外せてリンク外せるスキルが
あってステムが出来ないのも謎だな。
209はんこ:02/09/28 21:03 ID:rNfcFxoJ
レベル低いんでもっと分かり易くお願いします。
いろいろ教えて下さいね!
210げるるん ◆SHERPAhE :02/09/28 21:15 ID:R0edPJ46
>>はんこさん
祝・ガスケット入荷
でもドナドナですか。
(暇なら自分でやっちまうんでしょうけどね)

キャリアの件
私のはライディングスポットのですが、安いという点がグーです。
(個人的にはアルミよりスチールってのが好みだったわけですが)
サイドカバーの着脱の問題は、ノープロブレムだったと思いますけど、どうだったっけかな…
大きさという点ではストックマンのがナンバー1でしょう。
211げるるん ◆SHERPAhE :02/09/28 21:23 ID:R0edPJ46
>>208
私も力造スキッドプレートにしているので耳が痛いヨ
目的は、頑丈な板が好きなのと、フラット面の方が滑りが良いのでという理由ですな。
ただ、カットビな方々の対・石跳ねという点では純正の方がマシなようですね。
ジェネレータ・カバーやクラッチ・カバーがカバーされていないようです。
何しろ「スキッドプレート」ですから。
私はそれほどスピード出さないので構わないですけど。

#リヤ・リンクの整備も自分でやらずに店にやってもらったし。
#キャブのバリ取りもやってないし、
#196よりスキル無いな >> 自分
212はんこ:02/09/28 21:25 ID:rNfcFxoJ
暇でも自分じゃ出来ません。(なんとなく出来そうですが)
208の言われるようにラベルが低いので。
あと、クレームでメーカーで引き上げ修理とのことなので。
ヤフオクで純正キャリア見つけたけど黒なんで辞めました。
でもサイドカバーってそんな外さないし、エアクリ交換・清掃の時だけ我慢しようかな。
なお209は208に対してです。
213はんこ:02/09/28 21:30 ID:rNfcFxoJ
ヤフオクでワンオフのアーシングキットがでてますが、どうでしょうね。
材料のわりに高いのが難点。
取り付けは自分で出来そうですが、作るのはできないし。
214げるるん ◆SHERPAhE :02/09/28 22:50 ID:NJgop2Go
参考まで、
シリンダヘッドカバーの外し方と、
それに先立つ燃料タンクの外し方。
これ見ると。燃料タンクさえ無ければ簡単そうなんですけどね。
#やったことないけど
#でもTL50のは簡単だったな。ピストンリング交換は大変だったけど。
215げるるん ◆SHERPAhE :02/09/28 22:51 ID:NJgop2Go
スンマソ、URL書いてない慌てモンですた
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20020928224457.jpg
216774RR:02/09/28 23:09 ID:SyplTd+0
>>215
SMって載せてもいいの?
217げるるん ◆SHERPAhE :02/09/28 23:22 ID:NJgop2Go
>>216
し〜〜〜っ!! ナイショだってばさ
でも見当たらないのよ、お決まりの「転載・複写不許可」ってのが・・・
218774RR:02/09/29 02:26 ID:Lih2McQe
ガソリンメーターって無いんですか?

無い場合はどうやって残量を把握してます。
219774RR:02/09/29 04:23 ID:JRrtGwA2
>>208
レベルは知らないが、セットアップとチューニングの
違いは理解出来てないようだね。

>>218
慣れ。おおよその燃費と走行距離で把握できるように
なるよ。
220774RR:02/09/29 04:27 ID:2r5peovB
リザーブに切り替わってから50km走ってからGSに向かいます。
といっても、給油でメーターリセットしてq/Lで計算もするけど。
こないだ9.2L入ったw
221げるるん ◆SHERPAhE :02/09/29 06:25 ID:t5ff43ws
>>218
何キロ走ればリザーブになるかを把握すると良いでしょう。

>>220
9.2Lはスゴイっすねー
バイク立てておいて入れたのですか?
222774RR:02/09/29 07:37 ID:+2KYMMVr
交差点でボケ〜と信号待ち。
ゼルビスが前を走り抜け、その後をザンサスが行く。
しばらくしてMBX80が行き、肉棒をクビにかけた入倉さち子がかっこいいハングオンで222getしていく。
反対側からは珍車が通りすぎた。
隣の歩道を、豚姫のR6が走ってら、
俺の後ろにはアルカディアの面々がビールで乾杯してる。
こんなにたくさんの種類の阿呆が走ってるのはバイク板だけだろう。
俺も、そんなたくさんの阿呆の一人なんだな。
これからはもう、バイク板にいたくたいな・・・

とか思った、交通裁判所帰りのくたくたなつじつかさ。
223774RR:02/09/29 14:20 ID:tjOp7ZkT
221>
普通にスタンド出して給油しましたが、自分の計算でかなりぎりぎりまで走ってGSに駆け込みました。
こんな事してるんで、計算が外れてガス欠の経験もありw
224納車:02/09/29 18:43 ID:xJ6GCOBL
ども。ご無沙汰しとります。

先ほど、首都高池袋線走ってたら、JHの緊急車両がきたので、
後ろをついていったら、スカブーが事故っていて、
後部座席に座っていたであろうお姉さんが分離帯のところで倒れてますた。

本当に気をつけましょう。

その後、家に近づき、新開橋交差点で隣を見たら、緑のシェルパでした。

一応、生きているぞ!というご報告まで。
225774RR:02/09/29 19:10 ID:90CUYB2I
>224
5号線で?スカブーの後部座席に座っていた?
226げるるん ◆SHERPAhE :02/09/29 21:19 ID:1Pa0X3MO
>>223
それ、すごいっすねー。
ズボラな私はそこまでやる気合が出ません。

>>納車野郎さん
ご無沙汰です。生存確認!!
227納車:02/09/29 21:33 ID:xJ6GCOBL
>225
ごめん、高速で2ケツはないわな(w
そのお姉さんは、運転してたんだな。

訂正。
(あまりにショッキングだったもので、許せ)

>>226
確認さんくす、であります!

228御仁 ◆ekP9clZM :02/09/30 09:43 ID:0IZ9js8I
椿にて転倒、シェルパ小破。
けど、シェルパの修理よりカッパとグローブの買い替えのほうが高くつきそうな罠。
229ぽろぽろ:02/09/30 17:02 ID:WKH8z1oD
228さん、転倒は全部で何回目?
230緑之玉:02/09/30 17:49 ID:hWpsphag
なんとなくage
231御仁 ◆ekP9clZM :02/09/30 22:18 ID:0IZ9js8I
>>ぼろぼろさん
派手にこけたのはこれが初めて。
転がりながら蓋のない側溝の上を越えたり、起きてみたらバイクもきれいに側溝を越えてたり…
オフオフのときとかにも転びましたが、砂利道のスリップダウンよりもやっぱりダメージがでかい。
232ホルモンキング:02/10/01 02:29 ID:Y/7OiqA3
>>御仁サン
実は。。かなり運がいい。。
側溝にハマリ,粉砕骨折したヤツいる。。
しかも。。南伊豆。。携帯,何て無い時代。。
救急車クルまで。。1時間以上。。
怖いでしょう。。
233774RR:02/10/01 03:15 ID:tBvfcnhX
側溝、コンクリートじゃなくて土だったけどシェルパで突っ込んでいった
事あるね。うまい具合にはまった。雨の林道で人の気配がなかったので
もし怪我していたかと思うと・・・
234レッツGO八郎:02/10/01 04:01 ID:9ujU4bab
アスファルトの林道、こわい、こわい。
遠目には大丈夫そうでも、簡単にぬるぬる〜とフロントが流れてしまうことも
まして落ち葉が溜まった上なんか厳禁、って、常識か。
実は、昨日、やりました。
え?被害?日ごろの行いがいいから、フロントロックしながら石垣にヒット、
跳ね返って何事もなく、90度直角ターン。
後続の車、ひやひやさせて、ゴメンね
235げるるん:02/10/01 13:50 ID:pDqypdI4
御仁さん無事生還で良かったね
台風だし今夜はカバー外さなくては。大王様が発見するかも
236緑之玉:02/10/01 16:11 ID:Q7iEjUJ9
そして洗車も兼ねるんですね?
237げるるん:02/10/01 17:03 ID:AHxFxNYH
>>236
正解ですな
238774RR:02/10/01 21:03 ID:T/f4t6ES
お尋ねします。
シェルパの03モデルの発表はいつあるのでしょうか?
次のガルルに載るのかな。
う〜ん、気になる。
KSRも再発売するんですね、ちょっとホスイ。
02の白も気に入ったのですが、新色を見てから購入を決めたいと思います。

ところで、バイクの価格というのは冬になると値下がりするものなのでしょうか??
今、購入すべきか、少し待つべきか・・・。
ご教授よろしくお願いいたします。

「カワサキ・スーパーシェルパを語ろう」のスレも三部まで伸びたんですね!!
なんかスゴク嬉しいな。
239げるるん ◆SHERPAhE :02/10/01 21:59 ID:xQATPxpB
>>238
発表は2月頃でしたか?
03モデルはやはり緑と赤ですかね。
240御仁 ◆ekP9clZM :02/10/01 22:28 ID:O79RbR2j
ブレーキランプを付け直すにはリアキャリアを外さなければならないかも。
リアキャリアには結構な歪み(削れ)が・・・

外した後、付かなかったらストックマンキャリアでも付けるようかなぁ…。
241nyuk:02/10/01 23:14 ID:fEkUgp6s
台風の足、速かったなぁ。
午前中、大したことないと思って林道へ入ってたらゲート閉められた。でも
必殺技で脱出して無事生還。秘技「ゲート下から引っ張り出し」は友人から
授けられた技だったけど実践したのは初めてだった。ただ大技のためフェン
ダーに擦り傷。まぁ、これまでも枝葉でこすって擦り傷だらけだから気にし
ないけど。
242774RR:02/10/02 02:37 ID:58kIbZOz
03か、02(特に白)の売れ行きからするとこのままでいくのでは
毎年毎年新色出す必要もないし
そのくせ、オイルシールとか細かいパーツがひそかに変更されてたりするんだな、これが
243げるるん:02/10/02 13:13 ID:qVLtQn+O
>>420
ストックマンキャリアならゆがんでも簡単に治りそうですな
244はんこ:02/10/02 13:22 ID:EqsNTzey
俺、野外にバイクカバーだから、台風の時丁度修理に出しておいてよかったのかな?
はやく帰ってこないかな。
245御仁 ◆ekP9clZM :02/10/02 14:07 ID:nf4MpfCs
ここはひとつ、黒セローに対抗して黒シェルパ!!

黒以外に緑も入ったらまんま01モデルやん
246御仁 ◆ekP9clZM :02/10/02 20:37 ID:nf4MpfCs
脱落したテールランプの修理完了。
リアキャリアにはゆがみがあったものの、無事取り付けれました。
ストックマンキャリアはまた今度…。

クラッチワイヤーにほつれ発見。ここも要修理か…注油してなかったからなぁ…。
247げるるん ◆SHERPAhE :02/10/03 00:42 ID:02ASCKkl
御仁さん
修理乙
とりあえず復活おめ

今日、帰ってシェルパ見たらチェーンがサビサビ
きちんと整備する時間も元気もないので、上からグリス塗って見えなくしました(ヲイ
他のブラシで擦った部分も、あんまりきれいになってなかったなー
土曜日にキッチリあらわにゃ・・・
248御仁 ◆ekP9clZM :02/10/03 02:44 ID:pekokb4Y
>>げるるんさん
実はまだ、ウインカーが割れてます。
部品待ち。
249774RR:02/10/03 02:56 ID:5CMz1bza
>>238
00年、緑・白
01年、緑・赤
02年、緑・白
03年、緑?・赤?
でしょうか?
いっそのこともっと大胆に違う色が出たら面白いのに・・・
250はんこ:02/10/03 02:58 ID:vnlW63IB
00の白が個人的には一番カコイイ!
251774RR:02/10/03 07:40 ID:Bo4Lg3UF
>>249
カワサキだしねー
>>250
同意。00年パンダがいいね
252774RR:02/10/03 14:09 ID:dh0xMaLH
新型のKSR110の色からすると、緑と黒だったりして
KSR-IIの緑と赤の例があるしな
253774RR:02/10/04 11:02 ID:OImmuLBp
しつも〜ん。
シェルパに限った事じゃないと思うんだけど、バイクのH4バルブって
自動車用のとは違うの?
先日バルブが切れたので、やはり片方が切れてしまって余っていた
4輪用の55/60バルブを取り付けたら常時点灯になってしまい、カプラが
加熱…
こりゃいかんとダイオードをかましたら問題は解決いたしました。
バイク用のバルブには極性があるとか????
254774RR:02/10/04 12:31 ID:xJ1Tp6gW
>バイク用のバルブには極性があるとか????
んなこたない
配線とかスイッチとかRyなんかをいぢってない?
しかもダイオードなんてどこに入れたの? 変だぞ
255774RR:02/10/04 13:04 ID:OImmuLBp
その筈だよねぇ
だったんだけど、バルブってm状になってるじゃないですか。
そのうち、真ん中がグランドになって流れてくれると思っていたし、
サービスデータでもそのようになってるし・・・
が、なぜかR/YからR/BKに対して電流が流れてて、常時点灯に
なってしまうのです。
仕方がないのでR/YとR/BKを整流してやったら正常に機能ました。
ちなみにSWは未加工、接点も異常なし。
はて、アースの落ちが悪いんだろうか。
256774RR:02/10/04 13:05 ID:OImmuLBp
まちがいw
常時点灯=>同時点灯
257774RR:02/10/04 13:15 ID:OImmuLBp
あ、自己レス
現状で悪さしているのはたぶんハイビームインジケーターなので、
整流はそっち側だけでもOKな筈。
2個かましたのは気分からです。
よく考えたら、インジケーターをLEDに変えても同じ結果になりそう(笑
258げるるん:02/10/04 13:18 ID:fohL4P60
スタンレーのH4使ってるが、そんな現象起きてないよ。
H4-Kとか、変な形式使ってない?
259OImmuLBp:02/10/04 13:26 ID:OImmuLBp
結局、その現象が元で前のバルブが切れたことがわかったんだけど、
前のはPIAAだったかな。
型式までは捨ててしまったんでわからんです。
今の型式はなんだったかな。
なんかの車の純正だったと思うんだけど・・後で見てみます。

いや、こんな現象に遭ったのは私も初めてで、何事だろうって具合ですわ。
260774RR:02/10/04 14:20 ID:rn0ijdZN
>>259
H4はよく知らんが前にも切れたんなら配線もあやしい。
ディマスイッチの中とかショートしてっかも
ステムまわりのハーネスの取り回しも確認だな
261ぐり:02/10/04 19:59 ID:k+JKs3mc
やっとオイル交換に行ってきました。
自分でやらなかったのは、オイル漏れを見てもらう為だったんですが、
2500円しなかった。こんなものなのでしょうか〜?
工賃とりません、っていう慣らし期間より安かった気がします。
謎〜

んで、オイル漏れはクレーム処理になりました。;
ガスケットは火曜には来るって言ってました。
つい頼んじゃったナックルガードは、来週中には届くそうです。
納期って、お店によってそんなに差があるんでしょうか??
謎〜
262774RR:02/10/04 20:13 ID:wU0WvdtI
>261
初回のオイル交換の時にはフィルターも交換したんじゃないかと思ったりして。

おいらの逝ってるARKだと土曜日に部品注文して翌水曜日に入荷ちゅう感じ。
部品センターに在庫があればの話だろうけど。

なんのヒネリもないレスだな・・・
263みんなのシェルパ:02/10/04 22:43 ID:XlKBFWPy
>>261
自分の行きつけの店では1500円だった。それでも林道中心なら1500キロで替えた
方がいいって言われて「結構、高くつくな」って思った。
部品は川崎特約店じゃないけど月曜注文なら木曜入荷って感じかな。
264はんこ:02/10/05 00:56 ID:z5a3C2x+
月曜にメーカーに修理でドナドナされて、未だ連絡無し。
カワサキいい加減にシロヨ。
こっちは既にガスケットだけで2週間またされてんだぞ。
265勝手にインプレ:02/10/05 19:31 ID:Rb2Odn90
前にオイルクーラー衝動買いした者ですけど、装着してから500qほど
走ってみて、かなり効果を実感できました。

加速が鋭くなってエンジンの吹けがよくなった。明らかにエンジン音が違う。
なんか別のエンジン積んだみたいにパワフル。
あと、クラッチが滑らなくなった。乱暴にクラッチ繋ぐとギクシャクする。
エンジンの温度も下がったみない。股間が涼しくなった。
しかし、右側にはこけられないバイクになってしもうた。
だからオイル取り出し口のキャップは出かけるとき持っていくようにしてる。

でも気になることが、いつもエンジンオイルの量が多かった。
オイルの覗き窓に油面が見えなくなるくらいにいっぱい入れられてる。
今回クーラーを付けてからオイル補充しなかったから、適量になったのかも?

みなさんオイルの入れすぎでエンジンパワー落ちたと感じたときあります?
いつも往くバイク屋はいつもモリモリ入れやがる。
ひょっとしたらオイルも安物なのかな。
266げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/05 19:44 ID:lvHfaGVC
オイルが多過ぎると、そのオイルをかき回すことで発熱するし、
オイルをかき回す為に動力を食われるし、
良いこと無いと思うのだが・・・
267シェルパ海苔:02/10/05 20:03 ID:m3IlsEbl
エンジンオイルの入れすぎは絶対に良くないよ。
クランクやミッションの抵抗が増すだけでなくフリーザーからも吹くよ。
フリーザーから吹くということはブローバイにも吹くということでエアクリーナー
あたりが汚れるよ。(そういう害が一番ひどい)
3000km走ってオイル窓で見えるくらいにしか減ってなければ問題にする必要
はないと思うよ。どうせ汚れたら交換して捨てるわけでしょ?
でも多少だったら多く入れても問題ないけどせいぜい1割弱増し位だね。
それから窓から少し下がったくらいではすぐには焼きつかないよ。
メーカーだって多少は余裕採っているんだから。
機会があったら一度オイルパンを外して見てごらん。マシンにもよるけれども窓より
かなり低い位置に吸い込み口があるから無くなったなぁと見たらすぐ補充すれば問題
ないよ。あまり神経質になる必要はないが1000kmも走らないうちにすぐ減るよ
うだったらリングやバルブ周り、クランク、オイルパン、シリンダー周りのどこかに
異常があるということだから至急点検したほうがいいね。
念のために言っておくけれどもオイルは量も大事だけれどもそれよりは粘度を見るこ
とだよ。いくら綺麗でも粘度がなかったら何にもならないよ。
オイルは空気に触れたり熱を受けると黙って酸化は進むんだからね。
そういうことなどを忘れないでほしいし、かといって神経質になりすぎる必要もないよ。
268勝手にインプレ:02/10/05 20:25 ID:hng/zgCr
レスありがとう。とても参考になりました。
今度オイル交換するときは、抜いた量だけ入れてくださいと言うようにします。
でもオイルの粘度見るには補給口から針金でもつっこんでみたらいいのかな?


クーラー付けた後、エンジンの調子が良くなってクラッチが滑らなくなったのはにエンジンオイル
の量か質に問題があったのだと推測できるけど。本当のところどうなんだろ?
一度クラッチ滑るからバイク屋でフリクションプレート交換して貰ったけど、その後もあまり変化なしだった。

でもいいか調子が良くなったし。今度試しにイイオイル買って入れてみよう。
269774RR:02/10/05 20:36 ID:82AcA+5e
本日発売のガルルで
一万キロオーバーの愛車の調子
みたいな特集がありますたね。

そこでシェル夫がSLやセローよりよろしゅうない
というような評価だったのですが、みなさまの相棒の調子はいかがなりか??

270シェルパ海苔:02/10/05 21:00 ID:m3IlsEbl
>>268
そうそう、もうひとつ言い忘れていた。湿式クラッチにとっては入れすぎは
クラッチ板にとっても抵抗になって重くなるし無理がかかるからかえって減
らしてしまい滑りの原因にもなるんだよ。だから重くなかった?
入れすぎの弊害は抵抗増によって負荷をかけてしまい油温上昇を招いてしま
うしそれによって膨張して吹いてしまうわけなんだ。
フリーザーというのはクランク内の膨張したガスを抜くのが本来の役割なん
だから入れすぎたオイルによって膨張するところが狭くなってしまいそれで
オイルが吹いてしまうというわけなんだ。
調子よくなったのはオイルクーラーに回ったためにオイルパンにたまってい
たオイルが少なくなったことによるものだと考えられるのだが。
でもオイルクーラーは夏などはいいが冬走行する際にはオーバークールしや
すいことを忘れずにね。まぁ粘度を5Wなどに変えれば問題ないけどね。
オイルは二輪用だったらSGクラス入れておけばいいし粘度は10W−40
だったら特に問題ないよ。まぁ走り方などによるから色々と試してみてもい
いと思うがシーズンによって切り替えるだけでもずいぶんと違うものだよ。
これは走りだけでなくて始動性にも関わってくるからね。
粘度を見るときは冷えている時や暖まっているときなどに一滴指に垂らして
見ると分かるよ。それでサラサラしていたら替え時だね。
針金でもスティックでもOK。(間違ってクランク内に落とさないでね)
とにかく一言で言うのなら入れすぎは百害あって一利なしというところかな。
271774RR:02/10/05 21:11 ID:amHs4dWQ
前スレで加速ポンプがどうとか楽しいこと云ってた人だな・・・
272勝手にインプレ:02/10/05 21:42 ID:6lG/XYFR
>>270
丁寧な解説ありがとうございます。
クラッチの重さは取り付け前後で変化ないです。

あと、そう言えば始動直後のアイドリングが安定していないような気がする。
ヤパーリオーバークールかも。
そう言えばオーバークール対策のパーツもあったような気がするから取り
付け検討してみます。
273げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/05 22:36 ID:lvHfaGVC
>>272
単純にオイルクーラーの風があたる面積を加減すれば良いのでは?
タオルを巻くとか。
274勝手にインプレ:02/10/05 23:05 ID:udEU7+pB
>>273
おっ、お手軽なアドバイスありがとう。気づかなかった。
そうだね。今度アルミ板で自作の調整式のでも作ってみるよ。
275774RR:02/10/06 04:40 ID:icuk/w5G
>>269
今月のガルルは読んでないけど
1万や2万で重大トラブルや極端なヘタリが出るのは
メンテ不足か外れ引いたか
無茶苦茶ハードな使い方をされたくらいしか考えられない。

ウチのは3万超えてもオイル食いも無く健康。
ただしオイル漏れというか滲みはあるけど極微量。
この持病があるからセローやSLより評価低いのかな?
ほっといても実害はなさそうなんだけど。

某マンセーサイト見たら5万やそこらは平気なのでは?と思う。

全然話は変わるけど、始動直後のアイドリングの安定、
規制後のやつなら規制前NJ&JNに換装すると全然違ってくるけど、
単に濃いすぎるだけかな?
276はんこ:02/10/06 21:49 ID:ygjgumql
始動についてバイク屋に聞いたら、規制後のバイクは薄目なってるそうです。
仕方ないんで暖気を長めにしてGO!
今度の連休もバイク帰ってこなかったら・・・
売っぱらっちまうぞ!ゴラァ!!
277げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/06 22:46 ID:f2q30//+
>>276
うーん、引き止められないかも。
てか、こんなこと言うと申し訳ないけど、
その店だと、どのメーカのバイクでもダメな気がする。
店を替えた方がいいと思います。
278はんこ:02/10/07 01:13 ID:jzvx0dlO
げるるん>
やはりARK店のが良かったですかね。。
店主もうちはカワサキとは契約してない物でとすまなそうに言ってました。
でもいままでそこでお世話になってたので難しい。
ゼファーの時は部品もすぐに届いたし無問題だったんですよ。
279ぽろぽろ:02/10/07 10:18 ID:enLC6vTV
交通安全週間で都内のいつもの道をマタリと常時75Km/h以下で走っていたら、
燃費が38Km/L!! いつもは25Km/Lなのに。びっくり。
280げるるん:02/10/07 10:58 ID:CBVwdZMy
>>はんこ氏
私が買った店も、ARKではありませんよ。
でも、しがらみがあるのでは、仕方ないですね。
281774RR:02/10/07 22:58 ID:GhR0vKMA
age
282774RR:02/10/08 21:05 ID:E7wcrgkM
昇竜だスっ!!
283はんこ:02/10/08 21:22 ID:wVoZFbJl
連休までに帰ってきたら、房総の林道を走り回りに行く予定。
帰ってくればですが・・。
284774RR:02/10/08 21:51 ID:E7wcrgkM
今日まで静かにROMってた漏れ。

 本日、シェルパ白を注文しちった。

値切り値切って[萬引き。
さらにゴネゴネテ、何とかロッドケースつけてもらた。
もういっちょ値切りたかったが、店との関係悪化防止のため観念しますた。
これって全国的に見て安く買えたのかな??

オリは関西の人間なんだすが、最近シェルパの値引きが少ないように思ふ。
最初はたったW萬引きだった。
最近売れてるのだろふか?
285774RR:02/10/08 21:53 ID:dmZ3oLyG
ハンドル曲がっちゃったよー。
社外品装着可能?
286774RR:02/10/08 21:54 ID:28Z8Hws1
祝☆納車!

売れてるとおもうよ、たまたま寄った店でシェルパ納車してた人見たし
パート1スレから3までで納車した人も結構いそうな気が
287げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/08 22:11 ID:0Mbenw/O
>>284
発注おめ
値切りが十分だったか否かは、今後の相性(他)次第なんで、
良いバイクライフを!!
288774RR:02/10/08 22:13 ID:Ju23dOSS
>>285
普通に装着可能です。
289286:02/10/08 22:20 ID:28Z8Hws1
納車じゃなかった契約だった・・・
まぁとにかくめでたいので許して
290みんなのシェルパ:02/10/08 22:27 ID:Spkkun3l
>>284
祝!
安いと思うよ。自分の場合は値引き2万。
長い付き合いだから値切れなかった・・・(鬱
291御仁 ◆lIekP9clZM :02/10/08 22:40 ID:ory6ipRL
>>284
おめでとさん
六月頃までなら、カワサキ自体がもう少し値引きしていたのですが。
でも、今の時期8マソ引きは安い。
けど、オプションでロッドホルダー付ける人は結構少ないねー。

先日深夜に相模川に集まって、雨の中梅昆布茶飲んでましたが、
そのときにテールランプが消えてるのを指摘されました。
思い出してみれば一月ぐらい前にも消えていたとのこと。早いとこ交換せにゃぁ。

注文したウインカーはまだ届かず…とりあえず無事な電球にマジックで色を付けてます。
292774RR:02/10/09 01:52 ID:KdbcubOK
02年式のシェルパ、グリーン
念願のシート張替えしますた。

主な理由は
・グレーのシート色はグリーンとホワイトの共通のための妥協の色と思った。
・グリーンサムのキャリアをつけると、カワサキのロゴが半端に隠れるのが気になってた。
・ノーマルシートは少し滑りすぎ。
これらが動機なんですが、
結局、つや消しブラックにしたかったんです(w
色々なパーツをブラック化しています>ハンドル、スキッドプレート、フロントダウンフェンダーなど

引き締まっていいと思いますけど、オフ車テイストからはどんどん離れていってますね(w
293774RR:02/10/09 12:12 ID:WcX2gCUk
>>284
たしか www.goobike.com で本体価格の相場がわかる。諸費用が明記されていないから目安にしかならんが

>>285
ノーマルよりも長いハンドルに交換するとケーブルとかブレーキホースが届かなくなることがある
その場合はハンドルを詰めるか、レバー類を内側に寄せるかホース類交換(KLX用とか)

>>292
ブラック系、いいんじゃない。シートの張り替えはどこで? 
シート皮情報キボンヌ
294774RR:02/10/09 12:35 ID:KdbcubOK
>>293
ここ↓。
http://www.marunao.co.jp/bike/

自分の知る限り一番やすかった。
感想としては、裏を見るとノーマルの張り方より仕事が丁寧。
納期が自慢と書いてありましたが、自分の場合は発送から丁度
一週間で戻ってきました。
295げるるん:02/10/09 15:45 ID:lfOvj+N9
>>292
黒シェルパかっこいい
296774RR:02/10/09 15:56 ID:p0fEj/P7
あほな質問ですが、元イージーって皆さんツケテマス?

297OImmuLBp :02/10/09 16:51 ID:gzFYKnRd
遅レスすいません。
ヘッドランプまわりがおかしくなっているOImmuLBp です。
バルブの型番を確認してみたらスタンレーのH4Uでした。
金型違いで互換てことで、このあたりはなんでもないですね。
ディマSWの接点の電圧は確認したんだけどなぁ・・・ショートで漏れてる
って感じじゃないです。
って…見るところないなぁ・・
アース抵抗が上がってるんだろうか。
天気のいいときにもう一度確認してみます。ToT
ありがとうございました。
298261:02/10/10 09:10 ID:uQ7trWU1
>262さん
慣らし段階で2回オイル交換したんですけど、
その都度エレメント交換してくれたのかな。
お値段的には妥当ってことですよね。レスありがとうございます。

>263さん
オイルをライコに買いに行ったらリッター1500円でした。
これならお世話になってるお店でやってもらってもいいかな、と思いました。
1500kで交換はハードですね。林道まで距離があったらなおさらに。
いつもながらありがとうございます。

自分の時は7万引き。<購入価格
期限があったので、ちゃりんこダッシュで契約に行ったですわ〜w
299ぽろぽろ:02/10/10 09:53 ID:b2mFL/fc
リアのポジションランプが切れたようなんですが(夜の信号待ちがコワイ)
どうやったらカバー外れるの?どこにもネジとか無いんだけど・・
300774RR:02/10/10 11:03 ID:2vNPCNts
>>299
タマギレならテールライトの後ろの左右にネジが二本あるから、
それをはずせば電球を交換できる。

テールライトの配線交換などで根元からはずす場合は、
サイドカバーとシートをはずせば、あとはわかるはず。
301ぽろぽろ:02/10/10 11:11 ID:b2mFL/fc
ありがとう。もう一度見て見ます。いっそLEDにでも替えようかな。
302御仁 ◆lIekP9clZM :02/10/10 14:35 ID:828m3KMJ
>>ぼろぼろさん
私も今日テールライトのタマを交換します。

外側のフェンダーは、ボルトではないので力を入れて上と後ろに引っ張りましょう。
303御仁 ◆lIekP9clZM :02/10/10 15:32 ID:828m3KMJ
うわっ、テールライトのカバーにねじがあることに気付かずに、フェンダーまではずしてしまった…
304緑之玉:02/10/10 16:45 ID:9exgP6w1
いっそのことスカチューンにしちゃえばいいじゃん(w
305御仁 ◆lIekP9clZM :02/10/10 19:50 ID:828m3KMJ
ウインカーがバイク屋に届いていたので、まとめて修理。
ウインカー、テールランプ交換、
ヘッドライトバルブを高輝度のものに変更、
クラッチワイヤー注文、
オイルの滲みは、後日クレームで修理予定(半日ほどかかるらしい)。

>>緑さん
スカチューンにするなら、それにストックマンのフロント&リアキャリア付ける…。
何がやりたかったのか、みちゆくDQNの頭を悩ませたい(藁
306緑之玉:02/10/11 17:43 ID:OtBp3LsQ
ついでだからあげとくね
307ぐり:02/10/11 19:30 ID:9IcvamOG
オイル漏れ修理してもらってきました。
ナックルガ−ドとプラグ交換含め、1時間ちょいで終わったです。
液体ガスケットが厚塗りだぁ〜(w

プラグの外に出ている部分がサビてたのが、ショックだったです。
DTではそんな風になったことなかったのになぁ。
空冷はなりやすいって教えてもらいましたが、そうなのか…。
308774RR:02/10/11 19:44 ID:b//LPzNa
>>307
空冷だからってことではなくて、DOHCだからかな。
309774RR:02/10/11 21:02 ID:ZN/kfon9
>>307
ただの鉄だから濡れれば錆びて当然。
マフラーのクランプと同じ。
310774RR:02/10/11 22:15 ID:VmvpBRlr
>308
まあそんなとこでしょうね、窪地になっちゃうから。
忍者だと一番カムチェーン寄りのプラグんとこに雨水がたまって
リークするっちゅう話もあったような・・・
311774RR:02/10/12 01:59 ID:bYfcs2H4
微妙な情報をひとつ。

ショートレバー化したけど、ニュートラルでしかセル回せないので
クラッチレバーが不満な人へ。
Dトラ用のショートレバーが純正同様に機能します。が、ブレーキ側は使えない。

つまり、完璧にするためにはK−1、K−4と2セット必要。RALLY(ラフ&ロード)、バラで販売しる!
もしくはこの組み合わせて売れよ!
312774RR:02/10/12 02:30 ID:/WpFRWlF
まだ新車を30.9万で売ってますか?
313御仁 ◆lIekP9clZM :02/10/12 02:50 ID:pr9Fu3EU
>>312
GooBike.com で調べたところ、その値段は東京で一軒だけ。
相場的には、あと33,9〜35,9あれば何とか。
314774RR:02/10/12 11:40 ID:/WpFRWlF
新車30,9万で売ってる店は東京で2軒あった!
世田谷にあるお店と練馬にあるお店
315774RR:02/10/13 00:19 ID:m16YYjM3
>>312-314
乗り出し価格ではないので、見積もりを出してもらったほうがいいぞ
316774RR:02/10/13 19:07 ID:gDvSTAbA
うんこ
317御仁:02/10/13 19:27 ID:V7YpHuae
シートのうんこ・・・もとい、
アンコ盛りしたい。
318774RR:02/10/13 19:32 ID:PdUNFKYX
>>317
昨日某シート屋に見積もり頼んだら
4万円という答えが来ました
高すぎる・・・

319774RR:02/10/13 22:44 ID:m16YYjM3
>>318
純正シート買っておつりがくる藁
320774RR:02/10/14 01:32 ID:OhpaHkjH
神奈川スレおふ会に02シェルパが3台
321ぐり@カエル色:02/10/14 19:26 ID:C/Bc5ZL3
シェルパいっぱい。
オフ者いっぱい。
しあわせだった(。・_・。)<神奈川おふ

>308さん、309さん、310さん
ありがとうございます。
言われてみれば形状的に、水が溜まるのもサビるのも当然ですね。
今度から濡れた時は、ふき取るようにしてみたいと思います。
322げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/14 21:32 ID:Do1jlrD8
御仁さん、ぐりさん、
乙枯〜〜〜
323774RR:02/10/14 22:23 ID:95M0oVQI
今日、初めてこけました。
未舗装道路の下りのカーブ・・・
スピード出てなかったから車も人も全くの傷なしだったのが
せめてもの救いかな。

こけたシェルパをみて気づいた点
ハンドルとステップを支えとしてタンクやマフラーは
傷つかないようになってたのには驚いた、ほかもこんなもの?
324げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/14 22:26 ID:Do1jlrD8
>>323
そう?
タンクはともかくマフラーは凹んでるよ >> 漏れのシェルパ
325774RR:02/10/14 22:31 ID:Dyum/9vu
タチゴケ・ボテゴケ:ハンドル周り
低速時の転倒:ハンドル周り(ガードとかレバー類)、タンデムステップ、リヤキャリア(グラブバー)
それ以上の速度で転倒:フロントフォーク下部、タンク、スイングアーム、マフラー
曲がりきれず山肌に激突:ライトカウル、ハンドル

大体こんな感じでダメージを受けていってるマイシェルパw
ごめんよ、コケまくって・・・

特殊な形状の部品(たとえばBAJAのライトとか)がついてないものは、
大体こんな感じだと思う
326774RR:02/10/14 22:36 ID:Dyum/9vu
あと転倒でリヤブレーキペダルが曲がってエンジンに傷と
ステップの下がガリガリに削れてます
これはどういうこけかたでついたのだろうか

まあ、転ぶ場所にもよるかと(上に書いたのはすべてフラットな土or砂利orマディ路面)
ガレ場でこけると悲惨なことに
327774RR:02/10/14 22:41 ID:gWXB1/MW
ストックマンのフットガード付けたらバイクにダメージ減るのかな?
328げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/14 22:53 ID:SCRi8AZo
>>327
あ、それ凄く興味ある。
クランクケースの傷とか減らないでしょうかね。
329御仁 ◆lIekP9clZM :02/10/15 05:47 ID:Hu9H5jij
>>327
たしかにガードにはなるだろうけど、路肩のすり抜けとかしにくそう。

ここ一月ほどで一気に傷だらけになったMYシェルパ。
そういえば、ずっと持ってたお守りを失くしたのが一月ぐらい前…
新しいの買ってこよう(藁
330げるるん:02/10/15 15:59 ID:nXApCBli
質問
ブナってどういう意味?
331御仁 ◆lIekP9clZM :02/10/15 16:59 ID:Hu9H5jij
ブナ?

ブナ科の落葉高木。温帯の山地に生えて時に純林をつくる。樹皮は灰色で滑らか。
葉は卵形で波状の鋸歯がある。雄花は短い尾状花序に密につき、雌花は総苞に包まれて二個内外つく。
堅果(どんぐり)は三角錐形で、軟らかいとげのある総苞に包まれ、一、二個ずつつく。
材は細工物・家具などとする。日本では九州から北海道南部にかけて分布する。
シロブナ。ソバグリ。ソバノキ。ブナノキ。

え?違う?
332ぐりん@カエル色:02/10/15 19:29 ID:F583XvST
もしかして…ブナシメジ? 
333げるるん:02/10/15 19:48 ID:9oOl8biN
2chのバイク板の用語だよう

>>ぐり氏
HN変更?
334774RR:02/10/15 19:48 ID:XOnfdKua
>>327
付けてた人に聞いたけど、結構ガードするって話。
コケても脚がバイクの下敷きになりにくいし、それほど路肩を気に
しないでもOKとか。
335774RR:02/10/15 20:02 ID:dgBUofL8
あー。もう。シェルパ( ゚д゚)ホスィ!!!
しかし求職中&バリオスを買ったとこで今はむりぽ…(´Д`;

ところでシェルパのライムグリーンカラーはどうにもバッタに見えてイヤンなのですが、
みなさんはどうですか。
336げるるん:02/10/15 20:11 ID:Z2Rukduj
ぐり氏のがビンゴ
意味は?

>>335
漏れはカマキリ色と思っていたよ。
でも、02緑はトノサマガエルかも
337774RR:02/10/15 22:26 ID:nFxZ2Pkt
今日何気なしに乗ってて、
河原で停車中、何気にアクセル全開すると
ディーゼル並みに黒煙噴出した・・・

どこか悪いのだろうか・・・
338774RR:02/10/15 23:11 ID:F8MJmK5K
>>337
点検に出したほうがよろしいかと。
オイル上がりかオイル下がりでオイル燃えてるかも
339774RR:02/10/15 23:55 ID:3xomBHkp
>でも、02緑はトノサマガエルかも

漏れにはあのかわいさからアマガエルに見えるのだが。。。
340774RR:02/10/16 00:05 ID:DgInzur3
>>338
やはり要点検整備ですかね
走行距離が3万超えてるんでそろそろかなとは思ってますが。

腰上オーバーホールっていくらぐらいかかるもんなんでしょうか?
341774RR:02/10/16 03:27 ID:vcyVh6AD
エンジンの耐熱塗装があちこちはがれている。
見苦しい。塗りなおすのも面倒だし、あの色・・・
342ぐりん@カエル色:02/10/16 07:28 ID:jtcUU8im
バッタはKLXでは?
かつてKDXを見てバイクに目覚めた自分としては、
見かけると”いやぁ〜んもぅ〜”と心密かに悶えてたりします。w
ライムグリーンだめですかぁ〜;;

02ライムは339さんのおっしゃるようにアマガエル色だと思う。
色調がポップですよねぇ。

>げるるんさん
HNは見たから付けました。見た目のまんま…(゚ロ゚;
略してぐり(正確にはマイシェルパの名前?)

ブナシメジは車板発の言葉で、アンテナだかなんかの形がシメジに似てて
…って話だった気がします。詳しくは分かりません。
バイク板のどこかで解説されてた覚えがあるんですが、忘れました。
すいません〜
343げるるん:02/10/16 08:20 ID:1BAUFXsz
02緑ってタンク側面のロゴが黒と金でしょ?
で、殿様と感じてしまいました。
>>ぐり氏
ぶなしめじは車板発ですか。
344みんなのシェルパ:02/10/16 10:28 ID:QWUHsxxB
>>342
ライムグリーンはいいと思います。カッコイイ。最高。素晴らしい。
345げるるん:02/10/16 11:36 ID:4TJ1R/0w
>>みんシェルさん
そのとおり
しかし、白もすばらしい!
でも私は00白が一番いい(コラ
346みんなのシェルパ:02/10/16 15:10 ID:QWUHsxxB
>>げるるんさん
自分もそう思います。00型を見て買おうと思ったから。でも00が終わってて
買うのやめた。でも02が出て再びイイ!と思って買った。あ、01が良くない
って事じゃないです。01の人スミマセン。
347774RR:02/10/16 22:00 ID:4gWE5Dwk
>>341
あの耐熱塗装の色って普通に売ってませんよね?

私の場合、
初めは剥がれたところにデイトナの耐熱シルバーを筆でぺたぺた塗ってたのですが
あまりにも色が違うのと面倒くさいのでほったらかしてます

348げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/16 22:13 ID:GF+PT+9Q
スーパーシェルパのナンチャッテトラ車化手段
その1(無料編)
1.リヤショックのダンパーを最も弱くする。
 リヤを跳ねさせることができる(普段乗り難くなる)
2.シフトレバーを上向きに付け替える
3.ハンドルとクラッチ・ブレーキレバーをマタドールスタイルに角度調整

その2(簡単・安値編)
4.フロントフェンダをローフェンダに交換
5.ドライブスプロケットを12丁に交換
 又はF13/R45とか。
6.バックミラーをトラ車風味の自転車用に交換(バーの下につくもの)
7.ビードストッパーを入れ、圧下げ

その3(ちょっと高くなる)
8.ハンドルはレンサルのトライアル用ハイト120mmに交換
9.アンダーガードをスキッドプレートに
349げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/16 22:13 ID:HplSoYD1
その4(更に高い)
10.タイヤをトライアル用パターンに交換
 但しリヤタイヤは3.50-18(純正スイングアームのまま)
11.シートのアンコ抜き or ローダウンシートに交換
12.リヤフェンダをそれっぽく細工

その5(通常レベルでの究極)
13.スイングアームを交換し、リヤタイヤは4.00-18とする。
14.フライホイール・マスの増加

その6(もはやナンチャッテから逸脱・・・トラ車買えば?)
15.フレームを切ってダイヤモンドフレームにする。
16.ガスタンクナロー&樹脂化
17.エンジン換装(セローエンジン+ボアアップとか)
18.エキパイをプリチャンバ付に換装
19.ハンドルステム部をスラント化
20.ステップ位置を移動
21.バッテリレス化
350げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/16 22:15 ID:8do+755t
なんつって、とても実施できませんがね(笑)
351げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/16 23:23 ID:GF+PT+9Q
てか、洒落なんだからマジレスするなよ >> ALL
352774RR:02/10/17 10:04 ID:YXu4oy8X
その5(再起不能)
22.リアサスの封入ガスを抜く(抜くのは簡単)

→なんちゃってトライアラーが夢に見たホッピングができる(かもしれない)
 窒素ガスの最封入は不可なので自分で試す気はないし、人にもすすめられんな(w
353774RR:02/10/17 10:29 ID:gxZlJCz8
主に街乗り(舗装道路を良く走る)なんですが、タイヤはノーマルからオンロードよりの
タイヤに変えたほうが良いですか?ノーマルでも充分ですかね?
354774RR:02/10/17 13:56 ID:gaoRDzTs
ハンドル切れ角増加って項目が抜けてる。やっぱ60度は欲しいよ。電線は作り直しになるな。
355774RR:02/10/17 15:14 ID:caLZ0XrP
>>353
ノーマルでも十分ではないでしょうか。
より快適さを求めるならロード向けパターンの方がいいとは思います


さっきエンジンのオーバーホールのため、シェルパをバイク屋に預けてきました。
しばらく4輪に乗らなきゃならないので鬱
356774RR:02/10/17 20:14 ID:YXu4oy8X
>>355
同感
ただ、TWは減ってくるとロードノイズが激しくなる罠
D604はカナーリ静か。
357みんなのシェルパ:02/10/17 22:36 ID:+UseUrJE
現在6000キロだけどそろそろ減ってきた。
各ブロックとも進行方向と逆の方の突起部分の方が減り方が早い。・・「の」の連続スマソ。
一部のブロックが破損しているし、そろそろ交換時なのだろうか。
まだ滑ったりという違和感はないけど、どのくらいで交換したらいいんだろう。
358げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/17 22:56 ID:vziuOYiz
>>357
私はスリップサインが出る前に交換したことがありません。
但し雨が降ると恐いですけど。
359みんなのシェルパ:02/10/17 23:24 ID:+UseUrJE
>>358
そうなんですよね。自分もそうは思ってるんですけど、各ブロックの前と後ろ(前輪と後輪という意味でなく)の
減り方が倍くらい違うのが気になりましてねぇ。スリップサインもブロックの前側は有るけど後ろ側はそろそろで
して・・・。
360レッツGO八郎:02/10/17 23:29 ID:2dc3VoWI
あまりお勧めしませんが、ノーマルのTWで2万キロオーバーの人もいます。
漏れは9000キロで交換。新しいタイヤで走ったときは感動した。
スムーズな感じがして、おまけに車高も高くなったのがわかった。
361みんなのシェルパ:02/10/17 23:42 ID:+UseUrJE
>>360
おお!そうだったのかぁ!。
なんかこのごろ新車時に比べ車高が低くなった気がしてたんです。
気のせいかと思ってたけどそれで納得!。疑問が解けた。あんがとさんでした。
362774RR:02/10/18 02:03 ID:YwPp0MXL
車高はサスのヘタリもあるかも
363げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/18 02:28 ID:W2OabSBK
ブロックが鋸歯状になるのは、ブレーキングしたり加速したりする以上、致し方ないでしょうし。
それがどうにも気になるなら、完全ロード用を履くしかないわけで。
364みんなのシェルパ:02/10/18 07:00 ID:KnJ7ZeXA
>>362
なるほど。サスのヘタリか。
かなり荒っぽい乗り方してるからその可能性もあるなぁ。

>>363
オンロードはゲロやガレ場で辛くなりそう。
いずれにせよこれからはもっとシェルパ君をいたわる乗り方しまーす。
365774RR:02/10/18 13:16 ID:T7kjBitK
古くなったオフ車をいたわるにはダートを走らないこと(w
トライアルもどきの走行が一番ダメージが大きい罠

366みんなのシェルパ:02/10/18 14:09 ID:KnJ7ZeXA
>>365
確かに。
おーし、今度からダート走るときには折れがシェルパ背負って走るぞー
367げるるん:02/10/18 17:43 ID:Fn4t/bH7
>>みんシェルさん
愛を感じますた!
いよっ、愛車家の鑑
368ぐり:02/10/18 19:49 ID:JGM8Pl/p
>みんシェルさん
素敵です〜! 愛なんですね? 愛〜

>げるるんさん
そのうちスプロケは換えたいと思ってたり・・
次のカエル号(細かい所みてますねー@殿様蛙)のアクセサリーは
キャリアではなくハンドルでもなく、スタックバーです!
あ、風防も同じ位ほすぃかも・・。(効果あるのかな)
369げるるん:02/10/18 23:03 ID:ktJplyCj
>>ぐりさん
相片のぐらはいずこ?
スタックハンドルは、ジェベル氏の例を見たとたんに欲しくなったさ
でも今はスプロケの交換を画策中。
370774RR:02/10/18 23:42 ID:5vbM2UdV
★ SuperSHERPA と D-TRACKER がテレビに登場!!

今夜(10月18日)江口洋介さんをゲストに迎えて放送されます木梨憲武さんと
ゲストのトーク満載のバラエティーテレビ番組「木梨ガイド」に SuperSHERPA
と D-TRACKER が登場します。

楽しいツーリング風景も放映される様ですよ。ぜひ、ご覧ください。

放映:フジテレビ系列
日程:10月18日(金)   
時間:23:30〜23:50

・フジテレビ
http://www.fujitv.co.jp/
371774RR:02/10/18 23:44 ID:/YuoaZfw
木梨半ヘル。
372774RR:02/10/18 23:45 ID:r8Xi8L4p
今見てる。
木梨が乗ってた。そこで疑問…木梨はニーグリップを知らないのだろうか?
373774RR:02/10/18 23:49 ID:jNizGS7W
江口は公道で蛇行運転したたよ・・・
374げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/19 00:54 ID:L9W8MTu+
帰るの遅くて見損なった
アルペンラリーのセレモニックスタートも一瞬だったし。
鬱だ寝よう
375774RR:02/10/19 01:25 ID:r7ORHDyk
きなしのダイネーゼをそのまま着るっていうの結構新鮮じゃない?
376774RR:02/10/19 02:22 ID:HZRpWD8d
>375
そういえば・・
キャミソールみたいなもんか?(w
377774RR:02/10/19 08:34 ID:JNq04tZh
>>375
なんか足軽みたいでヨカタ
378緑之玉:02/10/19 15:54 ID:IQA9lOv8
やっぱSLが良いよね。
379774RR:02/10/19 16:00 ID:f3Dhk2cw
>>378
シェルパしか乗ったこと無いのでわからん
一度セローとSLにも乗ってみたいけどね。
380げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/19 16:03 ID:mrFqKuSl
>>379
禿同、一度セロ・SLに乗ってみたい
それぞれの長所を活かした使い方ができれば吉ですな。
381774RR:02/10/19 17:16 ID:Hp9xn9KT
>>378
何の支援?w

382げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/19 20:53 ID:OpdhLi7g
てか、偽者? 影武者?
383げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/20 00:50 ID:uPtUeniP
あ、でも、SLはエキパイに脛が接触するのでヨロシクナイ
384774RR:02/10/20 14:02 ID:plsxDvn+
ダウンフェンダーを付けたい
385げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/20 14:24 ID:vrVB11Ud
>>384
(・∀・)イイ!
但しドロドロへ行くことが多いならお勧めできない。
386774RR:02/10/20 15:38 ID:QI2uElJX
ロウフェンダー(リア)ってありますか?
387774RR:02/10/20 19:15 ID:IanI8vgs
エキパイにマーモバンテージ巻いて断熱処理したいんだけど大丈夫でしょうか?
今までにエキパイの餌食になったもの、、、

グローブ×2
ジャンパー×1
オーバーパンツ×1
合羽×1
火傷2回

なんとかなりませんかねー。
388げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/20 19:31 ID:eRu9rGAC
バンテージとかでなく、
ヒートガードというか、接触しそうな部分の上だけに
隙間を空けて鉄板をつける商品があったよね
完全に覆ってしまうと冷却できなくて悪さしないかと心配です。
389387:02/10/20 20:53 ID:z4xCPRTa
>>388
そんなのあるんですか。そういえば以前セローのガード付けてる人がいましたね。
でもガードをかいくぐってしまうこともありそうな気がします。

マーモバンテージ、、、、ウツダ サーモ
390げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/21 00:42 ID:Qeko5IJe
>>ぐりさん
シェルパマンセーサイトは知ってる?
391774RR:02/10/21 00:46 ID:Z67CHGYq
マンセーサイト言うなって
392げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/21 00:58 ID:Qeko5IJe
>>391
言葉が悪い? スマソ
393ぐり:02/10/21 06:46 ID:VwFXuFib
昨日は山でライムシェルパとすれ違いました。
お友達〜♪ 
通勤途中ではしょっちゅう見かけてます。(白が多い)

>げるるんさん
あのサイトですか。知ってます。
まだ登録しておりませんの。

ぐらは・・・シェルパがぐりなら私がぐらじゃん! Σ(゚ロ゚;
394774RR:02/10/21 16:39 ID:ZKkcKp/e
こんにちは。
最近新車でシェルパを購入しました。
なかなか息の長いスレですね(嬉。

ライトスイッチ(L004)をつけたいのですが、どうすればライトカウルを
はずすことができるのでしょうか?
ライトの下にある六角形のナットをはずすまではわかったのですが、
次にどのネジを緩めればいいのかわかりません。
是非ともご教授ください。
関連記事や取り外しの手順を書いたHPがあれば、誘導していただければ
幸いです。

また新車購入の後にいじっておいた方がよいメンテなんか教えていただければ
嬉しいっす。

ふと思うた。
シェルパ海苔の平均年齢って何歳ぐらいなんだろうか?
SLやセローのそれと比較してみたひ・・・。
後、男女比なんかも。
ちなみにオイラは21歳です
395774RR:02/10/21 16:43 ID:StD+oPQS
下のネジをゆるめれば、もう外すねじはありません。
斜め上に引っ張ってやれば外れます。

シェルパに限らずですが、
シャフトやリンク関係なんかはばらしてグリスアップ・再組み付けしたほうがいいみたいです。
あんまりグリス乗ってなかったり、トルク管理が新車状態ではいい加減みたいですから。



396774RR:02/10/21 16:45 ID:StD+oPQS
×下のネジをゆるめれば
○下のネジを外せば

ゆるめただけで取れるわけが無い・・・・鬱

ちなみに私は27♂
397ぽろぽろ:02/10/21 17:36 ID:y74f/yUy
マフラーのクランプ?(接続の金具バンド)が水も溜まってすぐに錆びるから、
耐熱塗料を厚塗りしておくと良いですよ。
屋外カバー無し駐車で2年目で錆びたのはここだけ。
398774RR:02/10/21 19:34 ID:UhBmoiWL
青空駐車でカバーしないのはマズイのでは?
そのうち一気にガタくるかもよ?
399御仁 ◆lIekP9clZM :02/10/21 20:03 ID:UZzezWvA
うちのシェルパがエンジンのシール交換&タイヤ交換&クラッチワイヤー交換で一泊入院。
で、入院中に発覚したのが、ハンドルストッパーのゆがみと、
Fフォークのボルトがタンクへ接触していること。

また出費が…
400774RR:02/10/21 22:27 ID:UAHIxPH4
シェルパに乗ってて後悔した事などネガティブな部分を教えてください。
シェルパ好きが集まるスレなので、荒れないとは思いますが、荒れそうだったら
即中止で。
401774RR:02/10/21 22:43 ID:H7ff6Bqo
個人的にネガと感じる部分は・・・

1・長距走行時に膝痛くなる(窮屈)
2・高速乗ると燃費超悪化(リッター20を軽く切る)
3・ぐらっときたときにやっぱり重さを感じる(エンジンが重い?)

くらいかな。
結局250エンジンを200クラスの車体に積んだ長所の裏返しですね
特に後悔するような決定的なネガとは感じません

ちなみに使い方は通勤・街乗り・林道まったり・ロング・ショートツーリング
競技に使ったりもっと過酷な状況で使うんなら違うネガも出ると思います
402げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/21 23:14 ID:IoYWbW7G
私の体格だと、>>401氏の1の「膝」を「尻」にした感じ。
#納車直後はシートの柔らかさに感涙したというのに・・・
ついでに私が非力なので、3がかなりこたえる。
何度ガマンし切れず倒してしまったことか。
そして無駄な抵抗の代償として筋肉痛だけが残るという・・・
でも別に後悔はしてないな。
403774RR:02/10/22 00:33 ID:nVa9vy0E
>>397
KLXだったかのステンのクランプが流用できるという噂。
404みんなのシェルパ:02/10/22 01:42 ID:fUBXN0So
>>400
以前乗ってたGpzのときは一気にガタが出て2度とカワサキは買わないって思った。
だから自分にとってネガティブなのはメーカーがカワサキって事くらいかな(w
でもシェルパで後悔したことはないです。一般道とか林道程度の道なら常にこちらの
要求以上に走ってくれる。だから自分の場合、不満点はないです(今のところ)。
405774RR:02/10/22 02:09 ID:fd6xITBh
>>400
リアマスタシリンダの熱対策が・・・
なんかあそこすごく熱くなるから
膨張してくるし

些細なこととしては
グラブバーのキャップがすぐ取れる。
406みんなのシェルパ:02/10/22 02:18 ID:fUBXN0So
>>405
あ、それは言えるね。夏場けっこう熱く感じた。
でもこれからの季節だとカイロ代わりになるかも(w
407御仁 ◆lIekP9clZM :02/10/22 03:13 ID:Fgz+ZRDs
足つきは最高だがステップに足を置くと窮屈。
シートのアンコ盛り計画中…。とりあえずは座布団か(藁
408ぽろぽろ:02/10/22 09:38 ID:LHpcgfss
オイル漏れさえなければ・・・・
409774RR:02/10/22 15:22 ID:3iKqz/wf
ハンドル固定するボルトの銀ピカキャップもいつのまにかなくなる罠
なぜか1個か2個だけ抜けるのが鬱
410774RR:02/10/22 17:15 ID:7n53h1iL
タンデムでロングツーリングは辛いですか?
特に後ろの人はどうでしょうか?
411774RR:02/10/22 19:05 ID:UUJo9fZK
>401
高速乗ってリッター20キロ切るって、、みんなそうなの??
うちの97式だけど、教えられない速度での巡航でも24キロぐらい。
あ、半焼き付きのときに20キロ切ったっけ。
412はんこ:02/10/22 21:36 ID:s+gb4W8U
オイル漏れ修理からまだ200kmも走ってないのに、ヘッドカバーのガスケットにまたもや光る液状の物が・・
またか?
ハァ、、しばらく見て見ぬふりしようw
413げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/22 22:07 ID:y7Vh1bjn
乗鞍へ行った折、概ね125km/hでクルーズ、最高速テストも行って、
それでも27.6km/Lだった。
いままで20km/Lを切ったことはないなー
一番悪かった時というのは、何度も立ちゴケを重ねて燃料を垂れ流したときで、
それでも21.1km/Lだったよ。
414774RR:02/10/22 22:09 ID:L1PY5u0F
>>412
そうやってだんだんと神経が太くなり、物事に動じない大人物になるのでありましょう。
415774RR:02/10/22 22:19 ID:wqKaR5sa
私だけのか・・・?<リッター20切り
高速全開で走ると間違いなく20切ってたもんなあ
一番悪かった時がリッター17・・・
現在エンジンオーバーホール中なんで
帰ってきたらチェックしてみよう。
416774RR:02/10/22 22:31 ID:GgKkQYJt
みなさんガソリンはハイオク?それとも、レギュラー?
417げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/22 23:00 ID:y7Vh1bjn
無意味と言われますが、それでもハイオクを入れてます。
もはや意地です(笑)
418774RR:02/10/22 23:11 ID:GgKkQYJt
やはり、大切に長く乗ろうと思ったらハイオクですよね。洗浄剤入ってますから。
419774RR:02/10/22 23:32 ID:kZ789wqt
しかし、400円も出せば、市販のガソリン添加剤が買えてしまったりもする。
…どっちがいいのだろう…
420774RR:02/10/22 23:40 ID:SfYUuiiy
圧縮比、排ガス規制装置等から判断して、ハイオクに
メリットはないね。元々レギュラーで開発されたエンジンだし。
デメリットはいくつもあるが。

421みんなのシェルパ:02/10/22 23:47 ID:fUBXN0So
最悪を考えて給油のタイミングだけはリッター20キロ計算で入れてます。
でも実際は25から27キロで高速へ載っても同じくらいです。なにせ高
速ではトロトロ走ってますからねぇ(みんな邪魔そうに追い越してく)。
貧乏人なんでレギュラーです。満タンでも100円と違わないんだけど -_-;
422774RR:02/10/22 23:59 ID:SfYUuiiy
不親切だから、主なデメリットだけ。
低圧縮比、薄いセッティングのバイクに燃えにくいハイオク入れると
燃焼しきれなくて動弁系とピストンあたりへのカーボンの堆積が多くなる。
そうなるとエンジンは不調になる。
長く大切にしたいのなら、適切な燃料、適切なオイルでのオイル管理、
時々点検に出すのが一番。
423774RR:02/10/23 00:07 ID:CI+7M0iI
>>422
しばらく前に関連スレが立っていたよね。
それによれば、緩慢な燃焼が穏やかな出力特性を醸し出すとかなんとか。
強硬派は百害有って一利なしと言ってるが、
プラシボ効果は無視してはいけない。
424げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/23 00:10 ID:YAnfNL3A
>>423
結局のところ、そのスレでは水掛け論になってしまい、
決定的な結論は出なかったよ。
どちらも強烈な思い込みの押し付け合いで、
理屈も通っているのかいないのか、検証する手段もないし、
結局よくわからん!のでプラシボ効果でスパシーバしてます。
425774RR:02/10/23 03:47 ID:9VokwBOn
>>423
プラシボ効果?機械に対してプラシボ・・・
乗り手の自己満足と機械に与える影響を混同してないかい?
>>424
検証する手段かどうかは知らないが、エンジン開発に
携わってる人の話を聞いてみたいね。
426げるるん:02/10/23 16:18 ID:qBbApE7/
>>425
メーカーでなくても、自工会のどこかなり、ショップなり、雑誌なりMFJなりで、
最悪ベンチでもいいから、2基並べて実験して見せてくれれば、
どちらが正しいかはっきりするんですがね。
で、清浄剤は、ハイオクの特徴であるカーボンの堆積に対する対策なんですかね?
その清浄剤の効果が十分なら、カーボンの堆積はレギュラー並なわけですよね。
それでストール寸前の低回転域でノックが出ないなら、
たとえ高回転域が伸びなくなっても、ハイオクを選びます。
いずれにせよ、今の段階では机上の空論なんで、
プラシボ効果でスパシーバ(w
427774RR:02/10/23 17:19 ID:JS8TGcYT
エンスト寸前のノッキングと、回してる時ののノッキングは違うがな…。
エンジンの熱による異常燃焼には燃えにくいハイオクは効果有りだけど、
低速のノックには全然効かんがな…。

ともあれ、オレは燃えにくくてカーボン溜まりやすいから洗浄剤入れてます。
…ってメーカーの姿勢が気にくわなくてバイクにはハイオクなんか入れません。
(散々試してもレギュラー仕様のバイクにはメリット無かったしね…)

つか、洗浄剤が入ってるからイイんだぜ!って、宣伝の仕方にも…ふぅ〜。
誰か、何か言ってやって!
428774RR:02/10/23 17:39 ID:PaU44cMI
机上の空論つーかわかってることで答え出るじゃん。

オイル食いだす3万キロくらいでエンジン開けるとしたらたとえ洗浄効果とかわずかにあっても、ほとんど意味無いよね。

実際問題はデメリットしかない。

洗浄効果がわずかに意味があるとしても、かなり奇特な趣向な人(洗浄効果がどうしても欲しい、ランニングコストなんて考えない)にしか意味をなさない。
そんなのは庭に空気清浄機付けて庭の空気がきれいになったとか(やはり実際きれいになるかも知れない)の可笑しな話。

出力の変化はあるよ。でもほんのわずかだし上がるとか下がるとかそういうレベルの話じゃないよね。
429774RR:02/10/23 18:08 ID:NFufj9a2
>420
元々レギュラーで開発されている・・・は×
ハイオク仕様のエンジンはあるが、レギュラー仕様なんてのは無い。(車もバイクも一緒。)
ハイオク仕様以外のエンジンはオクタン価97〜99で設定されているので、
それに近いハイオクを入れる方がいいらしい。
430げるるん:02/10/23 18:41 ID:8dD7WTV8
いやいや、低回転域のノックについては、如実に効果があったよ。
シェルパだけでなく、ハイエース1600(ガソリン)でも効果ありだった。
このとき使ったガスはシェルで、別の日なので雰囲気まで同じとは言い切れないが、
荷はほぼ一緒ですた。
そーいや、CB400DBでも最高速があがって、ハラショーだったね。
431774RR:02/10/23 18:41 ID:2RZIlRFA
>>429
開発時にレギュラーガソリンでテストしてるんならそれはレギュラー仕様だと思うが。
それとも開発にはハイオクを使ってる?

432774RR:02/10/23 18:43 ID:L0I0gbdX
ハイオクの清浄作用ってカーボンにも効くの?
今まで聞いたり見たりした知識だと、ハイオク入れてる
バイクのほうがカーボン堆積がすごいんだけど。
清浄のメリットより未燃焼のデメリットのほうが圧倒的に
大きいんじゃないの?
433774RR:02/10/23 19:03 ID:63HxFr8s
JOMOのGP−1(ハイオク)入れてりゃ間違いないんだって。
434げるるん:02/10/23 19:19 ID:TMrc0sB4
>>428の書き方にはかなり反感を持った。
それはそれとして、>>432が見た範囲っていう事実がある以上、それは本当なんだろう。
ならレギュラーにしようか。
435はんこ:02/10/23 21:43 ID:E2jpskwC
ヘッドカバーオイル漏れ
駄目だ、、やはり見て見ぬふりできないよ。
だって、、滲みなんてモンじゃなく完全にだらだら垂れてるしw
皆さん2度目直したときはどうでした?
1度目よりはよくなりましたか?
外見じゃシール剤(液体ガスケット)使った形跡見られませんが?
ほんと大はずれ買っちゃったなぁ。。
436774RR:02/10/23 22:06 ID:0MlYFaoG
>>435
液状ガスケットを均一に塗らんと直らんよ
修理した人間がヘタレ
437みんなのシェルパ:02/10/23 22:31 ID:jgUrhmEz
うわーーい、みんなスキル高すぎてオイラのレベルじゃ話しについてけないよー。

という事で紅葉情報(話題を変えようとしてるのがみえみえ ^^;)。
山梨は現在、標高1500m付近が見ごろ。今日、4輪だったけど行ってきた。ホ
ント素晴らしかったよん。みんな一息つきに林道へGO!イヤなことも忘れるよん。

http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20021023222833.jpg

>>435
自分のは1度も修理に出してないです。ほんのちょっと黒く滲む程度ですから。
修理に出しても垂れるっていうのはちょっと酷いですねぇ。
本当にハズレ?としたらなんとも言葉がありません。なんとか直るといいですね。
438774RR:02/10/23 22:38 ID:P0dsHfaM
何キロ走った辺りから漏れるのか???
俺のはまだ1300kmぐらいだけど心配で心配で・・・

>>437
おぉ綺麗!カタログの1ページみたい
439げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/23 22:40 ID:u+1uhRy5
さきほど帰宅〜〜〜

>>はんこさん
私もみんシェルさん同様にはっきりと漏れたことが無いので、
ちとコメントできませぬ。
あいスミマセヌ

ぐり氏のヘッドカバー取付面には透明な液状シールらしきものがぐるっと盛り上がっていたので、
ぐり氏ならコメントできると思います。

では、ぐりさん、どうぞ
440げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/23 22:42 ID:u+1uhRy5
>>437
写真見ました。いいですねー
早くこっちにも来ないかな
441みんなのシェルパ:02/10/23 23:15 ID:jgUrhmEz
どもです。山梨でも盆地ではまだまだですから、神奈川だともっと遅いで
しょうねぇ(来月始めくらい?なのかな)。

ところでオイル漏れってやっぱり直しておいたほうがいいんですか?。
滲む程度なら必要ないって意見もあったんで気にしてなかったけど、なんだか
段々心配になってきました。
442げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/23 23:41 ID:15INc+Qf
>>みんシェルさん
私のは、クランクケースの合わせ面等、腰下からの滲みが主だったんですが、
一ヶ月点検の折にオイルを20W-50にしてから、大分おさまってます。
よって、放置です。
うーん、1100kmて交換して、今は4200kmだから、うるさい人は代え時ですよね。
どうしよっかなー、そろそろ10Wにしてもいいだろうし・・・
443みんなのシェルパ:02/10/23 23:56 ID:jgUrhmEz
おお、げるるんさんも放置なんですか。んじゃ自分もしぱらく様子みます。
自分は機械オンチなんでメカ的なことは分からなくて(そんなんで乗るな
って言わないでね>>ALL)。
オイルは自分も4000キロくらいで替えました。いま10W。始動性が
違う気がします(気がするだけなのかな)。
444みんなのシェルパ:02/10/24 01:32 ID:o6UkYLka
>>438
余りハッキリ覚えてないんですけど2000キロくらいでは既に滲んでたような
気がします。ただそれもホコリが付いてちょっと黒ずんでる程度ですけど(今も同程度)。
445ぐり@カエル色:02/10/24 08:28 ID:GInvUWcU
>はんこさん
自分のシェルパは、慣らし修了直後からオイル漏れが起きました。
最初は滲み程度でしたが、だんだん多くなってきたので
バイク屋さんに相談。(5000kまではガマンしたんですけどね;)
あっさりクレーム処理になりました。

直した場所はガスケット交換と、液状ガスケット盛りもりでした。
透明(乾いたら銀色?)のガスケットです。
若干、見栄えは悪くなりましたが、その後漏れ出す気配はありません。

店員さんがシェルパに乗ってるバイク屋さんなんで、
対処方法は間違ってないんじゃないかと思います。
かかった時間は一時間くらいでした〜。
446774RR:02/10/24 13:19 ID:h9sqpe0K
保証が効く1年以内ならクレームで対処してもらうのが吉
1年すぎたらオイルのにじみくらいはがまん
だだ漏れになったらシェルパに詳しい店で修理だな
ヘッドカバーガスケット交換だけだと店によっては再発しそうだな
447はんこ:02/10/24 16:15 ID:ZuP7VflK
みなさんありがとうございます
グリさん> お店はArkでしたか?
なんせ、一度クレーム修理(メーカーで引き上げ修理)で200キロ走ってないのに再発したんで。
委託?で直したバイク屋がよほどヘタレなのか??

448シェルパ海苔:02/10/24 17:19 ID:mmMSi2TF
オイルのにじみが話題になっているけれど、液状ガスケットの場合には基本的に
完全に冷ましてから付けて1日、出来れば2〜3日置いて完全に乾かしたほうが
いいんだれどもね。そうすれば随分と違うよ。まぁなかなかそういかないのが現
実なのだが。ヘッドの場合はゴムだが交換後に一度走らせてなるべくすぐに増し
締めするといいよ。個人的にはカワサキ車のゴムもう少し品質上げてほしいが、
それでもBMWなどよりはいいが。
449774RR:02/10/24 17:34 ID:TkusCZ+u
>>448
BMWなど一つ一つの品質が高そうだけど、そうでもないんだ。
450みんなのシェルパ:02/10/24 17:45 ID:o6UkYLka
なるほど。
しかし分からないのは何故カワサキはオイル漏れを放置しておくのだろう。
初期不良の修理に金も掛かるだろうし、なにより信頼を失う。まさか知ら
ないってことも無いと思うが。
451774RR:02/10/24 20:40 ID:Pm4K3u7U
ハンドルをとっかえたのですが、アクセルが自然に戻らなくなってます。
なんか砂でも詰まったような重い感じになってしまいました。
どうしたらいいでしょう?
あと、純正ハンドルについてた左のグリップがどうしても取り外せないのですが・・・
452御仁 ◆lIekP9clZM :02/10/24 21:05 ID:+2A6CTgB
>>451 以前、キルスイッチが着いてるパーツがアクセルにくっついてそうなった事が。
少し下に回したら直ったけど。

>>オイルのにじみ
気にしないつもりだったが、『クレームで直る』の一言で修理に。
修理自体は一時間ほどで終わるが、エンジンを完全に冷すために一泊。
シールとリングの交換 だそうです。

ところで、リンク周りのグリスアップって簡単にできるものなんですかね?
メンテスタンドがないと無理かな?
453ぐり@カエル色:02/10/24 21:12 ID:GInvUWcU
>はんこさん
あい、お世話になっている店はARKです。
でも、もっぱらONにシフトしてる店みたいです。
女性の店員さんが”一緒に走ってくれる人はいます?”
みたいなことを言って、気をつかってくれました。
いねーよ!ヽ(`Д´)ノゴラァ でもあんがとね♪

>シェルパ海苔さん
そういえば修理直後、乗って帰る時に、エンジンから異音がしました。
乾ききる前だったからなのかな。
ずっとこのままだったらどうしよう・・・と思いましたが、
次の日にはしなくなってました。

>みんシェルさん
メーカーのそういう姿勢には、お店も気をつかってるのかも。
慣らし時に”何か気になるところはありませんか?”って訊かれて
”クラッチが滑る気がするんですけど・・”って言ったら、
顔色変わったような・・・。様子をみてからね、って話になりました。
それは自分がヘタクソなせいだったようで、何事もなく乗ってます。
454774RR:02/10/24 21:22 ID:Ffx6vZPB
>>451
正しく組みなおす。
技術がなければバイク屋に頼む。出来ないなら素直にプロのお世話に
なったほうがいい。おそらくワイヤーを噛んでいる

グリップは方法は色々あるがエアコンプレッサーを借りて外すのが簡単。
少し隙間を開けたらガソリンスタンドにでも持っていって借りればいい
455みんなのシェルパ:02/10/24 22:29 ID:o6UkYLka
>>453
おっ、ぐりさん良い店に当たったみたいですね。販売店が良いと心強いもんね。
456774RR:02/10/24 22:38 ID:bnt5Jf8L
高速や一般道のすりぬけを駆使すれば一日で大阪から信州に逝けるでしょうか?
新車ホスィ。任意抜きの乗り出しいくら位かな?
457774RR:02/10/24 22:46 ID:jfJCELK1
>>452
リアさえ上げられれば楽勝でできます。
つまりメンテスタンドなくても可能。
キジマのワンナップスタンドとか車用のウマとか
ビールケースでもOK。
ちなみにそこそこ距離走った後でグリスアップして組みなおすと
リアの車高上がりますw

>>456
楽勝では・・・?
高速使えば一日1000kmはイケるでしょ
大阪より西に住んでる私でも一日でイケましたから。

値段は店によって違いますけど、総じて値引きは大き目かと。
私が買ったときは任意入れて40万でした。
458774RR:02/10/24 22:57 ID:bnt5Jf8L
>>457
うえ!?任意込みで40万・・・?中古車ですか?
459774RR:02/10/24 22:59 ID:D9ivtxvh
リアの車高が上がる?ジャッキに乗せたまま本締めしてない?
下ろして車重をかけてガタ(遊び)を取ってからやってる?
460451:02/10/24 23:06 ID:Pm4K3u7U
451です。グリスアップ等をしてみたら
若干戻りが回復したみたいです。どっかでワイヤーが干渉してる
って気もするんでとりあえずバイク屋でみてもらうことにします
461774RR:02/10/24 23:07 ID:QgktGMRR
>451
アクセルホルダ(ていうんだっけ?)を奥まで突っ込みすぎたんじゃないの?
で、ハンドルの先端がグリップの奥に当たってるとか?
それとグリップなんかは、洗剤流し込んでねじったりしてれば簡単にとれるじゃん。
こんなことで『どうしても』なんて言葉使ってほしくない。
462451:02/10/24 23:10 ID:Pm4K3u7U
>>461
あ、グリップは取れましたw
463774RR:02/10/24 23:17 ID:jfJCELK1
>>458
いや、新車です。
'01年1月購入でどうやらカワサキの特別値引期間に当たったみたい。
店によっては10万引で売ってますし。

>>451
まず>>461さんの言う点をチェック。
あとワイヤー収めてる黒いところ(名称がわからん)は
ネジきつく締めすぎると戻りが悪くなるみたい(ワイヤーが噛んでるからなるのか?)

464774RR:02/10/24 23:24 ID:liMI8DwX
>>458
任意は条件によって大きく異なるから
任意なしが聞きたいよねー

ちなみに俺は新車で任意除いたら38満ぐらいだった。
465774RR:02/10/24 23:29 ID:bnt5Jf8L
うぉぉぉっ!よい品なのに安い!
466774RR:02/10/24 23:40 ID:jfJCELK1
えっと、任意なしで37万くらいでした。
本体値引きが6.5万だったかな。

セローやSLより実売で安いかも・・・w
467774RR:02/10/24 23:48 ID:bnt5Jf8L
誰か赤男爵で買った人居ませんですか?
クレクレ君で申し訳ない。
468774RR:02/10/25 01:17 ID:Y2j9xSZH
>>467
はい、レッドバロンで買いましたけど何か?
469774RR:02/10/25 16:21 ID:yUJPbO9Q
都内某所のARK店では、本体(10マソ引き)+登録代行+新車整備+従量税=37マソ ですた
自賠責は自分で計算しる。
goobikeによれば今も本体10マソ引きらしい
470774RR:02/10/25 16:50 ID:tx2Mbtyq
赤男爵だと新車いくら位かなぁ?
471451:02/10/25 20:06 ID:m3dzI3BO
一晩たって、乗ろうと思ったらアクセルがしっかり戻ってました。
なんでだか分かりませんが解決しちゃいました
472774RR:02/10/25 20:51 ID:T+zTb1Tw
>>470
去年、新車を5万円引きで買いますた。
473774RR:02/10/26 00:10 ID:cY16QRU6
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2656/2ch/hornet/kaneko02.jpg

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035400207/l50
【最悪】イメージダウソ必死【珍寸前】
このスレでマナーを守ろうとしてる走り屋を脅迫した厨房のバイク
珍走なので見かけたら即シート切り裂き、タンク10円パンチ
自宅を見つけてにちゃんに住所晒し等の天誅をくらわせてあげてください。
他に緑のシェルパ等も所有してる模様、そちらも同じく天誅の対象です
緑のシェルパに乗ってブーツで蹴ってバイク乗りを骨折させてやると脅迫してます
シェルパの名を汚す珍走を許していいのでしょうか?
474774RR:02/10/26 00:14 ID:8BQLp4I8
>>470
俺が8月ごろに見積もった時は4万匹ぐらいだった。
結局ARK展で買ったけど。
475774RR:02/10/26 10:45 ID:Bzxr2vFL
レギュラー入れて川原で遊ぼうとしたさ。
天罰覿面、土手登りでノッキング出まくり。
ローでぶん回して行くとカクだけ掻いて進まなくなるので、
2速・3速多用しているんだけど、もうカリカリうるせーよと。
ハイオク(JOMOかENEOS入れてた時はこんなことなかったぞゴルァ
やっぱレギュラーはダメダメだな
理屈ではヘプタン価が重要なのかもしれんが、理屈より実際だよ
てか、ハイオクはヘプタン価も高い?
476774RR:02/10/26 11:54 ID:NMwVePzH
>>475
君のバイク明らかにおかしいよ。
477774RR:02/10/26 14:14 ID:Ztf11kF+
>>476
同感。というか乗り方に問題あるんじゃ
478774RR:02/10/26 14:32 ID:H9QJDVB2
>>475
1速で引っ掻いて登らなくて2・3速はノッキング多発て。
クラッチを使わないのか・・・
479774RR:02/10/26 14:37 ID:I8s9kJHc
>>475
そう感じるのならハイオク入れればいい。
しかし、カワサキではレギュラーを推奨してるのは知っているのかい?
ハイオクでは設計通りの性能が出ないのでレギュラーを使用して下さいと
言ってるがね。

>>476
同感。もう本来のエンジン性能が出ていないのだろうね。
もしくはカワサキのテストライダーを上回る程の鋭敏で
正確な感覚と図抜けたライディングスキルでもあるのだろう。
データにしてカワサキに送ってみてもらいたいものだ。
480476:02/10/26 14:45 ID:NMwVePzH
何より、自分のバイクに起こった一事象から話を飛躍させ、それをハイオク○レギュラー×と一般論として結論付けてるとこが凄い。
凄過ぎる。
あっぱれだ。
481774RR:02/10/26 16:24 ID:iQtxPMFW
もしかしたら釣られたのか・・・
だとすればアッパレ
482774RR:02/10/26 16:34 ID:CIKEIXGu
漏れのも>>475と似たような傾向ですな。
低回転で負荷くれてやるとノック出ます。

>>479
カワサキではレギュラー推奨なんですか?
取説には無鉛ガソリンとしか書いてないです。(ハイオクともレギュラーとも書いてない)
483げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/26 16:35 ID:TFZEmV31
あーあ、よってたかって・・・
小学生じゃないんだから・・・
てか、皆さん欲求不満のハケ口にしてます?
484774RR:02/10/26 16:46 ID:kaJhAKsV
なーんか、思い込みだけで論じてるヤシらばっかりだな。
己が思い込みと違う結果が出るとこれかい。
試しもせずにグダグダ言う連中のオツムは有機水銀に侵されているに違いあるまい
逝ってよし!







釣りあげられてみますた
回線切って逝ってきます
485774RR:02/10/26 16:48 ID:uymxdq1v
なーんか、思い込みだけで論じてるヤシらばっかりだな。
己が思い込みと違う結果が出るとこれかい。
試しもせずにグダグダ言う連中のオツムは有機水銀に侵されているに違いあるまい
逝ってよし!







釣りあげられてみますた
回線切って逝ってきます
486774RR:02/10/26 16:49 ID:g2uy7K3U
>>484
アイタタタタタタタ・・・・・・・
487774RR:02/10/26 16:57 ID:H9QJDVB2
>>483
雨だったからねぇ・・・
488774RR:02/10/26 17:06 ID:g2uy7K3U
実験なんかするまでもないな、判りきったことだよ。
475は下手かバイクの具合が悪いだけ。
こんなことでカキコするなよ
489774RR:02/10/26 17:09 ID:Y6CodLTV
実験なんかするまでもないな、判りきったことだよ。
475は下手かバイクの具合が悪いだけ。
こんなことでカキコするなよ
490476:02/10/26 17:14 ID:NMwVePzH
>>483
475は10人いれば10人が批判するような内容だと思うが?
それを寄ってたかってとか欲求不満とかはないでしょうが。
491シェルパ海苔:02/10/26 17:28 ID:pMNkuUZx
>>452 >>453
オイルのにじみはシリンダー周りがべたべたするくらいでなければそんなに
気にする必要ないと思うよ。まぁ拭き取ればいいという人とちょっとでもに
じむなんていやだという人とまちまちだからね。俺は前者だけどね。
大抵オイルリムーバで拭き取って終わりだが1000kmも走らないうちに
しょっちゅう油汚れが目に付くなら手をかけるというところかな。
カワサキ車は液状パッキン使う割合が国産車の中ではダントツに多いんだよ。
なぜZ1などが走っていられるか考えてごらん。もしZ1のシリンダーヘッド
がゴム製パッキンで部品が欠品になったらどうなる?困るでしょ。
それにゴムは意外と長期保存が効かずひび割れしたら終わりなんだよ。
その点液状パッキンならこの部品問題はなしだ。ものは考えようだよ。
シェルパの場合はヘッドのみだがそこだけだから部品は何種類も抱える必要
ないし確かあれは水冷車とも共用品だから使いまわしきくしね。
何度も言うように液状パッキンはキチンと乾かしてから動かすように心掛ける
ようにすればいいんだよ。尚パッキン付ける時には古いパッキンを洗油やへら
などでしっかり落として埃などを付けない様に最新の注意を払ってやること。
それと厚塗りをしないこと。そうだとシリンダー内に入ってオイルパイプに入
り込んで詰まりの原因になるし乾きも遅くなるので注意。
ゴムパッキンと同じだが乾いた後少し走ってからもう一度増し締めすること。
これはパッキンをシリンダーになじませるためにだ。
以上で大体はOKだが多少の滲みはおおらかな気持ちで見てほしいね。
オイルはにじんでも洗車の水は入らないから安心して。

492シェルパ海苔:02/10/26 17:28 ID:pMNkuUZx
>>482
昔メーカーからそれについての質問送って回答もらったことあるけど燃料は
現在手に入る一番低いオクタン価でテストして出しているというそうだ。
だからレギュラーで充分だし問題ないよ。(自分のも異常はない)
ノックするようだったらハイオク入れるのもいいしそれよりキャブセッティ
ングをし直したほうがいいかもしれないよ。
参考までにエンジンオイルも同じく入手出来る一番低いグレードでテストし
ているそうだよ。これについても心配なし。でも二輪用使ってね。
493774RR:02/10/26 19:06 ID:Le8mp59h
土手を登るくらいでノックさせてるヤツの言う事なんか
真に受けて反論を書かなくてもいいとは思うが、
そんな下手に一般論で結論づけられてカチンとくる気持ちも理解できるな。
メーカーの言う事まで思い込みとか言って自分が全般的に正しいって
思ってるヤツなんて好きにさせておけばいいと思うがw
494774RR:02/10/26 19:06 ID:CIKEIXGu
>>492
なるほど、入手可能最低オクタン価ガスでテストはしていると。
それを基準に調整してあるということですか?
(でも一台一台はわからんか、生産設計段階でってことですか)
で、カワサキの推奨ガスというのはどうなんでしょ?
これで479が口からデマカセの嘘つき(脳内なのかも)なのか、正しいのかが判りますね。
495774RR:02/10/26 19:09 ID:kaJhAKsV
>>493
ま、勢いだけで単純な直線登りしかやらない奴にはわからんよ。
あ、町乗りしかしないかっこだけオフローダーか(w
496774RR:02/10/26 19:30 ID:H9QJDVB2
今頃気付いたが土手走るなよ
土手穿ると強度がガタ落ちになる

で、坂上りだけど

>>475の文章からするに
「ある程度の速度を維持して」上りたいわけだろ?
じゃないと1速で引っ掻くほど回す必然性はまったくない。

ある程度の速度を維持するためには、
当然ある程度回転の維持をしなきゃならないわけだが、
もしかしてアクセルワークだけで走ろうとしてるのか?

長い坂をアタックするなら勢いは当然必要だろう。
回転が落ちてきたら半クラ当てて回転上げてやる必要もあるだろう。

で、どんな走り方をしてるんだ?>>495
俺のスキルでは上記以上のことはわからんのだが、
もっと上手い走り方があるのか教えてほしい

>>482のはそりゃ低回転で負荷かければどんなバイクでもノッキングすると思われ
497みんなのシェルパ:02/10/26 21:28 ID:DfwC6OAF
またーりといきましょ>>ALL
498774RR:02/10/26 21:50 ID:+jyaNo+z
自作自演の荒しに過剰反応しないほうが、、、
499シェルパ海苔:02/10/26 21:55 ID:pMNkuUZx
少なくても日本のレギュラーは90超えているんだから問題ないよ。
普通レギュラーで最低オクタン価は85と見ているメーカーが多いね。
日本の中でだったら心配しなくていいよ。
どうしてもノックするのならキャブセッティングし直したほうがいい。
薄すぎだとノックしやすく焼きつきの心配あるしね。
他負圧やニードルやフロートの具合も見るべきだね。エアクリーナーもね。
キャブの汚れがひどいなら分解清掃もすべきだよ。(ワニス、ガムが付着している)
使い方にもよるだろうけれどもタンク内の燃料やストレーナーも見るべし。
セッティングをしっかりやるだけでも全然違うよ。今一度見直してごらん。
500774RR:02/10/26 22:52 ID:V9QL0Vjl
ちょとしか調べてなくてよくわからんが添加剤は付加価値っぽいのかも。宣伝チック。
http://www.j-energy.co.jp/faq/qanda01.html
http://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/B/B_2.htm
JISのオクタン価だけ見ればあんましかわんなそう
海外じゃ(ってどこの国か知らんけど)、レギュラーのオクタン価はかなりいい加減だからハイオク指定が多いんだとかきいた。

バイクで初めてガソリンスタンド行ったときどっちかわからんちんで、その場で取説広げて「無鉛ガソリン」て言ったっけ。
お兄さん変な顔しながらレギュラー入れた。異常が出たらすぐ来てくださいと。


そんなことより、うちの子、7000km走ったけど老いるにじみらしきものが。
フィルターが入ってるとこと、その下の2つ穴がふさがってる(?)ところ。
上の黒いところは今のところなんとも無し。
高速走るようになったからかな。ぬぬわ超えるとぶるぶるいくからな。
来月半年点検だからちゃんと見てもらおう。クレーム(?)でやってもらえるのかな?

雨もやんだことだし、明日フキフキしてから走ってみよう。

その前に燃料入れなきゃ。280km以上走ってるからね。GSにたどり着けなかたりして。
501げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/26 23:12 ID:0CqMg4x4
皆さん マターリと。
私はベトベトと逝きます。
いや、今日は朝っぱらが雨だったし、デジカメのメディアが逝ってしまったので買い換えて散財してしまったし、
もう、八つ当たりしたい気分ですが。
スレ違いsage

ところで再度スプロケネタ逝きます、スマソ
サンスター製ドライブスプロケが12丁から16丁までありますが、
16丁をつけてる人は居ますか?
街乗りではノーマルよりも、もっと好燃費になるかなと。

502げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/26 23:24 ID:0CqMg4x4
でも、もう少しチェーンが伸びないと入らないかもsage
(今、アジャスタのスネールカムは3)
503はんこ:02/10/26 23:51 ID:msTtunog
十分暖気しないとアイドリングでエンストしてしまうのは普通ですか?
かかりはチョーク使えば無問題ですが。
504げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/27 00:22 ID:wNXE3pLX
>>はんこさん
それ、普通では?
アイドリング回転数をあげるというのも手でしょうが・・・
505774RR:02/10/27 00:23 ID:Bx6i0aE7
>>503
正常。
時間差はあるが、どんなバイクでも同じ。
始動後しばらくは自分の手でアイドリング確保だな。
506はんこ:02/10/27 00:27 ID:6x85Qosc
そうですか普通ですか・・
今まで乗ったバイクはちょっとアクセル煽ればエンストはしなかったので気になりました。
最初アイドリング上げてましたが、走り出して暖まると停止中のアイドリングが高くなってしまうんで止めました。
507774RR:02/10/27 00:40 ID:f2Vox1s+
03年のスーパーシェルパの色って何でしょう?
508御仁 ◆lIekP9clZM :02/10/27 00:44 ID:txRflpfs
カワサキのHPのカタログを見たら、デュアルパーパスが4台になってた。
ちょっとうれしかった。
509みんなのシェルパ:02/10/27 00:59 ID:lwQI2hEl
いまニュースでやってたけど長野の林道で女性の死体が発見された
そうな。殺人らしいけど1人で走ってる時そんなんに出会ったらちょっと怖い。
510774RR:02/10/27 01:04 ID:ojlKj1gM
足が地面から出てたってやつね・・・
林道行くとき一人の場合が90%くらいなんで怖いな・・・

去年の夏一人で近所の林道走ってたら
林道内の小さいカーブミラーに女性の下着がかぶせてあったのを思い出した
511みんなのシェルパ:02/10/27 01:29 ID:lwQI2hEl
ギエーーーーっ!それ欲しい、いや、怖い
512げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/27 07:35 ID:bV8xqROr
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル・・・・
513あうあう:02/10/27 08:55 ID:zpro4Ndc
おまえら猿へ行かないのでつか
つか、マンセー汁!
514774RR:02/10/27 09:23 ID:ghKq92dB
エンジンオーバーホール中で行けないっていうか
1000km以上離れてるから行けないよw
515774RR:02/10/27 09:30 ID:czVLAcK9
1000km以上って・・・・・沖縄の方ですか?
516774RR:02/10/27 09:55 ID:Z6AWuVfB
コテハンはずしたり、ID変えたり忙しいなぁ
517774RR:02/10/27 10:10 ID:ghKq92dB
そんな遠くは無いw<沖縄

オーバーホール終わったら今度は最近出だした高速域での
ハンドルのブレの原因を追求しなきゃ・・・
518774RR:02/10/27 10:28 ID:czVLAcK9
>>516
それは某氏のことかな?俺もそう思ってるけど。
>>517
あれ!?鹿児島でも神奈川から900km位じゃない?
519774RR:02/10/27 10:38 ID:ghKq92dB
1000kmはかなりサバ読んでましたw
JHのハイウェイナビで調べると750kmくらい
ちなみに国分からだと1400km弱

520げるるん:02/10/27 12:38 ID:bcPY26l5
そりゃ確かに猿に来てるが?
521御仁:02/10/27 12:55 ID:rSPZRh3N
今日の猿は泥沼でしょうね。
522げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/27 21:57 ID:4UkQ93kd
>>521
泥沼でした。
一応避けたのですが、どうしても避けきれない場所も有るわけで・・・
泥落とし、来週やろ。
しかし今日は暑かった。
523774RR:02/10/27 23:19 ID:PbHfKH7c
猿って何?
524774RR:02/10/28 00:34 ID:eFcIg7jZ
2週間乗ってなかったら、なかなかエンジンが
かからずあせったー

最悪押し崖覚悟しますた、、、
チョーク引っ張ってセル回して一瞬エンジンかかり
すぐ止まるってのが何回か続いたんだけど、
いい対策ないかなー
もちろんPRIの位置で10秒ってのはやってます。
525774RR:02/10/28 00:56 ID:L/hKvN0J
>>523
猿が島という所が神奈川にあるらしい

>>524
キャブに残ってる古いガソリンを抜いてみるとか<始動不良
しかし一番いい対策は毎日乗ることだという罠
526ぽろぽろ:02/10/28 10:52 ID:EYYRCprV
う〜ん、理論的にはハイオク不用なんだろうけど、私のバイクはハイオクを
半分混ぜると燃費が平均で1〜2割上がってとっても調子いいのだ。
特に夏場は効果絶大。何故か100%ハイオクだと駄目。
ちなみにキャブセッティングも点火時期もほぼノーマルのまんま。
>>500さん、すごい航続距離ですね。40Km/L近く走ってるのかな・・
オイル滲みから、あっという間に「オイル漏れ」状態になるかも。
そしたらクレーム修理出しましょう。多分無償だよ。
527シェルパ海苔:02/10/28 16:49 ID:Mx7moyEc
>>526
そうなんだ、ブレンドか。俺はレギュラーオンリーだよ。
それでも不都合はないし平均30km/l以上、ロングで40km/l位行くよ。
最悪でも25km/l以下になったことはないから燃費はいいよね。
オイルの滲みは昔からのカワサキの伝統だよ。(昔乗っていたGPZ250もだった)
保障期間内だったら無料で直してもらえるよ。(ショップと仲良くしていると得)
俺は昔タンクの塗装が剥がれて2回、オイルにじみは3回無料でやってもらった。
他はスタンドスイッチ2回もタダだったよ。(クレームでない所も便乗してやって
もらったり直し方教えてもらったりとクレームの機会をよく利用した。)
そういうトラブルなどで処置などを結構覚えたが。(ずるいと言われそう)
だから滲んだ位では何とも思わないのだよ。
ひとつ注意しておくけれども触媒付のには絶対に鉛系などの燃料添加剤は使用しな
いことね。触媒の酸化を早めて傷めてしまうから。オクタン価改善剤には結構有害
なものが使われているから気を付けてね。
528ぽろぽろ:02/10/28 17:54 ID:EYYRCprV
30〜40km/Lですか、うらやましい。
通常街乗り24〜27Km/Lです、回し過ぎかな・・・

オイルの「滲み」くらいは全く問題にしないけど、
飛び散ったオイルでパンツを3枚駄目にした(T_T)これは無視できぬ!

そろそろ始動後のエンジン不安定が気になる冷え込み・・・
またオイル5W−に替えようかな。
529774RR:02/10/29 01:41 ID:kjWhEAy/
>509
あるよ、今年の2月みたし。
530774RR:02/10/29 05:26 ID:uSDVjkKH
DトラでもKLXでもなくシェルパを選んだ理由を聞かせれ。
531ぐり:02/10/29 07:28 ID:3RyOv2rC
>シェルパ海苔さん
オイル漏れについて色々教えていただいて、ありがとうございます。
自分もクレームで直るじゃなかったら、気にしてないかも。

クレームの機会を利用して、ほかの気になる所を見てもらったり、
教えてもらえるのはありがたいです。
何もなくてお店には行きづらい。仕事の邪魔しちゃったら悪いですから。

>530さん
 足・付・き(・∀・)イジョ!!
☆シェルパ=またがって、一番今まで乗ってたのに近いポジションだった。
 違和感まったくナシ!(乗ってる姿も前と大きさが変わらなく見えるそうです)
 フォークのふわふわ感がちょっと気になるも、違和感が無いのが一番でした。
☆KLX・Dとら=好きー好きー! でも、またがらせてすらもらえなかった。
 そんなチビじゃないのにー(号泣)つま先ってのは事実ですが。
 人さまのKLXにちょっぴり乗らせてもらった時に、あと3p!と思った。
 
★いわゆるオフ車=乗れないことはないだろう。
 ただ最初からこういうので林道行っても、ロクに走れないんじゃないかな。
 上手い人なら何乗っても、何処行っても乗りこなせるんだろうけど。
 とかいいながら、KDX・ランツァが新車であったら、
 どんな無理もしちゃったかもしれない…。(汗

結局、感情・理性取り混ぜて最初からシェルパが欲しかったらしいです。w
乗っててしみじみ静かな音や、楽なポジションに満足してます。
通勤にも使ってますので、あんまり頑張ってるようなのはちょっと・・。

お店も重要ですよね?
購入の際、いろいろ見て歩いた時に、
従業員や跡取りがバリバリ働いてるのって、そこのARKだけだった。 
私のような素人ですら、そういう所を見ているのです。
532774RR:02/10/29 18:58 ID:O6H6VzIo
>530
おれも足つき。
ツーリング中に立ちゴケしないですむように。
でも実際は荷物で車高下がっちゃうから、KLXで問題なかったなぁ。
Dとらはまだ存在してなかったです。
533774RR:02/10/30 00:09 ID:rYtlsdwB
腰上オーバーホールから復活したシェルパ
しかしなぜか6速115kmくらいでリミッター掛かったかのようにガクっと加速しなくなる。
もしかしてクラッチ滑ってるんだろうか・・・
534774RR:02/10/30 00:34 ID:MSYi9NiQ
>>533
そんなものじゃないの?ダウソフェンダーでも追越車線は辛い。
110以上だとフロントが落ち着かなくて怖いし。
ほぼ街乗りしかしない漏れのシェルパ、今日ガス入れたら燃費が20km/lだった・・・
激鬱・・・1年乗って4500km。
535774RR:02/10/30 00:40 ID:+M9/JPgu
250ccで、車重がフルサイズより20kg近く軽く
足付きが良くて空冷で。前後チューブタイヤで
フォークが正立でカートリッジでない。

とり回し易く、メンテが容易(エンジン除く)

536774RR:02/10/30 00:44 ID:rYtlsdwB
いや、2・3ヶ月前までは130出してもこんな感覚はなかったよ
それにフロントがぶれるとかそういう感覚とはまた別でいきなり加速しなくなる

フロントがぶれるのはオフタイヤ履いてたある程度はしょうがないけど、
110程度だとダウンフェンダー入れてたら何ともないはず

・タイヤ偏磨耗
・フォークオイルのへたり
・リムのゆがみ(スポークが緩んでる)
・ステムベアリングの磨耗
・ニーグリップ(踝グリップ)をきっちりしてない

この辺りに問題あることが多いよ
537774RR:02/10/30 00:45 ID:rYtlsdwB
×履いてたある程度はしょうがないけど、
○履いてたらある程度はしょうがないけど
538774RR:02/10/30 01:28 ID:+UCB8OeI
>530
他のオフ車より安い。
乗ってる人をあまり見ない。
デザインがイイ!
自分はオンロードツーリングメインだから。
539530:02/10/30 04:23 ID:McEPf09o
足つきと軽さが強みなんだな。
すいすい移動できそうでうらやましい。

>>531
林道とかには行かないの?川重の広告だと
トレッキング最強!とか言ってるみたいだけど。
オフ行かないのはもったいない気が。

>>535
チューブだとパンクが心配だー
でも衝撃が少ないんだっけ。

>>538
君もだ!なぜオフに行かないんだ。
あ、でも今は舗装されてないところの方が
珍しいか。オンメインとのことだけど、
温泉めぐりとか好きでしょ?
540531:02/10/30 07:54 ID:b+NCse4v
>530さん
オフ道行くよーヽ( ´ー`)ノ
ヘタレなんで、フラットな所ばっかりね。(汗
ちょっとしたトラウマがありまして、ひとりだとヒヨってしまいがち。

峠道をトコトコ行くのが大好きです。(舗装路されてるけど)
しあわせ〜×∞ シェルパにして良かったな〜と思う、最大の瞬間。
なんだかんだで4カ月で走行7000k超えそう。
541774RR:02/10/30 13:57 ID:/+iwMy8o
圧縮比がKLXが11でKLが9.3
この一事だけみれば
542ぽろぽろ:02/10/30 19:08 ID:Sh49gJmd
>>533 高域だけが変な時はエアクリーナー開けてみて。何か入ってない?
543三ずいにエロで・・・:02/10/31 00:43 ID:GrDnaeiX
>>539
きみが何乗ってるが知らんが使いこなせてるのかい?
フルパワーを感じたことはあるのかい?
TWとかグラトラとかTRとか好んで乗ってるライダーにも愚問を繰り返すのかい?
544774RR:02/10/31 02:09 ID:rCc4pEOn
最近寒くなってきましたが、シェルパ乗りの皆さんはどんな服装(格好)で乗っていますか?
夏用グローブじゃ、もうキツイ・・・
545774RR:02/10/31 02:16 ID:FCFynGJd
546774RR:02/10/31 02:17 ID:FCFynGJd
すまんが大掛かりなコント見つけたから貼った
すごいことになってる。↑

おまえら大変だ!
押尾学のオフィシャルサイトで、したい質問を投票で決めて
答えてもらうコーナーがある!
ここで、「1」という質問に投票だ!2chの力を見せてやれ!!
547774RR:02/10/31 10:39 ID:EWgp9gcW
>>544
すその長いスタジャン・・・
寒いと見た目を気にする余裕なし
548げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/31 13:42 ID:6oDT/JLE
タイチの裏にフリースうってある少し長目の奴を3年だか4年だか前から使ってる。
549御仁 ◆lIekP9clZM :02/10/31 14:22 ID:MzCZ02u1
>>544
メッシュジャケットだと、もうだめぽ。
5503気筒:02/10/31 17:14 ID:lOETX9Az
>>549
メッシュジャケットなんて8月くらいしか着ないような・・
風邪引かないように。。
551御仁 ◆lIekP9clZM :02/10/31 20:01 ID:MzCZ02u1
>>550
一応、ファスナーでメッシュの部分は閉じれるのだが…首周りの風通しがよく、
ファスナーの部分からも風が入ってきてるっぽい。
ラフロが言うには、『インナージャケットをつければオールシーズン対応』
・・・ホントかよ?
552げるるん ◆UaSHERPAhE :02/10/31 20:21 ID:X4qhg1c9
>>551
それってメッシュジャケットっていうのかな
553774RR:02/10/31 20:33 ID:Lr3PF7Ah
ハーフメッシュジャケット、と。
昨日3シーズンジャケット+長袖Tシャツで高速走ったら
死ぬほど寒かったです。

>ぽろぽろさん
エアクリーナーBOXの中にはエアフィルターが入ってますたってこれは当然なんですが、
特に異常なしです。
オイル付け過ぎって感じでもないし一体なんだろう・・・
554げるるん ◆UaSHERPAhE :02/11/01 00:37 ID:GH9Oy5KV
>>553
あ、そうか
555530:02/11/01 03:46 ID:EUMge/Fh
>>540
4ヶ月で7000kmって俺が毎日のようにバイク乗ってたときよりも
多いよ〜 それだけ気楽に?乗れるのか>シェルパ

軽くて乗りやすくて走る場所を選ばない、シェルパ最高だな。
買い換えたらそのときまたお邪魔します。>ALL
556ぽろぽろ:02/11/01 10:52 ID:mvPEOy80
>>553 う〜ん、しばらく乗っていれば調子戻ると思うけど、
風のせいだったと言う事で自分を納得させてみる手も有り・・・
気温が下がると空冷エンジンにはいいけど、空気抵抗は大きくなると言う事で。
557774RR:02/11/01 13:16 ID:uwYLy8U8
>>556
工学板のメーベスレを思い出した
558774RR:02/11/02 00:27 ID:jl7lSryN
保守柿子
559緑之玉:02/11/02 15:41 ID:J5NP1aD1
セローマンセー
560御仁 ◆lIekP9clZM :02/11/02 18:08 ID:8kigqOzY
ハンドルストッパーが経済事情で修理できないままなので、なんとなくシェルパに乗る機会が減ってしまっている。

紅葉もそろそろ見ごろなのになぁ…。
561げるるん ◆UaSHERPAhE :02/11/02 20:10 ID:f9eLJ+TF
>>560
ハンドルストッパー? 何です?
562げるるん ◆UaSHERPAhE :02/11/02 20:25 ID:f9eLJ+TF
>>559
SLも捨てがたいYo
563774RR:02/11/02 20:34 ID:qS/viXxc
>560
取りあえずそこら辺のナットか何かをハンダ付けしとくとかw
564げるるん ◆UaSHERPAhE :02/11/03 00:49 ID:AduM697q
ハンダづけでは「あっ」と言う間に取れそうですな。
しかしなに、切れ角が増すとボルトとタンクが接触するん?
放置してると配線類もダメージを食らいそうですな。
ストッパの歪みの原因はやはり転倒?
565御仁 ◆lIekP9clZM :02/11/03 07:08 ID:Zc5XO66v
>>564
はい、おそらく転倒の所為だと思いますが、心当たりがいくつかあって正確には・・・。
ハンドルの右だけ、切れ角が52〜53度ぐらいになっていて、タンクと接触してます。
気付いたときには塗装がはげて傷がついてました。
566774RR:02/11/04 00:52 ID:LT3eneiQ
03の発表は年明け?
567774RR:02/11/04 01:29 ID:70IwTcFl
頼む!時期モデルではカラーリングの追加を!
赤が欲しいんだよう!
568774RR:02/11/04 02:39 ID:tuZtR+Sg
>>567
俺は黒が欲しい!
セローも黒だしてるし、
新しいKSRも黒あるし、
03年に黒があることを激しく期待してます。
そうえいば、今日昼前に甲州街道下りで赤のシェルパと並びました。
赤でもいいかも。
あとタンク容量も・・・
569げるるん ◆UaSHERPAhE :02/11/04 13:42 ID:GRDX3Bf0
>>565御仁さん
あっちゃぁー 御仁さんハゲシイのね
私はせいぜいフォークが捩れた程度です。

>>566
2月ではないかなと。
02の発表も2月だったでしょ

>>567
私の勝手な予想では03は緑と赤ではないかと。

>>568
黒があったら、きっとカッコイイよね。
570774RR:02/11/04 16:13 ID:BuHoFvpR
>黒があったら、きっとカッコイイ
D虎とかぶる色は出ないかと。
571774RR:02/11/04 23:24 ID:2Ox+xs31
セルはついてる?
572774RR:02/11/04 23:27 ID:33nldpT4
おまえら、大変だ!
10万`はしったら、
距離計99999になったまま動かなくなるらしいぞ!
573げるるん ◆UaSHERPAhE :02/11/04 23:28 ID:+x5TRX/z
>>571
憑いてる
574774RR:02/11/05 00:06 ID:dcIzj1PI
>>572
そんな時は(自粛)を(自粛)して(自粛)すれば00000に!

・・・いや知らん知らん
575774RR:02/11/05 00:07 ID:/JUe8D7W
>>572
マジ?!
それは一大事だ

つーかソースキボンヌ
576774RR:02/11/05 00:08 ID:dcIzj1PI
99999で打ち止めってのはどっかで読んだな
577774RR:02/11/05 17:45 ID:8gkZ6D6A
デジタル懐炉を解析できるヤシならリセットの方法もわかる?
ROM焼きが必要なのかねえ(謎
578774RR:02/11/05 22:46 ID:EyePLjLC
購入後半年でメットホルダーが壊れました。
今はブランとタレ下がった状態です。
579げるるん ◆UaSHERPAhE :02/11/05 23:43 ID:klnXqWmp
どうやら漏れのIDはKLになっているらしい。
それはともかく

>>578
ぶつけたとかでなければ激しくクレームでは?
580774RR:02/11/05 23:48 ID:oSVEKbSC
>>578
油切れで固着してるだけでないの?
分解しる
581774RR:02/11/06 01:34 ID:i9ROA6sv
明日分解してみまふ。
582774RR:02/11/06 21:23 ID:6udDExyJ
激しく質問します。
シェルパのライトのレンズの材質は?
プラ?ガラス?
583774RR:02/11/06 22:09 ID:YP1KJNcx
ガラス
584774RR:02/11/07 00:00 ID:HNL5/OZc
>>583
激しくありがとうございました
585ぽろぽろ:02/11/07 13:27 ID:b1DGwynA
既に乗っている人にしてみると、

黒、銀シェルパが出たら、くやしい。
燃料タンクが大きくなったら、くやしい。
オイル漏れが無くなったら、くやしい。
チューブレスタイヤになったら、くやしい。
586774RR:02/11/07 13:39 ID:pK/XXMHc
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
587774RR:02/11/07 15:36 ID:iuB/QkWr
>>585
現行のスイングアームのサイズでチューブレスになると
タイヤ選択の幅が激しく狭まる罠
せいぜい3種類くらい?
588774RR:02/11/07 16:41 ID:bT9SRg7X
・スイングアーム延長+チューブレス
・燃料タンク容量増大

はくやしいなあ。
でもスイングアームは社外品でてるし(高いけど)
タンクも多分どっかからでるでしょう

色は人の感性によりけりだし
オイル漏れはもう気になんないw

それよりオフスレでも言ったが
アンダーフレームが激しく凹んで俺も激しく凹み中・・・

589ぽろぽろ:02/11/07 18:09 ID:b1DGwynA
オイル漏れでパンツが汚れるのがすごく気になる・・・
590774RR:02/11/07 18:10 ID:geJEFmop
>>588
たしかにコンクリとか石のステアで腹下当てると一発で下フレームが凹む
アンダーガードの内側に厚いゴム板でも入れるか・・・
591774RR:02/11/07 20:30 ID:yW1fzSOZ
スパトラかSRV付けてる人いたら感想きぼん
592774RR:02/11/07 20:42 ID:yW1fzSOZ
RSV?
593774RR:02/11/07 21:55 ID:Ie9gpAGv
スポークホイール(って言うと大概のホイールがそうなんだが…)
でチューブレスってあるのですか?
594774RR:02/11/07 23:02 ID:oXXTjApl
>>593
セローとSLは後輪がチューブレス。
スポークがリムを貫通していなければ可能。
595774RR:02/11/08 01:10 ID:yT9Qwg0X
貫通しててもTLあるがなーBMW
もちタイヤより外側に貫通な
596594:02/11/08 03:00 ID:+6cjDIAr
>>595
BMWは知らんかった・・・
597595:02/11/08 04:21 ID:yT9Qwg0X
ちなみにこんなリムねGS
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~soejima/r100gs10.gif
5982002白:02/11/08 16:22 ID:xIhmXDTW
最近エンジンの始動性が妙に悪くなってしもた。気温が急激に下がったからかなぁ。

先日、10日ぶりくらいに動かそうとしたら、エンジンなかなか掛からなくて焦った。
バッテリーが悲鳴を上げそうなくらいセルをキュルキュル回してしもた。
押しがけを併用して、なんとかエンジン掛けたけど。

以前はキックだけのSRに載ってたから、エンジン始動のことで困ったことは無かったけど・・・先が思いやられる。
シェルパにもキックが欲しい。欲しすぎる。


599774RR:02/11/08 16:33 ID:3vA0TBMI
取説にも書いてあるけど
始動前に燃料コックをPRIにして10秒放置。
その後ONに戻して始動すれば普通にかかるはず。



600774RR:02/11/08 16:42 ID:u6gK8r8a
600
6012002白:02/11/08 16:45 ID:xIhmXDTW
>>599
それしても掛かりませんでした。
プラグの調子でも見てみます。
602774RR:02/11/08 17:55 ID:ZOdGJ1K3
カウルは取り外して走れますか?
603774RR:02/11/08 18:02 ID:/8MmPJu6
カウル?
サイドカバーの事?
604774RR:02/11/08 18:38 ID:ZOdGJ1K3
ヘッドライトカバーのことです
605774RR:02/11/08 20:46 ID:J32PXt/8
タイヤをオンロードメインに交換したいんですが、
ダンロップD604
ブリジストンBW-201,BW-202
どちらがおすすめですか?
606774RR:02/11/08 21:23 ID:+6cjDIAr
>>605
装着できるのならBWだろうな
ただし、3.00-21と4.60-18しかサイズがない罠

604はこのサイズでも前後とも装着可
607774RR:02/11/08 22:06 ID:mftPQ1YE
こんばんは。
ようやく慣らし第一段階の800KMが終わった!!
でも、まだスタートで原付にブッチされてます・・・。
こいつは乗り手の腕の問題なのだろうか??

マニュアルによると800〜1600km慣らしでは
一速で30km、二速で40km、三速で50km・・・
となっているのでつが、この通りにシフトアップしていくと
エンジンの鳴りが激しくて、少し早めにギアを上げてしまいます。
ちゃんとマニュアル通りに慣らした方がいいのでしょうか?
一速で30KMも出すと悲鳴を上げてるような気がするんですが・・・。
当方シェルパが始めての相棒なんで、無知でスマソ。
助言いただければ嬉しいっす

608774RR:02/11/08 22:41 ID:+5avs7Y4
そこまで神経質にならなくてもいいっしょ。
エンジンがうならない程度でいいんじゃない?
609774RR:02/11/08 23:16 ID:a/jF9Gho
>607
それは、その速度まで引っぱる必要が有ると言っているのではなく、その速度までしか
引っぱってはいけない(上限です) という事ですよ。

1速で30km/hって回し過ぎだと思いますが・・・
610774RR:02/11/09 00:17 ID:LzBIfW3p
>>604
四角いライトだけにするってこと?
無理っぽいような・・・
611774RR:02/11/09 01:36 ID:dwHBvlRw
>>605
ミシュランのSIRACも良いかも
612774RR:02/11/09 12:01 ID:4AAEM9mk
>>602
やってごらんよ
613774RR:02/11/09 12:21 ID:zaa6zOkE
>>605
ダンロップのD605、ミシュランのシラク、ピレリのMT90、エーボンのグリップマスター
このあたりだと前後輪ともサイズがある

後輪だけならオン車の18インチが使える
614607:02/11/09 21:34 ID:xYAY0KX+
ありがとうございます。
そんなに神経質になる必要ないっすよね。
第二段階の慣らしを終えたら、もっと伸びるようになるんでしょうか?
今の段階では努力しても原付にブチられるんですが・・・。

今日で1000kmいきました。
初回点検しないと。
615602:02/11/09 22:51 ID:urkoUy0k
>>610,612
どうやら出来るぽい。
やってみます
616774RR:02/11/10 10:39 ID:Y48qhAdD
>607
4st250だから加速はそこそこだけど
テクニーク問題ない?
ギア付の経験はどのくらい?
1速より2速で引っ張らないと伸びないよ
1速は低すぎて引っ張ると2速に上げるときもたつくし
1ちょっとで2−3−と引っ張ったほうが加速いいと思うが
617607:02/11/10 12:20 ID:gb2/bCYM
おそらくテクニークに問題ありまさ。
ギア付の経験は今回のシェルパが初めてで、一ヶ月くらいす。
1ちょっとで2−3−と引っ張ってみます。

今からツーリング行ってきます!!
618御仁 ◆lIekP9clZM :02/11/10 14:51 ID:M/dkfIZY
石の転がる河原で走り回ったあと、家に帰ったら車載工具入れが全開。

急いで河原まで引き返したものの、見つからず。(´・ω・`)ショボーン
薄型廉恥やら、小型ペンチ、ビットドライバー等少しづつ入れ替えていたのに…鬱だ。
619774RR:02/11/10 17:37 ID:8X8FuiZm
605です。
さきほどタイヤ交換してきました。
BWは純正とサイズが異なり、ハンドリングの変化も懸念して諦めました。
そんで、D604にしました。
アスファルトの上はこの上なく快適になりました。
タイヤ5000円+工賃2000円でした。
620774RR:02/11/10 20:19 ID:kUBOKS2S
>>618
ネジ取れた?
今後はネジ緩んでないか出かける前にチェックしないとな。

>>619
前後どっち変えたの?
621774RR:02/11/11 00:43 ID:VwBc3qVd
>618
非常時以外は開けないことにして、普段は
ガムテープで固めてしまっては?

スズキのゴムキャップだけと並んで良くない作り。
セローのキー付がいちばんいいが…
622774RR:02/11/11 21:03 ID:/EgnobZU
605です。
フロントタイヤのみD604に交換しました。
リアはD605が入っています。
リアも交換したかったのですが、リアはほぼ新品なので交換していません。
(中古で買った時にリアだけ新品だったから)
冬のボーナスが入ったらリアにもD604を入れます。
623774RR:02/11/11 21:13 ID:t++3geFM
竿立ちでテールランプもげかけ・・・
あのテールランプのデザインだけはなんとかならんものか
見た目にもカコワルイ

624購入思案中:02/11/11 21:28 ID:By3jxXUL
林道でも安心して走れますか?
サスがイマイチと聞いたもので。
625774RR:02/11/11 21:37 ID:t++3geFM
>>624
走り方にもよると思うけど
よっぽどカッ飛ばさない限りまず大丈夫なはず

626774RR:02/11/11 21:37 ID:LoxyQey4
>>624
走り方による、場所による
627774RR:02/11/11 21:38 ID:ThSx6Wxk
>>624
その安心して走れるってのがわからんけど、普通の林道なら問題なく走れるし
足つきが良いから廃道なんかにも気軽に行けます。

ただ、飛ばすとフロントが暴れてどうしようもなりなくなります。
ただオイラがヘタレなのだけど。

たしかにサスはイマイチかもしれませんが、足つきの良さは
抜群です。林道で飛ばしたいのなら他のをおすすめします。
628購入思案中 :02/11/11 21:53 ID:By3jxXUL
アドバイスありがとうございます。
候補はシェルパとSL230の2台で、どちらかにするか
なかなか答えが出ないのです。
単純に林道の事だけを考えればSL230のような気がしますし、
一般道の走行も考えればシェルパのような気がしますし、う〜ん。
629774RR:02/11/11 21:58 ID:VWjmN37/
>628
SLと比べて足がイマイチっつーのは無いかと。
月刊G誌の連載は師範の技術があればこその話であって・・
630げるるん ◆UaSHERPAhE :02/11/11 21:58 ID:HSqUZh2i
漏れもSLとシェルパとセローで絞ったんだけど、試しに跨ってみた結果、
SLはエキパイが下肢にあたるので却下しました。(内腿グリップした時にヤケドするじゃんかよと)
セローはシュラウドのまがい物がウザくて却下しました。(嘘つきな無意味なものをつけるなと)
結論としてシェルパを選んだけど、後悔はしていないよ。
てか、シェルパで良かったと今でも思ってる。
631774RR:02/11/11 22:01 ID:ThSx6Wxk
正直SL230とシェルパのオフ走行性能の差があるとは思えないです。
だったらフルサイズのシェルパにするべきでは?
丸目好き、オシャレ派ならSLじゃないかと。


ああ、私は乗り比べてません。あくまでもカタログ見ての妄想を言葉に
してみただけだということを申し添えておきます。
632はんこ:02/11/12 01:55 ID:WH0qPbGa
シェルパで初めて奥多摩周遊道路行って来ました。
下り坂、最高に楽しかったです。
軽いんでヒラヒラ〜。
633げるるん ◆UaSHERPAhE :02/11/12 02:07 ID:FA9apQf2
>>632
寒かったのでは?

フロント21"もあると低速ではヒラヒラでも60km/hを越えると鈍重になる罠
単に漏れが下手糞なだけかも
634ぐり:02/11/12 06:38 ID:uPPXZzqo
おお〜奥多摩に行かれた方が!ヽ( ´ー`)ノ
シェルパで峠走るのは楽しいですよね。
自分は60kも出せませんが…(汗

ところで、先日ミラーを折りました。
片ミラーってなんだかオフ車っぽい・・<五体満足でないとこw
今度は折りたためるミラーにしようかと思います。
何かお勧めの品はありますか? 
635御仁 ◆lIekP9clZM :02/11/12 07:11 ID:gpeHoTG/
>>ぐりさん
ミラーは右だけでも、フレキシブルのに変えると後方の視認性がかなり上がります。
ちなみに、シェルパのミラーのボルトサイズは8mmです。

なんか、オイル交換から帰ってきたときにオイルレベルを確認したら、窓の上限よりも上…
抜かなきゃだめかなぁ?
636げる:02/11/12 14:06 ID:eB2boBea
シェルパの純生ミラーは、後ろ見づらいですよね

オイル入れ過ぎはブローバイのとこから吹いてエアクリを汚すし、
ロスが増すし腰下の発熱が増すし、いいこと無いのでは?
油面が見える程度なら平気だろうけど。
(そのうちちょうどよくなる?)
637げる:02/11/12 15:27 ID:MHoYUaaA
純生ってなんだ?純正じゃん
638774RR:02/11/12 22:00 ID:1bbzB8Iv
SLとシェルパなら、フロントアップどっちが容易でしょうか?
あとエンジンのメンテナンスは・・・
639774RR:02/11/12 22:40 ID:cN//ZGSv
シェルパにアチェルビスブリッツヘッドライトつけたら
失格でつか?
640774RR:02/11/12 23:33 ID:xf2zb4Ra
>>638
両方まともに乗ったことのあるヤシはいないと思われ
エンジンのメンテナンスはまちがいなくOHCのSLが上のはず
641げるるん ◆UaSHERPAhE :02/11/12 23:46 ID:Fj4hWA2W
>>640
賛成、プラグを見る程度のレベルですでにSLの方が楽。
他の日常点検レベルで言えば、どちらもそう違いは無いと思う。
642774RR:02/11/13 00:16 ID:9X++jlZu
今日、スーパーで俺の原付の隣に止まってるのを見て
一目惚れしました。めちゃめちゃかっこいい。
中古でいくらくらいでしょう。欲しい!
643774RR:02/11/13 00:25 ID:Z6Mv31t+
>>642
何色だった?出来れば、年式とか分かればいいが
新車と値段大して変わらないから、新車がいいと思う。
644774RR:02/11/13 00:26 ID:Z6Mv31t+
>>642
中古だと25万〜30万くらいかなぁ
645774RR:02/11/13 00:33 ID:9X++jlZu
多分、2000年モデルのライムグリーン。
う〜ん、高い。手が出ない。足も出ない。かっこいい。
おとなしくミッション原付を乗りつづけます。が、いつか戻ってくる。
646げるるん ◆UaSHERPAhE :02/11/13 01:15 ID:KZC3fi4N
>>645
ガンガレ
647ぐりん@カエル色:02/11/13 07:39 ID:wPi9Txum
>>643さん
待ってますよ〜ヽ( ´ー`)ノ
ミッション原付からシェルパになると、違和感ゼロっす。
かえって”こんなに楽になっちゃっていいの?”っていうくらいでした。

>>御仁さん、>>げるるんさん
純正ミラーは慣れるまで本当に見づらい。
フレキシブルミラーの8ミリっすね! レスありがとうございます。
648ぐりん@カエル色:02/11/13 07:41 ID:wPi9Txum
すいません。↑のレスは>>645さんへ、でした。(´・ω・`)
649774RR:02/11/13 11:20 ID:2rs5xGwJ
バイクを冬眠させたく、キャブからガソリン抜きたいんだけど、どうすればいい?

こんな丁脳な質問してるくらいなら、バイク屋行けって荘だな・・・

寒ぃし天気悪いし。冬でも乗れる地域がうらやましい
650774RR:02/11/13 11:37 ID:5dy/pqcI
>>639
そう言えばシェルパのスカチューンやストリート系って見ないですね。
シェルパは玄人好みってこと?
651御仁 ◆lIekP9clZM :02/11/13 11:44 ID:e+67RXUp
>>649
燃料ホース外してエンジン始動…じゃ駄目?

>>650
中古価格や、パーツの種類からしてまだセローのほうが向いてるような気が・・・。
シェルパはマイナーだし。
652774RR:02/11/13 11:49 ID:2rs5xGwJ
>>651
質問しといてあれなんですが、やっぱおとなしくバイク屋行って冬眠方法習ってきます。

653774RR:02/11/13 12:24 ID:eWFvGIM5
>>652
キャブレターの一番下にホースが出てるところがあるから
そこのネジをゆるめれば簡単にガスは抜ける
654774RR:02/11/13 15:49 ID:N7VSsued
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26210377
これって高いでしょうか??
655ぽろぽろ:02/11/13 16:18 ID:Wz+8SrFu
20万以下なら安いけど、交換がタイヤ、オイルだけとは、とても思えない・・
656みんなのシェルパ:02/11/13 17:29 ID:nPPH/K5m
>>654
オフロードって結構荒っぽい使い方したりするから後々が心配ですね。オーク
ションが悪いって事ではないですけど、自分ならメンテを考えるとちょっと不安。
でも初期型で5600キロってのは殆ど乗ってなかったみたいですね。
657774RR:02/11/13 18:51 ID:9+R8pkHV
通勤に使ってその距離だとシリンダーの中はカーボンだらけでは?
658774RR:02/11/13 20:44 ID:1qx8zizo
おめぇみたいな下手が乗ってればナ
659774RR:02/11/13 21:10 ID:eWFvGIM5
>>654
最落設定している時点でパスだなあ
660774RR:02/11/13 21:20 ID:LRKJg60N
>>657
意味がわかりません
661774RR:02/11/13 21:33 ID:Ki/q9CbV
>>660
つまりですなー、初期型だしょ?6年か?
そして通勤に使っていた以上、毎日乗っていたとみなして、6*240日で1440日
それなのに5600kmってのは、片道1.9km強
暖まる前に着いてしまうという・・・
これはもう誰が乗ってもカーボン溜まりまくりでしょう

>>658
煽り下手だねぇ
662774RR:02/11/13 21:45 ID:LRKJg60N
なるほど。
しかし片道2kmの距離を通勤するのに
ギア付きのバイクに乗って通うとは思えない・・・
チャリで行ったほうが早そうだなw

663774RR:02/11/13 22:33 ID:XWeW/rCR
現在通勤で使ってるとかいてあるが6年間通勤で使ってはないだろうね。
前までは時々ツーリングに使ってて、今は通勤で15kmくらい乗ってんじゃないかな。
この車体に特別カーボン云々言うことはないと思われ。
664774RR:02/11/14 01:17 ID:Jh6aUvDo
カーボン気にしながら乗ってるとは・・・・○○が小さい奴。
665774RR:02/11/14 01:24 ID:21CO8nnX
たまにいるんだわ、いいガッコ出てんのに>>661みたいな算数やって悦に入ってるヤツ。
666げる:02/11/14 08:10 ID:JkOtX4Nh
前の会社の時は片道2km強を単車で 通いましたが何か?
667774RR:02/11/14 08:14 ID:wPcrRZwh
>>666
メット被ってグローブして暖気きっちりやってると
チャリで行ったほうが早くないか?

まあ、何で行こうが人それぞれなんだが。
俺も昔片道3kmを車で通勤してたしな・・・
668げる:02/11/14 08:41 ID:5H76eetg
暖機は気持ちだけだったさ。
669774RR:02/11/15 02:13 ID:IAz4Go2m
シェルパだけにマターリいきましょ、ね
670ぐり@カエル色:02/11/15 07:43 ID:VFgUlJHF
はーい。(゚ー゚*) マターリ

ミラー換えました。フレキシブルのやつです。
いやはや、見やすくなりました!
また折るだろうので、片側だけしか換えなかったんですが
くらべてみると見える範囲が全然違います。

黒成分が増えて少しかっこよくなった!しあわせ〜
671げるるん:02/11/15 08:07 ID:CMKLvZp7
フレキシブルなのは邪魔な時たたんでおけるのと、
転倒時にある程度逃げてくれるのがいいんだけど、
程度が過ぎると簡単にポッキリ逝ってしまう両刃の剣だす。
672シロウト:02/11/15 22:31 ID:NFstXNtV
あ、ぐり氏ミラー買ったのね!・・オイラのミラー最強!(w、全然見えん!!
673はんこ:02/11/16 00:33 ID:K24ZPOaX
アーシングしてる人いますか?
どうなんでしょうね?
ノーマルのミラーは自分もどうにかしたいです。

奥多摩周遊も昼間ならまだまだいけますよ!
俺のシェルパ、相変わらずオフロードは処女です。
盆栽ストリートバイク路線に行ってしまいそうです 笑
単気筒だしノロジ入れちゃおうかな。
674774RR:02/11/16 01:40 ID:ERbtmH7k
うちのシェルパって減速時にポンポンと
バックファイアーが起こるんですけど
これって正常?

全くのノーマルなんですけど・・・
675774RR:02/11/16 02:10 ID:eiHBIJ6i
>>674
それはKLEENが効いてる証拠
未燃焼ガスを燃焼してる音だす。
676774RR:02/11/16 02:27 ID:ERbtmH7k
>>675
そうなんですか、だから排ガスが綺麗と
これで安心して乗れます、どうもありがとうございました。
677774RR:02/11/17 03:09 ID:vq19MQUa
ホシュッとこ。
678774RR:02/11/17 03:48 ID:of5JEXk9
age

679ぐり:02/11/17 11:38 ID:SBOapdCF
今日こそはブレーキペダル下げるぞ! と。;
680774RR:02/11/17 18:33 ID:L3dicLq/
私もシェルパとSLで迷ってます。エンジンのトラブルとかはあるでしょうか?
私の周りではカワサキは故障の代名詞とまで呼ばれているので気になって。。。
あと、走行距離は皆さんどれぐらいまでいってますか?
681ぐり:02/11/17 19:53 ID:SBOapdCF
>>680さん
2000kくらいでオイル漏れしたけど、すぐに直してもらえました。
逆にクレームに慣れてるせいか(w スムーズに処理してもらえます。
んで、その後は順調〜。
4ヶ月で8000走って(オフ道含む)その他は特に問題はないです。

私はSLにまたがってみて、一番ニーグリップの感じがよかったです。
んでもシェルパが欲しかったのさ〜ヽ( ´ー`)ノ
壊れやすいと聞いてたし、素人だからとても不安だったけど、
発想の逆転でHONDAは中古でもOKだろう、新車ならkawasakiってことで。

良くも悪くも”壊れやすい”って先入観がある分、気を遣うから
結果的に長持ちしたりしてね〜ヽ( ´ー`)ノ
(メンテという部分では、新車も中古も同じですよね?)

静かでおとなしくて、それでいてちゃんとパワーがあって良いですよ。
マイルドなのに力があるところが、とても好きです。
ああ、いかん!! 親バカになってきた〜

#Rブレーキのペダルを下げてもらってきました。快適♪
682774RR:02/11/17 19:55 ID:VeFlUuAd
和歌山の打田へ初林道いってきました。
廃村なんかを発見できてワクワクドキドキ。

で、やぱーりこけちゃいますた。
立ちゴケした後、3,4分かけて起こしたのですが、その後、車体の下にある
黒いゴムのパイプからガソリンがポタポタと100MLほど滴り落ちていたんです。
しばらくすると止まりましたが、これは正常なんでしょうか?
その後80KM程走りましたが特に異常は感じませんでした。
ブレーキレバーも曲がっちまったよ〜。

素人でスマソ。
ぜひご教授ください。


683774RR:02/11/17 20:02 ID:of5JEXk9
682、
問題ないよ、キャブのガソリンがこぼれただけ
でも、長時間横倒しはマズイから すばやく起こす!時間掛かりそうな時は
ガソリンコックをOFFにしる!
684774RR:02/11/17 20:06 ID:0IfyGEIB
>>682
垂直から40度くらい傾けてガスがこぼれるのは標準
685相模:02/11/17 20:09 ID:z+dysOZp
ガスタンクのキャップの周辺から落ちていくガスもあるしね
686774RR:02/11/17 20:39 ID:vq19MQUa
>>683
シェルパにガソリンコックのOFFはないんじゃなかった?
687774RR:02/11/17 20:45 ID:X3b8WhPB
>>663,686
シェルパは負圧式なんでOFFはないです。
ON-PRI-RESの3つ。
でも倒しっぱなしってのはあんまり良くなさそう。

ヘッドのガスケットからのオイル漏れを直したら
今度はヘッドのボルト穴の1つからオイル漏れ発覚。
締め付けトルクを間違えたか・・・?
688774RR:02/11/17 20:46 ID:X3b8WhPB
×>>663
>>683
でした・・・
689774RR:02/11/17 20:46 ID:VeFlUuAd
どうもっす。
安心しました。

今日は初ダートやというのに、単身で地図に載ってないような林道に
突っ込んでしまいやした。
案の定、行き止まりの箇所が多くて狭い道でUするのがとてーも
苦労しますた(ハァハァ。
あげくに切り替えし中にガシャーンとやっちゃたわけなんです。

皆さんが林道ツーリングしはる際にはどのような地図をお使いになってはる
んでしょうか?
ツーマやと細かい分岐が掲載されておらず、結局行き止まりでハァハァハァ。

道幅が2M程のダート、しかも勾配ありみたいなとこでUするコツなんかあれば
教えてください。
オレはシェルパから降りて車体の左側に立ち、ハンドルと荷掛けんとこ持って
車体を動かしてたんすけど、この方法やとブレーキが掛られず谷底にシェルパが
ガシャーンしそうになりました。
だから乗車しながら切り替えそうとしたんすけど、ダートやとなかなか車体を
動かすことができませんでした。
そんな感じで四苦八苦しながらなんとか下山できたのだす。
でも最高の一日でした。
相棒もいい感じに汚れてきました。

シェルパ買ってよかったな、ふと思った日曜の夕暮れ
690774RR:02/11/17 20:53 ID:X3b8WhPB
フラットな場所ならアクセルターン。
できないのなら降りてスタンド出してそれを支点にクルっと回す。
路肩が軽い傾斜ならそこに乗り上げて切り返し。

乗ったままちまちま切り返しを続けると疲れるし危ない気がする・・・

完璧にこなせるならフローティングターンなんかカコイイ!
691774RR:02/11/17 21:11 ID:0IfyGEIB
>>690
シェルパでフローティングターンできたら神!
一度でいいから見てみたいものよのう
692774RR:02/11/17 22:13 ID:of5JEXk9
>>686、687
あぁ、シェルパ不圧なんだ コック・・(オーナーじゃないんでスマソ、最近気になる1台でして・・)

>>689
スタンド軸にUターン、これは駐輪場でも有効だから覚えておいた方が良いよ!
慣れれば簡単、ただし地面がゆるいとX
足が着くなら斜面乗り上げ惰性でバック切り替えし・・
アクセルターンは・・オイラもついつい、やっちゃうけど道が痛むので程々に・・

2万分の1くらいの地図じゃないと、ナカナカ細かいトコまで出てないからね・・
出てても、情報が古かったり・・1人で行くのは危ないし、知ってる人に聞いて一緒に行く!
これが、ベストかな?
フル装備でキャンプしながら1人フラフラってのも良いけど〜リスク管理はしっかりね
坂を下って行き止まり・・Uターンしたら登れないっ!

なるべく、林道は複数で行きましょう
林道スレのオフ会なんかどうでしょう、初心者宣言!すればコース考えてくれますよ

693774RR:02/11/18 12:05 ID:hoASf8CQ
age
694774RR:02/11/19 01:54 ID:7JkahmC8
保守
695みんなのシェルパ:02/11/19 12:09 ID:b6MnYAPf
保守age

あと僅かで林道もゲート閉鎖になる。淋しいなぁ・・・
696俺だけのシェルパ:02/11/19 13:30 ID:wCaO3zGZ
寂しいな
697ぽろぽろ:02/11/19 15:27 ID:DfKLMsmv
やっとオイル漏れ直してもらったよ。2回目! ブレーキホースもメッシュ
に交換! うんうん、いい感じ。もっと早く替えれば良かった。
ハードブレーキ時の後半がとってもコントロールしやすい。
と思ったらもう林道冬季閉鎖ですか、静岡あたりに逃げ込むかな・・・
698みんなのシェルパ:02/11/19 21:25 ID:b6MnYAPf
自分も2週間前にオイル漏れの修理頼んできました。でも今日まで頼んだこと
忘れてました。明日いってきます。
山梨の場合、冬季閉鎖は12月10日から4月25日までのが多いです。既に
一部では凍結してます。ご注意を。
699KL:02/11/19 23:18 ID:rRw7A1iG
シェルパもがんがれ!
700774RR:02/11/19 23:39 ID:NlryMAEK
林道スレのオフ会いいっすね〜。
でももう少し慣れてからにしますわ。

スタンド軸にUターン・・・。
これ試したんすけど、いまいちやり方がわかりませんですた。
スタンドを出して、後は車体をスタンドを中心に回すってことなんでしょうか?
ヒントきぼん
701御仁 ◆lIekP9clZM :02/11/20 08:22 ID:XXxy0K0v
>700
やったことないけど、スタンドを出す→リアをスタンド側に引っ張り、タイヤを浮かす。→
スタンドを軸に、フロントタイヤで円を描く。

ではないかと。
702774RR:02/11/20 22:31 ID:rUSt37D+
> 700
スタンドを出す→リアをスタンド側に引っ張り、リヤタイヤを浮かす。
→スタンドの加重バランス察しながらフロントも上げる。
→スタンドを軸にくるりと回す(接地してるのはスタンドだけ)

慣れるとバイクをジャイアント・スイングする感じでいつまでも回せます^^;

KLXのスタンドは折れやすいと聞くがシェルパはどうかな?
703774RR:02/11/20 22:50 ID:6poaQTp6
702さん、前後上げは上級者ですね(w
後ろだけでも出来ます、701さんの通りのやり方ですが・・きっと、見たこと無いと・・??じゃ無いかな(w

はじめにハンドルを左に切っておくと、吉!
リッターバイクでも出来る技なんで、力よりもコツです!
704774RR:02/11/21 13:58 ID:ubI/nF8B
4ヶ月で5000キロ弱、まぁこんなもんか。

寒いし雨ばっかだから最近乗ってないなぁ。もう私の住んでる地域ではバイクのシーズンは完全に終わりました。
冬でも晴れるところがうらやましいぜ。
705ぽろぽろ:02/11/21 18:42 ID:UD4wELNi
日本海側のバイク乗りは冬はやはり冬眠なんですか?
706774RR:02/11/21 22:37 ID:bPv96B7Q
この前バッテリーがあがったので、
車のバッテリーからつないで始動しました。
そうしたら、メーターの時計がリセットされてしまいました。
時計の合わせ方、分かる方いらっしゃいました教えて下さい。
お願いします。
時計けっこう便利なんだよね。
707774RR:02/11/21 22:58 ID:myWguY3G
>>706
たしかマンセーサイトのfaqに書いてあった
708774RR:02/11/21 23:37 ID:57iEI+0d
>>706
1.TRIP A/Bボタンを押したまま、ODO/CLOCKボタンを押すと時刻調整モードになる
2.時・分をODO/CLOCKで切り替えてTRIP A/Bで数値をあわせる。
3.時、分を設定し終わったらODO/CLOCKボタンを押す。
4.TRIP A/Bボタンを押す

709774RR:02/11/22 18:07 ID:J9UIO+Qf
>>706
取説持ってないの?
710774RR:02/11/22 19:32 ID:Z+Y4jUSg
中古だとないことが多いんじゃない?
711ぐりん@カエル色:02/11/22 19:44 ID:GCHqcDcK
ありがとう! 
自分のも最近時計が遅れてて、面倒だから放っておいたのねー
今朝思い出して直しました。

そういえば林道(ちょいゲロ?)行って帰ったら
弁当箱(メーター)の付け根が折れてました。
とりあえず応急処置で接着剤で止めてもらいました。
今度折れたら交換だそうです。
712774RR:02/11/22 20:46 ID:Wv5PfJFc
706です。
>>708さん
ありがと〜☆助かりました。
中古車で買ったので説明書はついていなかったのです。
明日は時計の調整とナックルガードを取り付けます!
713774RR:02/11/22 23:14 ID:uUG81hUB
キックが欲しいと思う時はありますか?
冬場の始動性は他のバイクと比べて劣りますか?
714774RR:02/11/22 23:14 ID:NCW8GaXM
キックが欲しいと思う時はありますか?
冬場の始動性は他のバイクと比べて劣りますか?
715774RR:02/11/22 23:17 ID:cCs6elDv
キックが欲しいと思う時はありますか?
冬場の始動性は他のバイクと比べて劣りますか?
716774RR:02/11/22 23:20 ID:uUG81hUB
>>713->>715

多重カキコになってしまいました。。
申し訳ございません
717706:02/11/23 09:04 ID:7wct8lmX
さっそく朝から時計の調整してきました!
簡単な操作ですぐできました。
708さんThanksです☆

あと、純正のナックルガードを取り付けしました。
ついでにブレーキとクラッチレバーのグリスアップも。
15分ほどで完了しました。
これでちょっとは防寒対策にもなるかな。
純正のナックルガードは3000円でお釣りがくるので
安いと思います。
718みんなのシェルパ:02/11/23 14:04 ID:DwI/J74b
>>713-715
いまのところスターター一発でかかります。なのでキックの必要性を感じた
ことは今のところありません。でも古くなって掛かりが悪くなってきたら感
じるかもしれませんね(自分の場合まだ新しいので)。
暖気については他のバイクより多少時間が掛かる気がします。
719774RR:02/11/23 21:07 ID:b8r1ndTT
ライトの照射位置って自分で調整できるのでしょうか?
手前過ぎるような気するんで、もう少し奥にしたいのです
720774RR:02/11/23 21:30 ID:L5uu7W8R
>>719
レンズカバー下端にプラスのねじありますよね。
それを時計方向に回すと光軸は上に向きます。

確かに今日は暖かくてツーリング日和でしたね。
721706:02/11/24 00:41 ID:aA1vadFl
ぶらり150kmほどプチツーリングしてきました。
ナックルガード(・∀・)イイ!!
風よけにもなるし、寒くない。
本来は石とか枝よけの役目なんでしょうけど・・。
722げるるん ◆UaSHERPAhE :02/11/24 00:55 ID:c4ZdS3xh
>>721
うーむ、漏れもつけたい。防寒を主眼として。
723774RR:02/11/24 01:44 ID:1pwh/1cF
>>719
さんきゅです。
明日早速やってみます。

純正のナックルガードは確かにお手ごろな値段ですよね。
ただ、もう少し上に向いてくれたらいいのに・・・。
手の甲が寒いべ。
何かいい方法ないかな?

近々キャリアをつけたいと思ってます。
一・二ヶ月の長距離ツーリングに使いたいと思うのですが、
純正とグリーンサムのものと迷っています。
どちらが大きいのかご存知なら教えていただきたいです。
価格とデザインの面ではグリーンサムのもの気に入りました。
助言きぼ〜んします
724774RR:02/11/24 02:39 ID:DyVFvhhQ
昨日の夕方、庄内川の法面削って遊んでたオマエ、バカだろ?
シェルパの赤いの乗ってるお前だ。
文句つけてやろうかと思ったが駐車できんかった。
腹立つ。
725774RR:02/11/24 08:54 ID:IL7ktwdH
>>724
削るってなにしてたの?
詳細キボンヌ
726706:02/11/24 11:14 ID:aA1vadFl
>>723
純正ナックルガードのアクセル側がちょっと下向きかも。
アクセル側はミラーの取り付けも関係して、上向きにやりにくいです。
Fブレーキも上向いてしまうし。
ナックルガードの上部にもう一段欲しい気がします。
良い形のプラスチックパーツないかなぁ・・・。
727げるるん ◆UaSHERPAhE :02/11/24 12:21 ID:J09ZUYgA
>>723
キャリアはライディングスポットマンセーだす
728774RR:02/11/24 17:11 ID:tEvLWEzg
>>723
そんなに長期間ツーリングするんですか?
ひょっとして日本縦断でもするんですか?

ストックマンのリアキャリアもメチャでかいそうですよ。
729774RR:02/11/24 17:56 ID:7REz9wNS
>>723
キャリア自体はでかくなくても、
板買って来て拡大してやればいいんじゃない?
俺は純正orグリーンサムがいいとおもう。

ちなみに各社キャリアの特徴を・・・
純正:アルミ製。値段高い。サイズ小さ目。フックが少し使い辛い
グリーンサム:アルミ製。少し長い?。デザインがいいかも(主観)
ラフロ:アルミ製。座面広い。サイドカバー外すのにキャリア外す必要あり
ライスポ:鉄製。個人的に精度悪いと思う・・・(以前普通につかなかった)

こんなところかな。
730774RR:02/11/25 10:57 ID:zmyd4ygl
age
731723:02/11/25 18:04 ID:SMYPV5sa
参考にさせていただきます。
がんがんバイトして、旅の資金と用品代を捻出しないと・・・。
明日、ピザ屋のバイト面接に逝ってきやす(もちデリバリーね

>>728
春は沖縄周辺でワチャワチャしようと思いまして。
732774RR:02/11/25 18:14 ID:OQvi4897
>>731
これからの季節デリバリーは寒くて大変ですが
がんがれ!
733774RR:02/11/25 23:07 ID:bGn1QOhe
>>731
もちろん宿泊は無料のキャンプサイトですよね。
沖縄ならホームセンターで売っている安物テントで十分だね。
フライシートに防水スプレーかけたら完璧。

っていうかベースキャンプを構えるのですか?
つーか絶対この方が安くつくよ。 ってか俺の思いつきですが。
734774RR:02/11/26 12:37 ID:ImHdX19H
HOSSH!
735774RR:02/11/26 19:23 ID:XH7fuCOV
オルタネーターのフライホイールを止めてるボルトを抜こうとしたんだけど
回ってくれず・・・
ほんとにあれ12kgなのかYO(笑)
やっぱ、長い17mmか、パイプかなんかで延長して力かけないとダメかなー
まさか逆ネジ? ・・じゃないよねぇToT
736723:02/11/26 22:01 ID:i/P79paF
>>733
 野宿が多いす。
 自分はチャリダーあがりなんで、寝床には事欠かないと思われです。
 日本国内ならテントなしでシュラフいっちょで楽しんでます。
 気温によりけりですが。
 
 石垣では旅先で知り合った人の離れをベースに使わせてもらう予定す。
 つうか、フェリーの運賃を考えると八重山諸島にはチャリで逝った方がよさそう。

今日、ダチの車で高野山へボライブに逝ったら帰り禿げしく渋滞したワナ。
バイトの面接に間に合わなんだ(欝
737774RR:02/11/26 23:00 ID:gRwaRxKE
キャンプですか・・・
ハブに注意してください。
738774RR:02/11/26 23:17 ID:y/JtA/8C
>>736
そうなんですか。チャリだーなら野宿なれしてるから大丈夫ですね。
それにしてもイイですね。南国の島巡り。。。

シェルパ君も一緒にあちこち連れて行ってくださいね。


リアキャリアに荷物積むのにホームセンターに売ってるRVボックスが
便利ですよ。防水完璧、荷崩れしない。ボルト固定したらいいです。
さらに、箱の上にテント、寝袋類を括り付けられる。積載量大幅アップです。
ご存じではと思いましたが念のため。
739774RR:02/11/26 23:29 ID:shRdngd9
ハコ固定するならライスポのキャリヤがよさげかな?
740723:02/11/27 00:57 ID:ZGm8RSvl
>>737
 どうもす。
 春先はなかなかハブには会えないらしいですね。
 昨年は西表の密林を縦断した時も遭遇しませんでした。

>>738
 RVボックスのボルト固定いいですね〜。
 バイク旅は一年生なんでイロイロとご教授ください。

>>739
 ライスポ・・・デザインがどうも・・・。
 グリーンサムが有力です。

今日気づいたんだすが、フロントフェンダーとホーンが干渉してるでねぇかッ!!
後、50kmほどで慣らしが終わる、長かった〜
741774RR:02/11/27 22:24 ID:cjQfOhOJ
age
742774RR:02/11/28 00:59 ID:dWGk7oHh
新車でコミコミ40万は切れないでしょうか?(任意保険最初の1ヶ月含)
743774RR:02/11/28 01:08 ID:EC8NW8I5
744774RR:02/11/28 03:14 ID:Lmx7hmir
グリーンサムのリアキャリア使用中。ダークグリーンのアルマイトがナイス。ただし店の古い在庫処分品などを買ってしまうと2001モデル以降にはつけられないことがあるので要注意。
745774RR:02/11/28 21:15 ID:kWZ0bhYe
ヨシムラのデジテンが余ってるんで、
油温計+電圧計を付けようと思うんだけど、
どこにセンサー付ければいいのかな?
746774RR:02/11/28 21:44 ID:EC8NW8I5
747げるるん:02/11/29 14:57 ID:nkUtD5gm
保守
748774RR:02/11/29 17:58 ID:pJx4bUCZ
だれかフロントサスのスプリング交換している人いますか?
プロトのプログレッシブサスペンションだったかな。商品名。

できたらインプレお願いします。オン、オフで今までの違いを
お聞かせ願えませんか?
購入を検討してますので。
749774RR:02/11/29 18:09 ID:oruMyPzs
プログレッシブサスインプレ(乗り手はへたれ)

ノーマル時暴れてたギャップも多少は持ちこたえてくれた。
ブレーキング時にノーマルサスみたいにスコーンとは来ずに粘ってくれた。
ただし切れ込みっていうのかな?
タイトターンの時いきなり内側に倒れこむ感覚があった。

全て過去形で書いたのは、今はノーマルに戻してるから。
改めて比べるとノーマルの方が良し悪しはともかく好きだったことに気付いた・・・

もっと乗れる人のインプレ希望w


750774RR:02/11/29 18:51 ID:8iwjwJeV
>>740
738氏の言うように、ホームセンターで売ってるハコ、キャリアにつけるとめちゃ便利。チョイカコワルイケドね。

ちなみにググルで「パニアケース 自作」って検索かけるといろいろ参考になるサイトがあります。
俺もいくつかのサイトを参考にキャリアに箱付けました。
箱マンセーです。チョイカコワルイケド。


751723:02/11/30 02:02 ID:G4avpwVD
>>744
危なかったす。
店頭在庫のグリーンサム狙ってますた。
02にも対応しているかチェックしてみまさ。

>>750
有益な情報さんきゅす。
日常のカコワルクは旅先ではえてしてカコイイになるワナでつ。

シェルパに自作ステッカーを貼った。
しかもBOΦWYのロゴを。
そんなオレ、21歳学生(藁
752774RR:02/11/30 03:00 ID:I5oGcZ4j
boowy・・・  ^−^<PPP
753774RR:02/12/01 01:30 ID:p+5+0j9P
昨日(11/30)シェルパ購入しますた。【02ホワイト新車】
12/7納車予定。全て込みで46万弱。ローン20回払い、学生、18歳です。
任意保険が高っ・・月1万ですよ
楽しみですわ。わくわく
754ぐり:02/12/01 06:45 ID:kWlLj9d+
おめでとう!

755げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/01 07:55 ID:2klOER/F
>>753
おめでとー
756774RR:02/12/01 19:06 ID:tcYzx4SE
age
757774RR:02/12/01 23:59 ID:K+xRkm8O
>>753
おめでと!
758774RR:02/12/02 14:08 ID:TemqdnDb
age
759774RR:02/12/02 17:13 ID:Tp/j2ceH
choco脱出記念age
760744:02/12/02 21:57 ID:W1bmQ84C
>>751
考えてみるとグリーンサムのキャリアに限らず他のメーカーもそうなのかも?
僕はヤフオクで新古品買ったら左側のネジ位置がどうしても合わず、
メーカーに問い合わせたらブラケットを一枚追加しないと2001以降モデルには
つけられないことが判明した。
結局そのパーツを無償で送ってもらって解決。

それにしても21歳でBOΦWYとは渋すぎ....
761age:02/12/03 08:11 ID:yHNsrZx6
age
762げるるん:02/12/03 13:25 ID:hEYdw/oZ
期せずして冬眠状態です。こんなことじゃいかんと思いつつヒッキーになってます。
次の週末こそは相模川へ行きたいものだ。
763御仁 ◆lIekP9clZM :02/12/03 14:19 ID:IezJvlgF
ここんとこバイトで休む暇無し。降って沸いた休日も、完全に寝つぶす…。
シェルパのエンジンも一週間以上回してない気が…。


まぁ、修理代とその他もろもろのために耐える日々。
764774RR:02/12/03 17:56 ID:my5wzmwO
いまさらだけど、シェルパってカコイイヨナ。買ってよかった〜
765774RR:02/12/03 20:56 ID:/ZJsuhp2
今頃気づいたのかよ
766774RR:02/12/03 21:58 ID:OxNv3i86
シェルパはある角度から見ると非常にカコイイ。
シェルパはある角度から見ると非常にイモ臭い。
767774RR:02/12/03 22:13 ID:OxNv3i86
↑ 人はそれを臨界角といいます
768ぐり:02/12/03 22:56 ID:9r0PVbSK
自分の好みとしてはシェルパは
フロントフェンダーがもっさりしてるのが、かなり悲しいです。
(ムーミンみたい〜(´・ω・`)ダヨゥ
黒セローのフェンダー付かないかな・・。

シェルパは単体だととても格好良いが、
人が乗ると原付みたいに見える気がするのですが、いかがでしょうか?
769黄beat:02/12/03 23:57 ID:mLpHiWZU
なんだか最近シェルパが急に自分に馴染んできたように感じる。
こうなると楽しいね。
だがまだ足つき風呂―ティングターンが出来ん・・・
練習、練習。
770げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/04 00:44 ID:oe3wQ2AU
>>769
足をついてなければできるとか?
漏れから見たら神だす。
771774RR:02/12/04 00:49 ID:QLJbpk45
>>769
足つき風呂だと、どっかで画像を見たなあ
どこだったか思い出せん
772774RR:02/12/04 00:53 ID:+IOpi1fF
>>768
ムーミンみたいって・・・分かり難い。
ダウンフェンダーにしてみるのも良いかと。
確かにピンクナンバーでも違和感ないだろう
773774RR:02/12/04 00:57 ID:kT1RZTdK
774774RR:02/12/04 01:04 ID:+IOpi1fF
>>773
華麗だね。
775黄beat:02/12/04 01:17 ID:TVMTqY8l
>>げる氏
普通の(?)風呂ができるのに足つき風呂が出来ないということは
まず無いと思はれます。
石や縁石などのきっかけを使って片足ついて
フロント浮かせて回るだけのことだす。
モノホンの風呂などまだまだできませぬ。でもいつか・・・
776げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/04 01:28 ID:uEcIb9P6
>>775
普通の風呂は平地でなく土手とかでやれば・・・(土手とかでよく練習しますた)
でも足つきは平地でないとできないので私には無理っぽいです。
やっぱ足つき風呂できる人は神だ。
777げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/04 01:29 ID:uEcIb9P6
>>773
すばらしい。
778774RR:02/12/04 01:32 ID:+IOpi1fF
ナックルガード付けたいんですが、お勧めありますか?
779御仁 ◆lIekP9clZM :02/12/04 14:33 ID:fgXpooC0
路駐時にバイク倒され左ミラーステ−折られ鬱…。

>>778
純正がなかなかいいです。風も防いで意外と丈夫。しかも結構安い?
780774RR:02/12/04 20:14 ID:YtnQ8QgI
ピザ屋のバイト落ちて鬱。
781黄beat:02/12/05 00:13 ID:1af/nvrx
>>776
なーるほど。土手の斜面を使ってね・・・
今度やってみよっと。

土手といえば、こないだ河原で遊んだ後、帰ろうとして、
前を見ると土手の斜面が目の前にあったんだ。
ようし、そのまま上って土手の上に道がある筈だからそこから出ちゃえ、
と思って、バルルン!と斜面を得意げに上りきったところで・・・道が?ないっ!!
昔の土手だったんだろうな。上った先はすぐ急な下りだった。
危うくシェルパもろとも7〜8m下の排水路のコンクリまで落っこちるとこだった。
フロントタイヤが落ちかかってたもんだから、ヒイコラ言って引き戻して
何とか無事に戻れた。
次は一体どんな冒険が待っているのか!

・・・じゃなくて、マジ危なかったっす。反省。
782774RR:02/12/05 00:17 ID:eQcUDuHx
土手走るのはやめようよ・・・
あれが痛むと増水したときいきなり崩れてしまう。
783黄beat:02/12/05 00:37 ID:1af/nvrx
>>782
はーい。
784カムイ:02/12/05 22:23 ID:3+UHU1UK
シェルパは、乗るやつが乗るとけっこう早いぞ。
785げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/05 23:56 ID:yNUoSq90
>>782
すいません、もう20年も前の話なんで、時効ってことで御容赦ください。
786774RR:02/12/06 01:28 ID:C1ZbOlXM
>>784
俺も乗ってるよ。
でも遅い。
787774RR:02/12/06 13:44 ID:qlrHUJWk
ようやく慣らしが終わったと思ってオイル交換。
そこでエンジンからのオイル漏れ発覚。
側面からはニジミ程度だが、正面からは「確かに」漏れてる・・・。
シェルパたんごめんよ。
漏れの使い方が悪かったのだろうか??
そんなに回していないのになぁ。

これって本人が気にならなければほっておいていいんでつか?
漏れはあまり気になりませんが。
まあ、せっかくなんでクレームつけときました。

やぱーりARK店で買ってよかた
788774RR:02/12/06 15:38 ID:7zobNUgP
hagaま
789774RR:02/12/07 02:44 ID:faEJwG9n
age
790げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/07 14:51 ID:cVc3nAMm
スレ数上昇中につきホシュ。
791774RR:02/12/07 16:31 ID:7tdOVlj1
本日02ホワイト納車!

朝は雨で「こりゃ明日に延期かな」と思っていたけど、昼前には雨もやみ(霧雨?)
とりにいけました。家路についた途端、また雨・・・上手い具合に止んでくれた。
(東京です)

バイク屋から家に帰る途中、Nにした時、1速に落ちにくくなったんですが、良くあることでしょうか?
クラッチ切って、シフトペダル踏んでも、動かない。。
自分のやり方が悪いだけかもしれませんが。
792774RR:02/12/07 16:41 ID:Yl92ugLC
>>791
そういう仕様です。
カワサキやスズキには多いです。
対策として、アイドリングを高めに設定する、アクセルを少し煽って
ギアチェンジする、クラッチの遊びを少なくするなどがあります。
793774RR:02/12/07 16:55 ID:NHTKC2hN
>>791
昔別のバイクで新車納品の日に同じ事がありました。
渋滞にはまった時に。
ちなみにヤマハのバイクでした。乗ってるうちに症状おさまりました。
熱膨張とか関係ない?ほっといたらなおったんで原因追究せずに
ま、いっかあって感じで忘れてたけど。
794791:02/12/07 17:29 ID:7tdOVlj1
>>792さんの仰るとおり、その時はアクセルを少し煽ったら上手くいきました。
795774RR:02/12/07 20:48 ID:bPf6PeQm
このバイク足として使うにはいいね、SLやセローなんかよりも
多少パワーもあるし、首都高ぐらいならストレスなく走れるな。
タンクをせめて10リットルまではいるようにしてほしい。
796黄beat:02/12/07 23:52 ID:1qpizUXz
ところで、皆さん・・・
トレッキングでお薦めタイヤはナンデスカ?
オン性能無視してもいいから。
確かノーマルではトラタイヤ入んないんだよね。
797げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/08 01:49 ID:cJnu7IJC
>>796
チェーンが伸びてくればいけるらしいです。>>トラタイヤ
あと、手としては4.00-18でなく3.50-18をつけるという手もあります。
ダンロップのK950です。
798黄beat:02/12/08 14:25 ID:JnO56dMr
>>げる氏サンクス。
でもK950ってフツーのON/OFFタイヤでないの?
D社サイトで見る限りパターンはトラっぽいみたいだけど。
あれってトレッキング性能と言うか、
トライアル的な使い方の性能いいの?(゚Д゚)ギモーン
799げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/08 18:17 ID:kNot3Kpw
>>798
ありゃ、スマンこってす。
自分がK950でナンチャッテ路線でいいやと思っていたので、その線で書いてしまいました。
たぶんK950はスタイルだけのナンチャッテトラタイヤだと思います。(確かめたわけではないが)
ホンマモンのグリップとかサイドウォールの剛性とかが必要だとすると、アウトでしょうね。
チェーンの伸びを待つかスプロケを小さくするか長いチェーンにするかスイングアーム延長しか無いでしょう、多分。
多分ばかりですいません。
800774RR:02/12/08 21:17 ID:3EYK8MrO
チェーンの駒追加すりゃいいだろが・・・
801黄beat:02/12/08 23:28 ID:/oAvakJJ
>>げる氏
なるほどね。まあ当座はチェーン云々までするのもナンだから、
D603辺りが妥当なのかな。
今D604だからそれに比べればだいぶ変わるだろうし。
D604もこれはこれで、ダートならパワースライドというか
アクセルターンというか、クルクル回れて面白いんだけどね。
802げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/08 23:29 ID:kNot3Kpw
>>800
ま、ノンシールならね。そういう手もあるでしょうけど。

その関係の検討用ツールを置いときます。↓
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8862/files/chainc011.lzh

こんな奴ね
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20021208232832.png
803げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/08 23:41 ID:kNot3Kpw
>>801
あ、しまった。書いてる最中に黄beatさんが(笑)

D604使用中ですか。寿命は純正(BS TW301/302)に比較して如何ですか?
私としてはそっちの方が気になったり(笑)
804はんこ:02/12/08 23:45 ID:Kq81FJI+
盆栽シェルパにとうとう傷がぁーー!!
リアフェンダーをガリガリ・・
ヤスリでシコシコ+コンパウンドで消えるかな?
もうすぐ3000キロですがエンジンのフィーリングがイイ感じになってきました。
というより、250単気筒も扱いに慣れてきたかな。(ただしオンロードのみ)
805はんこ:02/12/08 23:50 ID:Kq81FJI+
間違えた、フロントフェンダーでした。
806774RR:02/12/08 23:54 ID:D0ZOE0CA
>>805
コンパウンドで磨くとあの艶がなくなるんじゃない?
807はんこ:02/12/09 00:05 ID:k0Ldt9jb
仕上げにクリヤ吹いて・・・
とりあえずまず傷消ししてみます。
808774RR:02/12/09 00:26 ID:dYkbei0L
>>げる氏
俺中古で買ったんで、付いてた純正は見事に四角かったですわ。
んですぐ履き替えたから、寿命に関してはわからないなあ・・・
オン性能は飛躍的に向上するけど、コンパウンドは結構硬いような感じだから
わりと持つと思うけど。
軽い車重もあってジムなんかにも使ってるけどなんか減ってかないし。
ターンの時(ジムのコース上で)にリヤブレーキターンで回ったりしてもタイヤ表面あんま溶けないし。
809黄beat:02/12/09 00:30 ID:dYkbei0L
>>808は私です。sage。

あとコンパウンド違いですが、
>>806細目なら平気ではナカロウカ?
810げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/09 00:45 ID:coxS6W9f
>>黄beatしゃん
ジムやってるんですか、凄いなー(尊敬
で、そういう走りをしてもあまり消耗しないと(メモ
了解、参考になりやした。ありあとやんした。
811774RR:02/12/09 00:47 ID:FErTI70I
盆栽じゃないけど偶に純正マフラーをピカールで磨いてます。
ボディは痛んでいるのにマフラーだけ異様な輝き。。。

ええ、自己満足です。
812774RR:02/12/09 00:53 ID:FErTI70I
あと、プラスチックの部分は、クレのシリコンスプレー吹きかけて磨いてます。
艶々で気持ちいい。
813774RR:02/12/09 12:18 ID:zP8U42CK
afe
814御仁 ◆lIekP9clZM :02/12/09 15:03 ID:YPDD6CWV
雪だからこそ、シェルパで…
815774RR:02/12/09 15:11 ID:TOZO/b1y

  ♪雨は夜更け前に雪へと変わるだろう♪…………サブ〜
816げる:02/12/09 15:19 ID:NneehP8o
>>御仁氏
昔ハスクバーナにオプション設定されてたサイドスキーが欲しくなったりしない?
足で踏んで接地させる奴です。

しかし皆さん偉いなー
私のはフロントフェンダーの傷は放置されてます。
817774RR :02/12/09 18:17 ID:MMXW6j6R
シェルパにチューブレスタイヤ履かせるのってどうよ?
818876:02/12/09 20:56 ID:9NicyP3s
>>817
チューブ入れればシェルパでもふつうに使える
もったいねーがな
819げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/09 23:36 ID:HEpuO1Di
パンク修理が楽になるっつーメリットはありますな。
漏れはやらんけど。
820774RR:02/12/10 00:53 ID:FsngmvqI
え??
なんでパンク修理が楽になるの??
821774RR:02/12/10 02:19 ID:JaZK0j+k
ビードがかたくてよけい修理がつらくなると思うが
822げる:02/12/10 10:22 ID:l/XbAaPS
釘拾った程度ならステックキットでチョチョイのパじゃん。
ビードが落ちたらアウトだけど。
あと、TLのメリットっつーと、ビードストッパが不要なこと?
いくらでも回ってくださいって感じだもんね、ツルツルじゃ困るけど
823774RR:02/12/10 11:03 ID:FsngmvqI
シェルパにTLタイヤwithチューブで使うのはどうかって話なのに、、、。
824774RR:02/12/10 11:16 ID:Sf4NGR52
>>817 を >>823 のように解釈できるのは神

チューブ入れればTLもはけるが
わざわざTL選ぶ意味があるのか?
825774RR:02/12/10 12:22 ID:FsngmvqI
↑↑はあ????????????????????????????

817で「シェルパに」って書いてるんだよ?
チューブ入れてTLタイヤ履くなんて良くあること。
817をみてそう解釈するのは不自然過ぎる事なんだよ。
1人が勘違いするならまだしも複数の人が勘違いするのはちょっと可笑しいなあ。w
あえて以下略で。
826げる:02/12/10 13:27 ID:rODVYQNL
吊られます
普通TLタイヤを履くというのはリムもTL用にしてTL状態にすることでしょう。
その上で更にチューブを入れるというのもよくある話だが、そのように宣言してくれなきゃ、普通は通じないだろう。
もしも、リムはそのままでタイヤだけTLにするという意味なら、あなたの中で普通のことでも世間では普通ではないので、やはり宣言が必要だと思う。
どうよ?
827774RR:02/12/10 13:33 ID:rSsexWCn
複数に伝わらないなら、それは言葉が足りなかった証拠。
>>817こそ反省汁
吊るのが目的なら負けだな
828825:02/12/10 13:47 ID:FsngmvqI
>普通TLタイヤを履くというのはリムもTL用にしてTL状態にすることでしょう。

絶対違う。
特に817で「シェルパに」って言ってるし。
シェルパ、セロー(WE以外)とかに入れるんだったら高速(域)も使うはず。
で、選択は井上のスコ用タイヤくらいだね。
スイングアーム延長したりチェーン延長したりしてる例があるよね。
で、普通はノーマルリムに井上のタイヤにチューブ入れるだと思うんだけど。
シェルパやセローでリムを替える人なんているの?どっちにしろ普通とはいえない。
(まぁセローだったら居るかもしれないけど(W→WE)。「普通」の範囲が狭く限定されるでしょ。)

>あなたの中で普通のことでも世間では普通ではないので、やはり宣言が必要だと思う。
829827:02/12/10 14:49 ID:PalMA4g2
>>828
言い切るねー
スイングアーム延長の理由がTL化でないことは承知しているよね
ところでマジな質問
スコってTY-Sのこと?
ヘタレな質問でスマソ
830774RR:02/12/10 14:55 ID:rSsexWCn
>>827
TLタイヤとTRタイヤをゴッチャに考えてないか?
831817:02/12/10 14:55 ID:buPFLZsR
勿論!リムもチュ−ブレス用に替えてって話
今、セローに乗ってるのだ
特に深い理由は無い
別に買い換えたいって話ではないが
>>827
複数には普通に伝わってると思うよ?
キミが普通にコミュニケーション出来ないだけでは?
友達いないだろ?
832830:02/12/10 14:57 ID:PalMA4g2
間違えた
>>828
833774RR:02/12/10 15:00 ID:rODVYQNL
>>825=828あぼーん
834774RR:02/12/10 16:26 ID:XzJAAgjM
>>827に見方するわけじゃないが、
俺も>>817だけみたら
「ノーマルリムにチューブレスタイヤ入れてチューブ使う」
というように見えた・・・

あとげる氏は言い過ぎだろ?
「世間では」ってどの程度の世間なんだよ、
チューブタイヤ仕様のバイクにチューブレスのリムを移植して
チューブレスタイヤ履かせる世間ってのは。
むちゃくちゃ狭くないか?
835774RR:02/12/10 20:28 ID:UEyojcqp
さて、820=823=825=828の人はあれだけ言い切ってしまって、このあとどうするんでしょうね?
このままバックレるなら、セロスレの4JG2と同レベルってことになるのでは?
836774RR:02/12/10 21:36 ID:aHVeZhUB
あるいはKLXスレのKLみたいに?

でもまあ今回は>>820以外にも>>821や俺みたいに
あの表現ではチューブレス装着withチューブと理解する人が複数いるんだが・・・

>>831
でも複数には普通に伝わってないからな。

837774RR:02/12/10 21:36 ID:aHVeZhUB
あ、俺834ね。
838げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/10 21:54 ID:mtjIakP6
>>834
>「世間では」ってどの程度の世間なんだよ、
>チューブタイヤ仕様のバイクにチューブレスのリムを移植して
>チューブレスタイヤ履かせる世間ってのは。
>むちゃくちゃ狭くないか?
そう?逆にその考えはオフロード乗りに限定した狭い範囲の認識じゃないか?
普通は「TLタイヤはTLリム(ホイール)に」というのが一般的な認識だと思うが?

仮にオフロード乗り限定にしたところで、「オフロードしか乗ったことが無い」というのはかなり少数派じゃないか?
オフ車に乗っていてロード車も4輪も乗ったことが無いなんてーのは原付免許しか持っていない少数派だと思う。
少なくとも教習所ではロード車に乗ってきていることだし(少々強引)。
てことは、やっぱ普通は「TLタイヤはTLリム(ホイール)に」という認識だと思うが、間違ってるかな。
それともこの板では世間といえばオフ乗り限定っちう「井の中の蛙」にならなきゃダメかいな?

#反論しないと何言われるかわからんから(w
839げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/10 21:54 ID:mtjIakP6
更に言って、リムを変えずにTLタイヤを履くってのは
漏れにはメリットが判らないので認識できなかったよ。
(この点は「視野が狭い」と言われても仕方がないのだが)
メリットの無い(と思われる)ことは普通はやらないっしょ。
そこで教えていただきたいのですが、
リムを変えずにTLタイヤを履くメリットっていったいなんですか?
840げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/10 21:58 ID:mtjIakP6
>でもまあ今回は>>820以外にも>>821や俺みたいに
>あの表現ではチューブレス装着withチューブと理解する人が複数いるんだが・・・
この点は同意だけどね。
伝わってない人が複数いるのは事実
誤解を招いたのはやはり言葉が足りなかったと。
841774RR:02/12/10 22:18 ID:aHVeZhUB
いや、メリットなんざわからんのよ、俺ヘタレだし。
そういうタイヤが必要とする場面でのグリップがよくなるくらいか?
あとは見た目と気分とホイールごと変えることに対してのコスト。

で、俺はロード車は教習車以外カブしか乗ったことないのでわからんのだが、
ロード車の場合はチューブレスタイヤ装着なんて言い方じゃなくて
「ホイール交換」って言う言い方をするんじゃないかな?

まぁ、一を聞いて十を知る機微が俺にはないってのは納得したw
842ぐり:02/12/10 22:22 ID:3LfZtYun
はぅぅ・・自分は”チューブレス装着withチューブ”
と解釈しちゃってました!
んで、なんか深い意味があるのかなー?? と。

ハンドル&スプロケ換えたり、凸凹タイヤは履いてみたいけど
皆さんのように深くは考えていなかった。(ため息)
だってノーマルでも乗れてないですから。
シェルパだけパワーアップしても、自分には意味がない。;;

目的に合わせてこれがベスト、ってのはあるだろうけどさ。
またーり、ね? 
843げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/10 22:42 ID:mtjIakP6
>>841
あんた正直もんやね。

それはともかく、グリップが欲しいだけなら別にTLに拘ることも無いのでは?
D社D801だってM社X11だってその他のタイヤだってTL,TT両タイプあるよ。
見た目だけならTTをチョイスするのが無難だと思う。(メンテ性とかも含めて)
あ、M社でいうTTはD社はWTって言うんだっけ。
844774RR:02/12/10 22:58 ID:qsm1MO8I
>>828
>で、普通はノーマルリムに井上のタイヤにチューブ入れるだと思うんだけど。
どこの世界の普通?
何故IRCなの?ツーリストだから?

>スイングアーム延長したりチェーン延長したりしてる例があるよね。
アフォでつか?それはチューブレスだからじゃなくて4.00だからだろ?
845げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/10 23:08 ID:mtjIakP6
>>842のぐり氏
オフのみ重視でカットビ系ならD603とかがいいんだろうけど
オフはマターリで、オンも含めてソツなくというなら、トライアル系が妥当ではないかと。
で、値が張るとつらくて耐久性が重要ファクターで
見た目だけトライアルチックなのが欲しい私なんかは
ダンロップのK950の3.50-18にしとけばいいかなとか(w
846774RR:02/12/10 23:29 ID:jJXM94ia
久しぶりにアツイねぇぇぇ

                        明日は雪が降るそうだす
847げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/10 23:53 ID:mtjIakP6
>>846
ホントだね、久々に保守以外のカキコだたーよ
848774RR:02/12/11 00:45 ID:FKoQ2ygm
揚げ足取りに必死みたい。。。
なんでネタを提供できないのかな。>揚げ足取り野郎

849774RR:02/12/11 00:49 ID:FKoQ2ygm
正直言って私はトライアルタイヤ履ける云々はどうでもいいし、
通常の林道走行以外のネタもいい。

悪路走破性を高めたいのなら、ロンスイに換装すればいいし、
ダート重視のタイヤ履けばいい。
そんなことは誰も分かり切っている。
850774RR:02/12/11 00:52 ID:FKoQ2ygm
要するに言いたいのは、ノーマルシェルパの能力以上のことしたいのなら、
己のテクを大幅にアゲルかバイクを乗り換えればいい。
851774RR:02/12/11 00:58 ID:b+9v0VzH
>>848-849
自分の興味ないネタだからって駄々こねんなよ。
先ずは自分でネタ挙げろってば。
852774RR:02/12/11 01:05 ID:FKoQ2ygm
分かってるよ。不快な書き込みって。
今まで自分からもネタを提供しているつもりだし、良心的な書き込み
をしていたつもり。

でも今日は癇に障ってしまって不適切な書き込みをしたくなったんだ。

もうしないよ。勘弁してね。
853774RR:02/12/11 01:24 ID:b+9v0VzH
ん、虫の居所が悪かったって奴だな
俺もいらんコト書いて正直すまんかった

今寒いし皆あんまり乗ってないからネタも切れ気味なんだよなあ・・・
854はんこ:02/12/11 01:32 ID:sA//dVYF
ホイールですが、ノーマル以外のシェルパ用はあるのでしょうか?
白シェルパなんでやはりゴールドホイールがカコイイかな?と思いまして。
855774RR:02/12/11 01:39 ID:JetUt+hE
>>854
初期型('97)がノーマルで金リムだよん。流用出来るのでわ?
856はんこ:02/12/11 01:42 ID:sA//dVYF
854>
ありがとうございます!
知りませんでした。
調べてみます。

社外製の情報もプリーズ。
857げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/11 02:09 ID:pa+sVP7/
揚げ足取られて言い訳に必死だった自分としては
>>848に「スマソ」と申し上げまつ
858774RR:02/12/11 02:32 ID:HvpSg1SD
>>854
何故ホイールと書いたのかなって思ったんだけど、そうか なるほどって感じ。
リムだけ買って来てorリム・スポーク・ハブを買って来て組立てるのは大変だから
組み立て済みのホイール状態で入手できないだろうかってことね。
ただ、社外品で「シェルパ用」って売ってるのはあるのかな。
普通は高砂チェーンとかのバラの奴を買って来るんだと思うけど。

たとえば↓を見てもシェルパ用の設定は無いようだしね。
ttp://www.rk-excel.co.jp/japanese/mcmain2.htm

あまり色々書くと揚げ足取りとか言われちゃうんでこの辺で。
859はんこ:02/12/11 03:04 ID:sA//dVYF
858>
ありがとうございます。
「ホイール」と書いたのは意味はありません。
そっか、リム・スポークと分割されてたんですね。
オンロードバイクのホイールの感覚で考えてました。
オフ車は初心者なんで、知りませんでした。
オフ車パーツのメーカー名もしらない物ばかりw
初期型の純正についてはバイク屋さんに相談してみます。

860774RR:02/12/11 08:37 ID:EIxkMRGa
黒リムはタイヤが太く見えて不格好
漏れもゴールドリムかシルバーに変えたい
ゴールドだとビードストッパーの穴も2個ある罠
861774RR:02/12/11 13:48 ID:7yQlyvr5
今日は寒いねぇeeeehhhhhhHHHHHH!!!!


漏れは黒リムお気に入り、引き締まって見えるから。
金・銀ホイール装着の02白の写真UPキボンヌ(ニタぁ
862774RR:02/12/11 16:50 ID:hQBM0A8Q
そういえば黒シェルつくるとか言ってた人がいたよね
どうなったんだろ
863774RR:02/12/11 23:38 ID:Oueoscpk
シェルパで雪道走行するのにみなさんはどんな装備で逝ってますか?

オイラはとりあえず

・非常食(キットカット5袋)
・豊富な工具類
・保温ポットにいれた熱いお茶
・ロープ
・アイゼン(凍結路では歩くことも出来ないので)

くらいです。

ところで車のタイヤチェーン付けて遊んでいる人いませんか?
出来たらサイズ教えてください。
864ぽろぽろ:02/12/12 17:47 ID:q7z3OMlX
雪道ならまだいいけど、凍結路にだけは逝きたくない・・・
特につるつる氷の上の新雪は立つ事も出来ない。落ちる所まで落ちていく(T_T)
ところでアイゼン付けてバイク乗れるの?
865774RR:02/12/12 20:17 ID:H/b2LAPF
あっもちろん本格的な物ではなく簡易式のアイゼンだよ。
凍結路では威力を発揮します。ブーツのままでは滑ってまずバイクを
起こせないから。

ただ、転けるときシートに爪を引っかけないこと、破れるから。
866黄beat:02/12/13 00:05 ID:bbZohEmy
アイゼンってナンデスカ?
ソーセージの種類みたいな名前だナ。
867みんシェル:02/12/13 00:26 ID:EW77yqLH
>>866
アイゼン=氷結した山を登る時など靴に装着。鉄の爪が付いてるから滑落防止に役立ちます。
んでもバイク乗りが持ち歩いてるってのは初めて聞いた。そこまでやるのは凄い!
868はんこ:02/12/13 00:33 ID:rF8mJnDr
アイゼンボーグですw
 
純正ハンドルガード注文してきました。
869黄beat:02/12/13 01:01 ID:bbZohEmy
>>867>>868
勉強になったでスィー
870774RR:02/12/13 01:20 ID:D74FHDn0
871774RR:02/12/13 01:20 ID:IF3CZ8xY
ピザデリのバイトを落ちてケーキ屋(しかも販売)にケテーイ
なんとうちの女店長はZZR600乗ってる

今日、そこの忘年会があった
何とオトコは漏れだけ・・・
オネエえちゃんは多い方がいいけど
こりゃやりすぎだわsage
872ぽろぽろ:02/12/13 13:05 ID:L3aJRxBK
とうとうオイルを5w−に替えました。やっぱり楽だ、朝は助かる。
873げる:02/12/13 14:20 ID:nLRMQsMR
漏れのはオイルは20W-50が入ってるが、4000km程走ってるから5W-と同等

とかだったらいいのにね。
いいかげん換えなくては。
874774RR:02/12/13 15:51 ID:TeWf4W5q
超初歩的質問ですいません。
純正のリアキャリアを付けたいのですが、どこに行けば売っているのですか?
875ぽろぽろ:02/12/13 17:07 ID:L3aJRxBK
難しい質問です
876774RR:02/12/13 19:21 ID:IF3CZ8xY
02シェルパ海苔す

グリーンサムのキャリアを自分で取り付けたいと考えてます
取り付けに必要な特別の工具などはあるのでしょうか?
漏れにでも取り付けることはできるのだろうか

店に頼むと工賃が三千円程かかるらすい
店員さんに聞いたところ、キャリアの取り付けは
意外に難しいようなことを言っていますた
店で頼むか、自分で取り付けるか悩んでいまつ
ちなみに漏れはほとんどバイクをイジったことないす
助言キボンヌ

本家にも書き込ませてもらったんですが・・・。
877774RR:02/12/13 22:28 ID:hzTiDzqP
本家でもレスついてますが一応。

キャリアの装着ならば
外して不安になる部品をつけたり外したりすることはないはずなので、
ネジを外したり緩めたりできれば多分つけれると思う。

ただ、部品精度が悪い外れ品だったり
度重なる転倒でシートレールが歪んでたりすると
すこしばかり苦労するかも。
そういうとき無理矢理つけようとすると大抵ネジ山舐めるんでw
無理だと思ったらバイク屋に持っていってつけてもらえばOK。
まさか断らんだろうし、その時の作業を見せてもらって覚えればなお良し。

キャリアに限らず複数箇所をボルト止めするものを装着するときは、
「一箇所を完全に締めて次の個所を・・・」というのはNG。
「とりあえず手で全部のボルトをかるく閉め、全体を少しずつしめていく」が正解。
878げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/13 23:42 ID:K8Ae0oo/
>>874
ARK店が一番でしょうけど、他のカワサキも扱う程度の店でも入るっしょ。
私がパーツを注文してるのも後者の店だし。

>>876
そか、あそこは本家と呼べばいいのか、目から鱗です。

で、レス書こうと思ったら >>877氏に全部書かれてしまって、
何も言うことございません。特に最後方の部分が重要でし。
一旦手でガタガタにボルトを全部刺してから、
全体を順繰りに徐々に締めていくってことで。
(わざと別な言葉にしてみますた。)
879744:02/12/13 23:48 ID:CbWUOJEZ
「均等締め」って言うんだよね。
グリーンサムのはパーツ状態で買うと組立図(といってもいわゆる爆発図面の
コピーしたヤツ)が一枚ついてるはずなので買うときに確認しよう。
これが無いとなんせワッシャの数が多すぎてわけわからん。
あとはまあ、↑の人も言ってるようにゆるめたり締めたりしながらネジ孔の位置
調整してるうちになんとかなるよ。かえって今までバイクいじったことのない人
ならこういうところから始めるのがいいんでない?失敗したって走れなくなるわけ
じゃないんだから。
ワシは自力で付けた。
880876:02/12/14 00:02 ID:zs1/SXIP
工具は車載工具+普通の大工道具程度しかないんですが
それらで取り付けできますよね??

よし自分でやってみるぞぃ!!
881774RR:02/12/14 02:29 ID:xNfMx0UD
>>880

おいらもグリーンサムだけど、全然問題なくできるよ。
多少は時間かかったり、苦労するかもしれないが、
そういうのに慣れてない人はお手上げという感じのものではない。

882876:02/12/14 02:35 ID:zs1/SXIP
そろそろ寝ようと思って、最後に更新押してみたら
シェルパスレがトップに上がってるでねぇか!?
張り切ってやってみます!!

「これで今夜も・・・・・くつろいで熟睡できるな。」<<吉良
883774RR:02/12/14 15:11 ID:6rmO49Of
>>882
失敗のショックで永眠してしまわないよう万全の態勢で事に臨んでください
884774RR:02/12/14 16:26 ID:jsWdRgfh
>>863
チェーンじゃないけども、バイク用スタッドレス作って遊んでる人はいる。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kanday/snow/tire.html
885876:02/12/14 19:21 ID:zs1/SXIP
>>883
またまた意味深な・・・。

まぁ、何とかなるだろうage
886774RR:02/12/14 23:17 ID:7uZBKyNa
>>884
あっ、そのHPは知ってたっす。

まえ何処かで軽自動車用のタイヤチェーン装着してたひと
見たことあるんですが、知りませんかね。
887774RR:02/12/15 05:11 ID:d+Wy+FYH
age
888774RR:02/12/15 19:48 ID:3gcXVXPK
本日から私のシェルパは冬眠に入りました。日本海側は天気ぜんぜん安定しないし、もう限界かな〜と思って。
今日はすげーいい天気だったけどね。

春になったらヘッドのオイル滲みをクレームで修理してもらおうっと。
その前に、エンジン掛からんかったりしてw
889774RR:02/12/15 23:35 ID:V0sFPyVw
友達に借りてシェルパ乗ってるけど(そろそろ一ヶ月、既に1000K越したw)
軽くていいねーこれ。
このままくれねぇかなw
890774RR:02/12/16 04:06 ID:6SwW0GOb
誰だっ!?
ここ二・三日の間に松原の太一でキャリア買ったのはッ??
ク〜
891774RR:02/12/16 15:28 ID:1aRPJolj
シェルパってあんまりエンジン回し過ぎない方が良いかな??
加速する時なんかは2速で40q/hくらいまで、引っ張っちゃうんですけど。
40過ぎるくらいから3速へ、55過ぎる位から4速へ・・・な感じなんです。

スピードメーター見ながら加速してるわけではないので、速度は大雑把な物ですが。
音が高くなってきつくなったらシフトアップという感じです。

減速する時も、ブレーキが弱いから、シフトダウンする事でのエンブレを多用
してしまいます。(一応ブレーキかけてから、シフトダウンを心がけてますが)
半クラッチでゆっくり繋いでいくんですが、殆どエンブレで減速してると思います。

これって、ミッションの痛みが激しいかな?
892774RR:02/12/16 16:25 ID:mi4ubBKd


       川崎超強力!!
893はんこ:02/12/16 17:10 ID:JBuHckp7
891> 
私も加速はそんな感じです。
そうでもしないと流れのいい道路じゃ、流れに乗れないし。
上までまんべんなく使えるのが250CCの楽しさでもある?!?!
しかもシェルパは低速のトルクあるし。
ただ減速は、ブレーキングはエンブレがソフトにかかるように十分減速してから1速づつクラッチ操作してシフトダウン。
本日、ヘッドカバー修理で入院しました。(合掌)
894774RR:02/12/16 23:13 ID:+UoVKTmh
皆さん、ヘルメットは何使ってますか?
自分は【アライ・ツアークロス】と【ショウエイ・ホーネット】の二つでかなり
悩んでいるのすが・・どちらか使ってる人いたら、是非とも感想聞かせて下さい!
ホーネットのブルーが良いな。と思っているんですが。
現在は、4〜5年前のアライのジェット型のやつ(白)です。
895げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/16 23:30 ID:OQrhNmdq
ツアクロ使ってるけど、こればっかりは個々人の頭の形というものがあるので、
どちらがいいかってのは人それぞれなわけで、
要は試着してみて決めるのがよろしいかと思いますよ。
896774RR:02/12/17 09:18 ID:0/Ns+pP4
ヘッドからエンジンオイルダダ漏れage

う〜む、4万弱乗ってヘッド全周から漏れてきたのは初めてだ。
つかヘッドのボルト穴からも漏れてやがるし・・・

897はんこ:02/12/17 23:05 ID:hJvl2Pna
ツアクロ使ってます。
898ぽろぽろ:02/12/18 10:33 ID:eLo7vwlj
私なんか修理から一ヶ月と経っていないのに、またオイル滲み始めた・・・
899774RR:02/12/18 15:13 ID:MoemoPoO
ヘルメットでアライかショウエイで迷ってるなら、内装で選ぶがよろし。
安全面では同じ。
900774RR:02/12/18 15:15 ID:MoemoPoO
因みに自分はホーネット(ブルー)






が欲しい。
901774RR:02/12/18 15:19 ID:MoemoPoO
連続カキコになって済まないが、乗っているバイクは

スーパーシェルパ 02 ポーラホワイト

ヘルメットも白や銀だと味気ないのでブルーが欲しいのです。黒もいいかな
ツアクロで良いカラーが出たら、そっちを買うかも。
902774RR:02/12/18 16:04 ID:kfhK7kNQ
来年何色出るかわかる人いますか?
903 :02/12/18 16:16 ID:abuwN3oj
いません。



今年のがそこそこ売れてるから続投じゃねーかと妄想
904774RR:02/12/18 16:44 ID:kfhK7kNQ
赤いシェルパもう一度出してくれないかな・・・
905774RR:02/12/18 17:23 ID:abuwN3oj
>>904
99年型の赤?
906774RR:02/12/18 18:47 ID:TVfh3ttN
ああ、おれも99赤欲しかった・・
907はんこ:02/12/18 21:48 ID:IJcDEjN3
赤シェルパのバイク便見た。
速かった!w
908774RR:02/12/19 00:52 ID:mW3fmYYS
01赤でも良いんだけど、中古でしかないみたいだし。
初心者だから中古選びに自信がないし。
来年二月に購入予定だから、03で赤が出るといいなぁ・・・
909774RR:02/12/19 01:03 ID:XYJcFTcm
単車選びってまだインプレ募集してるよね??
シェルパの 02/06/30 で止まってまんなぁ
しかもシェルパに否定的なインプレで・・・

最近シェルパデビューした皆たん、是非是非
オレモナー

910げる:02/12/19 11:12 ID:C2ZLMClv
ここ数年は赤/緑と白/緑を交互に出してるから'03は赤/緑かと推測するのは早漏でしょうか?
'03の発表は'02と同じく2/1ですかね
どっちにしても楽しみ
911774RR:02/12/19 17:51 ID:F5+sl+It
'03は赤/白だったりして

個人的には黒/緑で出して欲しい
912774RR:02/12/20 01:30 ID:2aQXTTjH
 
913774RR:02/12/20 02:14 ID:o4pC0/Jh
変なグラフィックいらんから、プレーンなスタイルで
出てほしいなぁ。
一番好みに近いのは99緑。
914774RR:02/12/20 02:30 ID:r+4RwuxC
>>913
>>913
あのカラーリングは多分MTBからの引用なんでしょうね。
ネームの入れ方とか。
あの年からカラーがセローやディグリーの路線から離れて
個人的には良くなったと思う。

オレンジ/白とかも今見るといいけどね。
915774RR:02/12/20 12:56 ID:bhV+Ug/y
'98(?)まであった「白」のフロントローフェンダーはARK店に注文すれば
まだ手に入るのでしょうか?
916774RR:02/12/21 00:47 ID:IwCAYsil
川崎重工業の本日の株価91円
100円以下は倒産に注意
  50円以下は倒産する危険
917774RR:02/12/21 02:11 ID:mP5D9Z+l
川崎は倒産しないよ
何故だか知ってる?
918げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/21 02:45 ID:gQmK/whs
>>917
知らん、自衛隊の仕事をしてるからかい?
919774RR:02/12/21 03:09 ID:isYST2u4
漏れたちライダーが御馬鹿さんだからでつか??
920774RR:02/12/21 05:48 ID:RcEz0gGQ
ヘッドからのオイル漏れを直す。
    ↓
違う所からのオイル漏れ発見。
    ↓
オイル漏れが一周する。
    ↓
オイルを綺麗に拭き取ってみる。
    ↓
40キロで滲み出す。
    ↓
ショボーン(´・ω・`)

ウワアアアン!ヽ(`Д´)ノ


921774RR:02/12/21 10:49 ID:ErNqYHXD
川崎重工業(株)株価の推移
2002年12月 91円
2002年11月 102
2002年10月 102
2002年9月 124
2002年8月 125
2002年7月 136
2002年6月 153
2002年5月 180
2002年4月 142
2002年3月 132
2002年2月 115
2002年1月 118
2001年12月 120
2001年11月 126
2001年10月 126
2001年9月 125
2001年8月 187
2001年7月 183
2001年6月 206

株式関係者の間では、株価100円以下だと倒産予備軍
50円以下だと倒産の危険性が極めて高いと言われる。
922774RR:02/12/21 13:13 ID:etTe7iw0
景気悪いね・・・
923みんシェル:02/12/21 15:04 ID:k2ReRsoJ
倒産したら数十年後「昔はこんなメーカーがありました」ってな事になって
シェルパにプレミアがつくかも>つかねーって
924げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/21 20:54 ID:mnsB6Mry
河崎ラケット工業のラケット、プレミアついてないと思う(82だす)
925みんシェル:02/12/21 22:02 ID:k2ReRsoJ
んでもげる氏、陸王って今でも人気あるぞな。シェルパも50年くらい
経って人気ふっかーーーーつ!てなことに・・・・ならんわな。

>>917
ということでそろそろ答えを・・・。
926774RR:02/12/21 22:19 ID:isYST2u4
エンジンヘッド周りでオイル漏れしてます。
ニジミ以上だだ漏れ未満です。
ヤパーリほっておくにはマズイのでしょうか?

エンジンが焼きつかないか?と知り合いに言われて気になってきやした。
また修理の後にはオイルを足した方がいいんでつか??
927774RR:02/12/21 22:58 ID:FZxgwJku
マルチに反応するのは、イクナイ!
928774RR:02/12/22 00:26 ID:swzFnBc4
>>926
症状が悪化していってるなら直したほうがいい。
オイル自体は
オイルレベルゲージ見てあからさまに少ないんなら足した方がいいかも。
929774RR:02/12/22 05:15 ID:QMcMXVXw
majannmaketa
930774RR:02/12/22 11:01 ID:fx8YDKQ3
オイル交換自分でやろうと思うんですが、本見ながら肩に力入ってます。
やり出してからやめときゃよかったって思わないだろうかとか。
締め付けトルクとか分からないからネジ回しすぎて部品が割れたりしないだろうかとか。
皆さんは自分でやってますか?
まだ買いたてでもうすぐ1カ月点検なんだけど、勉強とはいえあんまり作業をまじまじと見るのもなー。
931774RR:02/12/22 12:15 ID:oHodO1I2
>>921
防衛産業の川重7012が倒産するわけネー、バカはさておき

03の色
緑(これは天地ひっ繰りかえってもなくなることは無いと思う)

白の継続、強く希望!!(グラフィックは少し変えてもいい)
      白が継続されたら、俺、03シェルパ買う

いまの2色体制から1色追加して3色体制にしてもらいたい
確かロードモデルでは2色体制だったのが03モデルから3色体制になったのがあるのでわ?

金曜深夜のNHKのカワサキ特集、ヨカッタ!!
次の日、仕事だったけど最後まで見てしまった。
朝の通勤風景の中に、02白シェルパで通勤してる人が映ってた。
932774RR:02/12/22 15:18 ID:PS73DpHQ
ここ暫くの年度ごとのシェルパのカラーチェンジの流れからすれば、来年は赤と
ライム。
しかし、K-SR 110の配色から察するに、赤がエボニーに変わるようだ。
喜ばしいことだ。大体、赤は最近バイク全体を見ても流行から外れている。
933774RR:02/12/22 19:52 ID:6LpzVCaP
> 金曜深夜のNHKのカワサキ特集、ヨカッタ!!
なにそれ?
簡単に紹介キボヌ
934774RR:02/12/22 20:41 ID:FeQ7Te0S
>>932
でも、ライムも赤も「ど」定番の色だから、
毎年三色展開してもらいたい。
ライム、赤+新色みたいな。
それくらい、してくれても良いと思う。
935774RR:02/12/22 23:03 ID:4q6vX8WV
オレンジも良い
936774RR:02/12/23 00:46 ID:UkpOQR/n
>>933
NHK大阪の製作で正確な番組名は
 ”最速”に挑む男たち「バイク開発チームの10カ月」
で50分位の番組
今年から川崎が参戦したロードレース用バイクの開発物語かつそのレース内容
ひとことで言えば、同じNHKでやってる プロジェクトX みたいな感じ
最初はプロジェクトXの再放送かと思ったが別の番組だった
しかし内容はかなり充実していた
もちろんエンジンの技術的なことから、川崎のオートバイ市場におけるシェアの低さ、
開発にたずさわる人々の個人的な話題
なんでこれゴールデンでやらないのかと思った
しかしエンジンからのオイル漏れでバイクがスリップ転倒にはさすがカワサキー!と思った
937774RR:02/12/23 12:21 ID:A9p4mXLX
>>934
定番と言っても、販売に繋がらないなら「赤」は廃止になるだろう。
第一、赤シェルパは都内でも走ってるヤシに遭遇したことなかったぜ?
お遊びで出せないだろ。
俺はエボニーとライム、2色で事足りると思う。
それより、リア、チューブレスにならないかなぁ..
938774RR:02/12/23 12:45 ID:w8hEuukI
赤シェルパ良く見るよ。>都内
939774RR:02/12/23 14:12 ID:c5ENajru
ホワイトの継続熱望!
確か02ではホワイトの方が販売台数、多かったハズ
エボニーもいいがゴールドリムだけはヤメテクレ
頭悪そうに見える

株主より
940774RR:02/12/23 17:24 ID:2YAPZLJS
250TRは03から赤は廃止
販売には結びつかなかなかったらしい
941げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/23 18:03 ID:YIQF8oan
>>940
購買層が異なると思われ。
942774RR:02/12/24 01:15 ID:ITIB37rn
TRは白続投で赤廃止、KSRはエボニー投入。
Klxは緑のみなら、シェルパくらい赤があっても良いじゃないか!
でも、02のタンクのデザインなら赤はイヤかも・・・
黙って白買おうかな・・・
何処かに01の赤の新古車無いかな・・・
943774RR:02/12/24 01:21 ID:pzlVLqqp
単車選び
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!!
944774RR:02/12/24 03:06 ID:OLTa4eMO
シェルパのフロントフェンダーってなんであんなに安っぽいのだろう?
945はんこ:02/12/24 03:28 ID:bN1vUyP9
>エボニーもいいがゴールドリムだけはヤメテクレ
>頭悪そうに見える

俺、頭悪いのか・・・
946774RR:02/12/24 11:25 ID:mXmxrL1J
>>944
リアフェンダーも負けじと垂れ下がっててかなりカコワルイです
9476らっち:02/12/24 11:28 ID:pYvjhQ3C
>>944
実際安いし。
ファッションで走るバイクとして使っていないから
気にはならんかったが。
948944:02/12/24 11:41 ID:OLTa4eMO
ちょっと、あんま酷すぎるかな〜と思って..
949774RR:02/12/24 14:44 ID:eV520ejA
>>944
必要な機能を満足して且つ安いのは褒めていいことだと思う。
漏れは目障りだったんで力造に換えたけど。
何しろ見た目だけのノータリンは要らないな
950774RR:02/12/24 16:45 ID:mnE/kUfq
シェルパってなめられるね
951774RR:02/12/24 16:49 ID:3kdyeo78
緑と同様に赤もカワサキ伝統の色だったのだが・・・
952774RR:02/12/24 19:40 ID:mnE/kUfq
>950
よく煽られます
953774RR:02/12/24 19:48 ID:hlNOVq1h
>950
よく煽ります
954774RR:02/12/24 21:56 ID:gcabrwpu
なんか..みじめなバイクだよな..シェルパって。
丁度、一人で過ごす今夜みたいな..
955774RR:02/12/24 22:00 ID:+MDPVYPI
しかし扱いやすいぞ
956774RR:02/12/24 22:48 ID:PXIajrkN
>>954
構ってクン降臨
カマってあげようか?
957774RR:02/12/25 18:41 ID:02QCdkDQ
次スレは?
958げる:02/12/25 19:58 ID:G5amMX4j
>>957
980を踏んだ人が次スレ立てるということでどうでしょ?
959774RR:02/12/25 22:18 ID:4vChfgzX
聖なる夜にサンタシェルパで
年の初めは羊シェルパで
960774RR:02/12/26 00:33 ID:9GX6CfTx
>>959
暖かくなったら蛙シェルパですか?
ケロケロッ
961774RR:02/12/26 03:51 ID:3sotoNPK
バイク板のクリスマスパレードスレを見てたら
何だかウズウズしてきたぞ!!

大晦日の夜から関西でもチョソマゲなんかを被って
新年ツーリングをやるらすぃ
あ〜気持ちが高ぶって寝れないよ
962774RR:02/12/26 07:53 ID:GyuH+bch
目が合っただけでメッタ刺し事件の関西です
チョンマゲなんか付けたためにまたメッタ刺しです
963カエル色:02/12/26 09:14 ID:W7ChT+YP
呼んだ?(・∀・)ケロッ
白シェルパは羊かな。

サンタパレード行きたかったっすよー
964774RR:02/12/26 14:01 ID:3sotoNPK
漏れもサタソパレード逝きたかった〜
年末に関西でバイク板のオフ会あったらいいな
965774RR:02/12/27 02:37 ID:/OLHGrE8
キャリア簡単に付けれたage

自作リアボックスのHPでシェルパ向きの
トコあれば教えてホスィ
966ぽろぽろ:02/12/27 13:32 ID:yM9UuHfP
リヤタイヤ交換したら舗装路の右折で滑ってコケタ・・・鬱・・・(T_T)
967げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/27 13:47 ID:Lo/G85S3
>>966
新品はよく滑るしね・・・
968774RR:02/12/27 14:00 ID:9crIYSFi
>>966
何に交換したの?
969774RR:02/12/28 00:58 ID:x7GQUicx
02モデルって今年の頭に発表されたんだっけ?
970げるるん ◆UaSHERPAhE :02/12/28 10:20 ID:tzJcPj+r
>>969
2月1日だったかと
971774RR:02/12/28 12:37 ID:x7GQUicx
>>970
や、発売日じゃなくて、02の詳細が発表された日。
972はんこ:02/12/28 18:05 ID:0R+25/l9
純正ハンドルガード、装着しました。
なんか不格好に見えるのですが、間違ってませんよね??w
クラッチのブーツカバーはナックルガードの上に被さっていいんですよね??
973774RR:02/12/28 18:31 ID:r+vnMbpd
>>972

http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20021228182922.jpg
ゴムカバーがしっくりこないのは仕様でつ。
974774RR:02/12/28 20:31 ID:USO+YE+i
・・・・ネタか・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゚Д゚⊂⌒`つ; (´⌒(´←>>973

ドッコイショと、・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒;;←>973

何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)←>973
975774RR:02/12/29 00:08 ID:XeuZP3mm
時に、来年はやっぱり今年の仕様を続投させるみたいね。
赤シェルパは諦めて、白買いまつ・・・
976774RR:02/12/29 03:04 ID:YIXFylZE
>975
ここ
http://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8500048B20021115001
はkawasakiのタソクイパーイ持ってるからとっかえてくれるYO!
シート下までは無理っぽいけど。

ダメ?

ときにシェルパでタンデムってきついですか?
977774RR:02/12/29 07:28 ID:XeuZP3mm
>>976
情報サンクス!!
だけど、これは無しでしょ・・・
978774RR:02/12/29 08:31 ID:qZkt4ABQ
今朝、半月ぶりに乗ろうとしたらバッテリーの低下からか掛からなかった。
6月に替えたばかりのバッテリーなんだけど・・・・(鬱
半月くらい乗らないときはどうしてまふか?なにか上手い保存の仕方とか
上手い掛け方おしえてくらはい。やっぱ外しておかないとダメなのかな。
979774RR:02/12/29 08:32 ID:qZkt4ABQ
上に追加。バッテリー強化剤って効果ありまふか?
980774RR:02/12/29 13:07 ID:Uc74y6E7
>>976
その店、いまだに新車10マソ引きなんだよね。
諸経費高いけど。。。
981774RR:02/12/29 13:54 ID:ITXo2wqB
>>980
新車といっても、生産時期が他の店より昔だからね。
982981:02/12/29 13:55 ID:ITXo2wqB
要は、生産してからの使っていない時期が他の店より長い。
983774RR:02/12/29 14:07 ID:Wwid8Vmz
>>975
ほんとかよ!!
ソースは?
白 続投バンザイー!!
白買うぞー
984はんこ:02/12/29 15:48 ID:oNFHoq9Q
奥多摩いってきました。
ナックルガードの効果は・・・とりあえず防風になるんで効果ありかな?
上に行くに従って雪が増え始め、(関東)東京にいることを忘れてしまいそうでした。
青梅の商店街でバイクを降り、映画の看板の写真をたくさん撮ってきました。

また来年!
985774RR:02/12/29 16:45 ID:IXp0a1K4
次スレたってないよね?
次で愛されて四本目か(ニタぁ
986774RR:02/12/29 18:24 ID:sYsqM81k
ナックルガード付けてるけど効果あるよ
都内だけどいまだに夏用グローブです。おすすめ。
987774RR:02/12/29 19:31 ID:XeuZP3mm
>>983
ソースはカワサキの某ショップ。
来年赤が出たら買おうと思って聞いたら、
今年のモデル続投だって言っていたから、
白買うことに決めたよ。
っていうか、買った。
でも、タンクとフェンダーとライトを赤に乗せ変えるかも。
シート下のシールは剥がせるみたいだから。
988774RR:02/12/29 20:52 ID:2RvNhP+c
あぁシェルパに乗り手絵
989はんこ:02/12/29 22:03 ID:oNFHoq9Q
986>ネタですよね??
ペアスロープの防寒グローブしてても十分冷えるのですが?
でもさっきも走ってきたけど、指先はかなり軽減されますね。
つか、本来の使用目的の走りしろよ>俺
990774RR:02/12/30 03:50 ID:RkeGy6TC
ここまで来てもマターリ・・・

THIS SHERPA
991774RR:02/12/30 04:05 ID:kTvJElnt
1000
992774RR:02/12/30 04:05 ID:kTvJElnt
100
993774RR:02/12/30 04:06 ID:kTvJElnt
次刷れないの?
994774RR:02/12/30 04:06 ID:kTvJElnt
1000おれ
995774RR:02/12/30 04:06 ID:kTvJElnt
ついに
996774RR:02/12/30 04:07 ID:kTvJElnt
997774RR:02/12/30 04:10 ID:kTvJElnt
1,000!
998774RR:02/12/30 04:10 ID:kTvJElnt
1?
999774RR:02/12/30 04:11 ID:kTvJElnt

2.
10001000:02/12/30 04:11 ID:kTvJElnt
3、だー!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。