貧乏バイク ジェベル200

このエントリーをはてなブックマークに追加
1業物 ◆jcxE1/A2
燃費が良すぎて貧乏人のためにあるようなこのバイクについてみんなで熱く語ろう!

SX、ジェベル125の方、DFの方、バンバンの方。
同じクランクケースを採用しているATV(LT)の方もどうぞ
それ以外のバイク乗りの方でも、興味あるスレと思うならネタは何でもいいのでお気軽に書き込み下さい。

過去ログ
◆◆◆貧乏バイク ジェベル200 & SX200◆◆◆
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=974578291
◆◆貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−トU◆◆
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=986226900
貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−トV
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987764077.html
★貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−トW★
http://ton.2ch.net/bike/kako/998/998346125.html
★貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−ト5★
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10089/1008929860.html
★貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−ト6★
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018792359/

元Sマンのデータベース
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3698/

ヤフオク
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%B8%A5%A7%A5%D9%A5%EB&alocale=0jp&acc=jp
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=DJEBEL&alocale=0jp&acc=jp
SUZUKI
http://www1.suzuki.co.jp/motor/index.html
2業物 ◆jcxE1/A2 :02/08/25 12:49 ID:fYCxG1nB
くわっ、スペース以降が省略されちまった・・・スマソ
スペースは全角じゃないとダメなんだろか。それともchoco鯖の仕様?
3774RR:02/08/25 13:01 ID:xdVp0EMu
貧乏な僕は、任意保険が四輪と共用できる
DF125なんかを考えてるんだけど、
車の流れに乗れますかねえ?
4業物 ◆jcxE1/A2 :02/08/25 13:07 ID:fYCxG1nB
>>3
 |  | ∧
 |_|Д゚)  80km/hくらいまでは普通に加速するよ。
 |文|⊂)   90〜100で流れてるような道だと怖い
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#立てた以上はがんばろう
5774RR:02/08/25 13:12 ID:07iAK9DR
 |  | ∧
 |_|Д゚)  このスレより福岡カフェを立て直してほしかった。
 |偽|⊂)  
 | ̄|∧|   でもジュベル200は安くてイイ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  セロー逝ったら買おうかな?
6業物 ◆jcxE1/A2 :02/08/25 13:20 ID:fYCxG1nB
>>5
 |  | ∧
 |_|Д゚)  その話はコチラで。スレ違いなのでsage
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
九州スレ出張所 SP2
http://www.bbs2.jp/test/read.cgi?bbs=bike&key=029033133
7業物 ◆jcxE1/A2 :02/08/25 13:23 ID:fYCxG1nB
 |  | ∧
 |_|Д゚)  普段からオフタイヤだと財布に優しくないので
 |文|⊂)   D604に換えて、オフ走るときだけタイヤ換えようかと思いますが、誰かD604履かせてる人いる?
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8774RR:02/08/25 13:31 ID:9r5G3jzZ
 |  | ∧
 |_|Д゚)  suzukiって、燃費悪いイメージがぬぐえない…Γ
 |文|⊂)   街海苔でいくつぐらいだしょ?
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9業物 ◆jcxE1/A2 :02/08/25 13:33 ID:fYCxG1nB
>>8
 |  | ∧
 |_|Д゚)  SX125Rで街乗り32km/Lだったよ。買った時は
 |文|⊂)   今は24km/L・・・なじぇ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#γの事聞いてるんだろか。
10774RR:02/08/25 13:40 ID:07iAK9DR
>6 スマソです。
>7 セローに履いてました。(D605から履き替え)
  基本的にへタレなのでD605との違いは分かりませんでした。
  ただ一つ分かった事は、オフ道は怖かった事くらいです。
  普通に乗れば5千キロ以上持つ様な減り方でした。

  僕もそのつもりで入手したのですが、面倒臭くなってオフタイヤ
  のまんまです。

  あまり参考になりませんですた。
11774RR:02/08/25 20:29 ID:N03MloR6
今日の「もて耐」フィナーレラン、またジェベルで
GPコース走ってしまいますた。(3回目)
激しく場違いな気分ですけど、スクーターも混じって
いたのでOKですよね・・・・

多分次はパシフィックGPでも行うと思いますので
この雰囲気を味わいたい方は是非。
12774RR:02/08/25 21:34 ID:tZQbtCRn
明日箱根方面へツーリングです。
ちょっとオイル足しとこっと。
ドカと行くんだけどバランス取れないよなあ。
13774RR:02/08/25 23:29 ID:2mF9+JMl
祝・復活age!
前スレいきなり消えてたんでビクーリしたよ!
業物さんお疲れです。
14業物 ◆jcxE1/A2 :02/08/26 00:03 ID:OR3oFRW+
>>10
 |  | ∧
 |_|Д゚)  いっそ街乗りというか旅バイクと割り切って
 |文|⊂)   2stオフ買い足そうかなぁ、と。やはし持ちはいいか、さんくす
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
15774RR:02/08/26 00:36 ID:/wOho1wH
おお?いつの間に新スレに?

>ゴーモノ氏
タイヤいちいち履き替えるつもりかえ?
そりゃめんどくさくて同じのつけっぱなしになるに40GB。
やぱホイール2セット持つのがいいよ!
16774RR:02/08/26 04:03 ID:3Zn9f8kX
あげ
17774RR:02/08/26 10:33 ID:15o4cF2E
>7
今D604履いてます。オフ道でも結構いけます。ゲロ&深い砂利はキツイですが、
ガレ道なんかはブロックパターンがあんな感じなので、
パンクの心配が少ないのでガンガン突っ込んで走ってます。
18アクロス・ザ・ユニバ-ス:02/08/26 20:15 ID:B6lsRFwp
>>業物さん
新スレご苦労さんです。
D604はなかなか減らないです。
林道じゃツルンとして死にます(ワラ
19774RR:02/08/26 20:24 ID:u8C7AI5k
銘柄によっても違うんでしょうが、タイヤってどんくらい持ちますか?
私はもうすぐ6000kmですがまだOEMタイヤです(真ん中ばっかり減ってる)。
20774RR:02/08/26 20:28 ID:d/W+HtJ6
ずっと前に誰かが書いてたけど、ミシュランのシラックも
オンではグリップも良く、耐久性もあります。
好みもあるけど、タイヤ・パターンがかっこいい。
21免許取立て:02/08/26 22:36 ID:I4lARFWI
ワザモノ氏新スレ立ち上げご苦労様です。

D604いいですねー、町海苔ばっかりだとこれのほうがいいんでしょうね。
オフロードも走るんだと、ちょっと疑問がわきますが・・・・
ショップの話だと、砂利道は厳しいらしいですが、サンドはまあまあらしいです。
ホイル2セットは、うらやましい。
22ねここねこ:02/08/26 23:24 ID:1lS6hMtl
ミシュランのSIRAC履いてます
先日90分耐久走りました
膝ガリガリ擦れました
たまにステップ擦れました
最後までたれませんでした
ジェベル結構いけるね

問題はエンジンの振動が多いこと
バランスとると少なくなるのでしょうか?
23今月からジェベ乗り:02/08/26 23:27 ID:dlHIplLx
今までロードスポーツ乗ってたのですが
事故って壊したので
初めてのオフ車でジェベル乗ってますが
ライディングポジションが良くわかりません
シートの一番手前に座ってるのですがめっちゃハンドル近くて
かなり疲れます
ジェベの乗り方が解る写真とかないですか?横向きの・・・
ネット探しても車体だけとか、前からとかばかりで参考になりません
24774RR:02/08/27 01:36 ID:2f9rj6p3
>>23
教習所で
「バイクの重心はタンクにあるので、なるべくタンクの近くに座れ」
と教わったので卒業後初バイクのジェベルで実践したところ、
ハンドルは近いは、足首痛いはでしっくりしませんでした。
タンクから少々離れて、楽なところに座るが正解のようです。
25774RR:02/08/27 11:14 ID:hxRf827Q
>>24
今日試してみました
ばっちり乗りやすくなりました。ありがとうございました
26774RR:02/08/27 20:15 ID:vL8NTZpE
250XCだけど、昔これにD604履かせて剣山スーパー林道
走ったことがあるよ。整備されている林道なら特に問題なし、
しかも1万キロ以上持った。
27アクロス・ザ・ユニバ-ス:02/08/27 20:35 ID:jpINe/Zv
普通の林道なら F D603  R  D603(減りが気になるなら605で)
でいいかなと思います。

28774RR:02/08/27 21:44 ID:U0Nnc/Y4
>>19
漏れはOEMで19、000キロ。
ちっちゃい鉄片でパンクしたので交換。
んで今はD603でつ。
29名無しさん:02/08/28 00:28 ID:2EUL/C/h
SX125おそいよー
でもD605に履き替えたら最高速が伸びた。林道はまだ走ってないけど。
ロードは快適す。
30774RR:02/08/29 00:48 ID:Q/I1m4re
28日は1カキコしか無かった。

保全上げ
31774RR:02/08/29 00:51 ID:Q/I1m4re
このスレもう捨てるの?
32774RR:02/08/29 00:58 ID:Kd2zJpYY
今日街でおしゃれな女の子が昔の白いジェベル200に乗ってるのみた。
外観ノーマル、ジェッペルで。かなり良かったよ。
あのちょっと古臭いカクカクしたデザイン、逆に新鮮。
漏れ次セローのろうかと思ってたが、
ジェベ200でいいかなと思ってしまった。
33774RR:02/08/29 11:28 ID:Yc7d0t3+
>昔の白いジェベルって、SXなのかな?

ところで、SXに乗っているのですが、ジェベルやDFのフロントフォーク、
リアサスはポン付け出来るんでしょうか?
34774RR:02/08/29 11:56 ID:kD6ch7r/
引用符をおかしな使い方されると読みづらい。
35じぇべらーひろ:02/08/29 12:20 ID:0QtL3E1t
http://plaza24.mbn.or.jp/~yukko_y/index.html
今日もジェベル200は調子良いよ。
レースクィーンの山口由紀子超かわいいっす
36MX候補生 ◆SRX//00s :02/08/29 12:35 ID:5YWHV7RT
>33
できます。
ただ、フロントフォーク、リアショック共に
SXの方がストロークがあります。
リアショック単体の作り自体はジェベルの
方が(・∀・)イイ!のですが、ストロークが必要
であれば、交換の必要は無いと思います。

と、SX200はプログレッシブからフロントフォークスプリング
がリリースされているので、それを入れてみるのも(・∀・)イイ!かも。
37774RR:02/08/29 19:45 ID:lfLK582y
>MX候補生さん
レスどうも。現在のリアサスが抜けてしまって、バッタサスになってしまっている
のと、連れと共用したいので、もうちょっと車高を下げたいので、ジェベルや
DFの足回りを考えています。ツーリングメインでオフはほとんど走らないです。
38MX候補生 ◆SRX//00s :02/08/29 20:20 ID:5YWHV7RT
>37
なるほど。

ヤフオクに
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20266627
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26370206
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14826358
がでてまふ。

フロントフォーク長 SX > DJEBEL > DF
リアサス長 SX> DJEBEL > DF
でふ。
39774RR:02/08/29 20:21 ID:GnI/jR4j
ジェベル200、もう少しタイヤが太いと貧弱な見た目が少しは改善されるのだが。
4037:02/08/29 20:47 ID:lfLK582y
>MX候補生さん
サンクス。実は、僕もチェックしていたんですが、1万6千q(だったかな?)
のジェベルのRサスに1マソは高いかなぁ、と思ってました。
どうでしょうね?
41774RR:02/08/29 21:41 ID:eWhmEs3f
>MX候補生様
私はジェベにSXサスですが、なぜかノーマルより
オシリが低いです。

一度リンク回りを分解したことがありますが、
ちょっと疑問に思ったことがありました。

スペーサ/リアサスペンションエキセントリックの
組み付け方を変えることで車高を高い/低いに
することができるのでしょうか?
スペーサは軸がずれた形で穴が開いているので
ここを180度回して反対側にすることで変わるのかな?と
思うのですが。
どうなのでしょうか?そもそも無理なのでしょうか?
42MX候補生 ◆SRX//00s :02/08/30 10:00 ID:IwdT86Rf
>40
程度にもよると思うけど、1マソは安いと
おもふ。純正パーツでも結構なお値段。

スクーデリアオク○ラとかMHとかでオーバーホール
やってみるのも(・∀・)イイ!かも。
スクーデリアオク○ラでSRXの前後OHやってもらった
んすが、ヒジョーに(・∀・)イイ!
新品のショック買うより明らかにリーズナブルだし。

>41
プリロードは合ってるのかなぁ?
それと、エキセントリック逆にすると、
フルフローターの意味がなくなるので・・・

SXで大ジャンプ飛んでリア着すると、エキセン1回転して
突然低車高仕様になるそうな(w
43元迷彩:02/08/30 14:29 ID:xqRP9AV9
>>37
確かDFのRショックがアッシ−で4万7千くらいしたかな?
だから一万キロ走行Rショックはお買い得だと思います

MX候補生氏
>リアショック単体の作り自体はジェベルの
>方が(・∀・)イイ!のですが

なるへそ・・・参考になります
自分のSXサスもオーバーホールしたいです
>>41
エキセントリックカムをワンオフで作るのも手だと思います
自分のはちょ〜とだけ車高が高くなるように作りました 
4441:02/08/30 22:39 ID:vx5DC3CT
>MX候補生さん
プリロードは若干硬めにしています。
しかしジェベル純正Rショックの時から
他のジェベより低車高気味でした。

>元迷彩さん
カムをワンオフですか!?すごい!
あれってジェラルミン製だとか聞いていたのですが
素材は何を使われました?
普通にボール盤で加工されたのですか?
あれだけ厚みのあるものにズドン穴ですから
精度を出すのが難しかったのではないでしょうか?
HPを拝見させていただきます。(このこと書かれてます?)
45MX候補生 ◆SRX//00s :02/08/31 10:51 ID:dlNOxtOM
>41
スマソ。体重何キロ?(w

うーん、なんでかなぁ?エキセン逆になるとえらい
車高下がるような気がするし・・・
年式次第かもしれないけど、スプリングのへたりも
あるのかもしれないですね。
46( ^ ∇^)y-~~~ :02/08/31 12:12 ID:3szEUZRu
林道、林道、林道、林道、林道、林道、林道・・・?
( ^ ∇^)y-~~~ 
うぉーっ!林道、林道、林道、林道、林道、林道ーっ!
明日も仕事か・・・。日曜位休みてーっ。
47midnight blue ◆6k6vudqE :02/08/31 16:19 ID:ql4OQTan
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/3458/djebel1.3.html


以前作ったフラッシュをまたUPしてみました、
よろしければ見てください。
4841:02/08/31 20:16 ID:qdDoJ/PV
>45
体重は59キロなのでそれほどはスプリングのヘタリを
考えられないのです。

リンクをのぞいて見るとエキセントリックスペーサの
位置がどっち側かわかるのでバイク屋の新車を確認してみます。

そもそもこのリンクの構造をよくわかっていないのですが、
スイングアームの移動量に対してショックの縮み方がセローなんかに
比べて少ないと考えて良いのでしょうか?
49元迷彩:02/09/01 00:10 ID:2SAYrEzV
>41氏
製作者よりコメントありました

SCM31という、クロームモリブデン鋼材が材料です。
旋盤とフライス盤で削り出し、純正カムの硬度試験をして
同等の硬さに焼き入れしてあります。
よくまあ、マイナー車にここまでやった(笑)といえる加工
ですね。

だそうです・・・ちょっと異例な改造ですね〜
50MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/01 01:21 ID:M/A0fbMo
>47
おぉぉ。前回見れんかったんですが。
(・∀・)イイ!
(・∀・)イイ!
(・∀・)イイ!

しかし、なぜ漏れのカキコを採用する!!(w

>48
ごめんねぇ。俺もちゃんと説明できん。

リンク式のメリットは確かにスイングアームのストロークに
対してショックのストロークを短くする事が上げられると思います。

他の車種だと、スイングアームとリンクをつなぐロッドが両端可動
なのですが、ジェベルはスイングアーム側を固定にしておいて、
下端をエキセン構造にすることで同様の動きを可能にしている。

で、あってんのかな〜??

>元Sマンさん助けて〜!!

>元迷彩さん
カム自体がベアリングの内輪も兼ねるからねぇ。
形自体は旋盤とボール盤があれば何とかなっても
高周波焼入れがネックですな。
会社がらみで単品製作はできるけど単価は・・・・


51774RR:02/09/01 14:03 ID:S1bOlVWT
ジェベ200です。ラフロのRSVいれたよ。。爆音使用だけど乗っててきもちいいよ!

>>12 ぼくもドカ998sと伊豆夜一周行く予定よ
52774RR:02/09/01 20:26 ID:xl4rP922
4日間のツーリングで1200kmほど走りました。
行き帰りにそれぞれ200kmほど高速を使ったけど、それ以外はほとんど回して乗ってません。
それなのに、帰ってきたらオイルが覗き窓から見えないくらい減ってました。
これじゃもうロング・ツーリングに使えないよ〜オイル缶携行せよってか?
走行2万キロ過ぎたあたりから減りが激しいです。
前スレ等見るとよくある現象みたいだけど、
これ、改善する方法ってあるんでしょうか?
53774RR:02/09/01 22:26 ID:E6bUVwXG
2.75−21のサイズのタイヤでも、ノーマルよりも太いですよね?
3.00は見た目的に太すぎる気が・。
54774RR:02/09/01 22:32 ID:kNejRP1u
SXに安いキャリアを付けようと思って迷っていたら、ライディングスポットの
KDX200用の新品キャリアが2500円で売ってた。
後ろの部分はポン付けでフィットし、前の固定部分にステーを追加したら
簡単かつ綺麗に付いてしまった。おまけにボックスまでつけてしまった。
メットインになったけど、これから毎日踵落としだ。
55774RR:02/09/02 01:29 ID:/QRl7OXf
>>52
ガイ出だけど、夏の高速道路では激しくオイルを消費します。
減った分だけ足す、という地球にやさしいバイクなので、SS
で量り売りのを足しましょう。
それでも壊れないので、まあ、丈夫な部類に入るでしょうね。
56774RR:02/09/02 01:30 ID:JNW13n4H
>52
固めのオイルをいれるのはどうですか?
私は20w-50のオイルをいれて様子をみています。
まだ換えたばかりなので、インプレできませんが。
粘度の低いオイルよりはましになると期待してるんですけど(笑)
57774RR:02/09/02 02:48 ID:DD5bCC28
>>54
踵落としは楽なんですけど・・ツーリングなんかででっかい荷物を後ろに積んでるときは
やります。もしオンナの人が見てたら無理にでも回し蹴りしますが。
58業物 ◆jcxE1/A2 :02/09/02 03:35 ID:DjSiEr+2
 |  | ∧
 |_|Д゚)  オートバックスの980円/4Lオイル抜いたら水みたいにサラサラだった・・・。
 |文|⊂)   次は買うまい
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#走行距離22000km突破
59ぴろ:02/09/02 09:20 ID:44NxKY/N
>>52
オートバックス等に売ってる、缶入りoil添加剤お勧め。持ち運び楽だし、250
ml缶。入れてから N の入りがよくなり滑らかな感じです
60アルプ@夏ばて中:02/09/02 12:32 ID:wibyR8ns
北海道から帰ってきてみりゃ、新スレになってる。
が、アルプの文痔が無いッス〜〜〜〜

それはさておいて、
今回6000kmほど走ってきましたが、
80〜100巡航(ギア比の関係で110kmが限界)でも
そんなにオイル消費はなかったでやんす。
もっともクソ高いオイルを入れたり、2000km交換したせいも
あるかもしれないんですけどね。

帰ってきた途端、安オイルに交換しちゃった・・・Σ(◎_◎;)
61MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/02 17:06 ID:F5thzm26
すまん、急に思い出したんでちょっと。

前スレで、リアのブレーキロッドを上向きに変更した人
いたけど、すげぇ危険!!

サスがストロークしていない状態だと、普通に問題なく
組みつけられるんですけど、ストロークすると、ロッドが
タンデムステップに干渉します。

なんで、リアが大きくストロークすると、ロッドがまがり、
リアブレーキが利いてしまうんで、かなり危険です。

漏れがあきらめたのは、ジャンプ後のリア着のときに
リアロックしてぶちこけたからだった。
ボケててスマソ!!
62774RR:02/09/02 20:17 ID:5UTxQWF6
>>53
3.00履いてるよ。D603。
ノーマルはハイトが低くてリム打ちが心配だったし、
幅も狭くてグリップが不安だったので変えた。
2本目なので見た目にもすっかり馴染んでる(w
ただ、外形が大きくなるからメーターは少し誤差が出る。
63774RR:02/09/02 20:21 ID:Ibu0ToGu
ジェベル200で高速道路に乗るのは大変なのですか?
皆さんの感想をお聞きしたいのですが・・・。
64774RR:02/09/02 20:31 ID:KjbAOM8k
高速の一車線区間は地獄だが、それ以外は何とかなる
一応100キロ巡航は可能だけど、90キロぐらいが無難と思う
65774RR:02/09/02 20:35 ID:hgwch7bG
高速、結構走るよ(走ったよ)。
でも、高速道路とは無関係だけど、ウチのじぇべる200、オイル漏れで
走行中にエンジン焼きついて、ハデに昇天しました。
ナンマンダブ、ナンマンダブ…
6641:02/09/02 21:34 ID:OeKSelYr
>61
実は私です。
今週で保険が切れるのですが、今月の誕生日まで更新せず
不担保特約で保険料を下げるのを狙っているので
メンテに費やしたいと思っています。

それからジェベ乗りの友達が右折中に信号無視の車に跳ねられました。
脊椎パッドのお陰で大怪我はしませんでしたが、フロント大破で廃車です。
皆さんもお気を付けください。事故はどんなときに起きるかわかりません。
67774RR:02/09/02 21:40 ID:giBY5V9o
>>66
任意保険のことを言ってるの?
間があくと等級が引き継がれなくなっちまうよ!
今のうち特約付けて契約して誕生日まで乗らないのがいいかと。
68774RR:02/09/02 22:06 ID:5UTxQWF6
>>66
今の条件で契約を更新して、誕生日がきたら契約条件の変更手続きすれば
いくらか金は戻る・・・ハズ。
69774RR:02/09/02 22:07 ID:L9L1JktF
>>66-67
届け出れば何年か据え置きに出来るんじゃないか>等級
70774RR:02/09/02 22:17 ID:BZWFASCR
ジェベル200・・・事実上お亡くなりになってしまった・・・
クランクのベアリングがダメになってしまって、バイク屋に見せると最低7万円は修理代にかかるとのコト・・・
新車の代金を考えると7万はバカバカしいので、気長に生きてるエンジンでも探すコトにします。(T^T)
7163:02/09/02 22:45 ID:iZPwvXKv
>>64
今度ジェベル200乗りの友達と高速を使ってツーリングするのですが、
その際には90km/hくらいで巡航するのが良いのですね。
>>65
上の方にもオイルが減ると書いてあったので、オイルに気を配るよう
に言っておきます。

お二方、ご回答有り難う御座いましたm(_ _)m
7252:02/09/02 22:46 ID:qotF5iDH
みなさんレスThanksです。
僕もちょいと固めのオイル、試してみようと思います。
前から減りが激しいのでツーリングの間もちょくちょく確認はしていたのですが、
旅の間はたいして減ってなくて、最後の日に急に減りました。
やはり暑い中、高速に乗るのは負荷が大きいみたいです。

でも高速自体はそんなに大変ではなかったですよ。100km/h巡航で、
たまには120km/hくらい出して走ってました。下り坂ですけど。
以前安物のヘルメット被って走ってた時は風圧で乗り手が壊れそうだったけど、
最近アライのシールド付きオフメットに換えたところ、劇的に乗り心地がよくなりました(笑)
高速がきつい人は装備にも問題あるかもしれませんね。
7356:02/09/02 23:39 ID:JNW13n4H
>52
あと、100%化学合成油よりも鉱物油や部分合成油のほうがオイルの減りが少ないとも聞いたことあります。

>高速がきつい人は装備にも問題あるかもしれませんね。
確かにそうかもしれません。服装とヘルメットでかなり変わるでしょうね。
エンジン的に苦しいことには変わりませんが(笑)
74元迷彩:02/09/03 00:07 ID:TK9H8WxL
>61MX候補生氏

やっぱりそういう理由があるから
鈴木も下向きにしたんですね〜
友達にも教えておこう

明日は午前中でパイロットスクリューの調整するぞ〜!
75774RR:02/09/03 09:01 ID:f5rnZ0bZ
今オイルはWAKO'Sの4CR 15w-50入れてます
固すぎるようです
エンジン下部がガコゴコいってます
その前は4CT 15W-50入れてました
こっちも固すぎ。

とりあえず、オイルが極端に減ったことは
今までにないです
76774RR:02/09/03 20:52 ID:oEmzDbB/
age
7766:02/09/03 21:46 ID:jTER+yoq
>67-69
ご忠告ありがとうございます。
保険屋さんからも電話が掛かってきて慌てて契約を更新しました。
不担保特約は実際にその年齢になってから更新すれば改めて
返金してもらえるらしいので一安心です。

>MX候補生様
サスペンションが縮んだ時に危険とのことでしたが、
先日のツーリングでブーツを擦る程度のバンクまで
傾けましたが大丈夫でした。プリロードを固くしたのが
良かったのかもしれません。
タンデムステップを元から切ってしまうほど根性がないので
直すことにします。
78midnight blue ◆6k6vudqE :02/09/03 22:07 ID:8x9Q+P3N
>MX候補生

ありがとうございます、勝手に書き込み使ってすみませんでした
みなさんがんばって!
79774RR:02/09/03 22:35 ID:YgPD7E49
ジェベ200はエンジンが弱いってバイクやのおやじが行ってたけど、
最近の書きこみ見てると、オイルしっかりチェックすれば大丈夫ってことかな?
猿人トラブルの原因はオイルか?
>70
そのバイクやがクランク焼き付きもあるって行ってた。
80元Sマン ◆RMXzB6hs :02/09/03 23:06 ID:Hk+DfhEf
>>50
リンクの構造については大体良いのでは?
あの時代はそれぞれのメーカーの特許が百花繚乱でしたな。
スズキはレバー比を可変とするため、複雑なリンクを避けて
エキセントリックカムによる構造を採用したわけですが、現在の
リンクから見ると、構造部品は多いわ、メカロスは多いわ、水は
浸入し易いわで、あまり感心しませんが、当時としては画期的
だったわけです。
因みにエキセンがひっくり返った場合は極端にシャコタンになるハズです。

>>77
サスのストロークはコーナリング程度では半分位しか沈んでないです。
いざその気になってジャンプ→転倒ではシャレになりませんので、
やはりお早めに戻された方が良いでしょうなぁ。

オイルの減りが極端な人は、オイル上がりかオイル下がりを疑ってみては?
81774RR:02/09/03 23:37 ID:H6nT82xG
ジェベルのエンジンは、いろいろあるけど、丈夫だと思うよ。

俺はSX200で28,000キロ、友達はジェベ200で40,000キロ
以上走ってるけど、メジャートラブルはなし。
フライホイールの半月キーが切れて、点火時期が狂ったくらい。

エンジンのメンテは、

オイルチェック
バルブ・クリアランス調整
カムチェーン張り調整(SX200のみ要)

しかやってません。俺的には、傑作エンジンだと思う。
82200信奉者:02/09/04 01:13 ID:/9uFgGhj
ジェベル200VSセロー

ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031039022/l50
83774RR:02/09/04 23:03 ID:d/64lUmM
クソスレ登場でみんな脱力して書き込む気なくしちゃったじゃねーかよ。
84MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/04 23:46 ID:bSTn3AOu
>元Sマンさん
よかったぁ〜間違ってなくて。
しっかし、フロントフォークTS125化、
忙しくて進みませんのよ。とほほ。
85ジェベル200(02銀モデル):02/09/05 00:44 ID:ADvJXhRU
さーて、四国の次は紅葉ツーリングやでぇ〜!
86774RR:02/09/05 00:49 ID:FfwVTbVp
ジェベル200でセローぶち抜くにはどこを改造すればイイですか?
87MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/05 01:54 ID:qFtMndLO
>85
そうか、夏も終わったか・・・って、
水着のねーちゃん見てねーよ!!

>86
正直に言おう。
腕・・・・・(トホホ
ぶち抜くシチュエーションにもよると思うけど。

まずはキャブとマフラーかなぁ。
市販品でFCRもありますし、DR250RのTMキャブもポン付け。

足回りについては、パーツまったくないので、
プロショップでセットアップしてもらう程度か、
一部の逝っちゃった(w 人たちみたく、他車種の足回り
を移植するぐらいでしょうか。

エンジンもボアアップ可能らしいですが、キットが
売ってるわけでもないのでねぇ。

改造といっても、ジェベルはほとんどそういったパーツ
が市販されていないので、力業中心になっちゃいます。

ぁぁ、書いてて暗くなってきたyo
88774RR:02/09/05 07:37 ID:wQBBgSz2
250を買えばぶち抜けるのでは……ゴメンネ
89元迷彩:02/09/05 14:41 ID:ssiPCdrG
TS125Rのワイドステップがつかないかなぁ・・・と
ナップスでずぅ〜っと悩んでいたけど・・・
つかなかった場合に1万飛ぶのはきついんだよね(笑)
90ジェベル海苔:02/09/05 22:07 ID:FfwVTbVp
ジェベル200でウィリーは可能ですか?
91元Sマン ◆RMXzB6hs :02/09/05 22:11 ID:i7SWCIHe
>>90
大抵のバイクでウィリーは可能ですが。
でもSX系のエンジンはクラッチが弱いんで、あんまり酷使しない方が・・・

#ウィリーは専用のスレが無かったっけ?
92774RR:02/09/06 08:36 ID:mWN29NFP
ジェベ200のトリップメーターをリセットしたいんですが
どうやれば良いのでしょ?
93MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/06 08:47 ID:7nzEuvkz
>92
メーターの横のノブをクリクリまわしてみ。
94774RR:02/09/06 18:42 ID:1VWpSX93
IDがSX記念カキコ
95774RR:02/09/06 21:13 ID:E6kyAEyG
ジェべ200よりもSX200が上まで吹けると聞いたけど
本当?
96774RR:02/09/06 22:17 ID:95TvJqbr
>>95
SXのほうが多少高速に振った設定。多分カムが違う。
低速ならジェベルの方がトルクがある。
若干だけど。
97774RR:02/09/07 11:39 ID:9P6bKVG8
保守
98774RR:02/09/07 22:54 ID:jzv2Ocz3
ジェベル200のキャブの分解清掃をしたいのですが、フロートのピンの抜き方がわからないです。
ペンチで引っ張ったらピンに傷が付いただけでした。
どうやればよいのでしょうか?
99954RR:02/09/07 23:23 ID:D9tCj/M7
途中から読んでいるので、どのレスに対するレスかは省かせて頂きます。
誰かのお役に立てますように・・・

オイル減りについて>
オイル下がり、オイル上がりのどちらかもそうですし、即プレッシャーを測ったほうが解決の早道かもしれません。
また、一気に治したい方は純正オーバーサイズピストンにするのも手かと。

リアブレーキロッドについて>
自分の場合、フルストロークさせてみましたが、スイングアームに本当に少ししか触れません。
(果汁が足りないもかもしれませんが、一生懸命Jumpしたりして押しました。)
あの程度の触れで、ブレーキがかかるのか疑問でした。
・・・そもそもロッドと言うのは、太いアルミの棒のほうですか、それともカムを介してブレーキシューにつながっている細いほうですか?
自分は後者の方を考えているのですが、もし違うのならどなたか教えてください。

ジェベル200でセローを抜かす>
可能だと思います。
と言うか皆さん林道で何度となく抜かしたり、抜かされたりなのでそれぞれの腕によると考えるのが普通かと思います。
エンデューロに何度か出たことのある背の低い女性の乗るセローを標高1500mオーバーで抜かした事があります。
が、速度差は時速3kmくらいでした。ぶち抜くと言う表現は使えないほどでした。
100774RR:02/09/07 23:27 ID:kr+pW0hk
代わりのエンジンをゲットしました。
これでジェベル200を復活させるコトができます。

遠出用のCBR250RRと併せて、分業させていこうと思います。
101100:02/09/07 23:32 ID:kr+pW0hk
あっ自分は70の書き込みした人間です。
102774RR:02/09/08 01:32 ID:Kzdt0htZ
>ジェベル200でセローを抜かす

 これってネタだよね?
 セローなんかだとほとんど違わないんだから本当に乗り手次第だよね。
 平坦な直線道路でだってチンタラ走ってるXRとかKLXとかいくらでも抜いてるけど・・日常的に。
 逆に常に全開の基地害125ccスクータにはどうがんばっても追いつけない罠。
103774RR:02/09/08 07:45 ID:DQJvLGYH
>逆に常に全開の基地害125ccスクータにはどうがんばっても追いつけない罠。

そうかな。250スクーターと加速は変わらないけどな。むしろこっちの方が若干速いくらいだよ。
104774RR:02/09/08 13:08 ID:zAj9wTjV
>>98
キャブのフロートのピンは、細い金属の棒(千枚通し状)で
軸方向に何回も軽くたたくと、抜けてきます。他の部品を
傷つけないように気をつけてね。

>>99
オイル消費についてなんですが、私のSXは、高速道路連続走行した
時だけなんですよ。これは、エンジンのオイル容量と熱容量の不足
による揮発→オイルの燃焼(?)だと勝手に思っています。
ほかにトラブルも起きないし、オイル足せば解決すると・・・・
105業物 ◆jcxE1/A2 :02/09/08 16:26 ID:/kNNI0dq
 |  | ∧
 |_|Д゚)  おりのSXは街乗りしてたら減ってたり。
 |文|⊂)   4速80km/hは回しすぎなのか・・・やっぱ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
106元迷彩:02/09/08 17:13 ID:LTYm9zpV
ラフローにいこうと走っていると
突然エンジン前方から煙が・・・
よう見るとタペットキャップの締め忘れで
オイルがエキパイまで伝わってそれが煙の原因だった
良かった〜締め忘れが原因で(笑
107スレ違いかも知れませんが:02/09/08 17:55 ID:ez3h5Ogq
BETAのアルプ持っている方いませんか?
エンジンがジェベル200なんですが、、、

BETAのくせに以外と安かったような気が、、、
108アルプ@夏ばて中:02/09/08 18:32 ID:NzeJLrel
>101
いるよ。

パ〜ト6では、「アルプ」はここで認定されてたのに・・・・
今回は。抜けちゃったみたいッス。

BETA ALP や、ベ〜タ アルプ で検索で、
へっぽこHPが出てくるぞ。
ベータ ぢゃ出ないので注意??

ふふふふ44漫ぢゃ。
109アルプ@夏ばて中:02/09/08 18:34 ID:NzeJLrel
>101ぢゃねえよ

>107だった。
年寄りにはカキコはつらいのう・・・・
110774RR:02/09/08 20:48 ID:ffIS94Hr
自分の200で以下のような症状が出てます。バッテリー上がりでしょうか?

普通の巡航中に突然ガス欠のような回転の渋り方をします。
アクセルを開けても回転は上がりません。煽ってもだめです。
そのまま惰性で走ってると止まります。止まる瞬間、クランクケースから
ゴギっとかなり嫌な音がします。
止まったときにはヘッドライト、ニュートラルランプ等の電装系が
全て付かなくなります。(セルも駄目)
押しがけすると何事もなかったかのように掛かります。
しかし、この症状で止まらずにエンジンを切ったときは
ちゃんとセルが回ります。(ライトは若干暗くなります)

ちなみに21000キロ走行、バッテリーは2年前に買った時の
まんまです。

自分で気になっているのはガス欠のような症状になることです。
電源電圧が下がると点火時期が狂うのでしょうか?下がると言っても
ライトが付かなくなるぐらいでないとイグナイダには影響は
ないと思うのですが。
111107:02/09/08 21:46 ID:jXJSVwP3
>108
おお〜アルプ海苔の方ですか?
全然、走っているのを見たことが無いです。
足周りはトレッキング寄りに振っているんですか
来年くらいで89セローを引退させようと思っているので
アルプ、ジェベル、セローで検討中、、、、

、、、でも、慢性的金欠の為、ジェベルになりそうな予感。
112774RR:02/09/08 22:21 ID:76j+yCie
>>104さん
 アドバイスありがとうございます。
 千枚通しが無いので代わりのものでやってみます。(何となくへまをして傷つけそうな気がします)
 

113元Sマン ◆RMXzB6hs :02/09/08 23:03 ID:W7uBa/Di
>>110
単にバッテリーって言うより、オルタネーターの接触不良とか
電気系統のどこかの不良だと思うけど。

ジェベルってMFバッテリーかな?
そうでないなら、ホームセンターで比重計買ってチェックしてみては?
止まる瞬間にクランクケースから出る音は、多分セルのワンウェイじゃ
ないかと思うけど。
114MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/08 23:48 ID:USSjoCby
>アルプさん
いやいや、当然認定ですぇ。
ALPだと本格的なトレッキングできそうでいいなぁ〜。

で、元Sマンさんに補足です。
サービスマニュアルだと、年式関係なく全車MFバッテリーでした。
型式はYTX7L-BSでした。
115元Sマン ◆RMXzB6hs :02/09/09 00:08 ID:Wcbgyqr7
>>114
>年式関係なく全車MFバッテリーでした
ドゴーン!!
失礼しました。補足サンキウです。
116774RR:02/09/09 01:19 ID:VHK/2CRM
>110
元Sマンに恐れ多くも加筆すると。

充電不良(接触不良)になると、バッテリー給電電圧が下がってプラグへの供給電圧が
下がって点火不良、これは高回転で顕著。結果、エンストする。
少しほっとくとバッテリーが回復して復旧。
その頃には接触不良も治ってたりするんで、何事もなかったりする。

原因はジェネレータ(発電器)関係の断線じゃないかな? 
他の接触不良もあるけど導通があったり無かったりするんで、分かり難いモンだよ。

>元Sマンさん
おひさ!といっても名無しじゃ分からんでしょう。
チューンナップ概論、愉しかっすよ。
 
117ジェべ海苔:02/09/09 02:31 ID:SR5VUD97
今日、カブ90に抜かれて追いつけませんでした・・・・鬱だ
118774RR:02/09/09 04:51 ID:/9nMvbtU
>>110
>ちなみに21000キロ走行、2年前に買った。

漏れと全く同じだ。
119業物 ◆jcxE1/A2 :02/09/09 15:58 ID:Vi9cTKHR
 |  | ∧
 |_|Д゚)  箱付けてみますた。
 |文|⊂)   http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2806/box.htm
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
120886:02/09/09 17:03 ID:j0ue7Zbd
昔、ジェベルで北海道に逝った時、箱をネットで固定してますた
雨に濡れないので(゚д゚)ウマーでしたが、荷物を出し入れするたびに
ネットを外さないといけないのが面倒で、結局リアバックにしてしまいました
固定したまま荷物が出し入れできるのは(・∀・)イイ

SXのリアリートは幅が広くて、座り心地が良さそう(゚д゚)ウラヤマシイ
121ぢぇべる25700:02/09/09 22:17 ID:LjsIoJ15
日曜日、ぬかるんだ河原で、アクセルターンの練習してきました。
林道でスパっと決めたいですす。
122110:02/09/09 22:20 ID:oUAm2oxi
>元Sマン様
>MX候補生様
>116様

ありがとうございます。
とりあえず上野の安売り店でアヤシゲなバッテリーを
3900円で買ってきましたが、大容量コンデンサを付けて
バッテリーレスにして同様の症状がでるかチェックしてみます。
123774RR:02/09/09 22:48 ID:8LXH586X
>>119
ウォ!折れの箱と同じ!
折れは箱の底に穴開けて、そこにヒモを通してます。
で、フタの脱落防止は、フタの一辺に2個所穴開けて、タイラップでヒンジ式に固定。
背もたれ用にウレタンパットも装備(ワラ
124774RR:02/09/09 22:53 ID:glPKClBr
漏れもSXにライディングスポットのキャリア(KDX用在庫処分)を付けて、
それに箱を付けました。金属のステーを挟み込んでボルト止めしたので、強度は
大丈夫なようです。

しかし、乗るときはいつも踵落としな罠。
い7い587い4m7
<<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
まだ死なねえのかよ、この糞が!
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!

126ライトエース@海老名市:02/09/10 00:39 ID:LJbB4W7T
>125

私は災害ボランティアをやっています。
さすがに笑っては見られませんね。もちろん強制ではありませんが、
ご自分の意志で削除されることを心の中で願っております。
127空冷發動機:02/09/10 02:55 ID:A2KxebKw
誤爆なのか?↑
128774RR:02/09/10 19:09 ID:4PpwdnnH
すれ違い?↑↑
129馬鹿 ◆BAKA2IxY :02/09/10 20:22 ID:BDWfG7kL
130774RR:02/09/10 22:03 ID:xeKEQjI4
ズェッペル200に乗ってるんだがよ、ズェッペル250の17g燃料タンクは着かんかね?
アレ憑いたらすんごく長距離乗れそうやね。
131774RR:02/09/10 22:04 ID:njxfDYhV
ニュートラルでライトを消す回路を付けてる方います?
信号まちでエンジンが過熱するのが嫌なのでスイッチを切るのですが、
キーを回すのが面倒なのでニュートラルにしてキルスイッチだけで
エンジンを止められればと思っています。
バルブにとって頻繁なON/OFFは寿命を短くする原因だとも思うのですが。
132MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/10 22:12 ID:f5mdZmpv
>131
空冷機なんで、そんなに気にしなくても大丈夫ですよ。
よっぽどの低速で、ぶん回すような使い方(藪コギとか)
しないかぎり、数分の信号待ちは大丈夫とおもわれ。

まぁ、カキコ通りの動作をさせるなら、ニュートラルランプの
電源線にリレーを入れて、ライトのマイナス側をON/OFF
させれば簡単に実現可能ですね。
133774RR:02/09/10 22:50 ID:3Rwm8VeF
>130
知り合いに試しで乗せてみた人がいたけど
ちょっと加工すれば付きそうな感じですた
134774RR:02/09/11 22:21 ID:L5FI0aMq
週末に、バックオフ誌の「ここどこ」に参加してきます
現地まで高速を100キロ走るのは、今から憂鬱だ
135774RR:02/09/11 23:29 ID:vcRcxRnK
エアクリはずして、パワーフィルターにしようと思っているのですが、
セッティングが難しいらしいのですが、
最初の一歩としてどうしたらいいと思われます?
キャブの分解清掃はできます。
136元Sマン ◆RMXzB6hs :02/09/12 00:48 ID:RvDYDxg8
>>135
二通りの方法があります。
まずスロー系を決めてからメイン系に移る方法。
逆にメイン系を決めてからスロー系に移る方法。
まぁアイドリングしないんじゃ不便だから、まずは
スロージェットだけ決めて、メインを合わせればいいかな。
PSの調整とかは出来るのだろうか・・・
137ジェべ海苔:02/09/12 18:43 ID:4KVSj7Y6
実際FCR装着によってジェベ200は変わりますか?
138774RR:02/09/12 18:46 ID:NrSH1xv2
ジェベルはホントいいよ。
燃費いいし、車高ジャストだし、盗られないし
139MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/12 20:17 ID:L/4dqhpr
>137
ジェベじゃないけど、セローのFCR装着車に乗ったことありまふ。
低速域での扱い易さはノーマルのBSRの勝ちでふ。
バカ空けしてもついてくるのはジェベルといっしょ。

ただ、上手くスロットル合わせれたときのトルク感はFCRの方が
はるかに(・∀・)イイ!。

高速域は文句ナシにFCRの勝ちでふ。

ジェベルに付けるのは、またーり派の人にはオススメ
出来ないとおもいまふ。

YZ250FはFCR標準だけど、電制が入っているので、
低速でバカ空けしてもついてくるので楽チン。

#今週末にDR250RのTM装着予定。ワクワク・・・・・
140元迷彩:02/09/12 20:38 ID:0qHDnej5
>138
FCRはつけてないから知らないけど
強制開閉にするとアクセルを開けたときのトルク感が違いますね
しかしラフに開けるとエンストしますが・・・

>候補生氏
おぉ、がんばってとりつけてくださいといっても
ポン付けですけど(笑
自分は未だにジェットニードルが取れません
さかさまにふってもとれん・・・(笑

上ふたに10mm穴を5個あけたら高速は伸びるようになりましたが
ちょっと低速が薄くなってしまいました・・・
この辺はPJとPSで調整できるのかなぁ?
141774RR:02/09/12 21:21 ID:yWRx2Vzm
125に200のエキパイつく?
いい感じで錆びてきたよ。
ステンレスにあこがれるよ。
142元Sマン ◆RMXzB6hs :02/09/12 21:22 ID:IX7DMTV0
>>140
ジェットニードルは軽圧入じゃなかったかな…
MJと同じネジを3φくらいの棒の先に切って、MJ側から
ネジ込んで下から軽くドツくとキャブの上側に向かって
抜けるハズです。お試しあれ。

低速はPJワンランク上げてPSを合わせ直せば多分いいと思います。
143MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/12 21:49 ID:L/4dqhpr
>141
なんかどこかでシリンダヘッド側の径が違うので
ポン付けできないって見た覚えが・・・・

>元迷彩さん
一応、スロットルもちゃんと両引きにしたくて
DR250Rの純正一式買ったら中古キャブと同じ
値段になっちゃった(w

>元Sマンさん
セッティング情報有難ひ。

とりあえずMJ1.5段ageとPJ1段ageで様子を見ようと
おもっとるんですが・・・
まぁ、何とかなるでしょ。
144元迷彩:02/09/12 21:58 ID:0qHDnej5
>元Sマン氏
ありがとうございます
キャブの中でアクセルワイヤーと連動する部分のネジを
外してみたのですがそれでも外れなくて・・・
引っ張ってみてもだめだし、無理にやったら壊れそうだし
かる〜く圧入されていたんですね
今度挑戦してみます
>141
じべ200のエキパイは
シリンダーヘッド側は問題無く、つくはずです
自分のは200のシリンダーヘッドなのに
125用を仕様してましたから・・・
だから逆もいけるんじゃないかな?
ただサイレンサー側は未確認・・・まぁてきとーにガスケットをかませれば
どーにでもなるか・・・(笑

>候補生氏
うっへぇ、両引きだと高いですね
自分は一本引きだけど張り付きもないので今のところ
このままでいく予定です
145MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/12 22:15 ID:L/4dqhpr
来年も日本、端から端まで走るんで、
セッティング合わなくて張付き・・・っていやなんで(w

できればPS調整だけで走り抜けるようにセッティング
出したいな〜と。

つーか、クラッチ強化したひ。オイルクーラホスイ。
146スズキ:02/09/12 23:13 ID:wTKsqgxC
オイルクーラは(・∀・)イイ!。
油温が安定しますた。油量も100cc増えてちょっと安心!
適当な中古のコアを使ってDF純正オイルクーラーガードと
クランクケースカバーを付ければ安く簡単につきますよ

147774RR:02/09/13 00:16 ID:9BmTBwbu
>138
>盗られないし

泣けるなぁ。
148774RR:02/09/13 06:42 ID:fbWCUYKJ
へし折れたクラッチレバーを換えたら、セル始動が出来なくなってしまいました。
元々始動時はレバーがグリップに着くまで深く握り込まないとセルが動かなかったので
ハンドル側でワイヤーを最大限まで締めてみましたがダメでした。
レバーの折れ残り3センチにプラグレンチを突っ込んで紐で固定してギュウギュウに握って
帰還したのでワイヤーが伸びたんでしょうかね。
今のままでもキックで始動できますし、シフトチェンジも問題ありません。
セルモーターも多分生きてます。
エンジン側をもっと締めればセルが動くようになるのでしょうか・・・。
149MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/13 08:46 ID:7ImCMsNv
>148
クラッチレバーのホルダー部分にクラッチが握られている
ことを検知するためのスイッチがついています。
このスイッチはクラッチレバーで直接スイッチをスライド
させる構造になっているので、社外のクラッチレバーを
つけた時なんかに、スイッチの受けが無く、問題となる
場合があります。

レバーは純正品でしょうか?

レバーが純正だとすれば、スイッチの構成部品を入れ忘れて
いるかも知れませんねぇ。
150MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/13 08:48 ID:7ImCMsNv
>146
そぉそぉ、取り出しはDFの使って、コアはXR400Rのヤシを
つけたいんですよねぇ。中古でどっか落ちてないかな・・・
151148:02/09/13 09:39 ID:fbWCUYKJ
>>149
ありがとうございます!
冷静に考えたらエンジン内部に検知部品なんてある訳ないですもんね。
オオマヌケでした。
実はエンジン側のワイヤーも脱着を試みていて、その時はレバーはカタカタ、
エンジン側もカタカタ(遊び)で、一度はエンジン内部で何か抜けたと思い込み
絶望的な気分になっていたのでスイッチの方にまで気がまわりませんでした。
レバーは純正ではありませんが、原因が分かったので何とかなりそうです。
ありがとうございました。
152774RR:02/09/13 11:10 ID:j6FTwNyv
ドリームトキのオイルクーラー付くかな?
シリンダー横に付くから転倒でも壊れにくそうでよさげなんだけど。
153元迷彩:02/09/13 15:20 ID:Oz4KTMum
>候補生氏
でもあの位置にオイルクーラーつけてると
こけたときに結構オイルクーラーのステ−が曲がるんですよね

激しくこけるならドリームトキのオイルクーラー(28000円)の方が
いいかも
djebel200用ってカタログに書いてありますね

もしくはXLR250のステアリングヘッドについてるオイルクーラーかな?
誰か持ってたら自分のオイルクーラーと交換しませんか?(笑
154DF125にのってはや3ヶ月:02/09/13 15:54 ID:fbWCUYKJ
>>148
同じ症状の人発見!そうだったのか!
俺もクラッチレバー買えたらせるがかからなくなったんですよ。
純正品ゲットしなきゃ!

いそげ!
155MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/13 17:09 ID:7ImCMsNv
>153
おろ?漏れの書いてるXR400R用もいっしょだよ。

>148
>154
レバー代えなくても、スイッチショートすればいいよ。
もれはスイッチ裏のハンダ部で、ハンダ使ってショートしてます。
156元Sマン ◆RMXzB6hs :02/09/13 19:04 ID:K61FsNhp
>>144
補足
MJを1回転くらい緩めてから、MJに傷を付けないようにして
プラハンの柄の部分でコンコンやっても多分抜けて来るよ!
157774RR:02/09/13 20:44 ID:E2XREXly
スズキのエンジンって当たり外れが激しいって聞いたんですけど
ジェベルはどうですか?
158元迷彩:02/09/13 20:48 ID:Oz4KTMum
候補生氏>おやXR400もステアリングヘッドにオイルクーラー
ついてるんですね

元Sマン氏>補足ありがとうございます
といっても今日はジェットニードルには手をつけませんでした
タペット調整、エアフィルター掃除、油面調整、あとはPSの再調整でした
不意のエンストもなくなったし、良かったです
ジェットニードルのクリップ段数はとりあえずノーマルのままでいきます
ただフロート室底に錆びみたいなものが・・・
タンクの錆びかな?
159最新情報!!:02/09/13 20:49 ID:kdYRA51E
160148:02/09/13 22:08 ID:fbWCUYKJ
>>155
とりあえずしばらくはキックで乗りつつ調べていこうと思います。
しかしジェベル200のキックはすごくかかりやすいですね。
連れのXCのはいくら頑張ってもかからなかった・・・。
161774RR:02/09/13 23:54 ID:KDIpzpx/
すいません、ちょっと今ジェベル200の整備中なのですが・・・
スプロケとチェーンの交換が必要となりました。

それで、チェーンのリンク数と前後スプロケのコマ数を教えていただきたいのです。
サービスマニュアルは持ってるんですけど、コマ数とか書いてないんですよね
教えて君で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
162774RR:02/09/14 00:19 ID:B/qVy/B5
リンク数はマニュアルに書いてあるよ。112。
スプロケの歯数は15×45(マニュアルの写真見て数えたw)
163元迷彩:02/09/15 00:39 ID:zKorjf7M
TM28きゃぶ特有の
突然エンスト病が多発してます
age
164MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/15 16:23 ID:LDDkGI6B
ぁぁ、EGRの背圧取り出しどうしよう・・・・
165MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/15 22:05 ID:k0XqZvA5
ぁぁ、インシュレータにニップルつけるか?
キャブに穴掘ってニップルつけるか?

なやむのぉ。
166774RR:02/09/16 22:41 ID:T5pBRSRy
サービスマニュアル、メーカー欠品中age
スズキの場合は次いつ入荷になるかわからんっていわれた…。

# 雑誌と間違って家族に捨てられちゃいました。
167774RR:02/09/16 23:08 ID:dgMMh9UX
ジェベル200と125のチェーン、スプロケは共通なのですか?
168MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/17 00:25 ID:bduDpMIB
>166
トホホですな。

>167
共通じゃないです。
200は520サイズで、125は428サイズです。

ただ、エンジン側、リアホイールハブ共に共通部品ですので、
200用のスプロケと520チェーンを用意すれば428→520に
コンバートすることが可能です。
169MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/17 00:36 ID:bduDpMIB
しかし、キャブ付かんかった(泣
二次エア供給用のダイアフラムバルブ
と干渉しやがったよ・・・

1999/09以降の車両にはポン付け不可でした。

こうなったら二次エア供給機構取っ払って
シリンダはメクラ板打つ予定なり。
ぁぁ、環境破壊野郎と呼んでくれ。

#EGRと書いてたけど全然違うものでした。
#EGRは排気を吸気側にバイパスし、再燃焼させるもの。
#二次エア供給は排気にフレッシュエアを供給し、エキパイ
#内で再燃焼させるものでした。
170167:02/09/17 02:55 ID:aIFPggXR
MX候補生さん、レスさんくすです。参考になります。
171774RR:02/09/17 18:44 ID:Qbj5K+0r
燃費いいって聞いてるけど、実際どれくらい走りますか?

172MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/17 19:24 ID:BDgavV5u
漏れの場合。
街乗り25Km/Lぐらい
下道のほほんツーリング35Km/Lぐらい
高速ツーリング30Km/Lぐらい
林道、泥ヌタ20Km/Lぐらい

頻度を考えると大体25〜30Km/Lに収まってます。
173業物 ◆jcxE1/A2 :02/09/17 19:40 ID:SDzLbCWY
 |  | ∧
 |_|Д゚)  街乗り24km/L前後。
 |文|⊂)   ツーリング27km/L前後。
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#SX125R
174774RR:02/09/17 19:42 ID:XY27S9tL
36Km/Lくらいかなぁ。下道林道ツーリングで。
最近きっちり指定まで空気圧をいれたら40km/L近くになった気がするがまだよくわからん。
175MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/17 22:35 ID:9zn1cSu6
>業
メール発射済み。
確認夜露死苦(w
176774RR:02/09/18 12:30 ID:Jwtk9Rv+
>>171
MXさんのはちょっと悪すぎなので参考になさらぬよう。(w
ちなみに漏れのは33〜38ってとこです。普通はこんなもんです。
177MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/18 13:02 ID:w0aIAaeF
すまんのぉ。
ぶん回してると面白いのよ(w

最高は名古屋→九州下道ツーリングでの41Km/Lかの。
178DJEBEL125:02/09/18 13:42 ID:apBzbnpX
通常:40km/l(通勤)
最低:34km/l(林道アタック)
最高:45km/l(ツーリング)

最低は八丈島の林道で記録、廃道寸前の酷い道でエライ目に遭いました。
最高燃費はCD50と一緒に北海道(苫小牧−稚内)を走った時の記録です。
巡航速度が50〜60km/hでしたので抜かれまくりで怖かった。

日常の足としてなら125でも十分なのですが、林道に入ると200は必須と痛切に感じます。
179ねここねこ:02/09/18 17:17 ID:5b/QCn49
私は通勤で、60〜80km/h位で往復60km走って
30km/Lです

ちょっと燃費悪いね

40km/L行く人ってどの位のペースで走ってますか?


180774RR:02/09/18 17:29 ID:aKJ/Zxf3
通勤で35km/Lですね
いないか道は飛ばしてしまう
40は羨ましい〜
181774RR:02/09/19 00:34 ID:FAbp8U6X
8年海苔続けてはいるが
30km/lを切ることも、35km/lを越えたことも無い。

40km/lってホントにどうやったら出るんでしょうね?
182774RR:02/09/19 01:09 ID:eoDvIoNA
某所に誤爆したので、改めて書き込み

前にリアスプロケには、他車との互換性は無いって欠いてあったけど、AFAMのカタログ見てると、DR250Sと共通になってるね。
もっとも、歯数が最低でも46なので、実際に互換とは行かないけど

ってことは、他のメーカでもDR250S用のリアスプロケなら流用って出来る事じゃないんだろうか?
と思ったわけだけど、どうなんでしょう?
情報有る方います?
183176:02/09/19 09:06 ID:kzlAsbuK
よく見たら業物さんの方が凄まじく悪いじゃないか。(w
125なのに。
184業物 ◆jcxE1/A2 :02/09/19 09:44 ID:YlN78g7o
 |  | ∧
 |_|Д゚)  回転上げないで走れる分200の方が燃費イイカモ。
 |文|⊂)   6速アクセル固定でだーっと走ると32km/L
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#普段回しすぎ
185774RR:02/09/19 11:18 ID:zJWuWKl3
キャリパーを洗おうと思ったのですが、
ピンボルトの回り止めワッシャの爪が倒せませぬ……。
ニッパでこじったらこんなことに。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20020919111807.jpg
誰か知恵を貸してください
186じぇべらーひろ:02/09/19 11:25 ID:UxGqwefT
OIL、エレメント交換しなきゃ
187774RR:02/09/19 15:06 ID:pCuTdiv1
>>185
爪とボルトの頭の間にマイナスドライバを深く差し込み、先端を支点にして爪を開く方向へ倒してください。
ある程度開けば先の平らな細い棒を当ててハンマーで叩いてさらに開くこともできます。
回り止めの爪は消耗品なので曲げ伸ばしで劣化したら交換した方が安全です。
188774RR:02/09/19 22:08 ID:weol8wZv
>>187
ありがとうございます。やっぱりマイナスドライバ突っ込むんですか……。
爪の交換は知りませんでした、ありがとうございました。
189MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/19 22:26 ID:BNeRlY6h
>182
おりょ?
アファムのサイトをみると、型番が15314で38〜47丁。
DR250Sとはちゃうみたいですが・・・
ttp://www.afam.co.jp/sprocket_list/sprocket_index.htm
190774RR:02/09/19 22:29 ID:LssP+ZpV
タンク13リットルて、超有名だけど…実際に使える分はどれだけ?
ボキは11.2リットル入れた事ありまし。まだまだ走れそーですた。
191774RR:02/09/19 23:09 ID:PMfwdPOZ
125は大体35km/Lってとこですね。慣らし中は40km/L超えてたきがするなぁ。

ところでSX125のリアフェンダーのパーツNOと価格教えてくれませんか?
ジェベのリアフェンダーなんかオフ車っぽくないかんじだし
SXのにかえてみようかとたくらんでいますです。
192元迷彩:02/09/19 23:12 ID:t8F+ySpD
428サイズのスプロケなんだけど
Fがもう2丁上がるといいんだけどなぁ
AFAMは生産中止になっちゃったのね(涙

候補生さんの強制キャブはつかなったの?
排ガス規制モデル?
193774RR:02/09/19 23:16 ID:kzlAsbuK
>>190
給油で12Lちょいまでねばったことがあります。
194MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/19 23:42 ID:BNeRlY6h
つかなかったよ〜ん(藁
2000年式、めっちゃ規制モデルだす。

つーかキャブの上のダイアフラムバルブと思いっきり干渉。
で、>169 のような外道をやっちまうつもり。

つーかパイロットジェットが見つからない・・・・
元迷彩さんはどうやって手に入れました?
195名無しさん:02/09/20 01:14 ID:U4QmxZ+/
>>191
テールカウル部
63113-13A10-10V(ホワイト) TYPE 1
63113-13A10-21C(ブラック)
63113-13A10-14L(ブルー) TYPE2/J
63113-13A10-34S(ブルー) TYPE 2
\2,800

泥除け部
63311-13A30
\580
Pリストの値段は当てになりません。随分値上げされてます。
最近注文のたび、ぼったくりかと疑ってます。
196アルプ@金欠中:02/09/20 08:07 ID:EKV60yJ1
>194
>パイロットジェット
かなり地域限定ですが、立川の東京パーツ城西が常に在庫してくれています。
水曜日にも買いに行っちゃった。
他の支店でも扱っているのかな?

一個550円でした。
最悪城西から通販出来るかと思います。
高くつくけど・・・・

役に立たなくてゴメン・・・・Σ(◎_◎;)
197元迷彩:02/09/20 18:39 ID:pjEPt/ob
候補生氏>自分はPJはいぢっていません
確か標準が47.5だったかな・・・
ほんとは45くらいがいいのかなと思っていたり・・・
でもめんどくさがってたりしてます(笑
198954RR:02/09/20 19:15 ID:tai3oGi7
>>190
>>192
13.05Lです。
粘りすぎてガス欠させました。
199193:02/09/20 20:41 ID:YdtzOIWX
>>198
あなたは強い精神力をお持ちだ。
私などは400kmを超えると不安になって給油してしまいます。
450kmまでは何とかもつはずなのですが。
200774RR:02/09/20 21:32 ID:BetxDDQu
200
201業物 ◆jcxE1/A2 :02/09/20 21:34 ID:Bgniohcr
 |  | ∧
 |_|Д゚)  寝かせるとエライ勢いで倒れると思ったら
 |文|⊂)   タイヤの空気圧が足りてなかった・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
202774RR:02/09/20 21:50 ID:qHfMQCNN
>>201
空気を入れすぎてもグリップしないからお気をつけ下され。
203774RR:02/09/20 23:23 ID:9HzvQncN
やはり指定気圧がいいのかな?
204774RR:02/09/20 23:23 ID:dx5KbGVd
>>195
サンクス!
205元Sマン ◆RMXzB6hs :02/09/20 23:30 ID:lwPugb3W
>>203
極端に走行条件が変わらない限り、指定空気圧がお勧めですね。
206774RR:02/09/21 01:40 ID:ANvgPMWV
でもエアゲージが信用できない罠。
ペンシル型なんだけど動きがしぶくなってきたような気がして
連れのを借りたらビヨーンと飛び出して250近く逝ってた。(w
207774RR:02/09/21 01:41 ID:8dB9DmFr
|
|∧_∧
|・ω・`)
|o旦o
|―u'
|


|
| ∧_∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  そ〜〜…
|―u' 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


|
|
|
| ミ サッ
|    旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
208業物 ◆jcxE1/A2 :02/09/21 01:42 ID:8+EMwiBd
 |  | ∧
 |_|Д゚)  デジタルのエアゲージってどうなんだろ。
 |文|⊂)   今度買ってみようかと思うけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
209954RR:02/09/21 02:01 ID:yloJNd94
>>208
辞めたほうが良いよ。
電池的には長寿命でいいらしいけど、個体によってはエラー頻発でまともに測れない物があります。
各社のデジタルゲージで誤差もあるし、どうも信用ならん。
210業物 ◆jcxE1/A2 :02/09/21 02:08 ID:8+EMwiBd
 |  | ∧
 |_|Д゚)  そですか。
 |文|⊂)   便利そうとちと思った
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
211774RR:02/09/21 07:08 ID:15fqxCO2
デジタル型使ってます。精度はわからない(まぁ悪いんだろう)けど一応測れます。
私は最初に買ったペンシル型ゲージの目盛りが大雑把過ぎてわかりにくかったので買いました。
ちうか車用を買ってしまったのかな
212MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/21 09:03 ID:UhTwktxM
>アルプさん、元迷彩さん

〜ここから〜

情報有難う御座います。
ライコとか逝ってみたんだけど、同形状のヤシが無いんす。
どうも普通のTMとは形状が違うみたい(ラージボディ?)
オートリメッサからセッティングKIT出てるらしいけど・・・

標準が47.5ですね。

〜ここまでDR250Rの話〜

>ディジタルゲージ。
昔のオートメカニックの記事で比較やってて、
ペンシル型や、小型のメーターより精度良い
結果が出てました。
空圧センサーの精度のバラツキが狭いなら
多分機械式よりも精度出るんだろうけど、
制御側が悪いんかな?

漏れはメーターとペンシル愛用。
昔のトヨタ純正のペンシルが(・∀・)イイ!
213774RR:02/09/21 11:40 ID:4jT6qt5f
アキバのジャンク屋で売ってるブルドン管ゲージに
アタッチメントを付けて空気圧が測れないかと思案。
宝石軸受けなし、オイル封入じゃないからそんなに精度は良くないかも。

214アルプ@金欠中:02/09/21 13:38 ID:TjJpNnp2
>MX候補生 さん
>標準が47.5ですね。
あれ?ヂェベル200って標ぢゅん40ぢゃあなかったっけ?

少なくともワシのは40だったので、42.5と45を買ってきたのだが・・・・

>ラージボディ
ワシは「穴なしチムコ」型と呼んでいたよ・・・Σ(◎_◎;)
215774RR:02/09/21 20:44 ID:PNRi1xf4
バンバン125が発売するそうです。
ジェベル125はいつ復活するんですか?
216774RR:02/09/21 22:13 ID:Tmci3VmY
そうだそうだジェベル125復活させろ。
キック、セル付きで。
217業物 ◆jcxE1/A2 :02/09/21 22:14 ID:eSXyvk4j
 |  | ∧
 |_|Д゚)  DR-Z125を。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
218MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/22 00:02 ID:bsK+pHhK
おふぅ!! やっぱ勘違いを生んでしまったか・・・(w

>アルプさん
いや、そのですね、今ジェベルにDR250RのTM28キャブを
ぶちこむ作業をやっとりまして、そいつについているPJの
事なんです。で、>212でDR250Rの話ですぇと・・・・
219774RR:02/09/22 00:13 ID:gmmOuLW2
しまった。バンバン125発売ということで、
バンバン200を調べていたら、ジェベルのよさを再確認
してしまった。
ジェベ125でたら本当に欲しい。
出なかったら200買おうかな。
220774RR:02/09/22 19:19 ID:SCAB573C
>219
200はイイよぉ〜
221MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/23 02:14 ID:8Zh/r6jr
多分復活は無いだろうねぇ。

VANVANの位置付けって良いところついてると
思うのよね。街乗り中心で時たま山を見に行く
ならあの車体で十分だと思うし。

DOHCで20PSぐらいの4st125エンジンが出れば
可能性はあるかも。多分今の技術で新規設計して
FCRでもつければ可能な気がする。
222地ビールきぼん:02/09/23 02:26 ID:bdEFSUTp
222ゲットー(;´д`)ハアハア
223774RR:02/09/23 08:13 ID:f6f0VZBi
ジュベルもあと50CCくらい大きくなればいいのにね。それに身長ある人には
ちょっと小さいかも。
224774RR:02/09/23 08:44 ID:bErhtY5L
>223
XCの立場は・・・
225774RR:02/09/23 09:09 ID:imSQOgxT
妻に、「自転車に毛が生えたようなバイク」といわれてしまいました。
そりゃ確かに小さいし、遅いし、横から見ると透明度高いし・・・。
226MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/23 19:22 ID:u+0xZZoH
いいんじゃないかなぁ、250cc。
ただ、パワー重視の250じゃなくて、低速トルク
のみ追求みたいなヤツ。
空冷SOHCでロングストローク。
シェルパみたいな味付けにすれば、XCとも
住み分けできるだろうし。
227774RR:02/09/23 21:23 ID:Bv5HK74j
要するに、タンクのでっかいシェルパ……あ、それ欲しいな
228MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/23 23:44 ID:u+0xZZoH
LT-F250FってATVが同系エンジン積んでんだけど、
200とボア一緒でストロークがロングなのよね。
シリンダとクランクだけでストロークアップできへんかな。
229 :02/09/24 01:14 ID:WTTQk1MK
PIT INN 揚げ
230元迷彩:02/09/24 16:28 ID:gseB+Iv2
>候補生氏>かむチェーンとかも当然交換?
ということはやはり腰下もばらさないとだめなのかな?
ストロークが長くなって超低速重視になりそう(笑
231774RR:02/09/24 16:37 ID:Idr/TDvp
バソバソ125なんていいから>>216と同じくDJEBEL125orDF125復活しる!
原付・2種クラス(スレ違い)を海外へ捨てたホンダ・ヤマハの売国奴に対し、
あくまで国内生産を貫く愛国者スズキ。がんがれ。

でもバソ125なんてカッコ悪くて乗ってられねえよ。
何が「バンバンバンバン イェ〜イ」だよ。あーやだやだ。
232業物 ◆jcxE1/A2 :02/09/24 17:14 ID:AD4djCoJ
 |  | ∧
 |_|Д゚)  タイヤ交換終了age。
 |文|⊂)   とりあえず前輪だけ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#チューブに穴開いてて後輪までできなかった・・・
233774RR:02/09/24 18:29 ID:irRllD+8
安いほど、チューンのしがいがある。
234MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/24 21:53 ID:xW1JaM6m
>元迷彩さん
ほぼ交換でしょうね。
クランク軸の位置が変わんない限り
ストローク上げたらシリンダ高は高くなるから。
テンショナーのたるみ分じゃたぶん足らない。

つーかクランク変わるなら当然腰下分解でしょぃ(w

良いと思うんだけどね。スタートダッシュでココ一発が
出るようになれば、だいぶウッズで楽になるし。

>232
ありゃ?一緒に送ったのもダメだったすか?

>233
しかし、財布の限度がな・・・(ククク
235 :02/09/25 00:48 ID:N+uL3fcX
OH age
236元迷彩:02/09/25 12:26 ID:cGcczbtX
>候補生氏
あぁ、ストロークが変わるならクランクケースは分解でしたね
でもクランクケースの分解は見たことあるけど細かい部品が多いんですよね
自分じゃあ難しい・・・ 腰上だったらばらせるんだけどな〜

LT250の部品使うんだったら
BEETのセローボアアップキット(243CC)
使っても面白いかもしれないですね
ピストンピン径は一緒だったので圧縮比さえ注意しれば
問題ないはず
237MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/25 16:28 ID:nopoXj7S
>元迷彩さん
つか、ジェベルクラスならモンキーと変わらんでよ。
クランク抜くのに専用工具要るけどね。

で、セローのボアアップキットって、ピン上はジェベルと一緒なの?
一緒なら挑戦も考えるけど・・・ヘッド加工がネックだしなぁ・・・
238元迷彩:02/09/25 22:10 ID:cGcczbtX
候補生氏>そーいえばクランクは工作所で油圧の力を借りて
抜いたっけ・・・
自分はクランク割りを見たときにボルトというか部品の多さにちょっと
ためらいが・・・
自分で組み立てたら見慣れないボルトが地面に残っていたらいやだし(笑

そーいえば、セローは確かピン上は2mm高かったです
やっぱりぽんつけは無理か・・・
2mmってピストン自体は削れないかなぁ?
一応頭は平面だったんだけど・・・
ヘッド加工で圧縮比下げるしかないんですかね?
239XX:02/09/26 11:18 ID:JoZGP0yX
シートどう?
240XX:02/09/26 11:23 ID:JoZGP0yX
 シートどう?
前AX−1乗ったことがあるのだけど。
1時間で、しりが痛くなったので、、、
 会社やめたので、貧乏バイカー仲間いりです。
241774RR:02/09/26 11:47 ID:4DVv0XwZ
2時間ぐらいはヘーキ
242XX:02/09/26 12:35 ID:JoZGP0yX
<241
 感謝。
243774RR:02/09/26 17:36 ID:UqY7J0+7
大阪から日帰りで琵琶湖一周した時はさすがにケツ痛かったなー。
12時間かけて400km弱だったけど、このラインが漏れの限界っぽい。
244774RR:02/09/26 23:21 ID:AjTB7sg5
ガイシュツだったらすまんが、
今ジェベル200に乗ってるけど、250XCもよさげに見えて...
両方のったことある人居たら、
200と250との比較インプレッションをお願いしますた。
245( ゚д゚)キムチ:02/09/26 23:39 ID:gsK9pRAR
いつも通りかかる道にとめてあったきれいなジェベル、いつも毎日ピカピカです。
今日もいつものように同じ場所に目をやると、ピカピカの「セロー」がとめてありますた…。





オチは無い…。
246774RR:02/09/26 23:59 ID:YaCzijmV
>>244

200

緩やかな吹け上がりと粘るエンジンで低速から使いやすい。
ラフなアクセルワークでもスムーズに走れるので疲れたときにはありがたい。
オイル消費の不安も含めて高速連続走行は苦手。
思わず存在しない6速目を探してしまう。
前気味のステップでシッティングポジションでは足元が楽。
前気味のステップでスタンディングポジションは取りにくい。
ブレーキの利きは今ひとつ。
短めのサスペンションは深いギャップや跳ねるような走りで衝撃が伝わる。
荷物満載でも文句を言わず山道を進む姿はロバのようでもある。
コストパフォーマンス最強オフバイク。

250

回すほどに力が出るエンジンは4速でぬわわkm/h。
試しに6速で引っ張ったらぬあえkm/h。
オイルクーラー標準装備で耐久性に貢献。
低回転での粘りが薄いので低速ではギクシャクすることも。
ブレーキやサスペンションは200よりしっかりしてる。
大型ナックルガードは転倒するとハンドルとの付け根部分が折れる心配が。
すらりとした足元と巨大なタンクは砂漠を駆けめぐるラクダのようでもある。
速さの余裕が心の余裕と考えるならこちらをお勧め。
247MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/27 00:07 ID:YYlsaYi3
>246
お見事!!
248774RR:02/09/27 02:06 ID:n6F9++MU
ってことは250だと高速は楽々なんでしょうか?
249MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/27 08:49 ID:z98B2C/D
>248
200と比べると楽。
でもこの問題って考え方次第で、
250に乗ってる人でもツライって言うし、
DR-Z400に乗っててもツライって言う人もいます。

結局、OFF車の場合、馬力に余裕があっても、
トップスピードが120〜140Km/h程度のギア比になってる
場合が多いので、100Km/h巡航のときのEgの回転数
ってそんなに変わらないんですよね。
振動もそんなに変わりませんし。

#BIG OFFは除いてね・・・

ただ、上り坂とかで200だとシフトダウンが必要でも、
250ならそのまま巡航できたりするわけでして。

漏れは200でも100Km/h巡航はあまり辛くない人です。
多少の上り坂はツマンナイ高速走行のいい刺激でっせ。
250774RR:02/09/27 11:23 ID:e72f4vo4
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"
251仕事人 ◆KatanaBE :02/09/27 11:40 ID:M28oYfhn
同じ250のオン/オフ車で高速走ったときの比較です。
前はカタナの250で今はXCなんですが。

カタナ
 160km巡航が限界。セパハンなんで手がしびれて1時間ごとに休憩必要です。
 体勢的に尻よりも小股が痛くなる。
 東京→仙台まで7〜8時間必要ですた。
 高速の途中で給油は2回。28km/Lぐらい。

XC
 バーハンドルなんで手はしびれません。ただ、尻が痛くなる。
 120km巡航で2時間半ごとに休憩。
 東京→仙台まで5時間必要ですた。
 仙台の出口前SAで給油を一回。36km/Lぐらい。

楽なのはXCですね。風圧はカナーリつらいですが、メット次第?
252元迷彩:02/09/27 17:03 ID:LfSl6mdF
電動ドリルでパーツに穴あけしてたら
突然ドリルが暴走して親指をかすめた・・・
工具をなめて使った天罰?
出血だらだらage
253774RR:02/09/28 11:08 ID:0KvtqY5H
油断大敵age!
254248:02/09/28 20:51 ID:2wclPg0A
うーん、ジェベル200のスレだけど250もいいなと思ってしまった。
維持費はそんなに変わらないんだし。
ジェベル125XCってのもいいな。DOHCで。
255774RR:02/09/29 00:17 ID:xIjX19aX
>254
それはもはやジェベルでも貧乏バイクでもないよ(w
256774RR:02/09/29 18:25 ID:AX4ogoBn
ちょっと質問なんですが、ジェベル200の後輪ブレーキを踏むと
時々パッチーンとかいうような嫌な音がするんですが、
止まったままブレーキかけてもぜんぜん再現しないので、原因がどうにも判りません
どなたかこのような経験のある方は居ませんか?
ちなみに新車の頃は、こんな事無くて
1年程たってから、かなりマンセー的になっております
257774RR:02/09/29 18:45 ID:90CUYB2I
>256
マンセーですか。良い事です。
258774RR:02/09/29 19:21 ID:vFet38tV
>256
ブレーキパネルを支えているトルクロッドのネジが緩んでるんじゃないかな?
スイングアームの下の棒を固定してるネジね。
259774RR:02/09/29 20:00 ID:+ScNVOmq
>>258
おお〜! なおった〜!!
そういやパンクの修理の練習がてら、ホイールをはずした時
ここはリンクになってるみたいだから
あんまり締め付けると動きが渋くなってマズそうだな
とか勝手に解釈して、あんまり締めてなかったんだ
ホントにありがとー^^!
260MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/29 23:28 ID:0R3FM1Ri
>元迷彩さん
危険危険。
大怪我じゃなかったのは良かったっすな。

しっかし、今週もバイクに乗らんかった・・・
通勤だけじゃちょっとしかダート走れないんだよねぇ・・・
しかもあぜ道・・・
261MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/30 09:03 ID:+olTsRv4
つか、ホワイトブロスのE-シリーズ装着したけど
めちゃめちゃやかましいっす。正直、YZ-F並(w

公道で走らせるのには気が引けるんで
インナーサイレンサー発注しました。

今はディスク5枚で、今週末に強制閉開入れるんで、
キャブセッティングはノーマルのままなんだけど、
低速トルクはいい感じ。60Km/hまでの加速と、
極低速でのトルクの立ち上がりは(・∀・)イイ!
でもトップが薄い感じで100Km/hでいっぱいいっぱい。

これでTM入れてセッティング出して、インナーサイレンサー
入れてやれば、気分5PSアップかなぁ(w
262MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/30 09:05 ID:+olTsRv4
あ、スタイルは最高ですぇ。
漏れ的にはスパトラやRSVより200%(・∀・)イイ!

ただ、排気口がかなりキャリアに近づくんで、
キャリアの荷物が汚れそう。
263MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/30 21:25 ID:+olTsRv4
なんか一人でさみしくなってきた・・・・
264774RR:02/09/30 21:39 ID:FpBNAlgF
ロムってます。書くこと無いけど。
265業物 ◆jcxE1/A2 :02/09/30 21:42 ID:TMPxkiUH
 |  | ∧
 |_|Д゚)  アクセル戻すとボヒュンとなんか吹いてる音が頻繁にするように・・・。
 |文|⊂)   燃え残りがエキパイで燃えてるんだろか。
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
266774RR:02/09/30 21:46 ID:PIIz5Cd2
軽くてノーマル相当のマフラーってないですか?
267774RR:02/09/30 21:46 ID:PlPQO47m
ジェベル用のアンダーガードは良いの有りますか?
以前アンダーガードを取り付けようと色々探しけど、ジェベル用は無かった
貧乏バイクでも大事にしてあげたい
268それでは、:02/09/30 21:46 ID:X7aTo/Kr
というわけでもないけど書いてみる。

ジェベにDFのキャリアをつけました。
リアバッグの収まりは非常に(・∀・)イイ!
が、幅が広すぎてサイドバッグがつかない。
前半分をシートまでずらせばなんとか装着できるが
走行中にじわじわと前にずれてくる・・・
皆さんどんな工夫してますか?
ちなみに私が使ってるのはモンベルのサイドバッグ。
269774RR:02/09/30 21:53 ID:PlPQO47m
風魔+1のサイドバックを使ってます、今はモンベルブランドだから268さんと同じかな
ケツは痛いけど、バックの内側に耐熱素材を使っているので溶けないから、ガマンガマン

しかし、このスレ何人いるんだ(w
270774RR:02/09/30 22:01 ID:rSzezgOB
アンダーガード、ラフ&ロードの樹脂製のヤツにジェベル200用があったような……なかったような……。
271774RR:02/09/30 22:17 ID:PlPQO47m
>270
レスありがとう、調べてみます
272ぢぇべる26600:02/09/30 22:18 ID:T9212fQO
アンダーガード、確かに欲しい…。
でも、パイプガード?しかないから、オイル交換ラクチンなんだよね。
オリは1500超で交換してます…ちっとサイクル早いかなと思いつつ。

寒くなる前に…山に行きたいヨ!
273774RR:02/09/30 22:25 ID:SAAnXpHL
ヤフオクがリンクされているスレはここだけですか?
便利だなや
274MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/30 22:40 ID:QCEuTOKu
おぉぉぉ。帰ってきたカキコいっぱい。
おいちゃん、うれしいよ・・・

で、
ラフロのアンダーガードはありまふ。
メイヤーのやつで、物は意外と良かったっす。
漏れは見た目がダメだったんで、アルミ板で自作しました。

>272
ドレンボルトの所だけ、丸く穴あけると(・∀・)イイ!
ただ、泥詰まるけどね(w
275元迷彩:02/09/30 23:47 ID:lQQbMdAK
>266 ノーマル相当って音量?
それは無いような気がする
音量、性能、耐久性でベストを目指したら結局ノーマルに落ち着くと思います
(ノーマルは形が嫌だけど・・・もっとかっこいいのがいいな)
>267
cycle-amから樹脂製でDJEBEL200用が出てました
ただ純正ならDFの鉄製アンダーガードをつけるのもいいかもしれない
あれだったらフットガード?もついてくるし
276954RR:02/10/01 00:17 ID:/tm3rW8u
>>275
元迷彩さんは名前から察するに元DFだと思いますが、とっぱらったDFパーツは今何処に?

ID カコイイYO!
277元迷彩:02/10/01 00:25 ID:Any5nvEY
>276
う〜ん、パーツかぁ
とりあえずフェンダーやサイドカバーは改造先の土に埋もれてるはずだし
黄色くなった元迷彩タンクは知り合いにあげるし
メーターも知り合いと交換
丸目ライトもスイングアームも今ごろ土に埋もれてますな(笑

手元に残ってるパーツといったらサイドスタンドくらいですね
基本的にギブ&テイクが基本なんです(苦笑
278元迷彩:02/10/01 12:51 ID:Any5nvEY
候補生氏>自分もTM28キャブのPJ探したけど
ぜんぜんみつからない
ラフローからミクニ本社に電話してもらって
適合表で調べてもらったけど47.5より小さいサイズは
存在するけど大きいのはないよって言われました
作るのにも1000個単位で発注してもうしかないとか・・・(苦笑
社外品も探したけどこれも見つからない
TMRとは当然互換性はないし・・・

とりあえず自分のバイクを作ってくれた人に話したら
「オーバーサイズは絶対にある」そうで・・・
その人曰く、「ミクニ本社ではそーいう在庫管理はわからない」
そうなんですよ
後でスズキとヤマハに聞いてみると言われました
アルプさんのように立川までいってみるしかないなぁ
279MX候補生 ◆SRX//00s :02/10/01 21:09 ID:HkpCjSfc
>元迷彩さん
やはーり。
さて、どないしようかな。
スズキお客様相談窓口かな?(w

つーか台風キター!! 家が揺れる〜!!(爆
280アルプ@勘違い:02/10/01 22:11 ID:ADBQqM6e
>元迷彩さん
ども!
TM28キャブのPJって、ノ〜マルのと一緒のタイプ?

今週中に一回は城西に行くつもりなので、
もしそうならついでに確認してきますよ。
(通販等も含めて)
それまで気長に待っててチョ

この台風で林道が崩れませんように・・・Σ(◎_◎;)
(それはそれでおもしろいんだけどね・・・・)

281ぢぇべる26600:02/10/01 22:29 ID:ku+oi43a
スライムとかいう、緑色のゼリーみたいなパンク防止剤て…効きますかね?
フラバーみたなやつ…後輪だけでも入れてみようかと…。

実験してみた人、います?
282MX候補生 ◆SRX//00s :02/10/01 22:30 ID:HkpCjSfc
>アルプさん
ノーマルキャブとはPJの形状はいっしょじゃないです。
全長30mmぐらいのヤツなんですけど、
POSH等の社外パーツでは同形状の物が無いですし、
TMキャブ用のPJとも違うし・・・

ちなみにこれ
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20021001222914.jpg

多分スズキの純正部品でオーバーサイズが
あると思うんですけど、品番が分からないので・・・

#もしかしてTMXとかと互換あるのかなぁ?
283MX候補生 ◆SRX//00s :02/10/01 22:33 ID:HkpCjSfc
>281
効くのは効くけど、パンクした後にあの緑色の液体が
タイヤとホイールにべったり付いちゃうのよね。
で、これがきれいにならないのよん。

正直、パンク修理覚えるほうが良いよ。
284元Sマン ◆RMXzB6hs :02/10/01 23:02 ID:rTDO69S2
>>282
あんまり自信無いけど、TM使ってた頃のRMのPJが同じだったような・・・
もしくはRHとか。
もしRMのと同じなら、そこ時代のRMのPL見れば一発ですがねぇ。
285ぢぇべる26600:02/10/01 23:04 ID:ku+oi43a
>>283
ありがとー♪
パンク修理…正直自転車くらいしかやった事ないです。
こんど練習してみますです。
286MX候補生 ◆SRX//00s :02/10/01 23:28 ID:HkpCjSfc
>元Sマンさん
ぉぉ!!神の啓示じゃぁ!!
ちなみに何年式ぐらいのRMなんでしょか?
287元Sマン ◆RMXzB6hs :02/10/01 23:58 ID:VyPAekpk
>>286
いや〜、あんまり自信無いんだけど。。。
’93のRM(つまり初期型RMX)は既にPJだったけど、
その前(カモノハシFフェンダーの頃)はTMじゃなかったかと。
つまり’90くらいで考えればいいんじゃないかなぁ。
「スリングショットキャブ」の頃ね。
288元迷彩:02/10/02 01:13 ID:lYlZYFwo
あるぷ氏>城西って火曜が定休日なんですね
なんとかPJのオーバーサイズわかりました
ありがとうございました

候補生氏>
お師匠さんからのメール
TT250RのPJの番号を手近のバイク屋さんで
聞いてください。同じミクニTM28です。
 43J-○○○○○(忘れた)-24
このようになっているので、末尾の番号を25または
26に変更すると#50と#52が来ます。頭の番号
「43J」も念のため確認してください。
とのこと。。。
ちょっと信頼性が無いので自分が人柱になって
明日赤男爵の方へ注文してきます
結果が出るまでちょっと待っててくださいね
 
289774RR:02/10/02 11:19 ID:JbhQETG+
貧乏上げ
290元迷彩:02/10/02 13:56 ID:8O+pa3XA
候補生氏
PJ番号(ヤマハより)
43F-14342-2○

で末尾の番号が24だと47.5番
25だと50.0番
26だと52.5番
一個1290円でした
ってかPJって高いっすね・・・
自分はとりあえず50.0番を注文しました
291MX候補生 ◆SRX//00s :02/10/02 15:49 ID:AzHlmEXq
>元迷彩さん
ありがと〜!!
しっかし、一本1290円は高いなぁ〜・・・
ひとまず、47.5で様子見よ・・・

とりあえず、自分のほうは、RMのヤシ
調べてみます。
292ねここねこ:02/10/02 16:15 ID:YVo4YFZG
いつもお世話になっております
ねここねこ@ジェベル200です

ジェベル200の
フロントフォークの油量と油面と指定番数を教えて下さい

以上よろしくお願い致します


と、業務チックに書いてみたり〜

293業物 ◆jcxE1/A2 :02/10/02 16:41 ID:t+4CdeLb
 |  | ∧
 |_|Д゚)  むしろフォークの蓋の開け方教えてください。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#でかいヘキサゴンを想像してたのに・・・なんも無い
294元Sマン ◆RMXzB6hs :02/10/02 19:49 ID:HM8/gq+8
>>293
サークリップで止まってるだけ。
トップキャップ外してみそ。その下にあるスプリングシートを
Tレンチとかで押し下げれば、サークリップは外れるよ。
スプリングが飛び出してくるから気を付けてね。

>>292
SM無いからわからんなぁ。
まぁ、候補生氏か元迷彩氏のレスがあるでせう(笑)。
295業物 ◆jcxE1/A2 :02/10/02 20:04 ID:t+4CdeLb
>>292
 |  | ∧
 |_|Д゚)  候補生のよると。
 |文|⊂)   スズキSS8、カヤバのG10相当
 | ̄|∧|    油量は316cc、油面は170mmだそうでし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#間違ってたら訂正してくれい

>>294
さんく、やってみる
296アルプ@勘違い:02/10/02 21:29 ID:wFYoW+AM
>TM28のPJネタ
今日、立川の城西に逝ってきました。

あのタイプは40までしか在庫がなかったです。
で、調べてもらったら
「70くらいまでは普通あるはず・・」
とのこと。
取り寄せは出来るらしいが、時間がかかるとのことでした。
しまった、値段幾らだっけか?訊いてなかった・・・

で、ヂェベルスレなので、
ヂェベルノ〜マルタイプのPJネタ

40〜55までの2.5刻みで450円
200はノ〜マル40なので42.5か45で良いと思います
(ワシはトラップFP、4枚、インナ〜バッフルで42.5)

東京多摩地区近郊では、此処しか扱ってないはず。
二厘缶も裸胃弧もなかったのだよ・・・
(というより、在庫してもらうようになったのぢゃ)

う〜〜む、何か宣伝臭くなっちゃった・・・Σ(◎_◎;)
297元迷彩:02/10/02 23:47 ID:W2dOAPhV
元SMAN氏>あのキャップ一人で外せないんですけど
話ではスプリングシートにTレンチを当て
それを腹で押さえながらクリップをとるとか・・・
あるぷ氏>そう、小さい番手のやつは在庫はかなりあるみたいんなんですが
50.0番くらいだとどこもあつかってないんですよね
というわけでTT250RのキャブのPJにかけてみます
あぁ、これでだめだったら1290円がただのごみになっちまう・・・
298ねここねこ:02/10/03 08:55 ID:zuUJMwT0
>294元Sマンさん
ありがとうございます
開けにくそうですががんばってみます
取り付けるときが大変そう

オイルシールを圧入する工具持ってるんですが
ほかに必要な工具とかありますか?
ちゅうか、サービスマニュアル買ったほうが良いか

>295業物さん
ありがとうございます
入ってる分のオイルで確認してみます
299MX候補生 ◆SRX//00s :02/10/03 09:01 ID:8XAvMaD0
>292
>295
業やんの情報まちがっとるがな(w

オイルはスズキSS8、カヤバのG10相当
油量309cc、油面180mmです。

ちなみに業やんのはSX125のデータですね。

フォークのサービスデータはココが便利。
ttp://www2r.biglobe.ne.jp/~igu/

>アルプさん
もうもう、ただただサンクス・・・
久しぶりに立川逝ってみるかな〜。
300業物 ◆jcxE1/A2 :02/10/03 09:14 ID:EOaBQxdH
>>299
 |  | ∧!!
 |_|Д゚)  あれはSXの量だったのか。
 |文|⊂)   >>298スマンです
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
301元迷彩:02/10/03 16:09 ID:n++2nnF8
自分のタンクキャップはDR250Sのタンクに
DF125のキャップをとりつけているため
非常に不細工・・・(ずいぶん幅が広い)
この前もフロントアップの練習で体を前から後ろに引いたとたんに
ウエアがタンクキャップとタンクの隙間に
ひっかかって見事に破れてしまいました(笑

タンクキャップについて質問
TS125RとDR250Sは互換性ありますよね?
302元Sマン ◆dNRMXzB6hs :02/10/03 20:58 ID:PlDzRYgd
>>297-298
>話ではスプリングシートにTレンチを当て
>それを腹で押さえながらクリップをとるとか・・・
その通りです(笑)。
酒瓶のケースとかに車体を載せて、フォーク取らずに作業すると、
サークリップ取って気を許した瞬間にスプリングが飛び出して
車体が前に落ちますのでご注意を。
やはりフォーク単体にして、酒瓶ケースにでも立てて作業するのが
お勧めです。
スプリング自体はそんなにバネ定数高くないから、きちんと体重が
かけられる状態で作業すれば、バラすのも組むのもそう大変では
無いと思います。

オイルシールインストーラが有れば、他には特に必要無いかな。
オイルレベリングツールとか万力とか有れば楽だけど。
後、老婆心ながらアウターチューブ下端のボルトは、スプリング入れた
状態で緩めないと後々大変っすよ(笑)。

>>301
タンクキャップ互換性
多分、恐らく、互換性有り。
303774RR:02/10/03 23:39 ID:eWS1hJQp
>302
今、友達がフォークをバラしています。
手伝ったときにボルトを後から緩めました。
インナーを抜いた後にガイドメタル?が残ってしまい、
暖めて抜くことになりましたが、これが原因だったのでしょうか?

ちなみに腐ったフォークオイルは海老のような臭いでした。
304MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/10/04 17:25 ID:P/oxUJ9C
>303
アウターチューブ下端のボルトは、
スプリングが入った状態じゃないと、
共回りして緩められないのよねぇ。
もしくは専用工具使って外すかね。

そこはネジロック材がついているので、
暖めるのは正解かもね。
305MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/10/04 23:33 ID:/FycjJfj
あしたはキャブつけちゃうもんね。
306774RR:02/10/04 23:51 ID:lyUEGQLn
バラしてリフレッシュしたらエンジンかからねぇ〜
点火系か、それとも燃料系か・・・

明日頑張ってみようと思ってるのですが、燃料系の場合チェック方法ってありますか?
307MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/10/05 00:36 ID:U9LvNBaI
>306
無茶なやり方なんすが、セル回しながら
エアクリーナーからパーツクリーナー吹き込んで、
爆発してれば点火系OKなんで、燃料系と判断してまふ。

あと、サイレンサー外して生ガス臭がするか点検かな。
308ねここねこ:02/10/05 01:16 ID:HyNcc0Kt
キャブレターの燃料チューブと反対側のチューブ
#アクセル側のチューブね
は何のチューブなんでしょうか?
どこに繋がってたかわからなくなっちゃった
309アルプ@金欠中:02/10/05 01:54 ID:DhOCFBmD
>308ねここねこ さん

あれはエア〜ベントチュ〜ブと言うもので、大気解放されていて、
何処にもつながっていません。

役目としては、フロ〜ト室内の気圧を調整する為の、
空気を取り入れる部品、となっています。

まあそんなに普段はシビアにどうこうする物ではないのですが、
ゴミや水が入り込まないように取り回すのはもちろん、
折ったり潰したりしないように気を付けてください。

こいつが折れてたりしてまともに機能しない(空気を吸わない)と、
フロ〜ト室内の負圧が上がりすぎて、エンヂンがまともに動きません。

う〜〜〜ん、これで正しかったかな??Σ(◎_◎;)
310774RR:02/10/05 02:39 ID:5zAwL5ru
実売17マソになってホスィ

311MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/10/05 10:09 ID:UPEsQptj
>308
>309
追加情報です。
ジェベルの場合、エアベントホースはフレームの
メインチューブに先端を突っ込んどいてください。
ホース先端がキャブの油面より高いところに来るように。

ついでに、エアベントホースを長いものに替えておき、
ステム近辺まで延長しとくと、転倒後の油面の安定が
早くなります。
312MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/10/05 19:38 ID:rM/Q2h+a
ぁぁぁぁ純正部品の番号間違えて発注納品しちゃったぁぁぁぁ。
313200海苔:02/10/06 00:13 ID:Zssm6Re3
ジェべ200に乗っている皆さん!使っているオイルの銘柄はなんですか?
自分はホンダウルトラGP20w-50ですがちょっと硬いような気がします
314148:02/10/06 00:20 ID:X0RRcziB
>>155
以前クラッチレバーを換えたらセルが動かなくなっていた者です。
キックが面倒になってきましたが半田ゴテも無いので貧乏人らしく
アルミホイルを貼り付けてショートさせますた。
セルの有難味を再認識しております。
その節はありがとうございました。
315MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/10/06 00:41 ID:/kWQUGvV
>313
MOTUL 5100 15W-40
年中通しで↑つかってます。

>314
いえいえ。
316元迷彩:02/10/06 00:58 ID:HnBHvXp/
候補生氏>自分もブレーキシュー頼んだつもりが
届いたのはブレーキカムでした
どうりでいつもより安かったわけだ(笑
317306:02/10/06 09:15 ID:N092mWiD
無事にエンジンかかりました。
結局、キャブを分解しなおして、組み立てた結果動きました。

組み付け不良かな?
318MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/10/06 15:44 ID:hyQzYPFc
ぁぁ、せっかくの休みなのに・・・
なんで出勤の上、事務所待機なんだろぉ・・
もぅ、キャブの取り付けは来週の乗鞍ツーリングには間に合わない・・
319ねここねこ:02/10/06 18:55 ID:PXwC/kn3
アルプ@金欠中さん
MX候補生さん
ありがとうございます

今日作業しようかと思ったけど
雨が降り出してしまった、、、

>200海苔さん
モチュール300Vです
参考にならないな、、、、

最近リヤブレーキかけると
キーキー鳴くようになりました
小人さんが詰まっちゃったかな?
今度開けてみよう
320業物 ◆GPfvmNF13A :02/10/06 18:57 ID:+AIGAFIg
 |  | ∧
 |_|Д゚)  錆び錆びのサイレンサー。
 |文|⊂)   ついに排気漏れ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#どうりで最近上が伸びて下が無いわけだ
321MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/10/06 19:12 ID:hyQzYPFc
>319
小金持ちハケーン(w
300V高いよ・・・

つか、柔らかめの化学合成は合わないと思うんだよね>ジェベル
TDNの時、ENEOSのRACING Specっていう5W-40のオイルが
配給品だったんで使ってましたけど、そらもう低速域ダメダメに。
よく回ったけどね。

>320
じゃ、サイレンサーは元SマンさんのSXから強奪だね(w
322業物 ◆GPfvmNF13A :02/10/06 19:53 ID:+AIGAFIg
 |  | ∧
 |_|Д゚)  その辺にあるサイレンサーが溶接その他モロモロで無理付けされるもより。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#第一候補はTL1000のサイレンサー
323ねここねこ:02/10/06 21:17 ID:PXwC/kn3
>321
小金持ちじゃないよぅ

レースするから替えました

通勤で酷使するから
いいものが必要だけど
もっと安いのがほしいな〜
324MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/10/06 21:22 ID:hyQzYPFc
おほほほほほ。わたしゃレースのときも5100!!
22g缶コストパフォーマンス最高!!
一本買えばあなた、月一オイル交換しても2年もつ!!

つか、もうオイル下がってきてるし(鬱

# 今年中にリングだけでも換えよっかなぁ・・・
325774RR:02/10/06 21:57 ID:QFgH5gYe
いつ開けてもプラグが真っ黒…
店には、「ジェベルはこんなもんだヨ」と言われてしまったが…
みなさん、こんがりキツネ色でしか?
326774RR:02/10/06 22:07 ID:Gtjwbi5i
>>324
22L缶なんてあるんですか。業務用?
どこでいくらで買えるんでしょうか。
327ねここねこ:02/10/06 22:14 ID:PXwC/kn3
>324
私のレースはオンロードコースで
ほぼ全開で1.5kmを15周するんですが
MOTUL 5100 15W-40 で持ちますか?

持つのなら、コマメに変えるほうがエンジンも持つと思うし、、、


ちゅうか22L缶は置くところが無い様な〜
328774RR:02/10/07 01:42 ID:fxYKeX6K
>>業物サン
ほんとSXのマフラーよく錆びますね。ヤになる。
329マサル:02/10/07 13:10 ID:IzlvaGjC
1995年のジェベル200に乗ってます。
今ダンロップのD604のタイヤを使ってます。
タイヤサイズ(前) 2.75-21
タイヤサイズ(後) 4.10-18

今現在のジェベルを調べてみたら、、、
タイヤサイズ(前) 70/100-21 44P
タイヤサイズ(後) 100/90-18 56P
、、、となっておりました。
何が違うのでしょうか??
新車を買おうと思うんですがD604は使えるのでしょうか??
知ってる人がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
330業物 ◆GPfvmNF13A :02/10/07 21:39 ID:iJu8xOBN
>>328
 |  | ∧
 |_|Д゚)  錆びのせいなのか、耐久性の問題なのか。
 |文|⊂)   下部の溶接の継ぎ目からバンバン漏れてますた
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
331MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/10/07 22:58 ID:eL2zhVuS
ぁぁぁ、家に帰りたい・・・・

>329
まったく変わっておりまへん。
新車でもD604装着可能です。
332774RR:02/10/07 23:27 ID:+HaK9cMc
先輩から貰った初期型のジェベル250に載ってるんですが、最近ギヤ抜けが多くなり、
カムチェーンが伸びてきたのかシャリシャリ音がするんですがエンジン終わってきたのかな?
で、友人の行き付けのバイク屋で、事故で下取りしたXC250のエンジン(5000K走行)と
タンクとシートがあるそうなんですが、載せかえること可能ですか?
詳しい人いたら教えてください。
ちなみにエンジン3万、タンク&シートはセットで8千円ですが相場的には安いんでしょうか?
333元Sマン ◆dNRMXzB6hs :02/10/08 00:08 ID:cZhUkYzm
亀レスですが
>>303
オイルロックピースですな>ガイドメタルみたいなの
交換しなくても別にいいんだけど、下端のボルトを取らないと、
古いフォークオイルが残っちゃいますからね。

>>308
>>309でOK
候補生の言うように、高い場所に配管して下さい。
延長する場合はあまり空気の流れが無い場所が望ましいです。

>>321
俺のSXもサイレンサーが逝ってるよ(笑)。

>>325
オイル上がりかオイル下がりでは?
普通、4stで真っ黒にはならないけども。
エンジンオイルの消費量があまり多いようなら、燃焼室に
オイルが入っていると思います。

>>332
初期型のジェベル250って、ドライサンプのじゃないかなぁ。
あれだとXC250のエンジンはポン付けは無理では?
334774RR:02/10/08 06:39 ID:nt/Vl+tz
最近ジェベル200のエンジンがご愁傷くさい。タペット音しまくり、走っていると時たま
ガスッ!ガスッ!と抜けるような感じがします。バイクに関してはほんとに分からない人間で
オイル交換くらいしかしていません。ジェベルは燃費の良さもさることながら街中でも
駐車スペースを選ばず気楽に乗れるいいバイクでした。これが一番最初のバイクなんです
けどね。今現在も乗っているのですが、ガスッ!っとなる度に「長い間苦労かけたね」と涙の
出る思いです。

 こいつには引退してもらって中古でジェベルを買おうと思っているのですが、そこで質問です。
ジェベル250と250xcの明確な違いはなんでしょうか?google検索してみたのですが
いまいち把握出来ていません。どうかよろしくお願いします
 中古バイクを調べていると250とxcの価格差が結構あるので気になります。
335774RR:02/10/08 08:14 ID:y49vnlv9
ふぅ 250XCもいいけどもっと125/200のパーツでないかなぁ。

336774RR:02/10/08 11:24 ID:2zpZJTPD
ジェベル250て先代(SE-1)のやつでしょうか?
337334:02/10/08 17:41 ID:nt/Vl+tz
>336
 回答ありがとうございます。一つ前の型でしたか。なるほど。XCと違う点ってどこがあるの
でしょうか?

 セローとどちらを買うか迷っていますが、やっぱりジェベル200の乗りやすさと燃費の良さが
気に入っているのでかなり250に傾いています。しかしセローに比べて数が少ないですなぁ
338774RR:02/10/08 17:44 ID:eDvfS2eC
>>337
>やっぱりジェベル200の乗りやすさと燃費の良さが
>気に入っているのでかなり250に傾いています

これはどういうことだい?
ジェベの200と250は全く別物だよ。
339774RR:02/10/08 17:49 ID:d1nfIQFw
>>337
先代ジェベルはタンク容量が少なかったと思う(現行は17リットル)
エンジンの潤滑方式も先代はドライサンプ、現行はウエットサンプ
DR250SHに採用された可変シート高は、先代ジェベルに採用されてたかなぁ、忘れてしまった
340334:02/10/08 17:58 ID:nt/Vl+tz
むちゃくちゃ素早しレスさんくすです。

やっぱり250になると200とは全く別物ですかね?ふむ、、

タンク容量が少ない、か、、結構痛いかも。
341774RR:02/10/08 18:22 ID:dNv/c52R
先代ジェベルは古いので避けたほうが良いんでは。
250は両方乗ったこと無いけれど、先代は安定志向で中低速重視、
XCは上までブン回る、じゃなかったっけ?

とりあえず200クラスに乗るのか、250クラスに乗るのかを先に決めると良いと思われ。
342334:02/10/08 18:33 ID:nt/Vl+tz
えっと、それではちょいと相談におつきあいください。

今まで200に乗っていたのでそれ以上に乗りたいな、と。
用途は年2,3回のテント担いでの1週間放浪、1年で1万km走り中心は町中。
200は小回りの良さと燃費が気に入っていたが、やはりパワー不足の感があったので
250にしたいな、と。高速も乗ったがやはり200で高速は怖かった。

 で、ジェベルさんの250にしたいなと思いましたがやはり200の延長線上で考えると
激しく間違いですか?
343341:02/10/08 18:52 ID:dNv/c52R
その用途なら250で決まりでしょう。
250とはいえ相当荒れてる道に行かなければ余裕の取り回しだと思います。
344774RR:02/10/08 19:46 ID:y49vnlv9
足つきはかなり変わるよん
345774RR:02/10/08 20:33 ID:vXgo4cq3
> 年2,3回のテント担いでの1週間放浪
うらやましい!!
346774RR:02/10/08 21:30 ID:eDvfS2eC
>334氏
ジェベ200と250は、排気量の差だけじゃなく、ベース車両がまるで違う。
125,200はふたむかしも前に開発されたバイクがベースで、
すべての造りが安っぽい。
250はもっとずっとしっかりと造りこまれていて、
オフでも高速でも安定性の違いに驚くと思う。
そのかわり250は大柄で重く、200ほど気楽にとり回せるものではない。

まあ、あなたの使い方ならセロよりジェベ250が正解だとは思う。
200の延長を求めるなら、むしろセロの方が近いけどね。
347元迷彩:02/10/08 21:57 ID:2zpZJTPD
TM28キャブレターの
PJが届いた〜age
明日とりにいってきます
348332:02/10/08 22:40 ID:drqt4JCc
>>元Sマン 氏
回答ありがとうございます。
ぽん付けは無理ですか・・ステー自作でも無理かな−

>>334
初期型ジェベル250のタンクは7+1の計8gです。

通勤(往復30k)に使ってると週2回の給油はつらいので、XCのタンクとシート買ちゃいました。
ボルト位置が違う為ぽん付け無理なので、ステー自作して取り付けてみます。


349774RR:02/10/08 23:10 ID:AJdT2sfV
>334さん
ジェベルのスレでなんですが
スーパーシェルパをお勧めします
足つきはそのままに高速が楽になります
しかしタンクは小さいです
350ジェベル200(02銀モデル):02/10/08 23:45 ID:MgufTTjA
確かに200で高速はつらい、、。

でもドリブンのスプロケをノーマル45Tから43Tに落とすと、
90〜100km巡航も振動少なくて楽ですよー。

フロントタイヤの細さが不安を感じるけど、、。
特に雨の日。
351334:02/10/08 23:55 ID:nt/Vl+tz
わぉ、皆さんありがとうございます。
>346さん
 あぁ、200は確かに軽いのがメリットでしたけど、それがデメリットでもありました。風で
よろけそうになることもありましたし^^;

>348さん
初期ジェベルのタンクは7+1!?そりゃかなりきついです。
さっきも中古バイク雑誌見ていたらジェベル250だけ10万とか12万とか。なんでここまで
安いのかと思ったら、、

>349さん
 シェルパは考えていませんでした。SL230はどうかな、と思ったのですが、あまりにスマート
すぎるのとスレを見て考え直しました^^; シェルパも調べてみます。

>350さん
 そう!高速が怖くて怖くて。高速で雨が降った日には「あぁ、棺桶に乗って走っているものだ」
と覚悟を決めた物です。それ以来なるべく高速は乗らないようにしていましたが、高速じゃなくて
も雨の日は怖いです
352774RR:02/10/09 11:23 ID:KyVW8mwo
ジェベルまんせー
353元迷彩:02/10/09 11:56 ID:L8caY2pG
候補生氏>TT250RキャブのPJと
TM28キャブのPJは一致しませんでした
ショック・・・1290円が・・・(苦笑
これから赤男爵にいってスズキのパーツリストで
詮索してきます
354SL230海苔:02/10/09 12:35 ID:iIKL9K4j
>>351
>スレを見て考え直しました^^;

そ、そんなぁ(泣笑
355774RR:02/10/09 19:22 ID:FqIiDk2n
ジェベルでも「高速ガンガン行くよ!」って人いる?
356774RR:02/10/09 19:52 ID:1ufdXNsC
>>355
俺はxcだからガンガン行くが。

>>334
ジェベル250なら、DR350のエンジンが乗るかと。
Goose350だとキャブが干渉するらしい。要キャブ交換。
357774RR:02/10/09 19:55 ID:W48paDbG
>>351
バイク屋に一度持ち込んで、これOHすると、いくら位掛かりますかと
一回聞いてみてから決めてみてはドデスカ?
358774RR:02/10/09 20:13 ID:FqIiDk2n
>>356
XCならいいよね

200の安さに釣られそうなんだけど
山行くにも必ず高速使うから
そう考えるとシェルパが良いかなって考えるし
(最近あんまり値引きして無いみたいね)
山行ったらセローの方が断然良さそうだし
安物買いの・・・になるかなー?
359元迷彩:02/10/09 20:20 ID:FZFOMWQH
>356
先代250でさえ少ないのに
350エンジンなんて簡単にはみつからない気が・・・
360お茶好き者:02/10/09 20:39 ID:tpSa4aqb
高速100km位2時間程度なら大丈夫でした。
361356:02/10/09 21:26 ID:1ufdXNsC
>>359
連れは草レースやってる関係のバイク屋からGoose350エンジン入手し、
キャブも替えて乗せてますが、(ついでにターミ化、もったいないのー)
ツーリング前にカム異音が発生し、別の350エンジンに積み替えてました。
結局それもオイル漏れが有ったのですが、だましだまし乗ってた。

んなもんで、探せばごろごろ有るもんかなーと。
362334:02/10/10 00:39 ID:IFnitzUw
>354さん
 あぁ、すいません、別にSL230をけなしているわけじゃなくて、いまいち私の仕様用途に
あわないな、と〜

 ジェベルさんで高速は2,3回。名古屋<>大阪を2時間コース。平均100km。無論ジェベル
200で。怖かった。高速ではバスがあんな速度で走っているとは思いませんでした。車体が
震えまくりで非常に疲れました

>357
 持ち込んだら10万越えますね、と言われたんです、、とほほ。

初代250はタンクが8ってのがきついですね。
250XCを求めてさまよってみます。ありがとうございました
見つからなかったら多分セローさんかシェルパさんに流れると思います。そうなったらすいません
363774RR:02/10/10 14:41 ID:hYsaN+lH
>362
用途が合わないんじゃしかたないよね。
別なバイク買ってもジェベルのこと忘れないで!
364774RR:02/10/10 17:15 ID:HQ77jjx8
>334さん
もし良かったら
ジェベルやSLが駄目でセローはOKな使用用途って教えてください
SLやセローはジェベルより高速得意なんですかね
シェルパは高速が楽なのがポイントですよね
私もこの辺のバイクで悩んでいるんで
365774RR:02/10/10 17:23 ID:xAmsENCE
スレ違いで悪いが・・・
みんな行こう!!


http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033663057/l50
366334:02/10/10 22:02 ID:IFnitzUw
>364さん
 ジェベル200は十分満足しているのですが、次乗るには違うのがいいな、と。また、6速の
世界を満足に知らないandちとパワー不足
 ただ、燃費が悪いものや望んだ物がないならジェベル200さんにすると思います。

 SLは、、と街乗りがメインであることを考えればいいとは思うのですが、いかんせん
細身すぎて。荷物を結構積んだりするんですよ。普段の生活でも、テント積んだときでもあの
細さではちと怖くて。キャリアつければいいだけかもしれませんが。全体的にコンパクトすぎる
な、と

 今日中古バイク屋でふらふらと見てきました。
シェルパも見てみました。あのジェベル200と変わらない程度の大きさで250というのは素晴らしい
のですが、タンク9リットル、ってのが泣けます。燃費も良さげなのだがなぁ〜
 ジェベル250xc、GPS…GPSは料金面からアウト^^; 250は大きいな、とは思いましたが
気に入っています。
 霞食っている財布はジェベル200にしろと叫んでいますが 
今日見ていて思った。私は丸目のライトが好きなんだな、と。多分それがセローに踏み切れない
理由なんだろうな

 今のところは、、ジェベル250>セロー>SL=シェルパ=200かな、と。
367ジェベル200(02銀モデル):02/10/10 23:18 ID:Pd7jzjki
さて、紅葉ツーリングです〜。
日帰りやけど...

三重方面にいきまっす。
タンクバッグにナビ付けてるジェベル見たら声かけてちょー。

from大阪
368356:02/10/11 00:01 ID:kUK+jNv5
>>366
TT-Rレイドって手もありまっせ!
ジェベルxcより若干車高低し。タンク17L。
燃費は悪いがパワーは有ると言うイメージ有りですが、ほんとのとこはどうか?
369774RR:02/10/11 03:50 ID:i90kPoHI
余談だが、現行のDRとXCには同クラスのなかでは
一番いいサスがついてる。
ダートで乗り較べたら、はっきり判るほど性能が違うぞ。
機会があったら較べてみそ。
370774RR:02/10/11 04:13 ID:MRTXyNdu
ジェベル200とXCは名前こそ同じだけれど、まったく違うバイクだからなぁ。
ガタイがあれば値段の違いを含めても、XCを選ばない理由はどこにもないと思うけど。
371仕事人 ◆3ZKatanaBE :02/10/11 09:26 ID:kkVUs1Vo
XCはマジで乗り心地いいっすよ。
初めは200を購入予定でしたが、実際に跨ってみてXCに決めますた。
372774RR:02/10/11 22:22 ID:aLQGJKNs
ジェベルふわわまんせー
373334:02/10/11 23:41 ID:JKh224FU
今日飯食って外出たら目の前にジェベル250XCが、、、友達相手にジェベル250XCが欲しい
と言ってすぐそれだから脱力しましたよ。
 で、乗り手さん出てくるの待って、相手に話をしてまたがらせてもらいました。思ったほど
大きくなく気に入りました。ほんとXCを選ばない理由は、、、、値段かな、、とほほ 気長に
探します

>368さん
 レイドも悪くないな、と思っています。でもなんで考慮に入れてないんだろ、私??
タイヤの細さかデザイン(<おい)がきになったんだったかな??
ちとレイドスレも覗いて、と思ったが、、、レイドスレってないんですか?
374774RR:02/10/11 23:53 ID:7Pza5tDg
零度って確か製造中止になってましたね
ヤマハは、400以下の車種をメチャクチャ整理しすぎて
正直、魅力が無くなりますたね〜
残念です、ハイ ><
375374:02/10/12 00:03 ID:FDyppSX7
今ヤマハのHP見たらオフ車らしきものは、なんとセローとTWだけ
ロードバイクもドラッグスターとXJRばっかで
情けなすぎー
さみしいよー
376774RR:02/10/12 00:04 ID:1FbfYQpf
どこもそうですねぇ・・
DFホスィ
377774RR:02/10/12 02:30 ID:X+itIep5
どうも、最近始動時の調子が悪いのですが、どんな事が考えられますでしょう?
症状は、
 朝夕にエンジンが冷えているときはエンジンが掛からない
 昼間や、エンジンが暖まっているとエンジンはすぐに掛かる
と言う物です。
自分的には寒い時のみ、何らかの理由で生ガス吹いてるのかな?
なんて思ってるんですが、どうでしょう?

どなたか、ヒントになりそうな情報ありますか?
よろしくお願いします。
378774RR:02/10/12 05:00 ID:33rhUVWQ
有楽町でリア交換したジェベ200みたよ。
結構、印象変わるねカコイイ
持ち主が近くにいればいろいろ聞きたかった。
379774RR:02/10/12 07:50 ID:E4Gf0Waf
>>377
寒いときにかかりにくいのは普通だと思いますが・・・。
プラグを換えてみるとか?
380377:02/10/12 08:35 ID:X+itIep5
ごめんなさい・・・「かかりにくい」んじゃなくて、かからないんです。
プラグ番手は今は純正の8番の新品です。

まだ寒いと言っても、10月の関西の平地の気温で早々問題になるとは思って無かったのでどこか悪いのかと思いまして、聞いた次第です。
381774RR:02/10/12 09:57 ID:llTTDsUm
誰も言わないからいちおう言っておくが
XCはDOHC、先代はSOHCダゾ
先代のほうはとにかく重いらしい
XCも十分重いとおもうが(w
SLが細身で不安と言ってる香具師がいたが、SLのほうがエンジンははるかにトルクがある。でも下に振りすぎてるのでトコトコ走るようになってしまう。XCはとにかく低速トルクがない。その代わり上が良く回るので高速では楽。
高速ではDOHCの250XCだろう。シェルパは高速乗っても上がXCほど回らないので200と大差ないだろう。シェルパスレで100kmまでなら安定して走れるって・・・(w
382業物 ◆GPfvmNF13A :02/10/12 10:26 ID:sD971b3f
>>380
 |  | ∧
 |_|Д゚)  チョーク引いてもかからないならアレだと思うけども。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
383774RR:02/10/12 10:27 ID:E4Gf0Waf
>>380
もちろんチョーク引いてですよねぇ・・・。
漏れも関西の平地ですが、とりあえず早朝でもかかりますから
プラグに問題がなければキャブまわりでしょうか。
詳しい固定さんの登場を待ちましょう!
384業物 ◆GPfvmNF13A :02/10/12 15:08 ID:sD971b3f
 |  | ∧!!
 |_|Д゚)  キャブのインシュレータに亀裂ハッケソ。
 |文|⊂)   明日でもバイク屋行くか・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
385774RR:02/10/12 23:07 ID:oY2wnmig
どなたか聞いて!!

赤男爵でSX125が
走行距離15,000Km前後、車両のみ12マソは買いでしょうか?

取り寄せてもらうことにしたんですが
噂に聞く赤男爵なのでワクワクの中にもドキドキがあります。
386774RR:02/10/12 23:08 ID:6O60sk4s
>>380
おそらくキャブに問題があると思われ。
まず、キャブのフロート内に水が入っている可能性がある。
燃料コックオフ>フロートのドレンボルトを外してガスを全て抜く
をしてみるべし。
もし水が出てきたら、タンクにも水が入っている可能性が高いので
再発防止するためにも燃料コックを外して、タンク内のガス全部捨てるべし。

しかし昼間は普通にかかるのであれば、燃料系はたぶん正常。
おそらくエアまわりに問題あり
エアベントホースの折れ、詰まりを点検>インシュレータまわりのゆるみ、エアの吸い込みを点検>キャブ空けてスロージェット系まわりの清掃
で改善すると思われ。

キャブが正常である前提なら、単なるカブリ。
応急処置としてのプラグを乾かす方法は、
チョークオフ>アクセル全開>10秒位セル回す
あとは普通にエンジンをかける。
この方法、バタフライキャブだと突然エンジンかかるかも。
ビックリしないように。

それでもダメなら、ピストン&バルブまわりの汚れ・摩耗なども考えられる。
冷寒時に圧縮が足りないと、エンジンかかりにくい。
荒っぽい応急処置として
プラグ外す>ピストン一番上まで上げる>プラグ穴からキャプクリーナぶち込む>
フタして30秒ぐらい待つ>セル回して乾燥させる>プラグ戻してしばらく暖機
でよくなることも。
キャブクリーナは泡系を使うとなお良い。

なおオイル、エアクリーナはキレイな状態が前提での話。
あとはバイク屋と相談かな。
頑張れ!!
387元迷彩:02/10/12 23:53 ID:0clALIR6
候補生氏>tm28キャブの
PJ番号解読できました
純正47.5番は
09492-47019
50.0番は
09492-50018
52.5番は
09492-52017
と末尾が1ずつ減っていきます
自分は50番を頼みましたがサイズはばっちりです
価格は520円でした!
388SX125海苔:02/10/13 20:41 ID:pXgZ6u4N
>>385
漏れは○男爵でとんでもないバイクをつかまされたので、ここでは
二度と買わない、というよりバイク屋自体を信用しなくなった。
それ以来ずっと個人売買。12マソなら大体普通のバイク屋価格ですね。
買う前によくチェックしたほうがいいよ。
389MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/10/13 21:20 ID:BtPXN16x
>元迷彩さん
誠にスマソ。
なんかまったくお役に立てへんかった。

#つか、忙し過ぎてもうやだ、遊びたひ、帰りたひ・・・
390377:02/10/13 22:12 ID:15/Oamn+
返事ありがとうございます。
明日タメしてみたいと思います。

っで・・・今サービスマニュアル眺めていて気が付いたのですが・・・
自分のエンジンは、2次エア導入とかキック常備の99年以降のエンジンなんです。
しかし、車体は96年式・・・
となると、2次エア導入の先が無いのです。
これってヤッパ関係有りますか?(汗
391385:02/10/14 00:25 ID:oQz6NzrM
>>388
ありがとう

わかりました
できるだけチェックしたいと思いますが、折れは素人なので
「このSX125で最低限ここだけはチェックしておけ」
というポイントは何かありますか?
392774RR:02/10/14 18:58 ID:HUNioZ2/
私の200、涼しいとトルクフルになります。
キャブのセッティングでしょうか?
393774RR:02/10/14 21:03 ID:t08Rlc7E
>392
俺のもだよ。ちなみに00年排ガス規制モデル。
394SX125海苔:02/10/14 22:08 ID:4ymwdj1M
>>391
古いバイクなので錆びが多いのはやめた方がいいと思います。
少し離れて観察してヤレてるな、って感じがしたらやばいです。
手荒く乗られてたバイクですから、そのうち壊れます。
サイレンサーの錆びは仕方ないとしてもFフォークの錆びは要注意です。
シリンダからオイル漏れがないかもチェックしてみてください。
シリンダーのフィン周りがやけに汚れてる(他は綺麗なのに)のはオイル漏れてます。
元Sマンさんも言われてましたがフレームの側面(ステップ上あたり)の塗装が
剥げてるのはモトクロスごっこしてた可能性が高いです。
(ウチのがそう)足回りヤラレてます(w
395SX125海苔:02/10/14 22:19 ID:4ymwdj1M
あとSX系はクラッチが弱いらしいですが、これは乗らないと分らないですね。
エンジンは始動性がよいほうがベターです。チョークを引かないとかからないってのは
別に問題ないです。ブンブン回すよりアイドリングが一定で静かに回ってるかを見るほうが
いいと思います。
396続・385:02/10/14 23:34 ID:aOEJnXkX
>>394-395

細かくありがとう!!
参考にして、ド素人なりにチェックしてみたいと思います。m(_ _)m
397774RR:02/10/15 17:41 ID:suPH5yni
売りたし!! ジェベル200 95年式 1100キロ 当方、神奈川より
小キズ、小サビ有り
398774RR:02/10/15 17:51 ID:nVMYkoSA
>>397
7年前のジェベルで走行距離が1100?
これに限らず中古車の走行距離って???と思うこと多いよね。
399774RR:02/10/15 17:54 ID:2i+822Kq
多分1桁間違えているな。
じゃあ俺も。「2000円なら買うぜ!」
400774RR:02/10/15 18:07 ID:suPH5yni
>>398
ホントです。
去年、行きつけのショップで購入しました。
以前、女性が購入して400キロまで乗って乗らなくなりカバーをかけたまま数年経ちました。
そして去年邪魔なので下取りに出してスクーターを購入。
その現場に偶然、居合わせた私が衝動買い。
でも、私も嫁にジャマだから処分しろと言われました。
当方、3台所有
401774RR:02/10/15 18:26 ID:N7bRE8ra
>>397
いくら?
どうやって連絡取るの?
402774RR:02/10/15 19:05 ID:rnKjevHr
>>400
買う!!値段次第だけど・・・
当方横浜。
で、希望小売価格は?
403774RR:02/10/15 22:18 ID:7R7+N/rG
>>402
12万円は?
前後予備チューブ付、リヤはパンク防止剤注入済み。
リヤキャリアは元々着いてなかったので新品着けました。
馴らし終わったばかりまだ全開走行はしていません。
プラグはイリジウムでバッテリーは新品交換済み
保険は15年7月まで
404377:02/10/15 22:46 ID:ExssOBg6
うむむ・・・ガス一度捨てて、全部交換して、キャブを友人の車体から強奪して、交換してみました。
しかし、今朝挑戦したところ、やはりエンジンは掛かりませんでした。(T^T)

とりあえず、キャブクリーナを使う方法を試してみたいと思います。
405386:02/10/15 23:16 ID:bvQ0jxve
>>404
むむむ、キャブ交換までしてかからんか。
すると残りは電装系になるな。
プラグギャップ&火花は確認してるかい?
ちなみに、キャブクリ法やるならオイルへのダメージが多少あるから
しっかり暖機してオイルに混ざったキャブクリを飛ばすように。
理想的にはオイル交換したほうがいい。
健闘を祈る。
406元迷彩:02/10/16 21:03 ID:X4o19rtq
スポークニップルが一本だけまわらない
呉556をふいてもバイスレンチで噛ましても共回りしてまわらんよぉ
どなたか余ってるスポークあったらください(笑
407774RR:02/10/16 21:06 ID:K2J0mttf
これまでセコセコと修理を繰り返しながら乗ってきたSX125Rが、最近潤滑不良による
ロッカーアーム磨耗で、ヘッドからものすごい音がするようになり限界を感じたため
このほどヤフオクでジェベル200の黒/白を落札しました
そこでせっかくのSCOTTカラーの200なので、SX125Rの金ホイールを移植したらなんか
ブラックテイストが増してカッコイクなるんじゃないかと考えたのです
これってどうなんでしょう、やっぱりカラーの加工とか必要でしょうか
チェーンはSXが428でジェベ200が520ですよね、ジェベのスプロケをSXのホイールに
そのまま挿げ替えることは可能でしょうか
あとキャリパとかドラムとかも問題になってきますよね
判る範囲でいいです、ご存知の方いたら教えてください
408774RR:02/10/16 22:03 ID:7dfNGVvk
>407
というか、
それをやってみて、ここで発表してホスィ

現物合わせが出来る情況なんだからさ・・・
409元迷彩:02/10/16 23:01 ID:X4o19rtq
>407
足回りは無加工でとりつけできますよ
ただやはりチェーンサイズは520にコンバ−トする必要はありますが
いずれにしてもポン付けというやつです
自分はSXの金ホイールがかっこいいので
そのうち自分のハブとリムを金色に塗って安く仕上げて
しまおうかと考えています(笑
410元迷彩:02/10/17 01:02 ID:gVqP1hqm
訂正

>自分はSXの金ホイールがかっこいいので
ではなく
自分もSXの金ホイールはかっこいいと思うので
です
誰かスポークをまわす知恵をください
ほんとに一本だけまわらん・・・困ってます
411774RR:02/10/17 05:06 ID:ayJFVXUd
>>410
とも回りしてニップルが外れないということは、スポーク折れてますよね。
単にリムから外したいだけなら、スポークごと引っこ抜けばいいのでは?
412MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/10/17 08:59 ID:JvFTGX8I
>元迷彩さん
この際、EXCELのアルミリム+新品スポークに組替えなんかどぉ?(w
413402:02/10/17 09:31 ID:SiKPQngX
>>403
うっ!!12万円
嫁と娘の刺すような視線が・・・
今回はあきらめます。
トホホ・・・
414774RR:02/10/17 20:51 ID:uIo97X1D
ジェベル200ってテールランプでかいから、亀裂が入ったら走る振動で根元から
テールランプもげません?自分のもげちゃってテープで補強してもだめだった。
しょうがないから原チャのZoomerのテールランプ移植した。
415774RR:02/10/17 20:54 ID:87hxgL9j
>>414  SUZUKIだから仕方がない。
416774RR:02/10/17 21:23 ID:uIo97X1D
>>415
でもなんか、スズキのバイクのデザインってそそられるんだよね
417774RR:02/10/17 21:27 ID:rQx9/4WP
ボルティーなんだけど後のテールランプずれてきた。
でも、安かったのでいいです。
オフ車好きなので今度ジェベル買います。
418業物 ◆GPfvmNF13A :02/10/17 23:02 ID:yTfVmIB9
 |  | ∧
 |_|Д゚)  SXにジェベル(DF)のシートは付くんだろか。
 |文|⊂)   最近あのフカフカシートにちと不満
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
419774RR:02/10/17 23:41 ID:ayJFVXUd
>>418
うる覚えだけど、ポン付けはできなかったはず。
仮に付けたとして、シート高下がると思うよ。

420774RR:02/10/17 23:54 ID:T6XtvGa4
そろそろ新しいFブレーキパッドを用意しないといけない時期になったのですが
オススメのパッドはありまふか?

とりあえず、今使っているSBSのストリートパッドのインプレをば。
純正よりも効きがいいのに値段はそんなに変わらない所が(・∀・)イイ!
寿命も同等以上に感じますた。

参考意見を聞かせてください。
421元迷彩:02/10/18 00:06 ID:MVmX4uxF
>411
失礼、共回りというか
バイスレンチでつかんでまわしても
まったく回らない状態でびよ〜んともとの位置に戻ってしまいます
ほかのスポークは潤滑剤+バイスレンチ「がきっ」と嫌な音を
たてながらもなんとか回ってくれたのですが・・・
スズキさんは一本単位でスポークを譲ってくれればおとなしく
そこだけ新品にするんですけど・・・(笑
そんなに走行距離もいってないためにスポークの伸びはそれほどないんで
全部を新品にするのはもったいないかなと感じています

候補生氏>貧乏バイクにエクセルリムは・・・(苦笑
ですので貧乏らしくアクリル塗料でゴールド色に塗って
ひらがなでエクセルとでも書いてしまおうかと思っています(笑
そうだどうせならベアリングも洗浄してしまおう・・・
422774RR:02/10/18 12:43 ID:5LgIJpqs
先週末にジェベル200の新車が納車されました。
初めてのオフ車ですが、超楽しいです。
みなさん、よろしくお願いします。
423業物 ◆GPfvmNF13A :02/10/18 13:12 ID:njBVtG27
>>419
 |  | ∧
 |_|Д゚)  やっぱポン付けは不可でしか。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>420
SBSと言えば、走行中にパッドがこんなことになったり
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2806/sbs.jpg
たまたまだろうけど

今使ってるデイトナ赤パッドは減り早すぎ
424411:02/10/18 14:10 ID:shBw94EK
>>420
純正流用の話だけど、
DF用のFパットはグレードが高いと聞いたことがある。
あと、コストパフォーマンスではレーサーのCR80用Fパッドが最強らしい。
どっかで現物探して確認してみそ。
オレ、キャリパをCR80用に変えているんだけど、今はDFのパット入れてる。
印象的にはCR80用Fパットの方がよく効いた。
あいまいな記憶だけど、CR80用の方が1000円ぐらい安かったような…。
「らしい」ばかりでスマン。

>>421
タイヤ外した状態なら、加熱してみれば?
ニップル側をライターであぶって、いい感じに暖まったところで
スポーク側にパーツクリーナを噴きかけて瞬間冷却。
すかさずバイスでつかんで無理やり回す。
実際にはやったことないけど、理論的にはイケルはず。


425774RR:02/10/18 18:25 ID:YRFhKEKz
>>422
ようこそ!
漏れも二年前の納車時の感動を思い出しますた。
オフにツーリングにチョイ乗りに、大いに活用しませう。
426774RR:02/10/18 20:40 ID:1Gcz8lEh
初代ジェベル250にXC250のタンクとシートなんとか取り付けてみました。
多少の加工は覚悟してたんですが、干渉する部分をジグゾーやサンダーで切って削ってで大変ですた^^
427ジェベル200(02銀モデル):02/10/19 00:12 ID:1Nrj1HhI
>422

いらっしゃいませ、ジェベル200ワールドへ!(^^)
428774RR:02/10/19 03:32 ID:VZjqsQw1
>>423
俺の友人のジェベでもSBSのパッドが同様の状態になってた。
ツーリング前の点検で発見してよかったよ。
磨耗限界の2mmを超えたら、即交換が吉。
429774RR:02/10/19 11:08 ID:5oCdZrFG
ベスラのグリーンのブレーキパッドは安くて長持ちするけど効かないです。
ディスクへの攻撃性も高いようなのでお勧めしません。
430422(02青):02/10/19 16:40 ID:R1piJw/2
今ジェベル200を乗りまわして家に帰ってきて、雨が降りそうなのでバイクカバーをかけたら、エキパイ部でバイクカバーが熔けてベッタリ付いてしまいました。
まだ300kmしか走ってないのに〜!(>_<)
どうすればきれいに取れるんでしょうか?どなたかわかりますか?
431774RR:02/10/19 16:56 ID:HMfl08wK
>>430

エンジン掛けてマフラーあっためて雑巾で取れ!早くしないと固着するヨ
432774RR:02/10/19 16:57 ID:HMfl08wK

エキパイね。スマソ
433422(02青):02/10/19 17:39 ID:R1piJw/2
>431さん
今速攻やってきました。
なかなか取れなかったのですが、金属(ジョウロの先っぽ 藁)を雑巾に包んで擦ったら綺麗に取れました。
本当にありがとうございました。
434774RR:02/10/19 18:04 ID:GERnlHa1
どうしてこんなに
パカスカ止まるんだ
XCのエンジン
435774RR:02/10/19 19:04 ID:eXF8NwP2
>>433
エキパイの熱程度で溶けないようなカバーはいくらでも売ってるから
早速買い替えをお勧めします

・・・つーか、俺はエキパイの熱で溶ける様なカバー自体知らない
436774RR:02/10/19 20:50 ID:XfMJcdt1
本日、衝動買いでディグリー買ってしまいますた。
納車は月曜。

さようなら、ジェベル・・・・・・
437774RR:02/10/19 22:38 ID:SSwhwhc1
来るジェベルあり、去るジェベルあり・・・
438422(02青):02/10/19 22:45 ID:R1piJw/2
>>435さん
穴も開いてしまったことだし、買い替えます。
今まで大型のバイクにも使ってきたカバーでしたが、オフ車でハンドル幅があるせいでしょうか、スッポリ入りませんでしたし。

それにしてもジェベルのエキパイの温度は高いなぁ(嘘)
439774RR:02/10/20 11:18 ID:JtCnrL12
>>438
もしかして、自転車用のカバー?
俺もカバー溶かしたりせんけどなー
440422(02青):02/10/20 16:02 ID:0zG6IQ5j
>>439さん
U字ロック用の穴が前後にあるバイク用です。メーカーとかはわかりませんが。

ジェベル200ってキャリアはあるけどシートの後ろの方には荷かけフックがないじゃないですか。
今日ちょっと大きい買い物をしてロープで縛るとき、タンデムステップの方のフレームにロープのフックを引っ掛けたんですよ。
そしたらマフラーと干渉してたみたいで、家に帰ってきたらロープのフックのプラスチックがベッタリとマフラーで融けて付いてました。
はぁ納車早々何やってるんだか。
441439:02/10/20 17:22 ID:JtCnrL12
>>440

俺はxcなんで200の事は良くしらんが、200のマフラーの方が熱いとかは無さそうだよな。
でも、ON車でもジェベルでも、メット・バック・上着を部屋に持っていったり色々してから
カバー掛けてるのが効くてるのかも。

>ロープのフックのプラスチックがベッタリとマフラーで

うむむ危険じゃのう。その辺はxcも一緒ですな。
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/djebel/P3/d-kyaria.gif
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/Djebel250xc/det/d6.jpg

俺は、サイドバックがプラスチックのマフラーカバー部を押して内側を溶かしてるよ(´Д`)。
ケチってMOTOFIZZのマフラーガード小を後ろの方に付けたから、
荷物の前側がプラスチックを押してた...
今は2個付けで、前のマフラーガードをプラスチックの内側に差し込んでる。
442420:02/10/20 20:42 ID:CFT2w7vR
パッドの情報をくれた皆様、ありがとうございますた。

SMによるとパッドは96年のDR200SEVで、それ以前のセミメタルから焼結パッドへ変更されとりまふ。
DFの国内販売開始は97年から。グレードが高いと言うのは焼結パッドのことかも…。
自分のは99年のジェベルなので焼結パッドでも効かないことは体感済みでふ。
CRのキャリパーはやっぱりポン付け不可でふか?

べスラのはだめなのでふね。気になっていたけど買わずにすんでよかっったでふ。

次のパッドはCR用か再びSBSストリートにしようと思いまふ。
厚さ2mm切ってるから早く替えんと…。
443411:02/10/21 02:06 ID:0EKkXt/q
>>420
CR80用キャリパはポン付けOKです。
情報によるとCRM80もキャリパは同じものらしい。
手で持つとノーマルに較べてCR用のは若干軽いが、キャリパ
単体での効きの向上はほとんどないと思われ。
個人的にはCR用のパッドがキモかと。

余談だけど、ベスラとノーマル系のパッドの裏にはパッド性能の
表記があって、番号の末尾がGG、HHという具合になっている。
HHと書かれているものの方が性能が高い。
ちなみにDF、CR用のパッドはどちらもHHグレードでした。

444774RR:02/10/21 03:44 ID:7yP3ejkV
>荷かけフック
シートにひっつけることによって増設できるフック
ならバイク用品店にうってますよ。
(S字状になっていて、いっぽうフック、一方をシートに
噛ませる)使ったこと無いんでアレですが、ご参考に
なれば。

そんな私は原付、でも中免とったらジェベxcに乗りたひ……
445774RR:02/10/21 21:09 ID:SY/i644R
GPSの使い勝手が気になります。
どんな感じでしょうか?
03年モデルにもGPSは付いているのでしょうか?
446ジェベル生`:02/10/21 21:46 ID:grSGlqGq
ちょっと質問させてください。近々、ジェベル200のリヤタイヤを交換しようと思ってます。

現在は、ノーマルのままです。
ブリジストン TW18 100/90-18 外径650mm トレッド幅107mm

候補
D603 4.10-18 外径645mm タイヤ幅106mm
D603 4.60-18 外径654mm タイヤ幅121mm
D605 4.10-18 外径640mm タイヤ幅109mm
D605 4.60-18 外径656mm タイヤ幅120mm

4.60の場合、トレッド幅は不明ですが、チェーンクリアランスに問題がないでしょうか?
問題なければ、4.60にしようかと思ってます。
また、4.10の場合、サイズがTW18と微妙に異なりますが、チューブのサイズも合わせた方がよろしいでしょうか?

ブリジストン チューブ商品コード
100/90-18 6814
4.10-18 6874
4.60-18 6818

ダンロップ チューブサイズ
4.10の場合:4.10*90/100*100/90-18 TR4
4.60の場合:4.60*110/90*120/80-18 TR4

ブリジストンの場合は、100/90と4.10とでチューブが異なるようです。ダンロップの場合は、同じようです。
ダンロップの方を見ると、交換の必要がなさそうですが、ノーマルのチューブがブリジストンかもしれません。
微妙な差は気にする必要はないでしょうか?なければ、そのままでいこうと思います。

長々と質問してすみません。詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
スレ違いでしたら、すみません。初心者のためのよろず質問スレッドにカキコしますので。
447元迷彩:02/10/21 23:00 ID:oQNsyGHn
>445氏
それってdjebel250xc gpsバージョンのことですか?
それはずいぶん前に生産中止になっています
ちなみにxcのgpsバージョンは衛星を補足するチャンネル数も
一時代前のものだしデータも最新に更新できないようです

446氏>多分履けるような気がします
チューブのサイズは少しくらい違ってても大丈夫ですよ
自分のも微妙にサイズ違ってますから(笑
448774RR:02/10/21 23:02 ID:OTj3AZxE
DF125に乗ってるものですが質問が・・・

プラグ交換をしようと思ってプラグを購入したまでは良いんですが
中古で購入した為車載工具が無くプラグが外せませんでした・・・

近くのドライバースタンドに行ってみたところ何種類かあったんですが
ネットで調べても乗ってるのはプラグの品番だけでして。
どの大きさの物を買ったら良いかさっぱり(;´ー`)

詳しいサイズを教えていただけませんでしょうか。
449774RR:02/10/22 00:35 ID:lmlxJkhY
プラグの型番ぐらい書くだろ>>448
DF125 ってD8EA?
だったらDサイズのプラグ廉恥クレって言えばいいしょ。

しかしNGKのサイトにサイズや規格表って見当たらないが?
450377:02/10/22 01:36 ID:5S7n3ZVw
キャブクリーナをエンジンに投入してみて、今朝挑戦してみました
がっ・・・結果エンジン掛からず・・・(T^T)
やはり、この2次エア導入部を無視してるのが問題なのだろうか?

2次エア導入システムの付いたエンジンの方で、エアクリーナボックスを社外品の物に交換されている人はどうしているのでしょう?
気になります。
451774RR:02/10/22 11:30 ID:WaH0Ls7Q
こんにちは。
事故ってSXが中破したのですが、SX-125 が中古屋で売っていたとして
相場ってどれぐらいになるものなんでしょう?当方オークションで買いまして。
452411:02/10/22 19:27 ID:KNXaQJC/
>>450
ダメだったのか。残念だな。
おそらく2次エアは関係ないと思うけど、
気になるなら塞いでみれば?
あとはバイク屋に相談するのが吉だと思うよ。

>>451
相場なんか気にするな。
乗りまくって元をとればOKさ。
453業物 ◆GPfvmNF13A :02/10/22 20:37 ID:XfBdDUrG
>>451
 |  | ∧
 |_|Д゚)  マトモにバイク屋で買ったら。
 |文|⊂)   10万ちょっとくらいでは
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#オークションだと3万〜7万てとこだろか
454774RR:02/10/22 21:04 ID:xMFS0WMK
赤男爵でDR650を初めて見た、思ってたより小さかったので乗れるかもしれないと思った
値段を見たら61万円、意外と安いんだね
林道で乗りこなせるテクがホスイ
455ジェベル生`:02/10/22 21:15 ID:tSDKSjUM
>>446です。

>>447さん。レスありがとうございます。
そうですか、チューブは交換不要ですか。
それなら4.10にしようと思います。
4.60にしようかと思ってましたが、経済性を取りますw
456439:02/10/22 22:59 ID:9E99is/5
いつの間にか「貧乏バイク スズキOFF車」の様相に...

>>445
eTrexを買って付けなされ。
457元迷彩:02/10/23 01:00 ID:QhdTpV9K
さきほど埠頭で練習していたら
警察さんに止まれ〜といわれました
マジでびびりました
反則金払わされるかと思ったが
どうやら埠頭に無免でくる人を取り締まりに時々くるらしい・・・
458774XC:02/10/23 15:24 ID:hesevc17
>>457
俺は人気のない造成地に迷い込んだら警官がいて止められました。
バイクのナンバーを照合していたので「盗んだバイクで走り出す」輩を警戒していたようです。
お互い気をつけませう。
459774RR:02/10/23 17:55 ID:SqjkTZBL
ああ Fブレーキがキーキーと五月蝿い今日この頃。
460元迷彩:02/10/23 19:38 ID:QhdTpV9K
>>458
そうそう盗難のこともいってましたね
標識交付証明書も提示させられました
コピーはだめって言われてびっくりしましたよ
あぁ・・・いつどこで見張ってるかわからないなぁ
サイレンが後ろから光って思わず逃げようかと思ってしまいました
461MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/10/23 19:49 ID:xKoCISGy
あと一日、あと一日で普通の生活に・・・・・
462SH41A:02/10/23 22:11 ID:XabwNkJt
ガンガレ>>MX候補生
463ジェベル200(02銀モデル):02/10/24 02:50 ID:Ob+aHTUO
う〜ん、秋はいいなぁ。
油温が上がらなくて。

来年の夏が....
熱ダレが...

オイルクーラー付けた方いますか〜?
費用はおいくらなの〜?
464MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/10/24 12:32 ID:4ryDiL+Q
もうやだ・・・がいじんきらい・・・
465774RR:02/10/24 15:45 ID:q3gjrEs1
>>464
訳は知らぬががんばってくれ。
466ねここねこ:02/10/24 20:25 ID:Hu2sBdyh
当初、30を切っていた燃費が
最近は34位まで良くなってきた

ふふふふ
467774RR:02/10/24 20:31 ID:pY9qhL4E
>>463
確か、DFのやつが4万くらいだったはず
468空冷:02/10/24 20:32 ID:uZXe4Ig5
>>464
いったい何があったのだろう・・・・
469空冷:02/10/24 20:39 ID:JxAjYaMl
>>463
だいたい3マソぐらいかかったなぁ〜
 

470774RR:02/10/24 22:40 ID:+B3SV/md
がいじんの居候でもいるのだろうか?
471774RR:02/10/24 23:25 ID:EqiXRusG
きんぱーつ、きょにゅー、

うーーんだいなまいつ!!


・・・・う、うらやましい・・・・スレと関係ないな・・・スマソ
472420:02/10/25 00:13 ID:ie9Mk52u
>>443
「ポン付けOK」の言葉で一瞬、(・∀・)!!とか思いますたが
効きは変化しないのでふね。残念でふ。
生産量は少ないはずなのに安くて効きがいいパッド・・・
レーサー用ということで、何かしらの性能(寿命とか)が犠牲になってそうで
ちょっと怖いでふが、週末に値段を調べて来まふ。

純正のパッドはニッシンのHHグレードですた。
473774RR:02/10/25 00:36 ID:jBKMvFu4
>463
「dfシリーズ オイルクーラー」でググってみそ。出てくるぞ。
ちなみに、あの表以外にもキックシャフト部分とクランク末端部分のオイルシール2個も必要。

つけた感想だが、確かにそれ以前よりは確実に冷える。普通に走る分には問題がなくなるだろう。
だが真夏に渋滞路や林道をトロトロ走るとやっぱりダレるかも知れん。
オイルクーラーに触れることで油温が解るから精神的に安心は出来る。
474ジェベル200(02銀モデル):02/10/25 01:53 ID:zXW2k2FL
オイルクーラーへの数々の御指南、ありがとうございます(^^)

付けてみるかな?(まず、我が家の大蔵大臣のご機嫌を...)
475MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/10/25 15:48 ID:NMh4EVPk
ふふふふ〜ん。(・∀・)
やっと外人とのお仕事オワタヨ!
ったく、TOEIC 200点のヤツになんちゅう仕事させんのよ(怒

まぁ、一ヶ月ほぼ休み無しともこれで・・・

>462
>465
励ましありがd。

>470
ほぼ正解(w

>471
残念ながらオスなのだよ。オス。

つか、まったくスレと関係無い話で、正直すまんかった。

とりあえず、27日からジェベルで乗鞍に逝ってくるよ。
もう積雪始まってて、スカイラインは上れないかも
しれないけど、周辺の林道で遊ぶ予定なり。
ゲロなし、ガレなしのマターリツーリングのつもり。

だれか関東からいっしょに逝かないすか?
476774RR:02/10/26 01:10 ID:2WHtjE9r
走行もーすぐ3万キロ。タイヤ5分山。チェン・スプロケ交換後5000キロ。
サビ多少…角目ライトガード、色は青、タンスにわずかな凹みあり…
査定は1万円。こんなもんかな。
477熱海人 ◆jR3midAYMI :02/10/26 05:37 ID:JjpFha4s
明日はバッテリーを変えるので age!
478774RR:02/10/26 07:59 ID:2DlTYzvH
>>476
3万kmで1万円ですか…。
壊れるまで乗ろうっと。とかいってオレはまだ6000kmですけど。
479774RR:02/10/26 08:19 ID:YHAdI7iw
マフラーの錆はペーパーがけして耐熱グリスでいいの?
480476:02/10/26 13:23 ID:WY0NWX0R
>>478
中古で買った、年式不明車だからかも知れない。
ライトガードが□→○になったのはいつからでしか?
わかる方…教えてくだだいな。
481MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/10/26 20:04 ID:7wghzo6m
>480
1999/12〜に変更
車体番号SH42A-109300〜
形式はDR200SEVより。
482ジェベル生`:02/10/26 21:25 ID:C1JPrMbF
ジェベル200の更なる燃費向上のために
タイヤの空気圧を上げたんだけど
乗味がごつごつして怖くなった。
前輪1.60kgcm3 後輪2.10kgcm3
これって上げすぎかな?
ちなみに標準は
1名乗車 前輪1.50 後輪1.75
2名乗車 前輪1.50 後輪2.00
標準より0.05kgcm3くらい上げればよかった...
でも、加速が全然違うのには嬉しかった。
グリップに不安感じたら下げようかと思う。
483411:02/10/27 02:22 ID:6pWzWSQF
>>472
HHの意味が分かったよ。
以下プレミアブレーキパットのHPからのコピペ

フリクションレートとは:AAMVA(アメリカ車輌管理協会)により規定
されたフリクションレベルを意味します。E.F.G.Hによって表示し、
低温時(最初の文字)と高温時(2番目の文字)のフリクションを次の
様に定めています。 E:低い F:中位 G:高い H:大変高い
ソースは↓
ttp://www.dolphin-s.co.jp/dp-pulemiapat.htm

それにしても、今の純正はみんな焼結パッドになってるのか。
ノーマルでシンタードが入っているなんて、ある意味スゴイ!

484MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/10/27 05:49 ID:wvAxlaV/
>482
シチュエーションやタイヤにもよるしね。
舗装路オンリーでD604とかだと、ある程度上げても
良いとは思うけど、ダート有りならage過ぎ。
485ジェベル生`:02/10/27 20:38 ID:NFXGyPIc
482です。
>>484
やっぱり上げすぎだよね...特に後輪。
今日、山道登ったけど腰に来た。
ごつごつした砂利道で、傾斜も結構あるんだけど、
リアが跳ねて乗り心地最悪だった。

ま、当分ダートは行かないので、
自然に空気圧下がるのを待とうかと思う...燃費のためにねw
うう...腰と尻が痛てえ...
486774RR:02/10/27 22:59 ID:6pWzWSQF
>>485
燃費上げるなら、アクセルワークの方が効くと思うぞ。
コツは少ししか開けないコト。
487774RR:02/10/28 14:40 ID:3+dUSGHV
やっと僕もジェベル乗りになりました。
中古シェルパ買おうと思ったけど
やっぱ新車にして良かった。安いしね。
先輩方、ジェベル乗りとしての心得を教えておくんなまし。
488422(02青) :02/10/28 15:38 ID:cDwKsMth
>>487さん
融けやすいバイクカバーと融けやすいロープのフックには気を付けよう(嘘)
489487:02/10/28 17:48 ID:3+dUSGHV
>>488
1週間先輩の方ですね
気をつけます



490業物 ◆GPfvmNF13A :02/10/28 17:49 ID:VzfqWM/8
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ガソリンタンクは13Lちょっとしか入らない罠にもちゅうい。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
491487:02/10/28 18:57 ID:4y+0nagV
>>490
たった13Lですか!(笑
492業物 ◆GPfvmNF13A :02/10/28 19:01 ID:wymeCBao
 |  | ∧
 |_|Д゚)  既にリザーブに入っててガス欠。そこからチョークを引いて根性で走る
 |文|⊂)   そこまでして本日の給油量13.78L
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
493空冷:02/10/28 22:02 ID:sOV3Ya5z
なんかの雑誌でバンバン200をパワーアップする企画があり、
チェーンを交換すると2〜3馬力アップとか書いてあったんですけど
そこまでアップしなくても体感できるくらいの効果はジェベルにもあるのかな?
13000円くらいするチェーンだったような気がする・・・・・・・・・・・・・
494元迷彩:02/10/28 22:14 ID:YPNCnTLz
493氏
何の雑誌かわかりませんよね?
何でだろうなぁ
428サイズにコンバートしてバネした重量の軽量化?
495Mst ◆Mst97722xg :02/10/28 22:43 ID:1p6AcjXF
DJEBEL200なつかしい。。。。
25000ぐらいで盗まれてしまった。。GWSの限定カラー。。。
林道も良く行ったし、河原で走っててダチを轢いたり(w
改造点は、
XLR250BAJAのキャブと、DICの無理ずけサイレンサー
燃費は15Kぐらい落ちた。。。。
タイヤはD707が好き(もたないけど。。。。)
496MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/10/28 23:25 ID:GDhtmcBw
>業
根性やな。エンジン逝くで(w

>元迷彩さん
あんまり気にした事無かったけど、
428化でフリクション少なくなるのかも・・・
428にコンバートしても強度は問題ない
だろうしねぇ。

>Mstさん
ぉぉ、PE系も着くんですなぁ。
インシュレータ-とかはノーマルでも
いけるんでせうか?
497774RR:02/10/28 23:26 ID:xZH9wIfi
ううむ、チェーンを交換して何馬力も(ダイナモ上で)上がるのなら、
もともとのチェーンが整備不良だったのではないかと・・・
498Mst ◆Mst97722xg :02/10/28 23:31 ID:1p6AcjXF
>MX候補生さん
 ノーマルでOKですよ&エア栗も
ジェットの番数はもう覚えてないけど。。。。
強制開閉だからセッティングが出るとつきが最高!!
499Mst ◆Mst97722xg :02/10/28 23:35 ID:1p6AcjXF
追記
'89だったかなBAJAのキャブです
500Mst ◆Mst97722xg :02/10/28 23:47 ID:1p6AcjXF
またまた追記
チョークレバーが干渉するため、取っ払ったような気が。。。
ボルトにシール巻いて塞いだ。。。
501MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/10/28 23:50 ID:GDhtmcBw
ありゃま、ポン付けですか・・
と思ったらチョーク無しかよ!!(w

漏れもTM28化とっととやんなきゃ・・・(ハァ
502空冷:02/10/29 00:27 ID:ypYgtdQv
>>494
雑誌見つけました。
カスタムバーニング12月号106Pのバンバン伝説コーナーです。
筑波TTでグラストラッカーをぶっちぎる計画だそうです・・・・
チェーンはRKのGB520TRUの宣伝みたいなコーナーです。
503774RR:02/10/29 21:25 ID:ehG6rX7b
久しぶりに乗ろうと思ったら、バッテリーが死にかけていた
30分ほど充電したら復活したけど、寒くなったらバッテリーは急にくるな
504ぢぇべる27500:02/10/29 22:33 ID:ZRc5k/wI
>>503
ボクのはバッテリ逝っちゃいますた…
通勤途中のお店にドック入りでし。
連休前だというのに…
505774RR:02/10/30 10:17 ID:dbEARmkm
ジェベルを最近のトラッカー風に塗装してる人って居ます?
赤黒白オレンジボルドー茶系で。
506J425:02/10/30 20:50 ID:wIlp0ltR
もうじきXC納車♪なんだけど、パンクの対策ってどうしてます?
507774RR:02/10/30 20:57 ID:teCH7CZW
チューブ内部に塗るパンク防止剤って言うのはチューブレスにはいいよ。
結局はちゃんと直さないとダメなんだが、空気入れるだけで何Kmかは走れる
から修理しやすい場所に移動する事が出来る。
狭い林道の道端だとやりにくい場合が多いので。
508774RR:02/10/30 22:32 ID:5xi2tUZx
>503
同じ経験アリ。
秋月の充電器キットは安くて良いです。

509J425:02/10/31 01:32 ID:mVXtIoEb
>>507
キーワードがわかったのでgoogleってみますた、
明日にでもバイク屋に行ってみるわ。ありがと。
510774RR:02/10/31 04:55 ID:obvyc6xi
>>508
つか、秋月のキットをご存じの技術力のある方なら、
自分でテキトーに作るのが一番安いかと。
511774RR:02/10/31 07:40 ID:7XRnaA/G
赤男爵で新品27マソで売ってました。
燃費だけでなく、購入費用でも一番安いくらいですな。
これって普通の値段?
512774RR:02/10/31 07:52 ID:GbIDA4+m
そんなもんです。なんせ貧乏バイクですけん
513422(02青):02/10/31 08:45 ID:UlO0PhLI
また教えていただきたいのですが・・・
走行距離が1000km越えたので、昨日バイク屋に行って初回点検とオイル交換をしてもらいました。
朝起きたら地面にオイルが垂れているんです。
どこから垂れてるんだろうと思ってエンジンの下をきれいに拭いてから確認したのですが、シフトペダル(って言うんでしょうか?ギアチェンジするときにage、sageするところ)の根本からなのです。
ここってボルトやネジを締めるところが無くて、垂れてくるのをただ見てるしかありません(>_<)
昨日のオイル交換と関係はあるのでしょうか?
514MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/10/31 09:03 ID:jyROWR9/
>513
多分関係ないんじゃないかなぁ?
多分クランクケース−シフトシャフトのシールのリップが
ダメなんだろうけど、オイル交換や初回点検じゃ普通
触らない所だしねぇ。

どっちにしても初回点検での不具合なら、無料修理に
なるかもしれないので、一度点検したバイク屋に持って
いて相談しだほうが(・∀・)イイ!

シールが外からの圧入なら修理費そんなにかからない
けど、クランクケース内からの圧入だと・・・・
今晩確認しておきまふ。

515774RR:02/10/31 09:10 ID:6Z4+vIe9
>422氏
まだ購入から1ヶ月たってないんだからクレーム扱いになるんじゃないの?
無料でプロに任せられるうちは任せた方がいいかと。
516774RR:02/10/31 09:46 ID:iMt2xoZ4
>>511
赤男で乗り出しなら安いほうでしょう。
通販ならもっと安いけど、送料入れたらそのくらいかかったなー。
517422(02青):02/10/31 10:02 ID:UlO0PhLI
>MX候補生さん、515さん
アドバイスありがとうございます。
速攻バイク屋に持っていきたいのですが今日が定休日なんですよねー明日持って行ってみます。
それにしても3連休出掛けたいから早めに慣らしを終わらせたのに、入院なのかな?(涙)
518774RR:02/10/31 11:00 ID:6Z4+vIe9
>>517
ショップにパーツの在庫はないだろうから、入院になるだろうね。
致命的な故障ではないから、3連休はミッションオイルを継ぎ足しながら
ツーリングに行ってきて、それから修理に出す、ってことでもよくない?(笑)
519774RR:02/10/31 11:11 ID:M9ALAGXS
貧乏人の為に更にジェベル125を出して頂けないだろうか・・・
貧乏人には原付二種クラスじゃないともう維持出来ん。

セカンド欲しいけど200じゃ金かかるっちゅうねん。
乗り出し10万代でさ。
520774RR:02/10/31 11:11 ID:M9ALAGXS
ママン・・・125あったのね(笑)知らなかった・・・
521774RR:02/10/31 11:13 ID:6Z4+vIe9
新車ではもうないでしょ?>125
522774RR:02/10/31 11:13 ID:SjqHz6an
カタ落ちだけどな

DF125フカーツキボンヌ
523422(02青):02/10/31 12:42 ID:UlO0PhLI
>518さん
バイク屋に相談してみます。
なんとかなりそうですね。

僕ってば、いつもバイク屋の定休日の木曜日にバイクがトラブル起きるんです。
困ったものです。
524774RR:02/10/31 16:24 ID:h7xeEp6o
>>513
オイルの粘度が低すぎるという可能性は無いでしょうか?
実は私のジェベル(125)はエンジンオイルを鉱物油(15-40w)から低粘度の
化学合成油(5-40w)に換えてしばらくしたらオイル漏れをするようになり
ました。漏れるといっても滲み出ている状態でオイルを補給しながら走
らなければいけない状態ではありませんが、一晩駐車しておけば路面に
オイル跡がつきます。9月初旬に交換して先々週の週末に気がつきました。
私の場合、走行処理は1万キロ程度ですが年式が古いのでシール等が劣
化していて低粘度オイルには向かないのかなと思い始めています。とり
あえず今週末にでもエンジンオイルを鉱物油に換えてみるつもりです。
525774RR:02/10/31 20:07 ID:VesB8rNU
SXですけど、シフトペダルの根元のシールだったら換えたことあるけど、外からの圧入で
あっという間でした。部品代80円だったっけ?
でも新車でシールの劣化は考えられないのですが。
526774RR:02/10/31 20:51 ID:2EWLS04V
ジェベル系のエンジンってシフトペダルのシール弱くないか?
オレも新車時を含め、3回くらいやってるよ。
2台乗り継いでるけど、両方とも漏れてきた。
527774RR:02/10/31 20:55 ID:kFHME94H
>>519
DR-Z125なら売ってますよ……ジェベル200より高いですけど
http://members.jcom.home.ne.jp/bh.ihara/
528422(02青):02/10/31 22:12 ID:cZqUI67L
会社でバイク乗りの人にちょっと見てもらったんです。
シフトペダルの根元のオイルシールというやつが出てきちゃってるって・・・
え?この黒いゴムみたいなやつ?これってここにあるんじゃないの?え?エンジンの中にあるはず?

というわけで、無理やり押しこみました。完全には入らなかったけど。
出てきた原因も不明なので明日バイク屋には持って行きます。
無知でご迷惑おかけしてすみません。

>>524さん
昨日オイル交換してからキックペダルの根元からもオイルが滲んでるんですよ。
オイルはお店任せにしてしまったので、そちらは粘度の可能性もあるかもしれません。

>>525さん
今日押しこんだけどかなり固かったです。圧入する装置でもあるんでしょうかね?

>>526さん
2台乗り継いでるってすごいです!
僕もお気に入り度は歴代ナンバー1です。(笑)
529334:02/11/01 00:43 ID:96x/w47a
すいません、ジェベル250XC購入かどうか相談にのってもらった>334です

 その後中古でなんとか見つけ購入決定です 皆さんありがとうございました
予算減らすためにも陸運局やらにいって自分でなんとかナンバープレート収得してみます

http://www.nirinkan.net/contents/convenience/other/infor-oldbike.html
 ちょいとジェベルとは関係ないのですが、中古車登録を自分でやる場合はこのサイトに
書いてある通りの書類を用意していけばいいんですよね?
530774RR:02/11/01 01:51 ID:UD4tzQbf
>>527
ブラジル産のXL200が気になるなぁ
531774RR:02/11/01 09:35 ID:Rsc9ANCQ
>>529
ハンコは大抵の陸運局で300円前後で置いてるから気にするな。
まぁ。100円ショップで買っておくのが正解だけど。
532青ジェベ:02/11/01 16:48 ID:E2/t3O8F
 いつも楽しくROMさせて頂いていました。
 青ジェベ200を購入し、仲間入りをさせてもらった初心者です。
納車後、バイクと同時購入したブーツ(AlpinestarのTECH6ED)
を履いて慣らしに行こうとまたいで見たものの、どうにもこうにも
シフトチェンジが出来そうにありません...
 OFFブーツの足首って、自由に動かせるものなんですか?
 それとも、左足全体でシフトアップしなきゃいけないのでしょう
か?
 すみません。 どなたか教えてください。
533774RR:02/11/01 17:07 ID:qMas3mhz
>>532
オフブーツは足首動かないですよ。
膝から動かしてシフトしましょう。
534青ジェベ:02/11/01 17:26 ID:E2/t3O8F
>>533さま
アドバイスありがとうございます。
やっぱり動かないんですね。
練習してみます。
535774RR:02/11/01 17:51 ID:SGsYsi4D
>>533
む!知らなんだ。歩きにくそう。
536422(02青):02/11/01 19:32 ID:LoTpyIXI
>>533さん
僕も知りませんでした!

今日バイク屋に持って行きました。
とりあえずシールを押しこんでもらって、新品を発注。
キックペダルの根元もオイルの滲みがひどいということで、そちら側も発注。
先が思いやられます。笑
537774RR:02/11/01 22:12 ID:UZ3OAKuV
>>533
歩ける程度には足首曲がるよ。
階段登るのも楽、降りるのはつらい。スキーブーツ程ではないが。
538774RR:02/11/01 22:30 ID:qMas3mhz
いやあ、歩きづらいよ。アルパイン☆は特に。
平地ならそれほど気にならないけどね。
急な坂道だとカニ歩きしかできない。w
ガエルネだとだいぶマシだけどね。
539774RR:02/11/01 23:15 ID:kM88N2Q2
ガエルネでもsx evoだと歩きにくいyo
540774RR:02/11/02 00:27 ID:wvw77Alr
オイルフィルターいれるところの、奥のところのOリングなんですが、
型番教えてください…
ナプスとかでも買えますか?
541業物 ◆GPfvmNF13A :02/11/02 20:21 ID:MrlgyDX2
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < >>540 大きい方なら09280-54001。
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;     小さい方なら09280-13004
    ゙:、..,,___,,ノ
       ∪∪
#SX125Rのパーツカタログより
542774RR:02/11/02 21:07 ID:2j34f8pF
>>541さん、サンキスです。
さっそく見にいきますでし。
543業物 ◆GPfvmNF13A :02/11/02 21:11 ID:MrlgyDX2
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < 我が家にSX125Rが増えますた。
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;     車体はボロボロだけどエンジンは行けそう
    ゙:、..,,___,,ノ
       ∪∪
544MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/11/03 15:09 ID:QBallEgS
まさか島根産なのか??
545業物 ◆GPfvmNF13A :02/11/03 15:58 ID:qQH8HT8b
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < 島根産です。キャブが無いので直キャブならぬ直エンジンになってます
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;     
    ゙:、..,,___,,ノ
       ∪∪
546774RR:02/11/03 19:33 ID:aiZOyyRX
みなさんはじめまして。ジェベル200(ライトガードが□い方)に乗ってます。
さて、寒くなって乗るのが減りそうなので、この機会に外観を変えたいなあと思ってます。
そこでジェベル250SE−Iのリアフェンダーを付けたいと思ってますが、ポン乗せでき
るのでしょうか?
写真ではイケそうなんですが、なにせ250SE−Iの実物を見たことが無いので悩んでます。
ご存知の方が居ればお教え下さい。
547774RR:02/11/03 20:24 ID:5Scg0ICn
>業物タソ
その姿は秋らしくクリと考えてよいのか?
一瞬ウ(略。
548774RR:02/11/03 21:12 ID:P8/VTslV
スクールゾーンの電柱物陰から栗の被りモノですかー。
芸が細かい。

それにしても何故逝ってしまったのだDF200E…
キャリア類だけでもジェベル200の正規オプションパーツとして残して欲しかった。
549元迷彩:02/11/03 22:10 ID:q/YqfK8U
>>546
加工は絶対に必要
シート側とナンバー側を長いので現物あわせで切断
さらにキャリアのボルトが通るように穴を開けます
ハンドジクゾー?(金のこ?)とハンドドリルがあればできますよ
550MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/11/03 22:54 ID:4QnRXPyg
久しぶりの男の料理が失敗に終わり、ちょっと鬱です。

>546
SE-1はDR250Sの正立フォーク版なんで、
DJEBEL200とはフレームまったくちゃいます。

元迷彩氏のDJEBELってDR250Sのフェンダーなん?

>548
まぁ、純正部品でまだ取れるからいいんじゃないかぁ。
オーストラリアじゃまだ売ってるらしいです。
551元迷彩:02/11/03 23:03 ID:q/YqfK8U
MX候補生氏
男の料理というと女○盛しか浮かばんのですが・・・(笑

うちのはDR250Sのを使ってますよ
ただ最近はUFOのRフェンダーに変えたいですな
あのテールランプの小ささがかっこいいと勝手に思っているのですが
DR250Sよりちょっと幅が小さいので似合うかどうか・・・

今日我が家にDJEBEL250SE-1が来ました
SUZUKIを2台も持ってしまったよ(笑
552MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/11/03 23:14 ID:4QnRXPyg
女○盛は男の料理だったのか!!(w
普通に肉じゃがと煮卵だったんだけどね。

で、UFOのテールなんすが、
元々がオープンエンデューロ用のテールランプなんで
昼間でも点灯がいまいち分かりずらいし、夜間は提灯。
林道ONLYのマシンならOKかなとは思いますけどねぇ。

けど、カッコイイんだよなぁ・・・ホスィ。

で、DJEBEL250SE-1納車おめでとうage
553のむまん:02/11/03 23:41 ID:YRr9sG7G
みなさま、はじめまして!

ジェベル200の初期型乗りなんですが、、
2年ほど乗ったら、ジェベルの魅力にどっぷりとハマリ、
新車のジェベル200をインターネットで購入してしまいました。

全部込みで29万円(盗難保険、配送料、消費税込み)で、
注文から約10日で届きました。
地元で購入するよ6万円以上安かったです。
貧乏な俺にはありがたい。

なんで、関東には乗り出し価格が強烈に安い店が数件存在するのに、
こちら関西では、ないのか不思議です。


554774RR:02/11/04 00:22 ID:Vbgl9xff
>553
うほー、50ccマニュアルスポーツ車に負けぬ安さでスバラスィー。
トコトコとよく走るみたいだし、新機種選定候補の一つに加えておこうっと。
ただ、此奴はSUZUKI伝統の燃料の濃さを受け継いではおるまいな。
短距離街乗り多用でのマフラー煤詰まりが心配。

先日腐れ病で逝かせてしまった'92式Bandit V (GK75A)は、馬鹿力の代償か煤が凄かった・・・
555774RR:02/11/04 01:31 ID:ryWnV/Tb
>>553
乗ってた初期型はどうなったのでしょうか?
1.廃車
2.下取り
3.オークションで売った
4.盗まれた
5.大和川に沈めた
556業物 ◆GPfvmNF13A :02/11/04 01:50 ID:X3x1NubD
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < 栗なのだ。
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;      SX/ジェベル/DFでポリタンク付けた人って居る?
    ゙:、..,,___,,ノ
557のむまん:02/11/04 07:00 ID:sAJga1+C
>>554
ただ、此奴はSUZUKI伝統の燃料の濃さを受け継いではおるまいな。
短距離街乗り多用でのマフラー煤詰まりが心配。

だぶん、受け継いでないと思う。
なんせ10年目の俺の初期型ジェベル君でも、
通勤で28キロ、ツーリングで35キロも走るから。

>>555
オークションで売る予定だったのだが、
会社の同僚の弟に嫁ぐことになっている。
自賠責半年付きで7万円で・・・

モタード系に改造すると言っていたが、
モタードって?なに?
558元迷彩:02/11/04 09:50 ID:B2OW3R3u
>>554は恐らくスレ間違いのような気がしますが?
どうなんでしょうか?
>>556業物氏
DR200のポリタンクをつけた人ならいます
ttp://ww1.tiki.ne.jp/~dr200r/S1.htm
自分もパーツ番号教えてもらったのですが
国内ショップに頼んでも難しいようです
仕方がないのでDR250Sタンクのステーを製作してもらって
その上でIMSのポリタンクをつけられるようにしてます

海外のショップに直接コンタクト、かつクレジットカードが
あれば恐らく輸入できると思います
お値段はこみこみで3万ちょっとらしいです
559546:02/11/04 15:50 ID:knh354aS
>元迷彩&MX候補生さん
どうもありがとうございます。
やっぱ要加工ですか。でもフェンダー側だけみたいでよかったっす。
俺のかわいいジェベ公をキズモノになんてできないもん(笑
今度SBS行ってassyの値段聞いてこよっと。
どもでした。
560MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/11/04 21:29 ID:lw29v2Zk
>のむまん氏
モタードって
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bike/whbikers.htm
こんなの。
561業物 ◆GPfvmNF13A :02/11/04 21:30 ID:X3x1NubD
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < >>558 参考にしてみます。
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;      タンク底が錆びで穴空きそう
    ゙:、..,,___,,ノ
562黄ナンDio:02/11/04 22:12 ID:XIiKXgmH
ジェベ125のフレームに200や250のエンジンは載るのでしょうか?
563業物 ◆GPfvmNF13A :02/11/04 22:13 ID:X3x1NubD
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < >>562 200は乗るけど250はボルトオンじゃ乗りません。
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;     
    ゙:、..,,___,,ノ
564774RR:02/11/04 22:24 ID:BmV2hD7Z
以前にブレーキパッドについてお尋ねしたものでふ。

CR80のパッドを注文してきました。パーツNo.は
  06455-GBFJ01
で¥3800。SBSのと値段は変わらない?
ちなみにCR85のパッドは
06455-GBFK01
こっちはジュベルに使えるのかは解りませぬ。

注文した店にあったCRM80のパッドはニッシンのFFグレードでした。
565黄ナンDio:02/11/04 22:27 ID:XIiKXgmH
業物氏
レスサンクスです。それにしても業物氏ってどこでも出没するんですね。
566元迷彩:02/11/04 23:39 ID:B2OW3R3u
MX候補生氏
そうですか〜テールライトがちょうちんじゃなぁ
とてもじゃないけど夜は走りたくないですね
気休めにDFのリフレクターでもとりつけておこうかな
オークションでXR250用のUFOリアフェンダーが売ってたけど
中古でもいいかな・・・(どーせこかすだろうし)
だけどウインカーも全然W数が少ないんですね
3Wじゃ昼間なんか全然見えないんだろうな〜
フェンダーに両面テープで張りつけるウインカーにつけかえる手も
ありかなぁ?あれだと15Wくらいはあるだろうし

業物氏>確かポリタンクに取り付けた人の理由も
さびさびタンクの表面指でおしたら穴があいたからだそうです(笑
鉄タンク買うよりはポリタンクの方が全然安いんですよね
567774RR:02/11/04 23:58 ID:Vbgl9xff
>557
せんきぅ。
長持ち元気ですなぁジェベル200は。

>558
いや、間違えてはいないよー。
次候補の一つとして検討すべく情報集めに来たら、購入レポが出ていてコストの安さに関心した次第。
あと、先日まで乗っていた黒煤Banditと同じSUZUKI車なんで燃料・排気の具合がちと気になったのだ。
バイク屋のオチャーンがSUZUKI車は燃料濃い目なセッティングのヤシが多いなーって言っておったもんで。
568業物 ◆GPfvmNF13A :02/11/05 16:55 ID:cIEF4GP0
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < スピードメータ復活。
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;      リアタイヤのシャフトが抜けません。とりあえずCRCぶっ掛けて放置ちう
    ゙:、..,,___,,ノ
>>565
このスレの>>1もおりでし

>>566
ポリのビックタンクがあればバイクの用途にバッチソなのにねぇ
569774RR:02/11/05 18:31 ID:zGInwhyl
ビッグタンクってけっこう需要のありそうなアフターパーツだと思うけど日本製のってないですよね。
日本車につけるのは違法?だからですかね。
570MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/11/05 22:12 ID:k5/wvje5
法改正により、ポリタンクは合法になっとりますです。
ただジェベルに合うポリタンクは・・・・。
まぁ、加工すればつくにはつくと思うけど、元々13g
入るからそんなに必要性は無いんじゃないの?
つか、あんまり入っても重量増だしね。
571774RR:02/11/06 17:37 ID:NBeRe6I0
ポリタンクって鉄タンクと比べると機械強度的にはどうなのですか?

自分のノーマルタンクは直角にへこんでも穴が開かなくて
どうして鉄で出来ているのか妙に納得できたのですが。
572元迷彩:02/11/06 23:06 ID:Bz5ISl/4
今日はブレーキOHに必要なマスターシリンダーのピストンを
購入してきました

MX候補生氏>強制開閉キャブどうですか?
PJですがアクティブからTM(VM)28用のPJパーツが
出ていることが判明
やっと55番を注文できます
良かった良かった!
573業物 ◆GPfvmNF13A :02/11/07 00:06 ID:nMQUtNiW
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < ジェベル250XCのタンクは付くんだろか。
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;      小加工で付くなら・・・
    ゙:、..,,___,,ノ
574774RR:02/11/07 00:07 ID:j74CO7LC
>>564
どお、調子は?
効く?
575774RR:02/11/07 02:01 ID:wSbs/7y/
すいません

ジェベル125のリアグリップのパーツNo.わかる方いらっしゃいませんか?
576774RR:02/11/07 04:41 ID:8HB9AisY
>574
まぁもちつけ。昨日バイク屋から部品到着の連絡があったばかりだよ。
577774RR:02/11/07 13:54 ID:ZQiqY18S
578774RR:02/11/07 13:58 ID:nbkHXc3X
どうでもいいけど、リアフェンダーのだささだけはどうにかしてくれ。
社外品付くかな。
579774RR:02/11/07 14:19 ID:wSbs/7y/
>>577
オークションも考えたんですけど
リアグリップ一つの為に登録するのもどうかと思いまして。

普通にパーツNo.から取り寄せる方がいいかなと思ったんです。
580774RR:02/11/07 16:49 ID:hahV5edO
>>579
パーツ番号言わなくても、バイク屋に言えば取り寄せて貰えると思うよ。
車台番号は聞かれるかも。
581SX125海苔:02/11/08 03:13 ID:EB1fvvqU
満タンにして400キロ走るのに業物サン、タンク大きくして
どこに行こうとしてるのだろう(w
582774RR:02/11/08 08:05 ID:jdVnuptT
やっぱ海外ラリーに行くのかな…
583774RR:02/11/08 10:19 ID:fA01/O0S
>>581
業物タソのはひどく燃費が悪かった記憶が・・・
584業物 ◆GPfvmNF13A :02/11/08 10:23 ID:+dYXSj8z
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < どうがんばっても27km/Lですぢゃ。
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;     
    ゙:、..,,___,,ノ
585マッタリ@:02/11/08 11:28 ID:qgSz34vb
こんにちは! ジェベル250XC 買いマスタ!! 遅いし意外とトルク無い所以外はすんげ〜気持ちよくて気に入りました!!(w
バイク便や、ツーリングに使おうと思ってるのですが、メンテ面で特に注意する事有ったら 教えてくらはい♪
ところで、RMX250S(93年式)のFフォークって 入るって聞いたんですが、本当ですか? 他にも共通するパーツって 有りますか? 我が家にRMX93年式、パーツ取り車でコロがってるもんで・・・。誰か教えてくださいませ。(笑)
586774RR:02/11/08 11:37 ID:6Fj0PTkB
http://cgi.bike-ya.com/vote/tvote.cgi?event=bike_no1&show=all

ここでみんなでジェベル200を一位にして下され、人気投票です
587774RR:02/11/08 11:41 ID:lYXKiTkW
>>586
「淫乱マンコ」ってのがあるんですが・・・
思わずそっちに入れたくなりまつ。w
588774RR:02/11/08 12:08 ID:fA01/O0S
>>586
他と競う類のバイクではないと思うけど
ジェベへの愛ゆえに一票入れときますた。
589MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/11/08 12:49 ID:dncvi86G
いかんのぉ。忙しいのぉ。
遅レススマソ。

>571
強度的には問題ないと思いますよ。
多分ポリタンク割れるような衝撃があると、
鉄タンクもぐしゃぐしゃでしょう。
かえって軽い衝撃ならポリタンクは復元性が
あるので、鉄タンクより(・∀・)イイ!

あと軽量だしね。

>572
残念ながら頓挫中(w 時間が無いのよねぇ。
で、アクティブの部品番号教えてちょぉ〜(スマソ

>585
スマソ。ここ基本的に125か200の人間しかいないんよ。
はっきりした事はいえないけど、ステム周りの設計は
同じような気はしますなぁ・・。つか現物あるなら一発
つけてみれば?
元Sマンさんのご降臨をまちませう。
590774RR:02/11/08 12:52 ID:lYXKiTkW
うむ。モノがあるのならとりあえず付けてみるべし。
まあそうでなくとも各部のサイズとか測って比べられるでしょ。
591774RR:02/11/08 20:36 ID:ZeF9qvl3
勝手に直リンしちゃいますが…これですか
http://www.wildpiero.com/touritu01.html
592熱海人 ◆jR3midAYMI :02/11/08 22:46 ID:aLt0cL1n
現行型のジェベル200ってキックが付いてたのを今きずきました!
自分のは初期型(出たばっかの頃購入)なので付いてない。    くすん。

後付できるのかな〜?どなたかつけた方はいますか?
キックだけ?クランクケースも?、、、発電機まで?!
パーツリストを持っているおやさしい方お願いします。
593774RR:02/11/08 23:17 ID:7O6s/j6w
>592
バイク屋に相談したことあります
後付けできるそうです
でもオレはつけませんでした
だってよーかんがえたらイランもん
594774RR:02/11/08 23:34 ID:ArR7qRXF
>>589
xc乗りだがここに居るよ。xc単独スレだと落ちるけん。
595774RR:02/11/08 23:35 ID:lYXKiTkW
質問に答えないなら意味がない罠。w
596熱海人 ◆jR3midAYMI :02/11/09 03:02 ID:zt4kyQcK
レスありがとうございます!
後付可能ですか!あとは価格がいくらぐらいになるかです。

自分の場合、バイク2台もちで気が向いた時にだけ乗るので
バッテリーが上がり気味なのです。だからキックが欲しいな〜♪って。
贅沢ですね。すみません。
597774RR:02/11/09 05:30 ID:hME72u7O
タンク付けたらうpキボン。
598774RR:02/11/09 10:31 ID:RzXkcB+R
DJebel125/200のキックはクランクケースを割らないと付けられません。
つまりエンジンの全バラシが必要です。バイク屋にやって貰うと2桁かかるらしいです。

XCならともかく200でバッテリーが上がるのならば、もうバッテリーが寿命なのでは?
599774RR:02/11/09 10:53 ID:fEWAYpAw
2台持ってるなら片方には1ヶ月くらい乗らないこともあるでしょ。
ちょっとめんどくさいけど、乗らないときはバッテリの端子を
片方だけ外しとくと上がりにくいよ。
600774RR:02/11/09 13:43 ID:UjfXuMi+
こんにちは。皆さんはどれくらいの周期で、タイヤの空気を入れてますか。
僕は一月半ごとくらいなんですが、毎回入れるたびに、そのまるで生まれ変わったようなバイクの走りに驚いてます。
このバイク、実はこんないい走りできるのかよーって。
これって、もっと早くタイヤの空気を入れなきゃいけないってことなんでしょうか。
皆さんはどれくらいで入れてます?
601774RR:02/11/09 13:47 ID:SSoOeoBh
ジェベル200なら押し掛けで比較的簡単にエンジンがかかったよ。
ジェベル250XCは押し掛けでかかったことがないけどー。
602594:02/11/09 14:16 ID:qOczAuZB
>>595
ううっ、そうですな。ワシはスキルないけん...
603774RR:02/11/09 16:01 ID:0BUghslG
>>600
遠乗りする度に空気圧チェックとチェーンの注油はするな
シーズン中なら2週に一度ぐらい
604774RR:02/11/09 20:13 ID:dXLRT7O6
200の話ですが、、教えてください!

エンジンが冷えていれば調子が良いのですが
林道ツーリング等で過熱するとアイドリングが落ち、走り出す際に
エンストをよく起こします。(特に夏場はひどい)
また、吹け上がりが冷、暖時ともに同じ位の走行距離の他のジェベより悪いです。
圧縮を調べたことはありませんが、シリンダ摩耗で走行に支障が出るほど
クリアランスが大きくなるということは考えられるのでしょうか?
それとも過熱したときに送られる燃料が適切でないからなのでしょうか?

ちなみに走行は25000でオイル交換は少なくとも3000キロ前には
行うようにしています。エンジンは割りと回す方です。

冬になるとジェベは元気になるのですが、乗り手が根性なし&腰痛持ちなもんで。
605元迷彩:02/11/09 21:49 ID:Ih0mtrXZ
候補生氏>アクティブの番号いいますね
35998486/○○
番手は○にいれてください
50番までは2.5番刻みですが
それ以上は5番刻みなのでご注意を・・・

マウスが壊れたー
キーボードオンリーは辛い・・・

606774RR:02/11/09 22:29 ID:xInRwEwI
今日リアスプロケをサンスターの43丁に下げました。
車でいえばファイナル変更みたいな物なのに簡単に出来てバイクはいいなぁ。
巡航は楽になったけど、パワーバンドは狭くなって、速度に応じてきっちり
ギアを落とさないといけないのはしんどいかも。
走行抵抗がある時はノーマルよりアクセル開度が大きくなるような気もする。

さすがにノーマルのバランスは良く練られてるなぁ。
607774RR:02/11/09 22:32 ID:fEWAYpAw
うちのクルマもファイナル変更したい・・・
4ナンバー軽なんでギヤ比が街乗りに合わんのよ。
ほんと、バイクみたく簡単ならいいのにな。

関係ない話ですまん。
608元迷彩:02/11/09 22:46 ID:Ih0mtrXZ
そういえばこの前、ドラスタでジェベル200の
純正Fスプロケットが1000円で売ってたから
衝動買いしてしまった
あとはRはDRCの鉄スプロケと
シールチェーン買ってこないと・・・

どっかにTS200RのR一式おっこちてないかな〜(笑
Rディスクブレーキ化してちょっと高級感あふれるじぇべるを
作ってみたいです(苦笑
609422(02青):02/11/09 23:20 ID:4pQRUr+J
凸凹を走ってフロントサスが沈むたびに(サスから?)プシュプシュ音がするようになってしまった。
610606:02/11/09 23:36 ID:xInRwEwI
交換(ネジロック剤が使ってあったので要インパクト)してすぐ「軽い」と
思ったし、速度に応じたシフトチェンジは望むところなので満足してます。
まぁノーマルから何か変更するのは改良ではなく特化だということですね。
それが納得できるまで、それなりに車に金を突っ込みましたが。
611564:02/11/09 23:41 ID:aI0OU7Nm
CR80のブレーキパッドに交換しますた。
見た目はジェベル純正とほとんど変わらないHHグレードの焼結パッドですた。

まだナラシ中ですが、今の時点で純正パッドよりも効いているような。
SBSのパッドのナラシのときと同じかそれ以上のような気もします。断定できませんが。
年末にはナラシが終わると思うのでインプレはその後で。
612業物 ◆GPfvmNF13A :02/11/09 23:43 ID:RHygjAKE
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < そして今日SBSのパッドに交換したおり。
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;      もう溝が無かった・・・
    ゙:、..,,___,,ノ
613774RR:02/11/09 23:45 ID:aI0OU7Nm
>604
モロ、オーバーヒートの症状のような。漏れのもなったよ。
吹け上がりが悪いのの原因はよくわからんですけど。
エアクリーナの掃除とかの基本的なメンテやってる?
614774RR:02/11/09 23:55 ID:snCMm0u5
押してたらバランス崩して倒れてタンク凹んだ、鬱
これって直す方法無いんですかね>タンク凹み
615774RR:02/11/10 13:14 ID:08mbwTQC
>609
フォークブーツの空気抜き穴から、空気が出入りする音ではありませんか。
616ジェベル生`:02/11/10 13:30 ID:BKsL207+
昨日、D605のリアタイヤを買ってきて交換した
447さんのアドバイス通りチューブは変えないでOKっぽいです
アリガトウデゴンス
しかし、歳のせいか力仕事はきつい...腰痛い...
617604:02/11/10 19:11 ID:sHCR+My1
>613
エアクリは9月に交換したばかりです。
油洗は2ヵ月に1回程度はこころがけてます。
キャブの全バラも去年の冬に一度やってます。
今日はとりあえずタペットクリアランスを見ましたが問題なしでした。
また、エンジンが暖まるとチキチキ言い出すので気になります。
618熱海人 ◆jR3midAYMI :02/11/10 20:29 ID:j/9KQa7Q
>>598,>>599さん、レスありがとうございます!
クランクケース割りますか〜。無理そうです、止めときます。
もう少し乗ってOHするときに考えます♪
素直にバッテリーを買いに逝きます〜♪
結構高いんですよね?9000円ぐらい?

619ツェッペル海苔:02/11/10 21:45 ID:H+xw0kM3
皆さん、始動後の暖気中に車体をちゃんと右側に倒さないと
クランク周りのB/gの傷みが早くなりますよ。
620元迷彩:02/11/10 21:49 ID:inva8p1z
>>619
どういうことでしょうか?

今日はマルカワのBAJAライトをとりつけました
もちろん小加工しないとつかないのでさんだーで切りまくり
おかげで見た目は汚いけどつきました
あとは光軸調整しないとね
621R1海苔:02/11/10 22:22 ID:BlaEUL5x
ジェベル200がやって来た!
始動性が悪い。
622774RR:02/11/10 23:39 ID:woBuWopj
>619
サイドスタンドで停めたままエンジン始動後しばらくして
エンジン音に耳を澄ますと、小さな「タンタンタン・・・」という音が聞こえて
車体を右に傾けるとその音が消えるという現象のことを言っておられるのでしょうか?

自分も、クラッチか?と、気にした時期もありましたがこのごろは気にしていません。
ベアリングの潤滑はオイルポンプによって強制的に潤滑されているので問題はないかと。
それに、車体を傾けてもオイルポンプにエアを吸わないように設計してあるでしょう。

クランクベアリングがイカれたという話はネット上で1度しか見たことがないので
ソースをキボン。

風邪で頭痛いので変な分でもカンベン。
623XC:02/11/11 00:56 ID:9oNxN/sq
本日納車〜♪慣らし中だが、5速から6速にチェンジするも、なぜか入らなくって
空ぶかし状態になったのが3回(300km中)ほどあった、こんなものだろうか?
おいらのも始動性は良いとはいえない。
今のところシフトの感触はもうひとつ…、思ったより早いとおもうが空気抵抗で
損をしている気がする。
624774RR:02/11/11 01:11 ID:KXlOIZAb
えっと、厨くさい質問ですいませんが、、、サービスマニュアル、ってのは一体どのような事が
書いてあるのでしょうか?また、そういうのはスズキ取り扱い店でお願いすれば取り寄せれる
ものなんでしょうか?
 いや、皆さんの書き込み見ているとやっぱり自分で手をかけてやらないとかわいそうだな、と、、、
625774RR:02/11/11 01:25 ID:mLSIvnoB
>>624
諸元に始まり、燃料系統、電気系統、各部分解図、点検項目、レバーやグリップの遊びや
規定の締め付けトルクなどが書いてある。

ああ、俺は文章力無いな。
要するにバイク屋が整備や修理に必要とするデータが載ってる。←これでいいかな?>all


626R1海苔:02/11/11 12:45 ID:0NihPkgk
ジェベルってガソリンコックをオンにしたまま
停めておくとエンジンがかかりにくくなるってことありますか?
627624:02/11/11 13:15 ID:KXlOIZAb
あ〜なるほど、そりゃあった方がよさげですね
整備している人は持っているのが普通なんでしょうか?
初心者も初心者だから購入しようとは思っていますが、「あった方が便利」or「必須」という
レベルなんでしょうか?
628774RR:02/11/11 13:43 ID:MaD0hEjd
>>626
全然ないです。
よく考えたらオフにしたこと自体無いです。(w
629ジェベル生`:02/11/11 16:07 ID:QvfZzYa+
>>627
自分ど素人ですが
整備するなら必須だと思ってます

>>626
フューエルコックのこと?
始動性とは関係ないけど駐車中はOFFにしたほうがいいかも...
燃費が良くなるよ。俺は駐車するときは必ずOFFにしてまつ。

気温の変化が原因なのか分からんけど
長時間駐車しておくとキャブのドレンホースからガソリンが流れ出てくる。
路面に染みが出来るので気が付いた。

気温が低下すると負圧がかかるのかな?
俺のジェベルだけだったりしてw
でも以前GOOSE250乗ってたけど同じ現象を確認してるからな...
みんなのバイクはどうなのかな?
630じぇべ:02/11/11 16:21 ID:mbzobSzr
>>630
水平系のエンジン(カブなんか)の場合はひっくり返そうね。
631MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/11/11 21:19 ID:fWjtQz3y
>627
サービスマニュアルは「手順書」と「調整基準書」
パーツリストは「組立図」と「部品表」ってかんじ。
慣れてくるとパーツリストだけでも整備できますけど、
最初のうちはサービスマニュアルも必要かな?
電装系の回路図や、一般整備の知識も載っているので。
まぁ、初心者には必須なのかな。
一冊は買っといて損はないと思います。

>626
>629

キャブのオーバーフローですなぁ。
フロート弁の締りが悪くなると、ガソリンが自然と
フロート室に下りてきて、勝手に油面があがっちゃいます。
多少のオーバーフローなら626氏のように始動不良程度
ですけど、激しくなると629氏のようにドレンから溢れ出す
ようになっています。

まぁ、昔の車種なら当たり前なんで負圧コック使ったりも
していますけど、基本的には駐車中はOFFが基本ですね。

程度が軽いならコックで対処もいいと思いますけど、629氏の
場合だと、いっぺんキャブ開けてフロートバルブ交換かな?
632ジェベル生`:02/11/11 21:52 ID:QvfZzYa+
>>631
レスありがとうございます
新車1年目からそうだったんでそういうもんだと思ってたw
3年ちょっと乗ってて、6700Kmほど乗ったけど
始動性はまったく問題ない...ドユコト?
まぁ、コックをOFFにするのが癖になってるから
実害はないからなぁ...まぁいいかぁ...
633R1海苔:02/11/11 22:27 ID:rXzktn3q
今からコックOFFにしに行ってきまぁー。
ジェベルが可愛くて可愛くて、目に入れても…
634ツェッペル海苔:02/11/11 22:33 ID:RMMwcK1c
>622
クランク回りのB/gを云わせたのは私自身です(w
多分、始動後は油圧がそんなに掛かってないんじゃないかな。
ゲージで調べても良いんだけど、面倒だし(w
でも、貴方も認めているように「音が消える」ならそれに越したことは無いよ。

あと、125海苔は5000`毎にカムチェーン引くように。

ちなみに、ツェッペルはアーシング結構効くよ。
わざわざ0.5〜1万円のキット物を使わなくてもちゃんと効果が出る。
問題はバッテリー端子部に多数のアーシングのワイヤを取り付けられないのが難点。
635624:02/11/12 00:25 ID:b5/LxjPJ
サービスマニュアルについて指導してくださった皆様、ありがとうございます〜
うむ、やっぱり買ってみますわ。こまめに見てあげたいですから
636SXいいな:02/11/12 18:42 ID:4FH/7H5S
中古で14000キロのSX125を買おうか悩んでいるのですが、買う際注意して見るところがあ
ったら教えて下さい。あとSX125は最高何km/hくらいでますか?自分は80km/h巡航がで
き100km/hくらいで追い越しができるバイクならOKです。あと純正パーツはジェベル125
のものが使えますか?自分で修理しながら乗りたいので欠品パーツが多いようなら辞めようと思います。教え
て君でスマソ。
637元迷彩:02/11/12 20:42 ID:q6oMdJl9
>>636
最高速度はがんばって100kmちょっとだと思います
はっきりいって100kmまで到達するのに時間がかかるし
風向きや体重、道の傾斜角、バイクの気分などによっては
100km出ないことがありますのでそのスピードでの
追い越しは厳しいかと思います
80km巡航でも125ccでは結構がんばってる速度です(笑

パーツはじぇべる125の純正パーツといくつか互換性はありますが
SX自体のパーツは保管料もあって結構値上がりしてるようですし
10年以上前のものなのでパーツもいつ廃盤(在庫限り)
になるかわかりません
638SXいいな:02/11/12 21:00 ID:4FH/7H5S
レス三区須です
KDX125SRも候補なんですが、SX125のここがイイ!って所があったら教えて下さい。
4stで燃費がいいのはわかります。エンジンの耐久性はどうでしょうかね?
639元迷彩:02/11/12 21:55 ID:q6oMdJl9
エンジンの耐久性は普通に使えば大丈夫ではないでしょうか?
200みたいに気づいたらエンジンオイルが無くなってたとか
いうことも聞きませんしね
SX200はデコンプがついてましたけど125はどうかな?
とにかくとことことことこ・・・と走るなら向いてますよ
逆にとにかくあけて、あけて、あけまくる!走りが好きならKDXでしょう
640業物 ◆GPfvmNF13A :02/11/12 23:39 ID:1Y5fKxyp
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < >>636 排気漏れしてる状態で110km/hをマーク。漏れてない状態より出て鬱
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;      乗り方によってはオイル減りが激しいのでオイル量のチェックを気をつければ丈夫なエンジンだよ
    ゙:、..,,___,,ノ
641R1海苔:02/11/13 00:52 ID:n+eNpwPv
ジェベルの排ガス臭い。
642774RR:02/11/13 06:48 ID:FHX3iNzK
なんかライトが上向いてる気がする。
下げて水平よりちょっと下向き、上げたら完全に上向くのは変です。
前の方がカタカタいうから電球の土台がゆるんでるのかな。
643774RR:02/11/13 09:25 ID:X4ykmjBq
>>642
そら調整しなせえ。
644422(02青):02/11/13 10:03 ID:CBhDQWdV
>>615さん
>フォークブーツの空気抜き穴から空気が出入りする音
もしかして、最初から音がしてたのかな?最初は気付かなかっただけ?(爆)

キックでエンジンかけようとすると、かかるときはすぐかかるのですが、かからないときは何回やってもかかりません。
そんなに何度もキックしてるとエンジン痛めますかね?
645R1海苔:02/11/13 14:08 ID:n+eNpwPv
臭いジェベルの排ガスを、ずぅーっと吸ってたら
気持ちよくなってきら。ハァハァ。

646SXいいな:02/11/13 23:18 ID:Pm1NSs5G
SX125買うことに決めました!!約40キロ自走して帰るのが今からちょい不安。
でもすげぇ楽しみだったりもする。レスくれたみなさんサンクスですた!
647774RR:02/11/13 23:19 ID:FHX3iNzK
スパトラ注文しちゃったーw−
648SX125海苔:02/11/13 23:48 ID:GkaNBN2h
>>646
SX購入おめでとうー。
ブレーキあんまり効かないので気をつけてね・・ってもう行ったかな?
649業物 ◆GPfvmNF13A :02/11/13 23:49 ID:7UDB+1nz
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < >>646 おめでたう。おりもSX125R乗り
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;     
    ゙:、..,,___,,ノ
650SXいいな:02/11/14 00:02 ID:vA2j8neG
これから色々質問する事があるかもしれませんがよろしくです。
早ければ明日バイクを取りに行きます。
651XCでマタ〜リ♪:02/11/14 12:37 ID:PLcmkY+n
XC 飼い始めました〜♪ 放置プレイされてた車両なので、納車と同時に リヤショックからオイルダダ漏れ・・・。
只今 MHプロダクツでリヤショック モデファイ中。 早く上がらないかなぁ〜♪
652774RR:02/11/14 13:21 ID:iJUlP4hU
>>1のリンクの初代スレとパート2が見れないね。
どっかに保管されてないのかな?
653R1海苔改めジェベル海苔:02/11/14 19:51 ID:j/1M7Bs+
今日、ジェベルで初めて公道にデビューしますた。
車ってこんなに速かったっけ?
ってくらいジェベル君遅いでしゅ。
でもイイ!完全に惚れました。R1はしばらく冬眠じゃ。
ちなみに、前ブレーキほとんど効かないんだけど、
これって普通?
654774RR:02/11/14 19:54 ID:PoPHxLCD
再び帝京で自殺
865 名前: 名無しの帝大さん 投稿日: 2002/11/12(火) 23:46
12時過ぎじゃ、もう落ちてたと思う。
12時ごろに八階の授業終って、弁当買ってあそこの前通ったけど、もう青シートあったし。
その10分後ぐらいにはテープ貼られてたし。
落ちたのは、11:00〜12:00の間だと思う。
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=382&KEY=1014211987&LAST=100

【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/
【社会】合格を寄付金で優先・・帝京大
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037046545/
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
655774RR:02/11/14 20:04 ID:M6op4Tt8
>>652
>>1にある元Sマンさんのサイトで見られますよ。
氏は最近見ないっすね……
656774RR:02/11/14 20:10 ID:SzIMhKN5
>>653
効かないのは仕様です。
657業物 ◆GPfvmNF13A :02/11/14 21:34 ID:5higTau1
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < 程度の差はあれ、オフ車のフロントブレーキはあんま効かないと諦めますた。
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;      KDX125も激しく止まらない
    ゙:、..,,___,,ノ
658:02/11/14 22:14 ID:A/8jZ7IV
停止線の直前で足つくために右足放すと、すうーっ、と前に進む。
オフ車のブレーキングにやっと慣れつつあるジェベル糊一週間目の夜。
659SXいいな:02/11/15 00:19 ID:/mWr1xZo
先ほどSX125Rを取りに行ってきました。前ブレーキが効かないのは仕様でしょうね。
スピードはでないけど面白いバイクだと思いました。まさにオモチャです。
660SX125海苔 :02/11/15 00:32 ID:/aY+DpnJ
天気のいい日に田舎のあぜ道なんかをトコトコ流してると、
バイクって飛ばさなくても楽しいなって感じるね、寝てしまいそうになるけど。
661774RR:02/11/15 07:01 ID:+vYJTgge
>>642ですが、ライト調べたらレンズがガタガタにゆるんでますた。
向かって左斜め上あたりだけで支えられてる感じで、押すとガポガポ引っ込みます。
下の隙間からは洗濯バサミのバネみたいなパーツがはみ出ています。
とりあえず外せるとこ全部バラしたら直せますかね・・・。
662774RR:02/11/15 09:32 ID:xpNTh8dF
>>661
調整ネジが一本脱落しちゃってますな。
上の方のネジを外してみて、同じものを
ホームセンターかネジ屋さんで買ってきませう。
663SXいいな:02/11/15 10:22 ID:/mWr1xZo
>660
みなさんの言うようにトコトコという表現がぴったりですね。
SX125Rはとばさなくてもすごく楽しいバイクだと思いました。
ちょいと不満なのはタンクキャップに鍵がないのとハンドル
ロックがない事かなぁ。
664774RR:02/11/15 12:30 ID:Xob1dlcj
ハンドルロックはアンダーブラケットに付いてない?
ハンドルを左に切って、三つ又の下を覗くと分かると思うよ。
665SXいいな:02/11/15 13:34 ID:/mWr1xZo
オフ車&古い車は初めてなのですが、ハンドルロックって穴だけなのですか?
そこに南金錠を通しとけばロックできそう。それとも破壊されてなくなっている
のかな?ぼろい車だから別にいいけど替わりにワイヤーとU字を買ってきました。
666R1海苔改めジェベル海苔:02/11/15 13:45 ID:VYHLIaFI
フロントブレーキの件、即答ありがとーごじゃります。
ここで一句。
「ジェベル乗り、バイクは遅いがレス速し」
シェー!
667XC:02/11/15 14:57 ID:7LLJPZLC
燃料タンクってどうやってはぢすのでしか?
そこいらを見回してもそれらしきネジのようなものがないし…。
オフ車初めてなのでわかりませぬ、教えてちょうだぃ。
668774RR:02/11/15 16:17 ID:xpNTh8dF
>>667
サイドカウル外す
  ↓
シート外す
  ↓
タンクのボルトが見える
  
と、たいていこんな感じかと。
669774RR:02/11/15 17:13 ID:Q2reDgWI
>>667
さらにタンクを外す前にコックをオフにしてチューブを外しておきましょう。
ガソリンの入ったタンクは以外と重いのでご注意あれ。
670XC:02/11/15 17:29 ID:ZZrBNEHz
>>668 669さん
レスありがトです。
#プラグ交換しるのにそんな作業がいるとは…
 まぁロードモデルでもエアクリーナーとか外すの面倒ですぐぁ。

671774RR:02/11/15 19:02 ID:Xob1dlcj
>>665
ハンドルロックのパーツ自体がついてないみたいですね。
ホントはその穴の真下に小さなキーボックスが付いてる
はずなんですけど…。
マイナーとはいえSXはマニア受けするバイクだから、
盗られないようにね。もう立派な「旧車」だし(w
672774RR:02/11/15 19:25 ID:WcY4fzO3
冬ボーでジェベ200買おうと思ってるんですが、皆さんはいくらぐらいで買いました?
通販の安売り店とかだと定価の10万引きぐらいで乗り出しの新車が売ってたりしますが、
これってちょっと異常じゃないですか?
673SXいいな:02/11/15 19:43 ID:/mWr1xZo
>671
そうです。ハンドルロックのパーツがないです。
面倒ですが常にU字を携帯して、少しでもバイクから離れるときはかけて置こうと
思います。ところでみなさんはどのくらい走りましたか?俺のは走行13800キロです。
674業物 ◆GPfvmNF13A :02/11/15 20:23 ID:nNf72vXs
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < ちなみにハンドルロックかけた事無かったり。
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;      おりのはメータ19600kmくらいかな。実際は+5000くらい
    ゙:、..,,___,,ノ
675661:02/11/15 20:53 ID:+vYJTgge
>>662
どうも。
ライトをバラしてみたところ、調節ネジではなく、ライト本体をケース内部に
固定しているピンが3本中2本無くなっていた事が原因でした。
ピンはもう見つからないので、今は代わりに枯れ枝で固定してます。
なかなかいい感じです。
676774RR:02/11/15 20:56 ID:4evfHGWk
>675
季節モノで応急処置とは、これまた風流な(w
677594:02/11/15 21:17 ID:Vsgwh71H
>>670
プラグ交換ならチューブをはずさないでもタンクをずらしたんで出来るよ。
678元迷彩:02/11/15 21:39 ID:ZKjKoIav
シラクにマルカワBAJAライト、
そしてアルミ製のバークバスターをつけたら
ハンドリングがえらい重くなってしまった・・・
バ−クバスター外してXCのハンドガードでもつけようかな〜
679774RR:02/11/15 21:57 ID:mhXphw2I
>>672 TOMIZAWAで買ったヨ 息のながいモデルだし派生モデルもあるし安く作れるんじゃない?
680774RR:02/11/15 21:58 ID:gU4pS1zQ
>672
私は雑誌によく載ってるプ○ショップ****で買いましたが
掲載通りの値段でした(ローンだったので27万幾らです)
安い理由は古いので開発費の減価償却が終わってるからだと前に書き込みがあったような気がします。
681774RR:02/11/15 22:03 ID:SpSBYFXo
>678
BAJAライトは明るいでつか?
682774RR:02/11/16 00:07 ID:HtyCMDWP
ジェベル200を新車で買って4500Kmになりますが、朝や夜の冷え込むときに
信号待ちなんかで止まるとエンストします。
1速に入ってると駄目で、ニュートラルなら大丈夫です。
・オイルが硬い(ニュートラルの入りが悪いので試しにワコーズ(粘度不明)
 を入れてます。効果なし)
・実はクラッチが完全に切れてない
のどちらかだと思うんですが、どうでしょう。最低気温は0度前後です。
683元迷彩:02/11/16 00:30 ID:FKGPn8M2
>681
もともとが35wのライトをつかっていたので
明るいことは明るいです(笑
ずぅ〜っと昔に使っていたDFのライトと比べると・・・
ロー側はそんなに違いはないですが
ハイにするとまるかわの方はかなり遠くも見えますし
その割りに手前も照らしてくれますのでなかなか良いです
ただし、今は重さでハンドリングに慣れてません
とりあえずバークバスターはずそっと!
あとはフォークオイル交換して、キャリパ―のピストンかえて・・・
やることがいっぱいだなぁ(苦笑

>682
オイルが硬いのが一番の原因のような気がします
最低気温0℃ですか・・・
多少エアスクリューを絞ってみたらどうでしょうか?
一速で止まっていてもちょっとふかしながらだとエンジンは
とまらないですよね?
684ジェベル200(02銀モデル):02/11/16 00:44 ID:XU18bOee
こんばんわ〜。

大阪は昼は暖かいけど、夜は寒いナリ。

明日は嫁さんの友人が家に遊びに来るので、
どこか出ていかないといかんです。

うーむ。
一人でフラリツーリング行くかな〜?

高野山方面は行ったら寒くて死ぬやろなー。
ラーメン屋探しツーリングもネタが無いなー。

みなさんは、一人ツーリングは行きますかー?
685774RR:02/11/16 01:17 ID:lI/B1907
大坂のどこかわからんが、神戸までいって帰りに芦屋ラーメン街道巡りとか

あと私はツーリングは一人だけ。他人と速度あわせて、というのは性にあわなくて
686XC:02/11/16 01:46 ID:Wy8jGGN/
紀伊半島の橋杭岩のところにあるラーメン屋は美味しいと思った。
(隣のう○ん屋は…もう一度逝きたいとは思わんが)

人の後ろを走るのは気にならないが、後ろを走られるのは性に合わない、
1/4ホーネットとよく走るんだが後ろを気にしすぎて何度も事故りそうに
なったのはナイショ。
#よって独りが気楽で良い、でも休憩したときチョットサミスィ。

>>667さん
はぁ〜い。今日トライしてみまふ。
687ジェベル200(02銀モデル):02/11/16 01:48 ID:XU18bOee
>他人と速度あわせて、というのは性にあわなくて

これ分かります、分かります。

というわけで(どんな訳?)、明日は淡路島に日帰りツーリングだ〜。

こんな私は堺市在住の4?年生まれ...。

>芦屋ラーメン街道巡り

興味津々。ちと調べて見よう...
688SX125海苔:02/11/16 01:56 ID:LZa6KzgL
淡路島の松帆の浦にある温泉が明石海峡見渡せてよかったですよ。
689774RR:02/11/16 02:24 ID:lI/B1907
>687
http://plaza29.mbn.or.jp/~sera/Meshiya/kuishinbo/ra-men/ashiya/
芦屋ラーメン通りだったわ

帰りはこの道と平行に走っている43号線使った方が楽 信号少なくてぶっちぎれます。
でもくれぐれもネズミとりにはご注意
 堺から淡路島ですか〜おきをつけを
690774RR:02/11/16 02:28 ID:LZa6KzgL
淡路島行くのって泉大津〜津名じゃなかったですか?橋かな?
691元迷彩:02/11/16 05:10 ID:FKGPn8M2
磐田市で行うバイクサッカーいってきます
でもバイクじゃいきませんが・・・
125だと高速乗れないので(苦笑
692774RR:02/11/16 10:17 ID:km6u5C95
ジェベルというか、このサイズのオフ車のすり抜け性能はかなり高いですね。
693SXいいな:02/11/16 10:39 ID:eFJ5F6Bq
今日の朝、なかなかエンジンがかからなくて焦りました。チョークひいて、アイドリン
グスクリューをかなり締め込んでようやく始動。エンジンが暖まったら回転を下げて乗
りました。業物氏をはじめみなさんのSX125はどんな感じですか?キャブのセッティン
グや始動のコツがあったら教えて下さい。
694682:02/11/16 12:51 ID:re5Gm6J4
>>683
今日は十分暖気した後のアイドリングでも止まりました。(笑

停車時に少しふかしぎみにしていると止まりません。
おっしゃる通りオイルの所為のような気がするのでバイク屋に話してみます。
695774RR:02/11/16 19:52 ID:Vz3bpZRX
バンバンの純正オプションとして
ジェベルのエンジンガードとDFのブッシュプロテクタ(セルモータ前のガード)
が販売されているみたいです。

そこでDF乗りのお方にお尋ねしたいのですが
DFのプロテクタは転倒時などにガードとして役に立ちますか?
某氏のプロテクタは曲がってしまっていたような気がするのですけど。
696SX125海苔:02/11/16 20:54 ID:LZa6KzgL
>>683
チョーク引いてアクセル全閉、いつもこの状態でキック1、2回でかかります。
そういえばアクセル煽ってかけようとすれば掛かりにくくなることがありますね。
697SXいいな:02/11/16 21:58 ID:eFJ5F6Bq
>696
いいですね〜。俺のはエンジン冷えてるとキックしてもびくともしない。エンジンかけ
るときだけアイドリングスクリューの上に薄いプラ板をはさんで回転を上げてやるとい
いかなと思っています。それともパイロットスクリューの設定がよくないのかなぁ。
698774RR:02/11/16 22:13 ID:Vz3bpZRX
>683
やっぱり明るいのですね。いーなー。

ワタスのライトユニットはノーマルのままで高効率バルブとリレーハーネスを付けてます。
ノーマルよりは明るいのですが、まだ車よりも暗くて
街灯の無いところでの80km/h巡航は恐怖です。

ノーマルのレンズのロービームは凹型の配光で正面が見えなくて怖いです。
699SX125海苔:02/11/17 00:38 ID:kW6HtlaF
>>697
バイクを乗り終えたときにガソリンコックをOFFにしてみたらどうでしょうか?
おいら2st乗りでしたから、これ習慣になってて今だ無意識にしてしまうのですが。
オーバーフローが原因なら効果あります。
700業物 ◆GPfvmNF13A :02/11/17 02:06 ID:ZKxpXKfM
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < おりはチョーク引けば一発でし。
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;     
    ゙:、..,,___,,ノ
701774RR:02/11/17 13:46 ID:NeTETn5P
エンジンが温まった後、アイドリングが安定しないとか時々パンパン音がして
困ったら、1度キャブのマニホールドとエンジンの間にOリングを交換してみて
くれ。
ジェベル125を6万`乗りつづけた経験から、あそこのOリングの気密性が低い
気がする。
交換で治ればいいが何時かまた同じ症状になる場合が多い。
対策としてOリングに薄く液体ガスケットを塗っておくといい。
負圧が高くかかる部分だから、丸1日は硬化時間を与えてあげたほうがいい。

この対策で友人・知人を含めて4台が症状改善されてる。

これって既出だったらごめん。
702ジェベル200(02銀モデル):02/11/17 16:36 ID:bITf0DJh
淡路島ツーリングは中止...
あまりに無謀な計画だった(^^;

で、高野山に行って来ました〜
ユニクロのインナーウェア(ヒートテックやったかな?)の
上下を着て行きましたが、これは正解!
あったかいっす。

<その2>
最近、バイクを手押ししてると、「キーキー」音がするのです。
どこからだろう.... 556を注したらいいんかなぁー..
703774RR:02/11/17 20:20 ID:WYQqMNNW
>702
私はフロントからキーキーいいます。
メーターギアとFベアリングのグリスアップでも改善されずです。
ブレーキパッドにシムが入っていないので多分それが原因かな?と思ってます。

704XC:02/11/17 22:33 ID:JVCSdpfV
エンジンオイル変えますた、なぁ〜んかエンジン音が気持いい〜
ギアもスムーズに入るにゃぁ〜うれすぃうれすぃ。

で皆さんどんなオイル使ってまふ?
705ジェベル200(02銀モデル):02/11/18 01:10 ID:LIH88Zg5
>703

レスありがとうございます。
私もたぶんフロントからだと思います。

>メーターギアとFベアリングのグリスアップでも改善されずです。
ブレーキパッドにシムが入っていないので多分それが原因かな?と思ってます。

なるほどー。
うーん、むずかしーですねー(^^;
情報ありがとうございましたー

追伸:
高野山ツーリングの燃費報告です。

行程距離:146キロ
給油量 :3.45リットル
-----------------------
計測燃費:約42/リットル

す、すげぇよ、ジェベル....。

計測は満タン法です。
給油量が少ない為申し訳なく、セルフで給油しました。(^^;
706R1海苔改めジェベル海苔:02/11/18 02:13 ID:4L+Zahnb
クラッチのつながるところが良く分からないんですが、
ジェベルの仕様なんでしょうか?
(そんな訳ないよーな気がムンムン)

>>704 XCさん
10W-40なら何入れても大差ないんですが、ヤマハが好きなので
エフェロいれてます。

>>705 ジェベル200(02銀モデル)さん
42km/gは凄いですね。
僕のは30kmちょい/gです。回す癖があって、無駄に燃やしてましゅ。(w
707ジェベル200(02銀モデル):02/11/18 02:20 ID:CspnkWmN
<続き>

今回は出発前から燃費を計測する予定だったので、
前日にセルフスタンドで本当の本当に「満タン」にし、
ツーリング後に同じスタンドで本当の本当に「満タン」にしました(笑)

走行メーターや、実際の燃料量に誤差はもちろんあるでしょうが...

決して省エネ走行では無かったのにな〜。

月3.5万の小遣いサラリーマンの俺には手放せないぜ...
708774RR:02/11/18 09:49 ID:Em0qeOVF
リッター42はすごいね。
オレも信号がほとんど無い北海道ツーリングで40超えた
ことがあったけど、その後一度も40超えたことない。
そのジェベル「大当たり」だよ、きっと。
709774RR:02/11/18 13:23 ID:RitgBj7Y
俺は28くらい。

通勤使用やからかな?
710774RR:02/11/18 16:48 ID:tp3BrD3k
タコないけどアイドリング調整ってどうしてます?
適当?
711774RR:02/11/18 16:55 ID:MI8P5iAp
エンストしない程度にsageるべし。
712774RR:02/11/18 20:25 ID:UD/XJcX/
他のスレでエンブレ時のバックファイアは
排気ポートにエア送ってるデバイスのためで問題ないって書いてあったけど
どんなタイミングでエア送ってるの?
バルブ壊したりしないの?
713374:02/11/18 20:37 ID:relcVWOc
>>705
>計測燃費:約42/リットル

拙僧のジェべルは、またーり走行で最高36キロしか逝かないんですけど...
714元迷彩:02/11/18 20:41 ID:jyYeJCKq
>>698
ノーマルライトはどのくらい明るいのか忘れてしまいました(笑
明かりの無い道を80kmは恐いですね
自分は安全運転ですけど〜(笑

df125での最高燃費は40だったかな〜

>>712
アフターファイヤーならでるけどバックファイヤーは経験ないです
715業物 ◆GPfvmNF13A :02/11/18 20:44 ID:Sl4Zrwfu
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < 排気漏れしてるのでアクセル戻すといつもアフターファイヤ。
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;     
    ゙:、..,,___,,ノ
716712:02/11/18 21:06 ID:UD/XJcX/
>>714
アフターファイヤーとバックファイヤーの定義を教えてください
よく分からないんです・・・
(バカですみません)
717MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/11/18 21:19 ID:n2LUulLx
>712
アフターファイヤー:排気ポート側で未燃焼ガスが燃える現象
バックファイヤー:吸気ポート側で新気がなんらかの原因により燃焼する現象

です。
ジェベルについている2次エア供給機構は、エアクリーナーBOXから
排気ポートにフレッシュエアを管で送り込む事で、未燃焼ガスを
燃焼させ、排気をクリーンにしています。
この管の途中には、吸気によって発生する負圧で閉開されるバルブ
がついていて、エアの供給を制御しています。

アクセルオフ → 負圧大 → バルブ閉 → エア供給無し
アクセルオン → 負圧小 → バルブ開 → エア供給有り

です。アクセルオフでパンパン鳴るのは、完全にバルブが閉じない
ために、エアが2次側に送られてしまい、アフターファイヤーが
発生する為です。まぁ、新車でもパンパン鳴っていたので不具合
ではないのでしょう。

#しかし、排気を薄めているとも言える罠・・・

長文スマソ。
718ジェベル200(02銀モデル):02/11/18 21:51 ID:0KQjfVkA
勉強になります〜(^^)

このスレなかったらジェベル買ってないかも...
購入前はいろいろ悩んだもんなー。

なんて私は91年のCRM250Rを当時新車で買って、
50万ローン組んで、バイトの給料で返して...。

あのころは若かった...
あ!年バレる〜
719712:02/11/19 01:30 ID:g1TTmT9K
>>717
ありがとうございました。
僕、勘違いしてました。
アフターファイヤーでした。
あと、2次エア供給話も勉強になりました。
でも新たに疑問も湧いてきました。
2次エア供給のパイプにバルブがあるのは分かったのですが、
エア供給の動力は何でしょう?
燃焼ガスより圧力が高くなければエアクリーナーBOXに
燃焼ガスが逆流しそうなんですが
ポンプでも付いているんですか?
720774RR:02/11/19 13:09 ID:wwL+3kFj
ジェベルのサイドカウルに書いてあるSE1とかSE2って何なんですか?
ジェベルって5速ですよねぇ・・・
721元迷彩:02/11/19 17:13 ID:hlvfr3o8
SE-1 は先代のDJEBEL250(DR250S)

SE-2 はDJEBEL200

SE-3 はDJEBEL125です

バックファイヤーとアフターファイヤ−の詳細
良い勉強になりました
722XC:02/11/19 20:11 ID:8YPaGSy2
> 706さん
レスありがとです。
723R1海苔改めジェベル海苔:02/11/19 20:49 ID:00rV7vS2
Fブレーキの効きが悪くて困っちょります。
それがジェベルだ!
と言われればそれまでなんですが、
お奨めのブレーキパッドありませんかぁ〜?
724774RR:02/11/19 22:30 ID:H6s8YEGM
>723
今のところ、SBSのブルーラベル(ストリート)がおすすめ。
CR80のパッドはあれより劣るような気がする。
725:02/11/20 06:25 ID:X6A9sQg8
>>721
SEって何の略でしょう?(SEROWだったりして)

>>722
安いのでウルトラGP使ってます。
726774RR:02/11/20 09:06 ID:P7TEy+mF
http://store.yahoo.co.jp/seed/0137-99000-21810-006.html
http://store.yahoo.co.jp/seed/0137-99000-22a50-016.html
ジェベルにいれるならどっちがいいですかね?
空冷で高温になるから後者のがいいですかね?
727774RR:02/11/20 11:47 ID:DPwtxaWt
エクスター・タイプ04オイル→SF級
エクスターオイル→SG級

グレードが上のエクスターオイルをお勧め
728MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/11/20 12:47 ID:eMid5Irt
>719
キャブと考え方は同じです。

排気ポートから排気ガスが流れるときは、排気ポートは正圧になりますが、
気体はいちばん気圧の低い方へと流れますので、排気ポート内では
エキゾーストパイプに排気ガスはかなりの流速で流れます。
そのとき、排気ガスの流速によって、2次エア供給用のポートには
負圧がかかり、フレッシュエアが引き出されます。

で、未燃焼ガスとフレッシュエアが混合され、点火に十分な熱を持って
いますので、未燃焼ガスは再燃焼します。

てな、ところです。

>オイル話
繰り返される話題ですなぁ(w
漏れはMOTUL 5100 15W-40を通年使用です。
フィーリングの問題だろうけど、10W-40だとシフト感と低速域の
トルク感が薄くなる感じがするので・・・
729719:02/11/20 13:34 ID:0UyQ+BKK
>>728
キャブと同じですか
勉強になります
でもまだ感覚的には逆流しそう気がしてしまいます
ありがとうございました
730XC:02/11/20 16:34 ID:AXhGZ17Z
>725さん
そうそう安いのが魅力だけど、チョット心配なのよ。
今は1リットル八百円台のカストロ。
731774RR:02/11/20 20:22 ID:aOUA723g
>729
流速が高いと圧力は低くなるんです。
流体力学のベルヌーイの法則というものを調べて味噌。
732774RR:02/11/20 20:22 ID:wAmDbiLn
>729
流速が高いと圧力は低くなるんです。
流体力学のベルヌーイの法則というものを調べて味噌。
733774RR:02/11/20 20:32 ID:DRpzZWH1
を、伊藤家の食卓でおなじみのベルヌーイの定理す
734774RR:02/11/20 20:33 ID:s5asBlSP
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
735SX125海苔:02/11/20 20:34 ID:DRpzZWH1
IDがDRか、なかなかSXにならんな
736774RR:02/11/20 20:49 ID:LMAcR8M3
>>728
勉強になりました
空気混ぜて薄くして基準クリアかと疑っていたので・・・少しはメーカーを信用しないといけませんな(^.^)
737732:02/11/20 21:28 ID:WYYbN+wk
偉そうなこと言っておきながら名前を間違えとる・・・。恥ずかすぃ!
ベルヌーイの定理は結構有名だったのか。テレビほとんど見ないから知らなかった。

逝ってきます。
738MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/11/21 09:15 ID:BLinxSG5
>736
いや、そっちの効果のほうが・・・・(w
739774RR:02/11/21 21:24 ID:nd5ca+Ln
安い安いといわれるジェベル200、ウチの近くでは赤男爵を除いて、どこも乗りだし30万以上で平均32万くらいだったけど、こんなもん?
大阪で安く買えるトコ教えて!
740SX125海苔:02/11/22 00:50 ID:JsxrGUe5
IDになんとかsx入った。
>>739
なんで >赤男爵を除いて なんでしょ?気持ちはすごく分りますが。
741774RR:02/11/22 09:35 ID:KkrJElxm
>>739
赤男爵でも似たような値段では?
二年前漏れが電話で聞いたときはそうだたよ。
箕面と吹田だったかな。
結局通販で送料1,5000円入れて27万ほどで買ったよ。
742774RR:02/11/22 20:50 ID:AGkhYNFd
>739
漏れのは車体価格は23万だったけど、納車整備が8万、その他登録代や保険代で
結局30万を軽く超えたよ。
743774RR:02/11/22 20:51 ID:zkmsCmY6
>739
漏れのは車体価格は23万だったけど、納車整備が8万、その他登録代や保険代で
結局40万を超えたよ。
744742,743:02/11/22 20:52 ID:zkmsCmY6
二重でスマソ。>742は間違い。
745774RR:02/11/22 23:21 ID:YGBSUKLO
ジェベ250XCのタイヤについて質問です。

フロントタイヤは3.00-21というのが純正なんですが、21インチは判るとして3.00ってなんの表記なんでしょうか?
フロントの種類に90/90のタイヤってのがあるんですが、これ流用できますかね?
746XC:02/11/23 05:14 ID:s83S1E7R
その数字はタイヤの幅でインチ表示されている。
747774RR:02/11/23 08:37 ID:MA6VZluZ
>納車整備が8万

ボられすぎだって。
国内新車は納車整備料をとらないとが原則、慣習でもいいとこ2万でしょ。
748774RR:02/11/23 08:42 ID:tDFtwTLd
このスレのジェベルで、一番走行距離が行ってるのはどなたのでしょうか?
749774RR:02/11/23 09:32 ID:ORALkdO0
すまん、、、3年で4000キロ
逝ってくる
750743:02/11/23 10:11 ID:RTRBFdKI
>747
そうなの?走行距離450kmの一応中古車だったんだけど・・・。
漏れは赤バロン○幡東店にボられたのか?

車体のあちこちに整備済を示す赤いシール(バッテリーOKとか)が張ってあったから
整備点検はしっかりやってくれていたようだが。
751747:02/11/23 11:01 ID:qb7k+6Uu
>>750
納車整備がそんなに高いのはおかしい。
納車整備でよっぽど大掛かりな修理でもしたのかな?
実走行450kmのバイクでそれほど大掛かりな修理が必要なのもおかしな話。
バロンなら新車でも40万しないはずだけど、保険代は任意保険込み?それなら納得だけど。
車体代23万+納車整備料+登録代+自賠責+消費税=27〜30万が普通でしょ。
752元迷彩:02/11/23 12:29 ID:E1QDZDBx
ブレーキのOHやってもいまだにしゃりしゃりフロントから音がする・・・
ん〜ベアリング?それともディスクが変形してるのかな〜???
>>748
某じゅべりすと管理人が9万5千キロかな?
ちなみにエンジンだけは開けてない
なんでも10万キロOH無しで走らんバイクはバイクじゃないとか(笑
ほかは定期的なメンテだけで来てるみたです
753774RR:02/11/23 13:13 ID:LVSHaf1c
>>750
消費者相談センターに電話しとけ。
中古とはいえ車体価格の3割近くも整備料とるなんて異常だろ。
なんのための車体価格だ。
だいたい納車整備料なんていう訳分からん金とるのはバイクだけだ。
754ジェベル生`:02/11/23 21:01 ID:bFJWmhyL
>>745
ホイール直径のインチチェック(つまり21インチ
タイヤのリム幅の許容範囲チェック
タイヤのトレッド幅を見てフロントフォークに干渉しないかチェック(する訳ないけどw
あとは、適合するチューブを選ぶだけ
755774RR:02/11/24 07:06 ID:lqAd2tX0
ag3e
756774RR:02/11/24 08:38 ID:GvY1Roue
OEMとD604、それぞれどのくらい距離持つ?
757774RR:02/11/24 08:41 ID:zwHTEWbm
OEMって言うか、純正=約9,000kmで3分山
D604=約10,000kmで3分山ですた。
758SXいいな:02/11/24 09:24 ID:XQCYfsfT
SX125Rにリアキャリアつけたいのですが、現在お店で手にはいるものはありますか?
759774RR:02/11/24 09:31 ID:/VEv0j3Q
XCは純正でD605だと思ったんですが、200は違うんですか?
760774RR:02/11/24 10:14 ID:8HRgK+be
D605で18000、D604で20000オーバーは固い
財布にとても優しい
761774RR:02/11/24 15:06 ID:ZXnSnQQQ
>758
ライディングスポットから出てる。ガルルの広告を確認しる!
762774RR:02/11/25 01:58 ID:gC/CmNBr
>>760
D605で18000キロですか、これはスゴイ
何時も五分山ぐらいで交換してたから5000キロで交換してた
ヘタレだから林道ではタイヤの性能を頼ってしまう
763MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/11/25 21:02 ID:psdqkp4g
>748
漏れはまだ13000でし。
ただボロボロでし。(泣

>元迷彩さん
ご想像どおり、ディスクの歪みですかねぇ・・・
多分ベアリングから音が出たら、ガタも出てるだろうし。
ところで、キャリパーにピストン組むときに揉みました?

>759
200のタイヤは

F:BS TW19 70/100-21
R:BS TW18 100/90-18

ですね。
764774RR:02/11/26 00:04 ID:PTci4HSb
春の話…。
四国に行くフェリーが、オフ車だらけだった…。
セローも、セルパも、アフリカもいたけど…
なぜか多かったのがジェベル200♪…驚いたなぁ…。

ほんとに。
765774RR:02/11/26 00:10 ID:D/e8RAa0
>>764
剣山スーパー林道でしょ?たぶん。四国はそれ以外でも見所は多いし。
766MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/11/27 08:52 ID:5T2ZGP3H
朝起きたらシートに霜が・・・
寒くなったのぅ。
767元迷彩:02/11/27 10:25 ID:mB4VFgDS
候補生氏>まぁ・・・ディスク自体87年製のXLRのものだし
15年もたってりゃ曲がってたっておかしくはないですよね(笑
あとでちょっと調べてみよう
ベアリングがおかしかったらガタがあるはずですしね

ピストン揉み?って2ポットのピストンを何回かせりだして
平均的に出るようにさせることでしたっけ?
768774RR:02/11/27 14:37 ID:R5azFEif
ジェベル海苔の皆さん教えて下さい。
初めてのバイクとしてジェベルはどうですか?
タンデムはやっぱ厳しいですか?
769MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/11/27 15:32 ID:5T2ZGP3H
>元迷彩さん
うまく伝えられないんですが、
ピストンを組んだあとにフルストロークで「ふにふに」して
シールとピストンをなじませる作業。
やっとかないと、パッドの戻りが悪くてパッド引き摺ったり、
戻りすぎて初期タッチが悪くなったりしまふ。

正直、適当に組んでも大丈夫だった経験しかないんですけどね。
その昔、びゃーく屋の旦那からは激しく推奨されました。

>768
いろいろ意見はあると思うけど、漏れは最適だと思います。

・ロードもダートもそれなりにこなす。
・購入価格+ランニングコスト 激安
・少々コケても壊れない、傷ついても気にならない。

タンデムは馬力的にちょっと苦しく感じますけど、
する事自体は問題ないっすよ。できればリアショックの
プリロードを強くしておいたほうが(・∀・)イイ!
770仕事人 ◆3ZKatanaBE :02/11/27 16:40 ID:rxlrcdel
XCですが、タンデムで一日400kmぐらい走ってます。
さすがに尻は痛くなりますが、オンロード車みたいに腰が凝り固まることはなくなりますた。

旅先でコケても壊れにくいってのは安心できますよ〜。
771774RR:02/11/27 17:06 ID:1ARvUaoU
>>768-769
チューブタイヤは突然のパンクが怖いので、初心者や街乗りにはリヤがチューブレスのSLやセローもいいかも。
リアがコントロール性の高いディスクブレーキなのも良い。
欠点は、少々高いのとキックが無いのとキャリアが無いの。
772774RR:02/11/27 17:46 ID:h2pFFZa7
純正ブッシュガードを買ってみた。
さっそく付けてみようと思ったが
付属のワッシャやらスペーサやらはどう使えばよかとですか?

誰か教えてくらはい。
773774RR:02/11/27 17:52 ID:jAbqxaPZ
>>771
チューブレスってタイヤ交換に幾らくらいかかるの?
漏れのジェべでは前後チューブも換えて16、000円くらいだったけど
チューブレスはもっと安い?高い?
774和歌山人:02/11/27 19:22 ID:0Dr/bBZn
今日 多摩ナンバーの200見ますた。
随分と遠くからやって来たんだにゃぁ〜と思いますた。
ライダートと話してみたかったにゃ。
775ねここねこ:02/11/27 19:38 ID:CDuXFHob
>768
相方とタンデムで山間部でツーリングしましたが
平均より重い二人が乗っても、トコトコと十分走りました
サスペンションが良いので乗り心地が意外と良かったですよ
ただし、ブレーキが弱いので速度に注意が必要
776774RR:02/11/27 21:09 ID:X6qvE/gp
SLとジェベル200、燃費に差はありますか?
777772:02/11/27 21:12 ID:kkoM6IJI
よく考えたら文字では説明の仕様が無いですね。
余る部品があるのかをおしえてください。おねがいします。
778774RR:02/11/27 21:25 ID:d794BFr+
>>776
ジェベルは30km/l〜40km/l、SLでなくてスマソだが現在乗っている
ディグリー(直系では無いがSLの先祖)が27km/l〜32km/lってとこ。
779774RR:02/11/27 23:52 ID:mw8oHx/A
>>777
あまり参考にならんかもしれんが、ナット、ボルトを回すときに
直接プラを擦らないように組めばいいんじゃないの?
あんま考えずにとりあえず組んでみるべし。
レバー操作ができるならOKでしょ。
780774RR:02/11/28 00:15 ID:pKgyhqls
>>777
 ずっと前のこのスレでも話題になったことがあるけど、
ジェベ200のブッシュガードは知恵の輪状態で、やたら組み立て難しいらしいです。
余る部品は当然ありません。いろいろやって壊した人もいるらしい・・。
手元に組み立て手順書がなく、手に余るようならバイク屋に任した方が得策かと。
781768:02/11/28 08:43 ID:jp/ifBxX
レス下さった方々ありがとうございました。
とても参考になり、決めるきっかけになりました。
皆様の仲間入りします。よろしくお願いします。
782774RR:02/11/28 19:20 ID:S4eGJtND
既出だと思うんですが
上手く検索出来なかったので

質問です

高速を距離にして50キロ程度走るのは問題ないですか?
783774RR:02/11/28 19:33 ID:OMYefdcj
質問!!!
ジェベル200にこれは付く?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29015628
付けたら(付くとして)何が変わるのでしょうか?
784774RR:02/11/28 19:58 ID:VP2Z/5Yv
>>783
御近所のあなたを見る目が変わります
785774RR:02/11/28 20:00 ID:AXXyhU04
>>783
エンジンのセッティングが変わります
786774RR:02/11/28 20:44 ID:NqrtcCR6
>>782
50キロくらいなら機械的には大丈夫ではないかと。
人間が平気かは人それぞれなので何とも……。
787782:02/11/28 20:51 ID:S4eGJtND
>>786
レスありがとうございます
人間が平気かと言うのは
振動が激しいとか乗り心地はそこまで良くない
って事ですよね?
788774RR:02/11/28 20:56 ID:a28ERFXD
>>782

XCですが東京→仙台間の約500kmを2回程走りました。
50km程度なら楽勝と思われ。
789786:02/11/28 20:58 ID:NqrtcCR6
そうでつ。
初めて100km/h出した時はけっこう怖かったです。
これで巡航続けられるかはホント人それぞれだと思うので。
ジェベ200を購入検討中なのでしょうか。
頻繁に高速を使用したいなら250クラスの方をおすすめします。
790782:02/11/28 21:00 ID:S4eGJtND
>>788
楽勝かぁ
どうもありがとうございます

よっしゃ 買うぞ!

しかしチューブタイヤは初めて
ちょっと心配
791782:02/11/28 21:01 ID:S4eGJtND
書き込んでから
>>786を見た

やっぱり迷ってみる

792786:02/11/28 21:10 ID:NqrtcCR6
782さん、788の書き込みはジェベル250XCの事でっせ。
で、私の書き込みはジェベル200です。
高速楽勝の250、燃費が嬉しい貧乏200です。
793782:02/11/28 21:19 ID:S4eGJtND
>>786
あ、補足ありがとうございます
ん。
貧乏だから200かな
794774RR:02/11/28 21:27 ID:xh5M4Gyc
スプロケ換えると100キロ出しても普通に走れますよ。
工賃込みで1万円いかないはず。

振動は減るけどトルクも落ちるんでまぁあんまり勧めませんが。
795774RR:02/11/28 21:29 ID:UGkTBZUr
>779,778
ありがとうございます。過去ログを探して、とりあえずやってみます。
しかし、なんで説明書がついてないんだろう?

796774RR:02/11/28 21:57 ID:AXXyhU04
高速道路でエンジン焼き付きました
こまめに休憩を取ってオイル量を確認するべし
797ジェベル生`:02/11/28 22:37 ID:5Ci1DkMU
高速はボケーとしながら80km/hくらいで
走れば200で十分だし、気分いい

>>796
漏れてたの?
半年に一回くらいオイル交換してるけど
焼きつくほどオイル無くなったことないけどなぁ...
798774RR:02/11/29 06:18 ID:pqNncYD4
>>796
あっさり書いてるけど、そうなるとやっぱ廃車確定?(;´Д`)
799SXいいな:02/11/29 08:34 ID:7BR7Xs7e
SX125Rなのですがキャブのホースについて質問です。またがったとき右側の後ろのほう
にあるホース(コックからキャブにつながるホースのほぼ対称、少し上の位置)の上端が
どこにつながっているのですか?どこにもつながってなくてぶらぶらしてました。
800774RR:02/11/29 13:05 ID:PcSZ3b/T
125ほしい800
801元迷彩:02/11/29 16:26 ID:jucLQRAi
>>799
エアベントホースだったっけな?
キャブの油面を安定させるためにあります
フロート室の気圧を制御しています
あれを何らかの形でふさいでしまうと燃料がおくりこまれなくなり
ガス欠の症状がおきます
違ってたら誰かふぉろーしてください(笑

以前に125に200のエキパイつくよって言いましたけど
つきませんでした
加工必要です
エンジン側は外径が200の方が大きいためにけずる必要がありますし
サイレンサー側はガスケットを2重にしなければなりませんでした 
802774RR:02/11/29 22:54 ID:dMOLjcjY
>799
あのホースは元迷彩殿の言うとおりのもので
キャブの上方のフレームのメインチューブ内に突っ込んでおくものです。
ぶらぶらさせておくとキャブ内にゴミが入るかもしれないのでイクナイ!
803SXいいな:02/11/29 23:10 ID:7BR7Xs7e
わかりますた!ありがdですた!
804元迷彩:02/11/30 02:51 ID:afiT3pIS
age
805774RR:02/11/30 11:46 ID:3vGgHxST
きのうリアフェンダーをMXerふうのにつけ替えたSXを見た。
やっぱイイ!!と思った。
漏れのジェベルも何とかしたいな〜。
806774RR:02/11/30 11:50 ID:ixO3DD5i
ジェベルのリアフェンダーはちょっとかこわるい
807774RR:02/11/30 21:29 ID:rBEAKxTp
808774RR:02/12/01 00:28 ID:JcX8hxJ+
>>807
…ホスイ。
809774RR:02/12/01 15:05 ID:jffk8Q4d
高速で焼き付きは恐いですね。
10w-30のオイルが安いので入れてますが、高速は不安ですね。
って、オイル粘度は焼き付きには関係ない??
810774RR:02/12/01 15:55 ID:FOjXP982
ジェベルのエンジンは油量が少なめだからちょと心配。
まめに油量を調べて継ぎ足しておくのが安心ですな。
ジェベルに新型エンジンをあてがうなら油量は多めにお願いすます。
811774RR:02/12/01 16:01 ID:3WTEX8ko
関係あります。放熱の弱い空冷には高熱下でも粘度を保てるオイルのがいいです。
せめて純正と同じ10−40をつかいましょう。
真夏は20−50のがいいんですかね?ジェベルにいれたらパワー不足になりませんかね?
812R1海苔改めジェベル海苔:02/12/01 16:36 ID:gGdLBdt9
ブレーキパッドをSBSのストリートに替えますた!
でも、やっぱり性動力が弱い・・・。
くそ握りでギュッとしても、なかなか止まらないです。
もう諦めてゆっくりまた〜り走ります。
813774RR:02/12/01 20:06 ID:1UtYGWOe
>812
アタリが付いたらもうちょっと効くようになるよ。
ノーマルパッドよりも効くでしょ?
814業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/01 21:40 ID:pPPyYtGY
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < 激しくヘッドライトが切れました。
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;     
    ゙:、..,,___,,ノ
815太足坊や:02/12/01 21:54 ID:CXF9kWhb
ども。お初です。
バンバンスレからやってまいりました。
最近うちのバンバン、Egオイルが少し減るようになったんで
少し心配してましたが、過去レス見るとジェべでも
起こっているみたいなんで安心?しました。
減る以前のマターリ走ってた頃には起こってなかったんで、
やはりぶん回しながらの高速連続走行したのが原因なんでしょうか?
816774RR:02/12/02 01:03 ID:Kl6/xY30
>>815
ん〜、この季節ならエンジン始動時のオイル上がりじゃないかな?
エンジンが冷えてるとクリアランスが大きいからね。
アクセル一定にして2000回転ぐらいで30秒ぐらいは暖機するべし。
暖まってくるとスッと回転が落ちて安定するから、それから走り始めよう。
とりあえずやってミソ。
817R1海苔改めジェベル海苔:02/12/02 01:14 ID:Ut1A8mUW
>>813
確かにノーマルよりは効きますね。
アタリがついたら、キク――!!!ってなることを祈るばかりです。
818774RR:02/12/02 15:34 ID:aYx7MpfP
>>811
私は夏場はおまじないのつもりで、バルボリンの20−50を
入れてマスタ。(1クオート¥398の特売品)
少し回転がモッサリした感じにはなりましたが、
油膜切れを考えれば効果は有ったのでは?
819MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/12/02 17:00 ID:IvIf65Rv
鯖移転びびったよ・・・
また落とされたかと思った・・・

>809
昔の油膜の弱い10W-30クラスだと、ヒートした時に油膜が切れて
焼き付きまでは逝かないまでも、かるくカジることはあったラスィ。
まぁ、最近のそれなりなお値段のオイルなら、滅多な事じゃ
油膜切れないだろうけどねぇ。

>811
20W-50はあまりに回転の上がり方が・・・・
で、すぐ止めました。

そんな漏れは15W-40のMOTUL5100

>業
おめで・・(w
夜間走行中だったら災難だったね。
820太足坊や:02/12/02 20:17 ID:Tcxz9cC0
>>816
レスさんくすです。やってみます。
821774RR:02/12/02 22:39 ID:3dl8jIj5
ジェベルが初めてのOFFなんだけど 上りとか立ち姿勢で前傾姿勢とると タンクの幅がありすぎるせいかガニ股になってニーグリップしにくいし ステップが前すぎるせいか前傾できないんですが、みなさんどうしてます?何かコツありますか?
822774RR:02/12/02 22:45 ID:YXzjNbag
>>821
尻を突き出してへっぴり腰みたいな格好で前傾シル。
823821:02/12/03 09:33 ID:pKnOCcqq
>>822
腰引くと前輪にうまく加重できないですよ。
それにショックを膝で吸収する時やっぱりタンクが邪魔になるんですよね。
僕が小柄(164cm)なせいかな。
トライアルバイク以外はこんなものなんですかね?
824774RR:02/12/03 17:08 ID:hMuWQCdF
>>823
確かにノーマルのファイティングポジションは厳しい。
本気モードで走るなら、もっと低いハンドルに交換すべし。
お勧めはズバリ、レンサルのED(Low)だ!
ハンドル幅はやや広いが、ステップが近いジェベルの場合
狭いタイプを選ぶと腕が窮屈になりやすい。
広すぎる場合は必要に応じて、金ノコでカットせよ。
ちなみに、オレの身長は168cmだ。
参考にしてくれ。
825XC:02/12/03 18:16 ID:P3Ff34hc
昨日泥濘を楽しんだ、洗車が大変だった…。

ところで運転していると左腕が振動で重たくなってくる
同じような悩みの人いませぬか?
826仕事人 ◆3ZKatanaBE :02/12/03 18:40 ID:aQQDAq4y
漏れのXCもクラッチレバーが激しく振動します。
で、左手がだるーくなっちゃうけどもう慣れますた。
さすがに一日600kmとか走ると重くなりますが。。。
827821:02/12/03 19:01 ID:g5ugZVIV
>>824
なるほどね
僕はそんなに本気で走る事はないから
そこまでしないけど
勉強になったよ
ありがとう
828私もXC:02/12/03 21:36 ID:+Ok6GdRt
私のXCは50km/h〜55km/hくらいでアクセル側に強い振動が出て右手が疲れる
それとクラッチレバーの軸ねじが緩みやすくてちょと困ってる
その他は特に不具合無し
829仕事人 ◆3ZKatanaBE :02/12/03 23:15 ID:MCESUQH8
>>825
>>828

で、振動対策というほどでもないんですが。
エトスのEZOFFっていうグローブに変えたら楽にまりますた。
グリップをアシストしてくれる部分が振動を吸収してくれるみたいでつ。
830業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/03 23:19 ID:v4z9tLoy
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < >>817 期待を裏切るようですが。
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;      それは、無い。
    ゙:、..,,___,,ノ
831774RR:02/12/04 21:38 ID:2J9PRFWo
質問があります
雨の日通勤用にジェベル200(SEV)を使っているのですが
2500kmくらい走行してるうちに
エンジンオイル継ぎ足しで1L缶丸々使い切りました・・・
これは正常値なんでしょうか?
メインのバイクは5000km走っても全くと言って良いほど減りません
832業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/04 21:52 ID:661N7xCM
>>831
 |  | ∧
 |_|Д゚)  高回転ばかり使ってたらそんなもんです。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
833じぇべるっち:02/12/04 22:10 ID:4QoyRryM
>832
寒い季節でもそうですかね?
オイル20-50にしたら、この季節始動性いまいちだけど、
ほとんど減らなくなりました。
834XC:02/12/04 22:27 ID:dS7Z4x24
>829さん
棒茄子が出たらかってみまつ
835業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/04 22:38 ID:661N7xCM
>>833
 |  | ∧
 |_|Д゚)  この季節に10W-40でもブチ回すと激しく減ります。
 |文|⊂)   次は15W-50に挑戦です。
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
836774RR:02/12/04 23:14 ID:2J9PRFWo
ぬぅ・・・
200ccクラスで80〜110km/h巡航は厳しかったのか
837バーディ荒らし:02/12/04 23:16 ID:pn/FSaBX
    ┌┐
    / /
 ./ / i
 | ( ゚Д゚)栗は辞めたのでつか?>業さん
 |(ノi  |つ
 |  i  i
 \_ヽ_,ゝ
838業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/04 23:22 ID:661N7xCM
 |  | ∧
 |_|Д゚)  もう冬なので。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
839sage:02/12/05 14:06 ID:IwqfugAH
>>838
次は「雪だるま」かと思ってたんですが…
840774RR:02/12/05 20:13 ID:jdZT1HNZ
>>839
もれもー。
841SXいいな:02/12/05 22:07 ID:lLdA4FEx
中古で買ったSX125Rなのですがニュートラルに入りにくいのです。Nに入ったと思って
も2速に勝手に入ってしまい、うかつにクラッチレバーをを放せません。新しいオイル
に変えたら起こるようになりました(ギアチェンジはスムースになった)。ちなみにヤ
マハのSF(10W-40)入れてます。オイルだけが原因なのでしょうか?
842SXいいな:02/12/05 22:55 ID:lLdA4FEx
↑オイルはヤマハのSGの間違いです
843774RR:02/12/05 23:31 ID:3Ep0aBSx
>>841
ていうか、オイル替えてそうなったんだよね。
ということはやっぱり…。
あんま心配しないで、もうちょい様子見てみれば?
844774RR:02/12/06 00:02 ID:tQ6ypAK1
おらのSX200ニュートラルに入りにくかったょ。
エンジン止まってるときは問題ないが、アイドル状態だと入りにくかった。
信号待ちなど1速からニュートラルにするときは、
しかたなく軽く空ぶかしして入れてた。
845SXいいな:02/12/06 08:03 ID:8JCkXKaf
>843
個人売買で買って、その前のオイル交換した時期は不明。ギアがガチガチだったのでオ
イル交換。回転が低いと入りにくいから少し回転あげてNにいれてる。問題なのは一度
はいったNが数秒後自動で2速にはいってしまう事。エンストしてしまうので左は握っ
たままで信号待ち。オイル交換する前はNに全然入らなかったけど、一度入れば動く事
はなかったと思う(少ししか乗ってないからよく覚えてないけど)。
846R1海苔改めジェベル海苔:02/12/06 12:03 ID:R281C4Ze
>>830
そでつか。
ほんでは、今より"多少良く"効いてくれることを祈ります。
847774RR:02/12/06 13:54 ID:rCp4ZhdJ
>>844
そんなもんでないの?
漏れのもそうだよ。
確かにエンジン止まってる時は軽くチキッ!とN入るよねえ。
848SXいいな:02/12/06 17:59 ID:8JCkXKaf
>847
そんなもんですかね〜。他のバイクと比べちゃいけないんですね。これが味ってヤシかな
回転が上がってるとN→2になりにくいみたいだし、入れ方によっても違うみたいだか
らもうちょっと乗り慣れてみます。
849774RR:02/12/06 22:11 ID:SF7a7Tv2
>>848
ちなみにクラッチの遊びは平常値なの?
850774RR:02/12/06 23:44 ID:Zmm3KOab
>844
そういう症状はなんらかの原因でクラッチが切れていないことによると思われ。

完全に切れないのが普通なバイクもあるみたいだが。
851SXいいな:02/12/07 08:39 ID:lnkZoX6R
>849-850
クラッチの遊びは若干多目に調整してあります。少し調整し直して様子を見てみます。
852金持ちバイクDjebel200:02/12/07 12:31 ID:O3xyaNRy
信号待ちなどで一度止まってしまうと N に入りにくいよね。半クラで少し前に
出ながら、 N 入れると自分のジェベルはすぐ入るよ。
 
ジェベルのエンジンノイズ!?異音!? 気になるのですが・・こんなにうるさいものでしょうか

853SXいいな:02/12/07 15:57 ID:lnkZoX6R
SX125Rのタペットクリアランスはいくつですか?明日あたりやってみようと思っ
てます。近々、S/Mを購入予定ですがメーカー在庫ってまだあるのかなぁ。
854MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/12/07 16:14 ID:FOjJ9wEZ
>853
IN、OUTとも0.08〜0.13mm(冷機時)だす。
855SXいいな:02/12/07 16:53 ID:lnkZoX6R
>854
即レス三区須。ところで特殊工具って必要ですか?
シックネスゲージとあとは普通の工具(藁)でできますよね?
856774RR:02/12/07 21:27 ID:tm3ak91o
>855
あえて言うなら
タペットのボルトの回り止めに使うドライバーはスッタビが使いやすい。
857774RR:02/12/07 22:29 ID:xFmb46z5
>855
メガネレンチは短めでオフセット(?)が付いたのが扱いやすいと思います。
ある程度ないとレンチを斜めに噛ませることになります。
私はKTCのを10*12を買いました。
タンクを止めてるボルトもこれなら短いので噛んだままで締め緩めができて便利です。
858774RR:02/12/08 01:26 ID:K5SvLK8F
SX125Rにジェベの純正ナックルガードをポン付けもしくは微小加工で取り付けられる?
純正よりも安い社外品があればそれでもよし。
8596997:02/12/08 01:33 ID:6Ycq0Rqx
ジェベルは遅い遅い言うけど、信号で車と同時にスタートしても、負けちゃうの
860774RR:02/12/08 02:20 ID:4TbO6q7y
>>859
これ質問?
質問ならマジレスするけど、腐ってもオフ車、スタートダッシュは強いです。
スタートだけならたいがいのオンロードバイクにも負けないでしょう。
ただスタート後数秒であえなくブチ抜かれるが。
ただ普通の車なら相手になんない。
861774RR:02/12/08 07:18 ID:x5ES9zBD
>>852
ふだん走ってる時はそうでもないけど、塀・ガードレールのすぐ近くを通ると
「こんなにガーガーいってんのか」って思う。
862XC:02/12/08 08:23 ID:jZ0lnAdZ
この前一緒に走った人曰く、
80km/h以上になるとマフラーから何かとび出てきそうで
恐くて近寄れん!と言われたぐぁ(^^;。
863774RR:02/12/08 08:54 ID:uBGAxq3R
>>6997
djebel200だったら軽自動車のスタートダッシュと
良い勝負(笑
バイクだとDT125のダッシュ力と同じ位
864774RR:02/12/08 10:03 ID:C9eJEGo0
>>863 6997
アクセル開けて無いだけだな(w
865774RR:02/12/08 11:03 ID:5g3B3OMe
そういや
アイドリングのメカノイズがガチャガチャとすごくうるさいのに
シグナルGPが鬼のように速いSXに遭遇したことがあるな。
866774RR:02/12/08 11:34 ID:evGxF1gE
スタートダッシュはクラッチがまともに使えれば問題ないはず
8000あたり(勘ね)でミートさせる練習しる
867774RR:02/12/08 18:14 ID:hQiQRd8P
プラグ交換しますた…
買ってきたのそのままハメハメそちゃったんですけど、クリアランスの調整て
必要だったのでせうか。
868774RR:02/12/08 19:24 ID:3vG1S1+y
教えてください。

ジェベル200を新車で買おうと思ってるんですが、
行った店では01年モデルとのこと。
製造してから1年以上経ってるわけなんだけど、
製造直後のものと何か違う点はあるんですか?
(さすがにゴムなどは劣化しますよね。。。)
869774RR:02/12/08 21:50 ID:uBGAxq3R
>>864
軽自動車ががっつんとアクセル踏んだら
多分同じくらいの加速力だと思うけど?
870774RR:02/12/08 23:39 ID:4TbO6q7y
>>869
思うたって、現実は違うんだからしょうがないべや。
空想の中で何いってんの?
871774RR:02/12/09 01:53 ID:HOruZQp9
中古で買おうとしたら何年製以降が買いでしょうか?製造年度によるちがいって大きな
違いがあるのでしょうか、初めて乗る2輪なんで新車がいいのかなぁ。
 あとなんで新車でも関東は安くて関西は高いとかあるのでしょうか?なぜ茨城が一番
やすいんだろう。
872774RR:02/12/09 10:37 ID:BdzWd9Ck
>>871
初めてなら新車がこれだけ安いんだから新車の方が良いよ
超格安とかいじるのが好きで故障も楽しいなら別ですが
873MX候補生:02/12/09 11:11 ID:quT0ZtG9
出先なんでトリップ無しヨロシコ。

>868
そんなに気にする必要はないと思われ。
オイル関係の酸化が進んでるかも知れないけど、
納車整備のときに、オイル交換をお願いしとけば
いいんじゃないかな?
フォークオイルは無理かもしれないけどねぇ。
一年ぐらいじゃ大丈夫でしょ。

>871
大きな違いは無いけど、1999年以降からキックが
標準装備になってるんで、それ以降が良いかな?
でも新車でも程度のよい中古でもそんなに価格は
変わらないので、新車で購入したほうが良いかも。
874774RR:02/12/09 11:17 ID:hY8R+Psn
>>869
ホントにそう思ってんのか!?
ぜひ君に会いたい。
キミのジェベルかSXと誰かの軽自動車借りて検証してやりたいのほどダ
875774RR:02/12/09 11:37 ID:tET7avft
信号が青になって、交差点を渡りきるまでくらいは
さすがにジェベの方が速いんじゃないかねえ?
その先は負けそうだけど。w
つか、うちの軽とだれか勝負してみる?w
当方小田原だが。
876774RR:02/12/09 11:51 ID:9NicyP3s
ふつうに走ってるときの加速ならともかく
スタートダッシュは純粋に馬力の問題だろ
まあ、ダッシュ時にフロントに荷重かけないと簡単に浮くのがつらいがな

50馬力で1000kgの軽と20馬力で160kgのジェベル・・・
0→100大会でもやるか(w
877774RR:02/12/09 12:20 ID:wkVYcE9k
550cc時代のアルトワークスと勝負したことあるけど、
時速70kmぐらいまでは数mだけリードできた。そのあと
はあっさり追いつかれて次第に引き離されたけどね。
今はどうかな。
878774RR:02/12/09 12:31 ID:cd1l6vfP
>>876
スタートダッシュは純粋にパワーウェイとレシオでしょ。
いくら馬力があっても重くっちゃね。
879876:02/12/09 12:40 ID:9NicyP3s
>>878
わかりにくくてスマソ 
その意味で書いた
880MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/12/09 13:08 ID:quT0ZtG9
まぁまぁ、マターリマターリ。
881774RR:02/12/09 21:07 ID:S17Rr9BI
グリップヒーター付けたいのですが、
ジェベルのハンドルに合うグリップヒーターって
あるんでしょうか??
まじめに付けたいんです。グリップの形がオフ車っぽくなくても
いい。
882私はXC:02/12/09 21:34 ID:birH2O3c
雪の降る中XCで出かけてきました。
大きなハンドガードが濡れや冷えから手元を守ってくれて助かりました。
しかしエンジン特性はマターリと回転上昇の200の方が楽かもしれませんね。
883MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/12/10 10:07 ID:rMKdgnfD
>881
バイクのハンドル径は規格品なんで、ホンダのカブ用とか
でも、クラッチ側は問題なく取り付きます。
ただ、スロットル側はスロットルパイプの長さは気をつけて。

ttp://www.ysgear.co.jp/mc/catalog_commonitem/grip_heater/each/9079366640.html

つか、スズキ純正ってあったかなぁ?

やっぱ冬はハンドルカバー最強とおもふ。
884881:02/12/10 20:32 ID:gFjg2mvc
http://www.webike.net/catalogue/electroricpart_daytonagear.html
↑こちらのdaytona製の物が安くていいと思うのですが、グリップエンド
が貫通なので、オフ車に付けるのはやっぱ変ですよね?
エンドキャップを買う必要あり??
885MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/12/11 11:41 ID:43gQISNP
>884
穴があきっぱなしじゃちょっとねぇ。

ジェベルの標準ハンドルバーって、パイプ端から1cmぐらい
の所で鉄板でパイプを塞いであるので、バイク用の普通の
エンドキャップは取り付けできないと思いまふ。
MTB用とかの、樹脂製の小さい打ち込みキャップなら取り付け
できると思うけど・・・

根性あるならドリルで穴あけて丸やすりでシコシコと鉄板を
取っちゃえばいいんだけどね。

漏れは根性無かったんでバークバスターつけるときは
ハンドルバーも変えちゃいました。

それと、重要。

スズキ純正のアクセル側グリップは、スロットルパイプと
溶着されているので、純正のグリップを外すときは、
スロットルパイプからカッター等でグリップを切り落とさない
とダメなんだよねぇ。忘れてた。

がんばれ。
886SXいいな:02/12/11 14:02 ID:sAaoA5HY
圧縮上死点の合わせ方ですが、小窓の中心にTの横の線を合わせるで合ってますか?
教えて君でスマソ
887MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/12/11 15:48 ID:43gQISNP
>886
会社なんでスマソ、わからん。
確かフライホイールには上死点と点火タイミングの
マークがあったような・・・・?

タペット調整の為の圧縮上死点出しだけなら、
プラグ抜いて長めの棒でも突っ込んで、一番棒が
がせり出てくる所が上死点で、タペットカバー開けて、
IN、OUTのタペットにガタが出ている所が、
圧縮上死点です。

排気、吸気工程ならIN側かOUT側のタペットがバルブを
押し込んでいるので、ガタはないので。

なんか分かりづらい文章だな。
888774RR:02/12/11 20:57 ID:hMTk/aZz
>885
鉄板じゃなくて十数センチの丸棒が入っているらしいでつ。
でも溶接されているのは端だけなのでそこをハンドルごと切断すれば出てきまつ。

>887
ジェベルには上死点マークしかないですYO!
889774RR:02/12/11 22:44 ID:N2Sd6xfy
割りばしを入れながら上死点を捜したら
プラグ穴にひっかかって動かなくなった。
(落ちたわけじゃないよ)
素材が柔らかかったから良かったものの
鉄棒を使うならひっかからないように注意しながら
探ったほうが良いとおもいます。
890774RR:02/12/12 13:46 ID:gI/A5Guy
age
891元迷彩:02/12/12 20:53 ID:DdG4Teyh
武川の電気式デジタルタコメーター買ってしまいました・・・
まだ届いてないけど
本当は電気式でもアナログ式メーターがいいなと思ったんだけど
表示が1万4千回転とかじぇべるでは使いきれない数値ですので・・・
でもアナログ式の方が気合が入るような気もするなぁ
rmxのスピードメーターつけたら針が全然振れなくなって
しまいました
これもさすがに160km表示は使いきれないし
892774RR:02/12/13 22:12 ID:yc4R5Gbk
バッテリーが死んでしまった、もう5万キロ走ったから250へ乗り換えかな
893774RR:02/12/13 22:37 ID:OMqCyeCE
>892
秋月電子の充電器キットいいですよ。MFバッテリもOKですし。
秋葉原に行ける環境で半田づけできるなら絶対買いです。
トランスもお忘れなく。

894774RR:02/12/14 09:46 ID:zohfXQn3
>893
型番教えてくれ   行ってみる
895774RR:02/12/14 21:53 ID:vOICk929
age
896業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/15 00:22 ID:PYYP0o8t
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < SXのバッテリ交換しますた。なぜかMF
  γ つ×ヽ     オイルを15W-50に換えてみたけどイイ感じ
   ヽ____ノ
897774RR:02/12/15 00:26 ID:fM6UNdEg
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
898SX125海苔:02/12/15 00:51 ID:0uwZ0GtE
純正は高いんでホームセンターの安売りで買ったバッテリー積んでます。
冬に15W-50って粘度高くないですか?
899業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/15 01:22 ID:PYYP0o8t
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < バッテリはYUASA YT4L-BS 3980円ですた。
  γ つ×ヽ     始動性がちょっと落ちるくらいかな。10W-40だと冬でも熱ダレ起こすもので
   ヽ____ノ
900SX125海苔:02/12/15 02:35 ID:0uwZ0GtE
バッテリー同じでした(w
901774RR:02/12/15 10:04 ID:PkMbGSoj
>894
AE-723です。
ジェベの7番のバッテリぐらいなら外付け部品は少ないのですが、
大きいものを充電するなら2N3055という電力用の大きなトランジスタと
放熱器が必要になります。ちなみにトランジスタは秋月で150円で売ってました。


902774RR:02/12/16 11:26 ID:MEtPv6Ja
朝、天気よかったんでジェベででてきたけど、
夕方から雨らしい。カッパ持ってきてないよ・・・
903774RR:02/12/16 16:21 ID:/lk0wTXt
>902
なにかと慌ただしい時期だから風邪を引かないようにしたまえよ。
904774RR:02/12/16 19:41 ID:Ejr8hihF
オープンタイプのバッテリーを使っているバイクに、シールドタイプのバッテリー
をそのまま載せるとあまり良くないと聞いた事があるのですが、
その辺どうなんでしょうか?
905774RR:02/12/16 20:55 ID:zulaQ2m/
>904
漏れも、充電方法が違うからまったく互換性がないと聞いたことがある。
SXとDJEBELのレギュレートレクチファイヤが同じものだったらイケルのかな?
906774RR:02/12/16 22:01 ID:PfigigaT
>>891
125でしたら1速で55km/h出ましたので、
減速比の計算上では16000rpm回ります。
907元迷彩:02/12/17 08:34 ID:mKxmwZMD
>>906
あにょ〜
125の最大馬力って9500くらいじゃなかったっけ?
シングルで16000rpmまで回るんですか?

デジタル表示だとなんか面白みがないです
やはりタコはアナログだな うん(苦笑)
飽きっぽい性格だよなぁ
908ジェベル生`:02/12/17 20:49 ID:Tf2wOpmE
このスレを"貧乏"で検索して見つけるのが習慣になってる漏れ...w
909774RR:02/12/17 23:16 ID:bTHBXtMi
>905
充電電流がMFの方が小さいそうです。
仮にジェベとSXで整流器が別物だったとしたら
業物さんの今度のバッテリーは過充電ぎみになるので寿命が短めかもしれません。
910SX125海苔:02/12/18 02:31 ID:jxMHt8x0
>>908
では次のスレは「貧乏」なしのジェベルスレで(w
XCの方も居られるようですし。
911774RR:02/12/18 10:04 ID:vGPX53uH
いんや
貧乏バイク=ジェベル200を世界に広めたい
912774RR:02/12/18 10:18 ID:Px6722d4
うむ。「貧乏」の文字は外せない。
913SXいいな:02/12/18 11:51 ID:VBjQSrs1
「貧乏」の仲間になりたくてSX買いますた!
914私はXC:02/12/18 14:01 ID:z6LTF8ny
貧乏バイクとは己が必要とする機能や価値を見極め無駄を省きコストを抑えるという意味です。
だからXCも十分貧乏バイクの仲間に入れます。
「足を知る」大人が選ぶ貧乏バイク。
915774RR:02/12/18 17:28 ID:vGPX53uH
『貧乏』と書いて『じぇべる』と読むように文部省に交渉したい。
916774RR:02/12/18 19:39 ID:t1+ZY+x+
TT250R零度に抜かれてしまいました。
兄貴分の250XCにも抜かれてしまいました。
貧乏バイクの意地をみせましょう。

ttp://cgi.bike-ya.com/vote/tvote.cgi?event=bike_no1&show=all

P.S. SX200もエントリーされています。1票だけど。SX海苔もガンバレ
917774RR:02/12/18 20:15 ID:tPu93qff
>>915
マイパソコンに、びんぼう→ジェベル200と単語登録しました
918774RR:02/12/18 23:52 ID:l0gJxqLU
俺は年収3000万越だけどジェベル200乗ってるぞ。
外野の声なんか知ったことかよ。いいバイクは値段がどうあれいいバイク。
919 :02/12/19 00:29 ID:gdx0evL7
3000万ペソ?
920774RR:02/12/19 00:35 ID:O0mRv88s
3000万ウオン!?
921774RR:02/12/19 00:48 ID:PkneVU4R
3000万リラ!?
922774RR:02/12/19 00:50 ID:SLjiT3rc
>>918
友達になろう!
923774RR:02/12/19 01:10 ID:a1lfBtjm
ミミズだってオケラだってアメンボだって〜♪
924774RR:02/12/19 23:32 ID:kU6SQCUw
age
925774RR:02/12/20 02:05 ID:k8thNXfn
誰かも書いていてけど、去年まで乗っていた
私の年式不明SX125もカタカタうるさかった…
でも、燃費最高でした。
もう一度125の4stオフ車出してくれないかな
926774RR:02/12/20 20:28 ID:tkT7a+uZ
250の事で質問なんですが、
シート885mmをどれくらいまで低くできるでしょうか?
200ccと同じくらいまでシート低くできますでしょうか?
927業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/20 20:31 ID:vcLhDStj
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 250XC低車高仕様車は845mmだそうです。
  γ つ×ヽ     ジェベ200は810mm。あんまり下げると腹打ったりスタンド交換するハメになるやうな・・・
   ヽ____ノ
928774RR:02/12/20 20:43 ID:szCd7Gnz
今だ!業物ゲットオオォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
929774RR:02/12/20 21:35 ID:rwh77Xif
930774RR:02/12/20 23:55 ID:vqZYDFN8
>929
ちょっと面白かった。

先日、はじめて貧乏200にまたがりました。
足つきは楽チンでした。
年明けには新車で買う予定。
あ〜、楽しみ!
931ぢぇべる29000:02/12/21 10:29 ID:pCtSghyD
街乗りで222キロ走って給油8リッタでした。
街乗りで30キロ/リッタ行かなくなってしまいますた。

だいぢに乗らないと…こーなりまし。
932774RR:02/12/21 15:15 ID:bvCXxRU0
>>930
貧乏200って・・・いいかも!
933774RR:02/12/21 23:34 ID:b+FUdUZa
走行中にエンジン側のスプロケ押さえてるボルトが折れた。
速度は出てなかったから転倒もせず。

6年、6万キロオーバーだけどまだまだ乗るつもりです。
934ハインツ平常心:02/12/22 17:49 ID:fvMzIDqm
拙者の時期購入予定第3位だから挙げるでござる。
935774RR:02/12/22 19:37 ID:M+48TQy3
>>929
ワラタ
936774RR:02/12/23 10:38 ID:+eJntR2W
五万キロ走ったジェベルを、妹の旦那が引き取ることになった
250に乗り換えようと思うが、低車高化する時にフロントサスは
カラーを抜くのか、突き出しで調整するのか、どっちが良いんだろう
バイク屋はやったことが無く、聞いても頼りない返答だったよ
937仕事人 ◆3ZKatanaBE :02/12/23 12:35 ID:ZnvYG8+K
250の車高ってそんなに高いですか?
168cmの知人が乗ってもべったり足がつくんですが。
938業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/23 13:49 ID:BMN6zp37
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < >>931 255km走って給油9.6L。だいぶ前から30切ったままでし・・・。
  γ つ×ヽ     走行26000km
   ヽ____ノ
939774RR:02/12/23 18:29 ID:+w6vGMM4
>>937
体重100kg位?
940774RR:02/12/23 18:36 ID:1fRG0rqX
今年もバッテリーがあがりました。。。
941aaa:02/12/23 18:56 ID:3mS5j8zS
「日本人と韓国人はバイクを見下しすぎだ、高速で二人乗りができないのも日本と韓国だけだ。
 日本は朝鮮総連や創価学会なんかのチョン公の影響を受けてバイクを見下すそうになったんじゃないのか?
 暴走族はバイクのイメージを悪くするためにチョン公がつくったんじゃないのか?」
と日本在住のアメリカ人(元 沖縄で海軍)に言われた。
日本人と韓国人は外国で車を運転するときも、
 普段やってる
・バイクへの幅寄せ
・車線変更でバイクの前に入るときはウィンカーを出さない
・狭い道でバイクとすれ違うときに端に寄らないどころかバイクのほうへ寄ってくる&夜間はハイビームのまま
・夜間バイクが前にいるとハイビームにする
・右折のとき対抗車線にバイクを見つけるとバイクを近づけておいて、バイクの前ギリギリを通過する
・すり抜けの妨害、最初から抜けさせないのではなく、スペースを空けてバイクが抜けようとしたところを幅寄せ
こんな変な運転をするのは日本人と韓国人だけみたい。ちなみに韓国にも米軍基地がある。
日本人が運転マナーが悪いと北米・西欧で言われるのはこれが原因ではないかと思う。


アメリカではカリフォルニア州以外すり抜け禁止だが、日本人・韓国人は全土で禁止だと勘違いしていて、ロサンゼルスですり抜け妨害した上に、
「すり抜け禁止だ!」と怒られたんだと。何回かそういうことがあったが妨害してきたのは全部黄色人種だと。
多分コリアンかジャパニーズとのこと。

同じアジアのタイ人から見ても、韓国人と日本人のバイクへの走行妨害は異常だと思うらしい。
彼は日本に出張にくる前に韓国にも行ったが韓国も日本人と同じことをやるらしい
ミャンマー・ラオス・マレーシア・ベトナムでは走行妨害をするのはごくわずかだと言う。

日本と韓国のクルマ乗りの大半はバイクに対して走行妨害をしてくる。
3ナンバークラスになると妨害してくる確率はほぼ100%になり、
輸入車や国産最高級クラスになるとバイクが事故るまで妨害をやめないのが出てくる。
942774RR:02/12/23 19:47 ID:cH/+ylim
>>941
韓国人は犬食ってるからな。日本人は鯨食ってるし。
943774RR:02/12/23 21:06 ID:rydmo1if
>>937
174pなので不自由ないけど、新規林道を捜索するときは足が付く方が助かる
250は低車高化は簡単に出来るそうだから、落としておいた方が良いと思うんだけど
200の走破性に不満はないけど、歳を取ると高速がツラヒ・・・・・
944774RR:02/12/23 21:30 ID:i79Atv2t
8年前、中型免許を取り日本一周がしたくジェベルを購入しました。
それから、ほぼ毎日乗り続けていたジェベルが今年の夏にとうとうエンジンが止まってしまい
廃車になりました。
ホントによく走る使いやすいバイクでした。
走行距離 72000Km
燃費は購入当初は38Km/lだったのが最後は27km/lでした。
今度はかっこいいバイクを買おうと思っていろいろバイクを見たけど
やっぱり、ジェベル200に落ち着きました。
やっぱりタンク容量、燃費、ライト乗り易さを考えると
ジェベルしかありませんでした。
皆さんは次に乗るバイクは何か決めてる?
945774RR:02/12/23 21:38 ID:Rsn5NtSr
>>944
今のジェベルが長生きして欲しい・・・
次のバイクか・・・
946774RR:02/12/23 21:38 ID:yNdalfks
>>936
俺は

フロントフォーク→突き出しを増やす
リアサスペンション→取り付け位置を変える
スピードメーターケーブル→低車高用に交換
サイドスタンド→低車高用に交換

で乗ってますが特に不具合は感じてません。
またメーターケーブルが長すぎるのを我慢したり、サイドスタンドを自分で短く加工すれば費用は安くなります。
947774RR:02/12/24 03:03 ID:ahT5ttUH
>>944
もともと安い上に長生き。コストパフォーマンス抜群ですね。
948774RR:02/12/24 07:24 ID:QAhyVDEv
>>944
8年・72,000キロとは素晴らしい!
漏れもそうありたい。
値段抜きで考えてもジェベルはいいね。
他のバイクだとタンク容量、燃費、ライト、乗り易さのどれかが必ず犠牲になってしまう。
949MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/12/24 19:44 ID:dS/IU0cc
はぁ、今年も年末は、暇無し、金無し、女無し。

逝ってこようかな・・・・ハァ・・・・
950774RR:02/12/24 21:41 ID:c8kb8kmE
950GET
この貧乏スレも、よー伸びたなぁー

立派立派!

ところで、ライトガードが角と丸と
どっちの200が多いんだ?
951774RR:02/12/24 21:55 ID:yPKsjaMs
>>946
詳しい説明をありがとうございます
突き出し量はどれくらいなんでしょうね
バイク屋は左右同じなら支障は無いですよと、確かに俺では違いは分からんと思うが
カラーを抜くのは大変そうだから、突き出し量で調整するのが現実的かな
952774RR:02/12/25 20:34 ID:bX2hstvS
保守sage
953774RR:02/12/26 09:58 ID:RCCpaqB3
>>949
暇有り、金無し、女無し、の方がつらいぞ!
954774RR:02/12/26 16:16 ID:Rqa1ccaf
最近、セルの回転が頼りなくてバッテリーがいよいよお亡くなりか?
とか思っていたら端子のボルトがゆるんでるだけだった。
955774RR:02/12/27 01:25 ID:MlO9jrjI
リアスプロケ変えたいage
956774RR:02/12/27 06:02 ID:cStV2FsF
リアスプロヶ
変えたあげ
957MX候補生 ◆u1SRX//00s :02/12/27 17:50 ID:OYZGzc6i
>953
確かに。まだ漏れは恵まれているのか!!(T_T)

つか、北陸に転勤ケテーイ。
冬場びゃーくに乗れんがね・・・・(鬱
958774RR:02/12/27 19:27 ID:iuKyYzoW
朝、エンジンかけると…白い煙?(水蒸気???)が出ます…。
しばらく走ってるときえますけんど…
暖気が足りないってことでしか???
959774RR:02/12/27 19:56 ID:DLedipGB
age
960774RR:02/12/27 21:10 ID:KxJQeqsA
>>957
北陸か・・・。
昔住んでたが湿度が高いよ。夏も冬も。
海にも山にも近いのは良い。
961業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/28 02:01 ID:1AUISvJp
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < クラッチワイヤ切れた。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
962774RR:02/12/28 05:36 ID:9lf3N7CW
XCのキックって
工賃込み後付けで
いくらぐらいするのでせうか?
963774RR:02/12/28 10:00 ID:l8mw1Zqh
>>962
エンジン割ってつけるから全部で4万とか聞いたことあります。
964774RR:02/12/28 18:03 ID:DMtM7PGs
バッテリーが死んでしまって一ヶ月ぐらい放置プレイだった
今日、新品のバッテリーに交換したらエンジン掛からなかった
フロート室のガソリンを抜いて交換したら一発で掛かったよ
久しぶりにジェベルに乗ったが、やはり良いバイクだよ
965774RR:02/12/28 22:06 ID:r1RDWJxO
>958
今は寒いので湯気が出るのが普通。
966774RR:02/12/29 02:31 ID:236fmkC5
はじめて燃費が30km/lを割ってしまった(泣
ageついでに次スレキボンヌ。
タイトルは前にもどしてケレ。
967774RR:02/12/29 02:49 ID:HzrJUFsO
>>957
いらしゃいませ。北陸はどちらで?
場所にもよるけど冬場でもバイク乗れますヨン。
968仕事人 ◆3ZKatanaBE :02/12/29 07:50 ID:gOfuY95Q
北海道でも冬場に乗れますからのー( ´∀`)
969元迷彩:02/12/29 20:01 ID:SdJxjrPW
今日道志の林道にいきました
見事に雪・・・が凍っていました(笑
登るのはなんとかなるけど
降りる時にどうにもならないのですぐに引き返してしまいました

道の駅にいったら珍騒団がきました
でもヘルメットはかぶってるのね
交通法規もある程度は守ってるんだね・・・
970774RR:02/12/29 20:25 ID:Mawf7KNH
春頃には結構DF125の中古もあったけど、今は全然無いな〜。

と思ってたら、別車種チェックでHPを見たら売約済みのがあった・・。
971774RR:02/12/30 13:33 ID:tSTJCXN1
250の話題は新スレでも良いのかな、多分250を買い足してるだろう
972業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/30 13:38 ID:YHtJ4buB
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < GSやGNの125も同じエンジンだったり。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
973774RR:02/12/30 17:51 ID:0IcdTWcx
↑ぎくっ!
バンバンも同系統?
974業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/30 17:59 ID:YHtJ4buB
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < バンバン200はジェベル200と同じエンジンですぢゃ。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
975仕事人 ◆3ZKatanaBE :02/12/30 18:02 ID:P8UyMAS0
>>971
別に250がUZEEE!!ヽ(`Д´)ノって話にはなってないですし。
交じって続けてても良いんでは?
976業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/30 18:07 ID:YHtJ4buB
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 次のスレタイは。
  γ つ×ヽ     貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part8
   ヽ____ノ    でいいでしゃうか?
#立てるよ
977774RR:02/12/30 18:10 ID:Zli0wbUR
いいんでねか
978977:02/12/30 18:16 ID:Zli0wbUR
ジェベル250は混じりたければ拒まずということで。
昔DR250とのスレがあったけどあっという間に消えたし。
今200乗ってるけど何年か後に買い換える時にはDR250モデルチェンジしてるかなぁ。
979業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/30 18:18 ID:YHtJ4buB
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 立てますた。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part8
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041239595/
980業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/31 11:27 ID:do5h1bLW
           ∫∫
   ∧,,∧    ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < そしてこのスレは激しく沈む。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \____
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
981:02/12/31 22:13 ID:u0SsmN5p
沈没記念カキコ。
982774RR:02/12/31 23:29 ID:CNInd4uP
ブレーキレバー1本
クラッチレバー1本
バックミラー2本
チェン・スプロケ1式
フロントタイヤ1本
メインバルブ1球
バッテリ1個

今年はこんだけ、ダメにしますた。

今年もお世話になりますた…
来年もよろしこ…ボクのぢぇべる君!
983774RR:03/01/02 02:04 ID:bhEz6Ylw
   ボッキアゲ!!!!!   
  \   \v/  /
 __ ヽ(`Д´)ノ ___
       ( ∩ ) 
    / / ヽ  \
984774RR:03/01/02 09:23 ID:SXYAA+tv
初乗りは年賀状出しにポストまで…
往復500m…未満かな…。

ごめん、こんどはもちっと走るからね♪
985774RR:03/01/02 20:33 ID:wpIqAl1L
次が立っているのだから、
早いトコ終了させよう。
あと15
986774RR:03/01/02 20:34 ID:wpIqAl1L
残りは14
987774RR:03/01/02 20:34 ID:wpIqAl1L
13
988774RR:03/01/02 20:36 ID:wpIqAl1L
のこり12かな
989774RR:03/01/02 20:36 ID:wpIqAl1L
11だっちゅーの!
990774RR:03/01/02 20:37 ID:wpIqAl1L
さぁ、残り10だよ。あとは任せた!
991774RR:03/01/02 20:38 ID:wpIqAl1L
あれ?9
992774RR:03/01/02 20:39 ID:wpIqAl1L
誰もいないの?8
993774RR:03/01/02 20:39 ID:wpIqAl1L
さみしー
7!
994774RR:03/01/02 20:40 ID:wpIqAl1L
おーい!!
だれかぁー
995774RR:03/01/02 20:40 ID:wpIqAl1L
さすがジェベルスレ
996774RR:03/01/02 20:41 ID:wpIqAl1L
こんなの初めて・・・・ポッ・・・
997774RR:03/01/02 20:41 ID:zNBDSa/M
えっ!もう終わり?
998774RR:03/01/02 20:42 ID:wpIqAl1L
本当に誰もいないのかしら・・・
残り3
999774RR:03/01/02 20:42 ID:wpIqAl1L
おっ!いた
999
1000774RR:03/01/02 20:42 ID:AvUEr0YP
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。