■■フェーザーについて語ろう 3■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1F ◆axeoJ4kE
◎過去スレ

■■フェーザーについて語ろう■■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1001628248/

■■フェーザーについて語ろう 2■■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1014180205/


◎関連スレ

【GENESIS】 80年代のFZ統合スレ 【80年代の輝き】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025442517/
2774RR:02/08/23 05:55 ID:ez1Sg64D
2げとーーーーーーーー
3F ◆axeoJ4kE :02/08/23 06:00 ID:DR0rwBVj
あえてスレタイは残しました。。。誰もねぎらってくれねぇ。。。
4774RR:02/08/23 06:03 ID:O74fcD3i
ネギ
5774RR:02/08/23 07:04 ID:K6PvdDxk
擦れ立て乙

もう8000kmオーバーだからマカダムにでも変えるかのう>タイヤ
6774RR:02/08/23 07:13 ID:BmyWB1aF
パイロットスポーツは前スレであまり良くないというインプレがありましたね。
用途にもよるんでしょうが・・・。
某サイトではMEZとパターンが似てるパイロットロードの評判がよかったッス。安いし。
7774RR:02/08/23 11:51 ID:z2HlZhxX
よくないのか?パイスポ どこが??
1さん乙彼
8774RR:02/08/23 12:51 ID:S3eAXop+
1さん乙華麗

慣らし終わった瞬間に、ネジ踏んでタイヤパンクしちゃった。(笑)
チューブレスは簡単でいいねぇ〜。シミジミ
9774RR:02/08/24 00:03 ID:GxR0uBN+
10774RR:02/08/24 15:09 ID:ZqHUpazE
ネタがないなーーー
11774RR:02/08/24 22:13 ID:GxR0uBN+
12774RR:02/08/24 22:22 ID:wzJscaai
    ↑
なんなんだ?この空あげ野郎
各スレあげまくってる。
13774RR:02/08/24 23:00 ID:fC63WMTV
廃屋入れたら乗りやすくなったyo
14774RR:02/08/25 07:31 ID:HnqIoVpV
さg
15774RR:02/08/25 15:53 ID:7KDkFyqQ
確かにハイオク入れた方が極低回転では微妙に乗りやすい気がする。
でも、高いから普段はレギュラー半タン。
16にゃん。=^・^=:02/08/25 15:57 ID:VXXcm4xk
1さん、スレ立ておつかれいぃ。

白煙でたのでハイオク入れた。
なんとなくイイ感じ。
17774RR:02/08/25 21:44 ID:y1kGVSz4
sage
18774RR:02/08/25 21:45 ID:y1kGVSz4
sageてなかったよ・・・
1910:02/08/25 22:09 ID:kmwzy6Xm
1000のフロント プリロード調整5段階はボルト回して目的の数値を 
合わせ線に合わせればいいのかな? 左右とも同じに
って事だけど 目測でいいのかな?
20774RR:02/08/25 22:46 ID:e98cdszH
19氏 それでOK ダンピングのクリックと違って 無段階だからそんなにシビアにならんでもOKなはずよ
2110:02/08/26 05:50 ID:xQtqVjy0
そっかー いいのかー サンキューです?
22774RR:02/08/26 15:35 ID:QrRpzY9H
俺もハイオク入れてみようっと 5年ぶり位だな 
23774RR:02/08/26 18:42 ID:rsNADEp4
香具師=ヤシと今日はじめて知った感動 イミナシですはい
そろそろやっか?
にちゃんねら〜な上 フエザーばかりのツーリング or 何となくオフミ
24774RR:02/08/26 22:40 ID:pvRB3AJn
フロントもリアもダンピングアジャスターのクリック感がカチッとしていなくて、今何クリック回したかすぐに分からなくなってしまう。
25774RR:02/08/27 12:41 ID:4Fvwlg8F
ハンドル外して真上からキチンとやらないとクリック感伝わりにくいね。
26774RR:02/08/27 22:38 ID:76z763W2
ハンドルの付け外しをやり過ぎてハンドル固定してるパーツがハゲてきたよ。
27774RR:02/08/28 07:40 ID:8mcbUKl2
sage
28774RR:02/08/28 12:39 ID:aFOOx4DM
小さい声で 別モーで座談会やるよ 月末が応募締め切りね
29774RR:02/08/28 16:27 ID:C1UC00Pn
自分は体重60kgなんですが、ノーマルのセッティングだとちょっと体の大きい人向けな気がします。
みなさん、プリロードはどれぐらいに合わせてます?
30774PR:02/08/28 20:12 ID:dYTz3M9g
言っとくけど峠でFイニシャル掛けすぎると曲がらなくなるよ!
Rも同じ。Fなら必要に会わせて1−2.5。Rは6−9ぐらい。
Fプリロードオ合わせるときリバウンドをマイナス15くらいにして
ある程度ばねを合わせてから少しずつリバウンドを固くしていった方が
楽です。混じれスすまそー!
しかしここ人気ないなー。R-1の半分も来ない。
31774RR:02/08/28 21:19 ID:LKL5QzaI
>>25
ハンドルを外すとな。良いポジションで工具を操作すれば違うでしょうが、大変そう。

>>30
漏れはフロントのプリロードをチョイ抜いて、前後の伸びダンピングを2クリック抜いて、リアプリも1段抜きました。
これで街乗りでも随分サスが動くようになって98・99R1なんかに似た感じになりますた。
FZSって足回り結構締め上げてある感じがする。R1よりさらにタンデムを意識しているんですかね?
32774RR:02/08/29 07:16 ID:6PUH7lvc
sage
33774RR:02/08/29 12:06 ID:PY122BpN
走行8千で未だに全然カスタムしてない・・・フルノーマル
34774RR:02/08/29 12:29 ID:zkuvF7I6
いいんぢゃない フルノーマル
35774RR:02/08/29 12:47 ID:dWdfgK26
ノーマルのサイレンサーがのっぺりしていて色気ないから
ちょいと凹加工でアクセントを加えてみた。
プチカスタム。


取り回しに失敗して、ぶつけただけ・・・という見方もあるが。
36774RR:02/08/29 12:56 ID:zkuvF7I6
突っ込もうとおもたのに自分でつっこんどる つまらん
37シン:02/08/29 13:38 ID:q1j+hELE
>30
R1の半分も売れてないからあたりまえなのでは?
FAZERは販売台数でも、BEST20に入らないからなあ。
あと、みんな変に調整しなくても、乗りやすいBIKEだと思うが。
38774RR:02/08/29 18:07 ID:ejC/UYRo
ヤパーリ売れてないのか・・・オーナーはヤマハフリークが多いのかな。俺はZZRから乗り換え。
39774RR:02/08/29 18:30 ID:zkuvF7I6
R1の半分売れりゃこの手のバイクとしては大ヒットなんでないの。
俺は山葉キチガイだけどちゃんと他社競合車種と比較して買ったよ。
ただ、最後まで競り合ったZRXとの最後の決め手は「山葉だから」だったことは確かだな。
比較してた時はZRX5速だとしらなかったから買わなくて良かったとあらためて思ったが。
40774PR:02/08/29 20:11 ID:EPBpe48I
わたくすもZRX1200とホーネット900とXJR1300とT-MAXとGSXR1000
と乗り比べて買いやした。ZRXのエンジンの吹けってかなーリ
気持ち良かったけどFZSの方が足回りが上質そうで速そうだたので
けてーいしました。足回りの設定が柔めの方がこのバイクの良さが
光るような気がするが?ブレーキがちと甘めかな?
41シン:02/08/29 21:02 ID:b0sP+jgv
俺は前XJR1200乗ってたが、FAZERとでは比べもんにならんほどいい
峠では、恐怖感あったコーナーがふふーんと鼻歌交じりで軽く駆け抜けてくれる。
はたして、UPハンでこれよりいいBIKEあったら教えてくれ。
不人気でけっこう。まあスタイルは6.4でXJRだが
42シン:02/08/29 21:06 ID:b0sP+jgv
因みに>39
半分も売れてない ○
半分売れりゃ   ×
43774RR:02/08/29 21:07 ID:QpKB7Iz5
FAZAERのほうがXJRより良いって意味ですか?
>>41
44シン:02/08/29 21:10 ID:b0sP+jgv
ごめん間違えたfazer>>>>>XJR。楽しいBIKEだよ
FAZERは
45シン:02/08/29 21:13 ID:b0sP+jgv
ところでみなさん、最高速どんなもん?
俺は240位
46774RR:02/08/29 21:23 ID:Jqke4tnq
俺も240位までしか出した事ないなぁ。まだ逝けそうだけどね。
47シン:02/08/29 21:36 ID:b0sP+jgv
やはりミニカウル役に立ってるわ。XJRよりこわくないわ。
さあ240以上出した奴いるかい?
48774RR:02/08/29 21:39 ID:dWdfgK26
160Km/h弱あたりで、風圧でめげた。
タンクに伏200Km/hオーバーまで出るだろけど
そうまでして高速を求めるようなバイクじゃないと思ってるし。
フロントスクリーンがもっと大きければ
150Km/h前後の長時間クルージングにも余裕で逝けるだろうな。
49シン:02/08/29 21:49 ID:b0sP+jgv
そうか160だったら250でもでるんじゃない?
XJRでは220だしたよ。
いや実際280出るのかなあと思ってさ。
まあ俺もまだいけたがな
50山崎渉:02/08/29 21:51 ID:KP3flgW+
(^^)
51774RR:02/08/29 21:57 ID:0YMsLSiR
600フェーザーって面白いバイクですか?

ちなみに今までの社歴はSR→ルネッサ。
で、ヤマハオタ。
52774RR:02/08/29 22:31 ID:b1bj5vPs
XJRって牛模様じゃないよね 人違い陳謝
53シン:02/08/30 00:49 ID:mmR4c32Z
>52
黄色と黒のUSカラーだよん
因みに前走りにいったらSTEP擦ったんだが、バンク角ふかいんじゃないの?
FAZERって。でも変えたら乗りずらくなることあったから、
このままにするが。
みんなはどういう対策してる?
54774RR:02/08/30 06:38 ID:9XM9LxB8
sage
55774RR:02/08/30 12:35 ID:1byMEhYL
版区画対策 擦らない様にライン鳥、加重、加減速シル。
56774RR:02/08/30 16:21 ID:x/mzixH6
オイル交換age
57774RR:02/08/30 23:02 ID:EpnqVcdt
sage
58774RR:02/08/31 00:45 ID:gna2ChvP
240しか出したことない罠。
もうこれ以上は出ないかと思ったら、実はまだ5速だったという罠。
そしてカウルから頭出したら二度とカウルの中に戻れない罠。
59774RR:02/08/31 09:39 ID:5n5xkSPN
600の社外マフラーって出てる?
60774RR:02/08/31 20:37 ID:tKlY+lyK
黄色黒って高級感あるのかなあ・・・
61774RR:02/08/31 20:39 ID:EgLMRaVN
タンクのエンブレムは良い。フレームとエンジンの黒塗りはイマイチ。
62774PR:02/09/01 00:14 ID:7rNxTFEJ
雑誌に実測最高速263Kmとかでてたぞ。
R-1でさえ285Kmとかだからこんなもんかとおもた。(某雑誌のスピードガンで)
なんかこのスレ活気ずいてきたな。
今日、箱根でオフミでもしますか?参加者は大観PAに集合!
などと言ってみるテスト。
63774RR:02/09/01 00:14 ID:9zphSrgZ
>40
乗り比べの詳細キボンヌ
64774RR:02/09/01 15:50 ID:IyFFhU3s
sage
65774RR:02/09/01 20:25 ID:O7qdWAqE
ヤングマシンに600のインプレ載ってたな。
興味ある人は見てみ。
66774RR:02/09/02 01:25 ID:+snJHfqM
600って排気ガス規制をクリアしたの?
67シン:02/09/02 01:39 ID:1tJjjxbM
>62
テストコースででしょ。もっと距離があれば
でるんじゃないかなー。でも実測はそんなもんかなあ〜
くそお!どっかでためしてみたいぞ。
68774RR:02/09/02 07:13 ID:cKjeI0wP
sage
69774PR:02/09/02 20:37 ID:IQGZyWPq
>>67
最高速を試すならアクアラインがいい罠!
トンネル内ストレートが9キロ以上つずきやすよ!
因みにあちきは、セイショウバイパスで245キロです罠!
>>63
簡単に言います。T-MAXははっきり言って遅い。リッターバイクと比べると
新幹線と鈍行くらい違う。峠では、XJRとZRXひじょうに気持ち良い。XJRは重くよっこらしょだが
しなやか。だがステップすぐ摺る。ZRXは比べてインに入りこみ非常によく曲がるが、サスが硬く乗り心地わるし。
CBR954とGSXR1000はCBRの方が軽くクイックにGSXの方がしなやかでニュートラルで加速が一枚上。
んでFZS、前後の接地感が良く、この乗り心地でハイペースで走れるNKは来年にならないと出ないと感じじた。
以上長々混じれスすんまそー!
70774RR:02/09/02 21:57 ID:FSgI9w6L
'03の1000の青シブイな。タンクが音叉マークのみって寂しい感じ。
メーターはkm表示メインみたいだが、最初からそうしろと激しく思った。
71774RR:02/09/02 22:50 ID:lJei7oC3
メーター275付近で頭打ち
220超えたら加速しない
はっきり言って 遅い

サスはたしか 向こうの人で体重80キロなのがあわしてたはず
72774RR:02/09/03 03:01 ID:++WQblto
俺のフェーザー、シフトタッチが無茶苦茶悪い。慣らしの時からずっとだ。。。
いいオイル入れると違うのかな。
73774RR:02/09/03 08:13 ID:QSQ52ZmZ
sage
74774RR:02/09/03 12:51 ID:i9agVqS0
シフトフィールが悪いのはヤマハの伝統かと思われ・・・
駆動がかかってない状態だとかえってシフトチェンジ固いよな
75774RR:02/09/03 19:58 ID:6ck0dT/s
バイク歴はそれなりだが、ヤマハはこのバイクが初めてではっきり言って感動した!
76774RR:02/09/03 22:05 ID:e3HmCpxd
>69
アリガト
参考にさせてもらいます。
…XJRも良さそうだな。
77774RR:02/09/04 08:32 ID:7EUQIQn+
sage
78774RR:02/09/04 12:51 ID:SF/kUzOW
別もー の座談会出るけど なんか言っとくことある?
モデルチェンジするなよ!とか
3月以前の販売車両も保証対象にしろよ!とか
79774RR:02/09/04 12:56 ID:r1H+uKP/
>>78
自己紹介で「漏れは2ちゃんねらーです」と宣言して欲しい
80’01青:02/09/04 13:32 ID:/2gydedC
>>78 ハンドルバーが邪魔でフロントサスの伸側の調整がやりにくいので、
   どうにかしろと言ってくれぇ。
81シン:02/09/04 17:03 ID:o9ohE9Cu
>>71
やはり、俺もそう思った。だから240でやめた。ついにわかった275でるんだ。

>>69
よく西湘でだすね〜せまいし車はとろとろ。
アクア高いから横浜湾岸かな〜
>>76
XJR1200は糞重い。1300はかなり改善されてる
82シン:02/09/04 17:08 ID:o9ohE9Cu
ステップ擦ってから、倒しこむのびびる様なった。
これ以上やばいかなあなんて思って、躊躇しながら走ってる。やっぱ
膝すり習得できたら限界わかっていいな。
でも、へたれなんでできません
83774PR:02/09/04 20:00 ID:FDUkPJwz
>>72
3000キロまで少し渋さが残ったが6000キロになった今
最高のフィーリングだす。原因の一つにオイルがあると思う。
漏れは6000キロになるまで8回のオイル5回のフィルター交換しますた。
結構スラッジが出るので交換はまめがよいかと。オイルきらきらしてますた。
8471:02/09/04 20:55 ID:eAMS5VzP
>>81
正直 220からの加速は情けなさ過ぎる
ってか トルク無さ過ぎ 確かにツキは良いんだが・・・・
R1ベースだから早いでしょ?とか 聞く奴が未だに居るんだが
きっぱり「別物!」だってばなぁ。
150付近からの立ちあがり加速でも 900クラスはおろか
600にも下手すりゃ置いていかれる始末 まぁそんなバイクじゃないのかもしれんが・・・
R6(比べる対象が違いすぎるが・・・)の方が 速さは二枚上だな。
ちなみに 最高速付記だとピボットプレート付近かシャフトの剛性不足でよれ出すんで
ちょいと注意しなはれや〜〜。
収束自他は早いけどさ。
8571:02/09/04 20:58 ID:eAMS5VzP
訂正
最高速付記>最高速付近
すまそ
8671:02/09/04 21:06 ID:eAMS5VzP
>>82
ステップ擦るって バンクセンサーだよな?
センサー擦るぐらいならまだ 余裕があるはず
それ以上に成るとセンスタガリガリ言い出す
これはチトヤバイ
膝擦りで 限界測るってのは ちと勘違いで無いか?
穴で感じろ!
87シン:02/09/04 21:08 ID:2SR4NP85
71さん、でも峠はかなりいけてますよね?
レプリカで攻めたことないんでわからんですが、STEPがりがり
ですか?
俺が感じるのは低速が糞だとおもう
SP忠男でXJR並みにトルクでるマフラー欲しいが
今回はどノーマルを通す予定
8871:02/09/04 21:25 ID:eAMS5VzP
>>87
基本的にステップガリガリは嫌いなんで 擦りたくは無いが
場所によっては「がぁぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜」・・・・
やりすぎるとマジバンクセンサーは凶器と化すだすよ(汗
確かに倒しこみは バッタみたいな足腰で良いんだが
たとえば下りのダブルヘアピンみたいな場所では、切り返すのに
時間がかかって遅れるね。支点移動量が多すぎ。
ジムカなんなに活けるか?と思ったが使えねぇ〜〜〜〜。(w
良くは出来ているが あまりにも良い子にしようと 詰め込みすぎて
どれもが中途半端って感じ。
もっとも 当たり前の事が当たり前にこれだけ出来るってのは 実は凄いことなんだが・・・

このバイク ノーマルが一番バランスしてると思う。
ってか、こいつに金掛けるなら他が有る
8971:02/09/04 21:42 ID:eAMS5VzP
シフトの問題は SHIFT CAM. FORK関係を 疑って見るのも一案

よくエンジンオイルは交換の話を聞くが 皆サスはどうしてるだろうか?
3000キロでFフォークオイル交換したら片側だけがまるで20000は使った
ような状態だった。
できれば5000キロ 無理でも10000キロに一度は せめて
オイル(F)交換したほうが良いと思う
90シン:02/09/04 22:24 ID:ml/Wi1jY
>>86
穴とはケツノ穴?センサーです。余裕てことは擦ってもびびらず
そのままバンクするってことですな。
納車してマダ一か月半
もう5000キロ走った。エンジン熱はXJRよりあつい
オイル交換二回目明日逝こう
91774RR:02/09/04 22:24 ID:9v6HY6FH
>>71氏はかなり乗り込んでるようですね。とても参考になります。
現在もフルノーマルで乗ってるんでしか?
92774RR:02/09/05 07:51 ID:cNtK70N4
sage
9371:02/09/05 08:53 ID:uMrR8z4Y
>>90
トラクションを きちんと感じて加重がきっちり乗るポジションを
取っていれば ステップ擦ろうがマフラー擦ろうがさらには
滑り出しても 対処できるはず。
ってか そう有るべきだそうね。できなきゃ危ないだそ?
人は どうか知らんが初期旋回が出来てないと結果的に バンク角だけに
頼った旋回になるよね。その先が立ちあがりなら良いかもだが、さらに
曲ってたらどうする気?その先に 停車車両が居たら・・・なんて考えて無い?
偉そうな事ばかり言ってすまんが マジ「かもしれない」で走りませうね。
そうすれば 自ずと走り方ってのは変わるはず。
ウイズで乗ろうが オフで走ろうが速さ自体は変わらんよ。公道レベルじゃね。
おいらは 一月で1万走った で、あきた(爆死)

>>91
ありがとん
スクリーンをMRAに ライトバルブ交換リレー組み込みのみですよん
しかし こいつのライトだけはどうにも・・・・・スポット配光過ぎ。
 
94 :02/09/05 23:05 ID:BDHoOlPK
>おいらは 一月で1万走った で、あきた(爆死)

Σ(゚Д゚;スゲー!
95774RR:02/09/05 23:07 ID:RgIhgGGP
納車から2ヶ月でまだ1200km・・・
96774RR:02/09/06 07:11 ID:nuDRPKOk
sage
97シン:02/09/06 15:57 ID:sYhmTy5w
>>71
なるほど。ただ俺の悪い癖は乗れてるときはトラクションかかってるが、
びびってるときはトラクションかけないでけつが浮いた感じ
飽きたって言っても次の予定でもあるの?
ところで俺は町ですれ違うFAZERは銀1台青8台位みたが
やはりみんなも青か?俺も青。見たことない黒にしとけばよかった
9895:02/09/06 19:02 ID:Fpwu1qTa
>97
’02の青だよ、発売以来自分の以外では青1台を1回見たきりだ。
田舎なのは自分でもわかってるが、いくらなんでも少な過ぎ・・・。
99シン:02/09/06 22:59 ID:g0mVuTti
すくないほうがいいよ。でも良さをわかってほしい気もする。
だれでも速く走れるから、はやいやつだらけになるな
100シン:02/09/06 23:00 ID:g0mVuTti
すくないほうがいいよ。でも良さをわかってほしい気もする。
だれでも速く走れるから、はやいやつだらけになるな
10171:02/09/07 00:15 ID:i19MC/k4
>>97
いや、正確にはロードバイクにってのが正解かも
オフとトライアルを ちまちまやってるからかなぁ?
一応言っとくと FAZERは良いバイクだと思ってる。
ややつかみ所が無い気もするが(^^;;

自分の癖が分かっているなら大丈夫!
そう言うときは視線が落ちてないかな?

おいらも青
赤>売り切れ 黒>売り切れ
青しかなかった
102774RR:02/09/07 00:24 ID:RsHntF1w
オラは「これくらいが自分にとって安全かつ効率のいいヴァンク角」ってのがあるからステップするまでいかんな〜
トラクションかかってても公道だと路面の摩擦係数の限界が来ちまうこともあるのでヘタレ〜な俺にはピョコピョコ浅いバンク角で首振らせて曲がるのがせいぜいだな。
オラは蒼だが蒼がいいと思って買ったので迷いはないな。
ヤマハの塗装技術が最も生えるのが蒼ではないかと思ってるが、他の色のFZSを見てもカコイイと思うよ。
103774RR:02/09/07 02:58 ID:4oVRgC/q
俺も青だす。今までずっと黒いバイク乗り継いできたから新鮮。
フルノーマルだけどHIDは入れてみたいな。
104774RR:02/09/07 03:59 ID:boj6jgYr
思うに、FZS1000がターゲットとするコアユーザーは
30代以上の、そこそこ走れる経験と技量を持つアダルトライダーかも。
普段は、ジェントルな走行を楽しみ
小僧がちょっかい出してくれば(街中だろうが、峠だろうが)
2〜3分ほど、軽くあしらい
「漏れを煽るにゃ20年早いぞ(藁」で、力の差を見せつけ、スピードダウン。
(それ以上は体力、集中力が保たない・・・とも言う)

交通の流れに乗って、マターリ走ってもサマになり、いざとなれば、いざ! となる。
『・・・やっぱBMWはおやぢ臭くてイヤだしな』
ってな、おやぢ用の逸品・・・かと。
105シン:02/09/07 13:39 ID:NIE6WBXo
やはり、みんな青だな。03から青も変わるからまあいっか。
>>71
うん。攻めてるときのほうが安定してる。視線も奥みてるよ。
>>104
小僧が乗ったら危険かもあいつら体力。集中力あるし
ネジぶっとんでるからな
106シン:02/09/07 13:47 ID:NIE6WBXo
ところで他スレみてたら、NAKEDで1番速いのはってるのがあった。
データがあってFAZERが1番速いてかいてたから。
俺が念をおしてFAZER最速とカキコしたよ
まあ、低速はないがね、ノーマルタイヤいいよ。
変える必要ないような気がするよ
107774RR:02/09/07 14:19 ID:Ret99iEg
FZSはネイキッドか・・・ オラはスーパースポーツと分類したい
CB1300SFやXJR1300と同じカテゴリーというのはなんとなしに違和感(悪いわけではないと思うが)
ZRXやGSF 骨9 なんかとは同じカテゴリーかなっと思うが
レプリカ世代のせいか ネイキッド=マターリというイメージがある

104氏 言いえて妙なりw
108シン:02/09/07 18:47 ID:QWWokk5/
今度川崎からでるZ1000もライバルになるわな
細かく言うとこのカテゴリーは
かるくて、1本サス、UPハン、速い、逆輸入車で
FAZER,骨900.z1000、x11、
まあ、新世代BIKEだな
109亀井:02/09/07 20:11 ID:41KlltAr
美代子さんに、似てますか?
110シン:02/09/07 20:33 ID:8veETm22
>109
なにが?意味わからん。誰美代子さんって?
111774PR:02/09/07 21:04 ID:O3d+/tYN
>>104
なかなかいいこと言うわな。まさにその通りだな。
いつかだべりませう。
112774RR:02/09/08 13:55 ID:fUKwwJJN
保守
113774RR:02/09/08 20:53 ID:Wol/a0E+
ninnkineena
114TDMからの乗り換え:02/09/09 03:34 ID:dpxoYKS4
キャリアとトップボックスを装着した。そんな事するバイクじゃない、て否定されたけど、俺にとっちゃツアラーなんよ。後はHIDだ♪
115774RR:02/09/09 14:29 ID:Jgh/w8Oe
いいんじゃないの ツアラーだって 煮てよし焼いてよし生でもよしがFZSのいいところと思われる
116774PR:02/09/09 21:26 ID:FOQydTm0
昨日走った。
雨でした、、、、
一ヶ月ぶりだったが、、、
ストレスたまりますな。
117774RR:02/09/10 03:44 ID:mRlm/Be5
保守
118774RR:02/09/10 19:42 ID:huf+61JC
最近乗ってないsage
雨止まないかな...
119774RR:02/09/10 22:21 ID:2ZmziTa4
かまきりがズレたみたいに見えますが、なにか?
120774RR:02/09/11 07:35 ID:y59Pyyo1
sage
121774RR:02/09/11 12:57 ID:jFse4YXx
ねーねー
直立状態からほんの少し傾けた時にステアリングが切れる角度が自分のイメージより大き過ぎるような気がするんだけどどう?
なんかハンドルを押さえ込んじゃわないと狙ったラインを狙ったバンク角でコーナリングできない。
ステアリングを押さえ込むのもなんかフラストレーションたまるし。
そんなことないかね?
122シン:02/09/11 14:02 ID:s1wUZhOl
>121
いままでどういうBIKEのってたの?
123774RR:02/09/11 16:12 ID:GVl7FOuT
>121
自分は今までオフ車乗ってたけど、別に違和感はないっす。

マターリと交差点曲がるときなんかは、内側の手の手首に近い小指側あたりでハンドルを
押してやるといいですよ。
124774RR:02/09/11 16:17 ID:v1hTFmzw
フェザーと言えば、やっぱ青だよね。
そのままでは日本人には強力すぎるっていうけど、
漏れにはクオーターでも充分すぎた罠

しかししぶ〜い!っうか、苦いね^^
125774RR:02/09/11 19:29 ID:jFse4YXx
121だす
250のレーレプ 400のレーレプなど オフ車も乗ってるよ
軽いバイクはバンク角で曲がるって感じがありありとしてたので違和感ありです。
こんなもんなのかなあ
126シン:02/09/11 19:52 ID:Fh6Rg3ru
>125
納得。軽いBIKEからの乗り換えだからだよ
俺はまったく逆でコーナーが簡単で仕方ない
前がXJR1200だからな
127774RR:02/09/11 23:12 ID:HplucVLD
って言うか
FZSに限らず、例えばタイヤを変えただけでも
倒し込み&旋回の挙動なんか、感じが変わるわけだから
「あ、これは、こーゆーもんか・・・」
で、納得すればいーんでないかい?
12871:02/09/11 23:22 ID:K594250r
サグのセットとかしたんですか?>125
確かにスタンダードのセットで乗ると 若干切れ込み傾向にはあるかも
#早めにインに着こうとしているように感じる
フルアジャストのサスが付いているのだから いろいろ試してみてはどうですか?

129774RR:02/09/12 11:35 ID:eRa0Twua
タイヤ交換しようかなage
130774RR:02/09/12 13:09 ID:5/tDy3lI
シン氏 71氏 いろいろありがとうです。
ステダンでむりやりセルフステアを抑制するとか乱暴なことも考えたけど金かかるのであっさりやめた。

サグのセットについてですが ロードバイクの場合 1G→1G’の差と言うのをどういう風に設定すりゃいいもんなんでしょうね?
本読んでも「サグを取れゴルァ」みたいな事書いてあってもその基準などは明確に書いてない。
自分で試して感じるモノなのかな?車体姿勢の話(っと理解している)だから 1G→1G’が自由長に対して何%以内とかなんとかあるんだと思うんですがどうなんでしょう?
教えて君でスマソですが。
131TDMからの乗り換え:02/09/12 17:39 ID:TST1l6Lt
HID付けました。安い奴。でも予算の都合で片目だけ。おかげでノーマルとの違いがありあり。月と太陽程違う…かな?夜が楽しみ♪明日から伊豆、東北方面にいってきます。
13271:02/09/12 23:47 ID:tnE1a4yo
130>>
ぶっちゃけなんですが、基準は開くまでもスタンダードな位置でしょうね。
で、結果論なんですが要は「自分が乗って 一番良い」と思える
位置及び セットで良いと思います。
なぜなら 乗車位置も違えば 走るスタイルや好みは 人それぞれですしね。
付いている物は つかわにゃそんそん!(w
いじり倒してみましょう!
#ただし、一箇所づつね 迷ったらスタンダードに戻せば良いだけですし。
13371:02/09/12 23:50 ID:tnE1a4yo
131>>
カンナリきょうみあり〜!>HID
どんな感じか ぜひリポート宜しく!
134774RR:02/09/13 07:32 ID:d8qrSObl
sage
135TDMから乗り換え:02/09/13 09:12 ID:0NsM90cH
HID:正に雑誌のベタ褒めそのまま!です。真っ暗な一車線の峠で安心感が違い過ぎです。安くないけど安い買い物でした。自分で付けて、簡単なんですが各ユニットの設置場所が無くスクリーン内側にスポンジで包んで押し込んだんで熱が不安です。
136774RR:02/09/13 12:55 ID:BGMViUkI
スレ違いだけど、シンさん乗鞍行って来たみたいだね。
137774RR:02/09/13 23:26 ID:V3MIpEN+
03の新色の黒/黄だけなぜかFZS1000Sになってるけど何か意味あるのかな?仕様の違いがあるとか。
138シン:02/09/13 23:31 ID:dRL3dT8c
>>136
いったよ。最高に良かったよFAZER600とまってたなあ
>>137
単色じゃないからだけらしい
よって違いなしだす
139774RR:02/09/14 08:10 ID:o9w0+CIf
sage
140774RR:02/09/14 18:50 ID:vRLRA4u6
R1メーターつけてーなage
141774RR:02/09/14 18:51 ID:vRLRA4u6
失敗あげ
142774RR:02/09/14 20:47 ID:E5QcOpJq
 ┌─────────┐
 │               .|
 │   ヤマハ〜??  │ くだらんくだらんくだらん
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´Д`)ノ
         (  へ)
          く
143774RR:02/09/15 07:16 ID:VPdMt35u
sage
144774RR:02/09/15 17:54 ID:KU4BpsMg
今日は久しぶりに思いっきり講習会で乗り回した。
苦手の狭小路転回もましになってきたな。
145774RR:02/09/15 18:02 ID:bP2ca/rq
↑ 250CCですね(w、、ボロッ、、貧乏臭、、、(w
146774RR:02/09/15 19:02 ID:K7cRHAJL
>>145
ご、誤爆か?まぁいいか。。。

俺も講習会参加してみようかな 
147774RR:02/09/15 19:57 ID:oEMUbWgW
>>142=145 じゃねぇの?
こんな閑散としたスレに煽りだなんて余程暇なんだろうな(w
148774RR:02/09/16 08:36 ID:hHt2GPWq
sage
149774RR:02/09/16 15:39 ID:y46h9uNn
thx!>シン氏

03のSV?1000は無茶苦茶フェーザーにそっくりなんだけど。。。
150774RR:02/09/16 15:51 ID:+JTG0wW8
マフラー換えるぐらいならバクダンキット組んでみようかなと思う今日この頃でし
151774RR:02/09/16 16:06 ID:tqIxZXzB
シンさん全部下道で乗鞍いったそうですな。燃費が知りたいっす。
152シン:02/09/16 16:28 ID:I+Ap56Em
>>149
いいえ、どうも。スズキのでっか?upして

カワサキのZ1000は144ps186kg倒立だってよ。
このカテゴリー最速伝説短かったな
Z1000>FAZER1000>ZRX1200>骨900
153シン:02/09/16 16:32 ID:I+Ap56Em
>>151
18Lです。
北海道で19L
ふだん17〜18L
1番悪かったとき16Lです。
ZRX1100は20L行く人がいた
154774RR:02/09/16 16:36 ID:s9UsTPC4
>>152
ttp://www.motorcyclenews.com/news/detail?sectionID=212131&documentID=156074


CGっぽいですが・・・TLスレから持ってきたっす
Z1000・・・あれで200キロきってるんですか・・・
155シン:02/09/16 17:05 ID:I+Ap56Em
>>154
確かにしかしSUZUKIという糞メーカーどうにかならんの?
XJR1200乗ってたときGSX1400でたとき「なんじゃこのパクリわー!」
と、おもっとたんだが。こんどはFAZERまで餌食になるとは
SUZUKIよ!たいがいにしとけよ。

カワサキのZ1000のスレにでてたよ。少し気になるな
156774RR:02/09/17 05:00 ID:nOtxAFG1
うおー!!
まんまパクリやで!! >SV1000S
157774RR:02/09/17 21:56 ID:diNXCZKV
でもツインのハーフカウルなリッターっていいかもな。
TLよりもポジション楽そうだし。
158774RR:02/09/18 07:16 ID:GtmPSNjb
age
159774RR:02/09/18 22:44 ID:llkFJuoH
sage
160774RR:02/09/19 01:31 ID:EiDkxHWn
別に他メーカーが、どんなバイクを出そうといーぢゃん。
「YAMAHAが好きだから」
って理由でFZSを選んだオーナーって、多いだろ? たぶん。
161774RR:02/09/19 07:02 ID:EjfKzVDF
正直、メーカーはどうでもいいよ。
少なくとも俺はYAMAHAだからって選んだ訳ではない。
162774RR:02/09/19 08:15 ID:DsH/lt9B
>>161
はげ同。気に入ったバイクがたまたま YAMAHA だっただけ。
163774RR:02/09/19 09:30 ID:R2YRqglg
スマソ 最後の決めては「ヤマハだったから」だった 大正解だったと思うけどね
土曜日八重洲出版行く人ヨロです おらは蒼いFZSね
164774RR:02/09/19 21:34 ID:826e7nip
鈴木の新しいヤツはTLの後継なのか?
TLのほうがカッコいいと思うのだが、なぜにあんなデザイン...
165774RR:02/09/19 23:29 ID:1Y2Ei0c6
デザインの源流から言えば ぱくったのはヤマハだろ?
スズキは遥か昔にコンセプトバイク ファルコンを発表してるぞ?
R6なんてもろ パクリとも見えるんだが・・・・
まぁ何でも 突き詰めれば似てくるのは当たり前じゃないのか?
166774RR:02/09/20 07:18 ID:fTwU5YcJ
sage
167774RR:02/09/20 13:29 ID:rH/kDMXp
1000のマフラーはイパーイ出てるのに、600のマフラーが全然無いぞ。
168774RR:02/09/20 21:20 ID:jbEPdFN3
理由は言わなくても分かるだろ?
169774RR:02/09/21 00:18 ID:5zmilWdk
あってもなくてもどーせ使いこなせないから とボケてみる
170774RR:02/09/21 06:46 ID:Ubo8yJFF
需要が(以下略
171774RR:02/09/21 10:47 ID:5n8OJHSa
400用を流用ってことは不可能?

もっとも、400用ってのがあるのかは知らないけど。
172774RR:02/09/21 20:05 ID:z1fnJh9n
捕手
173774RR:02/09/21 20:16 ID:5n8OJHSa
またタンク固定のネジ(前方のやつ)が緩んでしまった。
あばうと2000kmで緩む・・・ってな計算になるな。
スプリングワッシャをかませないとダメみたい。
それとも、本来はスプリングワッシャがあったのに
前回の緩み(完璧にネジが外れた)の時に落としちゃったのか・・・?
174774RR:02/09/22 05:37 ID:c9uWYYOC
sag
175774RR:02/09/22 18:29 ID:MKOnpvQ9
e
176TDMから乗り換え。:02/09/22 18:55 ID:9H7kG5J5
東北一周中。純正キャリアの具合がとてもよくて、オンオフ含めこんなに荷物の積み降ろしが楽で安定したバイクはないです。それなりに工夫はありますが。白い箱を積んでHIDを装備したFAZERがいたら私かも。
177774RR:02/09/23 00:40 ID:e8r5/0QX
救済age質問
TDM900とフェーザーどっちが峠では速いかな?
長く乗るんならエンジンに味があるTDMかな?
178774RR:02/09/23 12:08 ID:xugIIyvo
sage
179774RR:02/09/23 17:21 ID:tFALI4RH
ほしゅsage
180774RR:02/09/23 17:34 ID:VGyL/77p
腕がそこそこあるならFZSでしょ vsTDM
18195:02/09/23 17:55 ID:jAONfr6g
昨日初めて他のフェーザーとすれ違った、チョト嬉しかった。
182774RR:02/09/23 18:47 ID:olbpr41Q
TDM買え
183774RR:02/09/23 20:12 ID:Icyaf5l1
TDMはエンブレがきついってきくけどフェーザーの方はどない?
184774RR:02/09/23 20:18 ID:sxIL3XXb
フェザーってどこのバイク?
185774RR:02/09/23 20:20 ID:igeZF3ik

×フェザー

○フェーザー
186774RR:02/09/23 20:43 ID:olbpr41Q
フェザー最高!!!うひゃっほーーーぃ!!!
187774RR:02/09/23 21:47 ID:9ZvH5udD
今日箱根峠で青FZS1000見たけどカコよかったな。
雲行きが怪しかったから車で逝ったんだけど、
俺もFZS1000で逝けばよかたーよ。
188774RR:02/09/24 07:30 ID:6f9rTcH7
sage
189774RR:02/09/24 20:34 ID:Gw7VanSC
さげ
190774RR:02/09/24 21:38 ID:BUcTd/p7
ごめんください。いきなりの質問で失礼します。
フェーザーのミラーをハンドルマウントにしようと思って雑誌を見ていたら、
ミスターバイクの初心者指導のコーナー(?)に出てくる教官のバイクがフェーザーなんですが
それがハンドルマウントになってるんです。
しかし、どの車種のミラーかがわからない。ヤマハ車のものであるのは間違いないんですが、
RZ250Rのものとはステ−の形状が違うんです。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
お教えいただきたいと思います。
191774RR:02/09/24 22:07 ID:7julBEa5
ミスッタバイク編集部に問い合わせするほうが
確実のような気がするが・・・
192774RR:02/09/25 07:01 ID:op8gF9Jo
sage
193774RR:02/09/25 19:57 ID:/DTbaQeu
sage
194774RR:02/09/26 07:08 ID:9K8/zx6G
sage
195シン:02/09/26 12:21 ID:rGuPTYUD
絶対保守age。
196774RR:02/09/26 12:29 ID:mzE0nrnA
ネタないの?
197774RR:02/09/26 19:06 ID:agPQ+LkG
ネタを作るために箱根オフでもするかいな 講習会オフでもいいが
03のFZS1000 ライトスイッチがなくなって完全常時点燈になってたよ とネタフリ
198774RR:02/09/26 19:28 ID:jAkwvuKW
フェーザーのゴムラバー付のステップはどうも 馴染まん
そこで思いっいたんだが R1のアルミ? ステップ加工無しで
フェーザーにそのまま付かないかなぁ?
199774RR:02/09/26 19:34 ID:UZkvuoa1
>>197
口臭会は却下だけど、箱根あたりをマターリ走行なら
いいな。
200シン:02/09/26 19:46 ID:0xi9P3Mr
やったー!!!
200げt
201774RR:02/09/27 07:10 ID:3UfMbU9R
sage
202774RR:02/09/27 18:52 ID:ZbXOZlUh
っと思ったけど今週末天気激悪だね あーあ
203774RR:02/09/27 19:08 ID:c4L7VkvO
よし少しネタだそう。最近めちゃくちゃFAZERみるのよ。
しかも、先生みたいのが多い。ダサい、タイヤの端なんて
全然使ってない。FAZERは盆栽BIKEなのですか?
ダサ坊多し
204774RR:02/09/27 19:12 ID:c4L7VkvO
あ、あとキモい椰子は降りてください。イメージ悪くなるんで
205774RR:02/09/27 19:16 ID:XlGxcj31
盆栽を 愛(め)でる 乗り手の 深さかな (タイヤ端2mmほど未使用が詠みける)
206774RR:02/09/27 19:17 ID:SPP28mVM
デブなんですが、FAZER買っちゃダメですか?
207774RR:02/09/27 19:34 ID:c4L7VkvO
>>205
FAZERは峠など走るBIKEです。端すら使えないなら降りてください
ノーマルSTEPくらいすれるように
>>206
すいませんが、ご遠慮ねがいます
208205:02/09/27 21:09 ID:XlGxcj31
>>207
やだ。
恥すらすら使えなくとも、乗り続けたいもん(´Д⊂)。
ステップ擦るの、怖いモン・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
209774RR:02/09/27 21:20 ID:QPBY6wmL
真性包茎なんですがFAZER乗っていいですか?
210774RR:02/09/27 22:00 ID:Rkiyi47Y
Fazerをバンクさせすぎてタイヤの端っこのカドが丸くなってしまったのですが何か?
211774:02/09/27 22:50 ID:586Jko1k
では、10月6日箱根PAに集合して、皆さんマターリと
和みませう。出入り自由。フェーザー以外でも可!遅い人でも可!
もち走りの人も可!涼しくなってきたのでぽかぽかしましょう!
212774RR:02/09/27 22:54 ID:c4L7VkvO
来る椰子いるのか?盆栽大会やるのか?
213774RR:02/09/27 22:58 ID:c4L7VkvO
>>208
FAZER好きなんだね、これからも愛してやってください
>>209
てぃむぽきれいに洗ったらいいよ
>>210
そのままスリップダウンしないように
214774RR:02/09/28 16:27 ID:5PvkMMr3
sage
215774RR:02/09/28 23:35 ID:95vFrZEN
age
216774RR:02/09/29 02:56 ID:pdK4B6xs
165センチ 95キロですが、フェーザーのってます。
217774:02/09/29 08:16 ID:jhyhYIzx
10月6日のミーティングは来る椰子いなさそうなので中止になりました。
218774RR:02/09/29 08:21 ID:NRNjqNUY
>>216
足着きはどんな感じですか?
アンコ抜きされているんでしょうか?
219774RR:02/09/29 08:25 ID:ZAGDlDNP
sage
220774RR:02/09/29 11:33 ID:NRNjqNUY
221774RR:02/09/29 13:05 ID:W/JsDjCk
>>218
大丈夫デブってるから、サス沈みっぱなし。
恥ずかしい(藁)降りろ!!!
222774RR:02/09/29 17:34 ID:W/JsDjCk
222age
223774RR:02/09/30 00:02 ID:lDbIxvb/
保守
224774RR:02/09/30 06:46 ID:U8hArGnx
sag
225シン:02/09/30 15:52 ID:9Vom5aF3
は〜倉庫逝きそうだぞ。ネタないんかい。最近乗ってる
やつ増えてきてはいるが、このスレは人気ねえな。ハア
一人一人点数つけようよ(例)
スタイリング 4  かっこいいが真横から見ると、タンクのボリュームがたりない
ポジション  4  183cmあるが足つきはもうすこしよくてもいいかな 
エンジン   4 低速が少し足りない。上は怖いくらい
ハンドリング 5  最高!簡単に曲がってくれる
積載性    2  フックがかけずらい
整備性   なし  自分で何もしてない

  コメント
今まで乗ったバイクのなかで1番良いバイクだ、ハンドリングは
面白いほど、曲がります。軽い軽い。どんなに走っても飽きない.3ヶ月で6500km走った
燃費16〜19。ドノーマルで乗っている。バンク角は深いらしいがステップ
擦ったんで、びっくりした。おいおい深いんじゃなかったのかよ。
擦って以来、思い切り倒せなくなった。そんなとこかな。
後の方もカキコしてみてね
226774RR:02/09/30 20:08 ID:xhSfuL2i
次に乗るのはフェーザーと決めている中年ライダーです。
質問です。02までのライトは消せるとのことですが
片目にもなります?
まだ一度も音を聞いたことがないです。はやくきいてみたい。
22771:02/09/30 20:25 ID:8j1+pilV
うらやますぃ〜のぉ〜〜おいらなんか 163だよ身長
まぁ 別に不自由はしてないし良いんだけどね。
足つき そんなに悪いか?これ
アフリカ乗ったら なんでも凄く良く感じるんだが・・・・(藁

ネタと言うなら 今までのトラブルやクレームってのはみんな無いの?
うちのは 1週間でカウルが「砕けた」(汗
もちろんクレーム処理したが・・・・
事例が無いのでと 散々疑いやがったぞ?>某所

他で聞くところでは 結構電装系がトラぶってるみたいだな。

>>226
片目にはなりませんよ
ってか、片目にしたら夜とても走れないと思いますよ。
照射範囲狭すぎ

あ〜〜〜〜パニアほっすぃ〜〜〜〜〜〜
228774RR:02/10/01 02:54 ID:1eY0DJoW
ものすごい反論を呼びそうですが、セパハンなんかにしちゃってる人
いません?その前にでてないか。
229774RR:02/10/01 11:59 ID:h/irTtwJ
セパハン仕様って見たことないけど、付けるとなると
カウルが干渉するような気がする。
ってことは、カウルを削るか、外すかしないと…。
加えて、ライトステイ等の改造も必要だろうな。<おお事かも

自分は、セパハンのポジションが『もう、いいや』ってな理由もあって
FZSを選んだ。
でなきゃ、FZSでなく、R1を買ってた(と思う)。
230774RR:02/10/01 12:25 ID:Gc0RErRp
俺 リアのホイールベアリング歪んだよ

バイク3台目くらいで 4、5年乗ってるくらいの香具師なら足つきが悪いと言われるバイクにトライしてもいいころかと思われ。
雑誌で言う足つきというものがイカにどーでもいいことなのか良くわかるぞよ。
だいたいバイクの乗ってる時間と足ついてる時間どっちがながいんだ。理屈で考えりゃわかるぞなー。
231774RR:02/10/01 14:39 ID:NmRttRwa
あくまで脳内海苔の妄想(漏れの、な)として書くけど
>>230 のベアリング歪みは、
もしかしたら乗り方と仕様にも原因の一端があるんじゃないかい?

例えば、超ハイグリップタイヤを履いて、事務とか口臭会をクルクル走り続けるとする・・・。
最大トルク10kgオーバー、馬力140オーバーのバイクでもって
ローギアでの駆動力をかけまくる(責めまくる?)使用状況を想像してみると・・・。
ハイグリップタイヤだと、ノーマルタイヤだとスライドして逃げる負荷も
バイクの各部が悲鳴を上げながら受け持つことになるわけで・・・。

ま、>>230が、一般公道(の峠とか)で、普通に楽しむような走り方をしてて
ホイールベアリングが歪んだとしたら、たまたま部品の製造不良か、
あるいは、根本的に設計ミス(これだと深刻)とかも考えられるが。

>>227 の >1週間でカウルが「砕けた」(汗
ってのは、どーしても想像つかない。原因はなんだぁ?
倒されて、カウルが砕け、犯人は引き起こすだけして、逃げた・・・
つーわけじゃないよな?(藁


232774RR:02/10/01 14:53 ID:fv6DfoRf
>>228
セパハン仕様にするとフロント荷重が増えすぎてコーナー曲がりづらくなりそう。
つかカウル取っ払ってもタンクに思いっきり干渉しそうなんだけど。

トラブルと言えば、シリンダー側面の水抜き穴からウォータークーラントが漏れてきた
事が…どうやらクーラントの経路と水抜き穴の間にスが入っていたらしい。
鋳物だから稀にあるとはいえ、ハズレを引いてしまった気分。
でもクレーム処理でエンジンオーバーホール出来たので(゚д゚)ウマー
ついでにシリンダーが届くまでの間にバッテリーが逝っちゃって新品に(゚д゚)サラニウマー
233774RR:02/10/01 21:20 ID:5aGso26I
マルチですまんが
シート下の収納容量はどの位有りますか?
購入候補のひとつ何で、よろしくお願いします。
234774RR:02/10/01 21:32 ID:p4dYRuzC
>>233
スマソスマソ言ってもマルチウザイ
235774RR:02/10/01 21:33 ID:5aGso26I
(´・ω・`)ショボーン
FZS1000とYZF1000の二つだけなのに。
23671:02/10/01 22:13 ID:4QH+d7/b
解説しよう!
原因は フレームからの「熱」
以外には考えにくい・・・・・
インナーカウルとアッパーのねじ穴を 中心にボロボロに成っていたさ。
まるで炭化したかのごとく(ってか してた)手で触っただけで
ぱらぱらと・・・・・(汗

セパは マルチアジャストハンドルとか言うのが有ったような・・・
どこかのショップが付けてたな。

ベアリングの歪は 状況がわからんとナントもだが よくある話で
アクスルの閉めすぎってのがあるわさ。
確かに 指定トルク自体も可也、高めなんでどうかとは思うが・・・・

シーとしたスペースは多いとは言えないが 入れるものを選べばそれなりには
入るとおもわれ。
カッパ パンク修理キット ディスクロック 荷紐
常備
237シン:02/10/01 22:20 ID:fNavSTTi
>>233
350缶2個分そこ気にして、FAZERの要素もとめるなら
zrx1200を奨める。6個分はいるよ、走りもFAZERに劣らない
238774RR:02/10/01 22:37 ID:5aGso26I
>>237
サンキュー
239774RR:02/10/01 23:01 ID:Rsl7sG2L
なんか>>71氏は、とある掲示板で見た(?)ことあるような・・・
アフリカツインに乗ったことがあって、163cmで
1ヶ月で10,000km走ったってとこ、見たことあるな。
つい最近もディープなネタにレスしてたよね。
間違ってたらスマソ
240774RR:02/10/01 23:16 ID:KO1hbLxq
>>198
漏れもゴムステップ馴染まんです。R1のステップバー付きそうですよね。
ヤフオクで探して見ようかな。
241774RR:02/10/02 18:11 ID:NRbyWCtT
ステップくらい新品で買おうぜ。貧乏臭すぎ。
242774RR:02/10/02 21:55 ID:HQsPoZX5
ベアリング壊れた香具師ですが ご想像の通り 走行距離のほとんどがパイスラというバカモノなのが理由だと思います。
機嫌が良ければ今週桶川に久々に行くかな。
24371:02/10/02 22:33 ID:M5y5TQ0/
>>239
ぬぉ!わが正体を 見破るとは・・・・・
って、まぁ気にしてはいけません ハイ
間違っても た○か○氏に「あれ 何?」とか聞いてはいけません(藁
聞けば 呪われます。(オイ

しかし ディープねたって?
どれだろ・・・・・・
#こりゃ私信だな すまぬ

244774RR:02/10/02 22:35 ID:0qRyfr/3
ノーマルで何キロぐらいでますか?
245774RR:02/10/02 22:48 ID:3Hw1ScwF
>>244
過去スレみるべし
246774RR:02/10/02 23:18 ID:gdSGIVgc
R1ステップバー単品 約5500円也
左右で壱万、一千円 たけ〜(=_=) 
247774RR:02/10/03 01:25 ID:ccLfHT5R
>>246
その程度なら、安いもんやん。
フェーザー乗りたるもの、ケチケチすなって。
248774RR:02/10/03 02:37 ID:J+36HVpS
01’赤FZS購入を検討中です。03’でフレームの色が変わったことぐらいしか
大きな変更点が見当たらないのですが 02’の変更点てありますか?
ボディカラー以外で。
それ以前に赤FZSは手に入るのだろうか・・
249774RR:02/10/03 04:08 ID:ClWf9iGF
>>244
何`位出れば満足ですか?
250774RR:02/10/03 13:46 ID:WsoIcFNS
>>244
基本乗車姿勢@東名高速で、150Km/hまでは出せました。
ただし、短時間。
251774RR:02/10/03 13:58 ID:Jd48Jwxx
アホか150キロなんてでるにきまってるだろう。こういうDQN
な椰子がいるなんて・・・FAZERって240以上でるよ。
ホンと盆栽用バイクにするなら、やめれ降りろ
>>248
シートに縫い目があるのが01ないのが02.かっこよく乗ってくれ
252774RR:02/10/03 14:09 ID:S7d8/Yh6
>>250
DS11でも160キロ巡行が出来るのに・・・・・・。
フェーザーなら240キロ以上でチューンドRと遊べるって。
253774RR:02/10/03 14:14 ID:Jd48Jwxx
>>250
もっとお子ちゃまバイク乗れ!!そうだな〜
うんバリオス。バリオスでうで磨け!!
400乗ってたとき190キロだしてたから、お前に十分すぎるほどだ
254774RR:02/10/03 14:18 ID:Jd48Jwxx
>>250
そうかごめん君がのってたのは昔のフェザー250か。
それなら分かる。うんうん
FAZERは純粋に走り楽しみたい椰子買え
盆栽用なら、他にしれ
255774RR:02/10/03 23:26 ID:WvRgicnR
sage
256へたれ:02/10/04 04:53 ID:dsBGB0qo
フルアジャスタブルなハンドルはSOUPUPってメーカだよ。
すごくイイけど、右のバーはアクセル開けるのと同じ向きに緩むから
月に1回締めなおさないと毎日どんどんタレ角増大。
PHAZER250か。なつかしいね。
ちなみに1000ではアクアライン地下で「ふやえkm/h」の記録あり。
257774RR:02/10/04 12:46 ID:f63N8qQf
>>256
280n`のことか?
258774RR:02/10/04 21:22 ID:ssusBtnP
275ダロ
259774RR:02/10/04 21:26 ID:ssusBtnP
>>252
遊ばれてるだけと思われ
ってか マジ遊べるようなら よほどのへたれだな・・・・・・そのRは
高速じゃ勝負にもならんよ200以上の加速力
FZS遅すぎ
260774RR:02/10/04 21:29 ID:ssusBtnP
盆栽だろうが 仙人掌だろうが どっちでも良いだろ?
だいたい 誰がこれを走りバイクと決めたんだ?
こりゃ 町のりバイクだろうが
261774RR:02/10/04 21:51 ID:TWEiioWW
フェザーってメインのスピード表示がマイルだろ。
あれってkm/hの表示をもっと見やすくする方法ってないの?
262774RR:02/10/04 22:02 ID:ssusBtnP
>>261
めーたー変えれ
263774RR:02/10/04 22:19 ID:LXqcqIXw
>>261
輸出国相手により、仕様は異なる<メーターの単位
自分の英国からの逆輸入だったのでマイル表示メーターだったが
不便だろうと思って、納車時に4万数千円を追加し、キロ表示メーターに
変更した。
老眼気味なので、内側に刻まれたキロ表示は見にくいだろうと・・・。

しかし、実際に乗ってると、スピードメーターはあまり見ないから
マイルメーターでも良かったのかも・・・だ。
264774RR:02/10/05 00:24 ID:s4KhurgL
ってか、漏れのはイギリス仕様だかなんだかしらんが、
最初からkm/h表示だったし、光軸も左側通行用だった。

そういう仕様もあるみたいね。
265774RR:02/10/05 00:34 ID:KO/V+AtE
>>260
あんたあほ?FAZERの評価。雑誌などで、はしりべた褒めなんだよ
盆栽のお前はお・り・ろ
266774RR:02/10/05 05:48 ID:DEIBk3Am
>>265
>FAZERの評価。雑誌などで、はしりべた褒めなんだよ
自分の主観で話をしてる分 >>260 の方がマトモだな。

敢えて >>260 に突っ込むとしたら
× 誰がこれを走りバイクと決めたんだ?
○ 誰がこれを走りバイクとして乗らんとイカンと決めたんだ?
てとこ位だろ・・

カキコみたいなら雑誌でど〜こ〜以前に
自分の言葉(主観)でカキコめよ?
それとも貴方には自分(主観)ないですか?
267774RR:02/10/05 07:23 ID:b6/OSmzJ
>>265
雑誌の評価に踊らされるアフォはっけ〜ん!(藁
まぁ 確かに峠でも「それなり」に行けるわな
高速でも 「そこそこ」には行けるわな
でもな こいつは「限定される」ほど尖がってもなけりゃ
ずば抜けて「凄い」わけでもない
いい意味でも 悪い意味でも万能バイク
もうちっと 色々乗り込んでから語ってくれや!
>>266
おぉ 確かにそうだわ
すまぬ
268774RR:02/10/05 11:55 ID:W6nNkjUe
尖った走りだけを求めてたら、自分はR1かR6を買ってただろうな。
実際、時期主力マシン(柱島に鎮座し続ける大和…とも言う)購入検討時、
ショップでR1、R6にもまたがってみて、かなりそのポジションにそそられた。
しかし
(´-`).。oO(今、これから乗りたいバイクは…ホントは、なんだろう?)
と、あれこれ迷い、結局FZSにした。

>>267
>いい意味でも 悪い意味でも万能バイク
この一行で、うまく、短く、FZSを言い表していると思う。

ただし、未舗装林道には、まだ迷い込みたくないな。
こいつで走る人もいるようだが…
269774RR:02/10/05 22:38 ID:/LEeRbdv
>>265
てめーらホンとアホだな!!!!!!!!!!!!!
雑誌でべたぼめだが、自分が1番にそう思ってるからいってるンだろう
峠ヒラヒラだろぉーが              ペッ
270774RR:02/10/06 00:26 ID:4jHvoeXD
>>269
>自分が1番にそう思ってるからいってるンだろう
なら雑誌云々なんてのはどーでもいいぢゃん。

恐らく 269=265 なんだろうけど・・
自分の考えだけでは不安ですか?
なんかの後ろ盾がないとなにもいえないですか?

「ペッ」てツバ吐くのはいいけど真上向いて
吐いてるから、自分の顔にかかっちゃいますよ♪
271774RR:02/10/06 00:29 ID:7una4G5B
自分が惚れたバイクが一番だよ。女とおなじだ。
272774RR:02/10/06 00:58 ID:0bXTy272
>>269
その思いは 良しだわ
それぞれが それぞれの思いで 金出して買ったバイクだ
「俺のが一番カッコいい」
いいんでないか?それはそれで。
でもなぁ そりゃぁわが身に留めとく方が カッコよくないか?
峠でもいけるが ツアラーとしてもいける 良いんじゃないか?
カッコいい カッコ悪い そんなものは自分が決めればよろし。
人に 押し付けるもんじゃないわさ。
273774RR:02/10/06 01:01 ID:rdvOi6WG
ハア死んできます
最速めざして!
274774RR:02/10/06 01:13 ID:nlyUIZtr
初の大型バイクはFZS1000にしようかと思ってるんですが、
大型初心者でも挫折することなく乗りこなせますか? 
ちなみに、身長172です。
275774RR:02/10/06 01:38 ID:0bXTy272
>>274
乗りこなせるかは 正直、貴方のセンスと努力だと思うが
乗り込みやすいバイクではあると思うよ。
頑張ってください
ちなみに 身長はあまり意味を持たないのではと思いますが・・・・>乗れるかどうか
276774RR:02/10/06 01:39 ID:rdvOi6WG
>>274
初心者ようには向かないよ
277774RR:02/10/06 06:30 ID:7una4G5B
>>276
何年乗っても下手なやつがいるし、初心者でも速やかに FZS を乗りこなしていく
奴がいる。そして、>>276 のようなせりふを吐く奴ほど前者である。>>274 よ、
FZS ほど大型エントリーに向いたバイクは無いぞ。末永く付き合ってやってくれ。
278774RR:02/10/06 13:22 ID:WIGGG+kX
>>274
中型でそれなりにブン回したりして遊んでいた経験と、向上心があればそのうち乗れるようになると思われ。
マターリ走行するだけならトルクがあるからリッターは楽だよ。極低速走行では中型よりちょっと重たいと感じるだろうけど。

FZSはタイムを競うよりも、少し余裕を持って早めにブレーキングして、気軽に「ヨイショ」と倒し込むと気持ちよく曲がれる気がする。
279774RR:02/10/07 04:15 ID:7GW6Ael3
捕手
280774RR:02/10/07 12:47 ID:STG3hzz5
昨日事務の練習に初めて持ってったよ。
調子は・・・あたくしがヘタレ過ぎてダメでした。
281774RR:02/10/07 15:56 ID:gpQVeIiT
EXUPはどうしてますか?
FZS買ったらチタンフルエキ付けたいけど、下がなくなりそう。
282774RR:02/10/07 15:59 ID:Li2Fvq//
軽くなるからプラマイ0
283774RR:02/10/07 22:34 ID:1MPVbMBM
sa
284sage:02/10/07 23:53 ID:TeLCg6Zx
datイッチャウYO!
285774RR:02/10/08 08:25 ID:AaRJfC/1
ge
286774RR:02/10/08 16:26 ID:u5rZgPNg
>>280
どんなふうに「ダメ」だったの?
詳しく聞きたいな。

例えば
「以前はNSRのアップハン仕様で事務仕事してたが、
FZSにしてみると・・・うんたらかんたら」
とか、さ。
287774RR:02/10/08 17:24 ID:Xk3LcB/u
>>280>>286
9月のJAGE連にFZSいたな
288774RR:02/10/08 23:52 ID:DDTrZOAt
保守sage
289774RR:02/10/09 01:18 ID:CaEpc9cS
卑怯者仕様、バレバレなんだよねー。
290:02/10/09 21:21 ID:ltqjYWmQ
おれは9月は逝ってないよ。

どんなにダメだったかと言うとTZRと比較してもしょうがないだろう〜っと前々スレ前スレではさんざん言われたので止めておこう。
だってTZRの時自体がダメダメだったんだも〜ん
バイクは結構楽しめると思うよ。事務でも。不思議とTZRと比べて疲れなかった。筋肉痛にもならんかった。
乗りなれてきたせいか固い固いと言われてたノーマルサスセッティングが程よく安心感があったな。

卑怯者仕様のTZR売っちゃったからもうないのでこのコテハンも廃業です。まあでもどこかで皆様あうこともあろうからお気軽に逝ってヨシしてくらはいませ。
291774RR:02/10/10 01:13 ID:VOCt4A7t
‘03 FZS1000S フェザー
イエロー外装・ブラックエンジン?
このカラーだけなのかな?(エンジンブラックは)
購入しよーと思ったけど今年はこのカラーは予約者が多くて手に入らないかも?
と言われて、ほかのバイクを検討中!フェザーって乗ったこと無いけど
出だしとかゴリゴリ感ってのはどうなんでしょ?
あ!それとメーター(バックライト何色?ですか
292774RR:02/10/10 05:07 ID:sgoysuvQ
'04でマイナーチェンジ期待age
フィン付きの黒いエンジン。
荷掛けフック改善。
テールランプのLED化。954RRのような感じで。
水温計。

キャブのまま。
こんなのどうでしょう?
293774RR:02/10/10 13:22 ID:dvT2BKtN
>>291
昨日03青みたぞ、紺いろだな。銀もある。メーター緑
そんな見やすくはない
>>292
でた!水冷なのにフィンつけたあがるDQN。
荷掛けフックは同感だが
せっかくR1がゆずってくれたテールランプはとおしていきたい
294774RR:02/10/10 14:34 ID:KSYjPmb7
水冷にフィン(装飾だよな)は、なんだかなぁ・・・って感じ。
確かにFZSのシリンダー周りはあっさりして、色気が乏しい気もするが。

荷掛けフックの改善は同感。つーか、初代から付けとけ〜! つーに。
テールのLED化は、玉切れの心配が不要となるから良いと思う。
バイク全般(クルマもだ)に言えることだけど、
わりと多く、テールランプ切れで走行してるのを見かける。
夜間は、危ない。信号で一緒に停止したときは、お節介だろうが
教えてやってる。たいてい本人は気がついてない。

295292:02/10/10 14:58 ID:sgoysuvQ
>>293
DQNかな、やっぱり。どうにもあのノッペリ感が気になってさ。
カウルで隠したくなるよ。
296774RR:02/10/10 15:51 ID:NXGh4vuZ
FZSの場合、フィンなんか付いていても似合わないと思うけど‥‥。
個人的にフィンが付いてるバイクは古いバイクってイメージがあるんですが。
297774RR:02/10/10 16:30 ID:KSYjPmb7
600だと、デザイン処理っぽい横縞があるよね。
あの程度なら、アクセントとして良いかも。
しかし、FZSにXJRのエンジンを乗せた姿を想像すると・・・
却下! だな。
あくまで、見た目の趣味的な話として。

>>296
ま、古いバイクは空冷がほとんどだったからねぇ。
GT-750なんかは当時の「例外的存在」だったように思う。
水冷の、のっぺりしたシリンダーが一般化したのはRZ250以降かな。
当時は「これからは全てのスポーツは水冷の時代か!?」とか
一部では言われてた。でも、そうはならず現行のスポーツ系バイクでも
空冷はしっかり主力マシンのエンジンとして残ってる。
XJR1300、ゼファー、CB750(こいつは主力じゃないか・・)等々。

298774RR:02/10/10 18:47 ID:prI/DmJ2
4YRの板から来た侵略者です。
向こうの板で燃費の話が出ていて、1000はどうなんだ
という話になりましてハケーンされてきますた。
みなさんぜひ教えてください。
299774RR:02/10/10 19:29 ID:pjBC7IxB
>>298
過去レスでかいてあるが面倒なら教える
16〜19だよ
300774RR:02/10/10 19:30 ID:pjBC7IxB
300取らせていただきマンモス
301774RR:02/10/10 19:34 ID:r3u6cnKU
燃費は乗り方によって相当変化すると思うけど。

自分の場合、
・都内だけをチマチマ走ってると、
170Kmを越えたくらいで警告灯が点いたり消えたり・・・で、
180Kmに届くと常時点灯。
で、190K前後で17リットルちょいを給油。

・わりと信号の無い道路+ワインディング(マターリつーりんぐ)
自宅を出て、環八から第三京浜・横浜新道・R1・西湘バイパス・箱根新道・芦ノ湖スカイライン
・仙石原・長尾峠&乙女峠(箱根山を周回)を1〜3周ほど
(箱根スカイラインは短いわりに金を取るので、このコースを選ぶ)
で、御殿場から東名に乗り、用賀で降りて環八から246を上がるあたりで
燃料警告灯。走行距離は230〜250Km前後。で、17リットルちょいを給油。

だいたい、こんな感じ。

302774RR:02/10/10 20:26 ID:pjBC7IxB
>>301
伊豆箱根すれにもかきこんでなかった。そのルート
FAZER海苔だったのか
303301:02/10/10 20:35 ID:r3u6cnKU
>>302
伊豆箱根スレに書いたかなぁ・・。記憶なし。
ただし、似たようなルートは、昔あった「ならし運転」のスレに書いたことはある。
304774RR:02/10/10 20:42 ID:pjBC7IxB
>>303
人間違いスマソ
305774RR:02/10/10 20:51 ID:Rp7cPuE1
カウルの暴風効果、フルカウルなみにあるんですか?
気になるとこで最高速何キロぐらいでますか?
306774RR:02/10/10 22:32 ID:pvm7cHxt
レプリカのフルカウル並マイナーくらいだと思うよ
307774RR:02/10/11 00:24 ID:A22yp8zb
カウルは鳩尾から上の上半身のほとんどは無防備。腹と太股あたりは守られてる感じがする。
308298:02/10/11 02:01 ID:tbZ9Zs/F
>>299
サンクス。ガイシュツスマソ。
309774RR:02/10/11 17:39 ID:mvY3CyLU
sage
310774RR:02/10/11 23:00 ID:0VsZPDRx
超初心者なものでガイシュツだったらすみません
フェーザーのマフラーってR1のものと同じですか?
ショップに行っても「わかりません!」って言われるし
どうなんでしょう?教えてください
311774RR:02/10/11 23:04 ID:T1/fFOv1
>>310
違うに決まってる。チタンと鉄だ
312310:02/10/11 23:16 ID:0VsZPDRx
あ!すみません
社外マフラーを替えようと思ってて R1でOKのマフラーなら
フェーザーにも付けれるのかな?って思っていまして
313774RR:02/10/12 01:14 ID:kSGF489b
だったらメーカーがR1&フェーザー共用でスリップオソ出してると思うが。コスト削減できるし。
っていうか、R1はフェーザーとマフラーの位置が違いそうだから、多分無理でしょ。
314310:02/10/12 08:46 ID:RTzO1nK/
>>313
ということは、ショップの方が言ってた通り「わからない」もしくは
「社外は出てない」ノーマルで!!ってことですね
バイク買うとき後々(パーツ類)のこと考えて購入しなければならなかったです
R1と同じだと思ってたのにちょっとショックです。
315774RR:02/10/12 10:09 ID:eSjPbz2n
社外品なら、手元の資料だけで
フルエキ8本、スリップオン3本出ているが。
316310:02/10/12 11:37 ID:ltJKd7ba
>>315さん
そのメーカー(できたら型番など)教えてください
車検の時にフルエキだとダメッポそうななので?スリップオンの方に替えたいと
思ってます。どっちかというとノーマルとハッキリ違いのわかるマフラー音にしたいのです
よろしくお願いします 
317774RR:02/10/12 15:54 ID:h5PzU8Y2
>>316
聞く前に検索してみ。FZSオーナーズクラブとかのページ
で詳しく載ってるよ。写真つきで。
3181000 ◆NEq2ONe4mM :02/10/12 19:37 ID:J0lerR6z
>>310
いいじゃん。ノーマルで、カッコイイから、良い音するから、
軽量化したいから、あんたはそんな理由で変えたいんだろう
しかし、迷惑なんだよ。一般人には
バイク海苔はDQNだと思われる、レーサーでもないんだから
あまり調子乗るな
319774RR:02/10/12 19:41 ID:W/ssWPFq
超初心者なら、パーツがどうのこうの言う前に、ちゃんと乗りこなせるように
なれ。降るロックのUターンもできないくせに社外パーツ云々と片腹イタイ罠。
320310:02/10/12 20:48 ID:P9smXjZV
>>317
サンクス!検索しました メーカーなどもわかったのでショップに問い合わせてきます
>>318
軽量化もしたいけど、サウンドも変えてみたかったので
>バイク海苔はDQNだと思われる・・・
そうかな〜俺はそうは思わないよ 珍みたいな五月蝿い奴ら見ると
そう思えるけどさ けど俺から言わせれば奴らもかわいいもんよ
若いころしかできない行動だしね ま、たまに20超えてるのにバカな奴もおるけど
>>319
あ!スマソ「超初心者」なのは社外パーツ知識のことです
しょっちゅうフルロックターンはかましてます
・・・っていうかフルロックできない奴なんているのかね〜?たいていそれぐらいはやるでしょ?
でも俺もまだヘタレっす!ジャックナイフがうまくできない・・・バランス感ワリーな俺
フロントは簡単に浮くのに・・・(フゥ 
321774RR:02/10/12 21:34 ID:J0lerR6z
>バイク海苔はDQNだと思われる・・・
そうかな〜俺はそうは思わないよ 珍みたいな五月蝿い奴ら見ると
そう思えるけどさ けど俺から言わせれば奴らもかわいいもんよ

お前がそう思ってても、バイク興味ない香具師から見れば、十分
五月蝿いよ、あんたの言い分は自己中にすぎん。
それにも気づかないお前は十分D.Q.N
322774RR:02/10/12 21:35 ID:J0lerR6z
>>310
おまい中心に地球は回ってないよ
323774:02/10/12 21:42 ID:Y8bayd5d
見学者から見ると310さんってちょっときもい。
教えて君はまず自分で調べてからきてね。
>しょっちゅうフルロックターンはかましてます
・・・っていうかフルロックできない奴なんているのかね〜?たいていそれぐらいはやるでしょ?
なーんかどーも、、、うーむ、、、
3241000 ◆NEq2ONe4mM :02/10/12 21:43 ID:J0lerR6z
ところでコケタ香具師いる?
3251000 ◆NEq2ONe4mM :02/10/12 21:44 ID:J0lerR6z
310は逝っていんじゃなーい?
326774RR:02/10/12 21:47 ID:YaE4+mVZ
立ちゴケなら、左右一度ずつ、平等に・・・(藁
無論、そぉ〜〜〜っと、接地させました。
おっとっと〜・・・バタン! じゃなくて
おっとっと〜・・・ダメダ(スマソ>FZS)、やんわりと横倒し
3271000 ◆NEq2ONe4mM :02/10/12 22:05 ID:J0lerR6z
こけたら、開き直って攻めれるが、僕のピカピカやねん
328774RR:02/10/12 22:12 ID:P9smXjZV
>>321
ココロの狭い人だこと ったくガキだね(フゥ
社外マフや珍仕様でないかぎり五月蝿くない(お前の耳はどうなってんだ?
ま!DQNにいわれてりゃしょーがないか?(w
それと
>おまい中心に地球は回ってないよ
あたりまえやろが アフォですね
>>323
すまんね〜めんどくさかったし
バイク板にたまたまココあったから書いたのだ すまん
で、あんたは できないのか?そーいうあんたのほうがある意味キモイ
>>325
すでに逝ってます(w

なんか2ちゃんねる「バイク板」ってどこにいっても 
素直にレスしてる奴いないよなぁ〜  ん?フェーザー海苔だけか?
>>315さんや>>317さん のようにフツーにレスすればいいことだけなのに
ま!どっちせよレスしてくれた方々サンキュ!
329774RR:02/10/12 23:10 ID:kSGF489b
ま た 釣 れ た
330774RR:02/10/13 01:15 ID:OEELaEAG
>>329

そうね310いちいち反応するから面白いね。
よしまた釣ってみるか

310のばーか!!オマイのかーちゃんデーベソ
331774RR:02/10/13 01:25 ID:Ot7DqgfG
久しぶりに見てレス伸びてると思ったら何だか荒れてるね。
332774RR:02/10/13 11:54 ID:/c9uqLgD
FZS海苔って馬鹿ばっかなんだね お前等R1乗れよ
マイナーなんだからさ
>>331
参馬鹿トリオが荒らしてるだけだと思う
特に消防以下なこといってるヤシは(馬鹿○出しw
333774RR:02/10/13 17:12 ID:oJklLx6m
リッター海苔は良くも悪くも大人が多いと思っていたが。
ましてやこのスレはなかなか分別があると思っていたが。
所詮2ちゃんか。
334774RR:02/10/13 18:14 ID:2PWe7KCS
今日タイヤ屋さんでまた「ヤマハのバイクのお客さん」と言われ、帰りしなに「これファーザーって言うんですか?」と言われた。
今日はじめて自分が幻の名車(不人気車)に乗ってることを実感したよ。
335774RR:02/10/13 20:18 ID:/c9uqLgD
>>333
総合的にいえば「所詮」です
>>334
関東のほうでは結構出てるらしいですよ(赤男爵談
でも不人気は不人気かも?
336774RR:02/10/13 20:26 ID:PPvTX64D
>>332.333
オメ−ラかっこつけてんじゃねえよ。そう思ってんならくんじゃねえ
これが2ちゃんだボケドモ
337774RR:02/10/13 23:22 ID:B5biqH8c
勝手にきめるな ステポテチン
338774RR:02/10/13 23:27 ID:PPvTX64D
>>337
また釣れたよw大漁 大漁
339774RR:02/10/13 23:32 ID:Q8yta4Ic
ミ,,゚Д゚彡y━~~人気車とか不人気車とか、そーゆーのが気になるかねぇ・・・?
340774RR:02/10/13 23:34 ID:CM236hwC
1000で不人気・・・・




600海苔の立場は・・・・
341774RR:02/10/14 03:14 ID:HOCQoKQX
そういえばさ、深夜のTV通販で
持ち運び型DVDナビ「ゴリラ」とかいうのやってたけど
FZS1000が出てたよ。'02の青。なぜこんなバイクを選んだのか疑問。
CBとかが無難だと思うけど。
しかもカウルの「FAZER」の文字が大写し。
思わずニヤケテしまった。既出?
342774RR:02/10/14 03:19 ID:cs3cJp7e
マジで???バイクじゃなくて、自転車バージョンなら見たことあったけど・・・。
今度じっくり見てみよう。
343774RR:02/10/14 03:43 ID:HOCQoKQX
>>341
ついさっきやってたよ。自転車に乗ったねーちゃんの次に出てくる。
ノーヘルの兄ちゃん。止まってるから別にいいんだけど、なんか不自然。
344774RR:02/10/14 03:53 ID:cs3cJp7e
>>343

サンスコ。そういえば自転車にのったねぇーちゃんの持ってるナビみて、「結構でけーな。やっぱ専用タンクバックが必要だな。」
とか妄想しててそのあとよく見てなかった気がする。かなり前だけど。
345774RR:02/10/14 16:57 ID:OLAhBHZ6
>>341
それを見たことはないが、おそらく現場では

ディレクター「ホン(台本)に『大型バイクで』とか書いてあっけど、
誰が手配できんだぁ? レンタルする予算なんか、もうねーぞ」
アシスタントディレクター「漏れのでよければ、持ってきまッス!
まだ1年もたってないから、傷もないっすよ。洗車代とワックス代
だけ、経費で・・・」
ディレクター「経費で、だぁ? んなのあ、100年はえーんだよ。
いいから、とっとと磨いて、持ってこい!」

ミ,,゜Д゜彡y━~~ 通販CF制作現場なんざ、こんなもん…かもだ(藁
346774RR:02/10/14 17:08 ID:zpnxVfnp
>>345
otukare
347774RR:02/10/14 23:37 ID:ho4rdQsJ
hage
348774RR:02/10/15 08:20 ID:2BUYX5Em
sage
349774RR:02/10/15 23:03 ID:k2vvBhGU
sage
350774RR:02/10/16 01:13 ID:a6sB0cM/
サスセッティングいじってみた。
減衰力を全抜きにするとびょんびょんして、面白かった。(藁)
351774RR:02/10/16 01:17 ID:fglCsRN4
>>350
ノーマルよりいいのあった?
352774RR:02/10/16 23:56 ID:jAk3gVe+
sage
353イエローFZS:02/10/17 02:50 ID:3+6GLnBS
つまんない
354FZS海苔:02/10/17 02:57 ID:25eI/dnM
>>353
ナニガ?
355774RR:02/10/17 06:57 ID:PW84dDnH
FZS1000か9Rを買おうか迷ってます。用途的にも全然違うバイクだけど。
9Rはレプリカの中でもポジション楽そうだし、いいかなと。
盆栽なので見た目重視なんです。どちらも乗ったことあるヤシいる?
356イエローFZS:02/10/17 09:02 ID:TQHbyZ2o
酔ってて意味不明なこと書きました。
すんまそん!
357774RR:02/10/17 12:54 ID:MomKaU7a
>>355
9RベースのZ1000推す
FZSは足つき悪いし、9Rはポジきつい。
UPハンが良いと思われる。きのう渋谷でタイヤ端2cmも残してる
FAZERあり、まさに盆栽
FZS海苔って結構盆栽多いような・・・・
358774RR:02/10/17 12:56 ID:fJ7k/RaT
>357
盆栽の定義知らんのか?
359774RR:02/10/17 12:58 ID:MomKaU7a
あと、盆栽じゃない人に聞くが
ノーマルタイヤのME−Z4ってどう?
俺のレベルで不足ないんだが、やっぱグリップ弱い?
今7500はしったんだがタイヤそろそろ、交換しなければ
ならない。お薦め何?
360774RR:02/10/17 13:03 ID:MomKaU7a
>>358
走りこみもしないで、バイク磨いて鑑賞するの楽しむ人
人の集まるとこに行って、(峠の駐車場等)いって
走らないで語ってる人
361774RR:02/10/17 13:08 ID:FJCYTosb
いいんじゃない9R レプリカルックの車体としては汎用性高いと思うよ。ハンドル切れ角もしっかりあるし、何より乗りやすい。
何が乗りやすいかは人それぞれだけど、初期の向き変えの容易さや足のしなやかさなど普通のライダーには必要充分なレベルだと思う。
サーキットで速さを競うと言うレベルだとまた違うんでしょうが。
362774RR:02/10/17 13:43 ID:AqI3g1pe
>>359
不足を感じないなら、そのまま同じタイヤでいいんじゃない?
聞いた話で、実際に計量したわけではないけれど
ノーマルのタイヤは他のハイグリップと言われるタイヤに比較して
かなりタイヤ重量が軽い・・・らしい。
ってことは、バネ下重量が軽く、動きが良いのでないか?
とか愚考してみる。
363774RR:02/10/17 15:26 ID:MomKaU7a
>>362
不足感じないと言うより、メッツラー高いし、他スレで
すべると聞いてさ
364イエローFZS:02/10/17 17:29 ID:If/YZ9N8
>>357
それって僕のでは!!
365774RR:02/10/17 18:37 ID:MomKaU7a
いや青いのだよ、君のは03新型か?黄色だろ?
366774RR:02/10/17 21:10 ID:FJCYTosb
俺のは恥からスリプサイーンでてるから違うな
まあ、馬鹿バンクさせてるどあほうより少ないバンクで効率よく曲がる香具師の方がエライが。
でも2センチはそこまで残す方がかえって難しそうだんなあ
367774RR:02/10/18 00:31 ID:WI+OiZh4
>>351
体重軽いんでプリロード抜く方向にして、圧側も抜いてあります。伸び側がそれに比べるとやや強くなっているので、揺れの収まりが速く結構落ち着いた感じで町乗りは楽になったかも。

ただ、峠の減速帯でフロントが少し跳ねる感じが気に入りません。伸び側がきついせいで、路面を追随できないのかなぁ。


>メッツラー
FZSで他のタイヤ試したこと無いですけど、コーナーの出口でまだバンクが深いうちからアクセル開けると、比較的あっさりヌメッと滑るような‥‥。でも、ズルッと急激に来る感じではないと思います。
ただ、安心して一気にフルにバンクさせるには、ちょっとグリップが心許ないかも。

下手な素人の意見でスマソ。
368774RR:02/10/18 00:44 ID:Q5ZDQyhG
>>367
なるほど、これからは路面温度も低くなるからきつけンとな〜
タイヤ替えた香具師いないか?
369774RR:02/10/18 00:46 ID:ibe6cMIv
ME4 はとにかく硬い。自分は買って早々にこりゃだめだと見切りをつけたよ。
370774RR:02/10/18 00:47 ID:Q5ZDQyhG
>>369
ほうほう、それでどうしたの?
371774RR:02/10/18 00:50 ID:ibe6cMIv
>>370
杯グリップを入れました。定番のパイロットスポーツ。D208 なんかもイイと
思う
372774RR:02/10/18 01:31 ID:Q5ZDQyhG
>>371
ふむ、参考になるな。それで違いはすぐわかるもん?
そのノーマルタイヤもったいない。格安で売ってクラハイ
俺7500キロ走って、もう交換しないといけないとこに来たよ
373イエローFZS:02/10/18 02:56 ID:4E3eAEqF
青ですね!あーよかった。自分じゃなくて。
03の黄色です!!
馴らしが終わったらがんばってみます。
まだ、ノーマルタイヤの限界を超えてませんが、ちょっとすべりますネ!
皆さんはOIL何にしてますか?
選ぶのに悩むのが楽しい今日この頃!!
374774RR:02/10/18 07:36 ID:ibe6cMIv
>>372 さん
パイロットレースやスポーツなど灰グリップと ME4 の違いは歴然ですよ。って、
そういう走り方を必要とすれば、ですが。わたしゃジムカーナ系ですので
灰グリップを特に必要としました。MEZ にこだわるとすれば、レンシュポルト
なんか面白いかな、って思ってます。
375774RR:02/10/18 07:40 ID:ibe6cMIv
>>373
OIL は、定番 MOTUL で楽しんでいます。最近は REDLINE にちょっと興味あり、
ですね。少なくとも、あまり安物は入れないほうがいいですね。R1 直系の
高性能エンジンですからね。
376774RR:02/10/18 22:23 ID:ULfNQXWL
>>374
峠はよく、いくけど、滑ってない攻め込みが甘いのか?
違いの分からぬ男です。ジムにFZSはやりやすいですか?
わしは赤男爵のオイルリザーブシステムの良い奴つこうてます
377774RR:02/10/18 23:23 ID:j3ssOrz8
>>373
友達がフェザーに乗ってるけど広島高潤って会社の「KZ 4ST special」ってのを入れてたよ。
僕のバイク(gsxーr400r)にも入れてるけど、お互いにオイルを入れ替えて、1500km位走ったけど
吹け上がりが良くなって、今の所かなり満足してるよ。
ただ、無名に近いオイル会社って事と、リッター2800円って価格、バイク専用のオイルじゃないので
試すのにはのに勇気が要るかもしれないけど・・・



378774RR:02/10/19 06:27 ID:0Dwls3Gu
sage
379イエローFZS:02/10/19 11:06 ID:V72Bdgah
ありがとうございます。
早く馴らし終わらせよっと!
380774RR:02/10/20 07:17 ID:79RBcW4L
sage
381774RR:02/10/20 09:26 ID:bhzwvUzo
わたし、初めての大型バイクとして FZS1000 を選びました。女の子では
背は高いほうなんですけど(169cm)、それでも足はつんつんです。格好よくて
FZS にしたんですが、クラッチが重ーい。ワイヤに注油してもらったんですけど
あまり改善されなくて。同じ悩みを解決された方、いたら教えて欲しいです。
382774RR:02/10/20 10:19 ID:s8esz3d0
>>381
このクラスになると多少重くなるのは当たり前ダス
重く感じるのは、レバーが遠いせいじゃないのか?
油圧クラッチ補助装置なる物も出てる(強化クラ付けたいけど辛れーぞゴルァ人用)
でも高価なのでオススメできない やっぱお安く軽くする方法 
握力鍛えるべし! S1000に乗ってる女性二人ほどいてるけど
重ーいって言ってなかったし乗せてもらったけど、以前乗ってたCB400と
たいして変わらんかったよ もしかして当たりハズレあるのかな?
ちなみに二台とも軽かったよ!新車だから初めは多少重いと思うけどね  
383774RR:02/10/20 12:35 ID:szksavyY
>>382
FZSって、油圧クラッチだったの・・・?
384774RR:02/10/20 13:02 ID:zybGLDWX
>>383
んなこたぁーない
補助装置って書いてるれひょ(高価なOPでふ
385383:02/10/20 13:07 ID:szksavyY
>>384
そういうパーツがあるんだ。知らなかった。
Thanks >384
ぐーぐるして、詳細を調べてみますわ。
386774RR:02/10/20 17:46 ID:wS0DWE1p
>>381
クラッチ使わずにシフトチェンジする業を身に付けろ
387774RR:02/10/20 18:55 ID:s7UdNeAN
たしかに、>>386の言ってることも必要だが
停止時は嫌でも握らなければいけないからなぁ〜
俺の場合シフトダウンと止まってる時以外、クラ握らないなぁ〜
388774RR:02/10/20 19:23 ID:VXGqg3Kp
あのクラッチで重かったら大型で乗れるものないと思うがな
389774RR :02/10/20 19:54 ID:s7UdNeAN
>>388
女性だから重たいと感じるんだろー
リッターバイクは女性に優しくないのが多いからなぁ〜
でもS1000は比較的に軽い方だから >>381 ガンガレ
390049.net061198112.t-com.ne.jp:02/10/20 19:56 ID:Ey4sGZrt
>>381
クラッチは恐ろしいほど軽いしかし女だと、手が小さいからクラッチ
握るの大変なんだよ。クラッチレバー自体変えることを奨める。
しかし女でFZS乗るとは恐ろしい・・・たちこけしないよう気をつけて
388は手が大きいか、力があるんだな
俺は長距離走ると手の筋が痛くなる
391774RR:02/10/20 20:34 ID:szksavyY
CB750とかと比べたら、めちゃ軽いクラッチと思ったけど<FZSのクラッチ

「油圧クラッチ 補助装置」でぐーぐるしたけど、ヒットしなかった(´Д⊂)
392774RR:02/10/20 21:09 ID:s7UdNeAN
>>391
たしか?・・・DRCのウルトラライトクラッチ(イージークラッチ)
に替えると楽になると思ふ でもコレってオフ用だったかな?
 
油圧で補助するクラッチは数年前にどっかで見た事あるよ
今はどうなのかなぁ?俺も調べてあげるよ 中途半端なレスでスマソ
39371:02/10/20 21:31 ID:Gl4urQ4/
クラッチ使わずにシフトすると シフトフォークの異常磨耗とか色々 不具合の元に繋がる
事多々あり。さらに、こいつのエンジン(ってか、シフト機構だな)は、ちょいと
複雑なところが有るので注意ね。

クラッチは レバーをアントライオンなんかにしてみるのも手じゃないかな?
油圧クラッチは オフ車なんかでコンバージョンキットが有るけど 軽くするのが
目的じゃないと思うよ。
別の手で 名前失念だが 中間にブースターギアをかませて軽くするものも有る。
でも一番は、しっかりとした位置あわせだと思うのでやってみたらどうですかね?
遊び調節で レバー位置合わせた後 タイラップでレバーの遊びを取れば
レバー位置は 固定できるし 角度のあわせも重要ですよ。
394774RR:02/10/20 21:41 ID:ybvFREG+
友達のVmax改に乗ったら「このレバーはハンドグリップか?!」とオモタよ。
それに比べるとFZSのクラッチって400ccとと同じだよ。漏れは体がやや大柄だから
クラッチの遠さも気にならないし、加速時はノークラッチだから手の負担は感じない。

っていうか加速時はノークラッチでシフトアップしてやんわりフロント落とさないと、
ステムに負担がかかりそうな気がする。
395774:02/10/20 22:59 ID:Qt+joXdn
>>394
それってウイリーしてるてことですか?
漏れはなかなかウイリーしないんですが。
いまパイロットスポーツだけどノーマルに毛が生えたもんだな。
パイロットレース履いた人いる?
某MC誌記事だと、数あるリッターバイクのNKでは一番クラッチ軽いそうだ。
がむばって握力鍛えませう。
396774RR:02/10/21 07:14 ID:4OvJeACf
sage
397774RR:02/10/21 21:35 ID:sfs/dPDt
そういえば、クラッチワイヤーを短くすれば少しは軽くなるって事を聞いたんですが、それは本当なんですか?
398394:02/10/22 01:06 ID:L++iC+np
>>395
シートの前の方に座ってたらウィリーしにくいですね。
あと、漏れは基本的にいつでもガソリンは満タンにしてないです。
ちょこちょこと家の近くのセルフで1000円分ずつ入れてまする。
それから渋滞とかで水温が上がってる状態だと、熱ダレでかなりパワーが下がってるので無理です。

シートの真ん中ぐらいに座って、リアタイヤが空転しないように適度に加重を与えつつ加速すると、
適当にフロント浮きながら加速します。あんまり後ろに座ると
アクセル戻さないといけなくなるのでスピードの乗りが悪いッス。

399774RR:02/10/22 01:18 ID:+w29uv0V
>>398
どういうふうにやるの?何千回転までまわすの?
最初はゆっくり走ってやるの?
400774RR:02/10/22 01:19 ID:+w29uv0V
400もーらい
401774RR:02/10/22 01:20 ID:+w29uv0V
わし自慢じゃないが300と400げtしたぞ。うひひ
402774RR:02/10/22 01:42 ID:otON1S9A
>>397

どこで聞いたのですか?
自分には初耳です。
403774RR:02/10/22 12:32 ID:okwlQGYH
クラッチ重い = オートマにする これ究極

俺個人としては油圧クラッチが希望だった。ワイヤーと聞いたときはちょっとだけ萎えたな。
左右に大きく切った時の遊びの量が均等なのが油圧のいいとこ。
だからトアイアルでは油圧は必須だそうな。FZSは街乗りも多いので、すり抜けでトライアルすること多いシナ。
404774RR:02/10/22 13:20 ID:jNMY20Ic
ガソリンはなるべく満タンにしてます。
タンク内の空気に触れているところが結露して、錆びたりタンク内に水が溜まったりする、と思ってますが迷信でしょうか。

あと、高速道路の合流時に、ランプウェイで加速すると、結構あっけなくフロント上がったりします。
405774RR:02/10/22 15:29 ID:4QG9GOUE
250でもFZS1000・600の弟分がぜひ出て欲しい!!
それかFZ250PHAZERの21世紀パージョンが出てくんないかな!!?(願)
406774RR:02/10/22 16:28 ID:JxiSv/Yf
>>405
今どき仕様の250があってもいいよね。
つーか、現在のヤマハの250ラインナップ、寒すぎ。
407>>406:02/10/22 16:54 ID:4QG9GOUE
例えばさ、レース用の125・2ストマシンとの混走用の250・4ストマシンをヤマハも
開発するだろうからさ、それの市販モデルを「YZF−R25」とか称して発売して、ンで
そのバリエーションでFZS250FAZERを出す、なんて事になんないかな!??

(今のコンペティションマシンのTZ125が単気筒だから、これの後継マシン(?)の4スト
250マシンは2気筒になるのかな?)
408774RR:02/10/22 20:11 ID:otON1S9A
それより、FZR250もしくはFZ250のエンジンにちょいと手を入れて
車体デザインをFZS風でまとめる、って方が現実的かもヨ。
もし今、ヤマハが250ロードスポーツを復活させる気があれば、だけど。

今年の春先、若い友達からバイク購入(新車)の相談を受けたとき、
ヤマハファンの自分としては、とても困った・・・つーか、哀しくなったわ。
カワサキですら250ロードスポーツ(ばりうす)を売り続けているのに。
結局、その娘はVTRを買ったけど・・・。
409398:02/10/22 22:26 ID:L++iC+np
>>399
1速で普通に発進して、アクセル全開にするだけでも上がりますが?
わざとやってみたいなら、シートのできるだけ後ろに座ってみたらどうです?
ガソリンは目盛りが1/4以下だとだいぶ上がりやすくなります。

死なないように気を付けて下さいまし。
410399:02/10/23 00:22 ID:OOzo4DIO
>>409
ガソリンの量も関係してるんでつね。しかしアクセル全開
怖いな〜半端に4000〜5000辺りでやったらリア空転しますた。
でグリップ戻って暴れた。怖い

半端に回すと逆に危険なんですか?いっきにアクセル全開がいいの?
411774RR:02/10/23 02:05 ID:bK6wgoEp
>>410
試してみて、その後キーボードが叩けるような状態なら
詳細レポートをよろしく・・・・

412774RR:02/10/23 21:29 ID:mg6vpe9x
sage
413774RR:02/10/23 21:49 ID:bK6wgoEp
みなさまはFZS1000で、一日最長なんキロくらい走ったことがありますか?

所用で東京←→山口県(片道およそ1000キロ)を往復する予定があるのですが
電車を検討したら目的地が山の方で、電車の乗り換えやら駅からのバスやら・・・で、
めんどくさい感じ。
ならばバイクで・・・とか思ったのですが、120〜130Km/hくらいで巡行しても
休息の時間を合わせると10時間以上かかりそう。
予定としては一泊二日なのですが、途中、大阪あたりで一泊を加えた方が
バイク&ライダーのためには良いのかな・・・とも。

ちなみに自分は、東京から出発して沼津以西を走った経験がありません。
つまり、「走る」ってのは、一日200〜300Km(峠を含む・伊豆箱根あたり)であって、
このようなロングツーリングは全くの未経験者です。
414774RR:02/10/23 21:56 ID:iXoxb8Ii
1000キロ走りましたです。納車翌日にナラシで。全行程高速道路でした。
高速道路なら走れると思いますよ。
でも500Kmを越えるとやはりかなり疲れマス。
ので、時間に余裕があるなら一日500Kmくらいにしといたほうが安心です。
415774RR:02/10/23 22:08 ID:1kxUA8By
>>413
東京⇔山口の往復にに何日使えるのか分からないが
泊まり云々という辺りから察するに最長4日位使えるのだろうか?
なら無理せず大阪周辺で泊まるのが無難。

念には念をってことなら行き帰りともに同じ宿に泊まるのがいいかも。
そうしておけば、行きで山口まで行くの無理そうな時はバイクを
宿で預かってもらって、帰りにまた泊まってバイクを受け取って
乗って帰るという事も可能かも・・

とりあえず目的は「山口での所用」なのだから移動で
無理する必要はない。
416774RR:02/10/23 22:20 ID:N/cymmi/
4ヶ月で8000キロはしったよ。1回走りに出るとつい200〜300走るわな
左手とケツいたくなるぜ
417413:02/10/23 22:33 ID:bK6wgoEp
レス、ありがとう。とりあえず、一日1000キロ走破は、あながち不可能ではなさそうですね。

ただ、確かに余裕をみて(保険とも言うか)、大阪あたりで一泊も考えた方が良さそうに思えてきました。
ヤバければ、大阪の宿にFZSを捨てて、以西を電車って手もアリですものね。
目的の地が、地図で調べたところ、中国道の美弥ICで下り、更に人跡未踏の山奥へ・・・(かな?)
ってな場所なので、現地で動き回るにはバイクの方が良いだろうな、と思ったわけです。
クルマ、持ってないし。
本当は一泊二日の方が予定を組みやすいのですが、三泊四日(大阪泊りもアリ)で
スケジュールを調整してみますわ。

418774RR:02/10/23 23:08 ID:N/cymmi/
1000
はきついよマジで高速でもキツイよ
おれ740キロ走ったけど死んだ(高速300、下道440)12時間かかり
休み30分くらいしかとらなかった
419409:02/10/24 00:19 ID:r99DB6Jx
>>410
まずはハンドルには手を添えるだけにして、力を入れないようにしましょう。
しっかり下半身でバイクをホールドして、加速に耐えるために上半身は伏せれば
フル加速の時でもハンドル引っ張らずに耐えられるはずです。ハンドル引っ張ってしまうと
アクセル戻せなくなって危険な場合がありますので。

それから、走る道も選びましょう。広い直線でも、路面の凹凸がある場所でやると急激な
挙動の変化が起こることがあります。横断歩道などの白線やマンホールは真っ直ぐ走っている限り
はそれほど危険ではありませんが、後輪が空転するとウィリーしにくいので避けませう。

あとは1速で10000rpmまでアクセル全開するのみです。
FZSは比較的上まで回さないとパワーが出ないマシンなので、
下手に低速でウィリーさせようとするよりも、ブン回して力任せに
パワーリフトさせた方が簡単にフロント浮きます。

ゼロ発進からでなくても、1速なら5000rpmぐらいから急激にフル加速してやると、
100km/hちょっとまですぅ〜っと浮きます。
恐いと思ったらアクセル戻せば、エンブレですぐにフロントが落ちます。

無駄な長文スマソ
420774RR:02/10/24 14:04 ID:L1u88kDi
先月パイロットレースH2に履き替えたんだが、寿命短い。
フロントはまだ平気だが、リアタイヤはもうスリップサインが出てきてしまった。
3〜4ヶ月は持たせるつもりだったんだけどなぁ。
リアタイヤだけパイロットスポーツに戻そうかな。
421774RR:02/10/24 14:19 ID:trhkAxPI
パイロットレースのようにグリップ性能重視なら短くても仕方ないのでは…
1000に純正のME-Z4、減らなくて怖いです。
もうすぐ1万キロだというのに、まだまだもちそう。あと3000〜4000キロは
いきそうです。
。ヘタレでアクセル開けてないからかも。
422774RR:02/10/24 14:27 ID:i5HW74Mz
おお、ME-Z4は1万キロも保つのか。
自分のはまだ4000キロ程度しか走ってないから、当分安心だ。
423志願兵:02/10/24 19:44 ID:e4+VLTjw
>>419
0発進は怖いから、5000回転から回してみます
今日は乗らなかったので明日にでも試してみます
かなり細かいとこまでありがとうがざいます。
ちなみにひざすりはしやすいですかFZS
>>421
ME-Z4 8000キロでかなり減ったよ
回してないんだよ峠とか行ってる?
424志願兵:02/10/24 19:46 ID:e4+VLTjw
>>420
何キロはしったの?減らす香具師は2000〜3000で交換
するよ
425774:02/10/24 20:21 ID:G728lcLB
漏れも2000キロぐらいで履き替えた。8部山くらいあた。
タイヤやが誰かに売り飛ばしたかも?
>>423
膝摺りたのしーっす。摺ってるときの安心感が抜群っす!

漏れもタイチのゴアインナーとジャケット買うっす!
出来ればと乱歩も。ほすーーーい!
426421:02/10/24 20:28 ID:trhkAxPI
>>423
峠も行ってますが、最近は高速使ってツーリングが多くなってます。
一応タイヤの端までは使っています…倒してるだけで速くはないです(W
8000キロでかなり減ったですか…む、つまり私ヘタレ確定。

ところで膝は、シート高いせいもあってつきにくいとは思います。
ステップのバンクセンサーが先にガリガリとなってしまうので、この辺を
工夫してバンクできるようにすればスマートに膝擦れそうですけど、
私は、ノーマルステップにも関わらず、しよー思って、まあ出来たのですが、
膝突き出して不恰好に見えると言われました。う。ヘタレだ。
427志願兵:02/10/24 21:41 ID:e4+VLTjw
>>425
タイヤ何はいてるン?そのノーマル欲しかった・・
ノーマルそんなグリップ悪いかな〜
ノーマルすてっぷでやってるの?
>>426
いやへタレじゃないよ俺は峠行くからだよ
雑誌みてもFZSの膝すってるシーン少ないんだよな〜
俺はステップ1回擦ってからは倒しこみ甘くなったよ
428774RR:02/10/25 00:15 ID:qqg3YZam
>>427
ME-Z4、結構滑りません?
少なくともハイグリップな感じは全然しないですよね。
サスペンションの出来がいいせいか、あの滑る感じ結構好きだったりします。
でも、そろそろ次のタイヤを物色中です。
溝はまだまだあるんですが、さすがに1万キロ走ってると、性能が当初に比べると落ちてますね。
でもまたメッツラーにするかも知れません。高いけど減らないんで(w
42971:02/10/25 00:21 ID:2Y2Ix4jl
一日 1000キロは可能だろうけど、その距離に慣れてないなら
帰りのことも考えて大阪〜岡山あたりで一泊を勧めるなぁ。
ちなみに大阪以降 中国>山陽を勧めます@高速ルート
中国自動車道で山口入りは 楽しいけど疲れますよ。
余談だけど 大阪での宿泊では 車両の盗難に注意して下さい。

一日最大 FZSだと1300キロ かなり疲れた 風がねぇ・・・・
SBBだと1600越えってのが何度か有るなぁ
430志願兵:02/10/25 01:55 ID:/ipJ0Pqt
>>428
滑ってるかもしれないがあまり気にしてないで走ってるよ
俺はD208にしようかとおもいます。しかしME-z4でこの減りならD208
は3000キロしかもたなそうだな
>>429
1300もち高速だと思うが鬼やね スゴ
431420:02/10/25 09:57 ID:DRPZvx/H
>>424
約2,000kmかな。センターはまだ残っているんだけど、両サイドはもうどろどろ。
約半年もった前のパイロットスポーツとそう使い方は変わっていないはずなんだが。。。
グリップがよくなってペースがあがったのはあるんだけどね。
そうそう、パイロットレースになってステップするのはぜんぜん怖くなくなったね。
どっちにしろそこが限界なんだから、それ以上は攻められないが。
432774RR:02/10/25 18:42 ID:0lrFyPsh
ハイグリップタイヤとバックステップ入れたら最大バンク角増やせますか?
433志願兵:02/10/25 21:13 ID:B1F/KdGJ
>>431
鬼走りですね〜
D208よりグリップ良さそうですね
ME-z4でドロドロにする香具師キボンヌ

今日生まれて初めて膝擦ったよ

>>432
増えると思われますバンク角不足ですか?
膝で限界測ればステップ気にしなくて良いです

>>409
ヘタレのもので出来ませんでした
434774RR:02/10/25 21:21 ID:qqg3YZam
>>432
バンク角は増やせると思いますが、そこまでいくとエキパイとか
サイレンサーとかもバンクの障害になるかもしれませんね。

>>433
膝すりおめでとうございます〜。
ME-Z4だと、膝擦って走っててもドロドロまではなかなかいかないような
気がします。フルバンク状態でそんなにパワーかけれないような…。
そこそこ滑ってるから融けてるかと思いきや、意外にドロドロじゃないんですよね。
コンバウンドのせいかもしれませんが。
435774RR:02/10/26 06:13 ID:W35YmETX
sage
436774RR:02/10/26 06:15 ID:W9xsXfdC
R1板から来ました。
あっちはアフォばかりで疲れます。。。
437志願兵:02/10/26 17:14 ID:WgL9JFw0
>>433
有難う!!無理膝でしたが・・・・・・・

>>436
こっちはまともだと思いますがナカナカすすまないです
盛り上げてやってください



気持ち良いねFZSはしやすいのか
雑誌で擦ってる写真あまりないんですよね
バンク角は深いんだけどね
438774RR:02/10/26 19:15 ID:6dF2t+wi
はじまめして、
明日、納車です!わからないことあったら聞きにきますので
そのときはヨロシクです
439774RR:02/10/26 22:02 ID:MBpcbRz/
>>438
わーおめでとうございます〜
乗ってナンボのバイクだと思うので存分に乗り倒してやってください。
440774RR:02/10/26 22:15 ID:8Ie16Kex
東京で03モデルが見られるところはある?
今日5軒回ったけど無かった。
441774RR:02/10/26 23:31 ID:xyM4pitQ
>>439
どうもです(^-^)
明日一日乗り倒しちゃいまーす
1000ccって乗ったことないから少しビクビクしてまーす
でもそれ以上にワクワクしてます
あ!一つ聞いてもいいですか?納車後すぐにキーの所イタズラ防止装置(蓋みたいなの
付けよーと思ってるんですけど、FZSにも付けれるのでしょうか?
付けてる方知ってる方いらしたら教えてください
宜しくお願いしますm(_ _)m
442774RR:02/10/27 10:07 ID:vXwnJmwb
>>441
>キーの所イタズラ防止装置
デイトナが出してるヤツかな?
あれって接着剤でつけてるだけだから
ハンマーでたたくとすぐとれてしまうよ。
高価なバイクなんだし、イモビ位つけては?
443774RR:02/10/27 18:18 ID:dCZV5Q7K
>>442
そう!それです!!
>ハンマーでたたくとすぐとれてしまうよ。
え!そうなのですか?どうしようなかなぁ〜
警報装置イモビ付き?付けてます(ショップの人の勧めでつけちゃいました
キーの所イタズラ防止装置も念のためにつけようかなと思いまして(でも対応表にFZSが無かったもので
で、今日納車でマターリと100`ぐらい走ってきました すごく乗り心地いいですね
ちょっとアクセル開けたと時ググット前に出た時はビびりました(体がついていってない・・・汗
ちょっと気になった点はチェーンの音が大きかったです(そんなものなんですかね〜?
またちょくちょくきますのでそのときはヨロシクです
444志願兵:02/10/27 19:28 ID:qOYvCKRn
444ダニ
>>443
お疲れ。低速はないでしょ?初のリッターならあるか?
03型なの?何色?慣らし忘れずに・・
445442:02/10/27 22:40 ID:0Gj6zVog
>>443
警報装置イモビ付をつけてるんですね。
鍵穴にはさみ突っ込もうとした時にアラームが鳴り出すので
大丈夫じゃないですかね。
心配なら「キー防」なんていかが?
446774RR:02/10/28 00:16 ID:i+LR91AY
チェーンは、規定値で遊びが50mmとかあるので、チェーン音大きく感じるかも。
447443初のリッター海苔:02/10/28 00:19 ID:vrglRYsZ
>>444
緊張のせいか帰ってきてグースカピィー寝ちゃいました(^-^;
低速ですか?そうですね思ってたよりググッ!っと来ない感じでした
でも5000回転ぐらいから(うわあ〜慣らし中なのにちょと回してしまいました・・汗汗
チビリそうになりました加速がスゴスギ!怖かったです
コーナー中にリアタイヤがちゅるっ!ってすべって扱けそうになったけどなんとか踏ん張れました
タイヤの慣らしも必要ですね(そんなに寝かしてないんだけどなぁ〜。。。
で、ブラックエンジン03型です しかし、1000ccには見えないスッキリしたエンジンですね(静かだし 
448443初のリッター海苔:02/10/28 00:25 ID:vrglRYsZ
>>445
>鍵穴にはさみ突っ込もうとした時にアラームが鳴り出すので
え!そうなんですか(更にビックリ
警報機とかの知識とかないもので揺らしたり直結(この辺も今一解ってない者でして。。。
鍵穴にハサミ&ドライバー(金属)にも反応しちゃうのですか?知りませんでした(メモメモ
ということは、キーの所イタズラ防止装置はキャンセルしちゃいまーす
キー防?ちょとしらべてみまーす
449443初のリッター海苔:02/10/28 00:33 ID:vrglRYsZ
>>446
>チェーンは、規定値で遊びが50mmとかあるので、チェーン音大きく感じるかも
50mmもあるんですか?20〜30mmぐらいだと思ってました
普通あーいった音なんですね なんかスゴクきになっちゃって・・・
アクセル開閉ごとにガシャガシャといった音が鳴るので伸びてると思ってました
走ってると、とっても静かなバイクですね(エンジンorマフラー音
だからチェーン音が気に引っかかるのかなぁ〜?
450志願兵:02/10/28 00:34 ID:EbxGcOnm
>>447
無茶するとエンジンの寿命縮まるよ
少しずつ回転あげていこう今日辺りは4000回転位でも良いくらいだよ
FZSを愛してやってください
黒エンジンというと03の象徴黄色FZSですな
451443初のリッター海苔:02/10/28 00:47 ID:vrglRYsZ
>>450
ちょと冒険しちゃいました
長く乗るつもりなので慣らし終わるまで4000回転でまったり走ります(ゴメンヨFZS
あ!黒エンジンとしか書いてなかった・・・スミマセン
そうです03黒黄ツートン?カラーです 友達には「ハデだなぁー」青とか無かったの?などと言われます
自分的には、このカラー気に入ってるのに(ぶぅ
452774RR:02/10/28 00:53 ID:i+LR91AY
>>451
私は01青。でも黄色も好きなので、01モデルに黄色があればそれにしたかも。
私はホイールを青く塗りましたよ(W
けど、あまりに違和感無さ過ぎてまるで純正のよう…。
黄色カウルなら黄色ホイールにしたら目立つしカッコいいだろうなあ…。
遊びは 45mm〜55mmです。ロングスイングアームでホイールトラベルが135mm
とかあるんで、オフ車なみなチェインの遊びが設定されてますので、調整には気を
つけてください。
スイングアームのチェーンガード(?)に当たるんですよね、デフォルトで。
なので、なかなか調整がめんどくさいです。
どなたかその辺の簡単なやり方ご教示を。
453志願兵:02/10/28 01:00 ID:EbxGcOnm
>>451
このバイクのすごいとこは1日に740キロ走って、もう
当分走んなくて良いやと思って、しかし用あって次の日乗ると、楽しくなってる
というバイク。乗らずにいられなくなるバイクです(自分的に)
バイクの楽しさ教えてくれたバイクです因みにXJR1200を6年乗ってました
残念ながら運転してて楽しいという事あまりなかった
03の青は青というより紺だね。おれは最も多い前の青
454志願兵:02/10/28 01:01 ID:EbxGcOnm
>>451
ある程度走ったらインプレキボンヌ
455442:02/10/28 01:04 ID:F00KDoeH
>>448
>鍵穴にハサミ&ドライバー(金属)にも反応しちゃうのですか?
いやいや、そういう事ではなくて・・・
はさみ等を突っ込もうとすると何らかの振動が車体に伝わるので
アラームが鳴るという事で。
警報機の感知レベルを上げておくと少しの振動でもアラームが鳴ると。
しかし感知レベルを上げると爆音マフラーでも反応してしまう諸刃の剣。

03黄色ですか。いいですね〜
まだ見たことないね。
大事に乗ってあげて下さい。
456774RR:02/10/28 21:58 ID:FKjAEeRO
sage
457774RR:02/10/28 23:05 ID:u4IK9rQ4
昨日は温泉はいりに山梨までいった 乗れてなかった
458774RR:02/10/29 06:56 ID:e/kiEVG1
sage
459774RR:02/10/29 21:18 ID:fWPy9wv9
sage
460774RR:02/10/30 06:52 ID:WQsJeuoe
sage
461774RR:02/10/30 18:36 ID:R8A5nDlE
1月にフォークオイル交換してはや10ヶ月。この間約10000km走っているんだけど、
そろそろまた交換しようかと思う。皆さんはどれくらいのサイクルで交換してますか?
また、設定を変えた方のインプレ希望。
462774RR:02/10/30 21:23 ID:L/teZkRh
>>461
最初の間隔は?
おら8500キロ走行15000キロに交換予定
ちなみにオイル交換、プラグ交換、エアクリ交換の間隔
おしえて?
俺はオイル、走行距離1000キロと5000キロでやった。明日にでも
3度目の交換予定
プラグ交換、エアクリ交換しないといかんかな〜
461さん交換した時よごれてました?
463774RR:02/10/30 22:32 ID:j9InkmIj
>>462
>>461ではないですが・・・
オイルは3000キロ毎です。
エアクリは22000キロで交換した。結構汚れてたよ。
プラグは6000キロでイリプラに交換。ほとんど違いは体感できんかった。
んで26000キロで普通のプラグに交換した。
Fフォークは、OH(オイル交換とシール、スライドメタル交換)を
22000キロでやった。
Fの路面への追従がよくなったような気がしたな。
464774RR:02/10/31 01:53 ID:S1+aiptw
>>463
オイルは良いと思うのですが、エアクリかなーり遅くないですか?
俺は9000キロでやる予定 プラグ6000キロの後2万もはしったのですか?
今日峠で知り合った人言ってたが6000でエアクリとプラグ交換
しようと店いったらまだ汚れてないって言われたらしい
変え時はいつころなんだろうな〜
バイク家曰くエアクリ3000キロ掃除6000キロ交換いってたよ
俺8500でプラグやってないよ明日プラ点検する
465463:02/10/31 07:43 ID:bpPH7z48
>>464
遅いですかね。
エアクリはマニュアルによると、10000キロで点検、20000キロで交換って
書いてあったんで。10000キロで点検した時はあまり汚れてなかったな〜
プラグは、1番4番は楽だけど2番3番が激しく交換しにくいんで
できればあまりやりたくないな。次はバイク屋でやってもらうか・・・
Fフォークは皆さんどうしてるのかな?
バイク屋は20000キロ位でOHがいいって言ってたけど。
466461:02/10/31 08:56 ID:YAN5J8Ij
>>462
最初の交換時は約7000km。走り方がハードな人は半年に1回交換しないと
といわれ、そろそろ変えとこうかなと。

エンジンオイルは2,500km毎、プラグ&エアクリは半年毎(約6,000km?)ですね。
プラグ・エアクリは走り方や走る場所で交換サイクルは違ってくるでしょう。
私は都内通勤にも使用しているため、半年毎に変えるようにしています。

それにしても、ビッグバイクは消耗品代だけでも大きいので財布にはつらいですね。
あ、リアタイヤも交換しなきゃ。
467774RR:02/10/31 12:37 ID:F+lXiShj
>>465
プラグ?FZSのプラグ交換なんて10分/本かからないでしょ?
以前BROSとCBR系のプラグ交換手伝ったことあるけど、それに比べれば
初心者でもできちゃうYO!(藁
468774RR:02/10/31 21:33 ID:JJSqonsX
sage
469774RR:02/10/31 22:04 ID:A7488Bvp
>>467
あはは。一回でも自分で交換したことがあれば絶対そのせりふは出ないよ。
とくに右から2本目。
470マスター:02/10/31 23:41 ID:NCmoPM/v

467はタンクはずしてパヤっとやってるんだろう
タンクあれば大変だろ
471774RR:02/11/01 00:11 ID:yJTBkTN6
>>469
激しく同意!
プラグ交換後にプラグキャップの押し込み時に
力が入らず一苦労
>>470
タンクはずしても工具がプラグには届かないよ。
ttp://www.cartest2000.com/fz1/sparkplugremoval.html
ここにも2番は難しいと書いてある。
472774RR:02/11/01 01:21 ID:rLNPjJrJ
10分ってのはネタでしょ.漏れもプラグ交換しますたが,
でも小1時間くらいでできますた.
タンクを浮かせて上から工具の入るスペースを
確保したのちにプラグレンチ挿入.それから車載スパナで少しずつ
プラグレンチを回せばふつーにできたYO.
プラグキャップの押し込みはちと力が入りづらいけどね。
473464:02/11/01 01:25 ID:wOYNGOCv
なるほど。俺はプロに頼んであるから安心
今日8500走ったプラグ見たが、微妙なとこだった
474774RR:02/11/01 12:37 ID:/jytO/Aq
しかしな〜 適確な作業が出来るスペースがないとヘッドをネジ切っちゃいそうでいやなんだよな〜
プラグ交換 アルミのヘッドなんざ気をつけないと逝っちゃうよ
ムリな力を加えずに 手でスムーズに回るかどうかを確認した上で工具を使って組み付けないとホントはいかんと思うのだがナ。
正直、排ガス対策のための迷惑なパイピングのおかげで整備意欲が減退しとる。
475774RR:02/11/02 00:36 ID:S1nvjeP8
sage
47671:02/11/02 00:40 ID:gGIMrNU1
13Nmですから気をつけてね>プラグ締め付けトルク
477774RR:02/11/02 01:29 ID:Bg04cLPS
手で締められるところまで締める
それからプラグレンチを使う

478774RR:02/11/02 23:01 ID:sHYXU7YJ
sage
479774RR:02/11/02 23:45 ID:CaWjMA6N
あ- つまんない 明日伊豆にでも行こうかな
480774RR:02/11/03 04:35 ID:H1xYjeXu
気をつけて
481774RR:02/11/03 17:30 ID:opSwnohA
決めた 明日伊豆一周しにいこ
朝5時出で行けば7時には椿あたりに達してるかな
FZSのコンセプトが練られたという西伊豆スカイラインも行ってみよう
482774:02/11/03 21:44 ID:KpiITAsd
>>452
チェーン調整しますた。
30ミリしかなかった。走ってて荷重かかるとなんかひっかかるなと、、、
かなり抵抗があったとみえて、3500回転いじょうでもエンストすることあったが、
今は2000回転でもよゆうでつながります。
それと、リヤアクスルのナット、車載工具だときついっす。締めるときはいいけど、
緩めるとき工具が曲がってしまうので32のレンチかってきますた。
今日300キロ以上走ったが、こんないいツーリングバイクほかにないね。
高速はつらいけど。以上ナガレスすまそ。
483774RR:02/11/04 08:05 ID:a0bOFivf
sage
484774RR:02/11/04 11:17 ID:NQyXTMqD
ツーリングもいいがやはり峠でしゅFZSは

>>481
走りやすいですか?膝スリできるようなコーナーあります?
料金など教えてください。

自分は奥多摩では膝擦れるんですが、行くの面倒で・・
木春よりもう少し広めで良い峠伊豆、箱根方面で教えてください
伊豆スカは高速すぎる。
気になるとこ冨士スカ、芦ノ湖スカ、西伊豆スカ
485774RR:02/11/04 17:23 ID:q45W6M51
CB400SFから03銀に乗り換えようかと思ってますが、01の外装は03にボルトオン
で付くのでしょうか?(ホントは赤がホスィ)
調べても分からなかったもので・・・知ってる方いらしたら、ヨロシコです。
486774RR:02/11/04 18:17 ID:eBeRJ2ni
>>485
FZS出てから大きなマイナーチェンジないからつくよ
(シートの縫い目と色変更ぐらい)
487774:02/11/04 19:39 ID:UMOi2K/n
>>484
うん、夏は峠バリバリ逝きますた。
寒くなってきたので差キーと見学ツアーしてみますた。
途中のくねくねがまたいーあじだしてて、、、
みなさん冬の公道は怖いので差キーといてみませんか?
それと皆さん皮繋ぎで走りにいって急にうんこしたくなったときでうしますか?
峠着いた瞬間でそうになって慌てて帰ったことがあった。がくーりきた。
488774RR:02/11/04 22:54 ID:cooTsIXq
アクラポビッチのスリップオン着けました。
低速トルクが出てよい感じになりました。
489774RR:02/11/04 23:00 ID:FVi4ejIa
484氏
俺は公道はこわーくて膝すりなぞできないのでラベルが違うと思うけど参考に
芦スカ 一昨年の駐車場増設によりひたすら危険なワインディングになった その昔はそこそこ中速が続いてよかったんだけどね
箱スカ おなーじよな中速コーナーが連続するがよろしです見通しもよし

西伊豆スカ 数年ぶりに行ったが尾根伝いのセクション路面ちょっと荒れてた 修善寺側から入ると 中低速の切り替えし〜尾根伝いの高速〜展望台に向けての中高速 と変化に富んでて 私的には好きなコース
膝すりに適したコーナーはわかりまへん
490485:02/11/04 23:27 ID:uhyfaiWR
>>486
ありがとうございました。参考になりますた。
491774RR:02/11/05 06:41 ID:eTxlKfrM
sage
492484:02/11/05 10:36 ID:g63EnjUU
>>489
ありがとう〜いやサーキットで擦れる人は擦れますよ。ただ馬鹿っぽいですが・・・
何か西伊豆良さげ。でもFZSって擦りやすいバイクなのでしょうか
他のバイクって、乗ること少ないから分かりません
493774RR:02/11/05 20:01 ID:66J8Oc/M
sage
494774RR:02/11/05 20:52 ID:q3ACxP8H
FZ1に乗ってます!
ステダン入れたいんですが、6万円でとても高価なものしか見当たりません。
誰か、リーズナブルなステダン知りませんか?
495774RR:02/11/05 21:06 ID:UQMk4AAW
リーズナブルなステダン・・・


自分の腕  じゃダメポ?(´・ω・`)ショボーン
496774RR:02/11/05 22:11 ID:5oS9RLnq
こないだツーリングへ逝った時、初めてハイサイド経験しますた。
最大バンク角の半分程度しか倒していなかったはずなのですが、
ぐりぐりっとアクセル開けたとたんに「ファンッ!!」とエンジン回転数が上がり、
リアタイヤが急激に空転&横滑り。ほぼ反射的にアクセル戻したら、ハンドルが
振り子みたいにもの凄い速さで大きく左右に揺れて、危うく転倒するところでしたが、
手の力で押さえつけてセーフでした。本当に車体から放り出されそうな勢い
の揺れだったので、止められたのは奇跡かもしれません。

これってステダンで解決できる物なんですか?(汁)
っていうかノーマルタイヤはやっぱ恐い気がしてきたです。
あんなに急激に滑るとは‥‥。バナナでも踏んづけたのかな?
497774RR:02/11/05 22:22 ID:/uildjfj
>>496
それは捨て段では抑えられないなー。そういう走りがメインならば、ハイグリップ
タイヤはどぅ?グリップ限界は確実に高まるよ。あ、でもこれからの季節は要注意
ね。
498774RR:02/11/06 01:07 ID:Gj0MlAAb
ステダンで本来のセルフステアを押さえ込んで見かけ上の舵角(リーン角)をつけさせるようなムリ膝養成ギブスみたいな気がして公道では全く興味を引かないアイテムだ。
本来は外乱を抑制する機構なんだろうが公道でそんな外乱発生したら路面の摩擦係数の低さから否応なしに飛ぶような気がする。
食わず嫌いなんかもしれないが。
496氏はステダンよりミリ単位のアクセルワークとお尻でリアタイヤのグリップ感を感じる訓練を積んだほうがいいかと思われます。
ところでハイサイド防止って手で押さえ込むの?俺はニーグリップだと思ってた。
499496:02/11/06 20:57 ID:seOvQ9os
>>497
ハイグリップ履きたいですけど、町中も走りまくるのであんまり減るのが速いのは
ちょっと困ります。パイロットスポーツではダメかなぁ。

>>498
修行が足りなかったようです。最近気温が低くてヌルヌルとスライドしてしまう時が
多いと思ってたんですが、1速だったせいか、スライドし始めるのを感じる間もなく
いきなり足元をスパッとすくわれた感じでした。

ちなみに車体が暴れたときに体が飛ばされそうになったので、片足がステップからはずれてしまってました。
あれで収束せずにそのまま逝ってたらと思うと、ガクガクブルブルが止まりません。
500志願兵:02/11/06 21:41 ID:OroOgGDe
スレも折り返し地点
がんがりませう
500げt
501志願兵:02/11/06 21:46 ID:OroOgGDe
ハイサイドって相当のスピードで突っ込まないと
ならないんだが・・サーキットならわかるが峠街中じゃ聞いたことありませぬ
ちなみにD208でいいんでない
502774RR:02/11/06 22:08 ID:viRTdLEm
ハイサイドって
減速時に滑るヤツと加速時にすべるヤツとあるでそ
減速でハイサイドになるには速度が関係してくる・・・かな
加速でハイサイドになるにはどっちかって言うと加速度とタイヤのグリップの関係でそ

タイヤが冷えててコーナー立ち上がりで早漏気味にスロットルガバ開けしたら簡単になるよ

滑り出しの挙動はタイヤメーカーによって結構かわるから
違うメーカーのタイヤはいてみると新鮮かもよ

503志願兵:02/11/06 23:43 ID:OroOgGDe
>>502
そうなんですか・・・おれはタイヤ暖めてからしか攻めないからな〜
あとコーナー早めに開けることないからな。
ハイグリップタイヤなら起こりずらいんですか?
まさかサーキットでバイク、人が舞うような感じまではいかないですよね
504774RR:02/11/06 23:50 ID:YZ4QD3F1
ハイサイドは、 502 の言うとおり加速度が問題になるから、8の字をかいて
走る程度の速度でもそうなることはあるね。ジムカーナやってる人にはそういうのは
おなじみだと思う。
505志願兵:02/11/06 23:58 ID:OroOgGDe
こわいな・・・・
506496:02/11/07 01:35 ID:PeFWZSjJ
ちなみにツーリングの途中でしたし、走り出してすぐでもないので、タイヤが
完全に冷えていたわけではありません。でも、気温が低かったのは確かです。

http://www.bikepics.com/movies/000464/
ちなみにアクセル戻した瞬間にこんな感じでハンドルがガクガクしました。
‥‥と、書こうと思ったらなぜかリンク先の動画が見られない‥‥。
前に動画スレで紹介されていたので、知ってる人はわかるかも。
507774RR:02/11/07 12:43 ID:A1hDshsn
パイスポ 俺の場合3400キロミーターズでフロントスリップサインでまくりになったよ。
フロント2:リア1の間隔で交換しようと思ったのでグリップレスになるまで試しはしなかったけど。
まだまだ充分使えそうだったな。
次はダンロツプを試したいなあ
508774RR:02/11/07 20:56 ID:zmMRLMbt
sage
509774RR:02/11/08 06:50 ID:OdCQXPhJ
sage
510774RR:02/11/08 18:01 ID:w9GxdyKI
捕手
511774:02/11/08 21:04 ID:uMvoh1uK
age
512774RR:02/11/09 08:25 ID:rpEKKod/
保守
513774RR:02/11/09 10:16 ID:4c7FOdUQ
縁石などにステップを激しくぶつけるとステップが後方に曲がってしまいます。
プレートごとはずして裏からたたけば戻るかと思いますが、そんなことした人いますか?
514774RR:02/11/09 11:24 ID:524rQhfX
ヤフオクに標準タイヤ売りに出してる奴いるけど、物は大丈夫かなぁ?
2.5kなんだけどホスィ〜!!
515774RR:02/11/09 20:09 ID:DqqJqNrp
sage
516774RR:02/11/10 00:33 ID:ZM9GZg7T
>>514
画像が無いので怪しいから、やめとけ。
517774RR:02/11/10 09:35 ID:c9vV1QLP
02 FZS1000 を買ったのですが
FZSのライトってやや上向きなのでしょうか?
乗用車などのバックミラーにもピカーっとひかって
たまに運転者に「ライト下げてくれ!」と言われて・・・でもスイッチはローなのに。。。
歩道に歩いてる人からもたまに言われます
FZSってライト位置がやや上向きってのは標準なのでしょうか?
518774RR:02/11/10 09:47 ID:vL1lF8D+
>>517
光軸調整汁。

俺のもロービームがやや高めに感じたので調整した。
まぁ普通は納車整備でやるべきというか、これで車検通るのか?って感じだな。
519774RR:02/11/10 09:55 ID:c9vV1QLP
>>518
ありがとうございます。
やっぱり普通より高めなんですね!FZSって車高が高い?(足つき悪いからよけいに感じる
から、ややビーム高めが標準かな?って思ってました
機械音痴&不器用な私は自分で調節できないので、ショップに頼みにいきま〜す
520774RR:02/11/10 12:33 ID:jW/ebN1t
>>517
漏れもちょっと上向きだと思う。納車時からちょっと高いな、と思ってた。
先日は交通量の多い平日夕方のバイパス道で車の後ろに交通量なりの車間を取って走っていたら、なぜか何
度も不意にブレーキを掛けられ「これだからAT車は嫌だなぁ」と思いタイミングを見て抜いたら、後ろから鬼の様
に煽られてクラクション鳴らされまくった。思うにハイビームと勘違いされて「バイク野郎で煽ってんじゃねぇよゴラァ」
と勘違いされた模様。
521774RR:02/11/10 12:55 ID:ko5k7ZCm
寒くなってきたせいか?エンジン始動とともに
「パパッーン!」(゚∀゚)ギョ
毎朝ご迷惑おかけしております・・・ノーマルマフラーってイクナイのかな?
522774RR:02/11/10 13:03 ID:UAIs+EJw
>>520
>「バイク野郎で煽ってんじゃねぇよゴラァ」
そんな時は「ロービームとハイビームの違いもわかんねーのかYOヴォケが!」
といいなからドアを蹴って闇に消えましょう(経験者談
523774RR:02/11/10 13:05 ID:o7Erh1K9
FZSの光軸調整ネジってどれですか?前にちょっといじくってみたんですが、
わからなくて‥‥。
私もロービームが高すぎて困ってるんです。
524774RR:02/11/10 13:43 ID:+YfMYRbX
>>523
確かヘッドライト裏から見て、ヘッドライトバルブの外側斜め下あたりにあるプラスネジが
そうだったと思ったけど。
オーナーズマニュアルで言えば 6-36 にある一番左にある図の番号1のまっすぐ下が
それにあたると思う。

俺も去年納車した時に調整したなぁ。
525514:02/11/10 21:22 ID:wx/D/P5/
>>516
御忠告ありがとう!!
今見たら、画像出てた。
もっと、欲しくなったYO。
526774RR:02/11/10 21:33 ID:TWGW2RWa
>>525
タイヤは命を乗せているものだから、ケチらず新品を買っておこう。
ヤフオクで出るものなんかどんな素性のものだか知れたものではない。
後悔先に立たず、にならぬよう。
527ヤマハとスズキが大好き:02/11/10 22:03 ID:y1UquLU7
FZS1000に乗っている皆さんに質問があります。

私は今までFZS1000を買う気満々でしたが、SV1000Sが出たことにより気持ちが大変動いてしまいました。
形は似ていても構成が違うので皆さんに質問があります。

SV1000Sは8500回転で約115馬力と出ています。(予想)
しかしFZSは10000回転で143馬力も出ます。

そこで質問。
Q1:皆さんはFZSに乗っているとき、8500回転から上をよく使いますか?
それともそこまで回さずにシフトチェンジしてしまうことの方が多いですか?

Q2:今のFZSのパワーに満足していますか?それとももっと欲しいですか?

Q3:ガソリン満タンにすればやはり重さを感じますか?

Q4:ライトウェートスポーツに乗ったことのある方に質問。FZSはSSに比べてやはり重いと感じますか?
取り回しだけではなく、カーブを寝かせる時や切り返しのときに、FZSでは一挙動遅れたりしてストレスを感じたりすることはありませんか?

Q5:FZSのアップライトなポジションは気に入っていますか?もっと前傾したセパハンの方が良いですか?
攻めるときやゆっくり走るとき、街中や峠などどこをよく走るかによっても違いますけれど、皆さんはどう思われますか?

最後に・・・「FZSの他に以前所有していたバイクをFZSに変えて良かった〜!」と思われる事を教えてください。

不躾な質問ですがどうかよろしくお願いします。
528774RR:02/11/10 22:34 ID:Ou7k7HiX
>>527
Q1:あんまり使わない(使える場所がない)
Q2:俺には十分以上。600でも良かったかも。マターリ走る方なんで。
Q3:満タンじゃなくても重いけど慣れた
Q4:SS乗った事なし
Q5:今のポジションで良し。でももっと高い方がいいかも。

今まで400cc乗ってたからFZSの方が何かと余裕があっていいね。
俺的弱点は足つきの悪さと重さとデカさだけど慣れたからどうでも良くなったきた。

でも本当はねぇ、FZSの前にSV400乗ってたんだけど
このバイク凄く気に入ってたのよ。潰しちゃってFZSに乗り換えたんだけど、
正直、去年の初めにSV1000Sが出てたらこっち買ってただろうな。
同じVツインだしスズキ好きだし。SV400SやTLじゃポジションきついからFZSにしたけど。

ちなみにFZSには満足してます。
529774RR:02/11/10 22:49 ID:orvYYrWc
て優香あんなPAKURIバイクかう気持ちわからん(SV1000s)

スズキはパクリ好き売れなくなったらすぐ販売中止
GSF インパルス 稲妻1200 
XJR1200のパクリ GSX1400
ポリシーを感じられない


A1 8500以上マワスコトアマリナイ
A2 低速もっと欲しいが高速は十分
A3 軽いがさらに軽いのも良い
A4 知らない
A5 FZSで十分攻めれる下手なSSより速いただ膝スリは
  SSよりしづらい多分
最後 XJR1200より全然楽しい。バイクの楽しさを
    教えてくれたバイク

A3
530ヤマハとスズキが大好き:02/11/10 22:51 ID:y1UquLU7
>528
さっそく回答ありがとうございます。
やはりFZSの不満は少ないようですね。
ですがSV1000SよりFZSのほうが質感は良いのではないかと思うのですが・・・。
ヤマハの良いところは芸術品としてバイクを見ている、というところにあるような気がします。

続いて質問なのですが・・・。

Q6:FZSのハーフカウルの風防に不満はありますか?
SV1000S、もといスズキはカウルの防風性は実用的であり、ヤマハの防風性はR1も含めて風を感じるような設計になっていますよね。どちらの方が良いと思われますか?

Q7あと20kgほど軽ければやはりバイクの操縦や乗り味は変わると思いますか?
531774RR:02/11/10 22:58 ID:orvYYrWc
>>530
A7 防風期待するならスクリーン買う はっきり言って効かない
A8 絶対変わるXJR1200から22キロ変わったから
  さらに20キロだと軽すぎて楽しそう

Z1000なんてどう?198キロ 
532ヤマハとスズキが大好き:02/11/10 23:02 ID:y1UquLU7
>529て優香あんなPAKURIバイクかう気持ちわからん(SV1000s)

はい、確かにあのSV1000Sのデザインはぱくりかもしれませんが、それだけFZSのデザインがいいって事でしょう?
私はこのFZSのデザインが大好きなんです。だからSV1000Sに惹かれたのです。

FZSのシルバーを見たときの美しさが強烈に焼き付いて他のバイクが見えなくなったのを良く憶えております。
533774RR:02/11/10 23:07 ID:Ou7k7HiX
>>530
Q6:期待してなかったけど、期待してない通りの風防効果だった。MRAのスクリーンに交換してるけど、
大差ない感じ。まぁでもふわわkm/hくらい出せばその恩恵は感じられる。
Q7:変わると思うけど今のままでもいいかな。マターリ派なので。直進時のどっしり感もそれなりに
欲しいし。

ちゅうかどういう用途で使おうとしてる訳?
534774RR:02/11/10 23:09 ID:orvYYrWc
じゃあFZSにしる!!
オリジナルが1番!!
535774RR:02/11/10 23:14 ID:pT/HvvK6
初お目見えの車種はリコールが怖いねw
余裕があるならもうちょっと待ってみたらどうよ
536774RR:02/11/10 23:14 ID:TWGW2RWa
なんだかなぁ。
FZS と SV でどっちが好きなのよ?気に入らないバイク買っても楽しくなかろ?
537774RR:02/11/10 23:19 ID:ZuN6cTIp
A1:普段、ロー(が多め)&2ndギアしか使わない乗り方なので、そこそこ使う<高回転域
   ただし「よく使う」ってほどではないな。ローで回しきると待ち海苔としては結構なスピードになるから
A2:パワー的には満足。ただし、ギア比をもう少し低速方向へセットして欲しかったとは感じる。
A3:満タンでもガス欠ランプ点灯状態でも、さほど大きな差は感じない。
A4:ライトウェートスポーツって・・・なんだ? 知らん、スマソ
A5:ポジションは気に入ってる。セパハン前傾が欲しけりゃR1を買ってたわい。
A6:カウルは、飾りと思った方がよい。
A7:激しく変わると思う。今、自分のFZSはどノーマルだけど、もし手を入れるとしたら、軽量ホイールから始めるだろうな。

538ヤマハとスズキが大好き:02/11/10 23:23 ID:y1UquLU7
>531 Z1000なんてどう?198キロ

あのデザインは残念ながらスキくないです。最初スペックはFZS以上と言われていましたけど、蓋を開けてみれば四気筒の127ps

それにSV1000Sはマフラー二本出しで189kg。FZSからすると約19kgもの軽量化ですよね。
それにVツインは低回転での高トルクが利点ですから、高回転型のリッターバイクよりも実用性が高いと思ったんです。
それにVツインの特性はコーナリングが得意であり、エンジン上のレイアウトの配置から見れば後ろよりの重心で、バイクの苦手とする下りの峠も攻めやすいなと思ったんです。

>533 ちゅうかどういう用途で使おうとしてる訳?

特に用途は決まっていないのですが、
高速をあまり使うことはありません。峠道を結構走ったりして、ストレス解消がしたいです。
以前カウル無しに乗っていて、カウル無しはもう沢山だとおもいました。
539774RR:02/11/10 23:24 ID:orvYYrWc
>>537
軽量ホイールに軽量マフラーすれば180キロ台も夢じゃない
  いいね
540774rr:02/11/10 23:41 ID:2wcS9mqK
>>527 私は今までFZS1000を買う気満々でしたが、SV1000Sが出たことにより気持ちが大変動いてしまいました。
>>532 私はこのFZSのデザインが大好きなんです。だからSV1000Sに惹かれたのです。

おまえ、もうFZSのこと考えるのやめろ。もうSVのことしか考えてないんだよ。今お前はFZSに
どれだけ欠点があるかを探し出して、それを理由にSVを選ぶ準備をしてんだよ。
で、SVが納車されたら箱根に颯爽と乗り付け、FZSのオーナー見つけて、こう言うんだよ。
「いやぁ、FZSと悩んだんだけどこっち選んじゃいましたぁ。ニューモデルだしィ。
FZSって3年目でたいして変わってないでしょ」
おめでとう。君のSV1000Sは最新モデルだよ。大切に乗ってね。
541774RR:02/11/10 23:56 ID:TWGW2RWa
>>540
激しく同意、キミはいつも鋭いな。FZS になんとか欠点を見出して SV を正当化
しようとするこいつ、心理学的にもそういうタイプが居ることは証明されている。
SV1000 のスレでも立てて、いかに FZS よりスゴイかジサクジエーンでもしていれば
いいと思うよ。
542774RR:02/11/10 23:59 ID:orvYYrWc
>>540
なるほど マジレスした俺はアフオですか?
人を見る目ないなオリャ
543ヤマハとスズキが大好き:02/11/11 00:02 ID:L6nl/BNK
>おまえ、もうFZSのこと考えるのやめろ。もうSVのことしか考えてないんだよ。今お前はFZSに
どれだけ欠点があるかを探し出して、それを理由にSVを選ぶ準備をしてんだよ。

たしかにそうかもしれませんね。ですが、それだけFZSに魅力があるということですよ。
FZSがスキだから、そのあきらめきれない気持ちをFZS乗りに否定されるのも悲しいことです。
544774RR:02/11/11 00:23 ID:iwgA8VBv
>>543
何様のつもりよおまえ?それだけFZSに魅力があるということですだと?
おまえが惚れたバイクは魅力があるからそれを有り難がれ、と。つまりお前
は世界の中心である、と。
あきらめきれない、とか言って、自分に酔ってないで早く SV でも買って
ウンチクたれてるのがお似合いだよ。
545774RR:02/11/11 11:43 ID:pnPC7Yk9
>>540 (774rr<久々に湧いて出たなあ)は、
いかにも774rrらしい書き方だけど、かなり的を得てるね。
もっとも、去年のいまごろ(か?)
「おまえ、絶対にFZSは買わない。断言する」みたいな事を言われて
でも、買っちゃったヤシもいたから……今回は、どうかな?(藁

>>542
マジレス、良いのではないのですか? >537も。
他に何人いるかは不明だけど、FZS購入を考えて読んでいる人には参考になるだろうし。

>>544
煽り、下手すぎ。
774rrのように、辛辣でも、ある意味建設的な意を込めて書いてくれ。
でないと、読後に不快感だけが残る。
546774RR:02/11/11 15:19 ID:qF4+Oi7S
どうせ待つなら、FZSの04を見るまで待て。
きっと変えてくるぞ。
547774RR:02/11/11 16:08 ID:q2G7dvaJ
町海苔はVツインよりFZSの方が絶対楽だと思う。
Vツインってトルク変動大きすぎて超低回転がガクガクするし。
あと、FZSはクラッチがすごく軽いし、ライポジも気に入ってる。

パワーは峠では特に不足なし。中回転から使える実用的なエンジンだから、
低速コーナーでも扱いやすい。なおかつ直線はわけわからんぐらい速い。
動きは軽快だよん。ノーマルでもサスペンションが良く動くし。
こんなに乗りやすくて速くてかっこいいバイクがあっていいのか?って
感じ。(藁)

個人的にはSVはかなり欲しいと思ったけれど、ファイアーストームがモデルチェンジ
したらそっちが欲しいと思った。後出しの方が期待できるし、ホンダ車買うと走行会が多いし。
548774RR:02/11/11 18:26 ID:XdgFLasq
お初です。
いろいろ悩みましたが、03の青購入を意思決定しました。
このスレは大変参考になりました。

最大の難関である、嫁の承諾はパスしました。
54903’1000あおのり:02/11/11 19:52 ID:DsC/IlSH
>>548
嫁説得おめでとう!
FZS1000だとすると03青は青というより紺なのでそこだけ要確認です。
600だと青のままかな…?
550548:02/11/11 20:30 ID:XdgFLasq
>>549
どうもです。青海苔予定の548です。
03青 バイク屋でヤマハの海外版カタログを見せてもらいましたが、
プレストのHPや雑誌の掲載よりGOODな感じでした。
銀:02と同じ 黄:FZS600と同じ で青かな、と思いました。

11月末の入荷があるそうなので、なんとか押さえたいです。
明日は会社(の関連会社)でローンの相談してきます。
551523:02/11/11 21:11 ID:q2G7dvaJ
>>524
遅レスですいまそん。
お陰様で光軸調整できました。ありがとうございます。
552774RR:02/11/11 22:11 ID:hfSP8sqw
02’1000(>>517)海苔のものですが
光軸調整!私も調整できました サンクスです!

で、一つ気になったのですが、ハンドルロック位置にキー回すとロックできるのですが
更にハンドルロックキー位置より少し左に回るのです
昼間しらずにその位置でハンドルロック掛けて留めていたら、バッテリーが上がってました
充電してよく観て見ると、その位置でハンドルロック掛けると「ポジションランプ&ブレーキランプ」が
付きっ放し・・・コレって故障ですかね?ハンドルロック掛ける時少し面倒です

553にょにょ:02/11/11 23:25 ID:R472LXxA
>>552
そういう仕様です。
554774RR:02/11/11 23:26 ID:0G2IYXpV
>>552
それ、ネタですか?どうレスすればいいものやら。
555774RR:02/11/11 23:31 ID:hfSP8sqw
ネタじゃないです!
多分、私のFZSが特殊なのかな?
556774RR:02/11/11 23:32 ID:K279jBrH
>>552
それはパーキングです。オーナーズマニュアルの3-2を参照して下さい。

以前乗ってたバイクのパーキングがFZSのロックと位置が逆でよく間違えたっけなぁ。
押し掛けでいい汗かかせて貰ったよ。
557774RR:02/11/11 23:36 ID:0G2IYXpV
>>555
ごめんごめん。あまりに意表をついた質問だったので。
とうぜん、そういう仕様です。路側帯などに夜間駐車するとき、追突されない
よう尾灯を点灯するモードだよ。ハンドルロックするときは、最後まで回さない
つもりでカギをひねればいいんだよ。
558555:02/11/11 23:55 ID:hfSP8sqw
>>556さん
>>557さん
回答ありがとうございます。
そーだったのですか!パーキングモードが有るっていうのも知りませんでした(汗
購入した店の人も何も言ってくれなかったし
マニュアルブックは英文で読めないんです(馬鹿でスミマセン。。。
最後まで回さないように気をつけてロックしたいと思います(でもまたバッテリあげちゃうかも!
私のだけ特殊でなくてホットしてます ありがとうございました。
559:02/11/11 23:57 ID:I4bkBOXp
そういや去年の今頃だったな 774rr氏に絶対お前は買わないと言われたのはw
560774RR:02/11/12 00:01 ID:O4SigKly
>>558
あれ?プレストの和訳マニュアルって持ってないの?
俺は英文と和訳の両方のマニュアル貰ったけど。
561774RR:02/11/12 00:05 ID:9oFiZaBY
俺もプレスト(加盟?)店で買ってないから、英文のしか持ってない
562774RR:02/11/12 00:09 ID:O4SigKly
>>561
そういうもんなのか。
俺はスズキの店(SBS)で買ったけど付いて来たよ。
563774RR:02/11/12 00:20 ID:9oFiZaBY
>>562
王○とか?
564にょにょ:02/11/12 00:25 ID:V6VTrLxH
>>558
俺にはお礼は無しかい?

>>561>>562
どこの店で買っても、プレスト経由で入ってきた車両にはついてる。
565774RR:02/11/12 00:29 ID:9oFiZaBY
プレスト経由で車両が入ってくる店を取り扱い店と言うんじゃないの?正規だろうがなんだろうが。
566558:02/11/12 00:30 ID:/rLR1jmu
>>564さん
言われてからお礼するのも失礼ですが
すみませんm(_ _)mごめんなさい
レスありがとうございました

>>560さん
和訳マニュアルは貰えなかったです(今、英文マニュアル勉強中です。。。
567774RR:02/11/12 09:22 ID:gygw1TbA
600と1000の燃費の違いはどんなもん?
568774RR:02/11/12 11:36 ID:U98R9Y8o
564 :にょにょ :02/11/12 00:25 ID:V6VTrLxH
>>558
俺にはお礼は無しかい?



小さい男
569774RR:02/11/12 19:09 ID:39v9nGWy
>>568
オマエモナー(藁)
570774RR:02/11/12 20:09 ID:3pFG6TFm
何気に FZS FAQ。誰か適当に追加修正してください。
Q:スクリーンの風防効果ってどうよ?
A:期待するな。

Q:光軸高くない?
A:高い場合が多いらしい。調整しれ。

Q:エンジン掛かり難いんだけど?
A:タンク内の防錆剤の影響で掛かり難いらしい。

Q:最高速ってどうよ?
A:260km/hくらいは出るらしい。

Q:サスの設定がメチャクチャなんだけど?
A:どうもサス設定がマニュアル通りじゃない場合があるらしい。自分で調整しれ。

Q:慣らしはどうすんのよ?
A:1000kmまで5000rpm、1600kmまで6000rpm以下で走行、以降は回して桶。

Q:夏場ファンがすぐ回るんだけど?
A:そんなもんらしい。

Q:フロントの伸び側減衰力の調整がし難いんだけど?
A:ハンドル外すしかないかなぁ。

Q:燃費ってどうよ?
A:キミのハート次第

Q:他のバイクと迷ってるんだけど?
A:迷うくらいなら買うなボケ
571にょにょ:02/11/12 22:16 ID:Ji/fP+mj
>>566
いや、こちらこそスイマセン。
別に怒っているわけではないんです。
レスが無くてちょっとさびしかったんです。
572774RR:02/11/12 23:15 ID:hXUkg/Qf
Q:フロントの伸び側減衰力の調整がし難いんだけど?

500円玉でやってみそ 新しいのでも古いのでも桶だよん
573774RR:02/11/13 00:05 ID:3LIrWeEH
Q:スクリーンの風防効果ってどうよ?
A:期待するな。でも完全なネイキッドよりはずいぶんマシ。
574774RR:02/11/13 06:57 ID:SiTqVdTg
sage
575774RR:02/11/13 07:03 ID:FYFNH/pY
教えてください 02FZSに乗っている者ですが ゴム製のステップバーが気にいらず
アルミ製のバーに変えたいと思っているのですが(バックステップは考えていません)
FZSにポルトオン取り付け可能なアルミバー知っている方がいましたら教えて下さい 
ちなみにR1のやっは取り付け不可でした
576774RR:02/11/13 12:34 ID:d+21+7Lw
ゴムが気に入らなければ中田氏 っと言ってみるテスト
577774RR:02/11/14 06:56 ID:y5xdCeWZ
sage
578774RR:02/11/14 19:44 ID:n3e5S2Pj
sage
579774RRR:02/11/14 20:04 ID:qioTTpTY
フェーザー1000の良さがやっとわかってきた。
最初のころは954RRやRー1に買い換えたくて仕方なかったが。
車もバイクもかなり欧州に学んできたようにかんじる。
そして雑誌やプロライダーがこぞって賞賛するこのバイク。
しかーし!いいバイクだから売れると言うわけではないんだね。
観光地に行ってもあまり見かけません。かなすうぃー!
580774RR:02/11/14 21:24 ID:onoH8p1p
乗ってる奴が少ないのがいいんだよ。
581774RR:02/11/15 08:21 ID:LJ77JElU
sage
582774RR:02/11/15 12:43 ID:wW+tSxXa
>>580
禿同
但し絶版車にならない程度には売れて欲しい
583774RR:02/11/15 12:48 ID:OPrG5a0n
>579
>車もバイクもかなり欧州に学んできたようにかんじる。

禿同!
よく壊れるところがな!
584774RR:02/11/15 15:51 ID:zLLK2g15
>>579
 いかんせん「デカ過ぎる」から…(;;) 250位だったらみんな買うんじゃないか!?
585774RR:02/11/15 18:19 ID:Wp/EuG3W
>>584
250クラスの車格じゃ、ちょいと小さすぎだろう。
FZS1000と600を比較しても、気持ち600の方が小さいか・・・?
ってなレベルで、大差ない。
カタログ落ちの400は600と同じだし。<やっぱデカ過ぎ
あえて探せば、FZ400R(20年前のやつ)くらいの車格が理想かねぇ。
足の短いヤシにとっては。
586774RR:02/11/15 21:43 ID:ME9s2i0H
>>584
情けないこというなよ。158CMの女でも乗ってるよ
587774RR:02/11/15 21:50 ID:gh9GBkQ1
>>579
R1は乗ったことあります? 自分(いっこ前の)R1だけ乗ったことあるん
だけど、スムーズ過ぎて楽しめなかった。中低速からある程度はゴリ
ゴリ回るのかなー?
588774RR:02/11/15 23:15 ID:h16vwn+G
ゴリゴリ回るって感じはないね。そう言うのを望むのならZRXの方がいいと思う。
FZSから乗り換えたいバイクね〜 おれはないな〜
589774RR:02/11/16 08:31 ID:InFTBWMF
sage
590774RR:02/11/16 09:41 ID:lxeXr6kr
別冊MC誌に掲載age. でもなんだあの写真は?
>>559 載ってるのはキミか。記事の中でまで2chの名前出すなよ。
591774RR:02/11/16 09:53 ID:k52Z/XOd
オレも別冊MC久々に読んだじょ。立ち読みだけど。
最近は出版不況って聞いていたがまさかコピー原稿をそのまま印刷するとは
思わんかった・・・ おかげで途中から読む気がしなくなったYO!
八重洲出版もうダメかな?
592774RR:02/11/16 12:27 ID:ipyEL6r5
かっちまったよ。何かあまりコーナリング性能
褒められてなかったな。上りいいんだが
下りは荷重かけづらいがな。おそらく
もともと前輪に荷重かけるよう出来てるからな
上りはいいな。

確かに2チャンってだすなよ馬鹿野郎
オマエ2チャンに自分を晒したってことになるんだぞ
もう本当に馬鹿かと・・名前も晒しやがって
593774RR:02/11/16 13:05 ID:z4JWEic2
どんな記事なんだろう?
今から本屋へ逝ってみるか・・・。
594548:02/11/16 20:07 ID:QBNLe83N
本日03紺色発注しました。
地元でメジャーなバイク屋ですが、FZS1000は
3台めだそうです。
やっぱりマイナー車ですね。私はその方が良いけど。
595774RR:02/11/17 10:49 ID:bLW/O0d9
ageときます。
596774RR:02/11/17 17:39 ID:1l2aQQ7f
別冊MC、買ってきた。
ページデザインもレベル低いけど、なにより写真がひどいね。
つーか、あれは(p182〜187)データ入校時に印刷出力用データを添付し忘れて
プレビュー画像データを、そのままフィルムしちまったんぢゃなかろうか・・・?

記事内容に関しては、あえて触れないでおこう(w
597774RR:02/11/17 18:09 ID:SePp4MBe
今日東名で180キロ以上で巡航してきたよ。
風圧で首の筋肉がきたえられそう。
それよりも気になるのが、メットの風きり音!
ガムテープ伸ばしたびりびりって感じでうるさくてしゃーない。ちなみにアライノ
スーパーエルです。フェーザーにハンドルカバー着けて見ました。走ってる内に
ずれてしまうのでかなり工夫しました。なので今日は快適にツーリングできたよ。
598774RR:02/11/17 20:02 ID:nZhGdlHU
>>597
12点 罰金16マソ 免停
599774RR:02/11/17 21:02 ID:8N8Z5dmh
あれ?取り消しじゃなかったけ?
600774RR:02/11/17 21:03 ID:8N8Z5dmh
ろっぴゃく
601774RR:02/11/17 21:04 ID:8N8Z5dmh
ニヤリ
602774RR:02/11/17 22:31 ID:8fwbUmmG
もう前に一度さらしてたよな・・・ 確かw
603774RR:02/11/18 01:36 ID:O4L7OI4S
>>599
メントリは15点から
604774RR:02/11/18 19:12 ID:ZxkYy8pT
保守
605774RR:02/11/18 21:00 ID:JpEairlU
うちのFAZERはブン回して1速から2速へシフトアップするときに、
なにかギアがガガッと弾かれるような感じがするんですが。
たまに本当に弾かれてギア抜けする事も‥‥。

みなさんはどうですか?
606774RR:02/11/18 21:40 ID:Yv59Lw9z
ガッコの駐輪場のZEALみてふと思ったんだが、アレにビキニカウルか
小さ目のハーフカウルつけて、ストリートファイター風のFZS250として
販売したら売れないかなぁ?
骨もバリも現行で売ってるんだから、ガス規制通れない事もないでしょ?
607774RR:02/11/18 22:06 ID:eLOW5OJC
>>606
形かなり違うから名前変えないと・・・
ヤマハ250ネイキッドないから欲しいこと欲しいが
ジールそのまま復活でよいな
608774RR:02/11/19 06:57 ID:EPqDvODh
sage
609丸五:02/11/19 14:33 ID:qI9jTO9y
タンクを持ち上げたまま固定しておく、何かいい方法はありますか?
610774RR:02/11/19 17:13 ID:blrYnDeV
>>609
フォースで浮かす。
611774RR:02/11/19 19:26 ID:AmlrutjA
別冊モーサイ買ってきた。
あの内容だと500円で良いな。
2ちゃん根ラーは、まずいでしょう。
もひとりIさんてミスターバイクに出てる人かな?
612774RR:02/11/19 21:45 ID:JrUm5QIQ
昔のヤーマハにはフレームに固定しとくためのワイヤーとかあったね。
613にょにょ:02/11/19 22:13 ID:S94XVlYA
>>605
チェーンの張り調整をすれば直ると思います。

>>609
塩ビパイプでも買ってきて適当な長さに切って
かましておけばいいと思います。
614774RR:02/11/19 22:48 ID:RrZIyKZo
>>609
車載工具のエクステンションバーをコックとエアクリーナーの間に挟む。
またはタイダウンベルトで後ろから引っ張る。
ちっとは考えれ(・∀・)
615774RR:02/11/19 22:50 ID:159pRxtX
>>610
スターウォーズにでてくる“フォース(超能力)”かとおもた。
616774RR:02/11/20 06:54 ID:dhlrlyBY
超保守
617全損?:02/11/20 07:45 ID:85Ff4R2G
11月20日午前4時ころ、渋谷にて駐車中のFZSを車が引っ掛けた!!!
タンデムステップもげ、マフラーはずれ、テールカウル粉砕!
相手はチャリ検問中の警察に目撃され、逃げれず!
フレーム一体型のシートレールが心配です。
シクシク(;_;)
618774RR:02/11/20 12:51 ID:pIZnT1V0
>>617
めちゃくちゃラッキーじゃん普通警察偶然にいないよ。
いなかったら、逃げられてるよ。まあ
弁償してもらいな
619774RR:02/11/20 13:36 ID:Hjj/LahU
フェーザーって400ccある?
排気量クラス教えてくださいな。
620774RR:02/11/20 16:41 ID:n2pJtPKk
>>619
250PHAZER 絶版
600FAZER 現行逆車
1000FAZER 現行逆車

400だとFAZERに若干似てるのがFZ400 絶版
621774RR:02/11/20 20:40 ID:dc22vCWN
FZ400って、現役当時、600FAZERのボアダウンバージョンじゃなかったの?
622774RR:02/11/21 17:17 ID:fJfMb8Ow
sage
623774RR:02/11/21 21:53 ID:EjHYbGTu
hage
624774RR:02/11/21 21:58 ID:j9EHubKN
>>621
逆じゃないか?
625774RR:02/11/21 22:09 ID:WpJX4nrV
jyousyou
626619:02/11/22 00:06 ID:/MZxp3VF
>>620
サンクス

今FZ400見てみたけど正直




「いいねぇ〜」
斬新すぎて受け入れられない人もいそうだけど、惚れた。
627548:02/11/22 13:32 ID:KxX3BQ1Z
おいらのFZS1000は南アフリカ仕様で25日通関だそうです。
アフリカ往復は2ケ月以上?
まあ、イギリスとかドイツよりは近いけど。
628774RR:02/11/23 08:04 ID:lisxAFvr
sage
629774RR:02/11/23 22:56 ID:0UvfiqMq
sage
630774RR:02/11/23 23:50 ID:ybMrH0Ml
sage
631774RR:02/11/24 02:09 ID:srTIsFS9
>>627
欧州仕様ってスエズ運河経由じゃないの?
632774RR:02/11/24 20:09 ID:VGPXRUE7
マジ保守
今日、初めて実車みました。
けっこう大きいんですね。
てか、よく見る真横からの写真は悪すぎます。
タンクは薄いし、カウルはなんか変だし。
さて、8年乗った900Rの車検が2月な訳だが…
634774RR:02/11/25 01:23 ID:HHA2nHcP
>>633
そうなんですFZSは真横から見るとかっこ悪いんです
でもサイドスタンド立ててサイドスタンド側から見るとかっこいいですよ
欲しいんですか?良いバイクですよ
635774RR:02/11/25 01:26 ID:dMvRva+y
確かに真横の写真は?だな
俺は斜め後ろからが最高だと思う
636774RR:02/11/25 03:36 ID:FH3LB5Ne
持ち主ですら真横がかっこ悪いっていうバイク(泣
スタイル的に完璧なのはXJR1200〜1300だな〜
637774RR:02/11/25 07:53 ID:iuDlwlZW
あばたもえくぼさ。?な点もひっくるめて、好きなんだけどね。
638774RR:02/11/25 16:06 ID://8lMd6G
>>633
何色買うんですか?
639774RR:02/11/25 22:04 ID:U3xDxAN8
>>638
て優香04モデルまで待てないかな?
絶対変更してくるよ もう3年変更してないからな
軽量化して、外装も変わって、フックついて
まで変われば俺は買い換えるかもよ
640774RR:02/11/25 22:50 ID:O5nhWQdu
>>639
モデルチェンジ期待してると、永遠に買えない罠。
家電やPCでもそうでしょ。
641774RR :02/11/25 23:18 ID:LSf+maM6
PCは三ヶ月単位で大幅な変更あるけどね
無理だけどパソみたいに組み替えできるバイクあればいいのにね!
パソは軽量、高速化、外装(よく似たレプリカだけどw)変更なんて簡単にでいるのに
ま!FZS向日じゃ現行がイイって声もあるので、大幅な変更は期待せぬ方が飯とオモワレ
642774RR:02/11/26 22:15 ID:3r80O97F
sage
643548:02/11/26 22:30 ID:NzaUwwTD
1000オーナーに質問ですが、エンジンのプロテクターで
黒ゴマプリンよりもイイ!というものはありますでしょうか?
644774RR:02/11/27 02:59 ID:0xHqERyp
金属製のパイプみたいな奴があったと思う。
誰か付けてなかったっけ?

黒ゴマプリンも、一応効果はあるらしいですよ。まだこけてないから知らないですが。
645774RR:02/11/27 04:04 ID:+G4z0EZc
セパハンにできるなら・・・欲しい トップブリッジに
セパハン・・セパハンしかもう乗れないです。
646774RR:02/11/27 04:22 ID:gEuOuNws
>>643

前スレでも出てたけど「ゴールドメダル」がある。でも、サブフレーム付きのヤシだと
足に干渉することがあるみたい。とりあえず俺はプリンにしといたよん。
647774RR:02/11/27 12:34 ID:PwrR/Dwq
金メダノレでもサブフレーム(剛性メンバーになってるとは思えないが)なしのもあるよ。
立ち後家しない自信があるなのらばいいんじゃない。そういうのでも。
648774RR:02/11/27 13:36 ID:wAurnBXV
ゴールドメダル、激しく足に干渉します。
俺のバイクのはブーツと干渉し、へこんでます。
でも効果は大きい。転倒したときもカウルまで逝かずにすみます。
ネックは高価なことか?
649774RR:02/11/27 18:31 ID:Cg91gGLp
>>645
R1
乗れよ
650774RR:02/11/27 23:20 ID:ahfFe9VJ
フルカウルが嫌
鉄丸パイプフレームがイイ
パニアを付けたい

とか、FZSをセパハンにしてまで乗る価値もあると思うが。
651548:02/11/27 23:44 ID:0Rd1av30
みなさまレスさんくすです。
GMのやつはごつくてちょっとFZS1000には似合わないですね。
やっぱりプリンにしときます。
自分はまったり派なので、立ちゴケでクランク逝ったり、自分の
足が粉砕骨折しなければ良いだけです。

あと、ガードではYMD(モトコ扱い)のENGINE GUARDS ALU LOOK
\15,100てのがありましたが、プリンより効果期待できなそうです。
http://www.motoco.co.jp/ymd-motoco.htm

余談ですが、YMDのスクリーンとか、カーボン柄パーツは思わず
ニヤリですね。ヨーロッパにも盆栽は多い様で...
「ヤマハ乗りキモイ」とかネットで言われてたりして。
652774RR:02/11/28 00:42 ID:yO6yjZ/p
ディスクロックつけたまま発進し派手に転倒。
けっこう被害でかそうだなと思いながら起こしてみると、
黒プリンつけてたおかげで、ミラーの側面(黒いとこ)のかすり傷と
クラッチレバーが曲がっただけだった。
ちと感動!
653774RR:02/11/28 02:20 ID:JwMyywJU
>>652
よかったですね。しかしプリンとか
保険かけてるようなもんだな〜
立コケレベルしか利かないッスよね やっぱ
654774RR:02/11/28 07:28 ID:OAsvXOWZ
>>652
車体側面はその程度かもしれないけど、ディスクは歪み、キャリパーは曲がって
そのステーもたぶん無事じゃないと思うよ。見た目無事でも高速域でヤバイと
思われる。チェックしたほうがいいよ。
655652:02/11/28 21:23 ID:n3omLjf8
アドバイスありがとうございます。
乗るのが怖くなってきました。
命預けてるものだから、土曜バイク屋(プロ)にみてもらいます。
656774RR:02/11/29 21:32 ID:YClMxHGx
sage
657774RR:02/11/29 23:57 ID:ai5byny4
age
658774RR:02/11/30 17:28 ID:OKI5T1jF
最近よくFZS1000みかけるんだが(12台ほどみた
人気でてきたのかな?
659774RR:02/11/30 20:18 ID:tyk1dym0
>>658
同じ人に12回会っているとか?
660774RR:02/11/30 21:33 ID:OKI5T1jF
>>659
いや、たぶん、ん?、そうなのかな?(汗。。。
そのうち4台は違うと思う(各車マフラーは社外の付けてたし
今日は、FZS600もみますた!しかも女性海苔カコイイ
シルバーとブルー(紺)が多いですね!黒黄はまだ見てないです(不人気なのかな?
あんまし詳しくないのですが、FZ?400?600かな赤色のやつも二台ほど見た
FZってFZSの親戚?みたいなものですか?
あー金があったら600か1000乗りたいなぁ〜でも、175エンチの俺じゃ足つき悪いかも?
ショップで跨いで見たいけど、こかしそうで(((;;゚Д゚))))ガクガクブルブル
661774RR:02/12/01 01:10 ID:RNUT6fng
漏れもショップで跨いできますた。当方も身長175ですが、足つきは良い方ですよ<FZS
ステップの位置も(・∀・)イイ!! 感じで、楽そうです。
予想外だったのは、思ってたより軽く感じたのと、スクリーンが小さい事。
今の車がNKなので、風圧は気にしない事にしてますが(´∀` )
出来れば赤が( ゚д゚)ホスィ のですが、03には無いのでヽ(`Д´)ノ ウワァァァンです。
全塗か外装全取替か妥協(w か・・・
か、金は何とかなるでしょう(´Д`;)
662774RR:02/12/01 01:21 ID:lPLxCgk+
セパハン・・いないのね・・悲しい!す
663774RR:02/12/01 01:48 ID:RNUT6fng
>>662
R1じゃダメポ?
664774RR:02/12/01 18:41 ID:J7P9/YfQ
sage
665548:02/12/01 21:50 ID:l/L6A2i+
ショップ逝って自分のFZS1000見てきました。
03の青は正解!黒フレームにマッチして、最高にカコイイ!
スクリーンはちょっと小さすぎの感じですね。交換決定。

ボーナス出ないと代金払えないので、しばし我慢です。
666774RR:02/12/02 02:10 ID:3vo2PhMz
ヤンマシの付録に載ってたやつみた?
北米仕様のFZ1S 黄色と黒のやつ
カコイイ Z1000にしようと思ってたけど
FZ1Sにしようかな 入荷未定だけど
667774RR:02/12/02 07:26 ID:HuRDa6wo
>>666
FZ1 RBで輸入しているのでは?
北米仕様のメーターはマイル表示だけになるよね。
668774RR:02/12/02 07:47 ID:ncqrR7z3
俺は02青に乗ってるけど、03の青も良い色じゃねぇーか!こんちくしょう!!!
669774RR:02/12/02 08:48 ID:TJlrfglu
>>667
FZ1('01)のメーターはq表示だよ。
俺のそうなってるし。
670774RR:02/12/02 16:45 ID:5BeuYx1c
あげ
671774RR:02/12/02 18:26 ID:VRHMIIOu
ヤマハで事務やってる香具師曰く、
04モデル変更あるらしいよ。まだ正式決定じゃないらしいけど。
672774RR:02/12/02 22:36 ID:azlONaLH
asage
673774RR:02/12/02 22:50 ID:22SRZJXC
>>671
その香具師にもうちょっと突っ込んで、内容聞いてくれ!
674774RR:02/12/03 00:44 ID:rNQ1c9tE
そりゃ変わるでしょ・・
675662:02/12/03 01:02 ID:wUt6fS2m
>>663
もうバリバリのレプスタイルは疲れました・・・というか飽きた!
ネイキッドチックな格好したマシンでバリバリレプちぎるのが楽しいかと!
正味TWでヘタレの乗るR1とかちぎるのが楽しそう
676548:02/12/03 16:24 ID:t3cufbq5
早めにやった方が良いのはどれでせう?(FZS1000)
ちなみにMRAスクリーンとプリンは購入済み。

a.アントライオンのレバー
b.ステンメッシュホース
c.ハイグリップタイヤ
d.そんな金があったら、ひたすら走る
677774RR:02/12/03 19:57 ID:vOrsTl9B
要らない順にa,c,b
dはノーコメントw
678774RR:02/12/04 11:38 ID:hB+zjFPN
漏れ的にはメッツラー君がすごく滑る様な気がして、
特にフルブレーキが怖いので、
次はタイヤに仕様と思っている。
どーよノーマルタイヤ。
679FZ774:02/12/04 23:33 ID:jmGQdYKD
北米使用のFZ1はハザードが付いてないし、ライトは常時点灯なんだよね。
だけど、反射板が付いていたよ。USAは法律で取り付けが義務になっているらしい。
ちにみにRBで買いました!

FZS1000のロゴよりFZ1のロゴの方がイケテルと思うよ!
タイヤは標準でBS穿いてます。
680774RR:02/12/05 19:02 ID:XdhGjThu
>>679
タイヤだけは裏山しいが、RBでは買いたくないな。
681774RR:02/12/05 21:59 ID:ws7Bi3y4
>>680
RBいい店もあるよ
682774RR:02/12/06 00:46 ID:lJ/MQc3Y
R1並に軽けりゃなぁ。
683774RR:02/12/06 11:53 ID:qWMCx+o8
>>679
BSの何かわかりますか?
うらやますゥイ…。

>>682
タイヤもあるけど、車重もあるよね。
軽量化…?
684774RR:02/12/06 12:02 ID:gY0eBVfx
>>683
FZ1ってRBしかないんじゃないかな?
だったら他店でFZS1000のプレストもの買えば、
差額で好きなタイヤ買えるんじゃない?
685774RR:02/12/06 19:16 ID:qWMCx+o8
>>684
そんなに差額があるのか…
RBで買う気がまったく無かったので比較したことも無かった。
686FZ774:02/12/06 23:44 ID:rDodIEtg
>>683
タイヤはBT020です。
フロントのグリップ感がイマイチ判りにくいです。

01モデルのFZ1はRBで車体価格86万でした。
687774RR:02/12/07 10:46 ID:CIm/VGqZ
捕手
688774RR:02/12/08 12:29 ID:4NE3Ioqo
更に保守
689774RR:02/12/08 21:57 ID:2mpciSxN
hosyu
690774RR:02/12/09 22:04 ID:sY47d9Y5
sage
691774RR:02/12/10 20:59 ID:nkE8t7Cx
age
692774RR:02/12/11 01:32 ID:XqNC3QpT
hage
693774RR:02/12/11 01:56 ID:XqNC3QpT
kage
694774RR:02/12/11 01:59 ID:+BXX/9gg
ここは、250へざーは語っちゃだめなの?
繊細でいい単車だった・・・
695774RR:02/12/11 02:47 ID:eV7DNNDe
koge
696774RR:02/12/11 08:48 ID:i8n4pdjj
karaageばっかやね
697774RR:02/12/11 10:15 ID:tREQNq4d
FZSってUPハンだから、ハンドル切ったときにはカウルの
上にハンドルくるよね。なのに、フロントカウルのライト横(後ろ)
がえぐれているのはなぜ?
698774RR:02/12/11 13:44 ID:zF2aTkQi
>>697
デザインだ
699ビビンバ:02/12/11 19:22 ID:tmYY6OhO
今日1ヶ月ぶりにエンジンかけたよ。
一発で懸かったのでびく−りしました。
VTRのあとにフェザー乗るとすごく重く感じたけど
やっぱ乗り心地がいいね!パワーあるし。
あ、VTR1000Fね。
700774RR:02/12/11 20:22 ID:6DgyTPqd
700か?
701774RR:02/12/11 20:42 ID:qHsfApWx
UPハンといわれている、コンチハンのFZS1000を
本当のUPハンにするのってアリでしょうか?

URL貼れないけど、ヤフオクで今出てるね。
702774RR:02/12/11 22:46 ID:Mms35nA7
>>694
いいよ。まぁスレタイにはFZSとは入ってないし。
703774RR:02/12/12 00:23 ID:B2VRnzO0
>>694
FZ250の話がしたいなら↓いってやんなさいな。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025442517/

あっちはチャンと
該当車種↓
・FZ250 PHAZER
・FZ400R
・FZ400N
・FZ750
って書いてあるんだから・・
704774RR:02/12/12 00:31 ID:6Nb4Orr3
房な質問ですいませんがちょっと気になる事があるんです。
600フェーザーってアクセルだけでフロントって浮くもんですか?
705774RR:02/12/12 01:18 ID:0GFOX5nf
10円玉もないと浮かん
706774RR:02/12/12 22:26 ID:0vXuns4j
sage
707774RR:02/12/12 22:28 ID:xKq0xSmm
>>705
10円玉って何?Fサス調整のこと?
708774RR:02/12/13 00:38 ID:s6Exm9P7
ほら、後ろの方に10円玉を差し込むと、フロントが浮くだろ
709774RR:02/12/13 09:54 ID:vnVxXfYH
>>705 (なつかすいぃ w

>>707 ナイスボケェー

>>708 逆バジョンもあったの知ってる? それにしてもナツカスィ
710774RR:02/12/13 11:03 ID:avaRfN8c
ちょっと質問します
最近FZS1000買ったのですが(02青)
おもってたよりトルク(下)が無く少しガッカリいてるんですが
(下)&(上)を手ごろ&簡単(無理言ってスマソ)に上げる方法ってどうしたらいいですか?
改造とか自分でできる知識もないヘタレですが宜しくお願いします

ちなみにショップに話てみると・・・俺のバイク観て「マフラー凹んでるしとりあえず忠雄に替えたら?」
って言われました マフラーって替えると(上)は出るけど(下)無くなるって聞きくのですが
どうなのでしょう?それで(下)がいい感じになるのなら替えようと思うのですが
その前に、皆さんに聞いとこうと思いまして・・・
ほかにいい方法などがあれば教えてくださいお願いします。
711774RR:02/12/13 12:26 ID:G9QbPiOL
>>710
おいらは下が無いの承知で買ったけどな。
フェーザーってそういうバイクだと思う。
下が欲しかったら、他車にしてた。
712774RR:02/12/13 13:39 ID:mjv1d6cJ
>>710
ギア比がロングなためと思われます。
スプロケをリア2丁増し、もしくはフロント1丁下げぐらいにするとちょうどいいはずです。
ちなみに俺はリア2丁増し。極低速域もガクガクせずに走れます。
713774RR:02/12/13 13:56 ID:49A7JNS0
↑いいとこつくね!
基本的にツアラーマシンは長距離を変速無しで走る目的だから(燃費を上げる為)
スプロケットはロング あ ごーなのよ!
ちなみにフロントスプロケを1丁下げるとリア2丁半上げる事になりますよ
出来る事ならリアで調整するのがお勧め!その代わり最高速は下がるよ
忠雄さんのマフラーを入れるのは悪くないが、ただ入れるだけなら
やめとけば〜燃費が落ちる!でも軽量化になる??音がうるさくなる!
出だしを上げて、高回転を回るようにすのかな?意味ないじゃん
美味しい所が死んじゃう!!
714774RR:02/12/13 14:10 ID:KY3uviOm
FZSって、スプロケを変更すると
スピードメータの表示が不正確になる構造じゃなかったっけ?
ま、気にしなければ問題ないが。
715774RR:02/12/13 14:10 ID:ANG1+RQN
>>710
確かにSP忠男にXJR並の低速トルクを という目標に
作ったマフラーはあるよ。
でも、1番簡単な方法はイリジウムをいれることだね
低速トルクが1周り太くなったよ
話からすると貴方のFZSは中古かな?
(マフラーへこんでるって言うから)
前乗ってたのはビッグネイキッドかな?
B・Nには低速はどうしたってないよ
そういうバイクだからさ
716774RR:02/12/13 14:13 ID:ANG1+RQN
    どうしたってないよ

訂正  どうしたってかてないよ
717FZ海苔 ◆0pDx4Ycl5Q :02/12/13 14:42 ID:LgwiWt6q
FZ400ですが、FZS1000欲しいでつ。次のマシンの有力候補(´Д`;)ハァハァ
この中でFZ400からFZS1000にグレードアップした人がいたら聞きたいのですが、
ハンドリングや取り回しの具合は似てますか?
718774RR:02/12/13 14:44 ID:ANG1+RQN
>>717

fz400よりコーナーの突っ込みできなくなった
以前は150で突っ込んでたコーナーが120に・・
719774RR:02/12/13 22:43 ID:vBT7erAN
>>710
そのショップはもう行くな!
ただ単にマフラー替えさせて手軽に儲けたいだけだ!
720710:02/12/14 10:33 ID:ldfx0pcL
>711さん
見た目の好さ!とツアラーにはもってこい的要素
 を踏まえたバイクだな、と思い試乗もせずに買ってしまいました(汗
 自分」が思ってたより(下)なかったです(スマソ

>>712さん
スプロケを変更すればイイ感じに(下)よくなるんですね
 (知識の超ヘタレなオレは初めスプロケと聞いて、ナニ?と思いました)
 ショップに聞いてできそうならやってみたいと思います

>>713さん
>ちなみにフロントスプロケを1丁下げるとリア2丁半上・・・
 (;-_-)ん〜 詳しく書いてくださってるのに解らないオレ(逝ってヨシですね
 最高速は下がるのはOKです(そんなに飛ばさないヤシでして・・・
 自分的にはもう少し(下)を上げたいと思ってます
 マフラー変更は五月蝿くなるのであまり気がのってません(でも軽くなるのは良さそうですね!
 ノーマルが一番かと思いますが・・・そうすると
>美味しい所が死んじゃう!!
 総合的にそーなっちゃいますよね?(汗

>>714さん
>スピードメータの表示が不正確になる・・・
 え!!そーなっちゃうんですか?
 少し気になります(悩
721710:02/12/14 10:33 ID:ldfx0pcL
>>715さん
 イリジウムですか(ウッ、また聞いたこと無い単語が・・・・
 低速トルクが一周太くなるのですか!(しかも一番簡単に!スゴソー興味深深です!
>話からすると貴方のFZSは中古かな?
 ハイ!中古で購入しました。前オーナーが壁?で凹ましたらしく(ちょっと見た目ダサいです
 以前自分が乗ってたのはCB400です(コレも中古)
 400から乗り換えたので、もっと下からグイグイくるものだと脳内猛走してました(汗

>>719さん
 やっぱそうなのでしょうか?そこのショップ行くのやめようかなぁ。。。
 あ!でも激しく知識の無い俺とバイクをみて手ごろなマフラーと言ったのではかと・・・(思いすぎかな?
 ちなみに、マフラー&工賃無料セールみたいなことショップでやってましたし・・(店の肩もってるつもりないのですけどスマソ

みなさん、いろいろと勉強になりました いまから自分なりにやってみたいと思います
とりあえず、できそうな?イリジウム&スプロケから手をつけてきたいと思ってます
本当に有難うございました。 長文乱文でスミマセン。。。
722712:02/12/14 21:34 ID:mEwFE95v
>>710
ある程度距離を走っているバイクなら前後スプロケ&チェーン交換とするべきだが。。。
予算次第だな。
スピードメータは狂うが、リアスプロケ2丁程度の変更なら大して問題なし。
実速より数%速く表示されるだけのこと。

プラグは俺もイリジウムにしてあるが、それほどの効果は感じなかったな。
加速いのちにするならドライブスプロケ2丁落とし位にするとすごいことになるぞ。
723骨海苔:02/12/14 21:35 ID:njgnvgrc
>>721>>710
>ちなみにフロントスプロケを1丁下げるとリア2丁半上・・・
フロントのスプロケットを一丁あげると最高速が出るようになりますが
加速が落ち、逆に一丁下げると最高速は落ちますが加速が良くなります。
でリアスプロケを一丁上げると最高速が落ち加速が良くなり、
逆に一丁下げると最高速が出るようになり加速が落ちます。
で、「フロントスプロケを1丁下げるのとリア2丁半あげる」のと同じ
効果があるという事です。フロントを変えると効果が大きくリアを変えれば
微調整が可能という感じでしょうか?
素人の説明なので間違いがあったらご指摘くだされ。
 
>イリジウム
イリジウムプラグの事だと思います。
724715:02/12/14 23:06 ID:XKX4O8ty
>>712
俺1万キロ走ってエアクリとプラグ両方交換したからかなあ
マジに太くなりました。ただし>>710さん当たり前だがイリジウムより
スプロケ交換のほうが下のトルクあがるよ
しかも400からの、乗り換えで不満とは・・FZS悲しい
あとFZSはSSより下あると思います。下がすごいのはGSFとか他BKですな
725548:02/12/14 23:32 ID:FRNH9Syh
FZS1000納車すますた!

クラッチが少し遠くて、発進時に回転上げすぎたりしますが、
それ以外は欠点なしの98点ですね。
新車なのにギアの入りも抜群。
バイク以外も含めて、自分が今まで手に入れた物の中で、最高の満足度です。
慣らし完了が楽しみ...
726774RR:02/12/15 01:20 ID:rlxCqBma
>>725
その通りです。1日下道200〜300走ると手痛くなるッス
最高の相棒納車おめでとう。大切に乗ってあげてください
これからもインプレよろぴく
727774RR:02/12/15 17:20 ID:ULweABpF
>ちなみにフロントスプロケを1丁下げるとリア2丁半上・・・
ですけど!なんかゴチャゴチャになってますね・・・スプロケやイリジウムが
何か分からないとは・・・バイク乗りなら少しは勉強しましょうねビシッ( -_-)ノ☆#)>o<)アウ!
元々 F、R、スプロケットはロケーションに応じて合わすものだから、乗る人が
何を求めるかで変えられる〜例えば街乗りなら加速重視、ツーリング派なら
最高速重視、その中間ならノーマルスプロケットが無難!
レースやってる人(TZ RS)は必ず持っているギヤ比表ってのがあるんだ!!
初めてのサーキットでもそこそこ走れる基本セッテイングが書いてあんだけどね
そっから先に詰めるのはスプロケ1丁下げで時速4kUPになりコーナーの立ち上がり
がUPする、でも最高速が4KUPになるからブレーキングも手前になるとかシビアな
世界になってくわな、ようはめんどくさいっすよ!
間違っちゃ〜いけないのは。。スプロケ交換して下のトルクが上がると言う言葉は
ありませんよ・・・あくまでもダセイがつくだけです!トルクが上がると言うのは
ボアアップして、ピストンをオーバーサイズとか入れて以前よりトルク(力)が
上がったと言う言葉ですよ〜ん・・・元レーサーより!ヾ(@゜▽゜@)ノ
728774RR:02/12/15 18:36 ID:CO3dhhJc
そっか。「ダセイがつく」のか・・・(w
729774RR:02/12/15 22:21 ID:N/UNRQFi
ファイナルの話が出ているので、一言。
チェーンの駒数との関係で実質のスイングアーム長が
変わってハンドリングに影響が出ますから注意して下さい。
結構影響しますよ。
730774RR:02/12/16 05:39 ID:JDwkWcrH
トルクが上がるでいいんじゃないの。
減速比が大きくなって、後輪の駆動力が大きくなっているから。
誰もエンジン出力のトルクが上がるとは言ってないよね。

重箱・・・かも知れないが
731FZ海苔:02/12/16 10:54 ID:0tufQRKs
亀レススマソ
>>718
ツッコミできなくなっちゃいますたか・・・
ううむ。高速コーナーですっ飛ばしかと思ったのでちょっと意外ですたΣ(゚д゚ )
732774RR:02/12/16 13:30 ID:kkurPTog
>>730
それは光臨の駆動力が上がるだけであってトルクが上がるんじゃねーっつの
同じ速度で二次減速比が大きくなるということはエンジン回転数がどうなるんだ?
それくらいわかるだろ?
て優香、前を1丁とかゆーくせに誰も二次減速比の計算して数値化しないのね(w

ま、スプロケのこと考えるなら729のゆーことの方が大事だ罠
733774RR:02/12/16 21:40 ID:FQ2sEoGz
sage
734774RR:02/12/17 20:14 ID:EUKJJyGv
うるせー!おまえらゴタク並べてんじゃねえ糞が!!
どうでもいいんだよ
735774RR:02/12/17 22:21 ID:1maJiIj4
あげ
736774RR:02/12/17 23:23 ID:YPg/NyLh
age
737774RR:02/12/18 23:45 ID:Njw57Xmw
sage
738774RR:02/12/19 04:05 ID:8RDH0Wyp
たった今、漏れのフェーザーが盗まれました、、、(鬱
739774RR:02/12/19 07:23 ID:aUjdwtBY
>>738
書いてる場合か!!
740774RR:02/12/19 07:37 ID:kuKhEUaZ
>>738
あ、あれはキミのか?間違えて持って行っちゃったよ。あとで返しておくよ。
741774RR:02/12/19 13:38 ID:zZceD+zp
寒いからネタで盛り上げるのは常套手段
742774RR:02/12/20 01:22 ID:vUHOSBzz
アクセル開けると、最近メーター回りからブルブル音がします。
どっか緩んでるのかな!
743774RR:02/12/20 19:08 ID:KqD5zbU7
パナソニックのFZ1(デジカメ)が欲しい。
乗ってるのはFZS1000だけど...
いや、ネタではなく、マジで。
744774RR:02/12/20 19:10 ID:AUW73kqA
>>742
ガソリンタンクのフロント側のネジ、ゆるんでないか?
745774RR:02/12/20 23:20 ID:+XZKaCUB
>>742
カウルの内側にある配線のコネクターがカウルに当たってないかな?
746738:02/12/20 23:24 ID:9QZYbk1w
フレームスライダーついてる習志野ナンバーのフェーザーでし。見かけたら教えてください。
747774RR:02/12/20 23:27 ID:vUHOSBzz
742です!
チョークを引いて毎朝エンジンを始動させるんですが
メーターを押さえると音は止まります。
皆さんは、チョークを使ってエンジンを始動させますか?
748774RR:02/12/20 23:31 ID:Ef3n7/AF
俺もフロントカウル内側のインナーパネルがビビる。
こんなもんかな?とか思ってるんだけど。
749774RR:02/12/21 10:05 ID:BIlwDthR
>>738
おお、トシか。ちょっと失敬した。もう売り飛ばしたよ。
750774RR:02/12/21 10:38 ID:62YxrP3t
>>749
通報しますた
751774RR:02/12/21 23:13 ID:MSGZiBni
sage
752774RR:02/12/22 00:00 ID:GT1FdbcB
>>747
それならメーターを固定してるネジが緩んでるとかかな?
もしくはメーターかその回りにあるものが別のものと当たってるとか。

チョークはエンジンが温まってる時の始動では引きませんけど、
冷えてる時は引きますよ。
753774RR:02/12/22 00:25 ID:s4YtmVEu
>>738
netaじゃなかったのねスマン
754774RR:02/12/22 17:50 ID:rSr+zXO7
sage
755774RR:02/12/23 07:42 ID:fDBhXffj
sage
756774RR:02/12/23 21:55 ID:cgT8XIJo
トルク[torque]
--------------------------------------------------------------------------------
回転軸のまわりの、力のモーメントのこと。棒をよじる場合や、原動機の回転軸における駆動力を示すのに用いる語。ねじりモーメント。

後輪の駆動力が上がる = 後輪のトルクが上がる

?????????????????????????????????????????
757774RR :02/12/23 22:02 ID:c668E/7b
オマーン湖はいいね!
758774RR:02/12/23 22:20 ID:lBqVzlgD
>>756
なにを今更。>>732は激しく勘違いorネタだろ、最後の一行以外はな。

トルクの出力曲線ぐらいみんな見たことあるんだから、同じ速度で
回転数が上がる=同じ速度でのトルクが上がるのは誰でも判るだろ。
759774RR:02/12/24 10:54 ID:+spyDsTo
漏れは>>758がアフォのような気がしてならないが(;´Д⊂
758の母の出番だな(藁
760774RR:02/12/24 12:06 ID:YA6SkxOM
732はクランク出力の駆動力だけをトルクと言うらしい。
後輪にかかる駆動力をトルクと呼んでは逝けないと思っているらしい。
一次減速比や二次減速比を換えても、クランク軸出力の駆動力は変化しないことぐらい解ります。
二次減速を換えることで後輪に加わる駆動力が変わることも理解している。
変速比の変化により同じ後輪回転数でもエンジン出力曲線での使用する位置が変わるので
低速での駆動力が上がることも理解しています。
761774RR:02/12/24 14:27 ID:qOOuZRCr
はいはい
フェーザーの話、フェーザーの話。

ところで、フェーザーの250とか400つくってホスィです
762774RR:02/12/24 19:30 ID:Hug3HwFa
いや、煽ってスマソ。
レーサーレーサーて自慢してくれるのはいいけれど
頭の中が零さぁなので、普通に中学・高校で物理を習ってきて欲しかっただけでし。
763774RR:02/12/24 23:25 ID:x/iFV7yY
>>759
あんたの勘違いだ。
764774RR:02/12/26 02:08 ID:KUHYDiA/
>>761
なにかおっしゃいますた?
FZ250/FZ400ってーのはあるんだYO!!
おまいらFZSのほうが後から出てきた擬モンなんだYO!!
ちゃんとした歴史を知りもしないくせに,「つくってホスィ」とか書くな,この無免厨房が!!
一度磐田にあるYAMAHAコミュニケーションセンターに逝ってこい!!
歴代FZシリーズのことをちっとは勉強してキヤガレ!!
765774RR:02/12/26 02:15 ID:6AWvdA1c
pupupu
766774RR:02/12/26 02:36 ID:pGEpVJst
FZ400はともかく、FZ250は違う系統だと思うけどねぇ。
767946:02/12/26 05:55 ID:5YL3lXJY
はじめまして。
フェーザー買おうと思うのですが,初心者でも乗れますかね?
大型乗るの初めてなんですよね。
今まではZZ-R400に乗ってました。
768       :02/12/26 05:56 ID:JMq4g3t3
かみそり?
769774RR:02/12/26 06:11 ID:emsoJUVs
初めてならぺじぇーにすとけば
770774RR:02/12/26 07:56 ID:+kPdWx1A
>>767
私はGoose350からの乗り換えでしたが、とくに問題なく乗れてます。(01年型新車購入)
ハイパワーなくせにマイルドに感じる特性ですから、心配ないんじゃないでしょうか。
771774RR:02/12/26 07:58 ID:+kPdWx1A
あ、ただ、足つきは悪いです。すごく。
こちら181cm身長ですが、両足つくとかかと浮きます。
足つくときは、ステップがすごく邪魔です。
ただ、すぐに慣れますし、重く感じるバイクではないので、不安はありませんでした。
772774RR:02/12/26 15:26 ID:aYAzLvSZ
>>764
761はFZS1000フェイスの250/400が新車で欲しいんでしょ?
764こそ僻んでないで、早く大型とって、FZS乗りなよ。

正直、FZS1000に「フェーザー」なんて名前つけないで欲しかった。
773774RR:02/12/26 15:46 ID:+kPdWx1A
そなの?
>FZS1000に「フェーザー」なんて名前つけないで欲しかった
あまりこの名前に思い入れは無いんだけど…。
歴史とか特別な意味が深い名前だったのか。
774774RR:02/12/26 16:32 ID:G36RtnNq
>>773
いや今回初めてだよ
昔の250はフェザー スペルもちがーよ
775774RR:02/12/26 19:05 ID:6AWvdA1c
phazer->ぶりてっしゅ?
fazer->アメリカソ?
776774RR:02/12/26 23:27 ID:3oHEgXBN
な〜んも考えずに 交換すりゃ良い!ってもんじゃないぞ?ギヤ比
考えずにやると アンチスクワット角が変わるなんて 考えないんだろうなぁ・・・・
ってか メーター狂うぜ?ええノンか?
777774RR:02/12/27 15:21 ID:DLedipGB
age
778774RR:02/12/28 01:59 ID:X1hTqF1+
フェーザー今売ったらいくらくらいになりますか?
01ED仕様。走行7000マイル。
フルノーマル。立ちゴケ一回右側エンジン下部、クランクケースカバー、ハンドルエンドに傷
50から60マンくらいで売れますかね?
バイク屋にもってっても、「変えるとこはどこもない」って言われるから、程度は良い方かも。

さっきヤフオク見たら、現在価格28マンのやつがあった。
その人は希望価格70万やったけど。
779774RR:02/12/29 22:50 ID:+pemgXfy
良くて50万ぐらいで無いの?

バイクの売値なんてあまり期待しない方がいいよ。
780774RR:02/12/30 10:52 ID:QoO2Q2qP
01だったら40万前後でない?
出張買取だとさらに安くなります。
ヤフオクや、個人売買の方が良いが、なにしろ
不人気車だから、足元見られること必至。
781778:02/12/31 00:55 ID:0JfwIMqs
ありゃりゃ。ダメですな。
来春就職で、各地を転々とする(かもしれない)んで良い機会と思ったんですけど
その値段なら置いとこかな。

正直なところ、なるべく手放したくないんですよね。けど、、、金が、。
教えて頂いて感謝です。
業者呼ばんで良かった良かった。
782774RR:02/12/31 06:22 ID:abuJrURw
>>781
せっかく西へ東へ連れ添って走った相棒、就職しても手元に置いて可愛がって
やろうよ。それが真のバイク乗りさ。手元が難しいならせめて実家に、さ。
783774RR:02/12/31 10:38 ID:guFLgZR+
age
784774RR:02/12/31 11:20 ID:gNKTHNsV
あちきは、昨日こけました。
ハイ再度食らって右に倒れ右側タンク、ハンドルエンド、グラブバーに傷がつき、
反動で左のミラーがおれました。大晦日前にこけるなんてかなすぃー!
そうだ、アッパーかウルも割れました。しかし、プリンのおかげでクランクケースは
傷一つありませんでした。あちきのほうは、軽い打撲ですみました。
みんなも気をつけてくれや。
785774RR:03/01/02 02:04 ID:bhEz6Ylw
   ボッキアゲ!!!!!   
  \   \v/  /
 __ ヽ(`Д´)ノ ___
       ( ∩ ) 
    / / ヽ  \

786774RR:03/01/02 16:38 ID:LdLwsMhk
はげ
787774RR:03/01/03 20:24 ID:uemc+Lsz
天気悪い日が続くので、年明けてから乗ってない
788774RR:03/01/03 21:23 ID:ZgBkwDkP
昨日、初乗り。
交差点で止まるたびに、シリンダーヘッドへ手を。
R1じゃなく、FZSを選んで良かったわ(w
789774RR:03/01/04 20:59 ID:Jzf8J7Rm
深度456 緊急浮上age
冬の間にお手入れと言うことで、フォークオイルの交換と
リヤサス、リンク廻りのグリスアップ。キャリパーの清掃。
変わったような気があまりしないが、乗りっぱなしは駄目だよね。
皆さんメンテナンスしてますか?
790774RR:03/01/05 01:54 ID:5Kv2x2z9
センタースタンドを上手く架けられません!
反対側に倒れそうでとても怖いです。
誰かアドバイスお願いします。
791774RR:03/01/05 09:13 ID:Pjasu7TQ
>>790
慣れだよ。右手でしっかりホールドしていれば大丈夫さ。
792774RR:03/01/05 09:30 ID:NPAsZ8xS
リアカウルのグラブバーを持って、ヨイショ! は、ダメだよ。
793774RR:03/01/05 09:34 ID:Pjasu7TQ
>>792
うん。ちゃんとシートフレームに、タンデムステップホルダがあるからそこを持とう。
794 :03/01/05 13:09 ID:92Lq3wWv
↑ 
知らなかった・・・
795792:03/01/05 13:18 ID:NPAsZ8xS
>>790
つい今しがた、実際に試してみたのだけど(普段は、意識しないでやってるもので)
FZSを直立させ、フロントを真っ直ぐに。
で、センタースタンドを軽く踏み降ろし、
前後のタイヤ+スタンドの二本の足の4点が接地させる。
左手は左ハンドル、右手はタンデムステップホルダ部。
スタンドの足が両方接地するポイントは、軽く車体を左右に振って確認。
直立してれば、両手を話しても大丈夫。<前後輪+センスタの足の4点が接地状態
センスタのセンターが出たら、センスタのアームに体重を預け、右手を上方向へ。
あばうと、13時方向か?
これで、すっ、と軽く上がる。

他のバイクでも同じ。
796774RR:03/01/05 16:41 ID:U/GDiT0o
03FZS1000青、買ってしまいました!
このスレにたまにお邪魔させていただきます。
よろしくお願いします。
797790:03/01/05 17:01 ID:5Kv2x2z9
みなさん助言ありがとうございます!
今まで右手の使い方を間違っていました。
ハズカシイ・・・
798いけなかげんた:03/01/05 19:27 ID:43D1Ms+l
こんなに軽いバイクなら余裕だろ。

あっ、漏れの体重あり過ぎか・・・藁
799774RR:03/01/06 16:36 ID:kqYAMVaG
DAYTONAからローシートでないかな〜
アンコ抜きしかないか・・・
800774RR:03/01/06 17:22 ID:H1+Z3nOF
800 だ。
良スレあげ、だけでは何なんで、先日 BT012SS を入れてみた。とてもハンドリング
が素直になったよ age
801774RR:03/01/07 23:19 ID:JxLVBzVf
age
802774RR:03/01/08 10:43 ID:ED5vKmrk
1年経ってやっと2Kkmだ。今年はもっと乗るぞぉ。
でどなたかリアタイヤに190入れた方いますか?
たまたま190サイズのPロードを破格で入手しまして、R1と同じリムサイズなのでどうかな、と。
803S48式:03/01/09 14:40 ID:qOJxfFpk
Uターンゴケしたら、スリップオンの
エキパイ部分があっさり折れた。鬱。
金無いから耐熱テープで補修しとくか…。
804774RR:03/01/09 16:32 ID:5t54+Uke
>>803
ご愁傷さま。排気漏れするからパテ盛りも忘れるなよー。
805S48式:03/01/10 08:47 ID:+opv8EV8
その後にプリン装着したが、プリン装着したら
右側に立ちゴケした際、マフラーへの被害も無
くなる(もしくは軽減される)のか?
あくまでエンジンのみのダメージが軽減される
だけか?
ま、実際に倒してみれば分かるだろうがね。
806774RR:03/01/10 09:51 ID:fwudtN78
>>805
サイレンサーまでは守ってくれないと思うよ。むしろサイレンサーがより強打
するようになるかも。
807774RR:03/01/10 12:26 ID:zoA1IXWM
2月末にFZS1000 03ブル− 納車です
すっ−ごい楽しみにしてます 
仲間に入れてくださ−い

サイレンサ−を軽量化目的で変えたいんだけど爆音はNGなのですが 静かなの
ありますか 
808774RR:03/01/10 13:28 ID:ETYZohaJ
>>807
軽量化が目的なら、むしろホィールを交換した方がいいかも。
809通行人A ◆37FazerrIM :03/01/10 15:13 ID:Bjjf2E9N
レオヴィンチが如何?
さほど爆音にもならづ(・∀・)イイ!!
810'01青:03/01/10 15:16 ID:CqERncaP
'01の青乗ってますが、タンクの塗装が剥がれて
きました。タッチペイント等で同色の塗料はある
でしょうか?
なんか塗装がチョットしたことですぐ剥げるぞ。
811774RR:03/01/10 17:46 ID:5L02MfKD
>810
普通今時の塗装でそんな事はないかと。
ズボンのチャックが当ってるか、チャックの所がボタン式のヤツか、ムダな鉄鋲の打ってあるバトルスーツタイプのものを着用しているということは?
812'01青:03/01/11 08:29 ID:DbnAZnfF
>811
それが俺のはちょくちょく剥げるんですよ(と言っても
そんなにでかい傷ではないけど)。
別に811氏が指摘しているような服装をしてはいないん
ですけどね。たまたま俺のがハズレだったのかな?

813774RR:03/01/11 19:28 ID:eJYI6W1+
>>812 お前がハズレだろ。バイクは悪くない!
814いけなかげんた:03/01/11 19:36 ID:Ix2riyeC
fazerははげやすいと思います。
漏れのは・・・開梱で貼られていた粘着力の弱いテープとともに塗装も剥げました。
あの有名な代理店はクレーム扱いしてくれなかった。五月の連休前開梱・・・連休明けクレームで時間明けすぎだとよ。糞
ショップの餅でクレームしてくれたけど。
815774RR:03/01/11 19:56 ID:yd5d71+5
30代〜のユーザーが多くを占めると思われるFZSに関し
「はげ」なる文字は使用を控えられることが望ましい。
816774RR:03/01/11 23:27 ID:e0ZlY6Zt
↑禿げ同
817774RR:03/01/12 19:39 ID:0vYJwQtx
久方ぶりに乗ろうと思ったら左側の1番気筒がかぶっちまった。
一番外でよかったけどさ。
818774RR:03/01/13 10:52 ID:TN0ZIuMB
age
819fazer乗り:03/01/13 20:57 ID:k8dhUr/g
日光サーキットで青FZSがめっちゃ速かった。
カコ良かったよ===3
思わず、帰宅して私も自分のバイク乗りまわしました。
820'01青:03/01/14 08:28 ID:ke/XUx4B
>813
理由も書かず、煽ってるオマエの方がよっぽどハズレてるぞ。
821807 :774RR :03/01/10 12:26 ID:zoA1IXWM:03/01/14 12:21 ID:0Pzqowcw
>>808
レスサンキュ−です
>軽量化が目的なら、むしろホィールを交換した方がいいかも。
ノ−マルはキャストのアルミですよね? 十分軽そうなんですが・・
おっしゃってるのは鍛造の削りだしホイルですか? 軽そうですね
対ノ−マル比でなんkg軽くなりますか?

>>809
>レオヴィンチが如何?
>さほど爆音にもならづ(・∀・)イイ!!
レスサンキュ−
早速チェックしてみます
822774RR:03/01/14 19:21 ID:20902Ulp
最近'03銀1000購入しました
朝、寒いせいかチョーク全開でも2000rpm以下しか上がらず
2分ぐらいで 停止してしまうのです(チョークレバー少しでも戻すと停止になってしまい・・
始動のときもアクセルぐいっと回さないとかかりにくく、フェーザーってこんなのかな?
と思ってます 私だけなのかな?

Ps,安定した時のアイドリングは1100rpmです
823774RR:03/01/14 19:42 ID:S0jCH5Ju
>>822
入れているオイルが硬すぎる、とか。中古だったらありがちだと思う。プラグ
も死んでたりね。
824774RR:03/01/14 20:06 ID:1cwHGFcR
>>823
早速レスありがとうございます
入れているオイルはショップにまかしてるので硬さとか不明です(グレードは普通より良いのを頼みましたけど・・
点検でプラグもみてもらいましたけど正常と記入されてました
やっぱしオイルが悪いかな? 
825774RR:03/01/14 22:49 ID:9kUOGO0N
>>822
慣らしはもう終わったかな?
購入直後は俺のもそんなだったよ。

チョーク引いてアイドリングが2000rpm以下になるのなら
エンジンが温まるまで時々スロットル煽ってやってくれ。
826774RR:03/01/15 01:04 ID:Z4VoPkOJ
>>822
03慣らし中ですが、おいらもそんなもんです。

30秒ぐらいで回転下がって、かぶってそうな感じ。
メットかぶって、グローブはめて、チョーク戻して、
エンストする前にアクセル煽りながら、走りだしちゃいます。
ほんの数100m走ると、もうアイドリング安定してるので、
まったく問題ないと思いますが?
827774RR:03/01/15 08:04 ID:e9AuHDxV
2次空気配管がついてるからか、同系エンジンのR1(99〜01)より始動性悪い気がしる。
828774RR:03/01/15 08:13 ID:K+Pty2pe
オイラの場合。
夏頃にアイドル全くしなくなって(アイドル調整スクリューで調整しても)
バイク屋でみてもらったら、PSが全閉になってたってことがあった。
オイラの例は極端かもしれんけど、納車された状態が、必ずしも標準の(ま
ともな)設定とは限らないこともあるので、あまりにヘンかなと感じたらバ
イク屋でみてもらったら?
829山崎渉:03/01/15 08:46 ID:riJcfI/S
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
830774RR:03/01/15 22:33 ID:wgEVMCL+
>>825
慣らしは終わりました
購入時と始動はかわってませんね(もっと慣らしが必要なのかな?
>>826
>30秒ぐらいで回転下がって、かぶってそうな感じ〜
私だけがこんな感じかなって思ってました(同じなんですね ちょと安心です
でも3分ぐらいで走り出そうとするとスゴク ガタガタと震えるエンジン音&振動(Vツイン乗ってる感じ
になるので、かなり長い時間(5〜10分)かけて暖めてます
>>827
>2次空気配管〜
そうなんですか?(汗
機械音痴でしらないのですが、そーいった面でもR1より性能下なんですね(ちょと残念
>>828
セッテングはバイク屋がやってくれてると信じてました
標準値が狂ってる場合もあるんですね (一度バイク屋に調べてもらったんですけどね・・・

831774RR:03/01/16 00:04 ID:H502dUya
北米使用のFZ1に乗っています。
チョークはだいたい半分ぐらい引いて30秒もかからないで
暖気は終了します。
回転数で言うと2000弱ですね。
エンジンの暖まり具合は、ラジエターのファンが回りエンジンの回転数が
落ちるので、それに合わせてチョークを戻します。
ラジエターのファンが回って暖気終了の合図を出すのは
もしかしてFZ1だけ?
832774RR:03/01/16 00:13 ID:gHRJUERe
>>831
自分の Fazer は、朝いちのエンジン始動後、アクセルを煽ればラジエータのファン
が回りだすけど、勝手には回りださないなあ。んで、クラッチをにぎってギアを入れる
とファンは止まるけど、みんなのはどうよ?
833'01青
俺のはFZ1だけど、確かに勝手にラジエーターファンが回りだすね(ク
ラッチ握って1速に入れればファンは止まる)。
でも、それが暖気終了の合図だとは知らなんだです。
俺の場合、チョークを戻した後でもアイドリングが落ち着くまで、アクセ
ルで1500〜2000回転で固定してる。アイドリングが落ち着いたら発進するが
それから5分〜10分ぐらいは3000〜4000回転を上限にして走行するという
感じ。