70 :
774RR:02/07/04 02:13 ID:Y6o/KGQ3
ダバディ
安くて足腰が良く、弱点がメットインスペース、となると、なんか脱臭剤みたいですね<リバティ
輸入スクタスレの方は、何か必死ですな(w
「取り巻きが」どうとか、「あいつが来たら荒れる」とか、典型的な初心者騙しの自作自演
少し前だと、二輪乗りと、盗んだジョグ乗る人種は別でしたが、今はコゾーが順当に洋モノのスクタにステップアップしてるんやね。
その辺、バイク文化の変化が見て取れて面白いです。国産なくなるわけだ。
72 :
19:02/07/04 20:57 ID:7eLX4Jbx
今のイタリアンスクーターは性能デザイン共にインパクトの強いものが
主流だからジョグとか乗る子向けの雑誌等に露出する機会が多いからでしょうね
10年ほど前(cosa、初代スフェラ等の頃)まではピアジオは落ち着いたデザイン
のものしか出さなかったような気がする
73 :
緑茶:02/07/05 00:56 ID:RsS9MmF2
>>64=銀行員氏
本拠地でいろいろあったと思うんで、心中お察しします。
ここ面白いんで読んでたんすけど774RRで書くかちょっと
悩んだんすけどね(W。
50S改どうするんすか?
>>19=72氏
禿同。最近のピア塩は、ストリート系の人達向きなデザイン多いですね。
スクタスタイル今月号読んだら、国産デカスク マンセー状態から徐々に欧州車、旧車に
も内容がシフトしてきてる感じがしますた。コンセプトがストリート〜レース〜百舌鳥まで
含んでてお腹イパーイな内容で久しぶりにバイク雑誌購入してよかとでした。
ピアジオは総合メーカーなんで、派手も地味もタマ揃ってる。何を入れるかだけの問題では?
雑誌はもっと敏感で
前でトンガッタ改造載せて、中でヘヴィィィカスタム(笑)予備軍の目立ちたがり載せて媚び売っといて
中後にちょっと旧車入れてハク付け&総合感。この辺のバランスだけでしょ。
デカスクマンセーから外車シフトは、それだけ国産車が売れてないだけでは。
輸入スクターがこれだけ当たるとはなぁ。
所詮、スクターは使い捨て、という点を極めれば、ヤマハである必要がなかった罠。
ところで、歴代成川が入れたタマで最も不人気は何じゃろな?
HP、A、T5、高座、足漕ぎバッタ、バッタ、厨国製マンセー、六角・・・、政治的自由(w
並べてみると買い得な
もーちょっとマターリしたのに乗り換えようかなぁ…
>>75 なるほど!と思い、及ばずながら自称マニヤの居ない車種ないかと各スレ読みまくり
なかった・・・鬱
>銀行員氏
やっぱりスパルタンなんですよ、アレは
スクーターと言えど
今までのバイク遍歴から外れた選択ですしね。
78 :
19:02/07/05 20:47 ID:vlV7EhGZ
>74
あほうどりと伝導ZIPに一票づつ
79 :
774RR:02/07/06 00:09 ID:a5vCeEzE
∫∫
∧,,∧ ∬ / ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚ノ,っ━~ < 高座渋谷に一票
_と~,,, ~,,,ノ_. ∀ \____
.ミ,,,/~), .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .┻
80 :
774RR:02/07/06 00:54 ID:4TlkicXp
>>77 交差点氏の次期車ですが、ええのを思いつきました。
ホンダEZ−9に保安部品つけてカラリングを・・・(以下略)
ま、世界が煮詰まってきたんかもしれませんが、ネットが全部やないし、というか逆。
路上に出たら一人勝手なんが単車のええ所です。蒸れる奴ぁ放っておいてやね、旅に出ましょう。
裏日本で温泉浸かってやね、地酒を地ぃの魚で、色白美人の酌で飲めたら、人生それで十分っと。
>>78=19
伝道GIP&GIPは盲点ですた。鬼子母神。
妄想してたのですが、GIPの伝道機が0.5、アホウドリが0.2でしたか。
カリカリとチューソするより、旋盤持ち捜して、前太鼓にアホウドリのココロを2個入れて回生したら。
悪評高い効きの弱さも、クソアンダーも、発進も一気解決かな、と(笑)。
紀北エの知り合いに発注しよかしら。
アホウドリも最強ですが、個人的には六角。寝そべり自転車のような腰高感がイイ!
成川扱いといえば、都内某店に「壁向こうのJX」が下ろされてました。近々にエソスー雑誌にでもインプレ出る思われ。
見た感じは剛健そう。BMヲヤヂの2ndには微妙に大きく、老夫婦のツーリング用には小さく、通勤にはマイナー杉かと。
物好きの1stには良さげ。
オフ版は前泥除から短風防が1枚物の部品でした。今のオフってそうなん?
>>73 緑茶さん
元々、交差点氏とは各所でハソ見知り。同時に追放食らい此で会うのは大笑い。
バイク板的にはスズカワ提携と変らんです。鬱
今ここに書いてるのが、1,19両氏と、追放2人と貴兄の5人かな。
これで2人ぐらい自作自演始めると、ちょうど本スレと同じになる。笑
次は偉牌氏がマトにされると見てます。774装って。
50s改ですが、事情で半年放置してて、先日蹴ったら掛かったのは感動。
で、数日乗り回してたら、クラッチワイヤー昇天。オートマスレに移籍したせいではと思われ。
どっちみちクランク軸受にガタ出てるし、大修理か引退か。
何とか大台は踏ませてやりたいのが本音。
銀行員氏
まー乗ってる奴ら、あのスレで騒いでる奴らどーでもいいんですけどね(藁
次のどーしよかな、と思いながらX9がええなと思ってます。
アマルフィは新猿人になるだろうし500はまだなんで。
モトインターもどーなるか?ですし。
もしくはパンテオン150かと。
#今の国産デカスクはデカ過ぎ
#都内で乗れた代物じゃないと思う
以前のように2台体制だと楽なんですけどねぇ。
>>84 まあ、遠からず戻られるでしょ。あのスレも回り方ムラあるもん。実数少なくて自演丸出し。
X9ですかぁ。(EZ-9やって欲しかったなぁ)
ピアジオ得意の見てくれ同じで、500とかいうのはナシですかね。
それにしても、よく会いますな(w
X9の500がSL仕様でPICS(インカム)付きなら…
500だとFIだし
それにしても、X9のABSワーニングが本当に点灯する日はいつだろ?
インカムなんてケテルがあればよろし・・・。
まあ、この御時世ですから、ピアジオも何をどこまで内製するか難しいですね。モデルサイクルも速いし。
亡命者が大きな顔するのは昔の台湾みたいで宜しくないので、ET2/4についてお聞きしたいのですが。
あの車体、鉄板モノコックって、どんな感じでしょう?
ベスピーノ系のように、分厚い鉄板だけ? それとも車のように、薄い鉄板を細々と溶接してるのでしょうか?
ベスピーノなんぞ、車体について語られ尽くして、乗ってないヤシでも知ってる程ですが、ET2/4のモノコックって、さっぱり解説を見かけません。
唯一、メットイソの桶を抜いてエンジソにアクセスする角度の写真があちこちにありますが、何かステー状の鉄板とか見えますね。
割と、飛行機より四輪に近づいたモノコックなんでしょうか?
(と言っても、ベスピーノも裏側に溶接ステーありますけどね)
88 :
19:02/07/07 10:30 ID:qHAd7UIj
メットイン外した限りではエンジン部はベスピーノのようなボディ構成に
補強フレームが張り巡らされてる感じです。
ステップは樹脂カバーを外したことないのでわからないですが
防犯チェーン通しフックが内側から出てるところから見ると
ベスピーノのように一枚板じゃない気がします。
89 :
774RR:02/07/07 22:55 ID:+btNGvTC
1です。ご無沙汰いたしております。
ガソリンをこぼされるのが嫌で、いつもと違うGSで入れてみました。
「ハイオクを5リッター…」って頼もうとしたら、店員さんが
「レギュラー満タンですね」などとおっしゃる。そうですね。普通はそうなんですよね。
でも今日の店員さんは良かった。いつも締まりにくいガソリンのキャップを
工夫してきれいに締めてくれたから。
お店によって店員さんの教育がちゃんとされている所と、そうでない所があるんですね。
チョト勉強になりました。
>>88=19
解説ありがとうございます。
天地方向に開口してますんで、最初は違和感を覚えましたが、やっぱり合理的は合理的かな。
高座が出た時に、レーザー溶接とか書いてありましたが、ET2/4もでしょうか
ほんまに、ベスピーノの車体を解説した記事は多いのですが、ET2/4の車体について情報皆無なんで
(スイマセン、小田急ネタは解りませんでした)
>>89 私は三重の糞田舎のGSで軽油を入れられそうになった事あります。
店員曰く「なんとなく、音とかそんな感じした」そうで。
ただ、構造や特性的に農機に近い物はあり、フライホイルも大きいし、案外メカセンスの良いGS鴨。
神経緩めて入れるスタンドを育てるのも必要かと。
地元では、素質のマシそうな店を決めて、そこばかり入るのも吉。
あと、車体に伊国旗のステッカーを貼り、神経質そうなヲタのフリすると、弁償させられたら桑原桑原と丁寧になる事も。
(恥ずかしいことですが、自衛の為に仕方ない↑)
ただ、最近は似ても焼いても食えんDQNも多いので、店選びは骨折れます。
あ、水戸街道の、東京から見て四つ木橋手前右側のシェルは、どの時間帯の店員も基礎的な教育が行き届いていてマルです。
こないだ1人だけDQNなオッサン入って、車体にドバドバされましたが(笑)。
91 :
19:02/07/08 22:14 ID:Fom13lEp
銀行員氏
説明不足かなと思い、いろいろ写真を探して見ました
ベスピーノや厩舎と違い個人サイトでET2/4乗ってるのを
自慢してるところは皆無でした
ベスパ屋、バイク屋では
○トリーノの車両購入ガイドのページが写真点数多かったです、
参考にどうぞ
そういえば高座、プレスしたボディ部品をレーザーでカッティング
が売りでしたね、なんか包茎手術みたいです。
>1さん
ガソリンタンクが見えにくいET2ですがこの前は年輩のGSの店員が
ギリギリのところで止めてくれました。
DQN店員よりも年輩のGSの店員や駐輪場の係員の方が興味を持ってくれる場合
が多いです。ET2をベスパと認識してることも多いしベスパと認識しなくても
伊製であることを認識してることが結構ある(筆記体ロゴ等は多分見てないと思う)
兎、銀鳩健在時代にメカに興味を持ってた世代は今の雑誌から雰囲気でバイクに
乗ってるヤツとは違うのかな
92 :
緑茶:02/07/09 00:08 ID:byLUfcpu
>>83 銀行員さん
なんとか大台踏ませたいですね。オススメでけん方法では、部品取りエンジンを薮奥
でゲトする。あとショップに転がる素性の怪しいエンジンから中古部品つけてもらって
再生って手もありすかね。
91=19さん
GSでは年配の店員さんは、あれこれ話ができて楽しいですね。漏れの場合
V50海苔なんで、混合比や燃費の話などが多いですが。。。あと、郊外
の方の農業の兼業でやっているみたいなGSでは、おばあちゃん店員とかが、
今時、混合なんて珍しいはねーなどと聞いてくる傾向があるかも。
DQNバソや珍走にはチョッカイだされる、ご近所からは臭いバイクと見られてる罠(W
93 :
偉士牌:02/07/09 00:37 ID:RrCVm04g
>>91 19さん
ET4で検索したり、125で検索したり、私もヤリましたよ。確かに茶屋町有名店の車両解説が一番点数多かったです。
それにしても、ET2/4を扱ったサイトの無いこと無いこと。
趣味の乗り物ではなく、無知な子が騙されて買う大ジョルノと見なされてるんだねぇ、まだ。
ベスピーノが枯渇する前に乗り始めた人ってのは、数年後には本スレで神として・・・煽られてると思われ(笑)
○○手術って、、、ワロタ。それで高座は早漏なんですな。ブレーキオイルが。
>>92 緑茶さん
一番マトモなGSは、GSで御飯たべてるって意識あるとこでしょう。ちゃんとこぼさずに油入れて。
辺に単車に詳しいと盗みに来られても鬱ですし。
前に本スレで書きましたが、田舎のGSは船外機かチェーンソーにでも入れるのか、混合油置いてます。
ま、ベスパ乗ってると、そういう、辺にベスパ知識が無くて機械はちゃんと見てくれる人に会いたくなるもんですな。
>>93 偉士牌さん
貴重なUPをありがとうございます。上記のように資料乏しいですから、興味深いです。
スレの柱がHPを、ってのは2ch的にいかがかと思い、これまで見てませんでしたが、やはり、あれだけの蔵書を公開されると有益ですね。
今後ともサラリとした運用を期待しています。
リバティのオイル交換、どーにもやり難いですな…
ランナーのプラグよりはマシですけど
96 :
偉士牌:02/07/10 00:05 ID:3HAreLy7
>>94 銀行員氏
今度,手持ちのスクーターリング誌や風火輪誌でET2/4(8)が発売された当時の
物を調べてみます。もしかしたらフレーム構造とかが載っていたかもしれません。
あったら速攻アップします。イタリア製カタログもどこかにしまってあるはず。
>サラリとした運用…
ホームページではなく,あくまで資料ページで,なるべく主観や思い入れとかを
書かないように気を付けて,工具とかもそうですが,ありのままを載せています。
2CHでは長レス書くとウザがられる傾向が強いので,説明の補足としての運用を
目指しました。これからもよろしくお願いします。
本スレでジョルノの話が出てますが、あの種の国産パチモノだと
初代ジェンマの、なぜか末期に追加された90
むしょうに乗ってみたい。なにせ、国産パチモノ唯一の足ブレーキ
98 :
偉士牌:02/07/10 09:19 ID:yQcN8Lfi
>>97 銀行員氏
フットブレーキのヤツってジェンマ125じゃなかったっけ?
これって前から見ると殆どP系のパクリでしたよね。
パチモノを拡大解釈すれば,ジョルカブもフットブレーキだったか…?
話は飛ぶが,パッソルすれの知識には敬服!もしかして俺と同世代?
手元の世界のバイクによると…
足ブレーキはジェンマ125ですな
100 :
774RR:02/07/10 11:14 ID:fbHinrJP
100ゲトー!!
輸入スレ3台目になったゾ
フカツキボーン
101 :
19:02/07/10 23:23 ID:MsqAlE0n
このスレに書き込んでいながら最近あまりベスパに乗っていない・・・
PK、ベスピーノに乗ってたころは学生でヒマなのと
ベスパが興味の中で大きなウエイトを占めていたので毎日乗っていて、
いじらないと気が済まなかった。今は仕事やいろんなことに興味が移り
ベスパのウエイトがココロの中で少し小さくなってしまった、
そんな自分にとっては薄味のET2がちょうどよいように思える
このスレの他の方は20代後半より上のように思えますが、
毎日ベスパやスクーターに乗ってるのでしょうか?
ベスパに関する興味は以前よりは冷めてますか?
102 :
緑茶:02/07/10 23:57 ID:e1Nhy4Yh
>>101=19氏
漏れは年齢20代後半で、本擦れに以前書きましたが、
ずっとVespaに憧れを抱いていましたが故あって遅咲きと
なってしまいまして、夢を実現させてから1年未満なので
、もしかすると一番楽しい時期かもしれません。
今の会社に転職してからバイク通勤してますので、平日は
雨が降ったり、飲み会が無い限りは乗っています。週末は
4輪に乗ってます。
鉄板車体の初代スズキ・ジェソマ「スプレンディダ」のモデル後期、唐突かつ無意味に追加された90が、たしか足ブレーキだったような気がします。
細長椅子の流麗なライソが国産パチモノ史上最もベスピーノに似てたと思われ。
交差点氏。お呼びも多いしそろそろ戻り頃? あのままじゃ収拾つかんでしょ。
偉士牌氏。貴兄の資料提供にケチはつけないです。アフォが勝手に憧れて騒いだだけ。そこまで計算してくれ言うた私が無茶。巧みな収拾には感服。
国産原付話は、知識じゃなくて記憶です(笑)。世代はともかくもリアル厨年です。
>>101=19さん
深いな。泣ける。
私も仕事や四つ輪やネットで構う時間減った。
車齢が、細かなメンテで追い付かず、大レストアの要が出てきた事もありますが。
今の生活だと薄味のET2/4が丁度。というのは何とも言えずイイ!。
このスレに漂着したのも、ET2/4糊だと騒がしい「思い入れ」ないかなと思って。
ベスパに悪い。てな考え、頭の中に持ちながらの選択には参りました。
今の単車、途中で2度盗まれて復帰してます。
仕事他で乗らなくて、長期放置も幾度となくあります。
ベスピーノて放置からの復帰が、どの単車より簡単なんよね。
だから、公私の転機は毎回、手を汚しながら考え事(w
そんなこんなで12年乗ってます。
>>103 さーどうしましょ(藁
ヴェスパもそうだと思うのですが、余所板とメンツ被ってません?
今んとこ不自由してないですしねぇ
106 :
19:02/07/11 23:46 ID:2Hbh6TzV
>102 緑茶氏
1年半ですか、楽しい時期ですね、
通勤で乗ってても単なる移動じゃなくて楽しく感じるのがベスパの不思議
なところ
>104交差点氏
そういえばベスパに糊はじめた頃と決定的に違うのは(仕事等の個人的な事以外で)
ネット環境、昔は古本屋でバイク雑誌のバックナンバーをベスパが載ってないか
時間をかけて探したり、洋書屋に行ったりしてた。
今は何でもとりあえずネットで検索、いつのまにかPC自体が趣味になってしまう罠
107 :
19:02/07/11 23:56 ID:2Hbh6TzV
そういえば、ET2が何故か盗まれかけました。朝見たら家の近くの幹線道路
の路肩にET2が移動されてた・・・
ロックがこわせなかったのか、
夜中にトラックに積もうと思って運んだもののよく見ると
需要のないバイクだったので(w)
そのままにしたのか、どちらにしてもまあ良かった。
ベスピーノの頃は部品盗難といたづらが多かった
>>95 ダバディでもカバディでもなくリバティのオイル交換ですが、改良後に消費減ってやりにくくなったと某サイトに出てましたね。
こないだ東京の優良店で聞いた話だと、車なみにカートリッジのオイルフィルターは相当先進的構造で、車会社の知恵入ってる鴨とのこと。
>>105 他スレでもメンツ被るどころか、とうとう
>>106では混同されてますがな。
ま、しゃーないですな。自分でも間違えそうになる(w
貴兄は本スレに帰り頃だと思いますがね。冷静に良スレ進行にしたいってムキが口開きだしたし。
>>106 2400bps(w)のニフティに書院で首突っ込んで以来ですが、まあ隔世の感ですな。
かつては商業ベースで流通しなかったフラッシュダンスのマイケル・センベロな情報も滝のように流れてます。
面白いのは、実体なくても情報有りげにするだけで神になれるネトだけのオーナーズクラブ会長のようなのが乱立したこと。
私は四輪関係で、古くから栄枯盛衰眺めてて呆れたり笑ったり。
3,4年前だと、早い者勝ちみたいで面白かった。今はみんな404ですが。
「ベスパ界」(ヤナ言い方やなぁ:笑)は、イタタな事が多いので、しがらみの生まれにくい2chは合ってる鴨。
そこでネトキング目指すアフォが出てくると鬱ですが。
>>107 ET2盗もうとするヤシが居ましたかぁ!
もう少しET2がメジャーだったらニュー速板に書けるのですが。それも出来ず。
「不人気は最強のイモビ」だったのに。
未遂で終わったのは、単に重たかったからでは?
三輪と屋根付を除いて、日本で走ってる50史上最重ちゃうかな(w
111 :
19:02/07/12 06:46 ID:BfTDVYNn
交差点氏と銀行員氏、取り違えてしもうた、スマソ
語感が似てるのでつい
112 :
緑茶:02/07/13 00:03 ID:X3FhWod3
おとつい、夜11時前後に5分程度やってるModern Designの番組で
PX200FL2が紹介されてますた。なかなかえー感じですね。
それにしても、テレビや厨房雑誌で取り上げられて流行るのも一長一短
ありますね。
大人しく乗っていたいところをイタズラ、盗難の憂き目に
あってしまったりとか。
>>19=
>>111さんも大事に至らずよかったです。
また、サブカルの端っこで好きな人だけ支持してれば万世橋だけど、流行
りだすと嫌だという人もいらっしゃるでしょう(W。
>>108 と、思ってたらあの調子ですしねぇ(藁
もうしばらく静観してますわ
泡銭が転がり込みそう
ヤフオクのX9がええなぁと思ってみたり
>>112 モダン? デザイソ? ソバが入ってるんか? 広島はソバ入りが標準と聞いたが。
FL2は、ブレーキ近代化は結構ですが、個人的感想としてベスピーノ廃止で急遽デッチアゲタようなメーター周りは萎えます。
FL2をモダンデザインとしてモチ上げるのは、たぶん、しばらく前の四輪雑誌NAVIの特集の引き写しじゃないの? 四輪が書いたから、思い切りカンチガーイしてた。
PXを急にクラシックだと言い出したけど、しばらく前まで、ベスピーノやラリーに対して味がないと酷評されてたのだからケッタイな話。
車で言うと、60年代から70年代に入り、昔の標準だったミニみたいな顔と決別してボンネット前縁が水平になったでしょ。Pはそれと同じ。
突然、5,60年代の風味を嗅ぎ取り出すというのは、ウソとしか思えない。
やっぱし厨は、PXでもオワンにゴーグルなんやろか? 鬱。
時代考証するなら原色ジェットとかダサげなフルフェイスとか、欧ゲタのコンセプト追うならNEF気取りでSZ辺りかな、と。
>>113 とはいえ、叩きが出ると周囲から叩かれてるし、少数で多数のフリしても周囲が見抜けるようになてきたようです。
ここらで復帰されないと、せめぎ合いが続いてしまうでしょう。
このスレ、ROMってる人多いやろなぁ。ベスパスレと輸入スクタスレ合わせて(w
スレ違いですがビバリー乗った方って居ませんか?
前後16インチでへルメット2個入るらしいので雨の日用に検討してるんですが。
piaggio.comの動画を見るとわりと悪くないデザインかな?と思い始めました。
>>116 どっかのサイトで買った人が居るような記憶が…
思い出したら書き込みます
弟分のリバティ乗ってますけどいいですよ
118 :
19:02/07/14 22:14 ID:jvlutEU0
個人的にはPは初代ゴルフって感じがする
ET2/4は(実用的な)ニュービートルって感じかなあ
オワンヘル大はやりの時にイヤだったのでジェットヘル使ってて
事故ってそのまま使ってたのと
ジェットがはやりなのでもうそろそろ替えようかなと思う
SZはイイですか?
今日、キップ切られた、原付だと法規上、
足として気持ちよく使えず
精神衛生上よろしくないので
ボアアップを考えるこの頃
マロッシのZIP/ET2C用70ccキットはどんな感じなんかな?
119 :
774RR:
以前SRXに乗っていたときは
SZでした、いいですよ。
でも、やはりでかいです。
今は、昭栄のSR-何チャラとかいう
ごくシンプルなジェットです
(けしてキムタクのやつではありません)。
恥ずかしながら(?)、PXで近所にでるときは
10年以上前に買ったオワン(クロム何チャラ)です。
自分の場合、かぶりもんすべてが似合わないので、
ヘルメット選びにかなりつらいものを感じながら
選びます(w)