【4ストオイル】 総合スレ 【4ストオイル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
4ストオイル関係スレ全滅につき、総合スレを作成しました。

俺の経験では、街乗り中心の場合はバイク屋がタンクで入れている
半合成オイルで十分でした・・

※ZRX1100・交換スパンは約3000kmでの話
2MBX80:02/05/29 23:06 ID:a+PHpMfR
SP忠男かっこいい         
3774RR:02/05/29 23:07 ID:QA+ApnqN
ヤマハ純正SJ10W-40を3000km毎に交換、オイル交換2回毎にエレメントを
交換。

充分だよ。絶好調だよ。
4774RR:02/05/29 23:07 ID:N9FLj9GM
ぬるぬる
5MBX80:02/05/29 23:08 ID:a+PHpMfR
SP忠男かっこいい                     
6774RR:02/05/29 23:08 ID:TYEa5aOg
1万キロで、ヘドロにナターヨ!
7774RR:02/05/29 23:09 ID:N9FLj9GM
わこーずってどうなの?
8774RR:02/05/29 23:57 ID:Lb/RRFjb
オイルスレ立ち上げバンザーイ、みんなでオイルシャワーを浴びよう
9アプリリア:02/05/29 23:57 ID:ui4kj/wX
やはりAgip。
10774RR:02/05/29 23:59 ID:rYD8OUOK
4ストオイルスレが無かったのでもう少しで焼きつくところですた。
11774RR:02/05/30 00:02 ID:D+2c86wU
やっぱ、純正オイルがいちばん!
12774RR:02/05/30 00:03 ID:JC43mP/n
Agip、ドーナッツマーク貼り付いてるヤツもあるね、感心したよ、中身は4輪オイル
とイショーかな?
13774RR:02/05/30 00:04 ID:YzXtFTT3
>>1 スレたてアリガトウ
14774RR:02/05/30 00:05 ID:4ovO4Djs
街乗りなら、グレードより交換サイクルだな。
バイク便の社有車とかが、10万キロとか15万キロとか持つのには訳がある。
使ってるオイルは20リットル缶で12000円位の安いOILなのに。
15998Monoposto:02/05/30 01:28 ID:uAnjJyLT
俺も立ち上げようとしたオイルスレ!
「スレッド立てすぎだゴルァ!」で玉砕・・・・。
立てた事無いのになぁ・・・・・(;´д`)トホホ...
とにかく待っていました♪4stオイルスレ!!
1氏!!ありがとう!!

カスとロールRSディスカウントで安売りしていたので、
大量買いしたが、100km走るとすぐギアの入りが渋くなった。
全然ダメ・・・という事で4stスクーターにブチ込んで快調。

モチ300V4T子ん屁は、まあまあ。可もなく不可もなく・・・。
15Wはやはり硬いようだが、以前黒野を入れていた人が
「子ん屁と比べても黒野でも硬い感じは変わんなかった」
といっていた。バイク屋は黒野より子ん屁をやたらと勧めるなぁ。
やっぱ子ん屁の方が良いのかな?
16考え方:02/05/30 11:42 ID:kAKlJqIJ
スクーターはクラッチやギヤの潤滑をしないので自動車用オートバックス化学
合成5W-30を入れている、ストックはニューモービル1 5w−40
希望はリッター1000円以下 予算オーバーだけど
17774RR:02/05/30 22:16 ID:Hha+XLSm
ハイパワーじゃない、400とか1000とかの空冷単機とかツインとかって、
あんまいいオイル必要じゃなさそうだけど、実際どーなのかな?
純正は高い気がするし、ブランドオイルは高いしオーバークオリティな気がするし
安いのは心配だし、ネ。
18774RR:02/05/30 22:18 ID:D3MDk3jO
前の4ストなんで突然きえたの?
19774RR:02/05/30 22:29 ID:D5uOC9MA
>>17
いや、空冷の方がオイルに厳しいぞ・・・
20774RR:02/05/30 22:33 ID:D3MDk3jO
>>19
空冷=油冷ときいたことあるけどただしいの?
21774RR:02/05/30 22:45 ID:FTl9A1rc
>>20
水冷だってエンジンオイルでの冷却がされている
22774RR:02/05/30 22:51 ID:+M21onFe
マジレス厳禁?
23774RR:02/05/30 23:03 ID:D5uOC9MA
>>22
OKですよ、と言うよりマジレスのみキボソ!
24774RR:02/05/30 23:22 ID:DmXcrIJM
>>20
普通の空冷(DOHC)はプラグ周りもフィンをつけて空気で冷やすけど、
鈴木の油冷はプラグ周りに大量のオイルをジャブジャブかけて冷やしてるから
運輸省に油冷と名付けるのを認めてもらったんだとさ。
海外では油冷=空冷扱いだが。
2576:02/05/30 23:49 ID:nOTp43oX
一番油温が上がるのは意外と渋滞でアイドリングしているとき、水冷は安定
してるけど空冷はストップしていると全く風が当たらないからどんどん油温が
上がってゆく。油温計は水冷にはいらない?けど空冷には付けてみてもいいかもね。
単気筒はシリンダ側面が全て外気に触れてるけど、多気筒は隣と接する面が
冷却されないのできつい。油温計はヨシムラの評判がいいみたい。
26774RR:02/05/31 00:00 ID:bBlA/b+Y
再復活 おめでとう
27業物 ◆124cc3TU :02/05/31 00:02 ID:EtjH1GCo
 |  | ∧
 |_|Д゚)  カストロールGTX7 1000km交換。
 |文|⊂)   空冷単気筒
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#クルマ用です
28マヌケジーニ ◆MANU1.5k :02/05/31 00:04 ID:IWQoKgRy
>>25
水冷でも渋滞はキツいぞ・・・
29774RR:02/05/31 01:34 ID:uGPzy9bg
>>14
交換サイクルってどのくらいですか?
30774RR:02/05/31 13:00 ID:UpkQHAPg
本田技研工業株式会社、研究機関かよ
ヤマハ発動機株式会社、発動機って古臭くないか?
スズキ株式会社、ススキかよ、さびしい社名だな
株式会社カワサキモータースジャパン、軟弱な名前、男Kawasakiなら川崎重工業にしとけや
31774RR:02/05/31 14:50 ID:41JgYDom
dat落ちしてますが一応前スレ

4ストオイル【みんな使っている】4ストオイル
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1016904855/
32774RR:02/05/31 19:09 ID:Dw1bpCMG
dat落ちする前にこのスレできてよかったっつーかタイミングよすぎる
33774RR:02/05/31 21:48 ID:rlqqcHnE
もう、オイルを交換してれば、10万キロ平気なんだから、不良品情報がほしいな。
よくかすとろが昔はよかったけど、第三世界の生産になったら、別物になった
という話、真実なの?
34774RR:02/05/31 21:49 ID:2Sr882w1
ワコーズ最高、それ以外のエンジンオイルはクズ以下
35業物 ◆124ccTtk :02/05/31 21:50 ID:EtjH1GCo
 |  | ∧
 |_|Д゚)  4L 2480円でウマー。
 |文|⊂)   安いが一番
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
36774RR:02/05/31 21:55 ID:2Sr882w1
水冷4stには・・・
37骨川スネヲ ◆XHORNETw :02/05/31 21:56 ID:M8AFGZCq
ホンダウルトラU 10w−40w。 2500キロ交換であります。
水冷4気筒。
38774RR:02/05/31 22:37 ID:Bsrvcwq6
カストロの鉱物油(部分合成も鉱物油使用、半合成も鉱物油が原料)にはある金属と相性が良くない
成分が入っているようだ。
100%化学合成以外手を出さない方がいい。
39774RR:02/05/31 23:54 ID:Bsrvcwq6
とはいえF−1チーム使用オイルは100%化学合成油を使っているところは
無くて、必ず合成油に鉱物油を混ぜて使っています。
つまりF−1オイルは全て部分合成油。
これを聞いたときはかなりショックでした。
鉱物油の利点というのがあるのでしょう。
例えば使える添加剤の種類が多い、溶ける添加剤の量を多くできる、などその他もろもろ。
40774RR:02/06/01 00:07 ID:EVOdjWlt
>>39
ソースキボン
41結論:02/06/01 00:28 ID:yI/g5V0J
>>40 しんじなくていいよん
潤滑性は100%PAOより少し鉱物油を混ぜたほうが良いのです。
>>38 すまん、カストロは鉱物油だけじゃなくて100%化学合成でも
金属の種類によっては、マモーが禿げしい。よってカストロは却下。


42774RR:02/06/01 00:41 ID:E70kQgnV
カストロの鉱物油は原油の産地の関係でエンジンに悪い成分が入っているが、
普通に精製してもその成分だけ除去することが出来ないので、カストロ鉱物油・部分合成油
はすすめられない。
43774RR:02/06/01 01:18 ID:L2Jm4sK7
2st乗ってると、かすとろが一番だと思ってしまう(香りがいい)のだが、
けちょんけちょんですな。
44774RR:02/06/01 01:24 ID:OzASB7MQ
シントロン、初めの性能はすごくいいが劣化が早い。
ただ、初めに比べて悪いだけで特に不満はない。
1度劣化したあとは暫くその性能は保っている。
只今私用開始から1500km。

次回はshell AdvanceVSXを使用予定。
4545:02/06/01 01:26 ID:vERGbR48
>>43
2stオイルスレでは、そうでもないみたい
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013567827/
46ZERO ◆1q5m3.tU :02/06/01 01:34 ID:Yi5T8Qu9
CB400SF スペックUに乗ってますが、
バイク屋さんに聞いたところバイクに書いてある指定オイル
よりもうちょっと良いオイルを入れた方がイイと言われましたが
どの様な銘柄のオイルを入れたほうが良いのですか?
やっぱりHONDA純正にした方がいいですか?
47774RR:02/06/01 02:47 ID:chZlg66x
>>46 個人的な意見ですが、カストロー以外で、JASOマークが付いていて、部分合成
か半化学合成で、10W−40の粘度がいい。
具体的にはJASO MBが指定なのでヤマハ純正エフェロFXがいいかも。
JASO MAから選ぶとするならシェルアドバンス、エルフは良さそう。
MOTOREX TOP SPEED MC 4Tは安い、ヤマハエフェロプレミアムなど。
48774RR:02/06/01 09:49 ID:480K0/aW
化学合成にあえて鉱物油を混ぜるF-1オイルの考え方と似ているオイル
その1 Agip SINT2000
エンジンオイルを極める為には、粘度増強のPAOと熱に強いエステルという
二つの化学合成ベースオイルを使用するだけでなく、添加剤の効力を如何に
発揮させるかが課題でした。そこでアジップは従来のレーシングレベルの
化学合成オイルに添加剤と相性の良い最高級パラフィン油(鉱物オイル)を
ブレンドする事により、究極とも呼べるエンジンオイルを開発したのです。
絶妙なバランスでブレンドされたこのオイルはイタリアでは"Atto di Dio"
(神の業)とも言われています。(メーカー資料による)
その2 BMW Super Power Plus OilとBMW Super Power Oil
超精製油+化学合成油 純正オイル
その3 Mobil 1 10W-30 PAO(化学合成)+Hydroprocessd(水素化改質鉱物油)
49774RR:02/06/01 11:12 ID:G0hPmtvI
20年前位からバイク乗ってるけど、当時の高級グレードってSF位だった
と思う。そんで交換サイクルは2000kmで、とかいわれてた。
あれからどんどん技術も進歩しただろうに、どうして未だにリッター¥3000
以上もするオイルを高々2000kmで交換しなきゃならないんだ?
と思うようになって今じゃウルトラGPを6000km位のサイクルで使ってるけど
今乗ってる単車も30000kmこえてなんの不調もないです。
50774RR:02/06/01 21:34 ID:qJeCRKDz
オイルの劣化って、どういう事で判断してる?
51774RR:02/06/01 21:37 ID:gx3Jsa5C
シフトフィーリングかな。
52774RR:02/06/01 21:40 ID:wAd/yEeq
気分。
53774RR:02/06/01 21:52 ID:qi0k2rmw
>>48
みてると、欲しくなるよ!
でもアジップというとフェラーリというイメージが・・
高くないの?店頭で一回しかみたことない。
54業物 ◆124ccTtk :02/06/02 00:37 ID:4LRN7iwI
 |  | ∧
 |_|Д゚)  減ったら交換。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
55slow:02/06/02 03:31 ID:97Xymo/r
シントロンはドンキで4L 4980円で売ってんだけどな。
「カストロの最高級なのに、何かいまいち...?」
やっぱダメだよなー。

早いサイクルで交換してたけど、エンジン大丈夫かなー。
56774RR:02/06/02 05:41 ID:YUzehqch
早いサイクルならそう問題無いんじゃない?

さすがに、今時の普通以上の値段ので、減っても規定量内になるように足して、早めのサイ
クルで交換しててやばいことになることはまれかと思います…(少なくともエンジンが壊れるよ
うなのは)
57774RR:02/06/02 07:21 ID:amRILkVG
市販車のオイルなんて、黄色いお店の量り売りで
一番安いのを。マニュアルに記載されてる走行距
離で交換していれば、もう充分。
58278:02/06/02 22:56 ID:SEFPjX2f
並行輸入の餅売るって同じグレードの正規品よりやわらかくない?
つっても、5100の15-50に限った経験談なんだけど。
59998Monoposto:02/06/03 05:06 ID:+vgXNR97
>>50
劣化の時もそうだけど、新品オイルの善し悪しも
シフトフィーリングで見てます。
60774RR:02/06/03 21:40 ID:BOGIdjXO
MOTOREXのPOWER-SYNT(10W-60)は300V(10W-40、15W-50)より良かった。

何が良くなったかと言うと、
始動性、アイドル〜低速時の振動、メカノイズ低減、ふけが軽い、100km/h以上の振動低減(マジェ)。
そんなに高くないから一度お試しあれ
61774RR:02/06/03 22:19 ID:ws3at11E
物置からむかーし買い置きしておいたオイルが続々と出てきました。
古いものは使わない方がよいのでしょうか。高価な銘柄もあり勿体なーい
62774RR:02/06/03 23:43 ID:1PvUX3LR
>>61
開封してなければ使用可能かと思われ

>>60
MOTOREX気になります。
使い初めから交換までの性能劣化などはどうでしたか?
63ぶらぶら ◆5HORnETA :02/06/04 00:07 ID:UMj6KR7M
( ゚Д゚)<バルボリンってどうですか?レーシングってやつの安さに惹かれているのですが。
64774RR:02/06/04 00:32 ID:FUAx0N0y
>>49
>20年前位からバイク乗ってるけど、当時の高級グレードってSF位だった
と思う。

いや、ホント不思議ですね。
昔の最高グレードが現在の低グレード。
たかが油、そんなに性能を進化させる事ができるのだろ〜か?
ヒョットして、規格そのものにダマされているのか?と思ってみたり・・
65774RR:02/06/04 03:05 ID:p4qz71Dl
MOTOREX最初にモニター募集&公開してたね。
掲載された人は1000q程でのインプレだったから、その後を聞きたいね〜。
ほとんどの人が継続して使うって書いてたし。
66774RR:02/06/04 03:39 ID:4GL5TS7K
>>64 APIは最低限の性能を保障する規格だから、SG基準を大きく上回ったオイルは
SL基準ギリギリのオイルより高性能なので、APIグレードでオイルの良し悪しは判断できない。
APIグレードはその時期に最低これだけの基準は満たしてくださいねという時代の要請に応えたもの。それは4輪のためのもの。
67774RR:02/06/04 13:18 ID:czz01P0W
>>64
たしかにかすとろの悪評等聞くと、それ考えてしまいますよね。
6860:02/06/04 14:35 ID:iJvMAKE+
>>62、65
4000km走った後に交換してみましたが、300Vの時程劣化は感じませんでした。
ただ、やはり新しくすると非常に良くなります。
「厨」とか「メーカーの人間だ」と言われても構いません。
一度お試し下さい。
69774RR:02/06/04 14:54 ID:jh6o8rVv
>>58
餅売るは欧州向け、米国向け、亜細亜向けがあって、亜細亜向けが一番湿度に強い
んだとか。一時、台湾からの並行品が出回っていたけど、最近ヤフオでも見ないね。
70774RR:02/06/04 15:30 ID:wFsM67N/
>>68 300vの5w−30と10w−40欧州向け平行輸入使ったけど劣化が早い。
日本国内用は同じ粘度表示でも固いオイルらしいが。
オートバックスの車用5w−30パオの方が長持ちした。
71774RR:02/06/04 15:35 ID:LytqKm8+
>>63
カブ系エンジン用に愛用してるよ
取り敢えず何の問題も無い。
VTエンジンでも大丈夫そうな勢い。
値段はオートバックスの特価で4L498円でした(´ω`)ノ
72空冷250:02/06/04 15:41 ID:p4qz71Dl
MOTOREXの、トップスピードかパワーシントにしようと思ってます。
ただ250なので、10W-60は夏場でも街乗りする事まで考えたら固すぎるかなー
なんて思ってます。
でも酷使もするんで、100%合成油(パワーシント)もすて難いし・・・。
7362:02/06/04 15:47 ID:CJfe6pdP
>>60
 インプレサンクスです、持ちは良いようですね。

 街乗り中心ですので、絶対的な性能の良し悪しよりも初期性能をどれだけ
維持できるかのほうが重要だったりします。
 motorex、verityなどの二輪向けのオイルは、話を聞く限りだと初期性能の
劣化の度合いが少ないようですね。
74774RR:02/06/04 15:53 ID:ipWtuJxu
オベロン[OERON]?
とても素敵な価格(4L2マソ以上)だたけど
詳細どうなんでしょ?
前スレ知らんのでガイシュツならスマソ
75774RR:02/06/04 15:54 ID:LytqKm8+
ねね、4stのスクーターなら車用のオイル使ってもいいんでないの?
クラッチ無いから。
76774RR:02/06/04 15:55 ID:ipWtuJxu
オエロンだって
[OBERON] ですたしか
7760:02/06/04 20:29 ID:1YARhrip
>>72
入れたマジェ、9R(どっちも10W-60)とも良好な結果をもたらしてくれました。
単気筒だと固い方が良いでしょうし、4気筒であるなら柔らかい方が良いでしょうね。
ちなみにPOWER-SYNTは5W-40もありますよ。

>>75
それは自分も思いました。
結局使いませんでしたが・・・
78774RR:02/06/04 21:58 ID:lqBE1xIH
ヤフオクで12本纏めて買うと1本1600円で送料無料&消費税無しの
レッドラインを使ってます。ZRX1100もスバルの加給圧1.0Kg/cmの
250psのターボ車もこれで全く問題なし。信徒論2〜3000Kmで交換していたが
4〜5000Km毎でOK。ハッキリ言ってお勧めです。(レッドラインの回し者ではない)
79774RR:02/06/04 23:30 ID:u41qp/eC
>>77 5W-40は5W-50のことだと思いますが、5W-50っていうのは車向きの粘度だと思うので
10W-40と10W-50と既存の10W-60(15W-60or20W-60でも可)の粘度の3本立てに変更して
発売して欲しいと思う今日この頃。
8060:02/06/05 00:46 ID:MKwQfNxD
>>79
あれ?やっぱり5W-50ですか?
買ってる店の棚にあるポップは確かに5W-50となってますが、パッケージは5W-40とあったんですよ。
どっちが正しいんでしょうね・・・
81774RR:02/06/05 01:01 ID:+5gcV+BE
>>80 http://www.daytona.kbs.co.jp/MOTOREX/UNIVER/OIL.HTM
によると10W-60と5W-50だけだが、紙のパンフレットには5W-40も載っていた。
5W-40・5W-50・10W-60の3種類あるようだ。
WEBページに載ってないってことは5W-40だけ輸入取りやめにしたのか、それとも記載ミスか?
8262:02/06/05 01:03 ID:l2uQ/Xty
5w-40が一番需要が高そうな気がするは気のせいか(w
83774RR:02/06/05 01:10 ID:+5gcV+BE
MOTOREXの中ではMC(分子変換)製法のTOP SPEED MC 4Tが実は最も優れた
オイルなんじゃないかと思ってる。化学合成油並の安定性と鉱物油の添加剤との
相性の良さ油膜の厚さを兼ね備えたものだと思う。
http://homepage1.nifty.com/yhotter/maintain/2rin-oil
を読むとMOTOREX&Mobil 1 for Motercycleの5W設定に疑問を抱かずにはいられないが。
84774RR:02/06/05 01:46 ID:yu7R3i3W
>>81
どうやら季節で取り扱いを変えてる見たいです
冬には5w-50を注文したら扱ってないと言われて5w-40を買いました
85774RR:02/06/05 01:54 ID:+5gcV+BE
>>84  そうなんですか、年中5w-50を使いたいなら買いだめしないといけませんね
86774RR:02/06/05 08:00 ID:yu7R3i3W
>>85
冬にも5w-50が必要ならば、10w-60を通年で使用したほうが良いと思われ。
87774RR:02/06/06 16:38 ID:Kp4zEL2E
今日、オイル交換した
店の人に勧められて、ワコーズのCT4と迷っていたんですが、
これから夏なので、Castrol R4 10W-50 100%化学合成にしました
まだ、バイク屋から帰るときに乗っただけなのでまだ詳しくはわかりませんが
フィーリングは良かったです。

でも、このスレではカストロは止めた方がいいって言う意見が多くてガッカリ
変えたばっかりでもったいないなぁ・・・
CT4にしておけば良かったかなぁ
88業物 ◆124ccTtk :02/06/06 16:40 ID:PUphoQA/
 |  | ∧
 |_|Д゚)  4stオイルは1L500円切らないと入れたくないおり。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8962:02/06/06 17:11 ID:ukLcBpzF
>>87
自分の入れたカストロールのオイルがあまり良くなかっただけであって
特に発売されたばかりのR4なんかは未知数なところが多い、インプレ
期待します。
でも、個人的にはXF-08とRSは悪くないんじゃないかと思っていたりする。

ワコーズは初期性能の劣化が激しいとの話が。
90774RR:02/06/06 21:26 ID:ImxfYxd1
モトレックスのTOPSPEED普通に街乗りで使うのであれば、価格とパフォーマンスは
かなり(・∀・)イイ!と思いますよ。洗浄力も強い感じがするし。
今純正を使っている人には使ってみてもらいたいな、はるかにヘタリ具合が違いますよ。
ま、俺も使い始めて半年。この夏を使ってみないと夏場の耐久性などわからんが・・・
9187:02/06/06 23:34 ID:5/x08eko
>>89=62
それでは、臭いのインプレ
カストロということで、期待していたんですが、あんまり甘い匂いはないです
でも、俺としては嫌いではない臭いです
どこかで嗅いだことのある臭いなんですが、思い出せない
値段は、2180円/L でした

2〜300km走ってからインプレ書きます。
92業物 ◆124ccTtk :02/06/06 23:39 ID:PUphoQA/
>>91
 |  | ∧
 |_|Д゚)  甘い匂いは2ストだと思ふ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
93774RR:02/06/06 23:42 ID:cuKovMTe
Verity FS HRの話題って出たっけ?

なかなか挑戦的で、気になるる。
ttp://www.sanwakasei.co.jp/verity/image/vhr15w50pane.jpg
9487:02/06/06 23:49 ID:5/x08eko
>>93
ベリティのオイルってなかなか良い感じでした。
3L缶で5000円の奴を使っていたんですが、エンジンが気持ちよく回りました。
ギアも気持ちよく入っていい感じでした。
3000kmくらいの所で私は多少ヘタリを感じるのですが、初期性能はとても高いと思いました。

HRは入れてみたかったんですが、バイク専用ではないので今回は見送りました
値段もちょっと高いんですよね
95774RR:02/06/07 00:13 ID:XHuxfTwr
何だかんだ言ってもホンダの純正に勝るものなし。
96ふしあな様:02/06/07 00:18 ID:1bVBIIKe
>>95
やっぱりそうなのでしょうか。
マターリ乗る人も、がんがん乗る人も(漏れはその両方だが)
純正で大丈夫なのでしょうか。

がんがん乗る用途が増えて来つつある最近、和光とかカストリ将軍に
何となく惹かれるのですが。
97774RR:02/06/07 00:18 ID:d+GW+DGA
はたしてそうかな?
98774RR:02/06/07 00:30 ID:Xeum9wO4
ホンダ純正はまあそれなりかと。

ヤマハ純正はいいオイルです。

スズキ純正は存在感がありません。

カワサキ純正は…SF級なのにいかにも高級そうに見えます。
99774RR:02/06/07 23:25 ID:xovFo4Mp
MOTOREXのパワーシント5w−40いれてみました。
ギヤ入りがかなり良くなりました。
 あと、水温が信号待ちで上がり、走ると下がっていたのが安定するようになってます。
3980えんで売ってたんで、これはかなりおすすめなオイルではないかと。
 
 5w−50はモデルチェンジで5w−40になったみたいですね、もう売ってませんでした。

   
100ZERO ◆1q5m3.tU :02/06/07 23:29 ID:++lYWNls
オイル交換したんですがカストロールのアクティブ4Tオイル10W-40を
入れたんですがこのオイルって10段階評価で言うとどの位ですか?
バイクはCB400SF スペックUです。 
101SBB買いたい人:02/06/07 23:32 ID:jjuMBj6u
カストロールのアクティブ4Tを入れたら、知り合いのバイク海苔に「一番安いオイル入れやがって」と
言われた。その人の話によればカストロはすぐに熱ダレしてだめとか。
それからはオイルは和光の4CT入れてます。
10287:02/06/07 23:48 ID:FWNugznL
カストロールのRSの、第一回目のインプレ
以前使っていた、10w-40のオイルに比べると多少固い感じがするが
エンジンが上質な感じになって、滑らかに回るような感じです。
ギアの入りはかなり良いです。(交換直後なので当たり前だが

トラブルにより、オーバーヒート寸前までエンジンが熱くなったが
殆ど熱ダレはなく、安心して走れました
夏に使うのなら結構良いと思います。
103774RR:02/06/08 21:52 ID:qReGj+FI
だれか2番手の、優等生的オイルどこかおしえて。
104774RR:02/06/09 01:10 ID:lXnmUXlg
オイルの良否の判断基準に「燃費の向上」、「アイドリング回転の向上」、
「ふけ上がりが軽くなった」ってのがあるが単に粘性が低いだけでエンジンの為に
良いオイルかどうかは別問題なんだろ〜なぁ・・と思ってみたり。
105774RR:02/06/09 01:12 ID:QCHPsCzF
>>104 正解
10687:02/06/09 13:24 ID:Evc5YVe3
>>103
純正オイル
メーカーが薦めているし、基本的にはこのオイルで色々とテストを行っているわけ
なので、ある程度の環境までなら安心して使用することが出来る
あたり外れがまずないってのがいい

>>104
俺もそう思う
粘度が低くて悪いオイルだと、水温が上がってきたときにギアが入りにくくなったり
エンジンがかかりにくくなったり、エンジンの粘りが感じなくなったりと
いやな感じを感じられるんだよね
同じ粘度のオイルでも、水温が上がってきてもあまりイヤな感じがしないオイルが
いいオイルだと思う
107774RR:02/06/09 15:46 ID:4NJbcaEk
>>96
そば屋のカブから8耐レーサーまでオッケーだ。

そういえば・・・。
今でもあるかどうか知らないがホンダの8耐オイルってどんな???
大概、用品屋の隅でホコリかぶっていたような気が・・・。
108774RR:02/06/09 22:48 ID:SmMT5MaE
モトレックス入れたよ。トップスピード10w−40。
まだ、あんま走ってないけど感触はかなりよさげ・・・
値段から見るとマジで(・∀・)イイ!かも・・・
109774RR:02/06/10 00:34 ID:JTuh0wrJ
>>107<<8耐オイルはリニューアルしてウルトラSUPER8になりますた。
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil01.html
トランスミッションも潤滑するエンジンなら、モトレックスの化学合成か鉱物かを
気にするよりも10W以上を選ぶ方が大事と思われ。
2輪純正オイルで5Wが無いのはなぜだと思いますか?
同じホンダでも4輪用オイルは5Wや0Wのラインナップがあります。
その答えは・・・以下略
110774RR:02/06/10 00:44 ID:mDm3mcuB
気にしすぎると禿げるよ。
111774RR:02/06/10 01:20 ID:HZMeOv6l
気にしすぎたので一日でツルッ禿げになたーよ
112774RR:02/06/10 01:22 ID:3en80q5v
オイル交換したが1200`しか走ってないのにオイル真っ黒・・・
和光の4CTです
113774RR:02/06/10 01:23 ID:Sp4bFGcp
>>112
ワコーズは劣化早いよ。
あと、色が黒いのは洗浄効果が高い証拠、ちゃんと粘度が保たれ
ているなら気にすることはない。
114774RR:02/06/10 01:24 ID:cvMHMIeV
>>112
汚れを取るのもオイルの仕事。
3000キロ走ってもキレイなオイルもある。
115774RR:02/06/10 01:26 ID:3en80q5v
>>113&114
ありがとうございます。
安心しました。これで気持ちよく寝れそうです。
116774RR:02/06/10 02:19 ID:HZMeOv6l
おやすみマーヤ
117774RR:02/06/10 17:04 ID:J52dWO21
このスレで評判の良い、MOTOREXなんですが
販売店なんかに置いてある、モニターの声のパンフを
見てみると、ほとんどの人が“純正ユーザー”で、MOTOREXに
好感触をしめしていますよね。
MOTOREXの“MC分子変換”技術は、純正オイルでは
かならず使われている、“鉱物油”の粒子を更に細かくし均一にする事で
添加剤の効きや、安価で乳化に強い鉱物油の、唯一のネガだった粒子の粗さを
なくし、100%合成油に近づくという、まさに安くて良いオイルという
理想的な形ですよね!?
新型の1ℓのボトルに収めてるゾウの鼻みたいなノズルは、純正オイルを
今まで使ってた人は「純正1ℓ缶はノズルが付けれて注げたのに・・・。」
と、いう意見で改良されたらしいですよ。
実用域の性能や注ぎやすさまで考えている、MOTOREXは純正に次ぐ
“ネオ・スタンダード”なオイルじゃないでしょうか!?



118774RR:02/06/10 18:53 ID:BSCabPIO
なんかうさんくさい幸運アイテムのコメントみたいな書き方だな(w
119117:02/06/11 09:25 ID:d3JEPgAo
いや、自分でも少々うさんくさいな・・と  (藁)
120774RR:02/06/11 19:19 ID:K9LI7msJ
救い上げ
121774RR:02/06/12 17:26 ID:8tAjSzw+
この一ヶ月間、CBX125Fのオイルを2回交換した。
最初はホンダウルトラGP20W-50、次がウルトラU10W-30、んで今がウルトラGP10W-40。
ウルトラUは始動性が良かったけど、ぜんぜんアイドリングが安定しなかった。
ま、どのオイル使っても500キロぐらいでヘタるんだけどね。
なんかおすすめありませんか?
122774RR:02/06/12 17:58 ID:sZ0f8VFr
>121
オイルフィルタは交換してますか?
123774RR:02/06/12 18:20 ID:VaZPjWNL
>>121
つーかオイル交換以外の整備とかしてますか?
500キロでヘタる?っていう基準が分からない。
オススメは買い替えだな。
乗りっぱなしのCBX125Fに月2回のオイル交換は無駄。
124ふしあな様:02/06/12 18:34 ID:EBLnZM/T
ホンダのULTRA Uの[U]はどうゆー意味なんだろうか・・・
125774RR:02/06/12 18:41 ID:qXiKjMB/
>>121
へたったと思ったあたりで交換せずに我慢して使いつづけてごらん
あと2500kmはほとんどフィーリングが変わらないはずだから。
本当にへたるのはそこから先だよ。
126121:02/06/12 19:18 ID:8tAjSzw+
別にそれぞれのオイルの感触が知りたくて早々に交換しただけ。
1000キロぐらいは使ったよ。
乗りっぱなしと思われるのは心外。

最初のオイルのときにフィルターを新品にした。
CBX125Fはやたら高回転まで回るエンジンだけど、オイル量が少ない。
んで、1万回転以上で峠走行すればすぐにエンジンノイズが大きくなる。
ヘタリはその音と振動の大きさで判断している。
実際ドレーンから抜けば、5秒でオイルが抜けるぐらい粘性は落ちている。色は真っ黒。
もちろん全開走行しなければオイル寿命は延びるけどね。
これ以前には2000キロ交換無しというのもやってみたけど、悪くなる一方だったよ。

つまり、空冷シングル向きのオイルは何でしょうねってこと。
127122:02/06/12 19:49 ID:sZ0f8VFr
>121
フィルターを長期間交換していないとオイルを交換してもすぐフィーリングが
悪くなるんで聞いてみましたが、大丈夫みたいですね。お奨めのオイルは
pennzoilの"motorcycle oil"です。グースに入れていますが、上の方(レッドは
1万)まで振動も少ないしシフトフィールも良いです。何より1L弱で千円しない
のはありがたいです。
128774RR:02/06/12 19:58 ID:0LaK4fSW
>>121 普通の鉱物油はヘタリやすいですよ。鉱物油をさらに加工したものが長持ちします。
例えばアジップのハイドロクラッキングとか、モトレックスのMC分子変換とか、
エルフなどのVHVIとかです。
あと半合成油とか、部分合成油とか、化学合成油がいい。
ベースオイル(XX油)の粘度指数が高いものがヘタリにくいです。
CBX125Fのお勧めは
MOTOREX POWER SYNT 10W-60 \2,000/1L \6,000/4L 2輪用
TOTAL GRAND PRIX 4T 10W-50 \2,700/1L      2輪用
elf MOTO 4 WINNER 10W-50 \2,800/1L \9,000/4L 2輪用
YACCO MVX 1000 4T 10W-50 \6,200/2L      2輪用
これでは固すぎるというなら
SELENIA 20K 10W-40 4輪用
129774RR:02/06/12 20:42 ID:VaZPjWNL
>>121
スマソ。説明が少なかったから早合点しちゃったYo。
一つの案としてオイルクーラー付けたら?
オイル量も増えるし熱ダレによるオイル粘度低下を少しでも和らげられる。
昔どっかのHPでケース加工してオイルクーラー付けてたCBX125を見たYo。
硬いオイルで無理に回すより10W-30辺りで回転上げ易くして熱上昇を防げたらOKでしょ?
130121:02/06/12 21:22 ID:8tAjSzw+
>127-129
情報ありがとう。
モトレックスは気になってました。
ペンズの二輪用って今売ってるのかな? HPには無かったよ。
CBXはオイル量が少ないから頻繁に代える気になるね。
(交換に必要量は1リットル。だから純正でちょっと試してみた)
オイルクーラーか、それも手ですな。
131127:02/06/12 21:59 ID:sZ0f8VFr
>130
本国のHPにはのっています。拙者はタイチの阪奈本店で買いました
132スーツ岡田:02/06/13 04:31 ID:VVmoXNwN
良スレあげ
133774RR:02/06/13 15:44 ID:7WpwC6jm
>>128 の判断基準は100%化学合成、10W以上でした。
半化学合成も鉱物と化学合成のいいとこ取りでよさそうです。
10W-40/50/60ですが、油温は10W-40から10W-50に変えると10℃上がります。
10W-40から10W-60に変えると20℃上がります。
134774RR:02/06/13 15:47 ID:4XvKJTBj
>>133
じゃあ10W-40が一番いいの?
135ぽろぽろ:02/06/13 17:09 ID:5IQ/PUFl
回しっぱなし、オーバーヒート寸前みたいな使い方でなければ、
どんなオイルでも入っていれば何とかなるさ。

エンジン保護なら後数値の大きい方が良い。高温時の粘度が高い

抵抗を減らしたいなら前数値(〜W)の小さい方がいい。低温時に固まりにくい。

防錆、潤滑、ピストン密封、冷却・・・オイルの働きはいろいろ
バイクやエンジンの特性と季節で選べば良いでしょ。
一般的に鉱物油は粘度が有る変質しやすい。合成油は粘度低い安定している。
136774RR:02/06/13 17:17 ID:gUwWS7u8
鉱物油のメリットはあるんですか?
137774RR:02/06/13 17:22 ID:yDDRYnxG
>>134 10W-40はバランスがいいと思う。10W-30指定のカブに5W-50入れたら激しく遅くなった。
MOTOREX TOP SPEED MC 4T 10W-40 \1,500/1L 2輪用 MC-Synthesis(分子変換)鉱物油
BP CORSE CLASSIC LIGHT 10W-40 \1,800/1L 4輪2輪共用 HC-Synthetics(高粘度指数)鉱物油
4輪用だと
AUTOBACS Vantage ハイレヴォリューション 10W-40 \1,100/1L (モービル製)
Agip RAIZA STREET \1,400/1L ハイドロクラッキング鉱物油
Mobil Super HP 10W-40 高度水素化精製鉱物油
FUCHS TITAN CARAT MC 10W-40 MC-Synthesis(分子変換)鉱物油
BP Vervis Plus 10W-40 HC-Synthetics(高粘度指数)鉱物油+PAO
がお勧め
138774RR:02/06/13 17:34 ID:yDDRYnxG
>>136
>>137 に挙げたような鉱物油(VHVI鉱物油も)を高度に精製・加工したものならば、鉱物油の欠点
である酸化しやすい→粘度増加、引火点低下による油膜切れや、
不純物による金属相性問題の欠点が解消して、
油膜が厚い(磨耗が少ない)、オイルシールにやさしい、
添加剤との相性がいい(添加剤選び放題・沢山溶ける)などの長所が生かされる。
139774RR:02/06/13 17:52 ID:6uAMKlIq
>>138
オイルにおくわしいようなので質問です。
今までにこれはクラッチが滑るっていう製品はありましたか?
二輪四輪わけて製品化してるメーカーもあるようですが。
140136:02/06/13 18:12 ID:gUwWS7u8
現在,空冷シングルの250に,MOTOREX“パワーシント 5-40W”を
使用していますが,“TOP SPEED MC4T 15-50w ”に変えようかと思ってます。
100%合成油から,あえて鉱物油にする性能的メリットってありますか?
141774RR:02/06/13 18:37 ID:c+F5+HHP
>>138は合成油に対する鉱物油のメリットです。
クラッチすべりを心配するなら2輪用が安心でしょう。
さいわい、今のところ4輪用で滑ったことはないです。
でも滑ったひともいるでしょう。
142774RR:02/06/13 18:52 ID:uPYSH+dM
水冷の2気筒にレッドラインの15W50入れてますが、モチュールの300V婚ぺより軽い感じにナターヨ
143774RR:02/06/13 20:51 ID:VwqKT2pY
144774RR:02/06/13 21:22 ID:04CgP+60
>>143
まじかよ。
こんどの休日、オイル抜こうかな。
さすがにカストロの悪評には耐えられなくなってきた。
145774RR:02/06/13 21:22 ID:7/rtbTrf
ちょっとスレ違いかもしれないけど質問です

お勧めのブレーキフルードを教えてください
タッチは固めが良いです

現在検討してるのは
ワコーズ、モチュール、ロッキードです。
もちろんこれ以外でも構いません
よろしくお願いします
146144:02/06/13 21:27 ID:04CgP+60
もっと良く読んだらもう耐えられない。
愛車の寿命が・・
147SUZZY1400:02/06/13 21:33 ID:HrRZvEfb
>145
自分はブレンボのフルード液をお勧めします。
液損もかなり少なくタッチが良くなりました。
レース専用にこだわらなければグレードを変更(DOT4から5.1に変える)のも良いかもしれませんね。
148774RR:02/06/13 21:42 ID:7/rtbTrf
>>147
特にレース専用とかは考えていません
ブレンボは、確かロッキードを指定していたと思いますが、それとは別のものでしょうか?

現在はプロトのステンメッシュキットに同封されてたフルードを使用していますが
結構タッチが良いので、同等程度を探しています。 
149774RR:02/06/13 21:43 ID:VwqKT2pY
>>146は、
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1022806478/271-272
のことを言ってるのか・・・。
150SUZZY1400:02/06/15 00:06 ID:a6UJHung
>148
指定さていましたっけ?ちょっとその辺は分かりませんでした。
自分が入れているのはblembo LCF600plus(DOT4)という物です。
151774RR:02/06/15 01:02 ID:jF4F2GfS
>>144
嘘を嘘と見抜けない人は掲示板を使う資格はないよ(藁

こんなの明らかにアンチのネタじゃん。
中途半端な伏字といい。
152774RR:02/06/15 01:56 ID:ZXT2bM3a
>>151 俺が書いたが嘘でもネタでもない。信用しないなら信用しなくてもいいけど。
153774RR:02/06/15 08:49 ID:d6+LMWKj
具体的に物質名が書いて有れば調べられるし信用も出来るんだろうけど、アレじゃゴシップ記事
以下の信用性だな。
154774RR:02/06/15 10:34 ID:QF+S/QmS
>>150
てっきり、LCF600plusはレース用なので、
DOTには適合してないと思ってました。
ですが、バイク屋にモチュールしか取れないといわれたので、
結局モチュールにしました。
気に入らなかったら
次はブレンボにしてみたいと思います。
155 :02/06/15 10:48 ID:WHF1OaUI
これから夏・・・
暑くなるし、でも20w-50は硬いし 250ccマルチ
悩んだ末にUltraGP 10w-40と20w-50を1Lずつ
ブレンドだけど同じメーカーのだし大丈夫だよね。
156774RR:02/06/15 11:49 ID:Ssp0IQip
あほやな
157774RR:02/06/15 12:54 ID:JjJr7EXE
オイルのブレンド、、、考えもしなかった。
155みたいにしたら15W-45になるのだろうか?(んなわけないか)
158R988:02/06/15 13:05 ID:MqAV1HzU
>> 155
大丈夫だよ。普通のこと。
159774RR:02/06/15 13:06 ID:Jq3JCmpi
>>153 どんどんカストロールを使ってください
160774RR:02/06/15 15:46 ID:d6+LMWKj
つーか今乗ってるバイク10年以上ほとんどずっとカストロールなんだがエンジンに関しては
全く何も問題起こってないが。(6万キロくらいしか走ってないがね)
161774RR:02/06/15 17:42 ID:MeeBlNXI
前カストロールの名前は忘れたが安い奴で、15w-40のオイルを入れた
自分のバイクには、あまりにも固く感じたので500kmくらいで変えてしまった

>>155
同じ10W-40でも、モノによって全然違います
250マルチだと固いオイルを入れると、エンジンが回らなくなってしまうので
同じ10w-40のオイルで、グレードが高いモノを入れるのが良いみたい
純正品が良いのなら、8耐(名前変わったんでしたっけ?)あたりを使ったらどう?

同じ銘柄のオイルなら、ブレンドしても問題ないよ
162774RR:02/06/16 01:24 ID:4RW/iSko
>>160 相性の悪い金属を使ってないようで良かったですね。
>>161 そうだね10W-40の10Wとは粘度4.1cSt以上5.6cSt未満、40は粘度12.5cSt以上16.3cSt未満で
幅があるから銘柄によって固さは違うだろう。
163774RR:02/06/17 01:23 ID:X4oYqiXZ
有益な情報期待age
164774RR:02/06/17 01:26 ID:T9yoxond
カストロール使っていてエンジン壊れたなんて話聞いた事が無い。
モチュールは…。

ま、モチュールはいいよ(w
165P!:02/06/17 01:43 ID:DzzL4LhK
俺、ファイヤストムにカストロRS入れてるけど・・・別になんにも問題は。

つーか、欠陥があるものがあんなに日本全国で売られてるわけないんじゃないかと思うが。
赤男爵スレでもそうだけど、怪しげなネタはみんな肝心なとこで伏字使うんだよな〜
匿名掲示板なのに・・・
166774RR:02/06/17 04:06 ID:7VlQiFsZ
伏せ字にしとけばつっこまれないからね…
**の関係者に聞いたんですがとかも多いね。

まあ、そんなどんどん出るような不都合だったら、今頃海外含めてとっくに
がんがん訴訟とか起こって大事になってるでしょうね…。

ヘタるのが早いなとは思うけど。
167774RR:02/06/17 12:15 ID:jZTcIK+E
>>166 カストロは海外と日本で中身が違うけど
168774RR:02/06/17 13:01 ID:jZTcIK+E
日本のカストロールのテクノロジーがどんなものか知ってます?
カストロールは単なるブランドなんだよ。
自社でエンジンオイルを製造してない。
他のオイルメーカーに製造委託してカストロールの缶にオイルを詰めてもらって
販売するOEMの形態なんです。
単なる商社なんです。
カストロールのすることはオイル製造メーカーに「こんなオイルを作ってくれ」
と注文して、仕入れ、販売するだけ。
そんなところにテクノロジーの蓄積はない。
カストロールと同種の会社の例を挙げると。
オートバックスはモービルに製造してもらったオイルをオートバックスブランドで
売る。オートバックスは製造してないし、オイルのテクノロジー蓄積も無し。
ほかにイエローハットもカストロールと同類。
自社で生産してる所は総合石油メーカーが多い。
169774RR:02/06/17 13:18 ID:Xwl0XovH
車用オイルでも全然いけてるぜ!って方。
何使っているか募集。

カストロXF-08ならやったことはある

日産の100%化学合成\3980/4l入れてみたひ
170774RR:02/06/17 13:34 ID:Xt6HFP2W
Gulf desel CE 10W-30
20Lペール缶で\3980
カブに使用
全開走行しまくってるけどなんら問題無い様子
171ぽろぽろ:02/06/17 15:42 ID:/Z/XOIJg
>>169
あ、それ一度使った。GTR10W-50でしょ。めちゃめちゃ調子良かった^^;
今はモチュールだけど、また入れようと思ってわざわざバイク用に
買っちゃった。低温粘度が高いので蜂蜜みたいにドロドロ。
バイクによっては冬はきついかも。
とりあえず、クラッチの滑りはなし(今は低パワー0FF車なので)

他(車のオイル半端に残るんだよねぇ・・)
5W-50カストロールシントロンも使ってみた事ある。
冬は調子いいけど、夏は1速に入れる音が「コン」から「カン!」になった
ので、怖くてすぐやめた・・・クラッチ滑りは無し。燃費と回転は上がった

170さんは一番エンジンに厳しい状況だろうけど、ハイパワー車はギアが怖い
だろうね。
172_:02/06/17 22:29 ID:7W7OztCU
ぼきもGT-Rエンデュランスいれてみた。まだ入れ替えただけ。
1734JG2:02/06/17 22:34 ID:tuNsZLTg
さて、オイルを換えよう、と思ってオイルを買いに行き、いつも買っている
ヤマハ純正のリッター1700円の奴の缶を見ると「API:SL」なんて書いてある。
おい、SJじゃなかったのか、つかSLなんてグレードいつの間に出来たんだ?

何も知りませんでした、鬱。
174774RR:02/06/18 00:10 ID:V7SOnXNx
モチュールの5100ってどうなんですか?
今度、使ってみようと思うんですが、寿命短いですか?
175SUZZY1400:02/06/18 00:14 ID:JaUQsBMm
>車種次第だとおもいます。車種は何ですか?
176774RR:02/06/18 11:03 ID:3eOxPKQW
ホーネットに乗ってますが、最近オイルを代えたらクラッチが滑るように
なってしまいました。今までは純正ウルトラGPを入れていたのですが、
今回は友人が、近くの自転車屋でオイル交換をしてくれましたので、銘柄は
わかりません。
そこでまた、ウルトラGPの20W−50に代えたところ、滑りはなくなりました。

やはり、オイルにも相性とか純正なら間違いない、ということがあるので
しょうか?
177774RR:02/06/18 13:38 ID:t2ZHWVCL
>>176
摩擦低減のための添加剤が入った四輪用のエンジンオイルを入れたのでしょう
それでエンジンオイルに浸っている湿式のクラッチが滑った、と
バイクにはそういう添加剤が入っていないバイク用のエンジンオイルを入れたほうが
いいでしょう
乾式クラッチなら関係無いと思うけど
178774RR:02/06/18 14:59 ID:Y7FnoOP6
>>177
なるほど、四輪用オイルは摩擦を低減させる作用があるのですね。
あまりに滑ったものですから、その可能性ありです。
あれでは心配で、思いきった加速ができませんでした。
179174:02/06/18 17:03 ID:SoSBs5gR
>>175
ホンダの250cc4気筒のバイクです。
180774RR:02/06/18 17:52 ID:hFnLZUQq
カストロールRS使ってたけど、冬場にすぐ乳化した。
アレ以来カストロールはどうも信用できない…

純正のスズキR04だと問題なかったのに。スズキR04はすぐ熱ダレして、シフトに問題が出てきた。
ホンダのULTRA10W-40は特に問題でなかったし、安かったけど慣らしの間だけ使ってた。
その後、ヤマハのエフェロSJに換えたら結構いい。いまはヤマハ純正の上位品使ってます

181774RR:02/06/18 17:54 ID:nVEK2uYj
>>180
あなたは正しい
182774RR:02/06/18 17:57 ID:CNqKTOQS
>>180
俺もカストロール、クルマの方で乳化したので使わなくなりました。
2stはエンジンオイルもギアオイルもカストロールで満足してるけど
183774RR:02/06/18 19:19 ID:Y7FnoOP6
乳化した場合、どうしてわかるのですか?
184774RR:02/06/18 19:31 ID:Y7FnoOP6
あれ?ageができなかったぞ?
185953:02/06/18 19:40 ID:8BidWDWo
カストロってBP傘下でしょ?たしか、中身もそろそろBPといっしょになるんじゃ
なかったっけ?
186774RR:02/06/18 21:17 ID:CNqKTOQS
>>183
白っぽく濁る。だから乳化と言う。
187774RR:02/06/19 00:21 ID:9SDoqhOt
カストロールRSはエステルのなかでも最も副作用バリバリな「ジエステル(古代種)」オイルを使用している。
ジエステルは最も乳化しやすく、オイルシール攻撃性が最も強い、
最も加水分解・乳化しやすい、最低グレードのエステルです。
そんなジエステルを使っているのはカストロールを買収する前から、BPビスコガンマでも使用。
BPとカストロールは同類だと思う面が多々あるから、買収しやすかったんだろう。
今時ジエステルを使うなんて信じられない。
ソースwww.grove.gr.jp/akira/oil.htm
188774RR:02/06/19 01:13 ID:V1i6ypjG
オイルシールを一番長持ちさせるのは鉱物油
オイルシールの寿命を一番縮めるのは化学合成油
オイルシールの寿命ランキング
1位.鉱物油 最長
2位.部分合成油
3位.半化学合成油
4位.化学合成油 最短
189774RR:02/06/19 02:25 ID:PQhFBD0v
面倒くさい事は考えなくてもいい。
とにかくヤマハのエフェロ・プレミアムさえ入れときゃ間違いない。

http://www.ysgear.co.jp/mc/maint/eo/each/efero_premium.html
190774RR:02/06/19 08:15 ID:WJSfyvzn
>189
ホンダウルトラGPではダメですか?
191774RR:02/06/19 08:25 ID:JoeE7wNu
>>190
特に問題ないけど
質としてオイルは ヤマハ>ホンダ になっているから。
192R988:02/06/19 17:41 ID:Y61/9FVY
YMSFC の難波さんのQ&Aにこんなのがのってたよ。
YZR-M1 や YZF-R7 で実績の Motul が良いらしい。

www.enshu-net.or.jp/bbs/post.exe?act=view&bbsid=2&tid=752
193ご@DX125 ◆4AzLkSU6 :02/06/19 19:25 ID:Vb229XgR
今日、カストロールのSPツーリング(15w-40)とかいうのを買ってみました。(指定は10W-40)
250cc4発ですがこれで特に問題は無いでしょうか?一応鉱物油のJASO-MAです。
ホンダの純正のウルトラGP(10W-40)もありましたがMAではなくMBだったのでやめました。
MBは強化クラッチ用だと前スレで聞いたのですが二輪用ならMBでも問題ないでしょうか?
そのホームセンターの二輪車用OILコーナーにはバルボリンの10W-40(1L598円)もありましたがちょっと怖かったのでやめました。
それに説明が全部英語でわからなかったんですけどね(笑)
あと、4輪車用でBPのビオラスーパーV(10W-40)もかなり安くて気になったのですが二輪にはまずいでしょうか?(4L2180円)
質問ばかりですいませんm(_ _)m

194774RR:02/06/19 19:37 ID:zRjneJE3
>>193
バルボリン高すぎです
普通298円です

MAになってれば特に問題なしです
特に問題は無くとも多少は問題があるものもあります
195774RR:02/06/19 19:47 ID:z7kIUs2F
バルボリンはどうなんだろね。
安いけど。
196774RR:02/06/19 19:49 ID:GFX5IsiA
馬鹿やろう。
カストのGTX298円が一番。
197ご@DX125 ◆4AzLkSU6 :02/06/19 19:51 ID:Vb229XgR
>>194
そのバルボリンなんですがなんかいつもとパッケージが違ったんですよ。
いつも見る298円のやつとは少しだけ違っていたので気になりました。
いつものパッケージだったらとてもじゃないけど怖くて使えません(笑)

ここでバルボリンとかペンズの298円シリーズ使ってる方はいるのでしょうか?(^^;
もし居たらインプレ聞きたいです。
198774RR:02/06/19 19:58 ID:GFX5IsiA
私は、リッターからクオーター、原付まで
全部カストGTX298円こればっか。
これほど信頼性の高いオイルは、世界に二つとない。
実績世界一。値段も世界一安いしね。
199774RR:02/06/19 20:00 ID:GFX5IsiA
カストGTXは、世界で一番使われてきた
オイル。エンジンが壊れた例は全くない。
みんな馬鹿だな。
200774RR:02/06/19 20:00 ID:xWwnuH05
JASOのMB、気にしすぎ。クラッチ滑ってから考えりゃいいのに。
201774RR:02/06/19 20:01 ID:GFX5IsiA
新作オイルは、実績がないんだよ。
わかるかい?
202774RR:02/06/19 20:05 ID:GFX5IsiA
オイルは、簡単に成分をかえられない。
わかるかい?
実績が全てさ。
203774RR:02/06/19 20:05 ID:xWwnuH05
私は、リッターからクオーター、原付まで
全部ホンダうるとらGPこればっか。
これほど信頼性の高いオイルは、世界に二つとない。
実績世界一。値段は高いがいい味です。
204774RR:02/06/19 20:18 ID:GFX5IsiA
ウルトラGPは、確かにバイク用では
世界一の実績と言ってもいいだろう。
しかし、カストGTXは、ガソリンエンジン用と
して世界で一番エンジンを回してきた実績がある。
私は、汎用世界一を採る。
205774RR:02/06/19 20:18 ID:wqOO4AO1
で、実際のところヤマハとホンダはどちらが上?
206774RR:02/06/19 20:20 ID:GFX5IsiA
ホンダの実績には、山しゃんは、かなわんだろ。
207888:02/06/19 20:21 ID:w3fe6Plr
麗奈タソがヤマハ顔なのでヲレ的にはYAWAHA
208ご@DX125 ◆4AzLkSU6 :02/06/19 20:21 ID:Vb229XgR
俺はヤマハだと思う。
ヤマハはOILに結構力入れてて開発は自社らしいね。
製造は知らん。
209774RR:02/06/19 20:22 ID:14I5zJGO
>>205
さぁ?
ホンダ車に乗っているのならホンダ製オイルが上、ヤマハ車に乗っている
のならヤマハ製オイルが上、っていうのはダメ?
210774RR:02/06/19 20:24 ID:l19osRGK
4stオイル ホンダ
2stオイル ヤマハ
なんとなくそんな感じがするんだけど、どう?
211774RR:02/06/19 20:24 ID:GFX5IsiA
自社のテストと世界市場での実績というテスト。
どっちが、サンプル数が多いかな?
わかるかい?
サンプル数の多さが、信頼性の高さというわけさ。
212888:02/06/19 20:25 ID:w3fe6Plr
>>209
まじめに同意。設計段階で自社ブランドのオイルを考慮に入れている可能性大
213774RR:02/06/19 20:26 ID:14I5zJGO
でもカストロールはRSでめっさ乳化した、という悪印象があるから
俺は4stエンジンに二度と使わない
2st用は匂いが好きなので使っているけど
214774RR:02/06/19 21:06 ID:KGYi7cW7
カストロールGTXが販売量世界一の銘柄なのか?
海外のカストロールGTXと日本製品の成分は違う。
販売量世界一はアメリカの会社の製品だと思うけど。
バルボリンとかペンゾイルとかシェブロンじゃないか?
215774RR:02/06/19 21:08 ID:IhrzvkwI
老いるなら倭寇豆
216ご@DX125 ◆4AzLkSU6 :02/06/19 21:09 ID:Vb229XgR
なんか、カストロのGTXも298円シリーズと日本語版4L版がありますね。
217774RR:02/06/19 21:14 ID:14I5zJGO
俺のツレにはモチュール信者が多く、300Vコンペしか入れない、しかも
2500〜3000km毎に交換だと。
俺はヤマハ純正SL10W-40(旧SJ10W-40)を3000km毎に交換し、これより
グレードの低いオイルを、これより長いインターバルで、ということは
する気が無いけど、これ以上に高いグレードのオイルを選択する経済力は
無いよ。
218774RR:02/06/19 21:45 ID:KGYi7cW7
2ストオイルスレでは今のところ一番性能の良いオイルはエルフで2番目がヤマハ純正ということになっているんだけど、
それなら、4ストオイルでもエルフ1位、ヤマハ2位なのかも知れないと思うのであります。
219774RR:02/06/19 21:47 ID:14I5zJGO
エルフもピンキリ、ヤマハもピンキリ
赤男爵がエルフを入れている、と聞くとそれだけでエルフが嫌になるんだけど
220774RR:02/06/19 22:01 ID:KGYi7cW7
それは赤男爵専用でしょ、他のところで売ってるの見たことない。
エルフホームページまたはエルフパンフレットに載ってる物は良さそう。
221774RR:02/06/19 22:05 ID:14I5zJGO
難解部品にあったような気がする>>エルフ
222774RR:02/06/19 22:06 ID:ZY8T56gi
四輪用のオイルを入れると、クラッチやミッションが逝かれる
こともあるそうですが、本当ですか?
223774RR:02/06/19 22:08 ID:14I5zJGO
>>222
既に語り尽くされている
過去ログを読み返せ
224774RR:02/06/19 22:16 ID:KGYi7cW7
赤男爵使用30リットル1万円SSグレード
elf SUPER SPORTI S JASOMA/SG SAE 15W-40はここにありました。
http://www.masterwang.com.tw/html/elf.html
フランスのエルフサイトにも日本のエルフサイトにも載ってないので台湾専売品の
可能性高し。難解部品も同じものかな?台湾から独自に輸入したのか?
225774RR:02/06/19 23:58 ID:bpzHvj0F
クウェーカーステート
226774RR:02/06/20 10:00 ID:4spQJ4Q1
あんまり話聞かないけど、IGOLってどうなんだろう?

行きつけのバイク屋で 有無を言わさずRR SYMBOL
っての 入れられるから気になって。
227774RR:02/06/20 10:54 ID:XGY7uMHa
>>226 IGOL RR SYMBOL SG10W-50 1リットル缶 3,500円
エステル使用の100%化学合成2輪車用オイル、フランスの会社
228774RR:02/06/20 16:37 ID:16pP+J80
添加剤スレでエステルは金属を溶かすとか言ってた奴がいるぞ。
いったい何を入れればいいのやら、、
229774RR:02/06/20 17:08 ID:UBAIkhfI
高いけど2stオイルにごま油を使ってみろ!
メチャメチャ中華な香りがするw
230774RR:02/06/20 17:16 ID:RyZpQikQ
>>229
漏れが2ストオイルスレ636でそんなことを書いた記憶が・・

ホントにやったのか?(w
231774RR:02/06/20 17:23 ID:IDCIZ85N
>229
ごま油は気温低いと固まってしまうから注意!
232774RR:02/06/20 17:28 ID:UBAIkhfI
>>230
もっと前にバイク板で聞いて実践してたYO!
ただ、100%ごま油だと怖いので2stオイルと混合してる。
分離混合給油ってやつだ。
233774RR:02/06/21 04:05 ID:A4wmK+gD
廃油の処理も面倒だね。
エンジンオイル用の「固めるテンプル」は出来ないものか。
234774RR:02/06/21 12:49 ID:ndc3ALYU
20W-50というオイルを冬場に使うと、何かマイナス点は
ありますか?車種はCBR250です。
235774RR:02/06/21 13:23 ID:XOsjhpsP
300Vコンペだったら最悪でも1500kmぐらいで交換した方が良くない?
俺は300V入れたときはだいたい1000km越えたぐらいからシフトフィール悪くなるよ。
(以前乗っていたCB400SF)
その後交換すると、明らかにアイドリング付近のトルクが上昇する。
236R988:02/06/21 17:27 ID:fH4b6zhi
>>234
オイル固すぎ。10W-30 くらいにしときましょう。
パワー出ねー。回転上がらないー。シフトフィール悪いー。
って感じになります。
237にゃんこ ◆ssPuHMLo :02/06/21 18:29 ID:QJA+rp1R
CBR250RR、298円鬼安OILで二万回転という破滅的な欲求は・・・・・オラには無いです(笑)
(298円2STOILをRS250に・・・いうのも怖そう)

マニュアルでは6000KMと成ってるが、皆は3000KMで替えてるのかな?
オイル依存度の高いバイクだとちょっと迷うけど。
238774RR:02/06/21 19:44 ID:ndc3ALYU
今の時期、10W−40ならばどうでしょう?
239774RR:02/06/21 19:53 ID:1Flu56fn
>>238
高回転型や空冷をバリバリ走らせる場合だと少し不安。
他は一年中その粘度で大丈夫だと思う。
240774RR:02/06/21 20:14 ID:ndc3ALYU
>>239
レス、ありがとうです。
町乗りメインでまったり運転ですので、それでいきます。
241R988:02/06/21 20:22 ID:fH4b6zhi
>>238
高回転っていったってピストンスピードがそんなに高いわけじゃないし、
発生する熱量もたかが知れてるので、10W−40でOKじゃない?
2,000km くらいでまめにオイル交換するのが吉。
ついでにナプロとかで燃焼室を綺麗にしてやると調子良くなるよ。
242774RR:02/06/21 20:40 ID:O9wMyPIs
>237
3000kmはもたせたい…
2000kmだとツーリング中に交換せねばならなくなる(こともある)

普通は3000kmくらいで交換/オイルフィルタは毎回
距離が伸びない時は半年を目安に交換。
来週交換だナ
243774RR:02/06/21 20:50 ID:OXmkL0qO
バルボリンでびびってちゃ駄目だ。
ちょっと臭いけどそれさえ気にしなければ問題ない。
Vツイン650で11000rpm走行を2時間続けても大丈夫だったぞ。

車用オイルでクラッチ滑った事もないのでオリのバイクが異常なのかもしれないが。
所詮はSUZ(以下略
244774RR:02/06/21 21:26 ID:34v9qfJ9
ペンゾイルがリッター缶398円だったけど大丈夫ですか?
20w−50です。
245774RR:02/06/21 21:30 ID:38UVTfKZ
>>242
オイルフィルターそんなにしょっちゅう換える意味あるの?
246774RR:02/06/21 21:38 ID:T3jFvXnd
>>245
好きなようにさせときなさい。
247ホンダワークス:02/06/21 22:29 ID:wZQ6vAGG
みんな気ぃ使いすぎ

市販バイクのオイルなんて
ホンダ純正の安物(ヤマハでもいいけど)をメーカー指定距離で交換してりゃだいじゃぶ
248774RR:02/06/21 22:42 ID:T3jFvXnd
整備業の人は自分の車は5000kmで変えてるラスィ。
バイク屋の意見を聞きたい。
249R988:02/06/21 22:53 ID:fH4b6zhi
教習所の送迎バスは、安いオイルを1000kmごとに交換だって聞いた。
全然参考にならんな。
250774RR:02/06/21 22:59 ID:+i74XdSt
>>242 オイルフィルターは多少目詰まりした方が細かい粒子も捕らえてくれるので、
メーカー指定より短距離で換えるとエンジン寿命が縮む。
>>235 300Vは寿命が短いばかりか、エンジンが消耗する。
251R988:02/06/21 23:15 ID:fH4b6zhi
>>250
うそつけ。フィルターが詰まるとバイパス側に流れる量が増えるだろ。
300Vはレースディスタンスもてばいいのよ。1000kmもてば十分。
で、エンジンが消耗する根拠希望。
252774RR:02/06/21 23:19 ID:bgPy3Vtz
俺は>>251ほどキツくは言えんが、是非ともなぜエンジンが消耗するかの
根拠をあげて欲しい
253774RR:02/06/21 23:48 ID:/etRtfaA
俺は>>251ほどキツくは言えんが、是非ともなぜ最初から目詰まりしたフィルターを
発売しないのか教えて欲しい。
254774RR:02/06/21 23:52 ID:A4wmK+gD
エンジンフラッシングはどうよage
255774RR:02/06/22 00:03 ID:MC+DPv1w
>>250
久し振りに笑わして貰いました。
が、スレッド維持の為のネタかなぁ?
256774RR:02/06/22 00:13 ID:XM1lEb1V
根拠=A社100%PAO化学合成5W−30(フィーリング良し)から、
300V10W−40に交換1000q走って、今度は300V5W−30に
交換1500qでフィーリング悪化、A社100%PAO化学合成5W−30
に戻すが、以前よりかなり振動が増えた。
A社100%PAO化学合成5W−30を使っていても2000qでこんなに
振動は増えない。磨耗もしくは腐食が激しいオイルだ。
257774RR:02/06/22 00:16 ID:EBemNBNM
メーカー出せよ。信憑性の無い
258774RR:02/06/22 00:20 ID:1ady7afR
メーカー出しても信憑性無い罠。
259774RR:02/06/22 00:22 ID:XM1lEb1V
>>251 メーカー指定距離ならバイパスに流れるほど詰まらない。>>242が毎回交換というので
メーカー指定(たぶんオイル交換2回に一回、指定オイル交換距離3000qならフィルター6000q)まで
伸ばした方がエンジンによろしい。
>>252 オイルフィルターをメーカー指定距離の半分で交換すると、
エレメントの目の粗い状態が続くので、細かい粒子がエンジン内を循環し磨耗させる。
>>253 初めから目の細かいエレメントを使用するとフィルターの寿命が短くなるから。
260774RR:02/06/22 00:24 ID:EBemNBNM
頑張って書いてな
261774RR:02/06/22 00:24 ID:XM1lEb1V
A社100%PAO化学合成5W−30=AUTOBACS Vantage Fomula I
262774RR:02/06/22 00:44 ID:XEdqPcsN
>>256
単純にあなたのバイクのエンジンが限界だったんじゃないの?
263774RR:02/06/22 00:45 ID:XZZIxxq1
俺は300V使ってるけど何ともないYO
タペット調整の度にヘッドカバーをはぐってるけど綺麗なもんだぁ。
>>256はエンジンの中を覗いた事があるのかなぁ。

でも、いくらエステルでもカムがかじったりする事もあるYO
ダラダラと長時間アイドリングしたり極低回転で走り続けたり、
暖まらないうちに全開にしたりするとね。
どんなに良いオイルでも管理次第でクソオイルと変わらなくなる罠
264774RR:02/06/22 00:50 ID:YUeVkxNm
>>262 まだ1万キロ走行車だが
265774RR:02/06/22 00:52 ID:XEdqPcsN
10000kmでも乗り方がわるけりゃエンジンは減る。
266774RR:02/06/22 00:54 ID:c+/rp2rv
SUNOCOのレーシングブレンドってどお?
267774RR:02/06/22 00:58 ID:XM1lEb1V
>>265 乗り方はA社の時もM社の時も一緒

300Vに似ているオイルがSUBARU STIから発売
http://www.poweraxel.com/sti/news/news2002/sti02009.html
http://www.technoil.co.jp/motul/new/news/02_06_15/index.html
4リットルは1,800YEN お と く
268774RR:02/06/22 00:58 ID:XEdqPcsN
>>267
オイル毎の乗り方じゃなくてあんたの乗り方だよ
269774RR:02/06/22 01:09 ID:1ady7afR
4ストオイル【みんな使っている】4ストオイル
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10169/1016904855.html

??「MOTUL」「WAKO'S」はいいのか?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10136/1013690159.html

過去スレがHTML化されたね。
270774RR:02/06/22 01:28 ID:MiFK5Ras
>>268 あんたあんたあんたあんたあんたあんたあんたあんたあんたあんたあんたあんたあんたあんたあんたあんたあんたあんたあんたあん
あなたあなたあなたあなたあなたあなたあなたあなたあなたあなたあなたあなたあなたあなたあなたあなたあなたあなたあなたあなたあなた
おたくおたくおたくおたくおたくおたくおたくおたくおたくおたくおたくおたくおたくおたくおたくおたくおたくおたくおたくおたくおたくおたくおたく
きみきみきみきみきみきみきみきみきみきみきみきみきみきみきみきみきみきみきみきみきみきみきみきみきみきみきみきみきみきみきみ
271ご@DX125 ◆4AzLkSU6 :02/06/22 02:30 ID:jwQC0o5v
うちのクーラーのフィルターも短期間で洗うのは良くないでつか?
272774RR:02/06/22 03:05 ID:iATtFCZP
安いオイル入れるよりも高いオイル入れてエンジンを長持ちさせるって良く聞くんだけどさ、
俺はGTX7の平行ものとか安いオイルばかり入れ続けて5万km以上走ったけどほとんどパワーダウン無いよ。

みんなバイク屋に騙されているんじゃないかと。
俺のバイクなんてエンジンより先にリアサスが抜けてきて痛い感じ。
20万kmとか乗るんだったら別として、そんなに気を使うべきところではないような気がするんだが。

自己満足の乗り物だからどこに金をかけるかはオーナー次第なんだけどね。
273774RR:02/06/22 05:00 ID:8xjRiHMY
まあ純正でも十分なんだろうけど
それだけで満足できない人達がこういうスレッドに集まるわけで
274774RR:02/06/22 06:41 ID:ysL6g+Yf
要はヲタの集まり
275774RR:02/06/22 06:48 ID:1ady7afR
キチガイまじり。
276774RR:02/06/22 07:36 ID:1gs/FvkP
オイル管理が悪いと圧縮落ちるよね
圧縮が落ちたバイクって始動性も落ちるしなによりパワーが落ちる。
セッティングも出にくい。
やっぱ空冷乗ってると結構神経使う。
エンジン開けたところ見てみて純正でも5万km走るとあんなに
スラッジたまるのか!とか思うとガクガクブルブル

>>272
圧縮計った?圧縮計ってみてそれでもいいなら、GTX7でもいいかなと思う。
277774RR:02/06/22 11:21 ID:iATtFCZP
>>274
THX、そこに気づくのがちょっと遅かった。。。

>>276
タペットクリアランスがちょっと駄目だったんでシム交換するついでにEG開けたけど、
特に変なスラッジはなかったよ。
で、組みなおして圧縮も図ったけど落ちてなかったよ。

俺のは水冷だからなぁ〜、空冷だとやっぱり圧縮落ちちゃうのかな。
オイル管理に気を使っている奴でどこのオイルだとどれくらい圧縮落ちたとか図っている香具師いるの?
気になるのでデータキボンヌ。
278774RR
書き忘れた。
組みなおしたけどピストンリングとか変えてなかったよ。
今思うとなんで変えなかったのか疑問。
まさか、バイク屋が注文忘れててごまかされたとかじゃないよね・・・。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

普通はEG開けたらピストンリングは変える?
(俺は変えると思うんだけど)