【650】ブロスレ【400】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きいろ
 立てても立ててもブロスのスレッドは即死スレ、それでも
あえて勃ててみる。

過去スレ
  http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10142/1014215029.html

2774RR:02/05/23 20:58 ID:PDFp11ff
プロレス
悪くは無いが。。。
重いんだよなぁ。乗ったときの感覚
5ZERO ◆1q5m3.tU :02/05/23 20:59 ID:iTjcVYme
肩持ちだったか?
6ブロス:02/05/23 21:00 ID:XtF9OmrA
ブロス
7774RR:02/05/23 21:02 ID:PDFp11ff
バイク便御用達。
8きいろ:02/05/23 21:03 ID:4SrT5+xX
 ハンドリングに関しては今までアプハンばっかりだったんで、セパハンとはこういうものか
と思ったよ>>3
 
 プロアームって見栄え以外に目立った利点は無いように思えるな。
しかし無駄な贅沢って感じが良い>>5
9MBX80:02/05/23 21:33 ID:QDRmxUvD
ぴにょったはクンニをしなければならない
10ガンボル ◆SS900afo :02/05/23 21:39 ID:ML28CbY7
一旦ブロスに乗った者はツインの呪縛から逃れられなくなる罠。
11きいろ:02/05/23 23:07 ID:Zs/GA88O
そうだねぇ、ノーマルでもドコドコッというしねぇ。>>10
ホーネット600から乗り換えで激しくパワーダウンだけど
そういった雰囲気があればぜんぜん気にならないよ。

 つうかプチレストア中なんだよ、俺ブロス。
12きいろ:02/05/23 23:15 ID:Zs/GA88O
バラして解かったことだけど、あのメカの詰め込み方は異常。
それと燃料ポンプの存在理由がイマイチわからん。
タンクとキャブを直に繋ぐとマズい理由ってなんだろう?
13TWIN ◆G9j34XAo :02/05/24 01:52 ID:1LbvK0PI
ブロスでもやればここまで出来る・・。

ttp://res9.7777.net/bbs/bike2ch/
14774RR:02/05/24 03:20 ID:NjUm7hqr
短命そうな単発スレ・・・。
15774RR:02/05/24 10:15 ID:y2zzEVNW
筑波のBOTTに遠征してきた、Two Brothersのブロスレーサーはカッコ良かったし、
速かったなあ。あと、国産で初めてエキスパートクラスで勝ったスーパービルドマキシマムの
レーサーも。
16774RR:02/05/24 23:03 ID:8JNAZWMa
墜落防止〜
後期風呂洲のリヤ18インチって選択肢が少ないような。
乗ってるみなさん何履かしてます?
自分はBT-090入れてます。ラウンド形状以外ハイグリップらしくないところが好み。

17774RR:02/05/24 23:32 ID:CVa/HufS
BROSマンセー!!
箱根でビックバイクをコーナー2つおいていけるバイクです(下りのみ)。
結構、パーツあるし、流用もきくからカスタムすれば、そうとうイケるし、
ノーマルでも十分な能力あるよね。
見た目がアレだから馬鹿にされやすいが・・・。

>>10
超絶激しく同意!!漏れも2台購入してしまったよ。今は乗っていないが、また欲しい。
これに乗ったら今の国産ビッグツインに乗っても「え〜これならBROSのがいいよ〜」
って思えてしまうほど良いハンドリングだよね。
一時期はジムカーナでもブロス流行ったし(NSRに撃沈されて消えたっぽいが(w
18きいろ:02/05/25 00:22 ID:6r4lIOQ6
>>13
 カッチャイイっすねぇ、自分はバンクしてるときに何か擦ったような音が
するとゾッとしてしまうのですが・・・擦ったとこで即転倒するわけでもないのに。
>>15
 たまにヤフオクで出ますね、レーサーやそれっぽい奴とか。
あそこまでヤると何故ブロスで?と思ってしまいますが。
>>16
 自分のはメッツラーがハマってます。
バイアス安上がりマンセー
>>17
見た目がアレっていうのは、小さい事とDQNネイキッドNS-1に似ている
ってトコでしょうか。
 そーですねぇ・・・買いたい新車が無いご時世に中古だろうが程度が悪かろうが欲しかった
迷車がブロスだったんですよ、俺の場合。
19ガンボル ◆SS900afo :02/05/25 00:28 ID:z3u0lHQG
確かにセンタースタンドはゴリゴリ擦ったなぁ…
意外とバンク角が無い罠。
20きいろ:02/05/25 17:49 ID:8yirLBcB
シートレールが錆びてたので筆塗り銀色で仕上げてみました。
塗りあがりがポッテリ塗膜でなんか鬱age
21きいろ:02/05/25 17:51 ID:8yirLBcB
>>19
 俺にとってブロスが始めてのセンスタ付きバイクなんですよ
センスタがこんなに便利な物だったとは!
22MBX80:02/05/25 23:52 ID:v+EbURPw
オークション版の住人がバイク版に糞スレ立てまくってるぞ
みんな、オークション版に糞スレ立てて反撃だ              
23きいろ:02/05/27 18:45 ID:HcqWlhwK
オークションと言えば・・・。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d17100226

 ポン付けなんすかねぇ、このフレームにこのエンジン。
まず曲がりそうにない車体ではありますが。
24774RR:02/05/27 19:09 ID:9OLX5eWe
>>23
Fタイヤ後ろの黒い線はスピードメーターケーブル?
でも、つながってる先はエンジン上部っぽいですな…
25きいろ:02/05/27 19:18 ID:HcqWlhwK
 スピードメーターがタンク下で横に張り出す感じでマウントされてるんでしょうな>>24
もしもの時には脚をザックリ切ってしまいそうで危なかです。

>加工したエキパイに排気漏れあります・・・の一文が泣かせます。
26774RR:02/05/28 06:23 ID:D6bObmdm
BROSとBROS.とBROSSでどれが正しいのか、を気にしているヤシがいた
27きいろ:02/05/28 19:31 ID:L8blZ5ph
ヤフオクでBROSSで検索すると輸入物MFバッテリーが出ます。>>26

 それよかコレ
http://www.rcalracing.com/Images/used_bikes/forsale2.jpg
カッケェー! 
28きいろ:02/05/28 19:55 ID:ND8ryuIB
http://www.hawkgt.com/reviews/Bodywork/sharkskinz/Rtquartr.jpg
 やっぱ付けるならビキニよか大き目ハーフカウルかねぇ?
http://www.roukama.nl/thema/klant/tour/nt650.jpg
俺のこんな感じでシートカウルは黒なんすよねぇ。
29age:02/05/29 20:10 ID:KTesPdvO
もっと聞きたいあげー
3089P1糊:02/05/29 21:41 ID:6AfFPlno
前期・後期両方乗ったことある方います?
ラジアル・バイアスの違いとか
PGMの有り無しでどう違うんでしょうか?
31きいろ:02/05/29 23:14 ID:wuBT0L9c
32きいろ:02/05/29 23:19 ID:wuBT0L9c
>>30
 俺のもPGM前なんで知りたいです。
つか、後期のホイールに比べると前期の銀ホイールは激重なんだそうですね。
道理で金ホイールがお宝扱いされるワケで。
33774RR:02/05/29 23:33 ID:M8otv7ey
自分はまえに事故って初期(NT650J)から後期(NT650L)に乗り換えました。
後期型納車の帰りみちで最初に感じたのはスロットル開けた時の「一瞬おいて
ごつんと加速」のタイムラグをあまり感じなくなったこと。
なので低回転からスロットルワークが楽。といってもツイン相応ですが。
あと高地に強くなった。前は渋峠で片肺になってたのが、乗鞍でそこそこ走れた。
でもPGMも気圧せんさ付いてる訳じゃないので、これは単純に燃調の個体差かも。

ハンドリングとかはON車はBROSしかのったことないので良く判らず。
年のわりにバイク歴は浅いのでこのへんでご勘弁。


34きいろ:02/05/30 19:56 ID:iKZtQG44
 吹け上がりスムーズとはPGMらしいご利益ですねー。
しかし高地で片肺って・・・マジで?!
自分の定番コースには○○高原みたいなトコが多いんで心配になってきた。
自分のブロスが仕上がって走りに出たら確かめてみますよ、本当になったらイヤだな。
35きいろ:02/05/30 20:10 ID:iKZtQG44
今日終了したオークションで出てたブロス用オーリンズですが・・・。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c19738755
値段上がりすぎ、上昇の仕方がムカツクので入札しませんでした。
とはいえ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/4wd/honda.htm
を見るに10万を越える物なんでお得と言えばお得なんでしょうが・・・
ブロス用オーリンズ、CBR600と記号が同じようですがサイズ的に互換性アリなんでしょうか?
この記号、ピストンサイズと調整機能を表すモノなんで判断しかねます。


36名無し某:02/05/30 20:38 ID:ty5EmIkI
初期型の600Fなら似たような形状だったけど
互換性は判らんのよね<リアサス

とりあえず650のノーマルだけは落とすように注意してるけど
CB−1のノーマルだと長さと下側のエンドの幅がちょっと広いけど使える。
37きいろ:02/05/30 20:53 ID:cpb/Suf/
ふうむ、そんなに細かく作り分けるような物なのかどうかも>サス
>650のノーマルだけは落とす
とはどういうことでしょうか?教えて君スマンソ
38名無し某:02/05/30 20:59 ID:ty5EmIkI
一応部品番号違うんだよね
ダンパーのみだけど部品違うの。

つうか400と違って通勤とかに使われる
可能性が少ないので距離走ってないヤシが多い。
39きいろ:02/05/30 21:28 ID:0lNo30AA
車重だけでなくパワー差でも違ってくるんすねぇ>ダンパー強度
というわけで400と650のサスは違うとφ(..)メモメモ

40774RR:02/05/30 22:21 ID:hQ2yLEes
>>39
オーリンズは400と650は同じでしょう
600Fとは恐らくバネレートが違うと思われ
41きいろ:02/05/31 20:36 ID:FQ6vBmLQ
http://www.motorrad-ahlen.de/grafik/wgrafik/klbilder/ntv650.jpg
グリーンなんて珍しい色。
http://www.cix.co.uk/~houdini/images/deauvile.gif
ブラックのドゥービルはカコイイっすね、積載性がどうの言う人も大満足でしょう
日本で買うと高そうですが。
http://home.t-online.de/home/meier-autoteile/b_ntv.jpg
なんとなくちょい昔のBMWを思い出す渋カウル
http://sites.inka.de/sites/nordsee/ntv/
カウルはGSXでしょうか?ドイツのナンバープレートはデカいっすねぇ。
42きいろ:02/05/31 20:38 ID:FQ6vBmLQ
社外品はエンジン廻り以外は共通扱いっすね、サスであろうと
バネレート違ってもハマればOKでしょ>>40
43ガンボル ◆SS900afo :02/06/01 00:24 ID:/FLbewRf
NTVやドゥービルはBROSにあらず

と言い放ってみるテスト。
44774RR:02/06/01 02:28 ID:Gn88A+sX
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index.html

寿命長すぎ。93年に生産中止のはず。
45774RR:02/06/01 02:39 ID:JI4TUYM4
G感。

トランザルプのエンジンってブロスと一緒?
46774RR:02/06/01 05:09 ID:qKrthDX0
>>45
V型52度3バルブ水冷なのは一緒。エンジン内部品の一部流用はできそう。
初期型のアフリカツインも650ccじゃなかったかな?
↓ぱっと見でも減速比とか違う。
ttp://www.honda.co.jp/news/1987/2870320t.html
ttp://www.honda.co.jp/news/1987/2871201.html

>>42
あとリンクレス(BROS)とリンク憑き(600F)の違いもある。
偶然ジャストフィットの可能性はあるけど。
47名無し某:02/06/02 00:24 ID:sU5OLTWp
5速って事と400だと9500までしか使えないってのが不満でしたね。
あと2千も回ってくれたら良い感じで行けたのですが。

>46
一回NSRのショックを試しに付けた事あるのですが
バネレートがリンク式の為か全然ダメでした(当たり前でし)
48774RR:02/06/02 19:22 ID:L/wc9jXv
650乗ってるのでage
49きいろ:02/06/02 20:24 ID:iLoKAZqJ
 そそ、5速ってのがね。
高速用にもう一速欲しい気もするんですよ、エンジン積み替え検討
の人はトランザルプEgだのアフツイEgなども検討しみてみてはよろしいかと。
ギア問題だけでなくブロス用よかトランザルプの方が元気良いなんて話も聞きますし。

 そういやホンダオタの人がいうにはアフリカツインのエンジンをカリカリチューン
キット組んでポン付け、これ最強だとか。
 夢だな、夢。
5089P1糊:02/06/02 21:57 ID:PZpV6+UK
5速に入ってるのに、もう一段ギヤをかきあげようとして
クラッチだけつなぎ直すなんてことよくしますよ、はい。

某赤男爵のオイルリザーブシステム?の残りがまだあるのに
今回から自分でホンダ純正オイルに換えてみました。
回転上昇やギヤの入りのスムーズさにビクーリ。
51名無し某:02/06/03 06:49 ID:/O0WIRD4
昔ETに出てるブロスが他車流用の6速って書いてたんだけど
NVのミッションは加工せんとダメみたいだしなぁ、、
52きいろ:02/06/03 19:20 ID:7CG/0mmr
 ミッションだけでなくFブレーキの効かなさ具合もツライ
エンブレやリアブレーキを足してやっとこ普通のような・・・メシュ入れても
劇的改善は望めないそうです。
 マスターをCB400SFのようなWディスク用に変えたら強すぎるんだろうし・・・
費用をかけない改善方法に悩むです。
 
53名無し某:02/06/03 19:47 ID:MT5EWhaK
Fブレーキは効かないって事はないでしょ?シングル相応の効き。
ただエンブレは多用すると言うかコーナリングのリズム作りに
マルチより良く使う。
54きいろ:02/06/03 22:48 ID:2eVyYMid
 ふむむ、自分のブロスもSRX400(借りてちょい乗り経験)を思い出すくらいの
効かなさ具合で、他のオーナーからも「効かないねぇ」という証言を元に書いて
みたんですが・・・重整備から帰ってきたらまた確かめてみます(メッシュ化)
 なにせダブルディスク車と軽いオフ車しかオーナー経験無いものですから・・・。
 確かに、エンブレはマルチ(ホーネット600)に比べると強い感じがしました。

 ショップ頼みな重整備の内容はFサスオイル交換、キャブOH、汁物、消耗品、劣化ホース交換
なんですがフロントサスオイル粘度を上げている方おられましたらレス願います。

 
55名無し某:02/06/04 21:13 ID:x19O4Gxo
俺はオイルよりバネをSFのヤツに換えた
ちょっとマシ程度でしたが。
56きいろ:02/06/04 21:20 ID:FKL2ataW
 レスありがとうございます!
バネをSF用に替える・・・ですか、ヤフオク巡りを開始。
 
 今日重整備の為、荷馬車に揺られていきました。
仕上がりが楽しみ。
57774RR:02/06/05 23:57 ID:G2eMrg+Z
親が乗ってた前期P1が車庫にあったりするんです。
タンクは錆びてなかったんですがキャリパー固着とか色々やられてます。
パーツの欠品とかは出てないんでしょうかー
58ガンボル ◆SS900afo :02/06/06 01:13 ID:0DmAW0V0
>>57
この機会に社外品に換えまくり(藁
59名無し某:02/06/06 05:31 ID:hy+mom6x
>57
キャリパーならNSRだろうがVFRだろうが使える罠
ブレーキパッドもRC30HRCのヤシも使える。
60名無し某:02/06/06 06:23 ID:+EgYU1Hm
それよりリアショック抜けると100キロ程度のスピードでも
ギャップ踏んじゃうとフロントが暴れてスッ転ぶ罠

普通に走ってる分には判りにくいんだがタンデムしたりすると
一発で判るので早めに換えた方がよいデス。
61774RR:02/06/07 05:16 ID:5PWrR6Kz
>>58-60
なるほろ。
情報ありがとうです。
リアショックは、、、近いうちに見てみます。
62774RR:02/06/08 00:03 ID:Sn8iafQp
あげてをく
63774RR:02/06/09 16:03 ID:+rWJGeta
age
64名無し某:02/06/09 20:38 ID:kTqa73MJ
>52でCBRのマスターの話が出てるけど
付けてもあんまり効果ナシです

つうか俺付けてるけど見た目チューン。
65きいろ:02/06/10 22:27 ID:kd/vLx46
 なんですとー!SF用マスター(CBRと共通?)効果ナッシングですと?
じゃ、思い切ってデカイのブチ込めば効果出るのかも?900RRとか
1300用とか。
 しかし試す度胸もナッシング。
66きいろ:02/06/10 22:49 ID:kd/vLx46
 つうかキャリパーのピストンシールが腐っている事が判明(88年式)。
前後共にブレーキ廻り総取替えかよ!鬱。
67名無し某:02/06/10 23:49 ID:EvI28dAq
しかもキャリパーの分解には特殊工具が必要だったりする罠
68774RR:02/06/12 21:35 ID:dtPhfP6n
沈みすぎなのであげてみる。

>>65 どこの改善に重点を置くかじゃないでしょうか。
初期制動からしっかり効かせたいならパッドを奮発してメタル系にするのがいいだろうし、
奥まで握らんと効かん、というのであればホースをメッシュにして伝達の剛性高くするのが良さそう。
指一本でロックだぜ(w にしたければマスターとキャリパの組合せから見直さないと
ダメでしょう。
でもシールがダメならキャリパOHで結構改善しそうな気もする...

大した走りもできない屁垂れの脳内妄想なので、いじってる人の意見希望〜。

69名無し某:02/06/12 23:44 ID:pHvK4FUS
>68
つうかブレーキの効きを云々言う前に
タイヤだとかFサスのOHをしてないんじゃ本末転倒だとオモワレ。
70774RR:02/06/12 23:53 ID:aJVUT+Lf
>35
http://www.ohlins.nl/shop/details.asp?prodid=100103&cat=222&path=
新品が570ユーロで売っているよ。
送料は23ユーロ。
うまくやれば、間接税や関税はかからない。
71きいろ改め小松崎 みでり:02/06/13 22:37 ID:dYZ5g5Zs
 >>68
つうかですね、メッシュ化とOHはブロスオーナーで実践した人間は
「たいして変わらないYO!」と言うんです。
なんか大胆にブチ込まないとな予感です。

 >>70
外国宛てのメールオーダーって・・・実践しなければ憶えない事なんでしょうけど
やってみるべきかなぁ。
72小松崎 みでり:02/06/13 22:39 ID:dYZ5g5Zs
>>69
今回、Fフオークオイル固めに(固さは店任せ)してみました。
ブレーキの効きに吉と出るか?期待。
73774RR:02/06/13 23:10 ID:RP4g9Xy3
ブロスといえば風呂酢楼。
74774RR:02/06/14 10:59 ID:rqcUrKUP
>>70
以前釣具をアメリカから通販で買ったけど
送料が50〜70ドル掛かった(国内の送料を加算さた)
関税・国内消費税をしっかりとられたよ。
運送会社によって関税の立替手数料を取られたりもします。
自分も購入考えたけど結局諦め
http://www.red-sun.co.jp/part&brake/ohrins/honda.htm
で購入しますた。
75小松崎 みでり:02/06/15 18:26 ID:ncgPZ+ek
 >>73
   >>1にリンク載せようとしたけどサイト主に「晒し」と思われそうなので
   やめておいたんよ。
 >>74
海外取り寄せって色々面倒が付きまとうんでしょうねぇ。
  インターネットでお買い物って送料他で意外と割安感は無いと
  いう罠に気が付くのは、経験を重ねた後なんだよねー。
  でも、そのサイトは便利そうだわ。サンキョ
76小松崎 みでり:02/06/15 22:56 ID:EOjkVcyG
 主治医ばいくや さんから連絡あって
・長期放置車なのにキャブ内部はキレイだった。
・Fブレーキピストンは片側2本固着してた。
とオペ報告ありますた。(88年式14年モノ)
 >>52で効かないと書いたけど、これじゃ効くわけないよな。
 
77小松崎 みでり:02/06/16 01:03 ID:z8wZ3LCE
遅レス
>>50
俺は今修理中なんですが、消耗や劣化しがちなパーツで欠品は
出てないようです。
 上記サイトのブロス楼ではチェーンカバーが欠品だった(オーダー待ち)
と記されていましたがね。
78小松崎 みでり:02/06/17 22:34 ID:mAtehd5H
 納車まで少しあるのでヤフオクでビキニカウル漁りしてました。
どれも終了値段は一万円越える傾向にありますが
買った値段で売れてしまえもする不思議なアイテムすね。
79774RR:02/06/18 11:00 ID:ttmSBxrW
俺もヤフオクでビキニ買っちゃた。
シックデザインのやつだけどCB400SF用が問題無くついた。
スリムなBROSにはチョットボリュームがありすぎ
デザイン的にはNプロジェクトの方がいいよね。
ビキニ付けてからはヘルメットの風切り音が激増
ノーマルマフラーだと排気音聞こえないよー。
80小松崎 みでり:02/06/18 22:19 ID:K73LqMTt
高値更新で破れますた。
81774RR:02/06/18 23:21 ID:U2Xwoc5E
日曜に洗車&ブレーキパッド交換完了。
中古で買って一年、よーやくフロント交換したらnissin純正パッドだった。
きゃりぱOHはバイク屋任せだったので気づかなかったが、もしや12年物
22000km熟成品だったのかしらん。
交換時にピストン揉みもやって幸せな効きになりました。

>>80 お疲れ様〜。
今でも買える社外パーツってみなさん何か情報あります?
自分の知ってるのはventuraなキャリア。通販でNTV650用が憑きました。

82774RR:02/06/19 14:18 ID:UIeiKJCX
>>81
純正14年物、7800kmを使っていますが何か
83774RR:02/06/20 12:03 ID:6F7YO9Jz
ttp://www8.ocn.ne.jp/~yuji131/page013.html
下から2番目ホシース!
84774RR:02/06/20 13:36 ID:QZ9iMZR2
効きの悪いパッドほど長持ちする罠。
8589P1糊:02/06/20 21:16 ID:evFylI5l
以前BROSと同時所有していた中古スパーダが
ブレーキレバーを握るとレバーが前後にガクガクと
震えるんでバイク屋にみてもらったら
「パッドとディスクの間にゴミがはさまってました、アハハ」
と言われたよ。速攻で手放しますた。
…そんなヤシをつかんだ俺も俺だ( ´Д⊂ヽ
8681:02/06/21 14:21 ID:Wukx93AW
>>82
もし良かったら7800kmでどのくらい減ってるか教えて頂けませんか?
当方残厚1.2mmくらいだったんですが、本当にこんなに持つのかなーと思いまして。

#いまはgoodridgeでふ。

87名無し某:02/06/21 14:22 ID:2clhesdX
>85
普通にパッドとローターを交換すれば良かったような、、
8889P1糊:02/06/21 19:13 ID:AsoOR/JN
>>87
パッドとローターはバイク屋にクレームで交換してもらいました。
でも、ブレーキ以外の色々なところがダメだったですよ。
前のオーナーがキーシリンダーをいたずらされてたらしくて
二種類の鍵を使い分けねばなりませんでした。

うちのブロスのパッドはフェロードにかえています。
外国製の常でブレーキダストは派手に出ますが
効き・タッチともにカナーリいい感触です。
89名無し某:02/06/21 21:53 ID:rZUScXEN
>89P1糊
そんなんだったらボクの400はハンドルロック出来ません
買った時からシリンダーが割れてましたしね。
90774RR:02/06/21 22:00 ID:lE1xYyc0
>>86
今8100km現在パットのベース面まで4.5mm残っています。
限界線(溝)が1.5mmだとすれば3mm位かな
91小松崎 みでり:02/06/22 22:37 ID:UyDp+p6U
 今日納車ァ!
ブルルルンという感触が気持ちイイ!!

 まぁ、ホーネット600よか重ったい感じはするけどモリモリ感
溢れる走りがたのもしいね。
 ブレーキ、全OHとメッシュホースでグッと効く様になったわ。
雨の中、硬化気味なタイヤで心細かったけど・・・満足満足!
 
92小松崎 みでり:02/06/22 22:49 ID:UyDp+p6U
 ちなみにフロントフォークオイル粘度はブレンドして12.5番とした。
93小松崎 みでり:02/06/23 08:58 ID:Y9OxoOPU
なんとなく買ってみた中古車雑誌(Goo)を読んで気が付いた事なんですが
ブロス650が妙に高くなってる、つーか20万切るタマが無い!
某中古車サーチ使っても似た様な結果が。(中部地区での話)
時期的にそうなってるだけなのか、高騰のヨケーンなのか?!
94774RR:02/06/23 10:04 ID:JPkMhBky
こんなスレあったんだね、知らなかった。

>>86
純正(たぶん)11年物、40000km以上使ってますけど、まだ2mmぐらい残ってる・・・
9586:02/06/23 16:26 ID:oYkxcvvB
90,94>> ありがとう。
まだ捨ててなかったのでよくみたら実はベースから3mm近く残ってました。どうやらそれが普通のようで。一応セミメタルぽく見えるんだが、よう持つねえ。
オフ車でnissin純正は1万kmくらいで無くなったんですが、接触面積と条件の違いかな。
93>>
単に売れ線から外れすぎて状態の良い車両しかmediaに露出しないだけだったりして。w

今日も遠出できんかったし、近所をぐるっと廻ってくるか。
96774RR:02/06/24 19:23 ID:qNw0jfhb
age
97小松崎 みでり:02/06/24 22:50 ID:RN6gOWMs
 Rブレーキキャリパーピストンはパッドが減って長期間露出
しているとサビサビになってしまうという罠、サビたまま押し戻すと
シールを台無しにする悲劇が!・・・交換するハメになっちゃってたよ!!
98名無し某:02/06/24 23:01 ID:QCco0Zor
ピストンとシールのセットで大体1200円(当時)
今なら2000円位?

PNo知りたい?
99小松崎 みでり:02/06/24 23:17 ID:RN6gOWMs
 いや、ブレーキOHの際に交換済みました。
お気持ちサンクスです>>98

なんですかねぇ、エンブレとF&Rの三位一体の制動力が頼もしい感じがする
バイクなんですよねぇ。
 それぞれ前後ブレーキ単一では心細いって事なんですが(w
100774RR:02/06/24 23:19 ID:eWPsdnAS
やっぱりアントニオ猪木が好き
101小松崎 みでり:02/06/24 23:20 ID:RN6gOWMs
 100ゲット豆知識
ブロスのFディスクは1100カタナのフロントにピッタシ付くらしい
ですわよ!
 キャリパーは・・・どうするんでしょう。
102名無し某:02/06/24 23:57 ID:b++4s2kK
つうかローター盗られてどーすんだよ、ゴルァ!

キャリパーはノーマルでOKなんだよ。
先輩のカタナはRS250のキャリパーとセットで使ってたけど。
103小松崎 みでり:02/06/25 22:07 ID:950yaCDq
まぁ、そう言うなよ。
カタナ用社外ディスクがブロスにも使えるのであろうって事なんだろうし(有り難味薄いか?)。

 そういやNC30のタンクがポン付けとも聞いたが・・・シートはまるのかねぇ。
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105小松崎 みでり:02/06/25 22:30 ID:950yaCDq
知り合いのスパーダと並べてみました。
見分け付かないかも?なんて思ってましたが、フレームといい
激しく違いますわ。
 それに加え・・・なんかブロスの方が小さいんでやんの!
106774RR:02/06/25 22:37 ID:lsTBFxoB
>>103
>そういやNC30のタンクがポン付けとも聞いたが・・・
本当ですか?是非詳細をお願いします。
107小松崎 みでり:02/06/25 22:54 ID:950yaCDq
 詳細っつーか、部品流用スレなる今は亡きスレの>>1に書いてあったんだよ。
実際、俺は装着したこと無い。>>106
 なんつうヘタレなレスだ、我ながら。
108名無し某:02/06/27 17:17 ID:RrfTvWli
今度ツレのNCからタンクパクって実験君してみます。
109小松崎 みでり:02/06/27 21:25 ID:BBQtx2vs
 実際、NC30のタンクが使えるとなると容量うpになるんでしょうな。

 とはいえ、フルノーマルでリッター25も走ってくれればそんなに
困る事もなさそう(過去レスでは20〜35q/Lと報告アリ)、ノンストップで
300キロも走れないしねぇ。
 自分の単車の燃費は・・・梅雨で走れてないから出せてねぇよウワワワァーン
110小松崎 みでり:02/06/27 21:30 ID:BBQtx2vs
 なんでもいいですが、メーターの機密性甘くないすか?
内側が曇ったりシミになってたり・・・俺のが古いからシール
が劣化してるだけなんでしょうか?
 80キロ出すと光る速度警告灯が泣かせます。
111小松崎 みでり:02/06/27 21:31 ID:BBQtx2vs
>>104 ナイスジョブ!
112赤色P2:02/06/27 22:11 ID:XDEql3SX
>>110
俺のも曇ってるよ、欠陥だったらしい
ある時期から対策部品に変わってるそうな

113小松崎 みでり:02/06/27 23:12 ID:2xHx8EXf
 欠陥なんすか、14年も前のバイクなんでリコールも何もありませんね。>>112
パネルの色も褪せて夜に走ると古さを感じますトホホ。
 今走ってきましたが・・・一速が落ちにくい気も。
今度のオイル交換時にゾイルでも入れてやりましょうか、ホーネットに入れたら
エンジンノイズが小さくなりギア抜けが減ったような実績が自分の中にありますので。
 しかし高いんだよなぁ、「液」のクセに。
タイヤの端がカチカチのツルツル古メッツラーなんでやっぱ倒し込みが怖いです。
 
114赤色P2:02/06/28 17:43 ID:DtnSCBgt
俺のはNに入りにくいな〜
オイルの添加剤はあまり信用していな
過去に車に二硫化モリブデンを入れた時は燃費に効果があったけど
バイクには不向きだし、ゾイルの成分はなんかアヤシイ・・・
そう言えば10数年前FZ(?)のピストンにモリブデンコーティング
してあったの思い出した。
115小松崎 みでり:02/06/28 21:17 ID:qZjR9LxO
 Nに入りにくいというバイクには、二速から「かかと」でチョンと蹴って
下ろして入れるという入力が効果的すよ>>114

夕方、広めの駐車場でグルグル廻ってみました。
廻り易さは感じましたが・・・バンクしてる状態から立ち上がりで加速時に「ズッ」と
滑ります、タイヤ端のカチツル部分が原因なのでしょう。
ちなみに、端をメッシュヤスリでサンディングしてブレーキクリーナーで脱脂
しても効果はナシ。

 今までの強気な寝かしこみ走りはハイグリップタイヤの恩恵だったと
知る事が出来ました・・・鬱。
 つうか調子乗るとマジでコケそうだわ、このマシンは。
116小松崎 みでり:02/06/30 00:11 ID:KfhmUZg3
 いつになったら青空の下、思いっきり走れるんだよ?!

 車検証を見たら180キロ以上重量があるんですねぇ。
車格が小さいんで、取り回してみてもそんな重さを感じる車両ではないんですよ。
117小松崎 みでり:02/06/30 21:08 ID:hiLIrb+h
 とかいって午前中、雨があがったんで近くの山道を走ってきた。

 初めてのセパハン車で腰にキた、アクセルワイヤーの遊びを無くしてるので
右手も痛い。
 が、走りやすいってのは十分感じたよ。
 リアブレーキ、ちょっと強めに踏むとロックし易いんで怖いです。
デイトナ黒パットなんてヘボいの入れてるのに効くんだよなぁ。
 
 
118'90P1:02/07/02 16:11 ID:pEOtxXuD
セパハンは腰というより背筋にキませんか?
遠出のあと、した道で帰る時などタンクに片手ついて走ってたりします。
毎日のってれば筋力つくので楽になるみたいですが。
といいつつ2台目のBROSは買った時セミアップだったんですが、低いタイプになれてたのでローハンドルに替えちゃいました。

筋肉痛が翌々日にくるのがちとツライす。

シフトリンケージに給脂するば楽になる *場合もある* かも? >>114

ところで過走行車でシフトペダルがダイレクトに付いててもニュートラルが渋いばあい、エンジンどこまで開ければ直せるんでしょうか >おしえてえらい人
119小松崎 みでり:02/07/02 21:02 ID:LP2nJO4N
 乗ってて思うことですが、ブロスのポジションって

 腕に体重を掛けない
 膝をしめておいて
 腰骨立てる
 というネモケソ先生のライテク教本に忠実な姿勢をしてないと、どっか痛くなる
っていうか一番楽な気がしますがどうでしょう?
 ブロスに限った話ではないですが、コレを機にフォーム矯正されそうな感じです。
 
120774RR:02/07/03 03:11 ID:o4KNI6hQ
>>118
シフトフォーク交換なら割と簡単にできると思われ。
121'90P1:02/07/05 02:47 ID:HYyhlSuY
>>120
シフトフォークね、そっちは気が付かなかった。どうもありがとう。
クラッチハウジングかと思ってたが、そっちはクラッチの切れが悪くなる話だものね。
ちなみに40000k overの250オフ車です。スレちがいスマソ。

今週末こそBROSで遠出したいage。
122774RR:02/07/05 03:29 ID:5eafskdZ
どーも手首が痛くなるので、これは前下がりのシートが悪いに違い無い、って
シート前部に肉盛りしたんだよね。

そしたら腰痛になっちゃったよ。
123小松崎 みでり:02/07/05 20:03 ID:OairXvgm
 後期型では少々アプなハンドルが選べたらしいすね。
ケーブル変更無しでポジション変えたいのなら、後期型ハンドル(UP)を
取り寄せてみるのも手かと。
 まー、そういう改善がされたとなると「手首痛い」は皆共通した
感想だったんでしょうね。
124'90P1:02/07/06 15:38 ID:r2jX0VSG
>>123
前期型後半(K型)でもセミアップの設定あります。

自分は逆にセミアップからノーマルに下げ換装(NT650L)したんですが、P/Lみるとケーブル類(アクセル、チョーク、クラッチ)は別設定になってます。取り寄せて実測したら、30〜50mm長さが違ったので、ハンドル上げ換装だと取り回しが少々厳しくなるかも知れんです。
あとスイッチボックスのからのケーブル長も違った気がするす。

自分はノーマルハンドルでも手首は痛くならんす。代りに背筋が都留けど(運動不足なので)。w)
BROSは前傾つってもハンドル遠くないので、セパハンでも楽な部類だと思う。
125名無し某:02/07/08 05:02 ID:e8gyIZ6X
ちょっと落ちそうだな。
126KSR200 ◆VZU8Jyu2 :02/07/08 11:55 ID:Te5cScFo
ほとんどただ同然でもらったブロスP−2。
ホンダのバイクは好きじゃなかったのだが、正直イイ。はまったyo。
で、ジムカーナで遊んだらなお楽しい。いいわこれ。
出来れば社外のマフラーに交換したいんだけど、どっかありますかね?
(スパ寅以外で・・・。)
127小松崎 みでり:02/07/08 20:23 ID:yzz1+8vS
 うpなハンドルはワイヤ・ハーネスは別物なんすね、ご指摘ありがとです。>>124
で、一緒扱いしてた俺反省。

社外マフラー。>>126
スパトラ以外じゃヤフオク待ちあるのみ、タンデムステップ外して取り付けだの
制約多い物ばっかですよ。
 タンデムステップ付けたままOKなのはモリワキツアラーのみじゃねぇすか?

 社外パーツの少なさから拡張性の乏しさは覚悟済みですが、話題の拡張性も
乏しいとは不憫なバイクな感じ〜。>>125
128名無し某:02/07/09 12:53 ID:6rlxOl1T
>127
生産中止になって10年近い車両だしね。
ツアラーは一時期付けてたけど燃費落ちるし
パワー的にもバッフルに加工しないとダメ
つうかバッフルいじると煩くてタマラン。
129KSR200 ◆VZU8Jyu2 :02/07/09 17:54 ID:Pt6JpEPA
そうなのかぁ・・・。
ジムカーナ+街乗り仕様にするつもりだったんだけど、
うるさいんじゃむつかしいですね。
130KSR200 ◆VZU8Jyu2 :02/07/09 20:20 ID:xl4j79Zr
うーん聞けば聞くほど650が欲しいなぁ。
知り合いが、
「あ、BROS乗ってるの?もう一台要らない?」
と、4000q乗った初期型P−2をくれるという話。書無しだけど。
うーんこれ以上はいらないなぁ。650なら欲しいけど。
131小松崎 みでり:02/07/09 20:32 ID:FXj49KeQ
 ノーマルマフラーの音、最近のバイクみたいな小太鼓をタカタカ叩く音
みたいな感じじゃなくてドスドスとした音なので気に入ってますよ。
 まぁ、古いバイクなんで消音機能がくたびれてるのかもしれませんが。

落札ノーマルマフラー組んでエンジン掛けたら粉サビがピシピシ飛んでいた
っけなぁ・・・。

 >>129 知人でモリワキ組んだ人によると「下は確実にノーマルの方が
あって(俺のと乗り比べ)走る感じ」と言ってました(650)。
 街乗り+ジムならノーマルがよかれと思われ。

もう一台貰えるのなら良い部品だけトレード後、
オークション掛けて650エンジン落札資金にしてみるとか(w

132元所有者
>130
とってもいいそ。手放して激しく後悔しているぐらいだ。買え!