〓〓〓〓 † バイク盗難防止計画 † 〓〓〓〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
560774RR:02/06/15 18:18 ID:7Qn7zFcv
  ∧_∧
 ( ・∀・) >>555ハ ノロワレマスタ!
 ( ∪ ∪
 と__)__)
561774RR:02/06/15 21:53 ID:azoQCGaG
562774RR:02/06/15 22:08 ID:eu64ldRq
168000円は厳しいで
563774RR:02/06/15 22:27 ID:bQx+nhzf
ロックが16万8000円ね・・・
24時間録画できる監視カメラ一式買えるよね。
ガレージも買えるよね。
1万6800円なら買うけどなぁ・・・
564へろへろ:02/06/15 22:38 ID:+BkKRa5T
自作で盗難装置作った奴いる マジで!
565774RR:02/06/15 22:46 ID:o6c+wGiK
>>555
君が近所の人に頭おかしいと思われないか?(藁
それなら、上に犬の変死体を(略

>>561
高すぎるね。、、、
>>564
ロックに小さい鈴付けているけど、何か?
566@@:02/06/15 23:03 ID:EmLgDwfy
>>561
のは、絶対切れないの?
タイヤはずされたらおわりじゃぁ??
567高いとは思うけど:02/06/15 23:07 ID:8LbgEwQX
>>563 録画してても防犯にはならんからな...
>>566 フレームとかサスとかに通すだろ
568774RR:02/06/15 23:45 ID:6iyjer/H
>561
オレならこのロックをついてるバイクを盗まないでロックをなんとかして
盗む。で、自分で使用する。キタコの近くに毎日張り込むか、軽トラで!(W
569774RR:02/06/16 00:05 ID:YxDNy7XO
そうそう昔のモトカジ氏のPHSで盗難バイク発見スレッドをたまたま
読み直してみたんだけど、auがCDMAでプリベイト携帯を夏から始
める時は位置検索できる機種も導入してホスイとか思ったり。

自分でだいたい位置を確定して、音を鳴らして確認ってのも良いとか思
ったりな・・・、危ないか・・・。

570774RR:02/06/16 02:14 ID:Oc1YHQXE
現在超強力を使ってる人で、マルティの南京錠が動作不良起こしてないの?
住宅用のマルティでは結構クレーム出てるんだけど。一番多いのはキーの
先端が傷んで回らなくなったり途中で詰まったりするんだけど。

それが不安でなんとなく購入に踏み切れない
571774RR:02/06/16 02:57 ID:0taWo75h
>570
使用開始から2ヶ月以上立つけど特に問題はないな。
ていうか、
>住宅用のマルティでは結構クレーム出てるんだけど
って初めて聞いたからびっくりしている。
超強力との組み合わせではまず厨房は手が出せないみたいだ。
プロがねらいにくいように工夫をしているが油断は禁物だね。
572774RR:02/06/16 09:55 ID:huYjbnRo
>>570
俺のところでは問題なし ちなみに二つとも
ちなみに購入後半年ぐらい

しかしまキタコのはいくらなんでも高すぎる
16万かけるなら盗難保険+超強力+アラームのほうがいいと思うぞ

5万なら買っちゃうが
573570:02/06/16 14:02 ID:Oc1YHQXE
>571
クレームは基本的にエンドユーザーまで降りないからね。どこの業界でも
大なり小なり同じでしょ。
超強力もマルティも商品のコンセプトは凄く良いと思うんだけど、マルティの
信頼性が若干…。故に超強力のHPにあるように施錠後マルティをポーチ等で
のカバーは高温多湿の日本では必須だと思う。

キタコ買う金あったら普通はガレージやらなんか借りるわな、あれ買うやつって
なんか踊らされてそうな気がする。あの値段付けるならABUS、超強力、キタコと
ABUS、マルティ、アブロイのワイヤ&パドロック強度耐久性比較を
やって欲しいもんだ。ちゃんと公開で。

574570:02/06/16 14:04 ID:Oc1YHQXE
しかもキタコのあれってあんまり曲がらないんじゃ。それならバイクの
フレームに通した後ホイールに通したり複雑にごちゃごちゃ取り回し
出来なさそう。
575774RR:02/06/16 14:09 ID:VlKlFKwb
でも16万のワイヤーってどうなんだろ?
同じコストならチェーンの方が良いと思うが?
576774RR:02/06/16 20:37 ID:gxQQUhHa
前にバイクカバーに7つほど鈴を付けていたら(警報機のつもり)、
次の日にカバーだけ無くなっていた。多分面白がられて持って行かれたかと思う。
あまり奇抜な事すると逆効果でした(藁
577774RR:02/06/16 21:36 ID:EX80pTln
それはネコの仕業じゃ・・・。
578774RR:02/06/16 23:08 ID:ZutRMpGr
最新型リードに付いてるキーシャッターのマグネットキー片方を紛失したら、
マグネットキー単品で取り扱いして無くて、
キーシリンダーごとの交換になって12,000円も取られた。
自業自得だけど高い
579774RR:02/06/17 09:40 ID:E4DRD9TN
SUZUKIのマグネットキーみたいなやつは解除する道具が売ってたけどね。
HONDAはないのかな。
580774RR:02/06/17 10:35 ID:qeP1XHXM
シャッター開ける道具ってマグネットのパターンにどうやって合わすんだ?
あのシャッターで原付ならこれでいいやと思っていたのにショックだ。
アラームも導入するか・・・モトフィズのアラームは感度が三段回あるけどどれ位変わるか分かる方教えてください。
581579:02/06/17 16:57 ID:E4DRD9TN
申し訳ないけど全部に使えるっぽいやつが売ってた。
一部のメインキーを抜いてハンドルロックはロックじゃないと思ったほうがいいかと

振動感知の感度はかなりいいかげんだと思うよ。
振動感知する部分が感知しても、バイク自体の揺れとは関係ないからね。
250スクーターとかじゃないなら原付はガンガンぶつかられるものだし
その度に鳴ってたら蹴り飛ばされたりすることがあるよ。
自作でスタンド連動の警報機を作ったほうがいいんじゃないかな。
582774RR:02/06/17 20:25 ID:pPysiUVR
WWF(現WWE)のアンダーテイカーが言ってたよ。
「バイク好きなら人のバイクに手を出すんじゃねぇ」って。
という事は、バイク泥はバイク好きではない又はバイク嫌いということですな。
え?もう知ってた?
583ua:02/06/17 20:29 ID:D+YLMUxb
>582
DQNコゾーにしろドロボー目的で来日の不逞ガイジンにしろ、どちらも「バイク好き」とは縁がなさそうですな。
584774RR:02/06/17 20:31 ID:e5YG7URU
アンダー低下ーはホントに単車好きなんだろうか?(野暮)
585ua:02/06/17 20:33 ID:D+YLMUxb
ところで、以前自作防盗装置の話(電線でバイクと部屋のブザーつないで、抜けたり切ったりすると鳴る奴)のときに、「抵抗かませてるか?」とお書きの方がおられましたが、詳しくはどのように配線したらいいんでしょうか…。
もしご覧になった、あるいはデンキにくわしい方がおられましたらご教示下さい。ぜひ自作したいので…。
586ついでに:ua:02/06/17 20:39 ID:D+YLMUxb
カバーかぶせた場合のニャンコよけは、どこかに「お部屋コロン・タバコ用」をぶら下げて、その上からカバーかけるといいですよ。
夏場だと1週間ぐらいで液が無くなってしまうのがタマにきずですが。
587YB−750:02/06/17 20:58 ID:NE3V2XZN
キー坊ってどうなの?
588774RR:02/06/17 21:08 ID:gm5iGBnr
>>580
モトフィズの3段階感度切り替えはあてにしないほうが良い。
というか感度という点でははっきり言ってお勧めしない。
一番鈍いのと中間のは感度が弱すぎて使い物になりません。
一番きつくしてもバイクを軽く揺すらないと鳴りません。
傾斜センサーなみと思ったほうが良いでしょう。
ただ点滅LEDが付いているのであれはかなり抑止になると思います。
それから振動を感知してから15秒後にしかならないし
2万くらいの一番高いタイプでないとリモコンも10cmくらいしか届きません。
俺のは1万以内の安いタイプでしたが
LED点滅さえ除けば何も良い事はないアラームです。
誤作動はないけどねw
589774RR:02/06/17 21:08 ID:pPysiUVR
>>584
自前でハーレーを5台ほど所有しているらしいが。
590774RR:02/06/18 01:38 ID:ExuXvtra
>>586
ほんとカバーあけたあと猫の毛とあれがあるとむかつくよね
591ua:02/06/18 01:50 ID:8GGrgdMF
実に。
困るのは、ショックアラームにせうべんかけられてくさくなること。
解除&セットするたびに手もくさくなる。
一度アラームに歯磨き塗りつけたりしたものの効果なし(結局そのアラームは、近所のDQNガキが切り取って持っていった。)。
防水対策のない電装系防盗グッズだと、誤作動しないか心配だよ。
ちなみに猫&Bike関連スレはこちら。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1017993343/l50

あと、「超強力」で出してる「据え置きアンカー」ってどうだろう。
売り主は

まず、超強力盗難防止鎖が切られないということを前提にお話します。
超強力盗難防止鎖が切れない状態だと据置きアンカーごと持ち上げないと
いけなくなります。
ここで据置きアンカーがある場合、かなり重心が不安定になり短時間での
積みこみが難しくなります。
また、当然アンカーもぶらさがるのでかなり高くまでクレーン部分を上げないと
積みこみが出来ません。
ここで、複数の人間がいれば可能かも知れませんが、重量があるのでかなり細心
の注意を払わないと静かに行動することが出来無いと思われます。
当然、アンカーや超強力盗難防止鎖以外にも警報装置を取り付けておられるでしょうから、
持ち上げようとした時に警報装置が作動するはずです。
据え置き型アンカーごと持ち上げて盗むのであれば、振動センサー・傾斜センサータイプ
のものが有効だと思われます。

なんて言ってるがみなさんどう思います?
ご意見ある方伺いたし。
592774RR:02/06/18 11:19 ID:32DbBg8b
超強力って引っ張り強度とかなんで公開しないのかな。
自信ないんじゃない?
ただ「最強」としか言ってないしね。

販売関係者の書き込みに見える・・・
悪気はないんだけどね。
593580:02/06/18 11:55 ID:oRJynOK6
あー原付ならシャッターとスタンドロックで十分かと考えてたけどそれも昨日までか・・・
誤作動が恐くて、アラーム使ってなかったけど感度が悪いなら良いな。
願わくは、なんの対策もしてない隣のドラッグスターを先に(以下検閲)
594774RR:02/06/18 12:02 ID:WfAGKepB
>>592
超強力作ってる所ってそんな実験する程お金がないんじゃないかな?たぶん。
ABUSやらクリプトは大きい会社なわけだし。
あの数値を公開しようと思ったら一回や二回の実験じゃだめだろーからさ。
595ua:02/06/18 12:04 ID:bEvwPqEi
販売関係者じゃありません(TT)。
ただ前に一度、ドロボーに持っていかれたことがあるんで、そんなにいいんなら買おうかと思ってます。
ただし高いねー!据え置きアンカーっていっても、ただのステン板でしょ?何で7万もするんだろ。
有効でありさえすれば、決して高いとは思わないけど。
596某シャチョー:02/06/18 12:33 ID:G2R5p2SI
今日ウチにライブディオが入ってきたんだが、コレ盗難されて
川に投げ込まれてたようだ。
キック踏んだらマフラーから大量に水が・・・血も涙も無ぇな。
良くある事&他人事だが許せんなぁ。
先週は俺の元同僚のBMW318iが盗まれるわ、姉貴の旦那は車上荒しに遭って
商売道具全部持って行かれるわ・・・
世も末よのぉ〜

>>591
まあ結局チェーンが切られたら意味無しって訳で、
俺はガレージの鉄骨にワイヤーで繋いであるけど。
バイクを複数台持ってるならバイク同士を繋いでおくとか。
重りだけならホームセンターでコンクリートブロック10コ程買って
来て括り付けとくだけも良いのでわ?

しかしそのアンカーをどうやってガレージまで「運んでくるのか」が
興味あるな。(笑
597774RR:02/06/18 19:18 ID:30QIJfGg
ワイヤー切断したらワイヤー断面から毒ガスが出てきて犯人あぼーんするような鍵キボーン。
又は有機物を腐食させる液体とか。

絶対カギ無くす事の出来ない諸刃の剣だが
598774RR:02/06/18 20:31 ID:JsEFsurI
車両重量の変化による警報装置とかはどうだろう?
シート型の重量計でバイクの重さの変化するとアラームが鳴るやつ。
部品泥棒にも有効だし、猫除けにも使える。

ちなみにオイラは100円ショップで買ってきた痴漢撃退アラームでブービートラップを
仕掛けています。ちなみに一番初めに引っかかったのは自分ですw
599ua:02/06/18 20:47 ID:3NXAmVeZ
>>598 サン
あ、それワシもひっかかりましたわ。
ただ安い奴だとすぐにダメになったり、雨降って湿度が高くなっただけでワンワン鳴ったりして困りもの。
>>596 サン
メインのonのほかにoff車も持ってるけど、あいつら、ドロボーの為なら何でもするんで、
ただフレームとかホイールとかぶった切られて終わりそう。
それではあまりにカワイソウ(盗まれるのとどっちがいいか考えもんだな)。
だからなんとなく気が引けてやってないのですよ。せっかくのレスなのにすみません。
コンクリブロックは検討してみます。

>>597 サン
振動や光の変化を関知して、クマ用スプレー&ドロボー向けカラーボールをパチンとやる奴、今考えてます。
ちょっと時間かかりそうだけど(小生デムキは弱いので)。
うまくいったら報告しますね。
600774RR:02/06/18 21:35 ID:FTJWtdX1
>>599 設置する時は裁判費用ちゃんと用意しとけよ。
601774RR:02/06/18 21:38 ID:s7q8LxXM
>594
せめて1、2本使ってサンダーで切断に何分かかるか、どこまで引っ張っても大丈夫か?
程度はやってもらわないとあの鎖作ってる製鎖工場って個人にも小売してくれるみたい
だから普通に船舶用のステンのチェーン買った方がずっと安いって思われるよね。

実際安いし....

キタコのやつは50トン油圧カッターまで大丈夫って言い切ってんだからまだ信用は
できるなぁ。
602598:02/06/18 22:20 ID:JsEFsurI
>>599
自分もその手のトラップを考えたのですがあまり酷いことすると
火をつけられる可能性があるのでアラームか写真撮影ぐらいが適当かと。
603774RR:02/06/18 22:49 ID:JgJk8HrO
ホンダのHISSってのは
いずれ全ての車種につけるんだろうか?
604ua:02/06/19 00:11 ID:B88hAm8Z
>>600
>>602
うーん、仰せの通り。
一度かっぱらわれた上に何度もヌスミにおいでになるので、
これくらいのリベンジをしてやろうかとも思いましたが、
火ィつけられたらたまりません。



開発中止。
605ua:02/06/19 00:15 ID:B88hAm8Z
>>601
え?あの姫路の鉄工屋さんで、ふつーに売ってるステンチェーンと同じやつなんですか?
じゃ買うだけ損ですね。
606何度もすみません:ua:02/06/19 00:19 ID:B88hAm8Z
>>596
なんでも、
「ほかの製品と違って特別仕立ての配送」
とか言ってましたよ。
70キロもあれば当然かもしれません。
でも、今は宅急便でも原チャぐらいははこんでくるんですよね。
配送できなくもなさそう。
「ちわー!!宅急便で〜す!!」
(後ろにアケボノ一門みてぇな兄ちゃんがかついでいるという罠)
607774RR:02/06/19 00:28 ID:4cDEM5uU
>>601
> キタコのやつは50トン油圧カッターまで大丈夫って言い切ってんだから

冷却されて砕かれるのが主流なんだから、あまり安心できないと思われ。
冷却されても強度を保つ金属って無いのかな?
608ua:02/06/19 00:37 ID:B88hAm8Z
>>607
でも液窒素やられたときって、カタマリであるチェーンよりも、繊維であるワイヤーの方が強そうな気もしますが。
素人考えですみません。
609774RR
現在切断事例が無いのが超強力鎖
出荷数が少なくて参考にはならないかもしれんが

ってゆうか盗難保険にも入ったので超強力+アラームぐらいでもう十分
いっぱいロックしてたんだけど出すとき面倒くさくていつも2種スクーター

結局それじゃバイク無いのと同じなのに気が付いた(笑