ホンダ縦型4ST小排気量スレ(APE除く)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し某
前のはとっくに消えたので新スレです。
APEスレだと意見が出しにくい足回りの話とか色々
2774RR:02/04/20 16:24 ID:uHsrCvQ1
u
3774RR:02/04/20 16:28 ID:vYh7DhN9
乳首周りの話でもしましょう。
4774RR:02/04/20 16:32 ID:pCgUwhPG
>>3
乳毛どうしてる?
剃るのはアレだし、かといってほっとくとビロ〜ンだし、、、
5名無し某:02/04/20 16:33 ID:TP440RfV
コラコラ、そう言う話はネタスレでやってくれよ。
6名無し某:02/04/21 07:04 ID:DOcNRWZl
CB50もインナーチューブとか色々欠品出てるようですが
クランクシャフトも欠品、APE50用はASSYでしか出ないとは、、
7MBX80:02/04/22 00:03 ID:ejtcc0as

漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age                   
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
8774RR:02/04/23 21:39 ID:KYNziPsM
あがらんなぁ・・・(ってsageだけど)
ちなみに俺はXR100乗りです。
このエンジンもやっぱ、化学合成油が良いのかなぁ?
今はホンダ純正使ってるけど。
9名無し某:02/04/24 00:38 ID:ZW2ELOk3
とりあえずホンダ純正でも10w−40以上じゃないとダメみたいですね。
高いヤツよりマメな交換の方が良い感じです。

とりあえず昔乗ってたCBですが。
http://res9.7777.net/bbs/bike2ch/20020424004136.1.jpg
10名無し某:02/04/24 00:54 ID:ZW2ELOk3
イグニッションコイルにはホンダの古いMT50用のコイル良いです。
プラグコードがジョイント無しで付けられるのでお薦め。
11774RR:02/04/24 00:56 ID:g26kDOU2
>>9
だめだってさ
12名無し某:02/04/24 02:01 ID:ZW2ELOk3
直リンだとダメみたいやね
http://res9.7777.net/bbs/bike2ch/
138:02/04/24 20:50 ID:Fan9g97G
名無し某氏
レス、サンクスです。

ダートラ用で基本的に全開・全閉なので、
気を付けておきます。

ところで、オイルフィルター(スクリーン)の
交換はどんな頻度で必要なのでしょうか?
指摘された通り、マメなオイル交換をしておけば
あまり気にしなくてよいのか、やはりオイル交換2回に1回程度
洗浄した方が良いのでしょうか?

質問の連続で申し訳ないんですが。
14MBX80:02/04/24 22:56 ID:pzNnCw0y

漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
15名無し某:02/04/25 06:13 ID:jeOuNjgR
交換はした記憶ないですね<スクリーン
クラッチ板換えた後とか写真のCBの時はブリーザーが
大気開放だった所為かスクリーンに糸クズみたいな埃が溜まってた記憶アリ。
そんな時だけ洗浄してました。GAGみたいな濾過式のヤツじゃなくアミだし。
ただ経年変化とか熱でゴムが劣化して固くなったら交換でよろしいかと?

そう言えば前スレでXR80のタンク欲しいって仰ってた方
メアド紛失しちゃったのでもう一度僕のメアドの方にご連絡下さい。
箱に入れたままの状態でお待ちしてます。
後、Fフェンダーは犬がかじってましたのでダメでした。

僕自身はCB3台とTL、XL50、XE75、XR80、R&P(全部ゴミですが)位しか
所持した事ないですけどXRは昔の2ST50みたいな加速でちょっと面白かったですね。
168:02/04/25 20:12 ID:KqXO1LcF
なるほど、連休中にでもオイル交換がてら見てます。
交換が必要か分からなかったので、
ガスケットとスクリーンは手に入れているので。

つか
>僕自身はCB3台とTL、XL50、XE75、XR80、R&P(全部ゴミですが)位しか
「しか」って・・・りっぱなマニアじゃないですか。
17名無し某:02/04/26 07:19 ID:9SE6rwFT
マニアなら野外放置なんかしませんて(笑)
だけど、溶接とか切った貼ったの材料に困らないから
XLフレームにNSR足のヤツとか色々転がってますが(笑)

ホイールは10インチで前リードSS(モンキーR)に後DAXだったかな?
スイングアームはCB。
18名無し某:02/04/28 12:41 ID:hkas2cDx
今月はGAGの方が忙しいのでCBはいじれません。
でも色々検索してるのでネタは待ってて下さい。
19774RR:02/04/29 17:40 ID:hEI15iIs
グリップ交換に思いがけず、時間がかかり、
結局、オイル交換だけでくじけてしまいました。

しかもすでに蚊が出没してるし。路上整備はつらい。
しかし、今やホンダの純正オイルでもSJ級があるんのね、知らなかった。


20名無し某:02/04/30 20:57 ID:sty57lcv
CB系サイトとかは色々巡回してますが
純正部品の流用とか社外パーツには詳しい人も多いけど
自分で機械加工とか業者に出したなんて方は少ないポヨ。

まぁ自分が詳しいかと言われるとそれも違う話なのですが。
21774RR:02/05/02 11:48 ID:qyvBBQol
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
22774RR:02/05/05 18:03 ID:Nm+puiNx
もう、だめかな。
23名無し某:02/05/05 20:44 ID:cMmzAbA8
まだギリギリみたいだね<倉庫行き
他の人の車両ってなんか改造してます?
俺のCBVer3.0はとりあえずXRのEGと武川のマフラーだけ
つうか骨組のままだしなぁ。
24774RR:02/05/06 02:37 ID:3jiGnQK4
CB50Sに乗ってるが、キタコのマフラーとヨシムラの
TM−MJN24とキタコの75ccキット
+武川の100cc用クランクです。

全然キャブセッティングが合わないっす。
MJ何番入れてたかな?もう忘れたよ。

いつか復活させます。
25名無し某:02/05/06 05:48 ID:42lHhoPt
>24
えっ?その改造はディープ過ぎるんですけどピストン入ります?
100ccクランクだと75ccキット用のピストンならピン上高すぎて
ピストンヘッド削るハメになる筈なんですが、、
つうかその仕様のEGの載ったXL50を10年ほど前に
解体屋で2千円で買ったヤツを分解した時そうだった記憶アリ。

武川のクランクはベアリングも特殊で手に入らなかったので
XR100のサイドベアリングに換えてケース加工して
ベアリングの受けの穴を拡大して対処しました。

押し入れにそのクランクとケース残ってるけど。
26ゼロハソ好き。 ◆AdtY8Ydg :02/05/06 06:49 ID:O2etTZ8s
たしかにAPEスレでは無理っぽい話ですねぇ〜。
マニアックです!!
僕は大好きですが・・・。
頑張っていきましょうAGE。
27774RR:02/05/06 08:35 ID:DfmDRcpm
ぶっちゃけモンキーで事故った人って
どれくらいいる?
28774RR:02/05/06 08:39 ID:DfmDRcpm
↑スレ違いです
スマン
29ゼロハソ好き。 ◆AdtY8Ydg :02/05/07 03:09 ID:WgzummxK
AGE!!!
30名無し某:02/05/07 06:07 ID:004Zh3qd
実際APEが出たから社外パーツが増えてるので
選択肢が増えたのは有難いけど
CB乗ってた頃は少なかったからねぇ、

初期CB50JXで鋳込みスリーブの肉厚が厚い種類があったけど
現在は部品が出ないんだよね、あれ使うとXE75の48ミリピストンが使えるので
昔クラブマンの連載記事にあったCB350のスリーブを使う事なく65ccになります。
ただ、圧縮はものすごく上がると思うので脚力が必要。
31 :02/05/07 07:37 ID:/HtcBuQk
今夜の実況は こちらで

プロジェクト X ◆ マン島 TT レース
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1020715693/
3224:02/05/08 17:15 ID:2C4PS8B7
>>25
何も考えずに組み込んでOKでしたよ。
そちらで組み込んであったエンジンはシリンダーが
ノーマルをボーリングした物だったという事は無いですか?
75cc用キットとノーマルではシリンダーの高さが違いますよ。
その為、エンジンをフレームに載せたままでヘッドカバーを
開けるのがつらくなった記憶があります。

ケース加工で対処ですか?
そちらの方がディープですね。
ディープではないですが、自分でした加工は
カムホルダーのオイル受け穴の拡大、カムギアの
長穴加工ぐらいです。

ついでにそのエンジンにはどんなキャブ使ってました?
33しょう:02/05/08 18:05 ID:+SshkKWV
R&Pのタンクの底に穴があいてしまいました
どうにか直す方法を教えてください
34 :02/05/08 18:10 ID:LRuYqQtc
今ヤフオクに出ているR&Pで、リアがモノサスになってるものがあったんですが、
R&Pをモノサスにするキットってどっかからでてるんでしょうか?

俺のR&Pを頭金にしてAPE100買おうと思ってたんだけど、モノサスに
できるんならAPE買わなくて済む…
35MTX戦士:02/05/08 18:15 ID:GfT6ilKa
>>33
「液状はんだ」っていうパテ?で塞ぐと手軽でいいよ。
ただ、錆を取らないとまた他から穴開くから錆取り&コーティングが一番いいと思う。
36名無し某:02/05/08 19:32 ID:io1BWJhE
夜にもう一度レスしますね。
シリンダーの高さとかモノサスキットとか
37名無し某:02/05/08 22:21 ID:diYTjU6M
>32
シリンダーの高さはフィンの枚数で調べられるので
5枚 CB50系 ピストンヘッドは旧CB50J系より低いのでJ用ピストンでハイコンプ
6枚 XE75系 ピストンヘッドは50用より低い。
7枚 XR80、100系 ピストンヘッドも厚く作ってある。

75ccキットではなく、単に7枚フィンのXR系シリンダーだったとオモワレ。
もしくはXE75用では?
あれならフィン1枚分の高さで誤魔化しが効きそうなので。
クランクが35.6→45で約9mm程度なのでピストンヘッドが干渉しなかったとか?
38名無し某:02/05/08 22:39 ID:diYTjU6M
あぁ、でも俺が買ったヤツのシリンダーはXE75用だったわ。
だから普通なら当たる筈です。ちなみにピストンはタケガワのLリングでした。

>34
あのスイングアームは自家製の加工品ですよ。
R&Pのピボット部にYSRとかTZR辺りのアーム部を溶接してあります。
ヤマハはリンクレスサスなのでああ言う感じになるんですが
ショック本体は違う物が付けてあります。
3924:02/05/09 01:42 ID:qgmsvmq1
>>37,38
今、確認したら7枚フィンだったのでXR系みたいですね。

ん〜、ピストンはキタコのピストンですが。
詳細は覚えていません。

細かな違いが良く分かりました、ありがとうございます。
4034:02/05/09 12:12 ID:nYXqxkWk
>>38
「あのスイングアームは」って、あのR&Pって有名なやつだったんですかね。
それとも某様がたまたま知ってらっしゃっただけとか?
どっちにしろ、溶接までしちゃうとどうも自分の方向性とかけ離れちゃうんで
モノサス化は諦めることにします(汗
丁寧な説明、ありがとうございました。
41名無し某:02/05/09 17:56 ID:8cB+W2KH
>34
いやヤフ検索して確認しました。
チェーン張りとスイングアームのデザインがヤマハのヤツなんです
ホンダは末端まで角パイプだし。

俺的にはABCパーツ(だっけ?)から出てるモンキー用のモノサスキットが
使えないかなぁと思っているのですが。
フレーム幅とかあんまり変わらないし
取り付けがリアのインナーフェンダーの穴を使ってるみたいなんで
それならドリルで穴明けすればOKかと?
42名無し某:02/05/09 18:07 ID:8cB+W2KH
この縦型は振動は少ない方だけど
芯出しすると高回転までキレイに回るようになります。
芯出し+キタコの高回転用ベアリングの組み合わせで
昔、他のCBオーナーの羨望を受けた事アリ。
43744RR:02/05/09 18:14 ID:Wtz6pcOv
XR100のチェーンサイズを420にして他のスプロケを付けたいんだけど、どのバイクのがつくの?モンキーかゴリラかXLR80がいいのかな?教えてー。
44名無し某:02/05/09 20:41 ID:ieo7A1/3
XR100って420じゃないんですか?
まぁPL読めば判るけど
45モモやん:02/05/10 08:05 ID:FaS7r+oL
XLRでもXR80でもいいけど、
NSRやモン・ゴリ系も付きます。全部420でスプライン同じ。
ただ、後側は大丈夫?
XR100ノーマルホイールだと、XLR80用かXR80用使わないと、
あとは特注になっちゃうんじゃないかと。
46ゼロハソ好き。 ◆AdtY8Ydg :02/05/10 08:59 ID:LgDpWyvY
あげあげ!!
47774RR:02/05/10 22:36 ID:pKGs/Bw2
Age!
48名無し某:02/05/11 00:20 ID:8LxsRMGg
今調べたけどXR100って428ですが
リアハブはXLR80と同じなのでXLR用のスプロケで
420が使える筈なんですがチェーンラインは良く判らんです。
ただ、XR100は50T、XLRは38Tなので
フロントで対処しないとダメみたい。
49774RR:02/05/11 12:09 ID:rmVf5hpe
XE系の88猿人って、いくらくらいで売れるかな?
武川のキット組んだやつで実走50キロくらいのが長い間眠ってルンだが。
50名無し某:02/05/11 18:41 ID:DCbtunlb
4〜5万は確実だとオモワレ。
実働でなくても部品取りと考えれば得と思わせるのも手です。

あんまり嬉しくないけどお互い様なので。
5149 :02/05/11 22:33 ID:rmVf5hpe
おお、それくらいになりますか。
つーか、事情があって放置してるので需要があるのなら....
と思って。
ちなみに猿人だけじゃなくてXEフレームに10INCHアルミホイル履かせて
Fディスクブレーキでバックステップ付いててワンオフのセンター出しの
マフラー付いてる車体もあるんですよ。
全部で10万くらいにならんかなぁ?
52名無し某:02/05/13 06:33 ID:AzNpZMd6
とりあえず保守age

>49
街乗り出来るならヤフ辺りで
10万位の値付け出来るんじゃないですかね?
53名無し某:02/05/13 06:44 ID:AzNpZMd6
上がってなかったわ(笑)
54 :02/05/14 11:50 ID:V2SwK5m/
初心者なんですけど。
キタコの75ccライトボアアップキットってのがヤフオクに出てるんですが
これってシリンダーとピストン、それにガスケット類が入ってるんすよね。
実際これだけでちゃんと走れるんでしょうか?
ヘッドぶっ壊れたりしませんか?
55ゼロハソ好き。 ◆AdtY8Ydg :02/05/15 03:04 ID:heJrAHdS
>>54
全部入ってますよ。
あと要るのは、ビッグキャブとビッグキャブのインマニとカム、小型二輪以上の免許。
ヘッドは壊れたりはしないだろうけど、パワー出すならポート加工した方が良いですよ。
ド初心者なら、ヘッド付きのキットの方が良いかもですよ。

こんなもので良かったですか?
モモやん&名無し某 両氏。
56名無し某
>54
ガスケット入って居なくても
XR100用のガスケットが使える筈です。
つうか使ってた。
ヘッドに関してはピストンが50用なら
使えないのでXE75用のボアアップキットじゃないと
意味がないとオモワレ。
燃焼室のサイズが違うので圧縮比も変わるしね。

ただ年式の違いでヘッドガスケットが薄いので注意。
町乗りならキャブはノーマルでも良いんじゃない?
ジェットだけでも対処出来るし。