sv

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
迷車 SUZUKI SV を熱く語ってください。
2774RR:02/04/18 15:58 ID:/VhiZit3
222222222222222222222222222222222222222222
3774RR:02/04/18 16:01 ID:bz3oeAno
>>SVサンハ、何ニ乗ッテルノ?
4業物 ◆jcxE1/A2 :02/04/18 16:02 ID:RK5YX6HM
 |  | ∧
 |_|Д゚)  SV650Rきぼん。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5774RR:02/04/18 16:02 ID:kq9d58Xi
まず、1から語ってくれ!
6佐賀郡民共同解放戦線:02/04/18 16:11 ID:PtaEOJCZ
告白します。
今はゼルビスマンセーですが本当はSV6犯に乗りたかった。
カジバ ラプトール650、1000に乗ったことあるけど
650のエンジンや車体のバランスは最高だ。乗り易〜い!
1000は速くて乗りやすいけど 「ナンダカナ〜」って感じ。
きっとラプトールよりSV650はさらに面白いに違いない!
↑独断
7774RR:02/04/18 16:23 ID:cx/hzhmM
ぜルビスに乗っていました。
次のバイクもVツインがいいなと思って探してみたら、SVしかないんですね。

好みが分かれるバイクらしいんで経験者の意見を伺いたいのです。
自分的にルックスはOKなんで、乗り味とか、メンテ性とかですね。

そんなわけで、インプレなどありましたらお願いします。
8774RR:02/04/18 16:28 ID:kq9d58Xi
SUZUKIのSVについて語ろうぞ
http://ton.2ch.net/bike/kako/991/991474917.html
実は名車。SVについて語るスレ-Part2
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10025/1002550606.html
もはや輸出専用機 SV乗りの駆け込み寺−3軒目
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10107/1010764500.html
9774RR:02/04/18 16:33 ID:cx/hzhmM
あ、過去スレあったんですね。
ありがとうございます。
10ぶー(元黒S) ◆4GSXrSVE :02/04/18 16:59 ID:Q4vaf2ul
あら。新しいのできてら。
ヒネリをきかせなかったんだ。
【400/S】 不遇の迷車 SUZUKI SVについて語るスレ Part4【650/S】
とかさ、

>>6
俺の乗った感じ、400の方がエンジンは面白いかも。 軽くふけあがる感じ。

>>7
メンテ性? プラグ交換はしづらい。
自分でマフラー交換も面倒くさいぞ。 お店にやってもらうのがオススメ。
普通に載る分には頑丈なバイクだし、エキサイティングで楽しいバイクだよ。


やっぱり、前後のサスはスポーツモデルなら調整機構がもう少し欲しかったな…
せめて前サスのプリロードぐらいは欲しかった。

参考になるところ
※日本のSVオーナーズクラブ
  S.V.O.C ttp://homepage1.nifty.com/yo_si_no/svoc.htm
※海外のSVオーナーズクラブ
  SVRIDER.COM ttp://www.svrider.com 
11Sv4S:02/04/18 17:05 ID:kq9d58Xi
1さんは、購入検討中なのかな?
>>10
確かに、プリロード調整欲しかった・・・
カートリッジエミュレータ検討中
121:02/04/18 20:53 ID:6+kLSU5L
過去レス読み終わりました。
まったり走っても楽しそう。
カウル無しはもう新車はないんですよね?
NKもいいかなって思ったのに残念。
浮気せずにカウル付きって事かな。

>>10
スレタイトルですが、過去スレあったとは思わなかったんで・・・。
OCのHPにも行ってみます。

>>11
本命 SV400S
対抗 CB400
大穴 大型免許
って感じです。
13Sv4S:02/04/18 21:52 ID:kq9d58Xi
カウル無し新車ならば
sv400sを買ってから、部品を買ってカウル無しに換装するのはどうだ?
けっこう金かかると思うが・・・・

しかし、対向がCB400ってどういう判断で選んだんだろ。

自分は
本命:SV4S
対向:ZZR400
だったな。

理由の一つは「フレーム」の形
「ダブルクレードルフレーム」(?) のフレームの形が好きじゃ無かったんだな。
14:02/04/18 22:01 ID:6+kLSU5L
>>13
>けっこう金かかると思うが・・・・
たしかに。
その手でいくならば、ヘッドライトは2灯とか目立ってよさそう。

CB400を選んだ基準はですね、V-TECHが気になったもので。
ミーハーですいません。

15ぶー(元黒S) ◆4GSXrSVE :02/04/19 05:41 ID:2gsQV3No
オレ的に対抗車種は
ZZ-R1100(C)+大型免許
だったなぁ。
値段が変わらなかったし。(重要)

でも、SVで良かったような気がする。

>>14
SV400Sをストリートファイター風にカスタムしたヤツを過去に見たことある。
…そいつは確か、もう乗り換えちゃったと思ったけど。
161:02/04/19 12:39 ID:Zl4Hm0Q1
昼休みだぞい。

>>15
ZZ-R1100(C)+大型免許って、試験場で取ったのですか?<大型免許
俺はヘタレだから、教習所じゃないと取れなさそう。
大型だったらいっぱいXツインあるのに。
教習所に行く時間が欲しいよ。とほほ。

>ストファイ風味SV
イカしてました?
17ぶー(元黒S) ◆4GSXrSVE :02/04/19 15:26 ID:LV7fJMl1
>>16
事故でRF廃車にした保険金が予算だったからね。
SVの新車の値段が乗り出し66万(今はそんなにしないはずだぞ)、
当時ZZ-R1100のC型が乗り出し50万で+10万で教習所通いも悪くないかなっと。

ちなみにSV買って1年半後に仕事退職した時、ヒマだったから大型も取った。
貧乏だから教習所なんて通わない。 試験場で3回だ。(それほど難しくないよ)

どっかに写真あったかな…
(検索中)
…やっぱ無かった。

結構イケてたよ。 俺的にはね。
18774RR:02/04/20 07:42 ID:FObfneyq
>>17
それって、スズキのサイトにこの前まであったと思う。
たしか去年の渚園の様子に写ってた。

19774RR:02/04/20 14:26 ID:Gs4LWo07
最近の表OCでのM氏に方するツッコミがキツめ。立場が危うい。
20774RR:02/04/21 02:55 ID:Wjqs4Xo0
SVはK社にOEMされ、カウルは変更されます・・・・・か?
http://www.skidmarx.sageweb.co.uk/services.htm
っつーかよ、お前ら、コレどう思う?
21ぶー(元黒S) ◆4GSXrSVE :02/04/21 05:21 ID:phpHYi+7
>>19
だってさ…    やっぱ何でもない。
オレがこれ以上書くとこのスレが荒れそう。

>>20
カコワルイ
22774RR:02/04/21 10:33 ID:m9sdEcoE
>>17、18
ストファイもカッコいいかもですね。
画像はもうないのか。残念!

過去スレの傾向でOCの話題がでると荒れ気味なので、マターリ逝きましょう。

>>20
カッコ悪いですね。
23774RR:02/04/21 10:53 ID:DRhxuxGA
OCのhpはもういいよ。
大したネタもないし、アニヲタ会長の趣味だろ?
BBSだけで十分。
24SV650Sホスィ〜〜〜:02/04/21 10:59 ID:3mrz/OPE
>>20
つか、リンク先のサイト、内容はともかく一番下の「Powered by sage」に感動。
もうがいしゅつ?
25774RR:02/04/21 11:12 ID:Wjqs4Xo0
>>24
ソコ、リンク張ってんだけど、クリックした?
26774RR:02/04/21 11:17 ID:DRhxuxGA
27774RR:02/04/21 11:39 ID:BMRnnKez
OCネタで祭が発生というより、まk(以下検閲)
28774RR:02/04/21 18:57 ID:iQE8YTpE
オークションにSV出てるな。カウル無しの奴。
なんかグラブバー付いてるけど、最近の奴は400でも付いてるのか?
29774RR:02/04/22 10:20 ID:zx+dkfKS
svってOCのせいでイメージ悪いんだが、気のせいか?
30ぶー(元黒S) ◆4GSXrSVE :02/04/22 10:54 ID:BI+n7ZyN
>>28
グラブバーはメーカーオプションだと思われ。

>>29
たぶん気のせい。 イメージ悪いなら入らなければヨシ。
3129:02/04/22 11:47 ID:zx+dkfKS
>30
レスポンスどうもです。
私はOCは全く見てないんですよ。
昔、一度だけ見たこと有るんですけどね。

んで、最近はここに来てsvのスレ見てたんだすけどね。
OCネタが出ると書き込みづらいんですわ。凄く。

OCはOCでやったらどうかと思うんですよ。
>>19>>23>>27の様な書き込みは必要ない。

それでも書き込みたければ「SVOCに付いて語るスレ」でも立てて
殷々鬱々と陰口でも言ってりゃ良いじゃないかとね。
32650カウル無し:02/04/22 22:43 ID:kodv57OP
GS店員「何ですか!?!このバイクは?」
俺・(何ですかって言われても・・)「スズキのSVって言います」
GS店員「初めて見ました、珍しいバイクですね」
俺・(はぁ・・)
33774RR:02/04/23 08:11 ID:EnHOScNR
>>32
俺も買った当初は言われたな。
警察に捕まったときにも言われた。
34:02/04/23 09:57 ID:OXWVe7M9
昨日、街中歩いていたら、信号でSV400S赤に乗ってる人に遭遇。
思わず声かけちゃいました。
「ライト片目きれてますよ」って・・・。
SVって、ローの時は片目なんですね・・・すげー恥ずかしかった。
35774RR:02/04/23 12:04 ID:/su8NH0R
>>20
つーかさ、無印用だからしょうがないとは思う・・・
ttp://www.whaccessories.com/METSprintSV650.jpg
↑このカウルもどう思うよ?
36774RR:02/04/23 14:12 ID:hHmF6m1r
アンダーカウルはイイ!
37774RR:02/04/23 22:22 ID:/ItAZJ2s
>>35
TRXっぽいな。良くも悪くも。
38774RR:02/04/24 23:15 ID:h2DCsEi4
先週赤400S納車されたYO!
今慣らし中Death!
500kmまで5000回転以下で、その後オイル交換して
100kmごとに1000回転づつ上限を上げていく予定っす。
このやり方でいいのかな。コツがあったら教えてくんなまし。
39774RR:02/04/24 23:28 ID:wPMz0hD9
取り説には1000km走行まで5000rpm以下で走れと書いてあったが・・・。
まあ、取り説が正しいとも言い切れんからな。

俺は結局何がいいたいんだろう
40774RR:02/04/25 00:36 ID:hqyVYyUH
650版は、国内仕様だと取説に1000kmまで4000rpmで走れとあるが
国外仕様だと500milesまで5000rpm、次は1000milesまで8000rpmとあるんだよな。
ミッションのギヤ比変わんないのに・・・。

この違いを知って漏れは思ったね。

『ナラシとは』
己の信念に基づいて「好きなようにやれ」!(w
41774RR:02/04/25 09:22 ID:4RLkTq/a
99年式の新車が45万で売ってたんで買おうかどうか悩んでるのですが、99年式ってリコールとかないですか?
あとタンクの「SUZUKI」の文字ははがせますか?
SUZUKIが嫌というわけじゃなくて、ホームセンターで売ってるカッティングシートの切り文字みたいな書体がなんとなく車体の流線型に似合わないような気がして・・・
42774RR:02/04/25 09:42 ID:uOEib4tv
自分が買った奴は中古で2800kmだったから。
既にブン回されてるんだろうと、諦めてました。
新車買える人はよいのぉ

43ブチャー(元・肉屋) ◆FOsxTZRM :02/04/25 10:10 ID:I+U293xF
>>41
>タンクの「SUZUKI」の文字ははがせますか?

漏れもはがしたいと思ったよ。
でもあの文字の上からクリア塗装がされてるんだよね・・・。
タンクの塗装全部はがして、再塗装しないと無理っぽい・・・ハァ・・・。

>99年式の新車が45万で売ってたんで買おうかどうか悩んでるのですが

今年は02年。といことは3年間放置されていたってこと?
リコールがうんぬんというより、トラブルが多発しそうでは・・・?
44774RR:02/04/25 10:34 ID:4RLkTq/a
>>43
はがせないのですか〜・・・まあ、はがせなくても買うと思いますが(笑)

>今年は02年。といことは3年間放置されていたってこと?
>リコールがうんぬんというより、トラブルが多発しそうでは・・・?

ネイキッドの方を探してるのですが、中古車の8000kmぐらい走ってるのでもほぼ同じぐらいの値段なんです。
同じ値段なら新車の方がいいかなとおもいまして。
45774RR:02/04/25 11:27 ID:uOEib4tv
リコールは無いみたいだけど、キャブヒータの有無の確認でもしておけば充分じゃないかな
付いてなかったとしても、凍えるほど寒い日に走らなければ問題はないです。
46:02/04/25 14:44 ID:90gMT3GV
嫁さんから言われました。
「子供ができたの。だから車検有バイクは駄目。
 これからお金かかるわね〜。パパがんばって♪」と…。

まだ見ぬ我が子よ、少しだけ恨むぞ。
こんなパパを許してね。

47774RR:02/04/25 16:21 ID:2I68/3Ai
アイシングなんてオキネーヨ(常人がバイク乗る天候なら)
48774RR:02/04/25 16:32 ID:c8dvAg9X
冬場の湿度が高い日は気をつけるべし。
そんな日にバイク乗ろうと思わないがツーリングの約束があるかもしれないし。
49774RR:02/04/25 17:17 ID:4RLkTq/a
片道10kmの通勤に使うんで冬の雨の日に残業すればアイシングの条件は満たされると思います。
キャブヒーターってどうやって見分ければいいのでしょうか?
素人ですいません。
50774RR:02/04/25 17:45 ID:uOEib4tv
もし、付いていなくても、suzukiに言えば付けてもらえますが・・・
ホンッとに冷え込む日じゃ無ければ大丈夫です。
経験則ですが
51ぶー(元黒S) ◆4GSXrSVE :02/04/25 21:37 ID:/XT6RbHy
>>50
キャブレターちょっといじれるならニードルの段数を変えるのも手
コレで解消した。 コレはマジ。

52774RR:02/04/25 22:33 ID:Cy+Cuds7
バイク屋でいきなり「アイシング」なんていったら痛い素人だと思われるよ。w
特に実体験もなしにする前から言ったって、「キャブはこんな物だ、様子見て」で終わり。
俺もキャブはこんな物だと思ってるけど。
冬の夜、霧のなかを走行中にエンジンの吹けが悪くなったことあったけど、ギア落として回転上げ気味でエンジン暖めて走ったら不都合はなかったよ。
まそんな環境の中じゃ仕方ないって感じだったけどね。
寒いだけなら冬は乾燥してるし。
付けるのも良いだろうけどクレームで対処ってのがよくわからん。(ocの方々)
53400乗ってます:02/04/25 22:40 ID:G5k0ATw2
アイドリング中とかにエンジンから
カチカチ音がします。
ヘルメットかぶらずに乗ってみたら
シャラシャラと、、、
まずいですかね??
54774RR:02/04/25 22:45 ID:Cy+Cuds7
シャラシャラは、チェーンの音だとしたら正常。
カチカチはカムチェーンの伸びだっけ?
分かる人宜しくお願いします。
55774RR:02/04/25 23:31 ID:p4xAaMG4
スロットル戻したときにジャラジャラはカムチェーンが伸びてる。
カチカチはタペット音。

俺はOCの奴等を信じてバイク屋に持って逝って腰上開けたらテンショナー逝ってないしチェーンも普通だった。
あくまでも俺の場合ナ〜。

あんまりOCネタは出してはいけない雰囲気なのでSAGE。
56400乗ってます:02/04/25 23:54 ID:486qDtOP
クラッチ切って惰性で走ると
シャラシャラ言わないけど
やっぱチェーン伸びてるのかな?
初心者なのでよく分かりません
57774RR:02/04/26 00:15 ID:sBaiSnqi
>56
そりゃクラッチ切ったら回転下がってアイドリングになるからカムチェーンの音はしないよ。
テンショナーが付いてるからのび切ってない限り大丈夫だと思うよ。
あんまりひどくなったり、心配なら見てもらったらいい。
58400乗ってます :02/04/26 00:23 ID:+vivItF3
ありがちょう
59774RR:02/04/26 01:06 ID:gCB0Xcnr
ケンツ管つけてバッフル外したら、アフターファイヤがうるさくて
たまんないんですけど、なんか対策方法ないですか?
60400S乗ってます :02/04/26 01:33 ID:+vivItF3

シャラシャラ音はドライブチェーンだよね?
ドライブチェーンって惰性で走る時は
おとしないのか?
61774RR:02/04/26 05:20 ID:ac6pGdJ8
最近チェーンテンショナ交換(新車から9000km走行)しました。

症状は・・・
@ニュートラルで停止状態にスロットルをひねり、戻した直後に
『チェーンがどこかに当たる(カシャーンってカンジ)』音がする。

A走行中に『チェーンが暴れる』ような音が、リヤタイヤ辺りでなく
エンジンから聞こえる(わからない人はタイヤを駆動しているチェーンを
ゆるめにして走ってみよう)。

で、購入店に「最近聞きなれない変な音がするん出すけど」って言って、
状態を確認してもらい、さらにメーカーで確認・修理になりました。


「持病だ」って言ってる人いますケド(OCメイツ?)受け付けてくれた店では
「仕様変更してスプリングが強くなった部品に交換した」って言ってたんで
もう伸びることは無い模様(と思いたい)。

でも「いわゆる対策部品ですか?」って聞いたら「違う」っていうんだよね。

そうなると、交換してないもう一方のテンショナはどうなるんだしょ?
62774RR:02/04/26 08:58 ID:fK4TPnmW
バネはそんなに強くなくても問題ないのだ。
カムチェーンテンショナは、一度押さえる方向に出っ張ると、戻らないように出来てる。
カムチェンテンショナが壊れてるんだとしたら、
この「戻らないようにする機構」が壊れてるはず。

モンキーのカムチェーンテンショナなんか面白い構造だな。
63774RR:02/04/27 13:12 ID:drCBITxD
10000km走って前後のタイヤが寿命っぽいので交換したんだけど、
金欠なので思い切ってGPR80にしてみた。

・・・なんか曲がりやすい。
今までドッコイショってカンジで体重移動しないと綺麗に曲がれなかったのが
ひょいと何の気なしに曲がれてしまう。
前の状態に慣れきっていたのでどうにもキショい。

プロファイルかタイヤの重量と想像してるんだけど、どうなんだろね。

ちなみに新車状態から[F:MZ4/R:MZ4]→[F:MZ4/R:PilotSports]
→[F:GPR80/R:GPR80]と変化。
6498式SV400S:02/04/27 13:40 ID:T8tOX2vV
俺もGPR80だよーん。
前はBT-020履いてた。
タイヤ悪戯されて1000km走る前に交換を余儀なくされた…鬱
65SVnohito(カウル無):02/04/27 19:07 ID:LgwK966B
おれもGPR80だよーん。
奥多摩のスローなコーナーでカウル付き銀とすれ違った。
すれ違う瞬間時が止まった運命的な感じがしました。
66SVnohito:02/04/27 20:42 ID:LgwK966B
59>
俺はバッフル付けてても、ややアフターファイヤ発生。
エアクリの吸気孔をガムテなどで少し狭めて吸気量を少なくするって案っがあるけど、自分ではまだ試してません。
自分でキャブをいじれれば解決するんだろうけど、カッコだけのケンツ管の為にそこまでしたくないしね。
乾燥注意報の真冬よりは症状軽くなってきたような気もするし。
67774RR:02/04/27 22:20 ID:qZZF6HNw
>>59
パイロットスクリュー弄れば解決。
バイク屋に持って行けば簡単に直るよ。
安いところならタダ、ボッタクリ店だと5000円くらいかな。
同時にキャブの同調を取るのを忘れないように。

>>66
せっかく出口を広くしたのに入口を狭めるのか?
天チョースレでも読んで勉強した方が良いと思われ。
煽りじゃ無くマヂで。
68SVnohito:02/04/27 22:36 ID:LgwK966B
67>
>エアクリの吸気孔をガムテなどで少し狭めて吸気量を少なくするって案

いや、素人の思いつきなんだw
薄いなら空気減らせば濃くなるかな?って。
そんな事しても治ったとしても(治らないだろうが)マフリャー交換の意味が無くなるのもわかってるよ。(どうせ見た目だし)

バイク屋いったら、抜けがよくなるから仕方ないで済まされちゃたよ。
違う店で交換したから嫌がらせか?こっちは金払っても全然構わなかったのに。
6998式SV400S:02/04/28 17:10 ID:gjL50/g5
昨日プラグ交換したよ。イリジウム。
ホーンを外し忘れて、ラジエーターが少し潰れて鬱。

30日にクジラ食いに房総までいってきまふ。
すれ違ったら、手をおでこに当てるサインしてくらはい。(前レスにあった)

直接SVと関係ないのでsage
70774RR:02/04/29 08:51 ID:cN3E8Tez
上の方で99年式の新車を買おうかと相談した者です。
結局買ったのですが、2年間エンジンに火を入れてない場合って何か気をつけないといけないことってありますか?
オイルとかまわってないだろうから始めはアイドリングをしばらくしようかなと思ってますが、それぐらいしか思いつきません。
と、しょうもない事を色々考えちゃう初めての新車購入でドキドキですが教えてください。
71774RR:02/04/29 11:45 ID:dxVRfA67
>>70
売る前にショップ側で一回エンジンかけるでしょ、多分。
そのときにカム周りにちゃんとオイル回っているからそんなに心配することは無いと思われ。

それよりもタイヤが新品になっているかどうかのほうが心配だと思う。
2年間置きっぱなしだったら賞味期限切れてるだろうし、
サイドスタンドで立てかけて動かしてなかったりすると変形するし。
72774RR:02/04/29 13:31 ID:h9mjyZu8
>>70
それって400?650(JPN?SPA?)?
650SPAだと、鉄枠組のままで保管されてたならラッキーだが。

タイヤもさることながら、ゴムホース関係も気をつけるべし。
あとはフォークOILくらい?

走り出したら、冷却水のニジミ・漏れは結構ある。

あといろいろ気になるなら、表OCで聞け(W
で聞いた内容をココで検証。(ww
73774RR:02/04/29 17:34 ID:ByxX5bzG
400がちょっと気になってます。話によると100km/L以下なら速い、
それ以上になるとガクンと加速が落ちると言われました。本当でしょうか?
あとメンテナンス性はどうなんでしょうか?自分がやるとしたらプラグ、エアクリ
ブレーキパッドの交換ぐらいですけど・・・。
74774RR:02/04/29 18:20 ID:t1yg0l40
>>73
400S乗りです。加速に関してのみ回答。
日本の道路(高速含む)を走る上では
加速にまったく不満はないよ
4000rpm〜10000rpmまで満遍なくトルクがあるし
追い越し加速は7000〜9000rpmくらいを使ってあげれば
400ccとは思えない加速をしてくれる。
高速域での加速力が欲しいのって、峠やサーキット除けば
高速道路の追い越しくらいだと思うけど、SV400はだいたい
6速7000rpmで125km/hくらいだから、125km/hから160km/h
くらいの追い越し加速常用域がパワーバンド域とちょうど
重なるんだよね。一速落とさなくても充分追い越せるから
らくだよん。

75774RR:02/04/29 20:58 ID:7SPrHNuu
どうでもいいが、このスレ一覧から探しにくくてかなわん。
76774RR:02/04/29 23:25 ID:F+5l51Lu
400Sのブレーキペダル折れた人いる?
自分で付けられるかな?
77400S乗ってます:02/04/29 23:59 ID:Rex4JqTc
>>76
こないだ折れたばっか、、、
バイクやでつけてもらたけど
大変そーだた
3000yENだたよ
78774RR:02/04/30 00:11 ID:WgQN2qkK
>>74
俺も400S乗りだが

650用FCR入れたら7000〜9000辺りのトルクが
激薄になってしまった(欝

そのかわり10000〜の吹け上がりは体感上ノーマルとは
比較にならない程強烈になって(゚д゚)ウマー

気付くと12000も回ってるよ
79774RR:02/04/30 00:13 ID:CgMkzRFZ
>>78
セッティングでかなり改善できるはず。
80774RR:02/04/30 00:28 ID:WgQN2qkK
>>79
それがそうもいかないんだよ・・・
エアクリーナー生かしてるせいもあるけど、丁度いいサイズのMJが
存在しない。
ファンネル仕様ならばもっとデカイMJ組んで即解決するのだが。
81774RR:02/04/30 14:21 ID:XRtX65pJ
>>71
タイヤは新品じゃないと思います。
普通に店頭に展示されてたんで少しぐらいは動かしていたんじゃないかと思いますが・・・。

>>72
一応ホース類というか、あっちこっち舐めまわすようにみたんですが、ヒビとかは無かったっぽいです。
キャブ周りは見難いんであまり見てないんですが。

少々漏れがあってもいいから早く来ないかな〜・・・
82774RR:02/04/30 14:33 ID:G53MXwQN
>>75
お気に入りに登録!!
むしろホームページに(w
83774RR:02/05/01 12:56 ID:qBO1AV80
ノロジー&イリジウムは眉唾かとオモータが、
さらにエアフィルターをK&Nにして、タンクをワッシャで浮かせたら
燃費が伸びた!
ちなみにマフラーは純正ナリ。
84774RR:02/05/01 15:32 ID:59F+gG6q
どれぐらいに延びたんですか?>>83
8573:02/05/01 20:51 ID:D/h2Od3a
>>74
なかなかよさそうですね、SV。CBRと迷ってます。
でもVツインに乗ってみたいからやっぱSVかな。
燃費良さそうだし、中古でKENZのマフラーついてるし。
8683:02/05/02 03:25 ID:3XuC22hg
自宅〜(南河内広域農道〜R166〜R165〜R24バイパス〜旧R25を経由:60km)〜
福住〜(名阪国道:60kmを平均100km/h走行)〜
亀山〜(15km)〜鈴鹿

以上の道程を片道2.5h(休憩時間含まず)で走行。
往復燃費はリッターあたり24kmとなりました。
87SV400に乗ってます。:02/05/02 08:52 ID:JXENaKCc
>>74
俺的には高速道路を走る時回転が上がりすぎていてイヤなのだ。
なので、スプロケ交換予定
>>85
バイクで燃費を気にして選ぶのはどうかと思うな。

ちょいと質問です。
コーナー曲がるとき、内側のハンドルを保持すると思うんですけど、
軽く「押して」ますか?「引いて」ますか?
88774RR:02/05/02 09:26 ID:nJPWW3w2
>>87
AFAMのアルミは減りが早いからサンスターのスチールがお勧め。
俺はナプースで交換する際にAFAMしかなかったから仕方なくAFAMにしたけど5000kmで交換時期になったよ。

んで、ハンドルは押さないし引かない。
特にライダーがハンドル動かさないでも重心移動でハンドルが結構切れ込んでいくと思うんだけれども。
交差点なんかでハンドルが切れ込みすぎるときは外側の腕で引っ張ってるかもしれない。
89774RR:02/05/02 10:58 ID:k1UoF3P3
SVにも刀とか隼とか狼みたいなサブネームあったらいいのにね。
90774RR:02/05/02 12:42 ID:Dtx3IvXj
>>89
日本名
SV650S 秋田犬
SV400S 柴犬

輸出名
SV650S akita dog
SV400S siba dog
91SV400に乗ってます。:02/05/02 13:17 ID:JXENaKCc
>>88
レスポンスどうもです。
スプロケメーカは「どこも同じだろう」と考えていたので、参考になりました。

んで、曲がってる最中ですが、低速で曲がるとき(交差点など)では
切れ込みが激しいので、内側のハンドルを押してます。
自分のが「無印」だからかな。
92774RR:02/05/02 13:39 ID:QWa1ntw6
>>87
>バイクで燃費を気にして選ぶのはどうかと思うな。
85ではないが。
まあガソリン代なんてたいしたことないからな。
しかし正直、航続距離は気になる。
93774RR:02/05/02 17:31 ID:k1UoF3P3
猫系の顔してるのに、犬の名前かよ!>>90
9498式SV400S:02/05/03 00:03 ID:6hIikXlT
昨日、沼南ライコの帰りに白バイに追尾された。
わざわざ反転してきての追尾だ。
1km位、法定速度で流していたんだけど、重圧に負けてハザードだして停車。
事もあろうか白バイが俺の横で止まりやがった。
「ライトが片方切れているので早く治しなさい!」とスピーカーごしに言い放つ!
わざわざ反転までしてソレが言いたかったのか・・・。
95774RR:02/05/03 00:46 ID:tg1Fqviz
>94
御愁傷様。カタログでも持ち歩くしかないね。
96774RR:02/05/03 11:10 ID:1Pux+7/R
>>94
片目式のバイクなんてSVだけじゃなかろーに。
日頃のパトロール時に何処見てんだと小一時間問い詰めてみたい。
9798式SV400S:02/05/03 15:16 ID:tbofoEJN
おまけ。
その白バイ、さらに1km位先で隠れていた・・・。
俺に的を絞っていたのか?
ビビリミッター作動でタラタラ走ってたから助かったよ。
98774RR:02/05/03 17:26 ID:pA68aE6c
そういうのはビビリミッターじゃなくて、マッポセンサーという。
99774RR:02/05/03 23:35 ID:Y9GB2ypS
なんか最近妙にSVを見かける。
1週間で違うSVを3台も見かけた。
これまでほとんど見かけなかったのに。
江戸川区葛西で局地的にはやってんのか?
100MBX80 ◆MBX80CAo :02/05/03 23:36 ID:9O4+nVT8
100
101774RR:02/05/05 03:22 ID:gS/oiiZz
スレの最後がこいつ(↑)で板から削除されたらいくらなんでもカナスィので
age
102774RR:02/05/05 09:19 ID:R3JfJ0zz
うん、やっぱり750にしたいなぁ
このバイク廃車にしちゃったら変わりになるのって何かな?
TRXとか?
10398式SV400S:02/05/05 11:09 ID:T40EbNOp
大型二輪免許取得予定ないがミレに乗ってみたい。
104ぶー(元黒S) ◆4GSXrSVE :02/05/05 13:21 ID:/p6FujEj
>>91
オレはコーナーで曲がるときのきっかけに使うけど。
切り返しでやると恐ろしい勢いで起こすことも可能だけど、あまりこじり過ぎると恐ろしいことになる罠。

>>97
レーダー探知機使ってるけど、案外外付け式マッポセンサーとして有効に働いてる。
だいぶ空気も読めるようになったけどね。
105SVnohito:02/05/05 17:32 ID:60L7qnjm
奇跡が起きました!
万場町の鯉幟祭りの駐車場で、偶然にも黒カウル無しと隣どおしに!
106400S乗ってます:02/05/06 01:46 ID:V5t8NYFv
タンクを始めて上げてみたんだけど、、、
裏をみたら錆錆、、、
鬱だ、、、
107774RR:02/05/06 09:51 ID:d0AAlC99
慣らし運転終了記念age
108774RR:02/05/06 16:42 ID:dR5iV4kT
走りすぎだage
109774RR:02/05/06 19:39 ID:dIvi8Rbu
SV買いたいんだけど400と650は別物?
400じゃツマラナイんでしょうか
110774RR:02/05/06 19:51 ID:mUFe2dnM
人によるんじゃないか?俺はsv4無印に乗ってる。
乗り慣れてくるとPWは欲しくなるな。
111774RR:02/05/06 23:36 ID:lmHmDP8r
SVは400も650も乗り慣れてしまえば、どちらも基本的に非力。
ノーマルの足回りの範囲内のPWに押さえたからなんだろうけど、
早く走れるようにするには、金がかかるバイク
112774RR:02/05/07 00:08 ID:gfwJBeMi
>111
痛いッス!
113ぶー(元黒S) ◆4GSXrSVE :02/05/07 05:30 ID:F49CrtKO
>>109
エンジンは乗った感じ別物っぽい感じ。 エンジンフィーリングがアヒャ(゚∀゚)なのが400(意味不明)
ちょっとマターリなのが650って感じかなぁ。 パワーはあるけど。

絶対的に速く走ろうとしないで、自分の中でソコソコのペースで走れば楽しいバイクだよ。

114774RR:02/05/07 10:15 ID:gvhiOI8m
初期型買った人に聞きたいのですが、このエンジンの耐久性ってどんなものでしょう?
結構ガタきてます?
115774RR:02/05/07 13:04 ID:kNQd9fPr
過去ログみれば?
けっこー評価高いぞ!
11698式SV400S:02/05/07 19:58 ID:hQo6V3gi
98年式で3万8千km。
車検の時にカムチェーンテンショナー交換。
まだまだ元気だよ。
11783:02/05/07 21:08 ID:rG/ybtIu
一昨日、友人主催の12時間アニソンカラオケ大会に
SVで出動。

時間の都合でやむなく高速を走ったが、
長吉長原ICから6時間で羽田ICに到着。

ぬふわ〜ぬあわのアベレージで走ったけど
23km/Lの燃費に感動。

ちなみに走ったのはPM06〜AM00ね。
118774RR:02/05/07 21:10 ID:5DNJVYum
人気無し

あげ
119SVnohito:02/05/07 21:33 ID:tlbm2cv4
カムチェーンテンショナーって伸びちゃうと不都合あるの?
自分のも、アクセルに応じてシャラシャラと気になるのですが。
120774RR:02/05/07 23:30 ID:gfwJBeMi
カムチェーンテンショナは延びるモンだ。
延びて、チェーンの弛みを取るのが目的だからね。
コイツが正常に機能しなくなると、バルブタイミングが狂ったりするぞ
121ぶー(元黒S) ◆4GSXrSVE :02/05/08 10:13 ID:m74Zt/OS
>>117
12時間か… さすがの俺でもそこまでは…(謎
今までで11時間が限界。
122774RR:02/05/08 12:09 ID:h4GM7jCe
新車でピカピカのうちに錆び対策しておこうと思うのですが、どこらへんが錆びやすいですか?
123774RR:02/05/08 12:58 ID:CZAp70PX
>>121
食いついてくれたのは君だけか・・・。
のどぬーるスプレーは常備しろYO。(w
124774RR:02/05/08 12:59 ID:CZAp70PX
↑は>>117のコメントです。
125ぶー(元黒S) ◆4GSXrSVE :02/05/08 13:59 ID:m74Zt/OS
>>123
むしろ、酒を飲まずにはやれない(笑)
アフロヅラを用意したらオオウケだった。
ハンズのパーティグッズコーナー、クセになりそう。(ワラ
12698式SV400S:02/05/08 20:24 ID:oChiJkHc
>>125
アフロは君だったのか。
セーラー服とフィフスもいまだわからん。
127SVnohito:02/05/08 20:59 ID:ojrQbdgg
122 エンジン周りの銀色のボルト類
以外とチェーンにすぐ錆が浮く。
128774RR:02/05/08 23:07 ID:GHu/lVkc
題名小さくてわかんないよ
129774RR:02/05/09 00:21 ID:IHcGH7rY
SVだから・・・・

仕方・・・・



あるまい。


あるだけ・・・・



よろこぼう!
130ぶー(元黒S) ◆4GSXrSVE :02/05/09 05:28 ID:mVkXYY0e
>>126
ちょっとまて。 何故ソレを…
貴様ァ、何者だ!

13198式SV400S:02/05/09 12:38 ID:/hoSgqSo
>>130
ふふふ。
去年、レギュレータが逝かれて涙をのんだ者だ。


馴れ合いスマソ>all
132774RR:02/05/09 19:56 ID:JGQwJYDz
R−1000のフロント周りがつくの?
まあ、金銭的にむりだけども・・・
133ぶー(元黒S) ◆4GSXrSVE :02/05/09 20:33 ID:B9pWeZo5
>>132
俺に30万クレ! くれた人にフロントフォークやる!!
俺はオーリンズのフロント入れるから(ワラ
134774RR:02/05/10 01:32 ID:+clegsWt
高すぎだ!ってゆーか、キャリパー込み??(ワラ
135400S乗ってます:02/05/10 20:34 ID:6zxE+Xi3
hade
136774RR:02/05/11 02:38 ID:EhoR48MZ
あげておこう
しかしホントに目立たんなこれ
137ぶー(元黒S) ◆4GSXrSVE :02/05/11 07:15 ID:VXv5jQjy
>>134
あ、言い忘れた。 2万キロオーバー走っててチタンコートが酷いことになってるけどそれでも良い?(鬼
138774RR:02/05/11 09:32 ID:oKVmQmmF
海外じゃ、装備そのままで更に定価引き下げてるね。
139400S乗ってます:02/05/12 01:43 ID:fOhRtkB2
しゃりしゃり、かちかちうるさい俺のエンジン

”何か発電機みたいな音ね”ってかあちゃん
にいわれた

あげ
140GSVR:02/05/12 22:55 ID:ncTKp0oC
SV買いますた
今後教えて君になりますんでよろしくです
141774RR:02/05/13 00:03 ID:OpoifeDI
SVSのおでこの光ってる奴のバルブって取外し可?
あとウルトラマンセブンみたいに破壊光線発射できないの?
142ぶー(元黒S) ◆4GSXrSVE :02/05/13 00:46 ID:5XnxZg64
>>139
発電機? 否定はできねーッス

>>140
購入オメデトウ。

>>141 (=140?)
おでこのバルブは交換可能。 +ネジでレンズが止まってるから外して交換。
通常サイズのウエッジ球。 今はLEDのヤツがあるから、もしかしたら良い感じかもしんない。
143774RR:02/05/13 09:26 ID:kR5PiDTS
>>139
俺なんて"じいちゃんが使ってたトラクターそっくりな音"的な事言われたよ。
友達には250ccだと思われてたし。
144774RR:02/05/13 13:12 ID:m1E9e3lr
「250だと思われた」ってのは別にデメリットでは無いと思われる。
確かにZZR400の隣に置くとその小ささにびっくりするが・・・
145774RR:02/05/14 00:32 ID:ySJEQVkU
146sage:02/05/14 02:33 ID:YP0V0wu8
気にはなっていたけど、メットホルダーを使う度にリアシートを
あけなくちゃいけないのがやや鬱だね。
へたするとリアシートが転がっていきそうだ・・・

147774RR:02/05/14 02:34 ID:YP0V0wu8
うわ、名前にsage入れてもた・・・
ますます鬱
148774RR:02/05/14 11:04 ID:JRAHEQdD
>>146
『ブラケットシートサポートリヤ』をバネ付きに変えると
キーを挿し捻るだけでリヤシート前側が浮くので、多少マシかも?
鱸車で結構流用されているPartsだから、ジャンク屋で簡単に見つかるかもナ。
149146じゃないけど:02/05/14 12:02 ID:Il7PMJE8
そんでも、ツーリングとかで荷物満載してると、結局メットホルダー使えないんだよね。
150774RR:02/05/14 13:15 ID:mZznRfYy
フレームとタンクの間の隙間が大きいところありますよね?
アソコから熱気がモワーっと上がってくるんだけど、ふさいだらまずいのかな?
151774RR:02/05/14 13:29 ID:nNgQ29uH
もうそんな季節か。
152774RR:02/05/14 13:31 ID:Lk8gPqGg
さっきヨシムラカラーのSVを見た!
意外とカコヨカタ!
153774RR:02/05/14 13:46 ID:mZznRfYy
今日は関西は暑い。>>151
154774RR:02/05/14 14:28 ID:pdwjX7o8
今日、サービスマニュアルを手に入れた。
ステムベアリングがボールだということを知った。
テーパローラベアリングに交換しようと心に決めた
1552ちゃ善人会:02/05/14 17:40 ID:Epq2z/Gw
あの・・ウチの子、未だにチョーク引かないと
エンジンかからないんですけど・・・

春は・・まだか?とお空に問い詰めたい・・
156774RR:02/05/14 17:44 ID:pdwjX7o8
別にチョークを引くのは普通だと思うが?
モンキーでセッティングを何度もしてるけど、エンジンが冷えてるときはチョークは絶対に必要だった。
夏の照り返しでエンジンが暖まってるときは平気だったが・・・
157774RR:02/05/15 00:36 ID:R3MCSgkX
俺も夏場でもチョーク引いて始動。
ただし始動したらすぐ戻して、アクセルを少し開けて暖気(1分くらい)
158774RR:02/05/15 08:13 ID:E16JXcqm
SVって燃料ポンプ付いてるでしょ
アレって、マニホールド内の脈動吸気を利用してるから燃料がキャブレタに届くのに時間がかかったりするみたい。
チョーク引いても、少しの間セルを回さないといけないのは、そのせいだと思うよ。
他に燃料ポンプ着いてるバイクに乗ってること無いけど
1592ちゃ善人会:02/05/15 13:18 ID:S9ygyJy2
あぁ・・ウチの子は普通でしたか。(^^;

暖かくなってきたから、そろそろ一発始動できるかと思ったのに。
マフラーがADVANTAGEなので、あんまりチョーク引きたくないのに・・

なにぶん、初めて冬を超えた初心者なのでお許し下さい・・
160FCR付き乗り:02/05/15 13:38 ID:8/gGVwNG
もうチョークは使えない(;;)
161774RR:02/05/15 15:11 ID:E16JXcqm
fcrなら加速ポンプをチョーク代わりに!
エンジンかける前にアクセルを何度か煽ってやればかかりがよいのでは?

自分で書いた>158を見て気付いたんだが、SVって
「おしがけ」には不向きなマシンだよな
162FCR付き乗り:02/05/15 15:48 ID:8/gGVwNG
>>161
>エンジンかける前にアクセルを何度か煽ってやればかかりがよいのでは?

実行してる。
ていうかFCR付けてチョークなくなっちゃった人々なら当然の儀式。
チョークが無いとエンジン始動後の暖気が辛いぞ。
アイドリング安定するまでアクセルから手を離せない(;;)
163774RR:02/05/15 16:36 ID:+4WnIfi0
ネイキッドに付くいいウインドスクリーン無いですかね?
ちゃんと風除けになるやつならメットが無視の死骸だらけにならないと思うんだが、、、
164161
おお!そうか、チョーク引きっぱなしが出来ないのか!
気付かなかった。考えてみれば当たり前か。

ちなみにFCRにするのにどのぐらいかかりました?