VTR1000SP-1・2とTL1000R・Sを語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ落ちたので
2774RR:02/04/06 01:53 ID:/Z/IWgt9
ごちゃまぜやん・・・
3774RR:02/04/06 01:56 ID:XpJB75J3
   _____
 /:\.____\
 |: ̄\ (∩゚Д゚)\  <もう寝る
 |:   |: ̄ ̄ U ̄:|      
                 
                   
        バタン !!
 _______
 | ̄\     \
 |   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
 |   |:      .:|
 |   |:      .:|
4774RR:02/04/06 01:59 ID:/Z/IWgt9
 _______
 | ̄\     \
 |   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
 |   |:      .:|
 |   |:      .:|




          パカッ!!
   _____
 /:\.____\
 |: ̄\ (∩゚Д゚)\  <眠れない
 |:   |: ̄ ̄ U ̄:|      
                 
5774RR:02/04/07 01:52 ID:4xGjOJsW
age
6MBX80:02/04/07 01:53 ID:bXiH7uoa
いままで猫と呼ばれていた動物の名前が変わります
新しい名前は リブラプロ です
これからは リブラプロ と呼んでください
省略してリブラと呼んでもいいです
リブラプロの事を猫と呼んだ奴は俺がビンタしに逝きます
分かったかね、2ちゃんねるの諸君



    
7MBX80:02/04/08 00:45 ID:9ApBJNju
ひさしぶりにMBX80          
8774RR:02/04/08 00:46 ID:5NC5zX02
VTRの方がCXユーロの味付けに近い
9ストーカー:02/04/08 00:46 ID:27AkZr19
それも無い
10774RR:02/04/08 03:50 ID:rDBQeiSO
>>3 そのAA(・∀・)イイ!
(・∀・)オケー!
   僕はこのスレに関して他に言うことナイデス
   終了〜
11りょ〜この飼い主 ◆FznCU1is :02/04/08 05:03 ID:Hb5NR1H3
またこの擦れ立ったね。
どこまで伸びるやら・・・。
それにしても漏れのTLの検査結果がまだ来ない、遅い。
ほんとにフレーム曲がってたら鬱だ・・・。
12774RR:02/04/08 09:39 ID:Gh9TkZFw
復活したのねん
13774RR:02/04/08 12:05 ID:rDBQeiSO
またーりMr.PIG(・∀・)イイ!ブヒ!
あいどんうぉあなうぉんちゅーびーうぃじゅー♪
14774RR:02/04/09 04:20 ID:K9AJ7PpG
RVTと契りました。
ウヒ
15774RR:02/04/09 20:42 ID:IGyA4DNr
SP-1の社外マフラーはどこがいいの?やっぱ、安倉歩Bitch?
山本もフルエキゾースト出してるけど、着けてる人います??
16774RR:02/04/10 04:27 ID:XoIk/MfX
おまえどこ走る気なんだ?サーキットオンリーか?
だとしたらアクラポをおすすめするが、公道でも使用するのなら
ノーマルでいいんじゃないか。

1715:02/04/10 15:36 ID:V1VBP2MU
>>16
ありがと。俺は街乗りと峠走るぐらいだから、しばらくSTDでいいや。
これからの季節はラムエアダクトに虫が入ってくるんじゃないかと心配。
そんなトラブルはあるの?
1818:02/04/10 16:36 ID:D9OPqncp
SP-1にヨシムラ・トライオーバル管を付けているyo
低速がノーマルよりも出る
19BT:02/04/10 18:16 ID:hmQojypv
>>17
ラムダクトにはアクチュエータによる開閉機能があります。
回転数や負圧等の条件を満たすと作動してラムダクトを開放します。
峠レベルならまずラム開放はしません。

さらに虫が入ってもエアエレメントで遮断されるので問題ありません。
20774RR:02/04/10 20:31 ID:d6pCmeC2
>>15
ワイバソ
2115:02/04/10 20:59 ID:V1VBP2MU
>>18
低速がノーマルよりも出るってのは、マフラー付けただけでですか?
社外マフラーは普通は抜けが良くなって低速がスカスカになる印象が
あるけど、意外な効果ですね。
>>19
 開閉弁があるのは知ってますが、あれが開く乗ってきっと普通の速度
域じゃないんですよね。俺のは永遠に開かなそう・・・・
22774RR:02/04/10 22:11 ID:NhZTrdtB
sage
23774RR:02/04/12 19:34 ID:NDlGk3Ah
早くもネタ切れか・・・
24774RR:02/04/13 16:50 ID:nXf9IheX
TL-Sにオリズ入れた。
すっげぇ乗りやすくなった・・・。
なんつうか、普通に動く(ワラ。
前後のバランスが取れてる感じで、マジで楽しいわ、これ。

つか、普通のダンパで出せや、ゴラァ>鱸
25774RR:02/04/13 18:58 ID:7o4cZXCL
ツインスレに統合したほうがいいのでは?
26774RR:02/04/15 11:12 ID:BfSrtz8s
>25
2stやパラ&水平&タンデムのツイン、
車種ならハーレーやT-MAXまで
範疇に入っちまうが、いいのか?
27774RR:02/04/15 11:38 ID:/H9w4l5Y
乗り難い分類に入るSP−1ってやっぱり人気無いのか・・・
それとも一般的にはカッコ悪い形なのか・・・
28774RR:02/04/16 00:42 ID:6IHKRPKL
脱落予防age
29おねてぃー:02/04/16 01:11 ID:AviFdumk
SP−2あげ
30774RR:02/04/17 00:29 ID:O4kBtyD8
SP-2いつ納車だぁぁ・・・!
GW突入前には1,000km走ってオイル&フィルタ交換しておきたいぃぃっ!!
31774RR:02/04/17 01:51 ID:X4wrJ9wA
俺はGW明けさっ。
ホントはもっと早く可能だったようだけど、
他に急ぎの人居たようでそちらに譲ったのさ。
俺はGWにバイク乗ると必ず何かやらかすジンクスがあるから平気(藁
32774RR:02/04/18 20:36 ID:oS3/MwhM
先週の日曜、ツーリングに行ってきた。
朝方はチョイ寒かったが、日中は快適(w。
ドコドコ音を聞きながら、マターリも良いもんです。

まっ、端まで寝かせらんない言い訳ですが(w
33774RR:02/04/18 23:41 ID:0awzSgFl
SP−1の音ってかっこいいよなぁ
欲しいけど中古でも高いよ
34774RR:02/04/19 11:05 ID:X13rPKBd
それ以前に中古のSP-1って見たことないや、俺
35774RR:02/04/19 11:20 ID:pN5Ev8Jp
またがって上から見るとタンクでけぇ〜よ。<SP-2
36774RR:02/04/20 10:36 ID:42u6rOjq
SP-2納車日までage
37774RR:02/04/21 00:26 ID:ONOS1dzE
SP-2納車日までage

38774RR:02/04/21 16:35 ID:9g7QJiRv
SP-2ホスィ(゜Д゜)
39774RR:02/04/21 17:45 ID:igh13cE4
TL1000 で仏契り

             南無
40774RR:02/04/21 18:38 ID:TSDjgpci
SP-2納車日までage



41774RR:02/04/21 18:42 ID:Z35IA/UP
野球豚の巣窟(藁

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
42774RR:02/04/22 11:10 ID:Sd9Jnul4
下がりすぎ( ● ´ ー ` ● )
43774RR:02/04/22 22:52 ID:LGuRr2xv
なんかスゲーもん発見しました。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d15569470
44774RR:02/04/23 21:03 ID:zpSFRtuH
オレのSP−2店に入ったよ!!  でも乗るのは連休明け。

 また新たなローンが始まるのか、トホホ・・・
45774RR:02/04/24 16:12 ID:GWKbtk09
身長170でTL1000S乗るのは正直辛いですか?
シート高はさほどでもないけど、シートの幅が結構あるので
短足君には厳しいと聞いたのですが。。。
46774RR:02/04/24 16:24 ID:VYW/WPED
168で乗ってます>TL
漏れもたいがい短いがあしつきはそうでもないよ
それよりハンドル遠い
しかも前にしっかり荷重掛けないとまがんないし。
47BT:02/04/24 18:21 ID:kVOJUqrb
>>45
シート幅が意外に狭くて足がまっすぐ下ろせるのが唯一の救い。
シート高835mm、高重心、沈まないサス… 足つき性は悪いですな。
購入前に必ず実車を跨いでおこう。
48へたれ:02/04/24 18:31 ID:quF8uvJF
>>44
SP-2いいですね〜
俺は、出るわかってたけど、SP-1買っちゃったからな・・・
でもSP-1には満足してる。
もし、SP-1からの乗換えでしたら外観以外の乗り味など
で何が違いのインプレきぼう。
49774RR:02/04/24 21:01 ID:nm1Nczt0
>>48
SP−1かわいそうですね〜
車体もエンジンも全然チガウヨ。
SP−2に乗らないほうがイイヨ。
きっと自分のがイヤになるから。(藁)
50774RR:02/04/24 22:09 ID:h4VwWOgM
レスの付かない煽りほど惨めなものはない
51774RR:02/04/25 20:21 ID:RUcE9dh0
夏場の内股火傷問題は4台共通なんでしょうか?
52774RR:02/04/25 20:45 ID:gtJOKVNA
SP−1&2は皮を履かないと乗れない
(´・ω・`)ショボーン
53へたれ:02/04/25 20:57 ID:idEFmDK1
>>52
マ、マジで!?
どおりで、真冬でも下半身は暖かったワケだ・・・
ってことは、水温はどうよ?SP-1は冬場でも渋滞で
100℃を越してたんだけど。。。
対策としては、サーモスタットを抜きゃいいのかな?
でもサーモスタットがある場所も知らん・・・。
やったことある人いるかい?
54774RR:02/04/25 21:03 ID:gYLQbfIy
しまったぁ〜〜 熱の事を忘れてた。VTR-Fでも熱かったのに・・・

 オレ,デブだから皮パン履けないんだよ。トホホ・・・
55774RR:02/04/25 21:12 ID:Y+EAyO3E
皮を剥けばだいじょうぶかなぁ・・・。
(´・ω・`)ショボーン
5652:02/04/25 21:14 ID:gtJOKVNA
>>53
サーモスタットは寒い時に冷却水を流さない為に
蓋をしてるだけでは・・・・?
エンジンが温まれば全開になってるはずです。
57へたれ:02/04/25 21:46 ID:idEFmDK1
あ、でもさー、よくレースなんかじゃサーモスタット抜いちゃうじゃんよ。
だから、エンジンが温まって全開になっても抵抗があるんじゃないかな?
と思ったのよ。
暖気に時間が掛かるっていうデメリットもあるけどオーバーヒートする
よかマシだよね。どんだけ効果があるかが分からないけど・・・
5852:02/04/25 22:20 ID:R5FH0a1u
そりゃ当然、サーモが抵抗にはなります。
でもあらゆる条件で走行する市販車には
必要な装備だと思いますよ。
とゆーよりも、そんなに水温が上がる渋滞を
避ける手段を探したほーが良いのでわ?

ファンが回ってもSP−1は110℃位いくから
大変だよね。
股間も大変ハァハァ(;´Д`)
59BT:02/04/25 22:55 ID:HZhotvvG
サーモを外しても冷却能力は大して落ちません。
レーサーが外すのは水の抵抗を減らすためです。
走行条件も特殊なので温度管理の幅を取る必要も無いからです。

サーモは一定温度で開きはじめますが全開になるのはもっと高温です。
丁度良い温度なら少しだけ開けて無駄な熱放出を止める仕事もします。
また水温が高いほど外気との温度差が大きくなるので容量あたりの
冷却効率がアップします。でも風が通らないと意味無いけど。
60774RR:02/04/27 00:32 ID:sZZ496aN
マニュアルでファンを早めに回しといてやるってのは意味ないの?>冷却
61774RR:02/04/27 20:52 ID:kY05xuyR
水温でごちゃごちゃ言ってるやつら、あんたらアフォです。
そんなこと考えるヒマがあったらライディングの事を考えるべし、
そんなものに使う金があるならガソリン代に回すべし、
普通にメンテしてある今のマシンなら走行している限りオーバーヒートなんか
心配ないだろ、渋滞にはまってすり抜けも出来ないなら、それは下手クソ。
62774RR:02/04/28 00:22 ID:OMYP+HAo
>>61
オレもそう思う。理屈を捏ねる前に走れと言いたい。
63774RR:02/04/28 01:50 ID:SqwUshn0
バイクは120℃いってから考えればいい。問題は人。
TL1000Rはこんなものがあるそうだ。
ttp://www.a-tech.org/pic/gear_box/f_h_guard/
SP-1はタンクまで熱いから辛い。
タンクの裏に断熱材でも貼るか?

64774RR:02/04/28 12:55 ID:JT2jU5Gx
>>63
SP1に限らんっしょ。
V型の宿命。
みんな、子袋は大事にね。


といってみるテスト。
65774RR:02/04/28 19:25 ID:vpdrD+jn
種無しになりますた
66774RR:02/04/29 01:38 ID:xdsQr3FT
>>65
ワラタYO
67774RR:02/04/29 11:56 ID:v/hAPDY8
SP-2納車!
とりあえず気に入った点
イグニッションON時のメーター表示確認のデモ
とりあえず気に入らなかった点
シートカウルのフタを開けたときに防水のゴム(パッキン?)が取れやすい
ってな感じです。
68へたれ:02/04/30 00:55 ID:w30Vu7fy
>>61
余計なお世話だよ
69774RR:02/04/30 03:05 ID:SfjzeJY8
新古車のSP1納車からはや一ヶ月。
慣らしもそこそこに終わり、いざ、第三京浜へ肝試しへ。
生まれて初めて、200kmオーバーの世界を見た。
あっという間に料金所。かすかに震えている自分が情けない。
水温は78℃。驚いた。
70774RR:02/04/30 09:18 ID:LQnpDzJO
>>69
そして6速のまま100キロ以下に減速・・・・・
ノッキングな

ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚))))
71774RR:02/04/30 09:30 ID:4dUBPve1
SP-1はドスドスって音が太くていいよね。
72774RR:02/04/30 13:51 ID:SlojAi3Q
ヨソでも聞いたけど、エアインジェクションて何? 

 それから、SP−2買った人に聞きたいけど、そのSP−2ってED仕様?
オーストラリア仕様?
 
73追記:02/04/30 14:00 ID:SlojAi3Q
  フレームナンバーのSC何とかの次がAならED仕様・Uならオーストラリア仕様です。

 入荷状況を知りたいのよ・・・
7467:02/04/30 20:41 ID:Au3jyT3C
自分のは豪州仕様です。
日本と同じ左側通行なんでライトの変更は必要なかったようです。
ED仕様と比べて左ハンドルのスイッチ類がとってもシンプル・・・
75774RR:02/05/01 12:58 ID:0M0I7TiM
ロッシのモミage
76774RR:02/05/01 13:31 ID:PmUHvyHx
>>75
 初めてみた時、猿かと思った。
77BT:02/05/02 22:43 ID:RFsvnRv6
>>72
多分「二次空気導入装置」の事でしょう。
排気管に新気を入れて燃焼させHCの抑制をします。
78774RR:02/05/02 23:13 ID:r4lXa8LR
age
79774RR:02/05/05 22:53 ID:0IECvFjU
あげ
80774RR:02/05/06 00:19 ID:sRTLXZ7a
IDがTL記念カキコ
81774RR:02/05/07 04:14 ID:nDQni5bK
     _,.、,.、,.、_
   ,;:'゙ : " . ; ゙ ";,.      __________
  ,:'. ; . ゙∧ ∧ ; .';,.   /
  .;: ゙ . ; ": ・ ・ . : '.:; < 揚げ!
  .;: " . : ゙. )●( . ":;   \__________
  ':;, ゙ ; . " ー . ゙ . :;
   ゙ : 、,._, ._, ._., : "
82774RR:02/05/08 04:52 ID:Whed/tBo
ビクマシン誌にてSP-2vs998Monoの比較記事あり! 是が非でも見れ!!
83へたれ:02/05/08 20:31 ID:HqOWpF4I
SP−1、2で転倒体験ある人いますか?
俺は、立ちあがりでちょいと多目にアクセル開けたらハイサイド食らって空飛んだ。
不用意に開けると滑るのは知っていたけど今回はイキナリ過ぎてコントロールでき
なかった・・・やっぱり俺はへたれだ。。。
84774RR:02/05/08 23:35 ID:sBAXqIEW
Fの方ではこけた事あるよ。コーナー途中でリアが滑ったのでアクセルオフをしたら、バイクが
立って来てフロントから一回転した。

 ラフなアクセルワークは厳禁だな。
85774RR:02/05/09 09:25 ID:rl1vssN1
保全age
86774RR:02/05/09 22:50 ID:ezUT+0sh
がーん、なんか右フロントフォークからオイルが・・・
4年目のTL-Rなんすけど、オーバーホールせなあかんよねぇ・・・
87774RR:02/05/10 01:39 ID:WDYi5lMj
ついでだからサスのオーバーホールをしたほうがいいね。サスのオイルを変えるだけで乗り味が違ってくるよ。

 住んでるのが関西方面なら、ちょっと遠いけど名古屋のサス専門店に行くのも良いかも。
88774RR:02/05/10 02:00 ID:MGXzhZFE
発売直後に買ったSP−1は車検の時期だべ?
89RVT乗り:02/05/10 02:19 ID:bZvG5VPM
RVTサイコー!
ドカなんぞ買う奴の気がしれん。
90へたれ:02/05/10 12:58 ID:a1Dc6USJ
SP-1,2でコケた人ラジエターは無事でしたか?
普通にスリップダウンして滑るとラジエターへのダメージが大きそう・・・
俺のは、ほとんど横を擦らなかったので無事でした。
91DQN:02/05/10 18:11 ID:Gu1C4MSB
どうでもいいけど、TLって、きっとHONDAのVTRをまねしたんだろなー
バラデロのあとにVストロム出したのもきっとそう。

でも、なんでHONDAは売れて、SUZUKIは売れないんだろう?
企業力の差なのか? わびしいなー
92774RR:02/05/10 18:14 ID:aEjK6p3/
>>91
モノシラナスギ
サスガDQN
93BT:02/05/10 18:54 ID:Pl5WDjIz
>>91
VTR1000FとTL1000Sは97年のほぼ同時期に発売。
TLのほうが若干早かった。(VTRは初期トラブルで発売延期)
TL-Rは98年、SP-1は00年。

売れない理由? VTRは広く浅く、TLは狭く深くだから。
「売れてるから」自分にとって良いバイクとは限らない。
94774RR:02/05/10 22:34 ID:Gu1C4MSB
    (゚Д゚) (゚Д゚)
   (゚Д゚)  (゚Д゚)    (゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)   ???????
   (゚Д゚)   (゚Д゚)          (゚Д゚)  ??   ??
  (゚Д゚)     (゚Д゚)    (゚Д゚)(゚Д゚)       ??
  (゚Д゚)     (゚Д゚)    (゚Д゚)         ??
 (゚Д゚)       (゚Д゚)   (゚Д゚)         ??
 (゚Д゚)       (゚Д゚)   (゚Д゚)
(゚Д゚)         (゚Д゚) (゚Д゚)          ??
95774RR:02/05/10 22:49 ID:d+Y04I2h
まったり走るなら
VTR-F > TL-S > TL-R > VTR-SP1
の順だと思うので中間を取った2台は売れないと思う。
とっても独りよがりなのでsage。
96BT:02/05/10 23:06 ID:Pl5WDjIz
>>95
VTR-F>>TL-R>TL-S>>SP-1>>>996
…だと思う。SP-1は乗った事無いので想像だけど。
9795:02/05/10 23:26 ID:d+Y04I2h
VTRとTLのスレなんでドカは触れなかったけど、そんな感じですね。
TL-SとTL-Rは迷ったんですよ。TL-Sはちょっと借りただけだったし。
996は乗ったことないのでわかりません。
98774RR:02/05/12 00:17 ID:W18b4+Tn
TLSでまったり走ってもツマランヨ
99774RR:02/05/12 02:10 ID:QR7vXEhO
>>96

TL-SよりTL−Rの方がまったりしてるのか。

しかし、今度VTR−FからSP2にスイッチする予定だけど大丈夫かな、オレ・・・
100774RR:02/05/12 02:30 ID:W18b4+Tn
100げったー
101774RR:02/05/12 19:04 ID:l1o46oBs
おい、おまえら
リアタイヤは端まできっちり削っておけYo
102774RR:02/05/12 19:32 ID:GC8PVBOk
SV1000 はまだか?
103774RR:02/05/12 19:36 ID:W18b4+Tn
┌──────────────────────―─┐
│                                    |
│                                    |
│                                    |
│                                    |
│                /■\                    |
│               (´∀`∩)                   |
│               (つ  丿                |
│                ( ヽノ                    |
│                し(_)                |
│                                    |
│             Now Onigiring. ...               |
│                                    |
│                                    |
│         そのままおにぎりでお待ちください。.        |
│                                    |
│                                    |
└───────────────────────―┘
104774RR:02/05/12 22:19 ID:lO+TNiBb
近所の自転車やさんの店員がTL乗ってて話をしたのだが、最初TLR乗ってて
友人のTLS乗ったらそっちの方がじゃじゃ馬で楽しかったのでRを売ってSに
乗り換えたと云うことでした。
Sはしょきがたなんですけど
105774RR:02/05/12 22:54 ID:M9CoPuOS
>>101
リアからビバンダム君を削りましたが
フロントが・・・・・(´・ω・`)ショボーン
106BT:02/05/12 22:57 ID:vn9Hqpw8
>>101
F、R共端しか減っていない…。
良い子は真似しないように。
107774RR:02/05/13 01:29 ID:foCFIide
ビバンダム君が元から居ないタイヤを履いてるのは駄目ですか…。
108774RR:02/05/13 13:36 ID:teboggLO
>104
マニアックな楽しみかたですな
109両刀:02/05/13 17:04 ID:DfEHxzC0
TL1000R買ってしまった!
お前たちが楽しそうだからいけないんだ〜!!(笑)
110774RR:02/05/13 20:43 ID:fRAukqhQ
オレはSP−2注文したよ。今月末納車・・・

 今から楽しみ!!
111両刀:02/05/13 21:00 ID:DfEHxzC0
まじで〜  金持ちめ(笑)
納車されたら淫プレ頼むね。
俺 マルチエンジンからの乗り換えだから 楽しそう。
>>110
112マターリ:02/05/14 02:44 ID:w1iV+OPW
TLってほんと、見ないよねー
まあ、VTRも見ないけど。
R1ばっかだ。
113774RR:02/05/14 21:46 ID:kWMTHbGu
R1とGSX-R1000ばかり見るな。ツインはドカばかり・・・
114BT:02/05/14 22:07 ID:INIsU5gs
別に少数派でも良いのではないかと。
売れているバイクでもが自分にとって良いバイクとは限らない。

でもTLは本当に少ないよなあ…
115774RR:02/05/15 04:31 ID:AcFKlvYA
俺はドカの方こそ見たこと無いぞ
それに比べればSP-1は結構見る
116774RR:02/05/15 06:17 ID:Y7iOqJJd
リヤサスのロータリーダンパーは失敗だったのか?
それともスズキ毎度のコスト削減でへぼいだけ?
117774RR:02/05/15 11:02 ID:Fp6Dl4up
>>115
一時間位走った所にちょっとした峠があるが、水冷ドカ多いよ。ほとんど県外ナンバーだけど・・・
 あとはほとんどマルチかな。

 VTR1000Fはたまにいるけど、SPシリーズやTLシリーズなんて見た事ない。
 ドカに乗ってる人って、ツインだから乗ってるんじゃなくて、ドカだから乗っている人のほうが多いような気がする。
118774RR:02/05/15 18:17 ID:tG+XZxVV
いつも高速どれくらいの速さで走ってますか?

下道走ってるとストレスたまらねー?

119774RR:02/05/15 19:52 ID:mW/uMiIf
エドワーズ車の1本出しマフラーが気になる・・・・
120774RR:02/05/15 19:54 ID:en0y5LyY
>116
失敗しただけ
得られる利益がすくなすぎるのさ。
121120:02/05/15 19:55 ID:en0y5LyY
利益は金じゃなくて利点ね
122774RR:02/05/15 20:47 ID:n8ueDqjl
意外なことに実車のロータリーエンジンは、
レシプロよりフリクションが大きいらしい。
シール類の面積が違いすぎるからだと思うんだけど、
ロタリダンパも一緒だろうねぇ。

理論上では体積変化が無いから良いのかもしれんけど・・・。
123BT:02/05/15 23:40 ID:CzRc8HHF
さすがにレシプロ/ロータリー比較と一緒にならないと思いますが…

ロータリーダンパーは初モノだからノウハウも少なく
良い物にするにはさらに金と時間がかかるからでしょう。
性能を極めればコンパクトになり配置も困らない
便利モノになりそうなんだけどなあ。
124MS:02/05/16 02:57 ID:VxsdfWNG
中古だけど、TL−R買っちゃいました。
リヤにオーリンズが入ってるけど・・ロータリーダンパーも試してみたいなぁ。
125774RR:02/05/16 03:21 ID:ZM5PFZO7
カートリッジ式より安くで作れそうだけどね。
初モノだから失敗するのはしょうがないけど、
次に繋げて改良・発展させていってほしかったな。
126両刀:02/05/16 17:58 ID:OVWT0iF6
おれもTL-R買ったよ
ロータリーダンパー いまいち使い方わからん。
>>124
127774RR:02/05/18 00:44 ID:a51Tj6xF
保全age
128774RR:02/05/18 01:03 ID:aPOK05WR
友達がSP−1乗ってます。
今ではバルタン星人顔にも慣れました。確かにツインサウンド
いいけど、ドカのが「しびれる」音な気がする。その友達は
Kふぁく管だけど少々下品な音だし。。。

乗ってみた感じは、やっぱ最新だなぁと思った。
目線向けただけでグングン曲がる。でもうまく説明できない
んだけど4発からの乗り換えのひとって、ツインでコーナリング中
違和感みたいなのを感じない??
129774RR:02/05/18 01:09 ID:Sloh1ggj
VTRSP-1&2に乗っている人に聞くんですが
ノーマルサスの標準設定はやっぱり街乗りや峠では硬すぎると思うんです。
で、どのくらいプリロードや減衰を抜けばいいものなんでしょうか?
130両刀:02/05/18 02:34 ID:cffREZRI
>>128
ツインのバイクってマルチと比べて ハイギアードに感じる。
けっこう低速の処理が難しい  ってか癖あるね  マルチからだと。
TL1000Rだけど ハイギアでトルク感が ちょい薄めな傾向なので アクセルあおってクラッチミート。
するとストールするような感覚があるんで 半クラ&回転上げ
ってすると 小回りしようと思ったものが 大きな弧を書いてしまう
ハンドル切れないのもあるけど ちょっとしたことが難しいね
でも 1〜3速までのそれなり加速は ものすごくスピード乗るし扱いやすい
ZZ−R1100からだから なんか新鮮
131774RR:02/05/18 02:35 ID:qcbsKsmK
納車前の為お答えできません。>>SP−2
132774RR:02/05/18 08:36 ID:QPWPyJOH
>>128

パラ4に乗り慣れた身にはツインはフロントの設置感があまりにも希薄、とRC誌にて。
133774RR:02/05/19 01:48 ID:F7BUoSUj
age
134774RR:02/05/19 02:31 ID:ArP6msb2
相変わらずネタが無いな。 オレもSP−2納車待ちなんでネタが無い。
135774RR:02/05/19 23:59 ID:kTO63u9u
あぎゃ
136774RR:02/05/21 12:05 ID:h08R6uT3
あげ
137774RR:02/05/21 12:10 ID:PFkZDV+z
そんじゃ、ネタ上がるまで
SV1000と呼ばれてるバイクは実現しそうかどうか。
そのスペックはどんな物になるか。
ってのはどう?
138774RR:02/05/21 14:14 ID:CDno64aF
スペックは知らんが、SBSの従業員が来年出るといっていたが?
名称がSV1000になるかどうかは知らん。
139774RR:02/05/21 19:27 ID:WX+dsaBM
乾燥重量170台じゃないかな。
140774RR:02/05/21 22:19 ID:PIMrHWpJ
>>129
SP−2に乗ってるんだけどFはイニシャルノーマルでも街乗りごときで
残ストローク10mm切るんだよね。だからイニシャルはノーマル。
ノーマルのサスセッティングだと尻上がりでRが全然動かず
Fだけがピョコピョコ動いてちょっと?なセッティングに感じる。
確かに、このセッティングだとRC誌が書いてるように接地感は無い。
Rはイニシャル懸かり過ぎのような気がするんで
ノーマルの4段目から2段目に抜いてる。
ちなみにFの突き出しは7mm。TENはF.Rとも1/2回転懸けてる。
これで街乗りと峠(中低速)はいけるんじゃないかな?
高速&サーキット走るんならRのイニシャル3段にしてダンパーは
ノーマル位置にした方がいいでしょう。
ま、良かったら試してみて。
141129:02/05/22 01:57 ID:7T6utQfD
>>140
ありがとう
参考にさせてもらいます
142774RR:02/05/22 02:08 ID:1NrGdsOZ
SP-1、SP-2は後ろについて走ってるとあのでっかい
ウィンカーが「ガタタン、ガタタン」て揺れてる。
ホント足かたいよね。体重軽いひとなんてどうやっても
だめなんじゃないの?w
143774RR:02/05/22 02:18 ID:eCWcdjcB
このバイクエンブレきつくないの?
144774RR :02/05/22 02:58 ID:qFQQHj7L
スズキのビックツインスポーツが
RGV-γのディメンションのシャシーにTL-Rエンジン積んだような物だったらなぁ
とGSV-Rの発表の時に思った
145774RR:02/05/22 09:31 ID:Io2uWtu2
リアのサスはTLの方式使うのかなー?
146774RR:02/05/23 19:08 ID:iGZhk3+0
age
147774RR:02/05/23 23:40 ID:C84Vj9HP
Vツインの直管仕様のアイドリング音を聴いてみたいな・・・
148774RR:02/05/25 22:47 ID:wdxKGbyL
トルクage!
149774RR:02/05/26 07:48 ID:qNxDc98B
>>140
たしかに体重が90キロ以上ある私でも、リアサスがほとんど動かないのには驚きました。

 フロントはともかくリアはもう少し抜いた方が好いと思う。
150774RR:02/05/26 14:12 ID:epc4HB4g
友人がSP−1とRC51に乗ってる。
おれはTZR250なので2人についていけない。
コーナーでならいいのだが立ち上がり・直線ではなされる。
SP−2になったらもっとすごいのかね。
見てみたい。
151140:02/05/26 20:56 ID:YgHzRJSM
>>129,149
Rのイニシャル量まちがってた。スマソ
2段目ぢゃなくて3段目でした。
だから、高速はノーマルって事だね。
152774RR:02/05/26 22:10 ID:fxD5CO+N
http://www.chunichi.ne.jp/f1express/sb/2002/05/25310011.html

SPシリーズの開発も終わりだな。ホンダのV型レプリカはもう出ないだろうから
 欲しい人は買ッといたほうが好い。

 
153774RR:02/05/26 22:14 ID:fxD5CO+N
1年前倒しで実施
 国際モーターサイクリズム連盟(FIM)は24日、03年シーズンから
スーパーバイク世界選手権(WSB)で4気筒エンジンの排気量上限を現行
の750CCから1000CCにアップする、と発表した。4気筒1000CCに
は吸気制限が設定されるが、これで2気筒と4気筒の格差が縮まることは確実。
 この規定は04年から施行予定だったが、1年前倒しで実施されることになった。

 トウチュウより
154774RR:02/05/27 02:38 ID:0gfMKSiR
>>152
RCVレプリカは?
155774RR:02/05/27 07:47 ID:vQUYx5Jo
>>154
五祈祷だからな〜
156774RR:02/05/27 15:38 ID:DhlQSBeY


 な に を 願 う の ?  ボチャーン

157774RR:02/05/27 19:37 ID:LEyZdbbH
RCVレプリカは出るでしょう。次のスーパーバイクの元となる新型CBR1000RR
も出るでしょう。

 でも、Vツインレーサーレプリカはもう出ないでしょう。(泣
158774RR:02/05/27 23:56 ID:CCvTXTDO
RC45を1000ccにした物作ってくるんじゃないの?
RCVも最初はRC45のシャシーにV5のっけてテストしてたみたいだし
159774RR:02/05/28 22:31 ID:BQYwBiM8
>>158
どっちにしてもツインじゃない・・・
160774RR:02/05/29 10:21 ID:mWW20wuX
保全age
161774RR:02/05/29 19:48 ID:N9FLj9GM
VTR1000SPって寿命はやかったなー
出たのついこのあいだじゃん

RCB400並に短命のワークスマシンだったね
162774RR:02/05/29 20:03 ID:gWeCiTD2
でも買って良かった。

 峠は楽しいよ>>SP−2
163TL1000S:02/05/29 20:30 ID:HRFwJagJ
TLむずいけどおもろいで特にコウ回転
164774RR:02/05/30 11:24 ID:RzdlpEXT
ソニック
165774RR:02/06/01 00:25 ID:Ocyi4Cwn
TLSは乗るのに気合がいるのでたまにしか乗りまへん
166774RR:02/06/01 12:20 ID:1B8aYv+L
そうかぁ?
普通に通勤にも使ってるけど普通だよ。ヽ(´∇`;)ノ
捨て段変えたけど。
ECUいじったけど。
後はぜんぜん普通じゃん。
あ、ポジションはつらい・・・。
167774RR:02/06/01 19:25 ID:A+ftGUOO
股間が熱い。しゃれにならん・・・
168774RR:02/06/01 20:53 ID:0iZ1kepd
SP-2納車1ヶ月経ってわかったこと
・スタートで本当にエンストし易い、低速トルクは本当に無い
・1速で30km/h以下だと必然的に半クラッチ。
・6速で100km/h以下だと回転が上がらずスナッチ状態
・SP-1と比較して30mmアップのスクリーンは効果絶大(140km/h巡航も特に伏せなくて楽勝)
・シートカウル内の積載スペースが大容量で、大変役に立つ
こんな感じで挙げてみました。
169774RR:02/06/01 21:29 ID:sjWgaUFV
オレも書く。
 SP−2納車1ヶ月で分かった事
・スタートはたしかにエンストしやすい。低速トルク?ハァ、何のこと、という状態
・水温が98度を越えるとファンが回るがあまり効果はない
・フレームどころか、ステップ・タンクまで熱くなる
・6速4000rpmで約120キロ/Hでる
・エンジン音はホーネットみたい。カムギア独特の音
・燃費はVTR1000Fよりよさそう
・ポジションは一日乗れば慣れるが、腹筋・背筋の強化は必要

 エンジンのおいしい部分をまだ味わっていないのでこんな所です。
170だいじろう@ばか:02/06/01 22:25 ID:A+YLGpzn
>161 さま
>>RCB400並に短命のワークスマシンだったね

いやいや、VTR-SPWはことしでさんねんめだからまだいいですよ。
RCB400は1988ねんのCBR400RRベースのTT-F3ワークスマシンですが、せいせきが
のこせなくてシーズンとちゅうではやばやとRVF400にスイッチしました。ですから、
はんとしもたたないうちにおくらいりになったはず...
しかし、このRCB400のそんざいをしっているひとはどれだけいるのでしょうか?

ちょっとスレちがいでもうしわけありません。
171unkoman:02/06/01 22:29 ID:hs3pUkzP
フツーのヤツもネットとーすと、キモイヤツになるんだね。
172774RR:02/06/01 23:45 ID:6dxrlEZd
>>171

 オマエモナー
173774RR:02/06/02 00:36 ID:znjcZWGK
SP1乗っているけど、1速でエンストしやすいかな?
街乗り発進時2000回転ぐらいでつなげておけば、エンスト
なんてしないんだが・・・これってエンストしやすいって事なのか。
後、スナッチってなに?どなたか教えてください。
174とりあえず:02/06/02 22:16 ID:soK8nBfQ
age
175実のところ:02/06/03 02:40 ID:XWi7rCEI
正直言って、DUCATIに乗り換えたいなんて、みんな思ってるでしょ?
176実際は:02/06/03 02:43 ID:VMxpOURW
DOCATIも乗りたいがSP−1も乗ってみたい。
177いやはや:02/06/03 02:59 ID:QxHpiXTx
スペルがアレだったりするのだが

TLに抜かれた時はションベンチヴィルかと思ったよ

あの音、イイ!
178774RR:02/06/03 19:25 ID:90VvgHvk
ギコ猫騒動で特許庁のデータベースを見たついでにロータリーダンパーで検索してみたら
TLとはちょっと違う形で特許出願されてた。
スプリングユニット用リンクの支点の軸にロータリーダンパーを取り付けるようなものも開発してたようだ。
きっとSV1000で日の目を見るはず・・・・・・・・・ないな。
179i6245:02/06/03 19:34 ID:gHFHQtN2
俺SP-1だけど慣れれば1500rpmとかでも楽に発進できるようになったよ。
初めの頃は2000rpm位まわしてたけど。
180i6245:02/06/03 19:45 ID:gHFHQtN2
あ、そうそう。
車検更新したよ。
今14000km。

マフラーはTSRのフルエキアップタイプ。
車検の為、タンデムシートとタンデムステップ(無理矢理)を付けてそのままとおりました。
タイヤ新品なので慣らしでちょっと乗ってみました。
乗るのが久しぶりなんですがさらにヘタレ化が進んでいました。
○。
181BT:02/06/03 22:12 ID:scPZS1Vq
>>175
併有してるけど、何か?
182774RR:02/06/03 22:27 ID:1e5438M/
ドカはドカで良いバイクだと思うけど乗ったことがないのでわからない・・・

 ところで、SP−1に乗っててバックステップつけてる人に聞くけど、なんかメリットあるの?

 
183i6245:02/06/03 23:20 ID:j84bcM2I
>ところで、SP−1に乗っててバックステップつけてる人に聞くけど、なんかメリットあるの?

俺は付けてないけど付けてる人は逆チェンジとかにしたいのでは。
確かにポジション的にはそれほど不満はないかも。
でも、もうちょっと後ろで上でも良いかなとは想う。
184774RR:02/06/03 23:38 ID:HO2vHlt+
>>182
メリットってポジション変わる事(あたりまえだが)
ノーマルで不満がない人は変更する必要ないんじゃない?
俺はノーマルよりもちょっと後ろが乗りやすいと思うけどな。
後はステップすっちゃった人とか。
185182:02/06/04 00:14 ID:KCIeuREl
当たり前の事を聞いてしまったようだな。
実はもう少し後ろが乗りやすいように思っていたんだけど、別のスレで盆栽パーツナンバーワンと
書いてあったので、ちょっと聞いてみたんだ。

 素直に買おうかな・・・お勧めのメーカーってどこ?
186774RR:02/06/05 11:48 ID:ohc/PCqy
バックステップねたで上げ。なんか悲しい。
もう話題がないのか・・・・
だれかほかの話題をくれ。

俺は有名メーカーのを買ったが、ポジションさえ変わればどのメーカー
がいい、なんてないと思われる。←まちがってるかな。
ポジション変更が多く出来るやつがいいよ。4ポジションとか。
後は見た目か・・(それこそ盆栽だが)
何も考えずに装着すると、いつのまにか盆栽パーツ化する。
187へたれ:02/06/05 11:59 ID:ev81zICu
>>183
ノーマルのステップだと逆チェンジに出来ないの?
今度リンクを逆に組んで逆チェンジにしようと思って
たんです。
 レーサーに乗るようになって逆チェンジを経験し
てからどうしても頭の切り替えができなくて、街中で
混乱しちゃうのよね・・・
188774RR:02/06/05 20:18 ID:GHHAf+Wm
>>186
SP-2に乗ってるけど、慣らしがすんでいないのでまだネタがない。
 盆栽するほど金もないし、そもそもTL/SPシリーズは絶対数が少なすぎよ。
189774RR:02/06/05 21:17 ID:oe9RazMr
ステップが折れたんで、また純正を付けるより
バックステップにしちまえと思い注文しました。

はよこないかな〜♪
190i6245:02/06/05 21:23 ID:brqSIfxI
>>187
確か、できなかったと思う。
とはいえかなり前の事でよく分からなくなってきた。。
できたりして。。

>>189
nice。
他にもどうせ換えるならカーボンカウルってのもあります。
191774RR:02/06/05 23:55 ID:wuob3W2s
>>188
ならし、がんばってください。

SP1とSP2って本で書いてあるように、そんなに違う?
特にフレーム関係とか。
だれか実際に乗り比べた人教えてください。
192774RR:02/06/06 02:28 ID:VJ1l3kkd
2しか乗ってないので分からん。

 オートバイ誌を読んだら、マシになったと言うような意味の記事が出ていた。
193774RR:02/06/06 21:28 ID:v9UzYT0R
SP1&2で逆チェンにするならブラックバードか
VFR800のチェンジペダルで出来る。
値段は¥4000ぐらい。
194TLS:02/06/07 00:53 ID:lv/ovXt+
仕事帰り、首都高を180キロでかっ飛ばしてストレス解消
195774RR:02/06/08 13:50 ID:zkRUL6Fv
保全age
196774RR:02/06/08 23:31 ID:0l/PjwhS
スペインでのインプレが乗っていたが、ミレRより評価が低い>>SP2

 これでまた売れない・・・WSBのレギュレーションも来年変わるし、つくづく不憫なバイクだ。

 このスレも何時まで持つかな・・・・
197BT:02/06/09 00:32 ID:i60arZ2q
>>196
レースに出走して戦果を残しているだけTL−Rよりマシかと。
198774RR:02/06/09 12:59 ID:faU9K3PT
スカパーでSBKモンツァ見てたけど
エドワーズ車は11000rpmでシフトしてたYO!
羨ますぃ・・・・
199774RR:02/06/09 17:17 ID:NnSpC/Yx
なんでTLRってレースに出ないの?
一、駄目バイクだから
二、SUZUKIが貧乏だから
200774RR:02/06/09 17:19 ID:NnSpC/Yx
今だ!200ゲットォォォォ!!ヤレヤレ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
201BT:02/06/09 18:36 ID:i60arZ2q
>>199
スズキはTL-RよりGSX-Rを選んだだけ。
ワークスSBを2種類開発する費用は… どのくらいだろう?
202774RR:02/06/09 19:04 ID:pFVJBw/x
スズキには名車、GSX-R1000があるから良いじゃない。
203774RR:02/06/09 19:06 ID:pFVJBw/x
>>198
今日スカパーでWSBやってたのか・・・天気が良いから峠を走りまわってたよ。

 再放送を期待しよう・・・
204774RR:02/06/10 00:40 ID:kvd5ILhL
ドイツ 6 / 9 ラウシッツ T.ベイリス(ドゥカティ) C.エドワーズ(ホンダ) R.シャウス(ドゥカティ)
T.ベイリス(ドゥカティ) C.エドワーズ(ホンダ) R.シャウス(ドゥカティ)


第一ヒート,第二ヒートともドカが優勝。SPWも健闘してるけど勝てないな・・・
205774RR:02/06/10 03:10 ID:NBzb1G2p
>>199
1じゃなかったっけ・・・
前はヨシムラとかも、アメリカ?かどっかで走らしてたね。
結局ウォブルなどが収まらない、だめフレームだったってことでやめちゃったね・・・

206774RR:02/06/11 23:57 ID:NtMBxLaA
TL-R
parking状態に気づかずバッテリーあがった。鬱
207::02/06/12 00:02 ID:kq9eUl9u
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
/
208774RR:02/06/12 14:09 ID:5Wzp3m67
BIGなマシンのサスせっちんぐ特集にSP-2も出てるけど、
初期設定でもバランスが良いとか。
俺はまだ100マイルも走って無いので全部抜いて走ってる

それと何故かマスターバイクもやっててSP-2は以前と同じでドンゲベ
まーあの条件じゃしょうがないことだけど・・・
209774RR:02/06/12 15:17 ID:eMxRDaEi
排気系の交換だけでも許してくれれば・・・ >マスターバイク
210774RR:02/06/12 18:36 ID:FwsHyPSO
>>208
初期設定だとフロントはまだいいが、リアははねまくって話にならん。

 オレは諦めてリアはオーリンズに代えるよ。
VTR1000Fでオーリンズにしてから、オーリンズ信者になったからな・・・
211774RR:02/06/12 18:37 ID:FwsHyPSO
ところで、マスターバイクって何?
212:02/06/13 00:41 ID:NIgvi88R
TLSのマフラー変えようかと思うんだけど、
いい音するお勧めはありますか?
213774RR:02/06/13 10:52 ID:RFCdlhI1
>>212
Kファクのマフラーいい音してたよ。
素人の俺的には、曲げが美しいと思った。
214TL34S:02/06/13 12:29 ID:J8whKZqX
>>212

 定番のケンツですが、個人的にはOKです。
 もしかして212はカバーが凧になった人?
 
215774RR:02/06/13 22:11 ID:dOEZoazD
>>213
Kファクにはラインナップないよ〜。 つか、4発のみだったはず。

オレはノジマチタン付けてるけど、音は良いらしい(自分では走行中の音が良く判らん)。
もうちょっと、マフラーが寄せて上げてると良いんだけどなぁ。
形はケンツアップタイプが好みですね。
216212:02/06/14 22:35 ID:rEQjvChK
>>214
あ、それあたりです。2ちゃんも狭いねー

 ケンツがいいですかねー
217i6245:02/06/15 00:00 ID:BTkagI34
俺は00SP-1+TSRチタンカーボンフルエキゾーストアップタイプ+無理矢理タンデムステップ。
回すとパンパン言って楽しいよ。
ちとうるさいけど。

ただ、sp-1(多分2も)は排気系はかなり換えた方が良い。
重さ的にもそうだし、中速トルクがすごい太くなるから。
218774RR:02/06/15 02:32 ID:O21Iiz0V
>>211

フルノーマルリッターSS世界一決定戦
219774RR:02/06/15 02:36 ID:GacAym+u
>>218
600も750もあるでよ。
ちなみにSP2は全車種含めてビリージョエル
220774RR:02/06/15 09:01 ID:8h/VRSFW
>>219
>>ちなみにSP2は全車種含めてビリージョエル

最低評価ってこと? (鬱
221774RR:02/06/16 19:40 ID:rtr27td0
age
222774RR:02/06/18 21:06 ID:AMgrvYJw
ツインスレなくなってる・・・
とりあえずあげ
223774RR:02/06/20 02:27 ID:ZQ2+oc4Y
age
224メロソ ◆YIO0AzPo :02/06/20 02:44 ID:eKC1kGiR
 |  |∧
 |_|Д゚) どっかブリッテンの量産型造ってくれないかな〜・・・マジ惚れた!
 |メ |⊂)
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
225774RR:02/06/20 14:53 ID:0HNN8cIz
ageとけや。
226774RR:02/06/20 21:00 ID:D19MQKHN
aaaaaaaaaaaaaaaaageeeeeeeeeeee!!!!!!!!!
227れ〜ちぇ:02/06/20 21:05 ID:ahS0P1UQ
age
228774RR:02/06/21 00:59 ID:UQA6feYn
age age
229メロソ ◆YIO0AzPo :02/06/21 04:00 ID:jkVluPMH
 |  |∧
 |_|Д゚) ひぃぃぃアプスレが落ちてまったョ〜〜!!
 |メ |⊂)
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#油断してた
230774RR:02/06/21 10:57 ID:TcOHjKTs
熱いんですが何とかなりませんか。
231京都支局:02/06/21 13:21 ID:WCrHKhaq
今日、Rでユーザー車検してきました。
ウインカーをエアロフラッシュに変えてたんで、投影面積が足りず落ちました。
検査員さんがいうとおり、立てて見たらと言われたんで、立てて貼り付けて合格しました。
そのほか対策としてマフラーがアダチだったので、自作バッフル(おたま加工)付けたくらいです。
総時間40分くらいでしょうか・・・
赤男爵のひといっぱい持ってきてたけど、5台中3台(新車)は光軸アウトでしたね(笑)
232i6245:02/06/21 13:26 ID:Rb9BQH9U
>そのほか対策としてマフラーがアダチだったので、自作バッフル(おたま加工)付けたくらいです。

そゆ事しないと受からんのかな?
俺のはTSRで公称98dbだけどそのまんまで大丈夫だった。
買ったお店→民間車検場だったけど。
↑意味ねーじゃん。w
233i6245:02/06/21 13:34 ID:Rb9BQH9U
あ、俺因みにお店に頼んで車検費用140kだった。

ヘッドライトレンズ交換。
ブレーキフルード前後交換。
リアブレーキパッド交換。
クラッチフルード交換。
リアタイヤ交換。
エアクリーナー交換。
エンジンオイル&フィルター交換。
タンデムステップ小加工及び取り付け。

こんな感じかな。
234京都支局:02/06/21 15:02 ID:WCrHKhaq
>>232
そうですね、無しでも通るかもしれませんね、一応ストリート仕様ですから。
自分の前の赤男爵のハレーなんかかなりの音量でしたが、検査員まったく気にする
様子もなかったしね。
でも、最近の排ガス規制かかってるバイクは、しっかりプローブ突っ込まれて検査されてましたね。

>ヘッドライトレンズ
レンズですか?

あ、二人海苔なのにタンデムステップ付け忘れてた!
・・・でも合格したのか、なんでや(笑)
235774RR:02/06/21 15:09 ID:7kAsA1h9
1100だとスピードのっちゃうよ〜
236774RR:02/06/21 15:14 ID:7kAsA1h9
あれ600ですか〜
237i6245:02/06/21 15:29 ID:Rb9BQH9U
>>ヘッドライトレンズ
>レンズですか?

諸事情によりレンズを傷つけてしまっていてね。。
なんで傷ついたかは聞いてくれるな。わら

>でも、最近の排ガス規制かかってるバイクは、しっかりプローブ突っ込まれて検査されてましたね。

ほー大変やなー。
俺のは排ガス規制無くって良かった。

>あ、二人海苔なのにタンデムステップ付け忘れてた!
>・・・でも合格したのか、なんでや(笑)

やっぱいい加減だなー。
俺のなんてステー作って位置ずらしてくっつけたのに。。
(マフラーがアップタイプの為くっ付かん)

厳密に言うとライト片目はいけないらしいですしなー。
(でも国内のSVも片目で販売してるけど。。)

というか先に変えたフロントタイヤ。
町乗りしかしとらんからセンター部分だけが思ったより。。
パイロットスポーツだし、それほど飛ばしてないからここまで減ってるとは思わんかった。。
ちょっと予想以上。。
238774RR:02/06/22 20:42 ID:kguv79SA
SP-1だけどオイル交換(純正のウルトラGP)とオイルフィルター交換で9000円しましたが、これは妥当な金額でしょうか?

 友達に聞くとぼられていると言われますが・・・
239i6245:02/06/22 20:54 ID:vgSe4Mpk
工賃を結構取られてるのかな。
やってみると分かるけどSP-1はオイル、フィルター交換が結構しんどい。
俺はWAKO'Sの4CRとフィルターで11000円くらい。
初回のウルトラGPの時は7500円だった。

ただ、純正のオイルフィルターを付けてるのかも。
純正のオイルフィルターはNRと一緒で偉い高いらしい。
俺は色違いの奴をくっつけてる。

オイルフィルターの色を見てみ?
240774RR
>>239
レス、サンクス。  初回で7500円だったんですか。・・・

 これからは店を変えます。