二輪は良く事故ル、良く死ぬ、よって危ない??

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
どうも一世代前の時代の固定観念が未だに粘着していると思う。
本当に2輪は良く事故るのか?
生の声を聞きたい!
2774RR:02/03/25 16:01 ID:GKIea2nz
15:43 ID:rCALg9Zb
「大ニュースー2ちゃん閉鎖」

みんなーーーたいへんだーーーーー
2ちゃんがなくなっちゃうよーーーーー
のんびりしてるばあいじゃないよ・・
「青少年有害社会環境対策基本法」で2ch閉鎖の危機!

とりあえず状況を把握したい人はこちらへ
無題マサムネ↓
http://www.lares.dti.ne.jp/~munekata/text/battle/houan.htm
こことかもわかり易い
http://olive.zero.ad.jp/~zbf47270/hantai.htm

把握したので反対運動したい人は↓
http://members.tripod.co.jp/seikanhou_toshi/active.htm

詳しくはここで↓
http://members.tripod.co.jp/event0307/


「子供の健全育成」を目指す全国母親クラブ【40万人】
http://www.hahaoya-club.ne.jp/

2hc存続のためにみんなで広げよう



3774RR:02/03/25 16:01 ID:ywHm6usX
2
4:02/03/25 16:11 ID:6kcAGqK5
ゲト
5ヤマラー@早朝:02/03/25 16:11 ID:lxArk/WK
1000.5
6774RR:02/03/25 16:12 ID:Lk8KYlys
まだなし
20歳です
7774RR:02/03/25 16:13 ID:on7wvI/b
四輪より事故率、死亡率が高いのは明らか。
8774RR:02/03/25 16:14 ID:6FPLIOJ0
ん〜、俺まだ死んだことないからわからない・・・。
9774RR:02/03/25 16:14 ID:UcirtqZQ
自転車でなら事故経験あります
10774RR:02/03/25 16:17 ID:6kcAGqK5
ジンジャー(セグゥエー)で事故りましたが何か?
111:02/03/25 16:21 ID:/0KDbMl8
しかしながら、テレビ、新聞、他メディアにて交通事故のニュースを聞けば、
ほとんどが4輪の事故。
死亡率は高いかもしれないが、事故率は低いのではないか。
12774RR:02/03/25 16:25 ID:LXSIi/ec
事故率は、経験の浅い連中を除けば四輪より低い。
事故時の死亡率は確かに高い。
装備と経験が不足なのに、浮かれて好き勝手に走るバカのせいで
固定観念が消えないってこった。
13774RR:02/03/25 16:26 ID:kjt1t8Yd
>>11そりゃあ二輪のほうが台数が少ないからじゃない?
14西の方言 ◆CBRxxJOY :02/03/25 16:30 ID:v7qIPpDa
危ないか、危なくないか、と聞かれた場合、
私は「危ないですよ」と答える。
メーカーがよく宣伝してる、楽しい、風、などのイメージ「だけ」で乗るのは危険だと思います。
転倒以前に、体が剥き出しですからな。
事故報道を聞かないのも、登録台数が絶対的に違うしなぁ。
ただ、このスレタイのように、「良く事故る」というのは粘着意識もあると思う。
15774RR:02/03/25 16:31 ID:SUb8rB0G
バイクの事故は、そんなにでっかく報道されない・・・・
16774RR:02/03/25 16:33 ID:CfyVngmO
>>10
ど、どこで買ったの!!!!?
17774RR:02/03/25 16:35 ID:SUb8rB0G
>>11
オートバイは自分の意志で取る人間しかいないし、
ペーパーライダーもそんなにいないから事故率は低いと思う。
18774RR:02/03/25 16:41 ID:Z35DDIVN
DQN若者&原付老人が死亡事故のかなりの部分でしょ。
まともなライダーなら事故率は相当低いかと。
運転への集中度、視界の広さからすれば、加害者となりにくいのでは。
被害者側に回ると悲惨だが・・・。経験積んで防衛運転しかないな。
19774RR:02/03/25 16:47 ID:7iwKK4hj
バイク乗り出して5年、その間事故は二回。二回ともやられ事故。
不思議な事に、二年ごとに一回事故してる。

一回目 通院   二回目 入院
次事故したときは死んでいそうな気がする・・・・。
20774RR:02/03/25 16:47 ID:ZljQ+c7i
>>18
視界は車に比べると狭いよ。
車の視界は横方向だけど、バイクは縦方向なんだから。

加害者ってのならバイクは確かになりにくいかも。
一瞬の動きが機敏だし、幅が狭い分逃げ道があるしね。
21774RR:02/03/25 16:50 ID:gCYH9aNB
戦争では新兵や新品少尉(大学・士官学校出の若手将校)が良く死んで、
古参の軍曹とかはなかなか(ほとんど?)死なないってよくあるらしいけれど、
バイクにも似たところがあるんじゃなかろーかと。
2218:02/03/25 16:51 ID:Z35DDIVN
>>20
確かに瞬間的な視界は狭いかもしれないね。
「死角の少なさ」と書いた方が良かったかな。
四輪に乗ると目視出来ない所が多くて危険だと思うんだが。
23ぽろぽろ:02/03/25 16:53 ID:JSQDWAs1
二輪にも、シートベルトとエアバックを付けるか ^_^;
24774RR:02/03/25 16:53 ID:oGTBMEGs
>>21
軍曹などの偉い人は前線へ行かないからでは?

バイクの場合は経験つむと安全運転になっていくと思う。
25774RR:02/03/25 16:54 ID:tE0TUjFe
右直、サンキュウ事故が多いと思う。

やや右前方を見て、すり抜け中は気をつけよう。
26774RR:02/03/25 16:54 ID:j2+9ELPQ
にーグリップをしっかりする、これ以外と重要、
27774RR:02/03/25 16:57 ID:SUb8rB0G
>>24
軍曹偉くないよ。
でも向いてない奴っていると思うよ。
自信持ちすぎてる人とか自制心がない人かな?
28774RR:02/03/25 17:01 ID:6kcAGqK5
>16
鈍器ホーテで1980円だたよ。
ボアアップして東名でカマ掘ってもうたよ
29774RR:02/03/25 17:05 ID:xcQLZUC7
バイクが危ないんで無くて基地外が乗るから危ないんです
特にコンナヤツ
  ↓
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1014288697/
30774RR:02/03/25 17:09 ID:M2PXY+jp
タンデム危険だから乗るなってコイツら言ってるよ
http://love.2ch.net/test/read.cgi/ex/1016795917/
今んトコ自動車側が有利
31774RR:02/03/25 17:23 ID:oGTBMEGs
>>27
軍曹は偉くないんか〜。勘違いしてた…
32赤タマ:02/03/25 17:50 ID:1Z2zTz3Y
軍曹は軍隊の背骨、
最前線で体を張って指揮をするある意味一番死にそうな人。
しかし、たたき上げの宝庫でもあるので
(少尉以上は士官学校出れば自動的に少尉なので、兵卒の経験は不用)
一番死なない階級とも言えます。
実際、伍長、軍曹、曹長等の下士官に嫌われたら
新米少尉とかは自殺したこともあったそうで、
事実上の前線部隊の王様。

板違いスマソ。
33774RR:02/03/25 17:50 ID:y1XbFhm6
>31
そうそう軍曹は下っ端の一番上
34774RR:02/03/25 17:55 ID:IWOu67VJ
「危険度」というファクターで二輪から四輪ドライバーを見たら、
その位は大将クラスだね。
飛行機や列車の乗客になると、もう総統閣下クラス。
35赤タマ:02/03/25 18:34 ID:1Z2zTz3Y
>>34
上のバカップルスレにも書いたんだが、
キャビンが密閉されてるのと安全性は
あんま関係ないと思うわ。
同じスピードで同じ重さの人が移動すれば
運動エネルギー一緒。あとは事故った時
何処にぶつかるかだけの違いで。
エアバックとかシートベルトとかも、エネルギーを吸収する訳じゃないしね。
致命的なところから、まぁ少々丈夫なところへ
力の作用点を分散させてるだけで。
36774RR:02/03/25 18:47 ID:eFwZDDNv
バイクは
事故>投げ出される>危険物と接触
と危険の度合いが違うと思うのだが・・・・・

ちなみに車は衝突の際、車体が潰れて
衝突のエネルギーを出来る限りキャビンに伝えないように設計されてるので、
例えば同じ60キロで壁にぶつかった場合でも乗り手にかかる質量は全然違います。

まっ、当たり前なんだけどね
37いまさら常識を:02/03/25 18:57 ID:0qq9ATPO
2輪は4輪より他人を殺さない。
38774RR:02/03/25 19:00 ID:DPrvIEQl
でも、乗ってる人を殺す確率ははるかに高い。
39774RR:02/03/25 19:09 ID:KBddOVVY
ロレンスマンセー
40赤タマ:02/03/25 20:08 ID:1Z2zTz3Y
>>36
投げ出されて、モノに当たるのは100%じゃないし。
その物事態も危険物かどうかは状況次第。

そもそも、宙を飛ぶようなぶつかり方は、二厘でも早々あるモンじゃない。
映画とかの見過ぎ。
どっちかつーと道路を滑ってるときに、他の車に踏まれるのが怖い。

あと、車の潰れる機構は
車自体の質量がでかいから運動エネルギーも当然でかい。
車込みの運動エネルギーを相殺してるんで、
別に車体が潰れるからといって
人が固有で持ってる運動エネルギーを消してくれる訳じゃない。

物理で習ったと思うんだけど
自分が持ってる運動エネルギーは
衝突でしか他へ移らないんだよ(完全弾性衝突 
まぁ、上へのぼって位置エネルギーに変えるとか核融合で質量に変えるとかもあるが)
速度が零になるって事は
身体がどっか(シートベルトとかエアバックとか、フロントグラスとか)にぶつかるって事。
41774RR:02/03/25 20:20 ID:S6iK+icj
事故ったバイクでタンクのティムホが当たる゚部分が凹んでるのを見るけど
あれって大丈夫なのかいな?
死ぬほど痛そう・・・
42774RR:02/03/25 20:22 ID:gBxy3V9l
四輪・二輪乗車中の死傷者数(平成9年)

     死者 死傷者 致死率(‰) 1万台当たり死者 1万台当たり死傷者
四輪計 4251 577222   7.36      0.62        84.13
二輪計 1662 165133  10.06      1.12        110.93
 自二  859  57521  14.93      1.95        130.77
 原付  803 107612   7.46      0.77        102.61

「致死率」は死傷者に占める死者の割合
43774RR:02/03/25 20:24 ID:S6iK+icj
変になった
×ティムホが当たる゚部分
○ティムポが当たる部分
スマソ
44774RR:02/03/25 20:26 ID:2w5zrv/l
>>35
>力の作用点を分散させてるだけで。
おい、それがエネルギーの吸収なんだよ。
ちゃんと物理の復習しておけ。
45774RR:02/03/25 20:28 ID:XZkBTM0s
>>40
事故、及び転倒で2回とも宙を飛びましたが?
このスレは転倒じゃなくて事故でしょ?
普通に何かにぶつかったら投げ出されるぞ。

>あと、車の潰れる機構は
>車自体の質量がでかいから運動エネルギーも当然でかい。
>車込みの運動エネルギーを相殺してるんで、
>別に車体が潰れるからといって
>人が固有で持ってる運動エネルギーを消してくれる訳じゃない。

車が潰れて運動エネルギーを相殺してる時点で人にかかる運動エネルギーも軽減されるのではないのか?
46774RR:02/03/25 20:30 ID:MpRz2lnH
赤玉は机上の論だけで経験少なそうだなー。
しかも机上の論も突っ込まれまくりだし(w
47赤タマ:02/03/25 20:45 ID:1Z2zTz3Y
うーん、巧く説明出来んかったな。
車と人を合計した仮想モデルと、
ぶつかったときに人と車が別々に動いたときの違いを
何となく説明したかったんだが。
ちょと勉強し直そう。
なんつーか鉄の箱に入ってても
その中ではね回る危険があるんで、イメージほど安全でもないっつーやつね。

>>44
?つか、説明が悪かったか?
いやそのとーりだけど、普通の人ってエネルギーの吸収って
何も代償もなくすっと無くなるモン、って勘違いしてるけど、
分母をでかく取って和らげてるだけで、どっかにしわ寄せは来る、っつーことを
言いたかったんだが。シートベルトで骨折したりするし。

>>45
漏れは飛びませんでしたが?って水掛け論にしたいんかい(w
つか、漏れも飛んだことあるけど、滑っていったこともあるよ。
100%飛ばない、ッテ事だけだったんだが。
何か事故ると漏れなく危険物に叩き付けられます、見たく書いてあったんで。

で、下の一行ははっきり言って、「バイクより軽減されるかワカラン」としか言いようがない。
車込みだと質量が遙かにでかいから。そもそも、バイクと比べてどうか?
っつー話しから始まってるし。
48赤タマ:02/03/25 20:47 ID:1Z2zTz3Y
>>46
ご心配なく。
大型取ってからでも13年は経ってるし、
10万以上は走ってると思う。
ただ、ちょい先走ったなぁ。確かに(w
49ミーアン:02/03/25 22:43 ID:oeMSl+/d
Ω Ω  イェイ
(σ_σ)/<つーか、バイク事故って今まで1件しかみたことない。(奥多摩)
<) )  むしろ4輪事故のが良く見かけるが。でも新聞なんかには毎日のように
//>>   事故情報載ってるよね。目撃しないってのは運がいいのかな?

50774RR:02/03/25 22:46 ID:6FPLIOJ0
二輪で事故ると、とにかく全身で衝撃受けるよね。
車だったら、胸にベルトが食い込む程度でも、バイクなら飛んでって
地面に叩きつけられる。

エアバッグ機能つきジャケットってどうなんだろう・・・。
51774RR:02/03/25 22:51 ID:PtyL48Ll
バイク乗りの俺が言うのもなんだがはっきり言ってバイクは廃止すべきだと思う。
みんな解ってる筈なのに降りないのはみんな馬鹿だからだ。
52774RR:02/03/25 22:54 ID:zPXdSora
>>49
ミアを良く見る俺は運が悪いのか?(w
53ばけもん:02/03/25 22:55 ID:OEHhhPwB
>>50
エアバッグジャケット、大阪MCショウで試してきました。
もうただひたすら楽しい。効果なんざどうでもいい。
ただしコードで車体とジャケットをつなぐ構造なので
停車→降車→コード外し忘れ→引っ張られてバイク倒れる→コード引かれて
エアバッグ作動→爆笑
となりそうで不安は禁じえない。
ちなみに30`の荷重でセーフティが外れて膨らみます。
54774RR:02/03/25 22:59 ID:/6XSOaw9
>>53
バイクの電源(エンジン)オフで同期してエアジャケもオフってのは?
バイクから離れるときってエンジン切るから。これ駄目かな。
55ばけもん:02/03/25 23:07 ID:OEHhhPwB
>>54
いや、原理的には飛行機のライフジャケットと同じ原理なんですよ。
つまりガスボンベ内蔵。ボンベは使用のたびに交換。
(まあ事故なんてそうそうあるわけでもないですが)
上半身の防御効果はかなりあると感じました。
ただデザイン的にいかにもバイク用って感じがして
俺はちょっと。あと現時点ではレディスはないそうです。
56774RR:02/03/25 23:34 ID:Z35DDIVN
>>55
ジャケット型はそれしか着れないからな・・・
俺が買うとしたらベスト型だな、うん。
57774RR:02/03/25 23:47 ID:dxvW8efl
袖は脱着可能。
http://www.hit-air.com/
581:02/03/26 03:21 ID:DAdAddf/
>Hit Airについて。
これが開発段階のときに、TVで出ていたのを思い出したんですが。
首の周りも空気で固定されて、頭の自由が無くなり
直接 頭からヒットしちゃうと
モロに衝撃を脳、頭蓋骨が受けるという話を聞いたんですが。
そのあたりは どんな感じになったんでしょうか?
59774RR:02/03/26 12:30 ID:9gkf0NdS
>>58
去年着てみた。
首を曲げて当たるのを避けられるかどうかはあまり関係無いんじゃないかな?
どちらかと言うと脊椎固定カラーみたいな感じでそんなに頑丈に固定できません。
首が必要以上に曲げられないって感じね。

このアイデア、たのみコムで見た記憶があるなぁ。
エアバッグスーツだったっけ。
60にはん ◆CBR600uQ :02/03/26 12:35 ID:KSH1n/Xg
事実がどうであっても、一般人の感覚って↓こんなもんなんだよな。
http://love.2ch.net/test/read.cgi/ex/1016795917/
61アンチPONTA委員会:02/03/26 12:37 ID:W5HbIsOC
PONTA
異常に発達した馬ズラで顎のみ負傷
62774RR:02/03/29 22:03 ID:KluLN+eu

            ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` )<バイクにも車と同様にシートベルトを付けるってのはどうだ?
          /,  /    \
         (ぃ9  |   __i   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、  l__l
         /   ∧_二,/_/
         /   /
        /    \

63774RR:02/03/29 22:17 ID:itcMLe6j
>>62
            ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` )<   アフォですか?
          /,  /    \
         (ぃ9  |   __i   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、  l__l
         /   ∧_二,/_/
         /   /
        /    \
64774RR:02/03/29 22:21 ID:VYxvw6vz
つうか事故ったよ。
単独だけどさ、峠走ってたら70キロぐらいでコケた。
400のネイキットで峠なんて走るもんじゃないってのを思い知らされた。

リアがギャップに乗って跳ねたら次の接地後の粘りなんて全然無いのね。
タイヤは良いの履いてても、結局は車体の性能ってことかね。

事故りたく無いなら良いバイクに乗れよ。
65774RR:02/03/29 22:22 ID:0to//9pm
>6263
BMWのC1はすでにシートベルトついてんぞ。
66774RR:02/03/29 22:26 ID:itcMLe6j
>>65
            ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` )<    マヂですか?
          /,  /    \
         (ぃ9  |   __i   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、  l__l
         /   ∧_二,/_/
         /   /
        /    \
67774RR:02/03/29 23:42 ID:XHiB0Sqd
>>32
追記する中間管理職みたいなもんだ。
上司と下っ端との板挟に悩む。
多くの戦争映画で、軍曹って役は好人物で有る事多し。

サラリーマンの共感を呼ぶ。
68774RR:02/03/29 23:50 ID:mGQZ1dvV
>>65-66

メット被るとかえってムチ打ちひどくて危険らしい。
69774RR:02/03/29 23:54 ID:mGQZ1dvV
つーわけで、メーカーはノーヘル推奨。
それで認可してる国も実在する。地球の裏だが。
70774RR:02/03/29 23:57 ID:OQqCSnAp
シートベルトで固定されたままバイクごと転倒、
その後どうなるのだろうか……。
71774RR:02/03/29 23:57 ID:Pz2q5vSH
バイク乗ってない人に、「バイク楽しいよ。乗れば?」って言って、
「危ないからやめとくよ」って言われたら、それ以上は勧めない。
だってその通りだからね。
リスクを背負って乗るかどうかはもう本人次第なわけだから。
72適当に流すぜ。 ◆LOUD/V2w :02/03/30 00:01 ID:kACoslmt
>>71
オレは所詮オナニーと分かっていながら
「リスクを背負って」る感がヤミツキで
スリ抜けが大好きです。

他人にゃ勧めない。むしろ止める。
73774RR:02/03/30 00:06 ID:H0GrR7cF
>>70
そのままこければ、どこも打ちません。
下手に手を出すと余計危ない。
http://www.bmw-c1.com/

欲しいんだけどなぁ・・・・
74774RR:02/03/30 00:09 ID:eUpkRIdv
>>73
「手をださない訓練」等をした人でないと乗れないのでは?(w
75774RR:02/03/30 00:10 ID:vfQia9sI
っていうか、公道が危ないの一言に尽きるんじゃ...
76774RR:02/03/30 00:10 ID:XOjNQhQT
>>64
400ネイキッドが悪いんじゃない。
お前が下手糞なだけだ。

腕を磨け。
7764:02/03/30 01:55 ID:0a/eIJ+F
本当に俺が下手糞なだけか?俺「だけ」の責任か?

じゃあRVFやVFR400でできることをネイキッドでできるって言うんだな?
>>76は。
78774RR:02/03/30 02:07 ID:Yxi1AqLX
リスクは高いけど楽しいよ〜
危ないのは承知だけど…バイク好きなんだよねぇ…
79未来のR1−Z乗り:02/03/30 02:11 ID:uAflYN0n
事故でキンタマつぶした人いる?
80774RR:02/03/30 02:15 ID:wpEwZ18m
>>77

別に400ネイキッドとか関係ねえだろ!
81774RR:02/03/30 02:16 ID:wEpbpY9q
バイクのハンドルブリッジのところにエアバックがつくって本当?
82774RR:02/03/30 02:18 ID:eQ6cGTAn
正直半身不随、手足切断は困る。
83774RR:02/03/30 02:26 ID:pAWQsJYB
赤タマせんせー
物理はよく解りませんが、
事故った時に、いきなり肥えたり跳んだり熱くなれば
怪我しないですむのでしょうか?
興味があるのでぜひやり方を教えてください。
84赤タマ:02/03/30 02:30 ID:9+FBM2rS
>事故った時に、いきなり肥えたり跳んだり熱くなれば
ふつーそれを怪我って言うだろ(w
8564:02/03/30 02:31 ID:0a/eIJ+F
わかってんだよー、俺は下手なんですよ。上手くなりたいYo

ただストレートでもコーナリングでも限界域が
スポーツ思考の車体の方が上なんじゃないのか?

安全に気を使うなら限界点の高いバイクに乗ると良いのじゃないのか?

と、そういうことが言いたいわけです。
86トンチンカン:02/03/30 02:33 ID:bR9HWOh5
うどんを鳥ダシで食べると美味しいYO
87トンチンカン:02/03/30 02:34 ID:bR9HWOh5
はんみょう釣り楽しい
88トンチンカン:02/03/30 02:35 ID:bR9HWOh5
亀の夢をよく見る
89774RR:02/03/30 02:36 ID:AEpr+Qnf
事故る奴は女に乗ったって事故る
90トンチンカン:02/03/30 02:37 ID:bR9HWOh5
つまらないレスして失礼
91XT250T改 ◆xT250TqE :02/03/30 02:38 ID:+eqdOQpR
>>89
例えばどんな事故?
腹上死?
92774RR:02/03/30 02:41 ID:nNCautM5
>>64
64がコーナリングにおいて
車体の限界域まで使えるかどうかは定かではないが
そこまで達しないレベルにおいては
バイクの性能差云々よりやはり本人のスキルだろ
93赤タマ:02/03/30 02:44 ID:9+FBM2rS
守備範囲が違うだけ。
別にスポーツ性が高いバイクが
特に安全なわけでもない。
94愛媛みかん ◆0LEpepi6 :02/03/30 02:47 ID:f1NJRLrR
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 事故るヤツはなに乗ってても事故るしナ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
95XT250T改 ◆xT250TqE :02/03/30 02:59 ID:+eqdOQpR
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
9664:02/03/30 03:03 ID:0a/eIJ+F
>>赤ダマ
スポーツ性が高いバイクは
ストッピングパワー、操舵制共にレベルが高いわけであって
緊急時の回避能力は普通のロードバイクより高いんじゃないんですか?
これはまた別の話?

>>愛媛みかん
コピペにレスもどうかと思うんだが。
友人で半年の間に 原付、セフィーロ、ブルーバード、XJR1300。
と原動機のついた物をことごとく破壊した者がいます。
愛媛みかんさんの言うことは間違ってもいないと思う。

私はそうなりたくない。
手立てはありますか?
97愛媛みかん ◆0LEpepi6 :02/03/30 03:06 ID:f1NJRLrR
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< まぁ若い時(20前後)に事故るのは麻疹みたいなもんで
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
98774RR:02/03/30 03:07 ID:L4PM8Qca
免許書持ってても、乗っちゃいけないやつっているよねぇ
99774RR:02/03/30 03:07 ID:152Tx+IY
このスレはバイクが危険かどうかです。
スポーツ云々なんて関係あらへんへんんえへへへへんん。
100愛媛みかん ◆0LEpepi6 :02/03/30 03:08 ID:f1NJRLrR
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 回復できる怪我程度で済めばよしとする方向で宜しいんじゃないでしょうか
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
保険は万全にナ!
101774RR:02/03/30 03:10 ID:152Tx+IY
>>100がイイ事うあうじjら:!!
102赤タマ:02/03/30 03:12 ID:9+FBM2rS
>>96
あ、そのあたりはそう。
でも、例えばコーナーリングバイクは
安定性をすぐに崩せるようなバランスで創ってあるわけで……
とか、
(逆にレプリアブームの頃は、
町中の右左折でもハングオンもどきしないと
曲がってくれない、と言うのもあった)
強いストッピングパワー=コントローラブル
になってるわけでもない、とか。
後ギア比のクロス具合とか。

高速域や峠などで攻めるときに、扱いやすいように出来てる、
は、「バイクとして高レベル」とはまた違うと思うわ。
トータルで見ると、特に安全っつー訳でもないと思う。
103:02/03/30 03:56 ID:asb+aivj
良いバイクに乗っても跳ねるようなギャップを避けられなかったり
跳ねないように乗れなきゃ結局こけると思うな〜。
ギャップの吸収性ってレプリカの方が段違いに高いわけでもないし。
セッティング硬くしてたりしたらネイキッドより跳ねますしね〜。

とりあえず限界が高いバイクならよりやばいスピードでこけるだけだと思うし。
乗り手の意識とか技術が一番重要だと思うっす。

バイクが危険かどうかってのは危険だと思うっす。
バイク自体の危険性に目をつぶっても、見落とされたり
速度を見誤られたりバイクのの事解ってない他の車なんかと
一緒に走ってるんすからけして安全じゃないでしょう。

起こる事全て完璧に予測できるわけでもないしね。
それで事故れば生きてればラッキーぐらいなもんすからね〜。
104:02/03/30 04:01 ID:asb+aivj
あと、バンク中なんかだと、フレームとかの剛性が高い分レプリカの方が
ギャップとかの外乱を吸収してくれなかったりしますっすね〜。

キャスター角が立ってるぶん、フロントが振られ易かったりってのも
安全性から言えばマイナス要因になりますっすね〜。
105774RR:02/03/30 04:22 ID:Zc67wB4s
確率の数字を見ればバイクの方が多い。
だが事故の絶対数を見ると自動車の方がはるかに多い。
さらに物理的な観点から見ると、バイクは運転している当事者が危険にさらされているが、
自動車は外側(対物・対人)に対して危険極まりない。(面積・質量が大きいから)
バイクと自動車、どちらが危険か・・・を話し合うためには、
何に対してとか、何が危険か、などを決めておかないといつまでたっても結論は出ない。

ついでに言うとだな、自動車擁護派は実際の数字を見ずに偏見のみでバイクを
危険物扱いする奴が多く、バイク=絶対悪と見ている。
バイク擁護派の場合は、自動車とバイクそれぞれの長所短所を認めつつ、
敢えてバイク側に比重を置くという姿勢が見られる。
ただし、前者の方が数が多く、感情論を数で押してきやがるから、まともな話し合いにならない。
こーゆーことが、公的な場で行われているから、社会的なバイクの待遇が改善されんのだ。
あームカツクわ。
106♂  ◇ 0 0 e O S U e .:02/03/30 04:32 ID:uzIO1flu
バイク危ないよ
正直言って。
107♂  ◇ 0 0 e O S U e .:02/03/30 04:43 ID:uzIO1flu
統計とかあんまり関係なくねー?
身内とか友達でバイク乗ってる奴は心配になるけど
知らん人は関係無いというかわからんし。

バイク乗っている人間が事故により怪我をするかも知れない確率は
乗ってない人間より多いのは確実。

バイク乗ってない無い人間より乗っている人間の方が
多くの季節や空気知っているのも事実。


108774RR:02/03/30 06:59 ID:CM9VxAt/
>>53
ピザ屋がやってることだけど、動作コードをキーに繋げるってのはどうだろう?

降りるときはキーを抜くし、落として無くすのを防ぐ(笑
109赤タマ:02/03/30 11:38 ID:9+FBM2rS
>107
言わんとしたいことは解るが、
(分かんないトコもあるが)
「正直言って」「確実」「事実」と
無意識に言い切ってんのは何故だろう?
と考えるスレだと思われ。

一刀両断にしたら、意味無い。
110外科医師(ZZR1100海苔):02/03/30 12:42 ID:yhZMcFlj
救急なんかやっていると、2輪の事故はよくきます。
一番危ないのはヘルメットかぶってない奴、またはハンキャップの人です。
最近見たのでは、ノーヘル400ccに乗って事故、体の傷は上肢の骨折のみでしたが、脳は破壊され尽くしていました。
(バイクで言ったら、電装が全て断裂したような状態)当然亡くなりました。
また、ハンキャップスカチューンの人は前頭葉がへッ込んでしまって、
まるで遊星からの物体Xのようにへんな暴れ具合でしたので、すぐに麻酔して動かなくしました。
(この人は手術して助かりましたが。)
当然、手足の骨折、しかも開放骨折はざらです。
意外と見ないのがタンデムでの事故(無理しないから?)僕は診たことないですね。

ヘルメットはフルフェイス、アンクルはガードして、きちんと手袋、上着を着てください。
ちなみに私は13年ほど乗ってますが、事故は20代前半に3回、うち一回は足首の腱を3本断裂しました。


111 :02/03/30 12:54 ID:nj2UyxoK
>>110
こえええ。。
112つぬたりモータース@歯医者:02/03/30 13:10 ID:tS4HXrit
すいません、開放骨折ってどんな骨折ですか?
骨が飛び出ちゃうってこと?
113774RR:02/03/30 13:10 ID:D4kMsWIS
この際外に対する攻撃力は無視するとして、車と比べたら
運転者自身に対する危険度は間違いなくバイクの方が高い。

だけど俺の周りで実際に死んでるのは全員四輪に乗ってる
んだよな。
バイクで怪我した奴はいても死んだ奴はひとりも居ない。
統計とかはよくわからないが実際に感じている印象だと
車の方が遥かに危険だ。
114774RR:02/03/30 13:21 ID:2tP7UENT
結局、死ぬヤツはDQNなのさ。

道交法守ってないヤツが事故るのは構わないが、
それに巻き込まれる人はたまったもんじゃないな。

飲酒運転や無免許運転が良い例だ。
奴らは酒を飲んで運転すればどうなるかわかってるはずなのに
運転してるわけだから「業務上過失」が付くのはおかしい。
死刑にしろ!そんな奴らは死刑だ!!

ちなみに二輪事故で一番多いクラスは原付だから、原付房は逝ってよし!
法規を守る原付海苔はその対象にあらず。
115774RR:02/03/30 13:35 ID:hhlZ7F6g
「バイクは危ない」そんなことはガキにでも解る。
でも、だから何だと言うのだ。
痛い思いも何度したし、友人で死んだヤツもいる。
それでも俺はバイクに乗る。
ただそれだけのことだ。
116774RR:02/03/30 13:42 ID:74GFmUnH
>>114
>ちなみに二輪事故で一番多いクラスは原付だから、原付房は逝ってよし!

でも死者に限れば自動二輪のほうが多い。
台数少ないのに……。
117774RR:02/03/30 13:51 ID:2tP7UENT
>>115
事故ったときのスピードが違うから当然。
むしろ原付の方が死亡率多かったら、ヤバイだろ?

しかし、事故数が多いと言うことはそれだけ無茶な運転してるということじゃないか?
ということは法規守らない原付房は逝ってよし!

つーか、二輪の事故はほとんどが四輪との事故。
二輪と二輪の事故は少ない。
四輪と四輪は多いのにな。

とりあえず四輪が悪いんじゃないか?二輪の事故が多いのは。
118774RR:02/03/30 13:53 ID:duSeYr5u
>ちなみに二輪事故で一番多いクラスは原付だから、

そりゃ台数が違うもの

>つーか、二輪の事故はほとんどが四輪との事故。
>二輪と二輪の事故は少ない。
>四輪と四輪は多いのにな。

そりゃ台数が違うもの
119774RR:02/03/30 13:57 ID:M3YBXOsh
>>42の統計だと自動二輪の死亡率は原付の2.5倍だね
こりゃ多いわ
120774RR:02/03/30 14:11 ID:sLpjHO7/
大排気量車で、テクも経験もないのにカッ飛んで事故る馬鹿の多いこと。
正に基地外に刃物。バイクが勿体無い。
自分の能力をつかみきれてない奴らばっかりだぜ。

対四輪の事故では四輪側に責任が大きい事故が多いと思ったが。
121kuro:02/03/30 14:33 ID:mXWTLH4k
死んじゃったやつは書きこみできんからナー。
思ったより「隣り合わせ」なのか、意外と「遠いところにある」のか
いまだにわかりません。
122774RR:02/03/30 14:39 ID:Ebuwp2of
警察白書
http://www.pdc.npa.go.jp/hakusyo/index.htm

http://www.pdc.npa.go.jp/hakusyo/h11/h11s0504.html
平成11年度警察白書
第1当事者の車種別交通事故発生件数(平成9、10年)

さかのぼって調べていくと、
ここ10年ほどのあいだでは、
普通車の方が事故の確率そのものは高い。
原付も含めた二輪の3倍近い値となっている。

このことから、(怪我の程度はともかく)
[二輪は良く事故ル]
にたいして、
「ん〜なことぁない」
と言うことができる。

[良く死ぬ]
についてはなんかいい資料を見かけないので、否定も肯定もしないことにする。
でもなんとなく死にやすそう。

[よって危ない]
については、数値での比較もできないから否定も肯定もしないことにする。
ちょっとこけても怪我するからそういう気もする。
123774RR:02/03/30 14:43 ID:Ebuwp2of
ただし、
1980年(昭和55年)度のものを見ると、

http://www.pdc.npa.go.jp/hakusyo/s55/s55s0705.html
第一当事者の車種別交通事故発生状況(昭和53、54年)

自動二輪(この分類では250ccを超えるもの)の事故率は
普通車の2倍近くになっている。

レプリカブームの頃においては、
[二輪は良く事故ル]
は正しかったと言える。
124外科医師(ZZR1100海苔):02/03/30 14:53 ID:yhZMcFlj
>歯科医先生。開放というのは、皮膚外傷部と骨折部が交通している物で、
要するに、骨が飛び出したり、肉がえぐれて骨折部が露出しているような奴です。

車では事故でもむちうちやらハンドルに胸をぶつけて肋骨が折れただのフロントガラスで
頭の皮が切れただの結構軽症が多い。
やっぱり4輪だけのる人というのは、あまり痛い目にあっていないため、交通事故の恐ろしさを
本当には認識してないんでしょうね。
だからほんとにあぶないことを平気でやる気がします。
まあ、2厘でも特に若いファッション系の人にはほんとに危ないなというひとがよくいますが。
やっぱりあの事故直前の、スローモーションになって、”ああ、俺の一生も終わるなー。お父さんお母さんごめんなさい”
っていうのを体験すると、あまり無茶はできなくなりますね。
125774RR:02/03/30 15:07 ID:GTo95W+4
なんかよく解らないが
原チャ乗ってるときよりも自動二輪乗ってるときの方が安全運転だった
りする。
126774RR:02/03/30 15:29 ID:xDCs18tn
原付はあの軽さが、軽率な行動を生みやすい気がする。
この間久しぶりに50のスクーターに乗った。
バイクでは慎重に運転するんだが、この時はどうもすり抜けをしないと落ち着かなかった。
127774RR:02/03/30 17:10 ID:0a/eIJ+F
>>外科医師
>ヘルメットはフルフェイス、アンクルはガードして、きちんと手袋、上着を着てください。

そうそう、ほんと乗るときはちゃんとした格好しないとね。
前に70キロぐらいで顔面から落ちたときも
パット入りの上下で、手袋、フルフェイス着用してたらホント怪我がなかったよ。
その代わり、その着用品はグチャグチャだったけどね。

あれ以来バイクに軽装で乗るなんてことはできなくなったよ。
128774RR:02/03/30 18:57 ID:YjPl3+bu
前頭葉が凹んでしまったら、その前頭葉はあきらめないと駄目なんですかね。
129774RR:02/03/30 19:10 ID:vfQia9sI
15000rpmで回ってる250ccと、10000rpmで回ってる400cc、
そして5000rpmで回ってる750ccは、パワー的にほぼ等価。

んだから、大型だから中型だから、という単純な割り切りはできんよ。
130774RR:02/03/30 19:16 ID:vfQia9sI
どっちかっつーと、8000rpm以上にある常用パワーバンドに入れる
ために何が何でもかっとばしていかないとならない250のほうが
忙しくて注意力を殺がれる事は多かったなぁ(それより下にある
トルクの谷を使ってたら燃焼室が真っ黒け)。

リッターだと、シフトを使って加速するのはゆとりが出来た時までで
そうでないときは強いトルクと強烈なエンブレだけで街乗りで必要な
用は足りたから、かっとばす必要なんて全く無かった(^^;
131KSR2:02/03/30 19:45 ID:iAs28TRm
XJRに乗り三車線道路を60キロで直進していたら脇からオバサン運転の
クルマが飛び出してきてそれを避けようとして前輪からスリップダウン。
バイクと自分は20メートル程地面を転げたが運良く全身の打ち身、切り傷で済んだ。
結論としてやはりバイクは危険だ。慣性をなめきった車海苔がうじゃうじゃいるかぎり。
132774RR:02/03/30 19:49 ID:vfQia9sI
>>131
禿同。慣性をなめきった制動をかける車海苔は結構洒落になんない。
おまけに直線で追突だと、こっちの責任だしなぁ。

つか飛び出しが怖いので車線に余裕があるなら必ず右にいかんと。
原付海苔してると体もたないっすよ。
133赤タマ:02/03/30 21:07 ID:9+FBM2rS
>>128
運が良いと
脳の他の部分が失った機能を受け持つように
脳地図が再構成されることもあるらしい。
普通は失ったまんま。

前頭葉だと計画性とか、推測する機能が無くなり、
非常に落ち着きのない人生を送る羽目になるらしい。

>>131
バイクは「危険を感じたらアクセルを開けろ(つかブレーキを使うな)」
と言う局面もあるのが、四輪と大きく違うとこっすな。
134774RR:02/03/31 01:47 ID:g6DxFEym
>スローモーションになって、”ああ、俺の一生も終わるなー。お父さんお母さんごめんなさい”
っていうのを体験すると、あまり無茶はできなくなりますね。

禿同…
漏れもそうだ
135未来のR1−Z乗り:02/03/31 01:51 ID:BjQWOGue
諦めたら、ブレーキってかけないことない?
136774RR:02/03/31 02:11 ID:o51LCQ1B
そういう人生も有か。
137774RR:02/03/31 02:35 ID:Cw/ycQFu
お前ら!バイクで友人亡くしたことありますか?
俺は4人・・・(鬱
138えろほん:02/03/31 02:41 ID:5giIlF05
>>137
俺はバイクではゼロだが、車で二人・・・。
139バイクは やめておけ :02/03/31 02:56 ID:GA5CvlFQ
http://furt.com/flesh/fleshpix/decemberaccidents/Wheelie_damage.jpg
               i    ,. へ-、 __  i
               !i _,..::'"li.∧.l!  ゙_」ト、
              , j<.ー-i!  l!-―'"/\
             /゙.,へ、  ┐  i、 /   ヽ.
             .i i   >/\/)゙"‐ 、.   i
             l lレ''"  \jl!レ゙   _,...、ヽ. l
             l! rヲ――--_」Lii--――ヾ. l
             l! // <二》 _ 《二>゙ ヾ、!、
            .j.,.ィ゙     ./ ! \_    l!\\
           /'' l!   ,.. '´ ヽ    ゙̄ーr-ノ  ゙ー-、_
         _/'´  トt-イ  ,_----っ   ,!/      >
        <.      ゙t'ヽ  ヾ_ _/   /,」      /
          \     `-iヽ  ー =  ,.r 「    _/
      .     ゙"ー―┬;L ヽ __ / ,.!┬―''"
                  !レー゙==┬==‐゙┐l
                l   テ、 ]l.l ,r= ゙.l
    ,.,..-、--ー―===ー".ヽ、  ゙r  ! ̄F" /ー--、ー-----、
  r;''/  ) ̄ ̄____ ゙ヾ=.コ l! .「"./  __ ゙̄ー--ヲ \__
  フ/,ィi」i」    ヾ====== \_ \ i! / __/,.=======ヲ  i ,. _ r、\
  / ゙"        ヾ=====   ̄    ̄   ======"   Lハ l l l トi.」
/     ,.へ     二二// ̄V ̄\\二二二゙     ,、    \
                        )、
バイクは やめておけ///
140バイクは やめておけ:02/03/31 03:02 ID:GA5CvlFQ
141774RR:02/03/31 03:13 ID:yOpoA5DI
生き残ったやつがほんとのバイクのり
142えろほん:02/03/31 03:18 ID:5giIlF05
この前134号でハイラックスが転んでました。
取り敢えず運転者は生きてたみたいだけど、ぐったりしてました。

やっぱり転倒する乗り物は危ないね!
143774RR:02/03/31 03:25 ID:/6lRARZN
エキノコックス?
144774RR:02/03/31 03:27 ID:Dj1SiocM
バイクがメインって友人が1人だけいたが、そいつは車を買ってバイクを売った。
おかけで最初に死ぬバイク乗りの知り合いは俺になりそう。

ダウンタウン松本が車で脇道から出ようとして、バイクの前に出たらしい。
それで当然バイクの運転手と口論になった。で、番組内で言ったセリフが
「道幅広かったから横に避ければいいんや!」だった。
紳助はフォローしてたんだが。バイクからみれば危ないんや、と。
145774RR:02/03/31 03:40 ID:Dj1SiocM
>>144続き。
で、バイクが来るのは分かっていたが、十分に入れるタイミングだったから
道に出た、それなのにホーンを鳴らされて腹が立った、お前が避けろよ、と。

避けるってことはバイクが先行するってことで、だったら数秒待って
後から道に出ても大差は無いと思うのだが。

彼は以前、無茶な合流に対して、自分の車の後ろに余裕があるのに、
わざわざ俺(松本)の前に入りやがる、車1台待てないのかと怒ってた。
何なんだ。ただの自己中じゃないか。
146赤タマ:02/03/31 03:56 ID:Mqx67S4B
>>139-140
何回見たかなぁ、この写真。
上げたヤシ、他スレも見れや。
147774RR:02/03/31 05:34 ID:N+kHvTEu
俺のダチでバイクに乗っていて事故って死んだ奴はゼロ。
四輪に乗っていて事故って死んだ奴は一人。

自動車よりバイクの方が危険だと決め付けられるのであればこんな結果にはならん。
バイクに乗ってる奴は死んで、自動車に乗っている奴は死なないはずなんだ。
でも現実は違う。
バイクに乗っていても死なない奴がいるし、自動車に乗っていても死ぬ奴がいる。
人の生死は、確率や絶対値などの数字では表せないものなんだよ。
148345:02/03/31 07:30 ID:5asjk0t4
怖いね。
統計によると、バイクの登録台数は、4輪の13分の一なのに、
事故数は、たった4分の一。
約3倍の高確率で事故に遭うわけだね。
149774RR:02/03/31 10:54 ID:bDrFQhux
バイクは障害物避けるのも身軽だと思われてるよね。
ほんとはクルマ1台分とかわんないのに。
急に前ふさがれたら、ぐわーとかいってパニくって右後方振り返って進路変更開始、
前を見たら車目前でギリギリセーフでパス。怖いよ、怖すぎ。
150774RR:02/03/31 11:03 ID:Xw38+dvo

 バイクは危険だよ
 
 嫌なら乗るな

 俺は乗る
151774RR:02/03/31 11:17 ID:1ZIggedR
車だけの社会の車の事故率よりも
バイクだけの社会のバイクの事故率のほうが低そうだな。

現実にありえないのでサゲ。
152774RR:02/03/31 12:07 ID:/6lRARZN
>148
どの統計?第一当事者別だけど
http://www.pdc.npa.go.jp/hakusyo/h11/h11s0504.html
これを見る限りではそんなこと無さげ。
153774RR:02/03/31 12:52 ID:ep4JPe8g
>>152
その統計では第2当事者が含まれてないからね。
154えろほん:02/03/31 15:43 ID:5giIlF05
155774RR:02/04/02 01:00 ID:rgrOkh4K
単独ならあんま死なないよ。
昔峠で80kmで下りのヘアピン突っ込んでガードレールに刺さってフロントホイールちぎれたけど
かすり傷だったし単車も直った。
それに単車と体が離れるから体の逃げ道作っとけば車より衝撃を少なくする可能性がある。
体剥き出しだし会話できないから緊張感を持って運転できる。
最近車しか乗ってないけど緊張感が続かないんだよね。音楽聴けるし、メールも見れる。
156774RR:02/04/02 01:28 ID:ytZB5vhr
昨年まで救急病院に勤務していたので
バイクと軽乗用車の事故の方は多かったです。
普通車はせいぜい打ち身が多いですね。

バイクの方は一年間で脊椎骨折を3人診ました。全員20才代。
俺は整形外科じゃないので
どの時点で本人に告知したのか知らんけど・・・
(もちろん一生車椅子)

病院に運ばれて15分以内にCTを撮影できる体制なので
どの程度の障害になるか スタッフ一同すぐにわかってしまいます。
まだ何も理解していない患者に どう言葉をかけていいか・・・
今後の運命を知らないのは本人だけという妙な瞬間です
157774RR:02/04/02 01:29 ID:iWytmu+8
>>154
秘孔を突かれた人たちですか?
158774RR:02/04/02 01:37 ID:YS/5L9iF
>>156
生々しいですね。やはり脊椎骨折は一番怖いです。俺は何時も
亀の甲羅みたいなプロテクターを着けて走っています。
159774RR:02/04/02 01:41 ID:YS/5L9iF
>>154
しゃ・・・洒落にならないんだけど・・・。
160774RR:02/04/02 14:07 ID:JH7posyx
>>156
テレビドラマのERに出てくる医師は結構簡単に言ってるな。
アメリカと日本の違いなのかな?
161Sv4S:02/04/02 18:35 ID:rHpMFInv
バイク乗ってる奴が全員カっ飛ばしてる訳じゃないから、ひとくくりに
「バイクは危ない」ってのはおかしいと思うな。
確かに制動能力とか劣る所は少なくないけど、
要は乗り方次第だからな。

俺はバイクと車、両方乗ってる。バイクは趣味で、車は業務用。
バイクの視点から見てると、車だけ乗ってる人は「安全」に対する意識が低いように見えるな。
ウィンカーより先に、ブレーキをかける奴。
車線変更の際、ウィンカーを出さない奴。
死角を全く確認してない奴。
結構見かけるし。

2輪は事故ると重大事故に繋がりやすいから、安全運転してる奴。多いと思うよ
全然まとまってないけど、書き込んでみました
162774RR:02/04/02 19:34 ID:mVObKImv
>>161
禿同!
結局、バイクが危ない・・・とか、自動車が危ない・・・のではなく、
危ない運転する奴が危ない・・・が正解ではないかと思われ。
163774RR:02/04/02 21:40 ID:/qzRCDO/
>>162
バイク乗ってると、こちらに落ち度が無くても相手からぶつかってきそうで恐いんだけど。
交差点を直進で突っ切ろうとしてるとき、右折待ち車が停止しないでそろそろ動いてたりするときとか
すごく恐い。
164Sv4S:02/04/02 21:48 ID:rHpMFInv
確かに怖いね
「来るのか?来るのか?来るのか?」
って自問してしまう。

向こうに出られても止まれる速度で走ってるけどね。やはり怖い物は怖い。
165345:02/04/02 21:58 ID:xKgrGM/F
とにかく、動いている車の横をすり抜けしない。
これは、絶対に守るべきだ。まだ
10代と思われるFTR乗りがどんどんすり抜けしていく
場面をみるけど、恐ろしい。
166がちょん ◆ZG.Zj.mY :02/04/02 22:01 ID:MieBkyIo
あー今日埼玉で免許更新したが
映画でCB1300SF(バイク屋店員)が死んで棚。
167774RR:02/04/02 22:14 ID:Okd3WleM
原付で、車の真後ろにくっつく奴たまに見かけるが、死にたいのか?そういう奴ってたいてい脳減るor半減る首かけだが。
168774RR:02/04/03 04:42 ID:sbx6lA8v
>165
そんな無茶をするアフォによって
アフォな四輪の公道危険予知学習講座が行われている事をわすれないように。
アイツらが事故っても、あんたは何も痛まんやろ?
四輪が、バイクは避けるもんだとか止まるもんだとか思うのが
普通になれば、あんたの危険は高まるばかりだよ。
「二輪はアブナイ」「気をつけないと事故る」とか思ってくれてんのは
けっして、彼らの良心でも教習所での講議でもないのはわかるやろ?
二輪が左折巻き込みくらっても、四輪は「自分が事故に巻き込まれた」
と思ってる奴がほとんどだからね。

だから俺はアフォライダーに感謝してるよ。
アイツらがいないと、二輪は公道でナメラレマクリです。
169774RR:02/04/03 07:48 ID:XmDVh0AK
>>163
それはつまり右折待ちしてるのにそろりそろりと動いている自動車の運転手が危ないんでしょ?
対向車が通過するまで止まってろヴォケ! と思うのは俺だけではあるまい。
170774RR:02/04/03 08:07 ID:T/qGKEsy
↑本来その通りなのだが、4輪のドライバーのマナーが悪すぎる為。
171774RR:02/04/03 09:33 ID:Wi+X/hv6
>>141-143
エキノコックスやつが本当のバイクのり。
172774RR:02/04/03 09:53 ID:S+jBJSjM
>とにかく、動いている車の横をすり抜けしない。
>これは、絶対に守るべきだ。

まじっすか?いやっす。
173公道でムカつく車の例:02/04/03 11:29 ID:m1vRH8qr
・ガイシュツだが交差点でジワジワと動く右折待ち車両。曲がり始めるまでハンドル切るな!

・ブレーキランプの後に指示器、曲がり始めると同時に指示器、指示器なし

・路駐車両、さらに右にハンドルを切って停めている車両、さらにさらにハザードつけっぱなの車両
 ハザードつけっぱなでハンドル右に切ってあると、右ウィンカーつけて出ようと
 している車に見えるんじゃボケ!!

174774RR:02/04/03 11:34 ID:Oq/tDgqP
話ちょっと変わるけれど、誰かとつるんで走るのがイヤ。
どんな仲のいい友人とでも、ペースや走り方が違う。
速いバイクで先にすいすい行って、「遅い」って怒るやついるし、
むちゃくちゃなすり抜けして先いっちまうやつもいるし。

ヤパーリ一人で走るのがいいや。町乗りちょっとならともかく、
ツーリングはやっぱり一人だな。
175774RR:02/04/03 11:34 ID:lgZJ6g2+
バイク(直進中)だからと思って頭を少し出す右折待ちの四輪は恐い
そのまま強引に右折するんじゃなかとヒヤヒヤします
176774RR:02/04/03 12:20 ID:cyCvqaKE
>>175
バイクは小さく見えるから、いきなり曲がってきたりするよね。
車の人は意外と確認してない人多い(サイドミラーたたんだまま
運転してる人もいる)
バイク乗ってる人は車を信用してはいけない。
177赤タマ:02/04/03 17:09 ID:86RMG9+S
こないだそろそろ出てたから
軽くクラクション鳴らしたのに
それでも出てくるオバハンがいたんで
思いっきり慣らしながら避けた。

なんかポカンとした顔してたよ。
氏ねや。
178774RR:02/04/03 17:35 ID:+3nwpJKn
179774RR:02/04/04 06:06 ID:/v4ITCmd
>>177
つーか殺されろ。
そのババアを公道から閉め出すにはそれしかねぇ。
みんなのために死んでくれ。
180774RR:02/04/04 06:09 ID:gdJATHtw
俺、自分に気づいていなさそうな車が幅寄せしてきたときとか、
十分確認せずに飛び出してきそうな車がいたときは思いっきり
空ぶかしするよ。

相手に気づかれやすい位置にいるようにしても、たまにどうしようもなく
車に併走したり車間詰まったりする時(渋滞時)に多い。

空ぶかしするとまず音で気づかせることができ、しかもクラッチ握って
いるのでいつでも停まれる。さらに、回転あげているのでクラッチ操作で
急加速も可能。万全の体勢です。
181a:02/04/04 09:22 ID:h9i81GWe
今日の朝の事だけど
新御堂筋江坂の入り口の登ったとこらへんの場所で
大型スクータとかの前部とかが大破してたけど
操縦者は部品とか拾って元気に落ちた部品とか拾ってたけど
あれはいったいどんな事故とかだったんかな
182774RR:02/04/04 11:44 ID:Oz+0rLYO
>180
あんた自己中運転の権化だな。涙を飲んで一歩引くことも大切なんだよ。
大体なんのためにホーンがある?。音質からいってもホーンの方が気付きやすい。
場合によってはドライバーは「浮かれたバカが走ってるな」としか感じない。
要らぬ反感を呼んで、真性DQNがぶつけて来たり、急ブレーキ踏まれたらどうするの?
万全の体勢といっても、いつもいつもアクロバット的な回避が出来るわけじゃないでしょう。

空ぶかしで威嚇するやつは、普通の人が見れば知能が低そうに見える事もわかってますよね?。
183mae:02/04/04 18:41 ID:N9tODAH9
あげておこう
184774RR:02/04/04 18:46 ID:bTOu11rO
>182
そうとも言えなくないか?
俺はとっさの場合、ホーンを鳴らす暇なんか無いぞ。
と言うか今まで満足にホーンを鳴らせたことがない。
大概危険な状況が去った後にしか鳴らせない。
その点アクセルなら右手を捻るだけで音が出るでしょ。
事故るのと、なんだあいつ?と思われるのとどっちが良いか・・・
185774RR:02/04/04 18:54 ID:PnTnKSwG
>>184
だよな。
しかも俺の場合ノーマルだし。

空ぶかしつっても珍みたいにヴォンヴォンやるわけじゃなく
高回転まで一気にヴォーーーーンってやるだけだし。
186774RR:02/04/04 19:02 ID:31Q6yDyc
>>182
反感かう、って点じゃホーンも似たようなもんじゃ?
ホーン鳴らされたくらいで刺しちゃう奴もいるしね。
つか、ホーン鳴らしたり空ぶかしする暇があったら
ブレーキかけるなり避けるなりする。
俺は知能が低いんで、飛び出してきた車とかには
その後「ゴルァ!」って言うけど。
187伍長:02/04/04 19:08 ID:bTOu11rO
>>186
>俺は知能が低いんで、飛び出してきた車とかには
>その後「ゴルァ!」って言うけど。
こういう場合、車に乗っているやつって結構笑ってたりしない?
相手の危機感の無さに無性に腹が立つ・・・・
188774RR:02/04/04 19:19 ID:KcoLwZMg
豚姫じゃないがミラクラくらいしたってもいいのと違うか
189774RR:02/04/04 19:28 ID:5HmTkR8i
>>185
ヴォンヴォンもヴォーーーーンも、傍から見れば珍と区別付かん。
独りよがりはやめれ。
あんたも車のやつから笑われてんだよ。
190186:02/04/04 19:30 ID:31Q6yDyc
>>187
同意。
そういう奴に限って事故ったとき「自分は悪くない」とか言うね。

以前見通しのいい道路を直進中、わき道から娘とのお喋りに夢中な
おばちゃんの車が飛び出してきた。
急ブレーキで停まったけど相変わらずお喋りに夢中。
腹が立って横に付けて、危ねぇだろゴルァ!って言ったら
おばちゃん曰く「そっちがスピード出してるからでしょ!」だってさ。
俺は制限速度で走ってたっつーの!
まったく、あきれるね。
191774RR:02/04/04 19:39 ID:W6MYrlQx
>あんたも車のやつから笑われてんだよ。
笑われてる=気付かれている

気付かれていないよりかはマシと思ったりして・・・。
ホーン鳴らされても気にしない(気付いてんだか気付いてないんだか解らん)人って
たまに見かけるしねえ・・・。
192774RR:02/04/04 22:14 ID:mwYYXatf
ぼっぼっぼっぼっっぼっっぼっっ
ヴぁひゅぅうぅきぃぃぃぃぃん、ヴぁひゅぅうぅきぃぃぃぃぃん
ぼっぼっぼっぼっっぼっっぼっっ

あくまでアイドリングとエンスト防止の為の空ぶかし。古いDOHCエンジンは
そんなもん。決してケンカ売っている訳ではない。

が、DQNワゴンはシグナルダッシュで猛烈な勢いで走り去っていく。
馬鹿でないのか、あいつら。
193774RR:02/04/04 22:25 ID:DLJlQ3ZF
バイクのホーンって自動車のホーンより音が小さいのかなぁ?
相当しつこく鳴らさないと気づいてもらえない・・・。
194774RR:02/04/04 22:37 ID:kjfCoftc
直進中、10メーターくらい前から車飛び出し。
ホーンを鳴らしつつ急減速。車が止まると思っていたら
道路一杯に車体を乗り出してから止まりやがった。

歩道に乗り上げようとハンドル思い切り切ったら
ハイサイドもどきをしてそのまま車に激突。
運転手は「ホーンに気付かんかった」だと。
じゃあ貴様はなんで道路の真ん中で止まったのかと
小一時間問い詰めようとしたら救急車が来て俺は
運ばれてしまった。
195774RR:02/04/05 00:07 ID:reFz9Q8G
年寄り市ね!
先日、ひかれそうになったよ、四輪に乗ってるキチガイの年寄りジジイに。
青信号なので直進中、進んでいるにもかかわらず、そのジジイ、
いきなり右折してきやがった。
しかも、遠くにいるわけでもなく、交差点内で走ってるにもかかわらず。
マジ市ね!クソジジー!
196774RR:02/04/05 00:09 ID:zovbQfyF
>>195
ジジイは脳が半分以上死んでいるので無理だ
(大体成人の1/10ぐらいの脳細胞が既に死んでいる、生きた脳死体)
197Sv4S:02/04/05 08:52 ID:4fFqkwk9
ジジィ市ねっつーか、有る程度判断能力が落ちた時点で、免許の更新を出来なくしてくれればいいんだよな
免許の更新で、更新できなかった奴って居ないだろ?
高齢者の事故って増えてるらしい是
198774RR:02/04/05 09:19 ID:PPEWrz1z
この世に安全な物はないと思います。
199774RR:02/04/05 12:31 ID:oz1edscG
>>197
本来ならそうあって欲しいんだが、田舎の方だとじっちゃんばっちゃんも
仕事で軽自動車や軽トラ使うだろ。そして、田舎ゆえにそれがなくなると
身動きとれなくなったりもするんだよな。

ま、いろいろな条件を持った人々がいろいろな車種に乗る・・・まさに
混合交通である以上、最も弱い人達・最も遅い人たち・最もキケンな人たち
に基準をあわせざるを得ないんだろうな。

つーか、公務員の天下りやなんかで税金無駄遣いせずに、こういうところに
金を回して、高齢者の免許審査を厳しくして、徹底的に教育してもらいたい。
それが本当の意味での優しさであり、高齢者の事故を減らす要因ともなりうる。

200774RR:02/04/05 17:26 ID:2PiaRAxR
age
201774RR:02/04/06 20:04 ID:M9Z7XSYK
まぁー死なない程度にぶつかるべきですね、病院に行くまでも無い打ち身ぐらいの時も
しっかり通院しましょう。
202774RR:02/04/06 20:08 ID:UyqYIM5V
sage
203たろ:02/04/06 21:20 ID:2yoOG0/f
ぼきはフヂミのおとこでつが、なにか?

204MBX80:02/04/07 10:55 ID:bXiH7uoa
ノップチョンは北朝鮮出身の2ちゃんねらー
205速度計測:02/04/07 21:25 ID:YLf4dn7t
>>199
おれもそう思うが、そもそも年寄りは教育よりはやっぱ免許とりあげるべき。
んで、年よりが自分で運転しなくてもいいような公共交通機関の整備をすべきだ。
自動運転の自動車とか早くできればいいんだがなー。
206774RR:02/04/08 08:33 ID:hErGU6rE
>205
車没収+免許没収→ジンジャー配給

持って無い奴は現状で。
207774RR:02/04/08 09:53 ID:hYKsyX3/
>>205
>自動運転の自動車とか早くできればいいんだがなー。
自動運転だと左折でバイクいるのに曲がっちゃったりして(汗
そのまえにそういう車に安全対策とか車線を離すとかするとおもうのでsage
208774RR:02/04/08 10:26 ID:Rh5yXLUV
こないだTVで外国の高齢者の運転免許のことやってた。
一定年齢に達したら実技試験がある。
路上を試験官と一緒に走行して、合格なら免許更新、失格なら免許取り消し。
本人が安全運転してるつもりでも、実際には判断能力や反射神経が鈍ってるから
公正な目で判断すると危険な運転になってることがあるわけだ。
一度合格しても免許更新の度に実技試験があり、運転能力が落ちて危険と
判断された時点で免許取り消しとなる。
そのかわり、更新期間は日本より長かったと記憶してるが。
日本の場合、更新期間は短いけど更新そのものは書類手続きと視力検査のみ。
運転技術や判断能力の審査は無し。
紅葉マークなんてものも導入されたようだが、それって要は
「お年寄りが運転してます。危ないから近寄るなゴルァ!」ってことでしょ?
だったら、そんな危ない奴らが公道を走る事を許可すんなよ。
周りが気を遣ってやらなきゃならんってことは、それだけ周りが迷惑するって事だろうが。

スレ違いっぽいのでsage
209774RR:02/04/08 10:26 ID:jq6wXLLW
この間、巻き込まれるのが嫌だから
道の真中あたりを走ってたら
なぜか横にセダンが入ってきて
運転手(車の)がクラクション鳴らした。
顔見たら普通のおっさんが無茶苦茶焦った顔してたけど
僕の何がいけなかったんでしょうか?
210774RR:02/04/08 10:39 ID:Rh5yXLUV
>>209
おまえは悪くない。悪いのは割り込みしてきた方だ。
そのクラクションって「バイクが真ん中走ってんじゃねえよ、隅っこ走ってろヴォケ!」
って意味だろうから、中指立てるか親指を下に向けてあげていいよ。
割り込みしといて「自分は悪くない、バイクは隅っこ走ってろ」なんてヴァカは逝って良しだ。
211774RR:02/04/08 16:33 ID:dKg8rQh4
>>210
大体同意だけど、車の流れに乗ってなかった場合は俺が運転手でも同じことするかも。
巡航が遅すぎたり、カーブの前後で速度が変化したり。

車乗ってたときは、直前をそろそろと走られるより、猛スピードですり抜けられた方が気が楽だったな。
212774RR:02/04/08 17:09 ID:2lx6znFO
ウインカーつけっぱなしだったに10000モナー
213774RR:02/04/09 12:34 ID:J/f62xwK
身体剥き出しで自立出来ない乗り物なんだから危険なのは当然
むしろ何を基準に安全の是否を問うのかが問題だ。
全ての機械は使う人に依ってどうとでも変化するからね
214774RR:02/04/10 22:40 ID:XqzziSZ/
↑良いこと言った!!
215774RR:02/04/10 22:47 ID:+zZkgP/p
俺はよく事故る。
ぜも死んだことがないのが自慢!
216774RR:02/04/11 00:54 ID:yU+X+s25
>>215
そんなもんが自慢になるかぁ!
事故る度に心臓停止して生き返ったら自慢になるんだよ。
217774RR:02/04/13 02:48 ID:wCsHoU0B
>>209
焦った顔してクラクション鳴らしていたという状況から察するに
次のうちどれかが当てはまるものと思われ。
1)背負っていたカバンやバックから荷物がこぼれ落ちた。
2)タンデムシートにくくり付けていた荷物が荷崩れをおこした。
3)タンデムシートに乗せていた人を落とした。
218774RR:02/04/13 03:06 ID:AkhHmQw4
今日は最悪
普通に前の車について行ったら
わざとらしく急ブレーキしやがって、もう少しで衝突する所だったが
ヒラリと交して避けれた
要は腕だ腕、判断能力だな
219774RR:02/04/13 03:10 ID:ETAm0uPa
腕と判断力でどうにもならない状況があるから
事故が起きるのさ。運だよ。
220業物 ◆NF13A.Uo :02/04/13 03:12 ID:Za3Rz/Fs
 |  | ∧
 |_|Д゚)  正直、よく事故る。でもまだ生きてる
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
221774RR:02/04/13 11:16 ID:zyOkacrr
>>218
過信は良くない。車間くらい開けれ。

>>わざとらしく急ブレーキしやがって
車間詰めすぎてたんじゃない?
相手は警告のつもりだったかもよ。
222774RR:02/04/17 20:49 ID:xBHd8eZz
 ドイツの研究によると、事故率は、総運転時間に比例して高くなってるそうだ。
バイクに長く乗れば乗るほど・・・
223774RR:02/04/17 20:51 ID:yCtctIB8
>>222
車もそうだろ。
224774RR:02/04/19 00:16 ID:dax4Zj1J
じゃバイクおりろ
225774RR:02/04/19 21:22 ID:ynp7yOdc
生きてる奴が勝利者だよ。
226774RR:02/04/19 21:36 ID:QM3QRPL5
カマ掘られると車なら賠償金請求で終るがバイクだと死ぬ
俺もいつかは下手糞DQNドライバーに殺されるんだろう・・
227774RR:02/04/24 00:53 ID:KuEMxJTh
バイクおりたら「俺はよ〜、もうバイクは卒業したから・・・」なんて言うなよ。
な! バイク中退者君!
228てぃーえる千:02/04/24 09:37 ID:euLaFwlv
>227
俺は足腰立たなくなってもバイクをそばにおきたい一人です。
死んで地獄へ落ちても、針山をバイクで走りまわり
鬼たちを蹴散らしてやろうと考えています。(藁
229774RR
>>228
天晴れ!