NS-1/TZR50/RS50原付ミッション総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
原付ミッションスポーツの総合スレです。
道路での身の置き方、チューニング、メンテナンス、
購入相談、ツーリング日記、なんでもOKです。
NSRは別スレがありますが、ここでもかまいません。
2774RR:02/03/06 10:16 ID:gcN1sQrN
NS-1スレが無くなりっぱなしだったので立てた。
3774RR:02/03/06 10:22 ID:zQRkOggn
**梅園に花見に行き、メットインにカルメ焼きやら
だんごを満載して帰ってきた。
NS-1マンセー
4774RR:02/03/06 10:25 ID:976WbRqN
ゼルビス

上上下下左右左右BA
5774RR:02/03/06 10:25 ID:Aj0yULH6
RZ-50やGPR50は含まれんのか(ちなみにメットイン)
6774RR:02/03/06 10:25 ID:DjCv7FNA
メットインってコンビニのおでんも運べるのか?
7774RR:02/03/06 10:28 ID:zQRkOggn
>>5
タイトルかけなかっただけでOK
8774RR:02/03/06 11:02 ID:bqGD8KEM
そういうタイプ(ネイキッドが(・∀・)ィィ
で、良い物を探しています。ぇぇぇぇ。
おすすめは何ですか?
こういう系列はリミッタカットでどれくらい速度が出てしまうもんなんでしょうか?
9774RR:02/03/06 11:04 ID:73mliQdU
原付なんぞでバイクを語るな。10年早いんだよ、厨房。
10774RR:02/03/06 11:07 ID:pyf2A7TG
正しい>>9
11774RR:02/03/06 11:07 ID:Cw0aJyQ8
>>9
大変だね
12774RR:02/03/06 11:18 ID:73mliQdU
何がミッションスポーツなんだ??
制限速度30キロがスポーツなのか???
こんなの自転車でも出るスピードじゃない?
13774RR:02/03/06 11:20 ID:pyf2A7TG
身障者のオリンピックだってあるのだから…
パラリンミッションってことで…シシシ>>12
14774RR:02/03/06 11:45 ID:35sdDyUM
パラリンピックで金獲っても結局は健常者にはかなわない。
15774RR:02/03/06 11:47 ID:35sdDyUM
てかRZ50海苔なんだが。ネイキッドにするなら、RZ50が一番男前だ。(真剣)
168:02/03/06 12:20 ID:bqGD8KEM
mジレスのひとつひとつくれたっていいじゃねぇか。。くすん
17774RR:02/03/06 12:23 ID:pyf2A7TG
いいこと言った!>>14
18774RR:02/03/06 12:25 ID:pyf2A7TG
マジレスすると裸ならKAWASAKIのAR50
19774RR:02/03/06 12:39 ID:hjuVHEof
>>16
RZ50だな。
それ以外のネイキッドはちょっと勘弁。
新車も手に入れやすいし。
20774RR:02/03/06 13:20 ID:bhJPnHr3
旧RZ50。10万ぐらいであった。
21774RR:02/03/06 13:24 ID:z0mkjLHG
さっさと免許取ってボアアップして原付二種にして乗るのが一番だな。
50のままだと免許がすぐ無くなるなぁ・・・

>>6
NS-1ならいけます。GPR50は乗った事無いから知らない。
NS-1でお買い物〜 メットインとデイバッグの少し大きめのを背負えば結構いけます。

>>8
リミッターカットで85〜95km/hぐらい。
22774RR:02/03/06 17:20 ID:73mliQdU
>>21
結局原付しかもっていない小僧だったか・・(藁
しかも、リミッターカットして85〜95km出るって喜んでるし、
原付厨房丸出し(爆
祖先お前らは原動付自転車しか乗れない連中だから、
バイクだの改造だの言う資格なし。
自転車のカテゴリーで無理上がってろ!
23774RR:02/03/06 17:29 ID:HcbGud/7
>>21
取り締まりが厳しいところだと、すぐ標的にされるからねぇ。
原付二種にするのはいい手だけど、ボアアップするといつエンジンが逝く
か心配で怖い。
俺は50のままでいいや。
24774RR:02/03/06 17:36 ID:73mliQdU
原付はどこまで行っても自転車。
バイクの仲間じゃないから、勘違いしんどいて。
25774RR:02/03/06 17:38 ID:WNGFDbWi
原付海苔をコケにする二輪海苔って、エンジン下ろした経験も無いくさいよね。
経験者なら馬鹿にはすまい。
26774RR:02/03/06 17:39 ID:gu+/P1Qt
22=24をみると
妙にむなしくなってくる
負け犬がほえてるようだ







































反論どうぞ(w
27774RR:02/03/06 17:39 ID:HcbGud/7
>>25
2chではいつものことだよ。放置が一番。
28774RR:02/03/06 17:40 ID:gu+/P1Qt
本じゃぁ24って昔いたまめこってやつかな?(w
29774RR:02/03/06 17:42 ID:73mliQdU
なんで、エンジン下ろす必要があるわけ?
下ろさないと、なんか問題あるの??
30774RR:02/03/06 17:44 ID:gu+/P1Qt
何でこの板に来るわけ?
こないといけない問題でもあるの?
31774RR:02/03/06 17:47 ID:73mliQdU
だから、エンジン下ろした経験がある人と、
ない人とではどこが違うのか聞いてるの
32774RR:02/03/06 17:47 ID:WNGFDbWi
>29
べつに問題ないけどね。そういう走る以前の楽しみっちゅーのもあるということだ。
33774RR:02/03/06 17:48 ID:gu+/P1Qt
返事がないということは放置されたようだね
僕が相手しといてあげる(w
原付ちゅうだから
34774RR:02/03/06 17:49 ID:gu+/P1Qt
あっ
こたえてくれてるやん!!
35ネオ放屁:02/03/06 17:51 ID:yJEpDh7K
本当にバイクに乗り出す最初の一台として初心者に絶対にオススメ
したくないのはTZR50/TZR50R。
理性と、ある程度腕に覚えがあれば非常に楽しいバイクなのだが…
36774RR:02/03/06 17:52 ID:gu+/P1Qt
自転車なら腕に覚えがあります(w
37774RR:02/03/06 17:59 ID:gu+/P1Qt
はっきり政治ニュース聞き飽きた
38774RR:02/03/06 18:06 ID:2SKaRwCI
>35
なんでしたくないの?
39774RR:02/03/06 18:17 ID:7PQl9WMN
MBX80やゼルビスは来ないのか?
40774RR:02/03/06 18:22 ID:WNGFDbWi
>39
漏れもしらけること書いてすまなかったと思ってます。
序盤はもっと荒れてないとねー。

ゼルビス&ザンザス最強。エンジン下げ。原付氏ね。
41774RR:02/03/06 18:41 ID:RW9IGAPM
原付で一くくりにバカにするのやめてくれない
俺はちゃんとマナー守って乗ってるから
DQNのせいで全部馬鹿にされたら気い悪いわ
42774RR:02/03/06 20:12 ID:pyf2A7TG
まぁ、ええわ
君みたいなヤツはお金を貯めて教習所へ通う事を是非奨めます

今はちんけなデパートの屋上程度の遊園地のジェットコースターの楽しさに
満足しているかもしれないが大きいのに乗ってみれば
有名遊園地の規模の違うジェットコースターの迫力とスリル楽しさに溺れると思うよ
43☆☆鱒 滋人:02/03/06 20:16 ID:1yxoMV4K
01’GPR50R→100`チョイ
01’RS50→何とか100
99’NS−1→90チョイ

NS-1だけリミカ。あとはフルノーマルで計測。
おいらの体重だとこんなもんだった。
44☆☆鱒 滋人:02/03/06 20:22 ID:1yxoMV4K
>>41
無視すればイイジャン
45774RR:02/03/06 20:38 ID:4WsgdIRn
>>42
俺は有名なところのジェットコースターの維持費用と速度によるリスクに
負けたよ。
46774RR:02/03/06 20:40 ID:pyf2A7TG
イイこと言った!w>>45
47ネオ放屁:02/03/06 21:16 ID:qdYDzfmk
>>38

曲げるのに少々コツが要るから。
その上、パワーだけは50としては相当あるから。

理性のない奴は止めておいた方がイイかも。
48774RR:02/03/06 21:25 ID:D/HkF2Xt
>>47
どんなコツがいるの?
49ネオ放屁:02/03/06 21:55 ID:6ECUOo3+
>>48
コーナーに入る前にコーナーに合わせてブレーキポイントや旋回速度
クリップポイントをあらかじめ全部決めておいて、コーナーに侵入後
すべて予定通りに一発でラインを決めて曲がらないといけないタイプ
のバイク。途中でライン変更や緊急回避は難しいと感じた。

言葉で説明するのは難しいけれど、とにかくテキトーで安易な操作では
曲がらない。本格的と言えば本格的なレプリカなのかもしれないけれど。
常に冷静で的確な操作を要求されるので、知らないブラインドコーナー
には安易に突っ込んで行きたくない。先の見えるコーナーやカートコース
なんかでは面白いだろうなぁ・・・

ちなみに解らない言葉がありましたら自分で検索してください。
50774RR:02/03/06 22:39 ID:72mglN+8
やたー!原付ミッションスレ立ったー!
NS-1スレもNチビスレもdat落ちしたなぁ。

>>鱒タン
某掲示板にてこのまんまのHNで書きこんでるあんたに脱帽(w

>>ネオ放屁
ラインの変更がしずらいというのは、確かにそうかな。
しかし、↑のレスで書いているコーナー進入前の組みたてって、他のバイクにも
必要なことだと思うのだけど・・・。TZRのF16インチに慣れてしまうと、
NS-1に乗ったときにハンドルの切れ角の割りに曲がらないのがどうも気に入らない。

ちなみにTZRで知らないブラインドコーナーに突っ込んで行きますが、何か?(w
要は慣れでしょう。
51774RR:02/03/06 22:43 ID:7Wy1mc6F
要は慣れだしね。
好きなのを買えばいいと思う。
52774RR:02/03/07 00:11 ID:ni/99gyS
勝手にまとめるな。現行RZ50が最強だ。
53ネオ放屁:02/03/07 00:21 ID:DA+kf1uD
>>50-51

うむ・・・確かに慣れてしまえば大方のバイクは何ともないな(あせ)
でも、ヘタレ盆栽な上に理性がないから、あの手のラインの変更が利かない
バイクわ恐いのよっ!(自爆)
つ〜か、TZR50にだけ跨ると異常な言葉に言い表しがたい妙な気迫を
バイクから感じるのは私だけか?
5450:02/03/07 06:46 ID:TSB2haIt
>>ネオ放屁
あなただけだと思われ(w
ちなみに、何に乗ってるんですか?

>>52
RZもいいよね。事務のために一台欲しかったりする。
あの軽さがイイ!
55774RR:02/03/07 06:52 ID:V1g15oPe
NS50FとRZ50はどっちが速いですか?
56774RR:02/03/07 07:24 ID:H5JP9GlI
>>55
改造状況と乗り手(技術・体重等)による。一概には言えない。
ヤマハのケースリードのエンジンは音もいいし、AC08より上まで回るらしい。
57774RR:02/03/07 07:31 ID:oBZdbb+p
どっちが速いかは、乗り手の相性次第だと思いますよ
べつにレースで一位を取りたいわけでもないだろうし
好きなデザインというか方を選ぶ事をおすすめします>>55
58774RR:02/03/07 07:51 ID:Kj32KqTK
見た目的にはRZが好き
今のRZ50は結構カジュアルな感じでおしゃれですね。
でも速い。このギャップが個人的に○。
59774RR:02/03/07 09:02 ID:31I7EXUe
>>58
RZ50がキャストホイールでチューブレスタイアだったら良いのになぁ。
原付は隅っこ走るのでクギとか拾ってパンクが多いから。
60774RR:02/03/07 11:40 ID:PUzOOLSD
>>59 じゃあちょっと真中よりに走ったらどうだ?
61774RR:02/03/07 17:53 ID:3s91Mr1p
どちらの車両もリミッターカットのみで、直線を競走させたらRZのほうが速いね。
原付の癖にクランクケースリードバルブってのがイイ!
んなこと言ったらスクーターは全部そうか(w

個人的にRZがキャストホイールなのは、良い選択だったかもしれないと思う。
キャストホイールだと、他の車両のホイールを流用するのは容易じゃないけど、
スポークならRK EXCELのリムが履ける!高いけどね(w
っていうかスポークホイールでもチューブレス履けますが、何か?
6261:02/03/07 17:54 ID:3s91Mr1p
誤:RZがキャストホイールなのは
正:RZがスポークホイールなのは

欝市・・・
63774RR:02/03/07 20:37 ID:WL4waqO3
ヤマハのケースリードの方が高回転型だね。音もいいし。
NS系の方が下が使える分、街乗りでは扱いやすい。
大した差はないけどね。
64ネオ放屁:02/03/07 21:07 ID:yUWxv0PX
>>50
CBR600FとCBR250RR。現在検切れ&修復中につき
どちらも走行不能(涙)

当方、ホンダ派(ホンダ以外にも所有してたことはある)なので
ヤマハ車はDT50、TZM50RとTZR50R意外に乗った
事がないんだけれど、TZRはとても異質な感じがしたので・・・。
ホンダ車では89’NSR250Rが似たような印象を受けたけど
細さ故か跨っただけでバイクから逆流してくるような、戦闘的な
雰囲気はTZR50/50R意外に感じた事が無いので・・・
ちなみにR1にもR6にもTZR250にも跨っただけでは何も
感じないかったよ。

ちなみにいざ走り出してみたら、萌える・・・ぢゃなくて、燃える!
ただ、私が工房の時に乗ってたら氏んでたかもしれん・・・←理性無い
65774RR:02/03/07 21:34 ID:qjgQl+cF
>>64
個人的なそのバイクと合う・合わないっていう感触じゃないかな。
そういうのは、人によって異なると思う。
66774RR:02/03/08 00:52 ID:o/x+aqbO
>>61
チューブレスタイア履いたらニップルから漏れないの?
67774RR:02/03/08 04:52 ID:HdOk3b+B
NS-1はよく見るけど、それ以外、特にRZ50はなかなか走ってない。
と、言うか見たこと無い。
68NH-295M:02/03/08 05:48 ID:z/eREqM0
おはようございます。
と、マタ-リしてきた所で初書き子ですー。
鱒さんは見かけましたけど、田園さんは来てますか?
69bnfxcza:02/03/08 06:14 ID:0isxh9UC
NSRのちっこいのみたいに小さいバイクってほとんど見かけないけどもう生産されていないの?
7061:02/03/08 06:55 ID:FNrSusXj
>>66
ウィズチューブなタイヤにあって、チューブレスなタイヤにないものってなぁ〜んだ?
ま、装着にあたって多少工夫はしなけりゃいけないんだけどね。

>>67
RZは環七で良くみるYO!
逆にNS-1は少なくなってきてるように感じる・・・。
TZRはもっと少ないけど(w
71774RR:02/03/08 07:43 ID:A3NS1v0h
NS-1にしろNSRにしろTZRにしろ、クラッチ付き50ccって見かけるの少ないね。
ま、スクーターの方が圧倒的に「お手軽」だから、当然かも。

ID記念アゲ
72774RR:02/03/08 08:19 ID:LZbioQT+
大阪北部にて

>>67
TZR-R,NSR50,NS-1は見るなぁ。しかしキレイなのは見ない。カウルガリガリとかカウルなしが多い。
RZ50は見ないな。TZR50も滅多に居ない。

>>69
NSR50/80、TZM50はもう生産してません。
7355Go:02/03/08 08:45 ID:1L6AzcQR
オレの周りだと、高校生の原付ミッション車が多いですよ。結構いじってあるバイクが
多いです。最低でもチャンバーは換えていますね。そのなかで1番多いのがNS−1、
次がTZR50、その次がRZ50という感じで、フルサイズが人気のようです。
ミニサイズに乗っている人もいますが、「ちいさくて恥ずかしい」と言っています。
オレもYSR50を「コンビニバイク」って感じで使っていますが、ミニサイズも
イイのになぁ。

74西の方言 ◆CBRxxJOY :02/03/08 09:11 ID:I1DG9S77
NS−1が漏れのバイクの原点やからなー。
(その前はパルとかディオ乗ってて、六甲の向こう側の友人の家に
 行くのにきつくって。降りて押して登った坂とかあったし。
 「あの坂を越えたい!」ってのが強かった)
懐かしいな。岡山まで下道で行ったり。お弁当メットインに積んで。
異常な燃費記録したことあった。30〜40qくらい。/g
未だにいまいち信じられんのだが・・・。
75774RR:02/03/08 13:42 ID:NKTsPePW
>>72
高校生だとキレイにしとくのは困難だからじゃない?カウルも結構高いし。
しかも、攻めるやつが多いから転ける割合が高い。けど、転けてもすぐに
カウル代がたまらない。んで、ネイキッドorそのまま。

俺の93NS−1はリアホイール真っ黒。社外チャンバー着けたら、ホントに
酷かった。かなり性能は上がったけどね。

>>74
30q/gは結構逝くよ。
6速の中回転あたりを使って、急加速をしないで走ってるとか。
76774RR:02/03/08 14:26 ID:mxp8bgom
自分の場合、原付の小ささやお手軽さカジュアルさが好きなので
あえて原付っぽい小さくて豪華っぽくないやつの方が好き。
「お手軽なのに速い」ってのが一番理想。
それで今乗ってるのはRZ50。
でももしNS-1買ってたら全然反対のこと言ってると思う(w
77774RR:02/03/08 17:03 ID:fInVi99W
自動車の教習所言ったら、RZ50とNS−1ネイキッドがいた。
RZは華奢っつーより、レーサーに通じる物があると思う。
78ヽ(*`Д´)ノおめこメン:02/03/08 17:18 ID:2rEMztrk
復刻版RZ50は認めん(○`ε´○)フンフン!!
79にゃんこ ◆ssPuHMLo :02/03/08 17:53 ID:cpcRrPfT
原付免許しか無い頃、TZR50Rを買ってオートバイの面白さを知った。(ずっとスクタだった)
ネオ氏は厳しい意見だが、TZR125と共に運転者育成車として良いと聞いたのだが・・・
でTZR125とCBR250RRが有るので、50Rはずっと冬眠させてました。
四ヶ月ぶりの感想として良い点は・・・
1:超軽い  2:パワーバンドの加速&排気音の極端さ  3:部品等安い  4:燃費良し(30km/l)
5:取り回しのし易さ  6:カウル車としてはメンテし易い  7:維持費激安(保険等)

悪い点は・・・ 1:遅い!(仕方無いけど)  2:ギアチェンジが・・・(市街地で運が悪いと地獄)
3:二種登録無しではストレス溜まる  4:きつい登りはキツイ  5:ライト暗い
6:基本的に高回転の使用率が、他のバイクより高い(消耗が辛い?)  7:絶滅寸前
8:ヤフオク等で下手な250より高い(排気量単価ではかなり高い)  
遠距離通学の高校生等、お世話になった人も多いが 今後は消え去るのみなのが辛いなぁ。
80☆☆鱒 滋人:02/03/08 18:46 ID:1W2kDzSu
>>78おめこ氏
そういう人って結構いるんですよね。

NS50Fって実際どうなん?
乗ったことが無いからワカンナいっす。
噂ではカナーリ速いとか。
81774RR:02/03/08 19:23 ID:MNu+eZXY
>>80
TZR50・RZ50・NSR50等と同じくらいで、同じ人が乗ったらNS−1より
軽い分加速はいい。ノーマルならね。
82☆☆鱒 滋人:02/03/08 19:24 ID:1W2kDzSu
>>81さん
シャンクス。
ちっちゃい小物入とハーフカウル付いてたよね。<50F
83774RR:02/03/08 19:39 ID:vlSZP2ui
んー俺はRG50Γにのってるけどなぁ通学に
ガンマもあまりみないね。
30代くらいにはガンマが一番人気だとおもうけどなぁ

バイトの人とかには
 ガンマ乗ってんカー かっこいいなぁ はええろー うるせろー
とか言われるな 
若い人にはこのバイク何?って言われる
84774RR:02/03/08 19:41 ID:vlSZP2ui
ちなみに俺のガンマは
CDI交換、リアスプロケ、スタビライザ、デジタルメータ、リアサス交換
で132キロはでたよ チャンバーとかはノーマルでね
85☆☆鱒 滋人:02/03/08 19:47 ID:Uf2uau9o
>>84さん
すげぇ、スプロ毛は何T?
86774RR:02/03/08 19:51 ID:MNu+eZXY
あと、1次減速比、変速比、フロントスプロケ、タイヤ外周を教えてもらいたい。
87774RR:02/03/08 20:12 ID:vlSZP2ui
>>85スプロケは55丁です フロントその他は全部ノーマル
88774RR:02/03/08 20:39 ID:99K6xTxe
デジタルメータは狂いやすいし、一次減速比、変速比、二次減速比がわか
らないから、何とも言えないけど、まあ100qはでるだろうね。
89774RR:02/03/08 21:07 ID:1l4ckeKY
歴代50CCの最強動力性能は初代MBX50?
9055Go:02/03/08 21:14 ID:DeslIN60
YSR50で120キロでたらスゴイですかね?オレのYSRはエンジン50cc
ですが、そのくらいは出ますよ。加速はノーマルNSR50くらいですが...。
いろいろといじってありますけどね(w
91774RR:02/03/08 21:37 ID:+WNRyykZ
MBXはその世代の人から聞いた話「イモBX」と呼ばれていたらしい。
当時はΓが最強だったとのこと。
考えてみればNS-1とかNSR50って、MBXからエンジンの設計変わってないんだよなぁ・・・。

>>87
ネタ書くにしてもきちんと勉強してからにしようや(w
ドリブンスプロケ55丁って事務屋じゃあるまいし・・・。
92774RR:02/03/08 22:06 ID:vd/ulUKI
むかーしのバイクで17psぐらいのどこかで見たことあるけど
たしかヤマハで
93774RR:02/03/08 22:08 ID:oay/P0LK
>>83
Γ乗ってた。ハンドルへの振動が気に入らなかった。MBXのバランサーが羨ましかった。
MBX50やRZ50(初代)との比較では、最後発&最軽量だから速いのは速かった。
94774RR:02/03/08 22:15 ID:S+XGpjD4
>>91
それは2型以降のMBXのことでは?
デチューンがひどかったから。
95774RR:02/03/08 22:21 ID:Evo5oKcO
>>90
改造すれば出るでしょ。
もっと頑張れ。
96774RR:02/03/08 22:30 ID:uzRt/zpV
ポッケどうよ?雑誌で空冷YZのエンジン載せたやつ見たことあるけど
危険そうだよな。
97NH-295M:02/03/08 22:47 ID:dKsiaGLl
バイクはノーマルが好きです。
98774RR:02/03/08 23:21 ID:9zjwKpcZ
画期的速さで皆感動した初代RZ50、それより速かったMBX50。
次に出たAR50は空冷のせいかイマイチだった。
Γが出たときには既にリミッター付だった記憶が。
99774RR:02/03/09 01:06 ID:D6NEIX44
>>96
RX50Specialのエンジンでも危険でした。
100774RR:02/03/09 01:08 ID:he5ea1eA
100!
101100RR:02/03/09 01:08 ID:4GF/7lm5
肉棒をくわえた入倉さち子がゼルビスでかっこいいハングオンしながら100get!
102774RR:02/03/09 01:08 ID:4GF/7lm5
ウッ
103774RR:02/03/09 10:06 ID:JSN9ZMU1
さて、伊豆あたりへ花見に逝くか
104774RR:02/03/09 10:49 ID:4AIPXKlQ
NS50Fが明日納車ですage
105774RR:02/03/09 11:01 ID:PLJXCSF/
自賠責ってどこで入るんですか?
106774RR:02/03/09 12:16 ID:rtL7f3qC
原付(タクト)に2年乗って
大型取って4年乗って
その後は原付(カブ・リード・NSR(2種登録)・RZ)に8年。
やはり原付はイイね。4台同時所有でも安い安い。
107774RR:02/03/09 12:17 ID:rtL7f3qC
>>105
コンビニで入れるよ。
他には保険会社へ直接行ってみるのもいい。
108774RR:02/03/09 12:25 ID:elZJv+vL
親に相談しとけ。
109774RR:02/03/09 12:40 ID:9NkQh9i/
ちょっとがんばっても、絶対新車を買った方がいいぞ。特にこれ系は。
初心者なら尚更
110age蔵:02/03/09 12:46 ID:I41zXdos
新車で買える50ccミッション車
おすすめは何? 
111774RR:02/03/09 13:13 ID:x6CGET+j
>>110
エイプ
112774RR:02/03/09 13:23 ID:abdvtsqn
月曜にTZM50(中古)が納車なんですけど
ミッションの原付は初めてなんで不安です。
なんか注意点とかありますか?
113774RR:02/03/09 13:31 ID:x6CGET+j
>>112
別に問題はないよ。
敢えて言えば、速度違反とエンスト、急制動をしないようにする。
慣れてないうちだと、急制動の時クラッチ握らないからエンストしたりする。
あとは慣れ。頑張れ。
114112:02/03/09 16:14 ID:abdvtsqn
>>113
操作は二輪免許取得中なんでなんとかわかるんですが
整備とかがわからないんで不安です。
115774RR:02/03/09 17:42 ID:RqEDAukf
>>114
ノーマルで乗ってりゃ問題なし。
整備は、チェーン調整・空気圧調整・プラグの点検で十分。

安易にチャンバー交換、パワフィルはトラブルのもと。
CDI位ならほぼノートラブル。
116774RR:02/03/09 18:16 ID:PUCHW3Gh
NS-1で転倒以来、妙に滑ったり挙動がおかしいので、空気圧
変えたり、フェンダーやカウルの割れを補修/交換したり、干渉
してたチェーンカバーを削ったりして、最後に太いタイヤとハイグ
リップタイヤにしてみた。
変な挙動は消えたが滑る滑る、横風で直進しないほど。
皮むきって何キロくらい必要なんだろうか。

小一時間ほど走ったあと空気圧を見ると2.2弱だった。
空気圧落としてみるか。
振りだしに戻ったな(w
117774RR:02/03/09 18:42 ID:jd2exPmX
>>116
空気入れすぎ
11855Go:02/03/09 18:43 ID:Ek6z/0+K
ここのスレでこんなことをいうのもなんだけど、原付免許を取得した後の実技講習は
スクーターだけじゃなく、ミッション車も乗った方がイイと思う。いきなりミッション
に乗るのってあぶないと思う。

>>114
最低でも、チェーンオイル、ブレーキクリーナー、洗車用品、ワックス、耐熱グリス、
空気圧計(タイヤ用)、レンチ各種、ドライバー各種、プラグレンチ、灯火類の予備、
プラグの予備、2ストエンジンオイルくらいは用意して置いた方がイイと思いますよ。
整備に関しては、本とかを読んで勉強したり、バイク屋で教えて貰ったりした方が
勉強になります。
119774RR:02/03/09 18:44 ID:uxgwZTJC
>>84
それ位は出るかもね。
自分のWOLFもディトナのリミカのみで110は出るもん。
あとは、ノーマルで。
120 ◆XoAkFVFM :02/03/09 19:12 ID:xahc2dU9
ブレーキかけるときどらくらいでクラッチ切りますか?
ブレーキと同時?とまる寸前?
車はとまる寸前だけどみんなどうしてる?
121NH-295M:02/03/09 20:03 ID:iws3x2i7

停止動作開始指令→アクセル戻す→

  フロントブレーキ→リヤブレーキ→停止
               |
                →クラッチレバー握る

122774RR:02/03/09 20:08 ID:/WBNBvg4
>>120
基本的には止まる寸前。
まあ、クラッチは繋いでおいた方がいいよ。
123774RR:02/03/09 20:13 ID:BHMIJPQV
>>115
エンジンオイルは注意が必要。
空になってもランプが付かない場合が有るから。
124774RR:02/03/09 20:16 ID:HVLKupGG
都合の良い事に慣れてくると、ここでクラッチ切ら
ないとエンストするって時に自然にクラッチレバー
を握れるようになる。

ところで、信号待ちの時は皆クラッチ握って1速に
入れてるの?それともニュートラルにいれて、クラ
ッチレバーは放してる?

おれは握りっぱなしなんだけど、周りのバイクか
らは青になりそうなとき「コンッ」って1速に入れる
音がするんだよね。
125 ◆XoAkFVFM :02/03/09 20:24 ID:xahc2dU9
俺はニュートラルにしてるよ。クラッチレバー
を握っても微妙につながってるよね、後輪浮かすと
ゆっくりうごくし。
126NH-295M:02/03/09 21:01 ID:iws3x2i7
↑それはクラッチ滑ってないかえ?
127774RR:02/03/09 21:04 ID:4BCjxwAY
50でも素で聴くとすんげー音するよね。
とてもゆっくり動くけど
128774RR:02/03/09 21:16 ID:UMhMdKXc
>>126
バイクはつないでても若干動くとか。
前、2chで書かれてた。
129774RR:02/03/09 21:34 ID:HVLKupGG
うぉーーレフアァーー(泣
さよなら
130774RR:02/03/09 21:43 ID:PJOo3icM
>>113
急制動のときはクラッチ握らないんだぞ。
教習所で習わなかったのか(藁
131ヤマラー@リアル厨房 ◆FjaNbBfI :02/03/09 21:43 ID:zSdtemlH
どうして スレタイトルがTZR50なんだ? Rつけろ!ゴラァ!
132774RR:02/03/09 21:49 ID:06VvbicC
ns-1にぽんづけできるデカめのラジエーターってない?
ボアアップしたらもう冷めなくてさ
13355Go:02/03/09 22:06 ID:ZmXlOrPO
>>130
「握れ」と言われましたけど??

>>132
NS−1にTZR50Rのラジエーターを付けている人が周りにいますよ。話しによると
NSのラジエターよりもTZの方が冷却効率がイイとのことです。でも、その人のNSは
ネイキッド化してあるので、カウルが付いていると付けられるのかは不明です。
134774RR:02/03/09 22:29 ID:PJOo3icM
>>130
漏れも握るな!と言われたような・・・
135NH-295M:02/03/09 23:08 ID:MvLQ/AtJ
急制動でクラッチ握らず、車体ごとぶっ飛んでた奴がいたなー
それ以来教習に来なくなったなー

俺は和光のレインボーだったが握ってたよ、たぶん。
教官に握れと言われたかどうか覚えていないが
エンストした記憶は無いなー
136774RR:02/03/10 08:51 ID:BmlPpw6J
俺はクラッチは握らないと言われた
ただ、教習だから止まる直前に握ってもよいとも言われた

ただ2サイクル50はエンブレがほんとんど効いてないからどちらも一緒と思われる
137774RR:02/03/10 09:31 ID:YI2qmmcN
原付ミッションって半クラ上達しますか?
138774RR:02/03/10 09:54 ID:0atKCfE0
当教習所では、急制動時にはクラッチを握らないよう指導して
います。
理由はご存知のとおり、エンジンブレーキを有効に活かすためです。
教習コースでは主に2速、3速が多用されますので、アクセルを戻す
だけでもかなりのエンジンブレーキによるストッピングパワーが
得られます。
クラッチを握らない事により、急制動時にエンストしましても
それは減点にはなりません。
139⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVEgYQU :02/03/10 10:00 ID:kp1saHyD
クラッチは握らないですね。
普段もクラッチは停止直前に握ります

教習所では多分クラッチは握るなと教えられた気がします。
140774RR:02/03/10 10:01 ID:SB3yNuG6
>>137
確約出来る。
普通よりかなりどんくさい人間でもしばらくすると思うがままに
使えるようになる。
14155Go:02/03/10 10:51 ID:Ox4ogMWV
「握れ」と言われたのは、止まる寸前にと言う意味です。まぎらわしくてすみません。

>>137
パワーの少ないバイクに乗れば、半クラだけでなく、クラッチワークがかなり上達すると
思いますよ。クラッチワークがうまくなれば、いろいろ役に立ちますよ。
142☆☆鱒 滋人:02/03/10 15:16 ID:aah3t1zj
4stに乗った途端に半クラ使わなくなった。
やっぱり別物ですね。
143田園:02/03/10 15:18 ID:5FVg1QM7
>>68
今日初めてここ見つけた!
144774RR:02/03/10 20:06 ID:zRvHG4fs
今日NS50F届きまして、乗りました。
むずかしいです。
半クラッチ。ちょっとの失敗ですぐエンスト。

というか、ギアが多すぎて、LOWギアまでさげるのが大変。
ニュートラル見つけるのも大変。

凄いバイクだよ。ホント。でっかい道路走る勇気ないよ。俺w
145NS−1海苔:02/03/10 20:34 ID:fpYRW7bQ
低回転域のトルクがねぇーーー!!
ボアアップキットも63cc(だっけか?)ぐらいのしかねぇーーー!!
CRM80の猿人ホスィ・・・(Nチビのはペケ)
146774RR:02/03/10 20:35 ID:9Cy+wA2f
>>145
CRMじゃ逆チェンジになっちゃうぞ
147774RR:02/03/10 20:35 ID:Zc89eATc
いつものようにチョークを引いて暖気しようとしたらすぐ
止まってしまう。
チョークを戻したらエンストしない。
いつもと逆だ。
エンストしないけど、走り出しは高回転がフケなかったので
暖気が足りなかったようだ。
これって暖かいから?
このNS-1、中古で買った時から必ず一発でエンジンかかるし
絶好調なんだけど。
148774RR:02/03/11 03:41 ID:113RPT+3
>>144
おめでとう。
慣れればエンストなんてしなくなるよ。
149774RR:02/03/11 05:08 ID:BA3pHW/y
だれかここでちゃんとしたエンブレ(ヒールアンドトウ?)使ってる人います?
俺の周り50だと誰も使ってないから
俺だけのような気がして・・・・
150774RR:02/03/11 05:19 ID:xBF/wBB1
ヒールアンドトゥは車だ!
2ストは回転合わさんでもクラッチを丁寧に繋げばシフトダウンも問題ない。
151774RR:02/03/11 05:21 ID:xBF/wBB1
というか50だからこそパワーバンドキープしないと走らないのでは?
152ついん ◆5pVLxfIc :02/03/11 05:47 ID:iC9vu2lP
>>149
俺はちゃんとやってたぞ。

1速まで。友達に「いや、一速は使わなくていいんじゃないかな・・・?」
って言われたよ。
153774RR:02/03/11 06:27 ID:BA3pHW/y
>>150
ヒールアンドトゥは車でしか使わないの?

エンブレするとブレーキがかかるからそうとう突っ込めるし
パワーバントを絶対登りでも外さなくなるから
やってるんだけどみんなやってる?
154774RR:02/03/11 08:47 ID:2upkq3ZH
>>153
ヒールアンドトゥ (かかと と つまさき)
同様の操作はあるけど、バイクではその名称は使いません。

かかと で操作するのはカブ系のシフトペダルぐらいだ。
155774RR:02/03/11 12:27 ID:aHZEemoZ
イキがってるみたいでダサいからやめた。
順次シフトダウンして回転をきちんと下げれば、結構大丈夫。
下りのヘアピンの6→5→4→3→2まで落とすところで、ミスして4→2でつ
ないだ時は、しばらくロックしてびびった。
むしろ、NS−1よりバイトで使ってるカブに使ってる。4stの変速ショックは
シャレにならない。
156774PR ◆qaAw5p3w :02/03/11 12:46 ID:CGQXJ36s
>>153
パワーバンドを維持する=パワーバンドで回転させ続ける
じゃないでしょ。
第一エンブレなんか使わないよ。
だから、シフトダウンも一気に4→2とか。
一回だけ回転数合わせてポン繋ぎ。これ最強。
157ヤマラー@TZR海苔 ◇v3R1XL8M:02/03/11 12:56 ID:eti/bOYL
DQNハーケン!

直管

弘 - 02/3/2(土) 14:01 -

僕は95年式のNS−1に乗っているのですが、マフラーを直管仕様にして乗っているのですが、最近かなり、調子が悪いのですが、直管のせいですか?
改造はチャンバー、プラグ、リミッタカットしかしていません、
直管のまま走って平気ですか?教えて下さい、よろしくお願いします



158774RR:02/03/11 13:01 ID:fyGrHPIZ
>>157
それって、Mさみ男の原付何とかってとこでしょ?

あそこって、DQNにも親切に答えてるからなー
159774RR:02/03/11 13:36 ID:EuuL/ojy
チャンバー交換してれば、近所から見たら珍も一緒だよな。
常用回転域が高い分、ノーマルでさえ結構うるさいし。
160774RR:02/03/11 14:35 ID:r80nPcXB
>>157のヤシは捨てハンで何回もアフォな質問してくるからUzeeeeeYO!
「のですが」連発しておかしな文法になってるから、HN変えてもわかるっつーの(w
161144:02/03/11 15:48 ID:kDbTnKgo
どうも。NS50F乗りです。(初心者)
148>
応援ありがろうございます。頑張りますね。

で、ですね。ギアチェンジに関してのことなんですが、信号赤で
後輪ブレーキ使ってとまります。はい。で、次の発信のため、
ブレーキかけてとまりつつ、左足でLOWギアまでシフトダウン。
この、同時進行ができない・・・w

完全に停止して、クラッチ握りながらギアチェンジできればいいのですけど、
それだと、ほとんどギアチャンジ不可能なわけです。

これは、やはり皆さん、ミッション乗りに共通したことなのでしょうか。
162774RR :02/03/11 16:04 ID:x05Jown+
>>161
以前のNS-1スレで話題になったけど、減速しながら
シフトダウン派と止まってからギアチェンジ派に
別れてたような
163ヤマラー@TZR海苔 ◆8z91r9YM :02/03/11 16:54 ID:eti/bOYL
>160
HN変えてません。このHNで質問のしてます
「のですが」じゃなくて「ですか?」です。
煽るならもっと勉強してからにしましょう。
164メロソ ◆YIO0AzPo :02/03/11 17:00 ID:0EWfZQDd
 |  |∧
 |_|Д゚) <そのコピペの奴のことでは?>>163
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
165ヤマラー@TZR海苔 ◆8z91r9YM :02/03/11 17:23 ID:eti/bOYL
>164
ほんとだ!(鬱
みんなイイ人だメロソサンクス!

みんな、バイクはカッコよく乗ろうNE!
166774RR:02/03/11 17:25 ID:r+wz/y2+
>>161
初心者の内はそんなモン。
ドンドン乗れば、自分に合った乗り方と場合に応じた乗り方が分かる。
文章じゃ完璧に状況を把握するのは難しいし。
167774RR:02/03/11 17:36 ID:+A80XTq/
>161
止まっててもアクセル煽りながらシフトチェンジするとニュートラにはいるよ?
168160:02/03/11 19:59 ID:bZTeZ4+K
>>メロソタン
フォローあんがと

>>165
謝罪と賠償を(以下略


漏れのTZRは完全に停車した状態でNに入れるためには、半クラでほんの少しだけ
進みながらじゃないと入らない。そんなもんよねぇ>TZR海苔の人々
169774RR:02/03/11 20:03 ID:+A80XTq/
>>168
167 :774RR :02/03/11 17:36 ID:+A80XTq/
>161
止まっててもアクセル煽りながらシフトチェンジするとニュートラにはいるよ?
170161:02/03/11 21:03 ID:kDbTnKgo
ほんとですか?
親切に説明どうもw
ためしてみますね。

6000回転からの急激な加速にびびりまくりの161でした
171774RR:02/03/11 21:35 ID:KZztiiie
>>161
止まる直前にまとめてシフトダウンしてみたら?

>>168
NS-1では停車時は半クラにしないと変速できない事もある。
つうか俺の乗ってた大抵のバイクはそんなもんだった。
172 :02/03/11 21:50 ID:T+hHZ9FL
わーい!!今日YB-1fourがとどいたぞー!!
173774RR:02/03/11 21:51 ID:nsEXWgkx
今日TZM初めて乗りましたー!
原付ミッションは友達のJazzに乗ったことあったんですけど
TZMのパワーバンドに入った時の加速は怖いっす。

質問なんですけどTEMPランプがついたらどういう意味なんですか?
174OJA:02/03/11 21:53 ID:+NXZ4mDU
このスレ面白いからちょっと見守ってみよう。
175☆☆鱒 滋人:02/03/11 21:59 ID:ua1O5x5E
>>173
エンジンオイルを補充してくださいって事

>>172
ビジバイは話題になりにくいぞ〜(ww
特にYB-!FOUR。がんがれ。
176774RR:02/03/11 22:02 ID:sVtAitmD
>>173
オーバーヒート。
NS−1だと、バッテリーがやばいとつく場合も有る。
177168:02/03/11 22:08 ID:I7aNNmQW
>>169
5Fの話しはしてないんだけど、何か?

>>175
>>173にはTEMPって書いてあるけど・・・。
ちなみにTEMPは水温の警告。でも普通に乗っていて点灯することはないはず。
もしかしたらクーラント液が適量で入っていないのでは?
NS系ではバッテリーが逝ったりすると、TEMPが点灯するようにできてるみたいだけどね。
178173:02/03/11 22:31 ID:nsEXWgkx
クーラント液って
水色の液みたいなヤツですか?
補充はディスカウントストアとかで売ってるやつでいいんですか?
179☆☆鱒 滋人:02/03/11 22:32 ID:ua1O5x5E
>>177
間違えた、スマソ
180774RR:02/03/12 00:33 ID:BAiZBuP3
>>161
NS-1の場合だけど、変速のショックが大きいのは1〜2速に
落とす時なので、そこまではブレーキに集注してシフトダウンは
無造作に落として問題無い。
自分はNS-1スレで教わった通り、数回軽くブレーキングして
後続に減速を知らせると同時に3速まで一気にシフトダウン。
2速で距離を調節して20キロ以下になったら1速に落としてる。
181ヤマラー@TZR海苔 ◆8z91r9YM :02/03/12 01:12 ID:ksMJYwfO
やっぱり鬱だ氏脳
このスレには二度と来れない。いいスレだったのに
逝ってきます。

あっ最後に。ヤマハマンセー!
182NH-295M:02/03/12 04:23 ID:QkbZo11U
赤信号の停止線までに2速まで落として
止まる寸前にニュートラルに入れる。
もちろんエンジンブレーキは使いません。
なぜかと言うと、止まる寸前に青信号に変わる事がよくあるので。
タイミングが良いとニュートラに入れずに2速から一気に立ち上がれる>快感
なもんで1速に入れるのは完全停止から発進する時のみです。
183774RR:02/03/12 07:35 ID:wEgK9kUo
>>182
1速に入れずに2速からニュートラルに入れるのって難しくない?
184774RR:02/03/12 10:32 ID:2y1shj4R
2→Nちょちょちょちょって入れる
185☆☆鱒 滋人:02/03/12 19:30 ID:jpwSW1ds
>>183
力が入りやすいからね
186774RR:02/03/12 20:57 ID:SOPvsgd6
加速が良い原付フルサイズってどういう車種があります?
原付に疎いので教えてくだされ。
原付も一台かおうと思いまして。
友達にAPE借りたらパワー無くて怖かったので・・・
187774RR:02/03/12 21:05 ID:9n1CYZt3
原付は原付でも4stと2stがあります。
4stの車両と2stの車両の両方のカタログを見てみるとわかりますが、
馬力が倍近く違うはずです。なので、買うのなら2stの車両にしましょう。
50は簡単に自分で整備ができて、楽しいですよ(^^

ちなみにAPEは4stですね。個人的に整備性の点においても2stのほうが勝っていると思います。
188774RR:02/03/12 21:07 ID:3y2mY+9X
>>186
TZR50、RZ50、NS50F、NS−1、アプリリアRS50、デルビGPR50。
レア目だとRG50γ、MBX50。NS−1は少し加速性能は下。
このクラスの4stは加速がイマイチ。ドリーム50も。
189774RR:02/03/12 21:09 ID:GmRooEYy
>>186
加速だけなら2stのオフ車が一番!
しかし、最高速は出ない諸刃の刃。素人には(以下略)
190774RR:02/03/12 21:12 ID:QRrmaIVc
〉184
漏れ的には1速→2速のが難しい。
失敗するとN入って、回転上がりすぎた状態で2速入るので
ブッ飛びそうになる(w
191☆☆鱒 滋人:02/03/12 21:24 ID:0lljicX3
>>186
加速だったらNSRやTZMなどのミニ系がいいのでは?
車重が全然フルサイズと違うし、特に小排気量や2stでは謙虚です。

フルサイズに拘るのであれば、GPRがお勧めです。
僕が乗ったフルサイズ原付の中では一番加速が速かったです(国産リミカ&RS50と比べて)
192186:02/03/12 21:38 ID:SOPvsgd6
サンクスです。
今までに原付はスクーターしか乗ったことが無いというのと、国道を通らざるを得ない環境なので
フルサイズじゃないとどうも不安なんです。
APEがかなり怖かったので・・・
NS-1って加速イマイチなのですか。高房のときのあこがれNo1でした。
GPRは手が出ませぬw
ミニ・・・悩みます・・・
193189:02/03/12 21:46 ID:GmRooEYy
やっぱりオフ車は眼中にないのね…
(´・ω・`)ショボーン
194☆☆鱒 滋人:02/03/12 21:50 ID:0lljicX3
>>192&>>193さん
そんなあなたにデルビ・スーパーモタード(ww
乗ってみましたが、加速では原付トップクラスじゃないでしょうか?
最高速は90くらい。
195774RR:02/03/12 21:54 ID:3y2mY+9X
>>191
一概にフルサイズは重いとは言えない。
TZMは知らんけど、NSR50の乾燥重量は78kg。50Fは79。RZ50は
80kg等、スリムなのは12インチのと比べても1、2kgの差。
ただ、NS−1、RS50、GPR50はそれぞれ92kg、89kg、90kgと、でか
いのは重い。それらは、確実に加速は悪い。
それと、ノーマルなら馬力規制がない外車の方が有利なのは当たり前。

>>192
加速イマイチって言っても、それなりに着いていけるよ。
長時間回し続けるのは厳しいけど、加速はそんなに悪くない。
196186:02/03/12 21:56 ID:SOPvsgd6
オフ車は身長に合わないのデス・・・
197189:02/03/12 22:00 ID:GmRooEYy
>>196
いやオフ車って言っても原付だからそんな大きくないよ。
出だしだけならフルサイズに余裕で勝てる…はず

>>194
外車欲しいね〜
198774RR:02/03/12 22:17 ID:9n1CYZt3
正直、50はどれでも大差ないよ。
性能が気に入らなければ、少し自分でパーツをとっかえひっかえすればいいし。
一番重要なのは、自分が一番気に入ったものを買うこと。
あとは値段との兼ね合いだね。
個人的にTZRを薦めてみる(w

>>鱒タソ
GPRって日本の市販車や、apriliaのRS50と比べると、ホントにこれで市販レベルなのか?って
思いたくなるくらい谷が多いような気がするのですが、気のせいですか?
199774RR:02/03/12 22:44 ID:Lw4yux/T
>>198
けど、NS−1は別格。
便利でそこそこ速いけど、TZRやらNSRに比べると、ちょっとね。
200774RR:02/03/12 23:49 ID:VN4bIGQw
200GET
漏れはRZ50乗りね
201774RR:02/03/13 00:06 ID:N0vW8Lo3
NS-1にフロント110/80/17履かせた。
当然そのままではフェンダーがつかなくなり、ステーで上方向に
数センチオフセットした。
リアは120/80/17にした。
チェーンカバーを切って対応した。

轍等に振られにくく(挙動が鈍く?)なった。
見た目だけは確実にカッコいい。
NS-1のスカスカというかハリボテ感が無くなった。
202774RR:02/03/13 00:12 ID:BGMPjHdv
NS-1に乗ってました。
メンテナンスが大変だった気がするな〜。
いつもリアホイールを拭いてた。
チャンバーからポッタポタたれちゃうんだもん、2stオイルかす。
203774RR:02/03/13 00:21 ID:2X8B+Ban
NS-1とNSR50,TZR50R,TZM50の差なんか、たいした差じゃないです。
街中で使うならメットインの便利なNS-1がお勧め。
友達と競争してどうしても勝ちたいとか言うなら薦めないが。
204774RR:02/03/13 00:24 ID:OSoMNvdE
NS−1でガソリン満タンにしてから、コーナーに入っていくとリアの動きが
全然違うのに驚く。
205774RR:02/03/13 00:26 ID:RbW8mb+Q
俺のNSRはCDIつけてJhaチャンバーつけて、ターボフィルターつけてるのに
レッドまで回して85しか出ない・・・
どういうことだよ!!
206774RR:02/03/13 00:28 ID:OSoMNvdE
>>205
変なスプロケが着いている
実はNS−1のエンジン(変速比)
207⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVEgYQU :02/03/13 00:30 ID:w8HJuPns
>205
キャブセッティングちゃんとしてます?
208774RR:02/03/13 00:32 ID:RbW8mb+Q
>>206
14、39かな
1ヶ月程前替えた
昔は100出てたのに、
1ヶ月程2日に数メートルしか動かしてなくて、
その後事故ったら出なくなった
209774RR:02/03/13 00:33 ID:OSoMNvdE
>>207
レッドまで回してると書いてあるんだから、キャブの問題じゃないと思う。
回転に応じた速度じゃないって事では?
210774RR:02/03/13 00:39 ID:RbW8mb+Q
>>209
たぶん、そういうことかな〜
数ヶ月前のことだからよく覚えてない
もうそろそろエンジンOHするべきかな〜
でも、まだ15000キロだし
信憑性はないけどね
211☆☆鱒 滋人:02/03/13 00:40 ID:AGpjTuEv
>>195さん
なるほど、そんなに5Fが軽いとは知りませんでした。
謝罪しまする。
しかし、外車は必ずしも有利ではないです。
実際明記上では9psのGPRも実際は5・○馬力ぐらい。
馬力規制上に関するハンディは無いといって等しい。

>>197さん
モタード新車とNS−1新車は値段はほぼ同じ。
どう?(ww

>>198さん
谷?ノーマルじゃあ谷なんか無いと思うけどなぁ。
強いて言えば国産よりも高回転向けだから、しっかり回さないと
パワーバンド外して失速する、そういう意味じゃあないのかなぁ。。。
212774RR:02/03/13 00:46 ID:OSoMNvdE
>>208
そのスプロケだと最高速に振ってあるね。
それでレッド11500とすると、計算上102qは出るはず。
同じスプロケ・同じ回転数で85qになるってことは、なんかおかしいな。
そのギア比で85qになるってことは、9500回転くらい。
事故って駆動系が歪んだりしてるのかも。

エンジンは絶好調なんでしょ?
213774RR:02/03/13 00:51 ID:RbW8mb+Q
>>212
いや。どこが?
最高速仕様なら、16、41にする
計算上、102は出るはず、、、
ってのは確かに出た
凄い、わかるんだね
駆動系がゆがんでる、か
フォークとステムは替えたけど、
どこのことを言ってるの?
214774RR:02/03/13 00:56 ID:RbW8mb+Q
>>212
言い忘れた
エンジンは絶好調だよ
215774RR:02/03/13 01:06 ID:OSoMNvdE
>>213
ノーマルよりは若干、最高速側って事。
駆動系ってのはFスプロケからRスプロケ、リアアクスルシャフトとか。
けど、その辺が事故ったって大した影響は出ないか。

単に速度表示が変なだけなら、事故の衝撃でスピードメーターのケーブ
ルとか、Fホイールのスピードメーターギアが壊れたとか。
実際見てみないと何とも・・・
216774RR:02/03/13 01:14 ID:RbW8mb+Q
>>215
メーターケーブルは替えた
メーターは壊れてないと思う
友達のTZRに抜かれたから・・・マジくやしい
フロントのシャフトとホイールが歪んでる可能性ってある?
217774RR:02/03/13 01:28 ID:OSoMNvdE
>>216
歪む可能性は無いとも言えないけど、それが最高速に影響があるかって
いうと疑問。
最高速が変化するのは一次減速比、変速比、二次減速比の変更のみっ
て頭にある俺には、力不足。実際に経験したこと無いし。
力になってやれなくてスマソ。ネットじゃ限界。
218774RR:02/03/13 01:35 ID:RbW8mb+Q
>>217
俺は変速比とかはわからん
怪しいのはやっぱエンジンか?
ミッションか?
219774RR:02/03/13 01:53 ID:OSoMNvdE
>>218
ミッションは事故くらいなら、壊れないんで関係ないと思う。エンジンも絶
好調でレッド11500rpmまで吹けるなら問題なし。
スピードメーターが信用できないなら、友達と並んで走ってスピードメー
ターが正常か確認する。
もしくは、スプロケを純正と同じ丁数のに戻す。適当なスプロケ選択で加
速側に偏ってる可能性もあるから。

俺はこれくらいしかアドバイスできない。
220774RR:02/03/13 01:57 ID:RbW8mb+Q
>>219
今までいろんな人に聞いたけど、
やっぱわかんねえもんだな
スプロケは、同じやつにした
自分で取り付けたが、問題はなかったと思う
参考にさせてもらうよ
221774RR:02/03/13 02:00 ID:CpTk39BY
クラッチが滑ってるんじゃないの?
222774RR:02/03/13 02:06 ID:OSoMNvdE
>>220
実物を見るのと、文章からその状況を判断するのは全然情報量が違うか
らね。ドコが壊れてるか想像もつかないし。
結局は自分でやるしかないんだわ。実物をバイク屋に持ち込むとかね。
そうすりゃ完璧。
223774RR:02/03/13 02:25 ID:2Kpi1iDW
基本的なことだけど空気圧は適性?

あと、15000km走って一回も腰上O/Hしてなかったら、そうとうパワーダウンしていると思われ・・・。
224774RR:02/03/13 02:32 ID:XMSpPN8h
漏れはNS50F乗ってるけど速いぞう。アフターパーツでは圧倒的に数が無くて
泣く・・。ただNS−1やNSRのパーツが意外と流用できてしまえるのがよいと思
う。今はフルカウルになってるけど(爆)。
225774RR:02/03/13 02:34 ID:aFK1/86G
>>224
え?それってシードカラーのあれ?
226774RR:02/03/13 02:53 ID:XMSpPN8h
>>225
恐ら苦NSR250RのシードカラーをレプリカしたNS50Fは世界に俺のしか
無いと思われ。
227774RR:02/03/13 02:55 ID:aFK1/86G
>>226
じゃあ、あれか(w
意外と身近にいる人なのかもな。
228774RR:02/03/13 02:56 ID:aFK1/86G
ちなみに漏れは残座主乗ってます、見かけたら声かけて。
229774RR:02/03/13 03:05 ID:FjLB46E7
>>227
それだ。まちguyなし。近くで見ると単なるアフォ仕様。惨座酢は何色でしょうか?
230774RR:02/03/13 03:08 ID:aFK1/86G
>>228
赤。
まあ、スレ違いなんでこの辺で。
231774RR:02/03/13 11:45 ID:2X8B+Ban
>>205
タコメーターが壊れてるかもね。
232774RR:02/03/13 17:28 ID:M5BL1yLR
今日、CB250のキャブを取るのに四苦八苦した。
自分でイジるならやっぱ2st50マンセー
233774RR:02/03/13 22:37 ID:ghZquoy/
10万ぐらいでRS50売ってないかなあ。
実際に見たら良いね、あれ。
乗り心地どう?
234774RR:02/03/14 00:01 ID:altrROnu
フロントフェンダーを上にオフセットしたらボトム時に当たる。
このままでは間も無く割れるな。
235774RR:02/03/14 00:22 ID:THO6Ju/A
NS−1を立ちゴケさせてしまった・・・
信号待ちの時、リザーブに入っているか確認しようとして傾けたら、バタン
と。すごく恥ずかしかったよ。
手が筋肉痛で立て直すに立て直せなかったのが、また辛かった・・・
236:02/03/14 00:29 ID:t4xbZzco
>>235

原付で立ちゴケなんて恥ずかしいぞ。
237774RR:02/03/14 00:36 ID:THO6Ju/A
>>236
油断してたのと、バイトで手を酷使してるっつー悪条件が重なったからねえ、
俺も所詮原付だしと思って傾けすぎたら、見事にやられた。
原付だからといって油断大敵。
238名無し某:02/03/14 19:04 ID:BEeOx5T4
実際問題として>>205の体重が書かれてないんですが、、、

ブレーキの引きずり、ホイールベアリングのロス、チェーンの潤滑不良、
リードバルブのへたり、排気漏れ、リアタイヤの磨耗、ピストン、ピストンリングの磨耗
プラグがイってる、などなど要因色々。

つうか1万5千も走ったEGでスピードが出ないとか書いてる事が問題だとオモワレ。

最後に

セッティングが出てない。
239774RR:02/03/14 21:23 ID:eLx6kgIG
>>238
禿堂
240774RR:02/03/14 21:48 ID:eLx6kgIG
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1015920817/

おい!手前ら!こんなことになってやがりますよ!
241774RR:02/03/14 22:22 ID:pghTCgzo
都内でいいショップ知りませんか?
明日NS-1かRS50を買いたくて〜。
242774RR:02/03/15 00:26 ID:8eqZhnKr
>>238
> つうか1万5千も走ったEGでスピードが出ないとか書いてる事が問題だとオモワレ。

俺のNS-1は16,000kmぐらい乗ってるが、CDI交換だけで85km/hは出てる。
俺のはメーターが大甘なのかな?
243774RR:02/03/15 01:05 ID:LpRYkOYY
>>242
俺のも18000qはいってるけど、純正チャンバーなら90q弱、社外チャ
ンバーなら100q弱はいく。スプロケノーマルでね。
244当たり前打の苦ラッカー:02/03/15 01:52 ID:UsTTUoOn
RZ50でちょっとした峠に行ってみたら疲れた。
400ccならすーいすーいなんだけどーん。

やっぱり幻茶は町内を走るくらいでいいや。
2452号機:02/03/15 02:03 ID:XEI3pe5y
NSR50or80乗ってる方フェンダーレスしてます?


246774RR:02/03/15 12:09 ID:ePHbXVUc
さあ、今週末は空気圧ちょいageでいってみようか
1.65→1.7
247本音マン:02/03/15 12:25 ID:uayOQcF4
つーかさー
ファイナルは同じでエンジンはまわってるのにスピードが出ないつったら
クラッチが滑ってるかホイールスピンしてるしかのどっちかしかないだろう?
248774RR:02/03/15 13:49 ID:IYU3ImzR
ゲンチャで峠に行くと上り坂が急だと2速でやっとなのがつらい
249774RR:02/03/15 13:54 ID:k8/aYpT3
下りで勝負です。
250774RR:02/03/15 14:28 ID:ggQHvl98
>>247
クラッチが滑って、回転数だけ上がって駆動系がついてこない。
だから速度が出ない。盲点だった・・・
ホイールスピンはあり得ないだろうし。
251774RR:02/03/15 15:22 ID:ZWDSqKv5
>248
実はそれには僕も往生しました。
我が家は山間部にあるため、帰宅するのに相当な坂道を登って
来なくてはなりません。
すると、後ろから車がどんどんせまってきて、原チャではたちまち
追いつかれてしまうのです。それが非常に怖い(>_<)
そこで、125にしたところ、まるでそんな心配がなくなったのです。
今では250で楽々坂道を登っています。
252774RR:02/03/15 15:39 ID:RzXIF613
epoもそういや原付ミッション車
5速マニュアルだったかな?
253774RR:02/03/15 17:59 ID:L0UOh4V5
>>252
そう、5速マニュアル。
けど、エイプは何か毛色が違う気がする。
2stのは速さ優先に人が多いけど、エイプはドレスアップが多い気がする。
NS−1だとドレスアップ系もいるけど。
254774RR:02/03/15 18:02 ID:JpqcLpdV
自工会がバイクのAT限定免許要望
日本自動車工業会は15日、オートバイなどの2輪車を対象とした
自動変速機(AT)限定の免許を新設するよう警察庁に要請した、
と発表した。
バイクのAT免許導入を業界団体が行政当局に求めるのは初めて。
 バイクの昨年の出荷台数は約75万台と、1997年から5年連続
で減っている。自工会は、従来の免許より取得が容易な専用免許をカ
ンフル剤に、じり貧の需要を喚起したい考えだ。
バイクの変速機は乗用車同様にATと手動の2種類がある。最近は
クラッチ操作が不要で初心者にも運転しやすいAT車が増加。自工会
によると既に2輪車全体の80%を超え、スクーターを中心に中・大
型のAT2輪車も各社から発売されている。
乗用車では91年から、実技教習時間が3時間少ないAT限定免許
が導入されている。自工会はバイク免許のうち、実技が必要な排気量
51cc以上の免許でも同じように限定免許を設け、教習時間の負担
などを軽減するよう求めている。

http://www.sankei.co.jp/news/020315/0315kei106.htm
255774RR:02/03/15 20:11 ID:g42tO9tf
そろそろフルサイズのミッションが欲しいのですけど、実際のところ身長・股下どれぐらい必要?
ポジションのキツいバイクだと、やっぱりそれなりに股下やら身長が必要?
当方165cmですが、股下は不明。
256774RR:02/03/15 20:15 ID:CNGgb90e
>>255
慣れてしまえば、背丈は関係なし。
ウダウダ考えずに買ってしまう。これ最強。
257774RR:02/03/15 21:11 ID:D9w4fND1
>>255
問題なし。そんだけあれば両足はつくよ。
258774RR:02/03/15 21:34 ID:g42tO9tf
なんかちょっと安心。TNX!
>>233
亀レスだけど、おいらも探してたらこんなのがあった
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d15300602
なんというか、DQNっぽいダメ出品者かもしれないけど。評価見ると荒らされた形跡あるし。
259248:02/03/15 23:50 ID:udCz72mz
>>251
前半は今の僕ですね。住んでる所は山間部ではありませんが。
うう。それを聞くと中型が欲しくなります。
260NH-295M:02/03/16 00:45 ID:/mA1fg/k
>>254
ふ〜ん、業界も色々大変だね〜。
ATのN1とか選択できるようになれば
おれの友人も欲しがるかも。
261774RR:02/03/16 01:12 ID:h2XYfE9t
NS−1に乗っかる100cc以上の円陣って、あるのかな?
262774RR:02/03/16 01:14 ID:Q8ezppTb
>>261
載せようと思えば何でも載せられる。
まあ、載せても素人の切った貼ったじゃ直線番長がいいとこ。
263774RR:02/03/16 01:16 ID:AtAb4IWG
NSR80のエンジン買って
ボアアップキットでボアアップ漏れの
Nチビは98cc
264774RR:02/03/16 04:32 ID:7b/XaS3/
エンジン載せ代えか。

1.性能を上げる
2.長距離ツーリングでも壊れない信頼性
3.街乗りの手軽さ(扱いやすさ)

個人的には優先順位2>3>1だから、現状の性能をフルに
キープ出来るようメンテに手間かけたい。

まあでも、性能が上がれば自由度が増えて安全で疲れにくい
という事もあるんだろうな。
265☆☆鱒 滋人:02/03/16 05:13 ID:DCpq2vN6
>>233
年式が沢山あるので、一概にどうとは言えません。
ただ、鱒号(01'RS50)のいいと思う所は
@ブレーキ性能
Aレーシー且つシックリくるポジション
B外車(これはアンマシ関係ない)
Cフレームの絶対的剛性
って所かな。

正直カスタムしないと国産の方が全然速いと思われ。
あと、十万はキツイ。
最低でも25は欲しいね。。。
266774RR:02/03/16 05:34 ID:GKUD5YYG
正直に125買えYO!

>>鱒タソ
そういえば'02のRS50は29万に下がったらしいね。ご愁傷様(藁
267261:02/03/16 09:43 ID:o1iL610W
買うも何も、タダ車だからなぁ…
7000回転以上回さないとまともに加速せーへんのよ、ノーマルだと。
268774RR:02/03/16 11:55 ID:DaGP7qr6
>>267
とっとと小型以上を買った方がいい気がする。
改造したって、中回転のパワーは減少するだけだし(ボアアップを除く)。
かといって、ボアアップは長距離走るときの不安要素。

ノーマルで十分な加速を得ようとすると、それくらい回さないとだね。
俺は5000回転くらいでも十分だけど(ノーマル)。
269774RR:02/03/16 14:13 ID:/18Pg9UN
あったかいとタイヤが滑りにくくていいねえ
でも、真冬の方がエンジンフケてたような気がする。
270774RR:02/03/16 14:14 ID:y+nvZmTV
>>269
>でも、真冬の方がエンジンフケてたような気がする。
そりゃそうでしょ。
271774RR:02/03/16 18:03 ID:VOmhsfqj
BDSの相場を見てると、ショップでのRS50相場は高すぎ。
地方のショップや、シュップの知り合いに落札頼めば乗りだしで15〜20万あれば原田モデルは余裕で買える。
272774RR:02/03/16 18:38 ID:YBid5FHU
>>267
> 7000回転以上回さないとまともに加速せーへんのよ、ノーマルだと。

NS-1乗ってるけど7,000rpm以下なんか巡航する時ぐらいしか使わんなあ。
50なんかこんなもんでしょ。RG50Γでも似たようなもんだったし。
273774RR:02/03/16 20:30 ID:Wurttcek
しかし回すとクラッチが磨り減ってるような気がして正直気になる…
274774RR:02/03/17 00:25 ID:PRq6DaYJ
またNS−1盗まれそうにナターヨ
俺の前期型は鍵穴壊されただけだったけど、友達の後期型は盗まれた。
同じ事が二回目。後期型って鍵穴弱いのかな?
それにしても、17時から22時の間に盗みに来るとは思わなかった・・・
2752号機:02/03/17 00:47 ID:CVE7uocJ
NSR50も盗まれやすいかな?
みなさんどんな対策してます?

ノリーズのチャンバー最高!!
276774RR:02/03/17 01:13 ID:DXDvzwoP
俺の旧RZ50も二回鍵やられた。
とりあえず今はカバーとチェーンロックしてる。
最初やられた時はカバーも何もしてなかった。その次はカバーだけしてた。
今思うともっとちゃんとやっとけば良かったとおもう。
原付だから誰も取らないだろーと思ってた。甘かった。
2772号機:02/03/17 01:20 ID:CVE7uocJ
アプとかにはNSR50サイズを作ってほしい。

278774RR:02/03/17 01:30 ID:PRq6DaYJ
けど、プロに狙われない分、まだマシかも。
原付盗ろうとするやつって大体厨房だから、鍵差しっぱなしでない限り、
壊していくだけ(それも結構痛いけど)。
厨房対策なら、U字とディスクを合わせて3つ位で十分。
279774RR:02/03/17 01:31 ID:buG3Z1YX
>>278

いや、アラームだけ付けておけばいいんじゃないの?
これならプロにも効果絶大だし。
アラームが鳴るんだから、誰だろうと逃げるでしょ?普通。
280774RR:02/03/17 01:38 ID:PRq6DaYJ
>>279
アラームは電源がね・・・
281☆☆鱒 滋人:02/03/17 01:45 ID:Si5yTrnU
>>266
欝(ww
ただ、02'のカラーリングは嫌い
282267:02/03/17 02:02 ID:LFX/yeBF
>>272
攻防の頃はMTX50乗ってたけど、そこそこトルクもあって最高速も90ぐらい出たYO。
せめてそのぐらいのトルクがホスィ…
283774RR:02/03/17 04:17 ID:XK/Cs4AE
MTX50R乗ってるけど出だしだけならNS-1とかには負けないよ。
あくまで出だしだけね(w
284774RR:02/03/17 04:18 ID:XK/Cs4AE
あ、そうそう上り坂ならなおさら
285未来のR1−Z乗り:02/03/17 04:29 ID:GtsaYj4i
俺のN5は3回狙われた
かなり汚いのに
2862号機:02/03/17 04:33 ID:qyLevRGy
出かけた時にものすごい不安>盗難
U字とかは持ち運べないし…

>>285
奇遇!?
俺、R1-ZとNチビ乗ってるんよ
287774RR:02/03/17 04:38 ID:x5ZenGPC
アラーム付きのバーロックって、バケツに水入れて
その中にアラーム部分漬けると音が出なくなるんよね
288未来のR1−Z乗り:02/03/17 05:08 ID:GtsaYj4i
>>286
俺は持ってないよでも、R1-Zは欲しい〜
289774RR:02/03/17 05:14 ID:ecP2B4Yl
アブスのU字とチェーンを持ち歩いてる。
短時間しか停めない時はU字のみ、長時間停める場合は+チェーン。
NS-1なんでメットインに。
停車時は外に付けるからメットも収納できる。
ホイールだと、外される恐れがあるからフレームと電柱などを
固定したいところだけどNS-1は太いチェーンをフレームに通す
場所が無い。
U字をフレームに通してそこにチェーンを通すしかないので、
結局U字の強度頼みとなる(チェーンはホイールにも巻くけど)

1年間は盗難保険があるからいいんだけどね。
究極は盗難保険しかないと思う。
290774RR:02/03/17 05:18 ID:kSF7af4P
NS−1でいくら下りるんだか・・・
15万くらいでも下りれば嬉しいけど、ちょっときつい。
291774RR:02/03/17 07:32 ID:miFym8jW
プロはカギ壊さないで、台車でそのまま車に運んでくし、U字まで切ってくからねえ。
基本的には相手に「メンドクセー」と思わせる状態が吉。
路上ならやっぱりガードレール固定。それ以外はU字を三つくらいつけとけばいい。

オレは家の敷地内(庭)に停めてるけど、ホイールと車体を柱に括り付けてカバーしてる。

盗難よりもバイク放火が怖い(多発地帯なんで)。
292774RR:02/03/17 13:06 ID:JLCjVUVr
正直、RS50が欲しくなってきた今日この頃・・・。
値段下がって買い特感UP!

あれって腰上廻りの部品とか、どれくらいで来るのかな?
293☆☆鱒 滋人:02/03/17 14:41 ID:s2KWtNZ4
>>292
在庫がなければ一ヶ月〜半年待つ事も。
新車で買うの?

最近RS50が街中で増えて欝
294774RR:02/03/17 14:59 ID:VmV4FrqO
NS-1を動かそうとしてリア部分を持ち上げたらコネクタが割れた。
よく見ると左側フレームに手をかける部分があったのね。
295774RR:02/03/17 15:54 ID:UciGpWiV
>>291
基本はそれだね。
296774RR:02/03/17 16:12 ID:ubl0uvO/
DT50は、なし?
297NH-295M:02/03/17 16:15 ID:c8qAhwGU
いや、しかし、放火は許せんな。バイクじゃなくとも。
298774RR:02/03/17 19:51 ID:lR0+4Djd
NS−1みたいなメットインって、他にないの?
299774RR:02/03/17 20:14 ID:SnYKIzUO
デルビGPR50
300ぶらぶら ◆5HORnETA :02/03/17 20:58 ID:j0NKnONn
今だ300番ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
301774RR:02/03/17 22:24 ID:rwvOh84P
>>296
>1を読むと原付ミッションスポーツだから良いんじゃないのかな。
302774RR:02/03/17 22:45 ID:KH3DvztU
シート下のクッション(バネ)が赤いRS50って96年式?
303☆☆鱒 滋人:02/03/17 23:33 ID:/47O6IkW
本日海老名門沢橋の走行会に逝って参りました。
DAX50に抜かれた…欝
みんな原付なのに速すぎ。
KSRでDトラッカーをぶっちぎるナイスな方も(ww

>>298さん
スペインのデルビというメーカーにGPR50/Rと言うバイクがあります。
NS−1と同じくメットイン仕様で、新車は35万位です。

ノーマルなら60キロまでの加速以外はNS−1に勝てるはず。
304774RR:02/03/18 02:38 ID:3m/EJ30k
最近、警察が多いような気がする。
今日、海岸通りをガラガラだけど40キロ+で走行してたら、
15分後、白バイが抜いていった。
数ヶ月遭遇したことの無い白バイに毎日抜かれる。
その度にマークされてたのかと疑ってしまう。
更にいつもは2段階右折しないのにイヤな予感がしたので
2段階したら曲がった先にパトカーが止まっててこちらを見てた。
まだ捕まった経験はないんだけど、不気味だ。
305名無し馬鹿一代:02/03/18 02:42 ID:gYiHlBL0
なんか最近取締りを強化してきたみたい
なのでみなさん気をつけて
306774RR:02/03/18 02:50 ID:OHVKKErT
>304
春だからだと思われ
307306:02/03/18 04:21 ID:OHVKKErT
>304
昼間〜夕方の海岸通りは良く見かける。
308774RR:02/03/18 05:31 ID:i5m2hVOa
つーか二段階右折くらいしろYO!
多くの人間は二段階右折を嫌がるけど、その感覚が理解できない・・・。
ま、二種にしたら確実に右折レーンから曲がるだろうけど(w
309774RR:02/03/18 12:10 ID:MsEQTb1e
>>308
三車線の場合で左が左折専用車線だった場合は中央の車線走りながら
右ウインカー出して、交差点に入るなり左にクルッと一旦切って
更に右回転だから、後続車は面くらうだろうな、などと想像すると
2段階は怖い。
31055Go:02/03/18 12:55 ID:Mg+GNGNi
2段階右折といえば、この前YSRで走っていて三車線の道を2段階右折しようと
した時に、自分も入れて原付が4台...。なんだか寂しかったような気がする。
でも、なんで原付は2段階右折をしなくてはならないのでしょうか?
311774RR:02/03/18 13:45 ID:+xa8fUq5
>>309
その場合左折車線を直進して二段階右折するはず。
(物理的に左折しか出来ない構造の道路は除く)
>>310
30km/h制限の乗り物が右端まで進路変更するのは危険だから。

2段階右折しないぐらいなら気にならないけど
左端から右折するDQNを何とかして欲しいな。直進車とぶつかるやろ〜
312774RR:02/03/18 22:40 ID:BOqoucC7
雨の日はミッション付きよりスクーターみたいなATの方が
シフトのショックがない分有利な気がする。
スクーターは雨でも楽々走っているように見えるのに、我が
NS-1はおっかなびっくりだ。
タイヤが小さいとか、重心が低いとかそういう問題だろうか。
313774RR:02/03/18 23:33 ID:GkQpbVQV
>>312
スクーターはスロットルを緩めてもエンブレが効かないから、雨の日はそ
っちの方が怖い。その分、ブレーキも強くかけなきゃだし。それと、タイヤ
小さいのもフラフラして怖い。
シフトダウンは低回転ですればショック少ないし、NS−1は原付の中じゃ
トップクラスの安定感だと思う。

スクーターのは自動変速(AT)じゃなくって、無段階変速ね。
314774RR:02/03/19 00:29 ID:y/XYz6Ez
'93TZR50R(cdi以外ノーマル)にspiの左右二本だしチャンバー付けているんだけど、
セッティングがイマイチでなくて。薄いとエンジン回るんだけど、それよりMJ5番上げたら
全然吹けなくなるんだよ。 プラグは8番、エアクリエレメント綺麗なのか不明。
しかしこのチャンバーはノーマルライクな感じでパワーが出なそう。
誰かヘルプ!!
315774RR:02/03/19 00:50 ID:VadQlyIp
>>314
当事者がプラグの焼け色を見てやっていくしかない。
ネット上ではなんの解決にもならないよ。
316774RR:02/03/19 00:57 ID:PI6rSIJV
>>315
禿同。
俺はプラグに焼け色が着くまで我慢できないから、カブったところから2番
下げくらいで様子をみて、決めてしまうけど。
317774RR:02/03/19 00:59 ID:y/XYz6Ez
これがまたプラグがかなり白いんです。んで、こんがり焼けたと思うと、エンジンが回らんのです。
318774RR:02/03/19 01:43 ID:PI6rSIJV
プラグの焼け色より、6速パワーバンドでのスロットル追随性が大事な気
がする。
319⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVEgYQU :02/03/19 06:30 ID:ntFJj/5G
小排気量車のほうがセッティングはシビアかもしれませんね
メインジェットだけでなくカッタウェイやニードルにバリエーションはないのかな・・・。
まぁ文字だけでは何とも言えないんですけどね。
320774RR:02/03/19 06:32 ID:yhFRvqlw
6速使うか?

漏れは6速走行時のスロットルレスポンスよりも、プラグの焼け色を気にするけど・・・。
焼きついたらレスポンスも糞もないし。
321774RR:02/03/19 08:51 ID:R95AzHzS
チャンバー変えたらプラグの寿命も縮む?
5000キロくらい?
322774RR:02/03/19 09:01 ID:9ib91gqR
>>314
いつもお世話になってる店行って
セッティング出してもらってき。それで解決。

>>321
チャンバーうんぬんは直接は関係ないよ。
つか2stのプラグの寿命は元々そんなもん。
3000km-5000kmぐらい。
323774RR:02/03/19 11:57 ID:dME4nS2V
>>319
あるよ。
NS−1だとSJ・ニードルのセットが5000円位だったかな。
カッタウェイもあった気がする。

>>320
6速パワーバンドでMJのセッティングを決めるのは基本じゃない?
いつもそこを使う使わないに限らず。
薄いと再加速の時にスロットルを開けた時一瞬遅れるし、濃いとそれ以前
が回らない。大体、その間で決めてるけど焼き付きはないね。
324774RR:02/03/19 14:43 ID:yhFRvqlw
>>323
そんな話し初めて聞いたけど・・・。
根拠がいまいちわからないんだよね。

それにしても6速のパワーバンドでいろいろためせて、警察も気にならないような
長〜い直線があるなんてうらやましい!どこの田舎にお住まい?(藁
325774RR:02/03/19 15:05 ID:l+YJC0WH
色々やってセッティング出して全開
     ↓
    運悪く死
326774RR:02/03/19 15:20 ID:/nAgJSFq
人のやり方はそれぞれだねえ。
まあ、自分のが調子良けりゃそれでいいや。
327774RR:02/03/19 22:59 ID:NYJXxR1x
チェーン張り直しするか(生まれて初めて)
先週チェーン洗浄&グリスアップ(生まれて初めて)したし
328774RR:02/03/20 06:57 ID:m50NzzxL
リアの回転に引っかかり感が...
329774RR:02/03/20 13:31 ID:g9xL1E+H
>>328
ベアリングあぼ〜ん
もしくは、リアのブレーキキャリパーのピストンが固着。
330774RR:02/03/20 13:53 ID:orOZcFJQ
NS-1の黒銀カウルってどんなの?
トリコが嫌だったんで、後ろ前全部この色で注文したんだけど、
困った事にこの色のカウル車は見たことがない。

黒紫カウルの紫部分が銀色になっただけなのかな?
331774RR:02/03/20 14:26 ID:a0tRN85T
>>330
パーツリスト見せてもらえばよかったのに。
全部写真出てるよ。
332774RR:02/03/20 14:37 ID:orOZcFJQ
>>331
サンキュ。
試しにNS-1 パーツリストで検索したら出てました。

 ttp://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/honda/11gaamj8/pic/color.html

あ、赤が入ってる……赤が……!
銀に少し赤が入ってるよォオオォオオ〜〜〜〜〜〜〜!!!
紫にすれば良かった……。最悪。。。
333774RR:02/03/20 18:12 ID:0xEZvaeK
今日RZ50でプラプラしていたらガニマタ+珍仕様のDQN原付が
後ろについてきたり、わざわざ俺の前を横切ってすり抜けしたりされること
30分「はやくどっかいけ〜」と思いながら法廷速度で走っていたらやっと消えていった

うぜ〜
334774RR:02/03/20 20:15 ID:yaofr5g5
>>333
俺NS−1だが、ムキになって追いかけてくる
軽自動車よりマシさ。信号待ちですり抜けさせまいと
左側ギリギリで停車したりしてくるのが笑えてくる。
335774RR:02/03/20 20:59 ID:QmWKN0u+
そういうことする人の気持ちもわかるけど、どうも4輪乗りだとか
中排気量以上のバイクに乗ってるやつって、変な優越感もってるよね。
でも、だからこちらも紳士になって、譲り合いの態度が必要だと思う。

>>334
そういう時は後ろを確認してから、右側からドライバーを睨み付けつつすり抜け(藁
336774RR:02/03/20 22:11 ID:rRwo1P09
>>332
そこのサイトいいね
知らなかった。
ありがとう。
337☆☆鱒 滋人:02/03/20 22:28 ID:llD7yL1K
最近原付2stミショーン限定のチームを作ってみたら、メンバーが一気に増えた。
三日で6人…

メンバーはTZRRとかGPRRとか。
未だに人気あるんね<ミショーン50
338774RR:02/03/20 22:49 ID:QmWKN0u+
何のチーム?
339煌騎 ◆KOKIqO82 :02/03/20 23:23 ID:9mn61Pce
こういうのってどこでかうんだ?
340774RR:02/03/20 23:29 ID:zUCaRW1y
>>339
久し振りに煌騎見たワラ
341煌騎 ◆KOKIqO82 :02/03/20 23:41 ID:9mn61Pce
藁じゃねーよ、
さっさと教えてくださいよ!
342774RR:02/03/20 23:46 ID:zUCaRW1y
>>340
んじゃマジレス
バイク屋かヤフオクってとこだろな〜ワラ
343774RR:02/03/20 23:47 ID:zUCaRW1y
おっと>>341だった
344煌騎 ◆KOKIqO82 :02/03/21 00:01 ID:Ua+K+MrM
だから、どこのバイク屋にあるんすか?近くにあんの?
345774RR:02/03/21 00:07 ID:zKnlQ6mS
50のミッションよりスクーターがいいよ。
346煌騎 ◆KOKIqO82 :02/03/21 00:10 ID:Ua+K+MrM
おい、教えてくれよ
347774RR:02/03/21 00:14 ID:SOMNyEKm
>>346
いや、どこでも売ってると思うんだが。
とりあえず近所のバイク屋行ってみろよワラ
348煌騎 ◆KOKIqO82 :02/03/21 00:15 ID:Ua+K+MrM
あげ
349774RR:02/03/21 00:15 ID:bk5Y1MH2
自分はネットで探した。
中古バイク用の検索サイトで地域絞って検索して。
350煌騎 ◆KOKIqO82 :02/03/21 00:18 ID:Ua+K+MrM
なるほど、一番安く手に入るのはどこですか
351未来のR1−Z乗り:02/03/21 00:21 ID:6OFKDPYU
>>350
個人売買
俺のN5は3万
352774RR:02/03/21 00:21 ID:SOMNyEKm
んじゃ、ヤフオクだな。解体屋って手もある。
つか、「1万で買えるとこ教えろや」とかって言い出すんだろな。
353774RR:02/03/21 00:26 ID:ArMdfLiz
安物買いの銭失いとはこのことか。
354774RR:02/03/21 00:29 ID:Ysdk8f/D
>俺NS−1だが、ムキになって追いかけてくる>>
>軽自動車よりマシさ。信号待ちですり抜けさせまいと
>左側ギリギリで停車したりしてくるのが笑えてくる。
>>334
非力なのにムキになっているのはどっちだろう?w
355煌騎 ◆KOKIqO82 :02/03/21 00:34 ID:Ua+K+MrM
>>351
誰から買うんだ?
>>352
解体やクソ
356774RR:02/03/21 00:36 ID:SOMNyEKm
>>355
解体屋でぼろいの買ってきて自分で直して乗るってのも
愛着わいていいもんだぞ
357おやヂらいだー:02/03/21 00:47 ID:+WoGR8U9
オイラは減チャ免許取得した当時初めて買ったのが中古のCB50JX
(当時既に10+α年落ち@1万円で購入)だったが、こいつでバイクの
楽しさを知った。全開走行しても80Km/h以上出ない奴だったが。。
358☆☆鱒 滋人:02/03/21 00:55 ID:+xnW3TrI
>>338
なんだろ?(ww
ただ集まって一緒に走りに逝くだけ。。。
359おやヂらいだー:02/03/21 00:56 ID:+WoGR8U9
>>356
正にその通り也・・・
360774RR:02/03/21 00:59 ID:SOMNyEKm
あ、そうだガレージセールを忘れてた。
その場で現車確認、値切り交渉ができてしまうという素晴らしいところだ
ヤフオクよりおすすめ。
ただし、ノークレームノーリターンが原則。
かなり安いぞ。

361774RR:02/03/21 01:02 ID:ArMdfLiz
部品代と手間、知識が必要だから飽きやすいヤツにはお勧めできない諸刃の剣。
工具もある程度揃えないとだし。
362774RR:02/03/21 06:36 ID:i/VuJdfd
同じ15万払うのでも、整備されてんのかわからんような中古車買うより、
最初の程度は悪くとも、自分できちんと確認しながら部品を交換していったほうが
気持ち良いよね。2st単気筒は整備が楽でイイ!バイクの整備を覚えたいなら、
入門にはいいかもしれない・・・。
363774RR:02/03/21 09:51 ID:tShO0mWS
>>354
それがさ、後ろの方から爆音立てて走ってきて
二車線なんだから抜かせばいいのに煽ってくるのよ。
んで道譲って行かせてやったらすぐ先の信号で左ギリギリに
停めやがるの。その繰り返し。

何かNS−1に恨みでもあんのかね?
大体こういうことするのはライフみたいな形の軽自動車で
やたら音が五月蝿い奴。んで車の中からドコドコドコドコ
低音が響いてくるのがウザい。
364774RR:02/03/21 09:59 ID:Ekn0vySo
風がつえー。
横風がちょっと危険な感じ。
空気圧落とすか。
こんな日はカウル無しの方がいいような。
365774RR:02/03/21 11:42 ID:Ub3m1fY5
抜きたそうなそぶりの車はさっさと前に行かせるほうが良い。
バイクは基本的に嫌われていると思う事。
366774RR:02/03/21 14:07 ID:Ysdk8f/D
354だけど
それはたしかにウザイなー>>363

367774RR:02/03/21 14:29 ID:wkL7pUA3
363のNS−1が爆音チャンバーとか珍仕様、高回転域を使った運転に
腹を立てたのかも知れない。
ダブルクラッチなんてのは論外。
368774RR:02/03/21 14:49 ID:4cNGkGKn
>>367
ダブルクラッチって何?
車でなら意味あるけど。
369774RR:02/03/21 14:52 ID:wkL7pUA3
>>368
無意味な行為。珍がよくやってるじゃん。
ボーボンボーって、クラッチ切って、アクセル吹かしてクラッチを繋ぐ。
370774RR:02/03/21 15:05 ID:RIQ130lu
珍じゃなくても粋がった奴はよくやるよなw
TZRはギヤ抜けしやすいから、やりたくなくてもなっちゃうけど(涙
371774PR ◆qaAw5p3w :02/03/21 15:07 ID:54342esA
>>369
そりゃ、ダブルアクセルでしょ。
372363:02/03/21 15:52 ID:Bmj0DwDE
どノーマルで普通に走ってたよん。
60キロ位だったから多分8000位だったと思う。

とにかくウチの辺りってバイクにせよ車にせよDQNが
多いからねぇ。
二車線道路で左車線が渋滞だったから、右車線を走ってたら、
後ろから爆音の軽(またかよ)がやってきて、右車線の更に右側、
(つまり対向車線)までハミ出て抜かしていったりされた事もある。
原付で右車線を走ってた俺もDQNだけどね。
373774RR:02/03/21 17:06 ID:SOMNyEKm
>>372
>右車線の更に右側、(つまり対向車線)までハミ出て抜かしていったりされた事もある
同じ車線内で抜かれる方が危ないと思うのだが。
その軽は普通のような…
374774RR:02/03/21 17:41 ID:phHlw0ZG
ボォーン…ブワァーーン!!

1速からロケットスタート、勢い余ってニュートラ入った時の音(w
コレ超カコワルイ でもよくやっちゃう
375774RR:02/03/21 17:55 ID:C5VqQRzU
シフトダウンに合わせて回転数を調整するってのは
とても重要だぞ。
嘘だと思うなら、トップギア・レッドゾーン走行中
アクセル閉じて、クラッチ切って、ぱぱぱぱぱ〜と一気にローに
シフトダウンして、クラッチ繋いでみぃ〜。
376774RR:02/03/21 18:21 ID:t0nZ7flz
回転合わせるとき吹かすのが嫌だから、きちんと減速してからシフトダウ
ンしてる。
慌ててやって2段落としになると、後輪が滑ったり変な感触になるという罠。
377☆☆鱒 滋人:02/03/21 19:26 ID:GIocZXZT
>>376
そうかな?
2stだったら二段落とし(時には三段)やっても
エンブレ効かないからロックしないと思うけど。。。

回転が高かったら別だけどね。
378774RR:02/03/21 19:50 ID:t0nZ7flz
6→4くらいなら大丈夫だけど、それ以下の二段落ちになると厳しい。
下りで6→2まで落とす時、誤って4→3→2を4→2としてしまって壁に突
っ込みかけた。一回はロック起こして、もう一回はホッピングを起こした。
NS−1の話ね。
379ヘタクソNS-1海苔:02/03/21 20:02 ID:dhi2+56b
転けた。

しかも何でもない緩やかなカーブで……

右ステップ破損。リアブレーキ歪曲。カウル擦り多々。

漏れも膝・肘・腰を擦った。歩くと痛いが取り敢えず大過はなさそう。


あぁ,鬱だ。氏にたくなるね。
380NH-295M:02/03/21 20:05 ID:AiBw+9Ky
ウギャワーン>E/G(泣
381774RR:02/03/21 20:48 ID:HVhqdRm5
やっべー、俺のオンボロNS−1、近所の厨房に狙われてるよ。
ニケツのスクーターで偵察に来てた。ボロくても狙われるぞ。気を付けて。
盗難する時間も夜とは限らないし。

>>379
まあ、運が悪かったんだろう。何があるか分からないし。
382774RR:02/03/21 22:13 ID:26fk7Vub
今日の風、シャレにならん
前が流れるんで、メットインにペットボトルやチェーンを入れ、
前傾でなるべく前輪に体重かけ、いつ突風が横からきても良い
ように身構えて運転したが、一度ビルの間からの風で半車線強
流された。
直線で且つ隣の車線に車がいなくてヨカタ。
383774RR:02/03/21 22:18 ID:26fk7Vub
幹線道路なのに風でポリバケツやらスケボーやらノボリやら
散乱してたし。
ゲームみたいだった。
384774RR:02/03/22 00:21 ID:jsyCKMgn
たいしたことないって言う人も多いけど、エンブレって結構腰下にくるのよね・・・。
外車に乗ってる人は特に気を使うらしい。バイクのことを思うなら、回転数をあわせようYO!

あと、講習会とかジムカーナやると、どうしても原付だと2速にいれなくちゃいけない
ところがあったりするから、習得していて損はないと思われ。

>>381
ちょっと値は張るけど、イモビつけたほうがいいYO!
パクられた時の損害を考えれば、安いもんでしょ?
385774RR:02/03/22 02:20 ID:RbzrRIP5
>>384
NS-1に付くイモビライザーってどんなのがあるの?
アラームは見つかったけどイモビライザーは見つからん。
386774RR:02/03/22 03:34 ID:e9pWSBuH
50Fで回転数が8000になると「ボー」から「ボボボボボ・・・」になって
それ以上あがらないんだけどどうしたらいいでしょうか?
387774RR:02/03/22 05:01 ID:Vc2h/aNt
>>385

>>384じゃないけど、
デイトナのイモビを通販で売ってる店に別売りの車種専用ハーネス
にNS-1用がありませんが?とメールで問い合わせた事がある。
NS-1用の専用ハーネスは無いので本体の説明書を元にバイク屋さん
と相談して欲しいとの事。
388774RR:02/03/22 05:54 ID:rIkfWLUa
>>386
文章から高回転域でカブっているってのが推測できるけど、何とも言え
ない。たぶんMJが濃い。
389774RR:02/03/22 06:54 ID:yIOqmu+y
最近中古でYSR50を買いました。
ミッション車はこれが初めてなのおもしろい。

ところで、5速からフルブレーキングして、
2速に繋げたりするのってひょっとしてダメなことだったりする?
390774RR:02/03/22 09:13 ID:zxbRIy0U
HONDA NS-1のマフラーで、ノーマルより静かになる物ってあります?
情報キボンヌ
391☆☆鱒 滋人:02/03/22 17:24 ID:MylOCiRC
>>389
別に問題ないんじゃない?
前も話題になったけど。。。

>>390
社外は無いと思う。
グラスウール交換してみたら?
392774RR:02/03/22 20:48 ID:KGbnzifz
出先で雨になったので迷ったが放置してきた
スマンNS-1、ヘタレな主人で。
明日迎えに行くから。
393☆☆鱒 滋人:02/03/22 20:51 ID:JdUuMxt2
>>392
なんて事を!!
あぼ〜んされてたらイタイなんてもんじゃ…
394774RR:02/03/22 20:59 ID:c/X+V5I2
>>390
静かさでは純正が一番。
社外と交換して静かになったら、排気漏れとかで純正が逝っていただけ。
そういや、純正はサイレンサー一体型だけど、グラスウール交換はできる
んだろうか。夜だから、取り外しできるような場所は発見できなかった。
395774RR:02/03/23 03:44 ID:lysKz09h
チェーンのたるみを調整した。
全然違うね!
微妙な挙動が安定し、スロットルにリニアに反応する。
396774RR:02/03/23 06:25 ID:JD7lK5TN
張りすぎると切れるから注意
397774RR:02/03/23 07:02 ID:qkpghNy8
よっぽどタルんでいたんだろうか。
近頃チェーンメンテは1週間くらいのペースでやってるから、違いがワカラン。
398774RR:02/03/23 13:35 ID:u3r6mR9e
購入以来4ヶ月間一度もチェーンの調整してなかった
399774RR:02/03/23 16:01 ID:UBAeZePq
チェーンのメンテってどうやるの?
400774RR:02/03/23 16:10 ID:zw1SsaG1
16万で買ったNS−1、事故であぼーんして
修理代が18万円。

18万かかるなら新しくGAGでも買った方が
良かったかな。
401774RR:02/03/23 16:16 ID:+5tuT/to
>>399
灯油で洗って乾燥させたらギヤオイルでグリスアップ。その後、張り調整。
NS50Fのサービスマニュアルに載ってたやり方だけど、NS−1もこれで
やってる。
チェーン買えば、説明書に載ってると思う。
402774RR:02/03/23 16:29 ID:KvtyMcCh
>>399
おれもNS-1だけどシールチェーン用クリーナーとシールチェーン
用グリスでやってるよ。
どっちのスプレー缶も1000円くらい
一回あたりそんなに使わないからかなり持ちそうだ
403NH-295M:02/03/23 17:57 ID:g9t0sJyy
チェーンに注油する時は直接スプレーせずに
予め小皿などに油を出して、使い古しの歯ブラシなどを使い
丁寧に塗付する事をお勧めしたい。
って、皆してるか。おせっかいスマソ
404774RR:02/03/23 18:01 ID:SOyZ0JZo
バックステップにしようかなあ。
曲がる時、靴の先が擦れてしまう。NS−1のポジションは楽でいいけど、
倒すとすぐに擦る。
405774RR:02/03/23 21:52 ID:UBAeZePq
ヤフオクで手に入れたYSR子ちゃんにアーシングしてみました。
古いバイクなだけあってかなり効果が体感できました。

エンジンなんかにこびりついてた油汚れも丁寧にウォッシング。
ロートルバイクは楽しいなあ。
406☆☆鱒 滋人:02/03/23 23:37 ID:WMQD8qfQ
>>394
一体式だったか。
じゃあ出来ないね<グラスウール交換
390さんスマソ

>>399
まさみ男のサイトに乗ってたと思う<チェーン整備

チェーンってさー、灯油で洗ってもいいものなのかなぁ?
結構落ちるから(・∀・)イイ!!と思ったんだけど、問題あったらヤダし…
407jo2:02/03/24 00:04 ID:0XjWZXck
>>406
ノーマルサイレンサーはパンチメッシュと遮蔽板で消音しているはず
したがってグラスウールは入っていないでしょう。

チェーンはシールチェーンでなければ問題ないです
シールチェーンだとOリングが逝ってしまいます。
408☆☆鱒 滋人:02/03/24 00:12 ID:QL9PCQF4
>>407さん
しゃんくすです。
シールはRS50に不要なのでこれからは灯油で逝きまふ。

|д゚)ノ<アリガトー
409774RR:02/03/24 00:35 ID:joDCGKq5
>>404
それって左の話?シフトペダルの下に足やってるだけじゃないの(ププ
410☆☆鱒 滋人:02/03/24 00:40 ID:QL9PCQF4
>>409
たまーにシフトペダルめっちゃ高くしてる人いない?
自然に跨ると、つま先がシフトペダルの下に来ちゃうくらいの。
なんでなんだろうね。

>>404
ってことで、ペダルの位置は適正?
シフトアップ時以外はペダルの上に爪先が来るのが普通ですが…
411774RR:02/03/24 05:41 ID:Rl2GX5pT
>>409
>>410
適正だよ。ペダルの下にしてるけど。一緒にステップの先端がガリッって
擦れる。社外のショートステップでもいいけど、あれはデザイン的に好き
じゃない。
412774RR:02/03/24 05:44 ID:CsTQkx9z
>>410
単純に調節するということを知らなくて、ペダルの上に足を乗せると
足首が痛くなるから、とかでしょうな。んで、下に入れるのが普通だと思っている。
それなりに事務とか峠とかで走りなれてる人なら、ペダルの下につま先を
入れるという行為がどれだけ危険な行為であるかわかっているはずだよね。

というわけで、ペダルの下につま先入れて靴擦った〜!とか喜んでるヤシは痛い(w
413412:02/03/24 05:46 ID:CsTQkx9z
かぶった(w
もしや同家業!?
ただ単に遊びに行くから早起きなだけか・・・。
414774RR:02/03/24 06:37 ID:VoMnCSXQ
雨に濡れたから金属部分はCRCで拭いてやらなきゃ
チェーンや稼動部は専用のグリスアップ
やや面倒
415774RR:02/03/24 17:00 ID:VEVmOXA3
TT900GPイイ!
NS-1だけど、安心して倒せる。
暖かいせいもあるけどね。
416774RR:02/03/24 23:45 ID:bGyhQYLE
>>412
まずい。
自分もペダルの下に入れてます。
417☆☆鱒 滋人:02/03/25 02:58 ID:lrMZy59h
>>416
ボルト一本で止まってるだけだと思うから
調節した方がいいと思う。

>>415
同意。
TT900GPサイコ―
418774RR:02/03/25 04:15 ID:dxuCJ6Or
一週間前に初めてタイヤ買いにいって、いきなり出されたのがTT900GPだった。
思ったより安かったし。

419774RR:02/03/25 05:23 ID:u/d06cOB
シフトペダルの上に置くのが正しいやり方だろうけど、下でいいや。
シフトアップが頻繁だし。
420774RR:02/03/25 05:32 ID:ZFoUrQ6H
手前ら!TT900GPを履くからには、段減りは許さんですよ!
逆に、TT履いてるのにタイヤを端まで使えてないヤシは鼻で笑ってやれ!

>>419
シフトアップ頻繁だけどつま先はペダルの上ですが、何か?
つ〜かシフトアップするならシフトダウンも頻繁だろうと思うのは漏れだけ?(プ
421774RR:02/03/25 05:45 ID:Lzzo4541
>>390

静かになるマフラーあるよ!!!


350mlの空き缶の底に、マフラーの先端が刺さる大きさの穴を開けて、
そのままマフラーの先端にぶっさすだけで、排気は飲み口から
吹き抜けるので、かなーーり静かw
422774RR:02/03/25 16:40 ID:6EOt45fE
>>420
煽るだけじゃなくメリット・デメリットを言ってくれ。
423教えておじいさん:02/03/25 17:53 ID:V7PkRzDI
NS系のシリンダーガスケットって白い面と青い面があるけど
取りつける時に表裏って関係あるのですか?
424774RR:02/03/25 18:24 ID:x94Yw22D
RG50Γ乗ってますがなにか?
425774RR:02/03/25 18:40 ID:irPe2wJi
>>420
痛い奴だな
426420:02/03/25 21:42 ID:L3B56bLr
>>422
考えたらわかるでしょ(w

>>425
別段ワインディングを走りに行くわけでもないのに、TT900GPみたいな
消しゴムタイヤを入れてる人間の考えていることがわからないだけですが、何か?
427774RR:02/03/25 21:54 ID:eY0Nv090

        ///、  _, -‐'´  , -|'´:::|:::::::: 
        /  \ \_, -‐'´  :::::::::::::::::::::     
             \ __========:::::::::::
             / ''' !     , ‐'´:::::::::::::
            /:::::::   -‐ '´ :::::::v::::::::::
  __   _    /:::::::::::v        :::::::::::::::::::
  ヽヽ //  /:::::::::::::::   U    U:::::::::::::::::    これが…春厨っ……!!
   ヽヽ//  <__   ,,,, `)          :::::::::::::::::::
    ヽ/     __,ノ          ::::::::::::::::::::
           `ー、──────::::::::::::::::::/
              ヽ       ::::::::::::::::::/: ・
               ー─,    :::::::::::::::::/: 
                /   U::::::::::::/:: 
                ./   :::::::::::/:::  
              ./   :::::::::/::::: ・
              /   ::::::/|:::::   ,,
              !、  __/  |:::, -‐'´:/ 
                ̄  ,、-‐' ´::::::::::/
                 /∧::::::::::::::::/
                .//0::\::::::::/
428☆☆鱒 滋人:02/03/25 22:16 ID:TFZUVAwr
>>422
転倒した時に、爪先がステップとペダルの間に挟まり、
バイクに引きずられたり、ねじる形になる恐れがある。
最悪の場合、片足を失う。
また、シフトアップ時にペダルを上要素に蹴り上げる形になり(足首の可動角度の限界による)
結果シフトチェンジが遅くなる。
シフトダウン時も、一度ステップから足を離す形になり、
やはりロスが生まれる。
ペダルの上につま先を置く方が、何かと有利。

>>426
絶対的グリップ力は、あって損は無いと思うけど。
ブレ―キング時も踏ん張ってくれるのはタイアなんだし。。。

429774RR:02/03/25 22:55 ID:suAHQLKx
不毛な議論だな。
430774RR:02/03/25 23:03 ID:eY0Nv090
>>420>>425>>426
ところで、文脈の流れから考えると、
そんな下らんことで優越感に浸って嬉々として書き込みしてるから痛い奴と思われてるんだと思うんだが?
431名無し某:02/03/25 23:07 ID:Nhtt6IVG
つうかつま先上だろうが下だろうが速さにはあんまり関係ねぇべ?
コケた時は自己責任だし。
432774RR:02/03/25 23:28 ID:ydC0U8Oh
足がシフトの上だとキツめのギャップを通過した瞬間、踏み込んで
しまってオーバーレブになりヤバかった事あり。
433774RR:02/03/25 23:40 ID:oGTBMEGs
TT900GPってちゃんと暖めないとグリップしないタイヤなの?
434774RR:02/03/26 00:53 ID:M4OtESX7
>>432
確かCBR400RRだったかな?
ここの板で前に間違えてシフト踏んじゃってエンジンが逝っちゃった人がおったよ。
俺も一度やったことあるけどあれは焦る。
435774RR:02/03/26 00:55 ID:zqUfSi9J
>>432
君はニーグリップしてないね
436774RR:02/03/26 06:05 ID:emsFZvKP
>>433
暖めないと他のタイヤ以下のグリップという事ではないと思う。
寒い日の走り出し時に街中を普通に走っててもスリップダウン
するような事は無かった。
ハイスピードで攻めるなら暖めるのはどれでも同じかと。
437774RR:02/03/26 21:22 ID:IIFtH/K/
クラッチ切ればいいのに・・・。
癖がついてないと、パニックでできないものなのかな。
438774RR:02/03/26 21:29 ID:2D8uU0Cn
>>437
いつもクラッチに指をかけてるので、加速中に不意のギャップ
越えの衝撃で思わずクラッチを握り込んでオーバーレブもあった。
439☆☆鱒 滋人:02/03/26 21:36 ID:VQVwB/U1
>>428は鱒じゃあないんだが

>>431
ペダルの下につま先来る方がやりやすい?
440 :02/03/26 22:33 ID:S1AA1veh
NS-1を自宅の駐輪場に止めたら倒れてた。
スロットルが固定したままになった。
いったんスロットルを回せば手を離しても勝手に進んでくれる。
やばいので整備書見て直します。
鬱氏
441774RR:02/03/26 22:33 ID:IIFtH/K/
>>438
加速中だったからそのままアクセルひねっちゃったってこと?
っていうか、その状況でレブまでいっても別に「怖かったなぁ」で
済む話なのでは・・・。

レッドゾーン突入後にシフトダウンしてしまったら怖いじゃ済まされないけどね。
442774RR:02/03/26 22:36 ID:IIFtH/K/
>>440
同情するよ。陰険ないたずらは本当にムカツク。

そう簡単にキャブのスプリングが逝くわけないと思う。
もしかしたら、ハンドルが曲がっているのでは?
443440:02/03/26 23:01 ID:S1AA1veh
>>442
ハンドルが怪しいみたいなので、整備書見て検討してみます。
444774RR:02/03/27 04:18 ID:YP3vQ0MV
イタズラで倒される事を考えるとガソリンコックは常にOFFが
いいのかも。
でもONにするの忘れてキックしまくるはめになるからなあ。
445774RR:02/03/27 19:11 ID:7tn0PmCh
TZM50のCDIがイカれたので新しくCDIを買いなおそうと
思ってるんですごけど、TZMの年式とか関係あるんですか?
中古で買ったんで年式とかわかりません。
446774RR:02/03/27 19:29 ID:+WFs7zGc
>445
ショップへ行き、フレーム番号を見てもらえばすぐ判るなり。
447774RR:02/03/27 20:12 ID:tTIJU0XD
TZR50乗ってるけどステップなんて全然擦らない。
NS−1よりステップの取り付け位置上なんだよねえ(汗
448774RR:02/03/27 21:26 ID:+f6YhrxY
TZMは確か関係なかったような・・・。
TZRは年式でCDIのカプラーが違うからダメなのとかあるけど。

>>447
もしかしたら、TZR50R(4EU)の話し?
TZR50(3TU)の方はめちゃくちゃステップのバンクセンサーが削れやすいバイクだね。
こっち4EUで相方が3TUなんだけど、ほぼ同等のバンク角で曲がっているのに
むこうはすでにステップから火花が・・・。実際見てみると、3TUのほうが
ステップ自身も長いし、バンクセンサーも長かった。
449774RR:02/03/28 01:23 ID:vAobtqyM
ヤフオクからコピペですが
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b21873218
450774RR:02/03/28 01:56 ID:lgewTeEK
キーをオフにしてもエンジンが切れないです。TZR50Rです。
長時間雨の中走っていた後に起きたんです。しかたなくエンストで止めている状況です。
さらにオフ状態でも押しガケでエンジンがかかってしまいます。
悪戯をされているわけでは無いようです。
451名無し某:02/03/28 07:23 ID:rOrZoHiG
>450
鍵穴をドライヤーで乾燥
ダメなら分解清掃。
452774RR:02/03/28 09:30 ID:8L9F6ma5
やっと晴れた
がんばって乗る
453774RR:02/03/28 19:15 ID:nhGgfrbU
>>451
やってみます。サンクス!
454774RR:02/03/28 19:52 ID:j/PeBkBr
燃費が約20q/Lだった。
駆動系を整備するか。
455774RR:02/03/28 23:37 ID:0xM5xnYi
>>454
20キロ/L切ってますが何か?
456☆☆鱒 滋人:02/03/29 01:04 ID:E5yQT6l/
>>447
それ、鱒も思った。
NS−1ってステップ低い&前だよね<4EUより

4EUは窮屈すぎる気もするが
457774RR:02/03/29 07:04 ID:EumK1lBJ
4EU乗りとしては、ステップ擦れないのもちょっと残念だったりする。
458774RR:02/03/29 09:25 ID:d/4tcEk2
また雨かよ
459774RR:02/03/29 21:53 ID:XCokyryX
NS-1のフレームナンバーってどこに書いてある?
460774RR:02/03/29 21:55 ID:+20xeshE
チャンバー変えた場合、例えうるさくても基準を下回ってたら
点数引かれない?
...世の中には原付で4本出しなんてのがあるんだね。
461774RR:02/03/29 21:57 ID:LqdLuC/k
近所に停まってた新車のRS50が気がついたら、珍仕様にナテタよ。
もったいないつーか、珍仕様にするなら新車じゃなくてもいいのな。
462NH-295M:02/03/29 21:58 ID:1JTPzlfv
>>459
フレーム本体の一番前の所
上下ステムブラケットの間です。
463スカチューン:02/03/29 22:05 ID:d6B5vRh5
女にモテようと思い、25才にして中免取りました。
予算は130万ほどを考えているのですが、どのバイクが女ウケがいいか
出来れば画像付きで教えてください。一応女性の好みは全然スレてない感じで
化粧は気持ちしてる程度、控えめな性格の人がいいっす。

一応車も持ってますが、渋滞ダリーし最近乗ってません。飛ばさないけど
ここ一番でパワーが出ないのも嫌です。あと海が近いんで錆にも強いバイク
よろしく。ちなみに俺、外見はそこそこです。
464774RR:02/03/29 22:23 ID:BMfH2AMU
>>461
まあ、人それぞれだし。
にしても珍がよくRS50を買う金あったなあ。
一生懸命稼いだんだろうか。
465774RR:02/03/29 23:13 ID:kErLoqpP
>>463
スーパーカブ
渋いしカワイイ。

今女の子にもてようと思えばかっこよさよりかわいさ、これ。
466名無し某:02/03/29 23:22 ID:TDa9qobE
>450
ちゃんと読んでなかったけど
その症状だともしかするとメインキーへの配線のコネクターが
外れてる可能性もあるのでそれも確認してくれ。
OFF状態でEGが掛かるって事はよくある事なので。
467774RR:02/03/30 00:33 ID:H0GrR7cF
>>463
原付じゃあかんやろな。
468774RR:02/03/30 00:36 ID:uj6wPJjZ
>>463
レプリカできまり
469774RR:02/03/30 01:00 ID:O45ivgxq
>463
BMWのビッグオフ
470774RR:02/03/30 04:12 ID:DV/29ybz
バイクに乗ってモテようという発想が・・・情けない・・・。

タンデムした時に一番乗りやすいと感じるのはビックスクーターらしいYO!
と、マジレスする自分も情けない・・・(w

つーか、>>463は誤爆では?
471☆☆鱒 滋人:02/03/30 04:22 ID:s2+SJ9EH
130マンってのが真実なのか知りたい
472未来のTZR3xv乗り:02/03/30 13:33 ID:VosKjaK8
4EUのってます
走行距離が1万超えて腰上OHしたいのですが
Shopてっいくらぐらいしますかね?
自分でやるのが通と思いますが、怖くてできないんだよ!
473未来のR1−Z乗り:02/03/30 13:37 ID:uAflYN0n
>>472
こら!!
お前、なにHNパクっとんじゃ!!
474774RR:02/03/30 13:55 ID:BrtGdCvA
>>472
腰上だけだったらサービスマニュアルさえあれば意外と簡単だよ。
質問の答えになってない。スマソ
475774RR:02/03/30 14:01 ID:+cic13ut
>>1
>NS-1/TZR50/RS50原付ミッション総合
(たぶん)誰も突っ込んでいないので一応、、、
MTとATて知ってる?
476774RR:02/03/30 14:06 ID:CZ0W/QjU
>>475
俗称だから、あまり気にしない方がいい。
原付MTとか原付マニュアルじゃ語呂が悪いし。
477774RR:02/03/30 14:08 ID:Kho+8Dgd
>>475
厨にそんなこと逝っても分からない。(w
478未来のTZR3xv乗り:02/03/30 14:11 ID:VosKjaK8
>>473
10年前からこのHNですがなにか?

>>474
サービスマニュアルもってないです。原付チューンナップ見てやろうかな・・・
479774RR:02/03/30 14:14 ID:CZ0W/QjU
>>478
サービスマニュアルはためになるんで、買っておいて損はないよ。
一番、役に立つ資料。
480未来のTZR3xv乗り:02/03/30 14:20 ID:VosKjaK8
>>479
どこで売ってるのですか?

あっ478はもちろんネタだから気にすんなYO!
481774RR:02/03/30 14:23 ID:CZ0W/QjU
>>480
バイク屋で頼むか、バイク雑誌に載ってるサービスマニュアル販売点に
注文。パーツリストも同様。
482774RR:02/03/30 14:23 ID:xidhceqn
>480
なんで後方排気じゃないのよ?
483未来のTZR3xv乗り:02/03/30 14:39 ID:VosKjaK8
>>481
サンクス逝ってみるよ
>>482
TZR出席簿で後方排気だけは安くても買うなてっレスがあって、よくわからない
乗ったことあったらキンプレキボンム
まぁYAMAHA2stマンセーてっことだ
484N1:02/03/30 14:46 ID:EBG1+S84
>>483

んじゃあ、春で暇だから
腰上OHのレポートを、随時書き込むように。
誰かいれば、アドバイスもできるしな。
485774RR:02/03/30 14:46 ID:DV/29ybz
サービルマニュアルはナプースとかで売ってるYO!
ちなみに腰上O/Hなら工賃込みで2万くらいかと思われ。
しかし、自分でやればトルクレンチ買っても1万前後。

3MAはピストン欠品になったんだっけ?かなり癖のあるマシンらしい・・・。
個人的には3MAよりも1KTに乗りたい。
486未来のTZR3xv乗り:02/03/30 15:08 ID:VosKjaK8
>>484
ま だ 注 文 し て な い

レポートはやってみるよ
487774RR:02/03/31 00:50 ID:Ppp3ZVPJ
NS−1のシートカウル連結部が割れた
裏からガムテ、表はステッカーで固定した。
488私も無視して下さい:02/03/31 02:14 ID:TJNb/gol
初めてこのスレ来たけど、
こうきにマジレスしてる輩がいるとは・・・
驚嘆だ。

免許も持ってない春房は無視 これ最強
489未来のTZR3xv乗り:02/03/31 14:09 ID:2fsgG195
どうせなら社外にしようと思うけど
キタコとPOSH さぁどっちがいい?
490774RR:02/03/31 14:33 ID:87c0zJrx
社外ピストンは耐久性がよくありましぇ〜ん。
そのくせ性能も純正と比べて変わるかと言えばそうでもないし。

4EUのオーバーサイズピストンが出なくなったってのはホントなのだろうか・・・。
491774RR:02/03/31 14:52 ID:dN3NcM3Q
>>489
どうせならボアアップ…
492( ´,_ゝ`) プッ:02/03/31 15:40 ID:TMFXyeIF
おめーらDT50を忘れてるな〜??
493にゃんこ ◆mj8bhUbE :02/03/31 15:55 ID:6a511Bdm
>490
本当らしいです。だいぶ前に某所でかなり話題に成りました。
状況的に相当厳しいです。
494774RR:02/03/31 16:02 ID:TMFXyeIF
age
495774RR:02/03/31 16:03 ID:dN3NcM3Q
>>492
MTX50Rのが忘れられてるから安心しろ
496☆☆鱒 滋人:02/03/31 16:03 ID:E2KQw1XN
WOLF50はどうなのよ?
497774RR:02/03/31 16:09 ID:UGbFI0lX
>>496
250と全然違う形がイヤ
498未来のTZR3xv乗り:02/03/31 17:41 ID:2fsgG195
>490
知らなかったよ、てっことで純正パーツを注文しよ
参考になったぜ
>496
あっ鱒だ
499未来のTZR3xv乗り:02/03/31 17:42 ID:2fsgG195
499
500未来のTZR3xv乗り:02/03/31 17:43 ID:2fsgG195
= = ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピュ.ー ( ・∀・)< get 200
  =〔~∪ ̄ ̄〕 \________
  = ◎――◎
501774RR:02/03/31 17:44 ID:wZarruUg
500GET!!

GAG忘れんな!
502NH-295M:02/04/01 01:03 ID:Z/VH2mFF
いや〜今日は夕方どしゃ降りで参りました。
こうゆー時にメトインて助かるよなー
パラッと来て直ぐセルフGSに駆け込み、
ウエアを取り出して脳内レインセッティングに切り替える。
しかしシールドが曇ってチョトカコ悪い俺。
503774RR:02/04/01 04:43 ID:H/7uFVUW
雨が降ったらコーナリング速度が10〜30Km/hに落ちるおれ。
周りにウザがられてるはず。
だから雨の日は乗らない。
504☆☆鱒 滋人:02/04/01 05:02 ID:MWC12otN
>>503
でも、雨の日のコーナリング中にマンホールの上でツルって
なるときあるじゃん?

あれが何か『テールスライドだ〜!ほほーい』とか喜んでいる
鱒は逝った方がいい?
505774RR:02/04/01 05:11 ID:epGUHfcJ
>>503
賢明だね。二輪は路面の状況変化に弱いし。
それでもコントロールできるにこしたことはないけど、安全運転が一番。
506未来のTZR3xv乗り:02/04/01 07:48 ID:918uz8L5
雨の日って砂とか巻き上げるやん?で普通に雑巾とかで落とすとカウルに傷が
付くんやけど皆はどうやって戦車してるん?
507774RR:02/04/01 10:32 ID:ZGyUQyJl
>>506
ホースで水掛ながら雑巾とか洗車スポンジ。
508☆☆鱒 滋人:02/04/01 14:38 ID:QiYYK9R3
>>506
水かけて、落ちないのは手で優しく払う。
んで、すぐに綺麗な布で水気をふき取る(水玉や筋跡が残ったらダメ)

フルカウルだったらタオルくらいの大きさのウェスを5枚くらいは用意しよう。
509未来のTZR3xv乗り:02/04/01 15:50 ID:918uz8L5
>507
>508
サンクスだ
510未来のTZR3xv乗り:02/04/01 16:06 ID:918uz8L5
今日か明日ピストン周り注文しようと思うんだけど
クリップ・ピストンリングセットだけで

ピストンは注文しなくてよろしいでしょうか?
511774RR:02/04/01 18:02 ID:d+3Ip9iT
ガスケットは?
512未来のTZR3xv乗り:02/04/01 18:17 ID:918uz8L5
わすれてた
(;´Д`)
513774RR:02/04/01 18:48 ID:Wsbq5Wve
走行距離1万オーバーならピストンも変えちゃったほうがいいと思われ。
あと、ピストンピンとベアリングも注文しといたほうがいいYO!

ちなみにRZのピストンピンは4EUに比べて少し軽くできていて、
ちょっとレスポンスアップできるので、参考までにどうぞ。
514未来のTZR3xv乗り:02/04/01 19:38 ID:918uz8L5
>513
マジですか!?ピストンも換えることにしよ ピストンピンとベアリングも注文するぜ

TZRだけど、どうも廃車&事故車で組んだバイクみたい・・。
所どころ傷・割れがあるYO いちばんおかしいのがエアクリーナ割れてる(内側から修復アリ)のに
タンクとか凹んでないとか
買ったとき7900`だったけどEg周りもカーナリ汚れてた
515774RR:02/04/02 01:39 ID:qb5OuG/w
>>506
雨の日に乗ると後で錆びないようにオイル挿したり細細と
面倒くさい。
516774RR:02/04/02 01:45 ID:3yFAym0w
>>514
元気に走ってればそれが一番(・∀・)イイ!!
しかし、買ったバイク屋とは縁を切り、周りにあることないこと話しまくって、
呪いのひとつでもかけてあげればいいんでねの。
517774RR:02/04/02 06:07 ID:uY3U28Tu
6速の50〜60qの間(スプロケノーマル)で長距離をマターリ走ってたら、
燃費が38q/Lだった。
ホイールベアリングを新品にすれば、40q/Lはいけるかも。
518774RR:02/04/02 06:38 ID:UeOSW4iJ
>>517
ノーマル?いいですなぁ。

M男氏の某サイト荒れてますなぁ。
519774RR:02/04/02 06:52 ID:uY3U28Tu
>>518
今はフルノーマル
リアスプロケが社外の軽いのになってるけど同じ丁数。それと社外CDI。

どうもあそこは荒れやすいね。
近頃、書き込んでないや。何回か質問したことあるけど。
もっぱら売買掲示板が目当て。
520未来のTZR3xv乗り:02/04/02 10:02 ID:v11hglf3
TZRの420化でTZMのRスプロケの穴を何ミリで空ければOKですか?
521774RR:02/04/02 14:26 ID:+o694j5S
NS-1でキャンプツーリングいった人いますか?
その時のテントやシュラフ、銀マット等の荷物の乗せ方を教えて欲しいのですが。
ゴム紐よりネットの方が良いでしょうか?
522774RR:02/04/02 14:49 ID:UeOSW4iJ
>>519
基本的にDQNで厨房な勘違い野郎が多いからねぇ。

>>520
10mm
523☆☆鱒 滋人:02/04/02 15:12 ID:R63UTEib
>>521
NS-1用のキャリアがホンダから出てる。
それを着ければ多少はマシになるはず
524521:02/04/02 16:23 ID:+o694j5S
>>523
ありがとう。
画像とかありませんか?
検索してきたけどそれらしい物は見つけられませんでした。
525774RR:02/04/02 16:59 ID:otYvVkVU
NSR80のエンジンはほとんど5万円オーバーかよ。
地道に待つしかないか。
526774RR:02/04/02 18:21 ID:QRaia8hz
>>523
それって絶版になって在庫もないはずでは?

>>525
N8のE/GにこだわらずにCRM80の部品取り車とか狙ってみると案外安いかも。
あ、チャンバーは使えないか(w
527774RR:02/04/02 22:54 ID:+JHwXmUA
>>526
個人売買の本を読んでたんだけど、CRM80はNSR80よりタマが無かった。
MBXとかTLMでも狙うかな。積めるかどうかしらんけど。

原付もやっぱりスポーツ系の2stは廃れて、エイプとかに移行していくのかな。
そうなったら相場が安くなったで嬉しいけど、寂しい気もする。
5282号機:02/04/03 00:04 ID:+dNp6ACT
NパチE/gいつかはほしいな…
529774RR:02/04/03 00:07 ID:OQs0PZgx
>>526
CRM80のエンジンは逆チェンジになるような
>>527
TLMは空冷ですよん
530526:02/04/03 00:09 ID:KKyF8iaI
>>527
本じゃなかなか見つかりませんな。解体屋巡りをすると案外あるもんだったり
するのです。んで、解体屋のおっちゃんも、NSR50&80が餓鬼に人気だって
知ってるからちょっと高めに言うけど、CRMだとただのオフ車だと思うから
そんなに高くはなかったりするんよね。

もう十分に廃れていると思う・・・。あぁ、もう一度あの甘美の時よ・・・かも〜ん(TT
531526:02/04/03 00:10 ID:KKyF8iaI
2分違いかよ(w
後期のNSRのステップとリンクを使うのよ。
532774RR:02/04/03 01:51 ID:WwU1xiqU
運輸交通板で、原付が馬鹿にされているぞ!。
☆原付乗りは逝ってヨシ☆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1017740108/l50

533NS−1海苔:02/04/03 02:16 ID:lQ88RGxu
>>521 鱒タン
漏れのNS−1(もらいもん)には、キャリア付いてるけど、給油口の真上にあるからひと工夫しないと辛いYO!
ちなみに漏れの場合、タンクバッグ(紐通し用のリングが四隅に付いてる)を自転車用のゴムバンドを通して外れ止めをしてから装。給油の時には後側だけ外して跳ね上げてまふ。
534☆☆鱒 滋人:02/04/03 02:23 ID:9BHZGVUG
>>533
そなんだ。確かに工夫しないとね。

>>526
あるツテから手に入る可能性も。
上手くいけば2個、運が悪ければ0個になってしまう…

>>524
ついでに言うと、メット院の鍵穴を鉄製みたいのにする奴も
一緒にカタログに載ってた。
画像は近いうちに上げます
535774RR:02/04/03 02:30 ID:r8TI0tUS
>532
なんかここ2〜3年でノーヘル原付がやたら多くなった気がするから
しょうがない気もする。て言うか原付はなにかと言われるもんだ。

昔NS−1乗ってたが峠行くと燃費最悪だったな
12`しか走らなかった。
536774RR:02/04/03 02:31 ID:k0buckGX
給油口が塞がるし、高っかいけどファストバッグ
ttp://www.webike.net/catalogue/bag_fastbag.html
が欲しい。
レプリカに似合うのはこういうヤツだと思う。
537☆☆鱒 滋人:02/04/03 02:41 ID:9BHZGVUG
>>535
ビーサンで乗ってるヤツもイルヨ!!

>>536
チョット前に小さ目のヤツ出てなかった?
ドラスタなんかにパターンは5色で値段は2万弱のヤツ

正直買いそうだった(でも結局革パン購入)
538774RR:02/04/03 02:47 ID:r8TI0tUS
>537
そうそう、私が乗ってた頃はビーサンOKだったのよ。
んで、禁止になったその日につかまった友達ががいたっけ。
539527:02/04/03 06:06 ID:GHUqsQJp
>>530
一応、解体屋でバイクの解体のバイトしたりしてるんだけどねえ。
たまにしかないから遊びみたいなモンだけど。
急ぎじゃないからのんびり待ってみる。

なんつっても早く中免を取ってしまわないと(w
540774RR:02/04/03 11:28 ID:2GXTIv9p
おかしい、期が変わったのに警察がウヨウヨいる
むしろ増えた?
点数稼ぎシーズンは終わったんじゃないのか?
怖くて45km/hリミッター状態
スマン!後続の乗用車の方々
541☆☆鱒 滋人:02/04/03 14:00 ID:c2rCG3X+
黄色ナンバーにして良かったと思う今日この頃。
免許蒸発したら、マジでシャレならん
542526:02/04/03 14:53 ID:lq4OomFO
え?春の交通安全期間ってこれからじゃなかったっけか??

>>鱒タソ
RS50にタンデムステップつけてタンデムしてる写真をうpせい!
543未来のTZR3xv乗り:02/04/03 19:14 ID:4vj51Y9N
RS50てっあの大きなお尻とタンデムシートが萌える(;´Д`)ハァハァ
544774RR:02/04/03 23:24 ID:LSP2tF2V
夕方、1BOXに煽られたので、しかた無しに65km/hで坂を
一気に下ったら隊に帰還中と思われる白バイ6台に追いついた。
めちゃドキドキ。
545774RR:02/04/03 23:32 ID:A8bAIoAU
自動車の仮免受かって帰ろうとしたら、悪戯されてて始動できなかった。
どうせキャブいじろうと思ってるところだったので、好都合。
546774RR:02/04/04 01:42 ID:24AWPQ3M
原付で語ってひったくりでもする気?
547774RR:02/04/04 02:37 ID:5JWGR4fa
>>546
「原付で語って」の意味がわからんです。
548774RR:02/04/04 07:21 ID:9eyN0tQi
NS-1で16000キロ
クラッチが滑ってきた気がするけど、チェーンと違って
普通の工具で簡単に微調整とはいかないよね?
549774RR:02/04/04 08:52 ID:htWIOKOY
中のプレートを交換するしかないね。
たしか専用工具が必要だったはずだよ。
550ペコーリ:02/04/04 16:33 ID:KK/lI3qB
クラッチが滑るってどんな感じですか?
繋げてても半クラみたいになったりするのですか?
551NH-295M:02/04/04 16:39 ID:y66XHCC0
完全に滑っていると
ギヤが入ったまま止まっててもエンストしない。
552b o a タ ン マ ン セ ー :02/04/04 18:45 ID:N223yxMy
フロントフォークからオイル漏れ・・・
NS-1のフロントフォークのオーバーホールって一人でできるんだろうか。
専用の工具を使って分解するみたいですが・・
553548:02/04/04 21:05 ID:PlHWtFTR
>>549
専用工具がいるなら自分では無理ですね。

>>550
発進時に半クラでなかなか進んでいかない感じ。
554774RR:02/04/04 21:05 ID:dp3K/Bqw
>>550
ギアチェンジしたときに、タコメーターの針がストンと落ちないで
ゆっくり目に落ちてってるなぁという状態であれば、滑りの可能性あり。

>>552
オイルシール交換はなんとか自分でできる範囲だろうけど、
バイク屋さんに任せたほうがいいよ。失敗してインナーチューブでも傷つけて
しまったら大変。工賃込みで1万くらいかな?
555名無し某:02/04/04 21:10 ID:8cE7Q3xT
>548
ほんの少し頭が使えるなら
工具なくてもクラッチ分解位出来るよ。

ただ、分解した手順をノートに書いておいた方が無難。
556774RR:02/04/04 21:12 ID:J3owRO3S
>552
オイルシールの打ち込み工具は、同じ径の塩ビパイプで代用できます。
ダンパーカートリッジの共回り防止の工具は、ボルトの頭で代用できます。
ネットで検索すれば写真つきでやり方を解説してるとこいっぱいあるんで。
557b o a タ ン マ ン セ ー :02/04/04 22:23 ID:N223yxMy
>>554-556
情報サンクスです。検索してみます。
558☆☆鱒 滋人:02/04/05 00:16 ID:WwkQy+JQ
>>542
ステップは購入時に取っちゃったよ。
あれで二人乗りする気はないし、友達とかに『乗せてって』とか言われるから。

250ccのタンデムステップも3打ーでぶった切っちゃったしナー。
559またーり:02/04/05 01:18 ID:amQSKoYA
(゚Д゚)原付は30kmまでだゴルァ!
560774RR:02/04/05 02:05 ID:EiIRr21x
>>559
ごもっとも!
561名無し募集中。。。 :02/04/05 09:17 ID:GsB3bx50
まったく、最近は雨か強風しかないのか。
突然の横風に耐えるには、フロント荷重しかない。
シートの後ろに座る=前傾=フロント荷重だと思うんだけど、
間違ってるかな?
562 :02/04/05 12:26 ID:M0s+bKf1
>>561
昨日の風は強かったね。
対向車線にはみ出しそうになるし。
563NH-295M:02/04/05 22:54 ID:GISscCLL
あれ?落ちたか?テスト
564774RR:02/04/05 23:41 ID:2k3BcYuO
後期のデジタル電装を93年式に流用予定。
あんなにフライホイールの重さが違うとは思わなかった。
565774RR:02/04/06 01:03 ID:8VQjkCZV
トルク落ちるよ・・・
566774RR:02/04/06 01:56 ID:PklGGgRv
>>565
本社がラインアップしてきたんだから、社外と違ってそんなに問題になる
程じゃないでしょ。
友人の後期型(ノーマル)と乗り比べてみると、自分の前期型よりも鋭く
吹け上がって、トルクの落ち込みも感じられるレベルじゃなかった。
567名無し募集中。。。:02/04/06 06:09 ID:uFT4CwuF
平日は自分以外の50ccマニュアル車を見ない。
もちろんカブは見るけど、NS-1/NSR/TZR/RZ/Γの類がいない。
通勤・通学や買い物にはスクーターが便利とはいえ寂しい。
一旦慣れると、マニュアル車のシフトダウン/アップ作業
自体が快感で、こっちもいいと思うんだが。
568774RR:02/04/06 13:04 ID:evx855t5
NS−1の95以降のインテークチャンバーって効果あるのかな?
569未来のR1−Z乗り:02/04/06 13:07 ID:hORDBVtj
>>568
インチャン自体、体感できるほどの効果はない。
おまけだと思ったほうがいい。
570774RR:02/04/06 13:13 ID:Mk701ECO
高回転重視なら邪魔な物。
俺は普段の足なんで、前期型に後期のインテークチャンバーを流用した。
タダで手に入ったからね。
571774RR:02/04/06 15:00 ID:EoUu1hYK
今日、教習所の駐輪場でドリーム50見たよ
・・・・・・・・ほしぃ
572名無し某:02/04/06 19:57 ID:A+zv6s7A
>568
社外の大型のヤツに付け替えた方が効果は期待出来る。
573568:02/04/06 22:10 ID:i965T0aE
マターリ流すときに効果あるかなぁと思ったので。
そのうちやってみます。
574774RR:02/04/06 22:24 ID:DNm4mxe+
リヤブレーキの調子がおかしいと思って見てみたら、パッドの根本で制動
してた。しかも、キャリパーが無理な力のせいで歪んでた。
一番重要な所で基本的なことを見過ごしてた自分が情けない。
明日は部品取りから取ったキャリパーとニコイチしないと。
575NH-295M:02/04/06 23:50 ID:FzP9Re2k
>>574
ブレーキディスクは大丈夫でしたか?段減りしてると危ないです。
キャリパーの分解ではハンガーピンの蓋になってるピンプラグを外す時、
マイナスドライバーで溝をなめてしまった事が何度か有ります。
想像を絶する内部の汚れには、何時も驚かされています。
明日は私も愛機のブレーキメンテをします。((((;゚Д゚)キ、キッタナー
576774RR:02/04/07 00:08 ID:GUPwdceF
>>575
ディスクは段減り・・・
新品のディスクを買ってあったから良かったけど、これでブレーキしてた
と思うと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

あの−ネジは取ろうと思ったけど、固かったんでCRC吹いて今日は終了
ホントに鬱だよ・・・
577NH-295M:02/04/07 00:18 ID:aA5rxDXp
溝にピッタリはまる、ちょっと大き目のドライバーを用意して
右手で押しながら緩め、左手はネジとドライバーの接触部分を押さえます。
セーの、で「パキンッツ!」て時はホッとします。
578774RR:02/04/07 02:10 ID:05OkNtB1
ディスクロータに溝状の模様が出てる。
パッドチェックしてないけど買うときお店の人が新品に変えて
くれるって言ってたし..まだそれから2000キロしか走っ
てないし...
579574:02/04/07 02:12 ID:c0H7/4Sl
>>578
一応、自分で点検しといた方がいいよ。
放っておくと俺みたいにキャリパーまで壊すことになる。

今回で懲りて、ブレーキも定期的に見ることにしないとな。
580774RR:02/04/07 04:06 ID:6N0u2fEy
ショックドライバーとかは使わないの?
頭をトンカチで叩くやつ
581774RR:02/04/07 05:56 ID:fdhdu4M3
それは素手でやってもゆるまない時じゃない?
ハンマーでコツコツ叩きながらやるとイイ!
582田園:02/04/07 14:47 ID:CIXTsfDv
このまえチョークひっぱったまま走ってえらい目にあいますた。
583774RR:02/04/07 15:27 ID:tJ32Hj4X
あても6000回転から上に吹けあがらなくなり、音もおかしいので
ついに壊れたかと思ったら、単にチョーク引きっぱなしだったことがありますた
584774RR:02/04/07 15:42 ID:ZXWEBfcJ
俺はMJを交換した時、カブって全然進まなくなって、キャブを振ると音が
するので分解したら、MJが外れていたことがありますた
585べり:02/04/07 21:01 ID:QAiLDX6u
NS−1かTZR50って中古8万くらいで買えますか?
買えたとしても状態良くないのかな・・・・
NSRでも、我慢するけど相場がわかりません
586774RR:02/04/07 21:08 ID:ssHmX6SP
>>585
初心者ほど信頼できる店できちんと整備された物を買った方がいいよ。
安い物を買うと「安物買いの銭失い」になりかねない。
自分で何でもできるなら、安い物を買って直すのも面白いけどね。

相場は20万後半から10万以下と程度によってバラバラ。
587べり:02/04/07 21:32 ID:QAiLDX6u
>>586
初心者です。
ヤフオクなんかは止めといたほうがいいですよね。
588774RR:02/04/07 22:07 ID:ZXWEBfcJ
>>587
ヤフオクとかだと送料で2万は確実に飛ぶからねえ・・・
程度も見に行けるならいいけど、初心者じゃどこ見ていいか分からない
だろうし。

動けばいいってんなら、8万とかのでも悪くない。掘り出し物もあるし。
それと、壊れた時、自分で対処する勇気があるならね。
俺も初め8万で93年式NS−1買って、さいしょにリアタイヤ交換と、パッ
ド交換しないとダメな状態だった。他にも不具合多数。

安い程度不良車は、メカが好きな人にとっては格好の教科書だけど、ダ
メな人にとっては単に手間と金がかかるだけの代物かも。
589774RR:02/04/07 22:37 ID:GEeRsliD
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
NS-1欲しくなった!今度バイク屋逝って入ったら連絡してもらえるよう
頼んでみよ!!
590774RR:02/04/07 23:03 ID:x46ZCwmS
そんなにNS-1っていいかなぁ・・・。ま、人の好みによるしね。

ヤフオクみてたらTZR125(2RM)にデイトナのフローティングディスクが
ついている車両がでていて、そのローターがあきらかにTZR50用。
ということは、2RMのローターと対向2potキャリパーが50にボン付けできる
ってことなのかも?ま、2RMのローターなんていらないけど・・・。
ヘタしたらF廻り一式ボン付けできたり・・・しないかなぁ。
そしたらF17インチ化で楽しそうだけど。
59117歳:02/04/08 00:06 ID:UU7totZy
混合給油でオイルの量が多すぎると、やっぱエンジン回らないですよね?
たぶんそれをやってしまって、自分のTZMは今5000位までしか
回ってくれません、何:何がいいですか?
一応今ガソリンはみんな抜いてあるので、明日入れなおしてみたいです。
592774RR:02/04/08 02:56 ID:8MQjdHLD
おれもフケ無いなあと思いながらチューク引きっぱなしで
1時間ほど走行したことがある。
593未来のR1−Z乗り:02/04/08 03:24 ID:8nHY6UST
>>585
ヤフオクでの相場は、いいので7,8万。高年式で15万以上。
古いので、3〜5万ぐらい。俺は、ヤフオクじゃないけど、3万でNSR購入。
いろいろ壊れてたけど、エンジンは快調だった(当たり前?)
594774RR:02/04/08 04:52 ID:dElDwwhE
そんな調子崩すようなもんじゃないでしょ、NS系のエンジンて。
中にはキャブを適当にいじって、自分から調子悪くしてるやつもいるけど。
595774RR:02/04/08 05:51 ID:ULF8oYIN
ヤフオクで買い物する時のポイント。

1、出品者の履歴をよく観てみる。売った物の履歴は要チェック。。
  Q&Aや入札履歴も観て、仲間同士で吊り上げてないか等確認。

2、車体なら現車を見てから取引し、出品者の態度や応対もチェック。

3、即決以外は終了日まで入札しない。他に同じ物が出てないか検索。

おれはヤフオクでいろいろ買ってます。
車体では去年XLR250を落札しました。一般の人でもスンナリ取引出来たよ。
細かな質問にも丁寧な言葉使いだったので安心出来た。
でも中にはヘンテコリンなヤシもたまに居るよね。
最近は有料化が決まったからか出品物もかなり多く
相場よりも安く手に入れる事もあります。



596774RR:02/04/08 06:22 ID:KKfUIbPb
なんか話しによるとTZR50Rは14000〜15000rpmくらい回るエンジンだそうで・・・
漏れのTZR50Rは確かに14000rpmまで回るが、ぶっ壊れそうな音するYO!
しかも回してもパワースッカスカなのよん!
あたりまえだけど・・・。
漏れもGPマシンみたいに、パワーバンドは15000rpmです!って逝ってみたい!!
597774RR:02/04/08 08:08 ID:biQFYrYg
NS-1はデカいので見た目はいいけど絶対パワー不足だと思う。
平坦な道ならいいけど急な坂道発信などがキツかったです。
メットインタンクなどの美点もあるけど
NSR50のほうが絶対にいいと思います。
598774RR:02/04/08 08:27 ID:6dfKew5n
へたに中型っぽく見えるだけに発進が遅いとかっこ悪いんだよねえ。
これだけは。
599774RR:02/04/08 08:44 ID:5FwfmkHs
>>598
そんなあなたにN8エンジン載せ替え+ボアアップ
これ最強。

600568:02/04/08 10:36 ID:iDB3lHvQ
>>597
10,000rpmぐらいでスタートすれば?
20%近い坂ではどうしようも無いけど。
601774RR:02/04/08 10:45 ID:iDB3lHvQ
>>600
名前間違えました。
602774RR:02/04/08 11:49 ID:pVkoyE5e
確かに見た目がでかいのはマイナス。
けど、メットインはすごく便利。通学に使ってるけど、メットを盗まれる心配
はほとんどないし。
速さは純正にしとけば、あんまり不満はない。

俺はもっといじりたいからNS50Fをもう一台買っちゃったけど。
603774RR:02/04/08 14:15 ID:y3Iizofp
おれもns-1ほすぃ。
でもここって大丈夫?よくヤフオクで出してるけど
http://www.needscenter.com/
604未来のR1−Z乗り:02/04/08 14:20 ID:8nHY6UST
>>603
お店でしょ?大丈夫なんじゃないの?
だいたい、見に行けば安心じゃん。
605774RR:02/04/08 14:56 ID:OSLsXoW1
今、NS-1を3個1で造ったYO!
最近、4st250乗ってたから怖かった!エンブレ効かないし、回さないと走らない、ついでにブレーキ効かない!
お〜怖かった!!でも久々に2st50乗って楽しかった。
606774RR:02/04/08 16:50 ID:MUYFmGxK
RG50で34キロオーバでつかまちゃった 罰金いくらかな
607774RR:02/04/08 17:22 ID:lGJE5Tmv
喪中

ご冥福をお祈りします
608774RR:02/04/08 18:00 ID:MNjVdvPQ
>>603
ニーズセンターは止めておいたほうがいいと思うよ。
2chでの評判は悪い。
ま、一度自分で見に行くといいよ。
609774RR:02/04/08 18:39 ID:7VgEYitd
37kmオーバーで罰金5万だったらしいYO!
2万越えは確実だと思われ。

合掌(w
610774RR:02/04/08 19:20 ID:H0aK0SMN
なんか都内はパトーカとシローバイが多いよ。
最近やけに目にするのは俺だけか。
611774RR:02/04/08 19:26 ID:oNFRqdz1
交通安全週間ってもう始まってたっけ?
612774RR:02/04/08 20:05 ID:98qPY9wp
こういう点で田舎は気楽でいいや。
まあ50q後半までしか出さないけど。この辺を使ってると、大体リッター
30qはいくし、経済的にも安心。
613774RR:02/04/08 21:38 ID:SHTWLnnz
>>611
スレが立ってるよ
土曜日から15日までらしい
614774RR:02/04/08 22:45 ID:9uvh3i6h
2段階右折しまくり。
土曜なんて1時間に6回くらいした。
パト、ミニパト、白バイ、黒バイ、チャリの警官。
総動員だね。

真冬は滅多に警察見なかったのに。
615774RR:02/04/08 22:49 ID:oCiCjajH
交通安全週間イヤだね〜!
交差点ごとにおまわりさん立ってたりして。
止められないか心配。
616774RR:02/04/08 22:49 ID:mWXne8/k
>>614
流石に真冬に警官立たせるのは可哀想(w
617774RR:02/04/08 22:52 ID:oCiCjajH
IDに「N1」が!
でもTZR乗り・・・鬱。
618774RR:02/04/08 22:54 ID:MNjVdvPQ
>>617
え〜と、誰のIDに?
619774RR:02/04/08 23:02 ID:2vNWHQvF
N1にパワーボムつけてメインジェット適当に変えて乗ってますが
全開メータ読み(ステッカー藁)100キロ前後で時々変な音がするのですがなんですかね?

620774RR:02/04/08 23:29 ID:mWXne8/k
NS-1なら二段階右折無視しても
バレそうにない気が・・・

スマソ。DQN発言だたー!(゚Д゚)
621よんふぉあ乗り:02/04/09 00:35 ID:wmikDdBN
>>620
実際横からみたら車体の大きさは昔のCB400Fとほとんど変わらないよ。
ヨンフォアが小さいだけかもしれないけど。
622774RR:02/04/09 02:11 ID:0rM8z3f8
音でバレると思われ(プ
623774RR:02/04/09 04:11 ID:yrPGqA8i
無理な追い越しをしたデカスクの運転者にキレた大型トラックの
運転者が信号待ち交差点で降りてきてゴルァ!
やがて信号青、袖を掴まれるも振りきって逃げるデカスク
2車線をトラックの車体とドアと運転者に塞がれて、直後の漏れは
発進できず((((゜Д゜)))ガクガクブルブル
624774RR:02/04/09 16:04 ID:RyAbp1YM
当方、'95 TZR50Rに乗ってますがフロントフォークからのオイル漏れが激しく
シール&フォークオイル交換で工賃込み3マソと言い渡されました。こりゃ高いのか??そんなモン??

オークションでもFフォークって結構な値段するし、他車種流用なんて技は出来るのでしょうか?
例えば NS-1とかTZR125とかTZR250とか。どないでしょ?
625煌騎 ◆KOKIqO82 :02/04/09 17:25 ID:tp4rE+k3
つーか一番いいマシン教えて
燃費とか総合で
626774RR:02/04/09 17:33 ID:MDMf9dPn
>625
カブ
627煌騎 ◆KOKIqO82 :02/04/09 17:36 ID:tp4rE+k3
だからかっこいいので!
628774RR:02/04/09 17:40 ID:Q2GfG3vs
リトルカブ
629774RR:02/04/09 17:41 ID:MDMf9dPn
>627
モトラ
630煌騎 ◆KOKIqO82 :02/04/09 17:44 ID:tp4rE+k3
走りやがのってるみたいなやつ!
631774RR:02/04/09 17:45 ID:MDMf9dPn
>630
モンキーR
632774RR:02/04/09 18:01 ID:kt/TWlNg
>>624
車両をそのまま引き渡してO/Hしてもらうのなら、それくらいかかるかなぁ。
でも、高いような気がする。フォーク単体で持っていけばもっと安いと思われ。
基本的に他車種からの流用は不可能。可能性があるとすれば、
見た感じTZR125とSDR200のF廻りが逝けそうだけど、やってみたわけじゃない
ので信じないように(w
あ、TZR50(3TU)のは入るよ。

>>630
GAG
633774RR:02/04/09 18:05 ID:MDMf9dPn
フォークのオーバーホールはあんまり難しくない
自分でもできるよ

っていったらダメ?
634NH-295M:02/04/09 19:51 ID:LWBRh0j2
長い付き合いだからかも知れませんが、
私の行き付けのバイク屋は工賃込みで2万円でした。
NSR250のカウルを全部外して持っていきました。

そこのバイク屋はプラスチック部品が嫌いだと
誇らしげに言ってました。
635774RR:02/04/09 21:08 ID:nA9wqql4
>625
可哀想なのでマジレス(独断)

便利さ、立派さ=NS−1

フルサイズでそこそこ早い=TZR、NS50F、50γ

早い=NSR、TZM

リア片持ちで早いかどうかは知らん(多分早い)=RS

ネイキッド=ウルフ

こんな感じか?
て言うか、どう言った使い方をするのか書いてくれないと相談に乗れんです。
636774RR:02/04/09 21:10 ID:tFbGBFxD
>635
燃費が良いのが望みなんだから
全部却下
637774RR:02/04/09 21:11 ID:nA9wqql4
追記

燃費はどのエンジンも50歩100歩だと思われる

問題は軽さだな
どれが一番軽いかは自分で調べれ
て言うか忘れた。
638774RR:02/04/09 21:16 ID:nA9wqql4
>636
まあ、走り屋っぽいのを望んでいるようだからね。

燃費が良いのはやっぱり4stになるわな
となるとモンキーRかドリーム50って所か?

ドリーム50がどれだけ走るか知らんけどね。
と言うかドリーム50が走り屋っぽいかと言われると?だけど。
639774RR:02/04/09 21:42 ID:TQ2nmYna
  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧     ∧_∧
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `∀´)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃   煌騎はこの板から出て行け   ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
640いん歩:02/04/09 21:51 ID:4Y5yoF1A
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <先生!煌騎が来て荒れそうです!
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
641774RR:02/04/09 21:53 ID:m+tloHHI
煌騎はゲーム板に隔離しろ
642煌騎 ◆KOKIqO82 :02/04/09 21:54 ID:tp4rE+k3
みんなレスありがとう

ドリーム50、50γは初耳です
180CMの俺が似合う乗り物はドレですか?
643774RR:02/04/09 21:55 ID:tFbGBFxD
>642
モンキーR
644煌騎 ◆KOKIqO82 :02/04/09 22:00 ID:tp4rE+k3
やだ

フルカウルのやつがいい
645774RR:02/04/09 22:01 ID:m+tloHHI
>>644
どれを薦めてもやだって言うんだろ?
しまいにゃ、高いとか言い出して
646煌騎 ◆KOKIqO82 :02/04/09 22:02 ID:tp4rE+k3
そんなことはありません
647774RR:02/04/09 22:03 ID:TQ2nmYna
>>645
屁こーきは口だけは達者です。
多分まだ無免だし・・・
648煌騎 ◆KOKIqO82 :02/04/09 22:05 ID:tp4rE+k3
夏休み免許取りに行きます
649未来のTZR3xv乗り:02/04/09 22:10 ID:pB0txmYT
N1乗りって厨房発言ばっかだね、タンクにメット入るんだぜ!
とか2段階右折やっても中型と思われてばれねーぜとか。もっと大人しくしろよ
もう見てらんない。といってみるてすと
650煌騎 ◆KOKIqO82 :02/04/09 22:11 ID:tp4rE+k3
おしえてー
651774RR:02/04/09 22:12 ID:TQ2nmYna
ほら、荒れちゃった・・・
652煌騎 ◆KOKIqO82 :02/04/09 22:14 ID:tp4rE+k3
荒れてないでしょ
653煌騎 ◆KOKIqO82 :02/04/09 22:41 ID:tp4rE+k3
つーかおしえろよまじ
654774RR:02/04/09 22:41 ID:z79aL7fL
だからもっと具体的にどう言う使い方をしたいのか書けっての

予算はいくらとか・・・

あと180センチでもNチビみたいな小さいバイク乗っても意外に様になる

それと2st50でも燃費はリッター20は行くから安心しな
655煌騎 ◆KOKIqO82 :02/04/09 22:50 ID:tp4rE+k3
Nチビ、2ST50ってなんですか?
俺あんま小さいのは乗りたくないんすよ
予算はバイトする予定なんで10万ぐらいで

656774RR:02/04/09 22:50 ID:mVmhh92I
免許もねぇのにバイクの話か。
おめでてぇな。
657774RR:02/04/09 22:51 ID:mVmhh92I
バイトする予定?









ププ
658煌騎 ◆KOKIqO82 :02/04/09 22:51 ID:tp4rE+k3
夏にとるゆうとるだろーが
なめんなよ
659774RR:02/04/09 22:52 ID:4Y5yoF1A
荒れてるし・・・
こうき責任とれよな
660774RR:02/04/09 22:52 ID:m+tloHHI
>>658
じゃぁ、夏になって免許取ったらまた来い
661煌騎 ◆KOKIqO82 :02/04/09 22:53 ID:tp4rE+k3
荒れてないでしょ

バイトまじするから今のクラスつまんねーから
662煌騎 ◆KOKIqO82 :02/04/09 22:54 ID:tp4rE+k3
まあいいやまた来る
663774RR:02/04/09 22:55 ID:4Y5yoF1A
>>661
今までバイトするバイトするって言ってたけどまだしてなかったんだ(ププッ


あと、あげんなバカ
664煌騎 ◆KOKIqO82 :02/04/09 22:56 ID:tp4rE+k3
うるせー

今度はまじするから期待しててヨ
665774RR:02/04/09 22:57 ID:TQ2nmYna
>>664
つーか、sageも知らないような無免房は来るな
666774RR:02/04/09 22:59 ID:m+tloHHI
>>664
バイトは親に禁止されてるんじゃ?
667774RR:02/04/09 23:02 ID:TQ2nmYna
    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


ヤ   (´ー` )  < ここもコキが来たことで、糞板になったな...。
レ⊂ヽ/    ヽ/つ  \______
ヤ \/   \/
レ   | | |
   (__)_)



668774RR:02/04/09 23:05 ID:ZXx+338L
Nチビ(えぬちび)…NSR50。スリークオーターワークスと呼ばれる12インチレプリカ。
「NSRのちっちゃいの」という意味でそう呼ばれる。
2st50(つーすとごじゅう)…2ストロークで1サイクルのエンジン。
オイルは一緒に燃やしやがる。チャンバーが肝。50は50ccわかるだろ。
わけわからん
669774RR:02/04/09 23:06 ID:3Qz4lGkv
コウキよ
オフ車はダメなの?

皮かぶりはあんまり流行らないよ
女からは白い目でみられるし

CRMとかDTとかさ
50でもなかなかカコイイのがあるぞ
670774RR:02/04/09 23:06 ID:z79aL7fL
んじゃ用語説明を

Nチビ=NSR50の事、写真はめんどくさいからヤフーなどで検索してくれ

まあ、君の言う小さいバイクって部類だわな
でも、原付一番でまとまりが良いデザイン、バランス、軽さを持っている。
NS−1などはカウルを外すとエンジン周りがスカスカでちょっとカコワルイ

2st=2ストロークエンジンの事、
車、大型バイクなど一般のエンジンが4stね

簡単に言うと4stに比べて行程が2回少ない=同じ回転数で2倍の爆発=高出力

あと、構造が単純で軽量&整備がしやすい

悪い所は燃費が悪い、エンジンの寿命が短い。

代表的な2st原付は>635にあるのね。(スクーターは除く)
671774RR:02/04/09 23:08 ID:z79aL7fL
あら、>668さんに先越された
672624:02/04/09 23:14 ID:g0sAe0fX
>>632 >>633 >>634 レスありがとさんです。
3マソと言われたショップで、4EUに3TUのアパカウルつく?て聞いたら
「しらん」て言われたんでYSP看板掲げてるバイク屋つってもなんも氏らねぇモンだ
なぁ オイ!!と感じたもので・・・

3TUのフォーク付くですか・・・オークションにも出てるし、考えようかな。
変化あったら また書き込みますです。そんときはまたヨロシクです。
673774RR:02/04/09 23:14 ID:TQ2nmYna
         彡                彡
        ミ   彡              ヾ  彡
       ミ    彡            ヾ    彡
       ミ::::    彡  ノノノノ丿丿 ゞ     彡
     彡::::::     ノノノ       ソ       ミ
    彡::::::::::::                       ミ
   彡::::::::::::::::::::::::::::                    ミ
  彡::::::::::::::::●::::::::::::::       ●            ミ
 彡:::::::::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;;;;;;                  ミ
 彡::::::::::::::::: ;;;;;;;;;;  彡彡彡彡彡               ミ
  彡;;;;;;;;; 彡彡彡彡       彡彡彡彡彡       ミ
   彡彡彡                   彡彡彡彡彡ミ
   ミ                              彡
   ミ;;;;:::::::::::::::                         彡
   ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::                  彡
   ミミ ミミ ミ ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::    ミミミ ミ ミ ミ ミ ミ ミ彡
   |    ミ ミ ミ ミ ミ ミ ミミミミミミミミミ ミ       ノノ
  ┌――――――┬─┬―――――――┐ーー/⌒
  |::::::::       |  |          |   :::::::::::|
  |:::        ├─┤          |    ::: |
   |:::::::      |  |          |    : ::|((
   |:::::::::::     |  |         |      |ゝゝ
    ゝ::::::::::::::   /    ゝ        ノ    ゝ |彡
     ヽ―__―    ::: ―___―      |ノソノ
    |::::::::        :::               |ノノ
    |:::::::::       ::::              ノ丿ゝ
     |:::::::                   ::::::: ゝゞ
      |:::::::: (  ⌒  )        ::::::   |
      |:::::::::                  / |
       |::::::::                  /  |
       |:::ゝー――――  ノ      /    |
        |                 /     |
        |:::::::::::---          /      |
         ゝ:::::::::::::::::        /        |
          ゝ_::::::::::::    _/           |
           |―――――
674774RR:02/04/09 23:15 ID:ZsbMd5q+
調べればすぐ分かることだろうに。
675774RR:02/04/09 23:27 ID:upP/XXi5
カスにレスする貴方もカス!!
676774RR:02/04/09 23:38 ID:TQ2nmYna
ヽ,.ゞ:,  ,ヾゞヾ;ゞゞ\ヾゞ:  ヾヾ゛ ゞ.ヾゞヾヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:  ヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞ
,.ゞ :,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:ヾヾ  ゛ゞ.ヾ     ゞヾゞ;ゞゞヾ  ゞ;ゞ      `
ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ  ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.:     ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞ   ヾ;ゞゞ;ゞ `  ``
,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ .  ゞヾ ゞヾ  .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ    `
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ  ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ;    `
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,;  ゞヾゞ___// ;ゞ   ゞヾゞ;ゞ  ヾ;ゞゞ;ゞ    `
ゞヾ   ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/      ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
  ゞヾゞ;ゞ   iiiiii;;;;::::: :|;:/    ヾ;ゞゞ;ゞ   ヾゞ  ,            `
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ        `
  ヾ    |iiiii;;;;;::::: ::|       `   `             `
  `    |iiiiiiii;;;;;;::: :| `      `            `    ` ,
 `     ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| `    `         `     `      ` `
     `  |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::| `    ,
      ,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :|        `        `        `,
 `    |iiiiiii;;;;;;((,,,)::.::|  桜モ終ワリダネ。    ` ,
  `   |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|`          ∧∧      ∧_∧ デモ春厨房ガマダイルネ。
,       |iiiiii;iii;;;;i;;:: :: ::| `    `     (,,゚Д゚)       (゚ー゚*)     ,
   `  |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::|     `    /つ目     ~旦⊂|
,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;:;ヘヘ ,.,.. ,...... ,...〜(,,,.,..ノ,,,.,.. ,.. ,.. ,,((.,..つ,.,.. ,.... ,,,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.
,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,
677☆☆鱒 滋人:02/04/10 00:05 ID:+3AHIcg5
>>664
フルモデルチェンジ後のRS50にすれ。
デカさだけならたぶんトップクラスだろうに。

低下も十万弱下がるらしいしナー
678未来のTZR3xv乗り:02/04/10 00:18 ID:92bE+894
>カスにレスする貴方もカス!!
いえてる。これじゃーM男と同じ・・・。

679774RR:02/04/10 00:18 ID:wb/ZYZU6
コーキはネタ振ってるんじゃねーの?
うまいことボケなきゃ 皆さん
680774RR:02/04/10 00:25 ID:nkgespsv
>>488でコウキは無視しろって書いてあるじゃん。
相手にするからこんだけスレが荒れたんだよ
681774RR:02/04/10 00:31 ID:DTIhNUy3
    ぼっき ドラえもん    ぼっき ドラえもん     ぼっき ドラえもん
 \_____ ___/ \____ ___/ \_____ ___/
          |/              |/               |/

        /⌒ヽ⌒ヽ         /⌒ヽ⌒ヽ         /⌒ヽ⌒ヽ
          ....:::.. Y.  .          ....:::.. Y.  .         ....:::.. Y.  .
        .::::::::.(・)(・)::ヽ       .::::::::.(・)(・)::ヽ        .::::::::.(・)(・)::ヽ
     ( ::::::::;;;/ ○ ヽ;.:;)    ( ::::::::;;;/ ○ ヽ;.:;)     ( ::::::::;;;/ ○ ヽ;.:;)
      丶1;.' ≡ | ≡!/     丶1;.' ≡ | ≡!/      丶1;.' ≡ | ≡!/
       ζ,  t-┴‐' .j       ζ,  t-┴‐' .j       ζ,  t-┴‐' .j
       i   `'ー‐' .j       i   `'ー‐' .j        i   `'ー‐' .j
        |     八   |        |     八   |        |     八   |
         {=====(T)===}         {=====(T)===}        {=====(T)===}
       | i し " i   '|       | i し " i   '|      | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|      |ノ (   i    i|      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖     ( '~ヽ   !  ‖    ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖       │     i   ‖     │     i   ‖
      |      !   ||      |      !   ||      |      !   ||
      |    │    |     |    │    |     |    │    |
      |       |    | |     |       |    | |     |       |    | |
     |       |   | |    |       |   | |    |       |   | |
     |        !    | |    |        !    | |   |        !    | |
    |           | ‖  |           | ‖ |           | ‖
   /            ヾ  /            ヾ   /            ヾ
682774RR:02/04/10 00:39 ID:DTIhNUy3
                                                  ____
                                                /    /
                                               / 2ch  /
                                             /Λ_Λ  /
                                            / (´∀` ) /
                                          / ∧∧    )/
                                         /  (゚Д゚ ) ̄ ̄ /
      _______________________/    U U ̄ ̄/ _
    /         ・・・・・|_|・・・・・ Λ_Λ ∩∩  /)_/) i⌒――⌒i       ̄ | __
   /●   ●  2ch Airlines (・∀・ ) (・x・)ノ (,’ー’) (´(Å__)` ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  /         _          _  (     ) ノ|x| _( U__U) /ヽ / /_ノ ヽ  ̄ ̄ ̄ / ̄
 | ▼      |_|・・・・・・・・・・|_|・・・・・・ ・・ |_|・・・・_・・・・|_|・・・/_/ |_|((.l_ll)))  /
 |_人_  (-_-)ヽ(´ー`)ノ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / (lロ-ロl) /
  \   (∩∩)(___)\==  / ̄ ̄ ̄ /|| ̄| ̄|\/ ̄ ̄   ヽ ∀ノ/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄| ̄|\/ ̄||  |  |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ||  |  | |   ||  |_|/
                     ||  |_|/    ̄ ̄
683煌騎 ◇KOKIqO82 :02/04/10 00:46 ID:DTIhNUy3
     川|川川  川
    ‖川 | | | ー ー||        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    川川 | |ー□--□l      < さっさと教えろやお前ら。
    川川| | \ J/||        \________
    川川‖  | ロ|/| カタカタカタ
    川川|‖\|__|l|l  _____
   /川川川__/川川  |  | ̄ ̄\ \
   |  川川|  |/川l__,|  |    | ̄ ̄|
   |  \_|__|_|、__|  |    |__|
   |  \____|つ   |__|__/ /
   |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
684煌騎 ◇KOKIqO82:02/04/10 00:48 ID:DTIhNUy3
       ______    〜
      (  人____)   〜 プゥーン
      |/  ー◎-◎-)   〜
      ((6    (_ _) )          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _| ∴ ノ  3\)        <  Nチビって何だい?2stって何?
    (__/\______ノ___∩__  \______________
    / (  ‖      ll___l_El ̄´
   []__| |  バンダイヽ
   |] |_l _______)
    \_(__)===[□]=)
     //__ll \:::::::::::::::::ll:::::::l
    |PERFCET|:::::::::::l::::::::l
    (_____):::::::::::::l::::::::l
       (____)___)
685774RR:02/04/10 00:50 ID:DTIhNUy3
____________
| __________  |
| |             | |
| |         ブチッ  | |
| |_____/| /| ___| |          こうきは消えろっ!
| |      |/ |/    | |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(´∀` )‐―┬┐
| |              | |      ◇⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|_
686774RR:02/04/10 00:52 ID:SAYE6pVd
Nちび=キミには乗れない。おなかがチビになったらどうぞ
2st=キミよりくさいかもしれない。でもその匂いがすきって人が多い
687774RR:02/04/10 00:56 ID:DTIhNUy3
  
688774RR:02/04/10 00:57 ID:DTIhNUy3


煌騎よ。
俺はお前に真面目な話をする。聞いてくれ。

俺は小学校の時から、「人をいじめてはいけない」という信念をもっていた。
クラスでいじめられている奴がいると、先頭に立ってそいつを庇ってやった。
そいつがシカトされていると、すすんで話しかけてやったり、
持ち物を隠されたりすると、こっそり隠し場所を教えてあげたりした。
おかげで俺はほかの奴から冷たくされたこともあった。
俺はそいつらに「なぜあいつをいじめるのさ?」って訊くと、
きまって「ウザいから」「キモいから」という答えが返ってきた。
俺はそんなふうに、他人を感覚の違いだけで攻撃する奴が許せなかった。
確かにいじめられる奴らは、暗かったり、変に気取ってたりして、
他人とのコミュニケーションに少し問題がある奴がおおかった。
でも俺は「じっくりつきあっていれば良いところもあるさ」と思って、
根気強くつきあってきた。彼等はいじめられているからかも知れないが、
結構寂しがりやで、二人きりになるといろいろ話してくれた。

煌騎よ。俺はだからいじめられっ子の気持ちが少しはわかるつもりだ。
ネットワークの向こうでは自分が見えないから、大胆になるのもわかる。
仕返しが怖くないから、言いたい放題なのも、お前には気持ちがいいんだろう。

煌騎よ。でもお前はそれではいけないんだ。
お前の問題は、その絶望的なまでのコミュニケーション能力の欠如にあるんだ。
お前のレスには、俺からみても「キモい」と思わせるオーラが出ているんだ。
お前にたいするレスが敵対的なものばかりなのも、まともなレスが返ってこないのも、そういう事なんだ。
お前は、現実社会でも、ネット上でも、独りぼっちなんだ。

繰り返す。煌騎よ。俺は真剣に話をしている。
お前に対して愛情を込めて、心の底からこの言葉を贈りたい。


「氏んだほうがいいんじゃない。」
689774RR:02/04/10 01:08 ID:DTIhNUy3
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                       ( ´∀` )
  ⊂     ⊃                      ⊂     ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
          ⊂     ⊃       ⊂     ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 (     > >
                / /\ \
                (__)  (__)

♪Let's go!!
Won't you take my hand
For I will be your man
So tonight we gonna dance the night away
One and one is two
Don't you be so cruel
Synchronize this love is what we're got to do
All the time we'll be together
'cause it's yours and mine
Forever we're in this love thing...
690774RR:02/04/10 01:15 ID:D+zC464K
>>689
武富士のシンクロナイズドラブかな
691774RR:02/04/10 01:25 ID:HmsrUdX+
煌騎は無視しろよ。おめーら
せっかく結構面白いスレだったのに荒れたじゃねーかyo!
692774RR:02/04/10 02:07 ID:VEHLq7HB
うーん、荒れ防止の為にマジレスして
とっとと帰ってもらおうと思ったんだが逆効果だったかな
693774RR:02/04/10 02:19 ID:PBIakCP/
>>692
逆効果だと思われ。

>>678
まったくもって禿堂
694774RR:02/04/10 02:25 ID:VEHLq7HB
>669を見てふと思い出したんだが
ハスラー50ってのがあったな
あれってデカくてカコヨカッタけど実際走りとかどうだったんだろう?

て言うか50ccオフ車ってしっかりとオフ車してるのだろうか?
KSRしか乗った事無いから(しかも舗装路)チョト気になった。
695774RR:02/04/10 03:13 ID:Yo44sZZT
>>694
MTX50R,CRM50,TS50W,DT50
どれもKSRから比べればちゃんとしたオフローダーだったな。
696774RR:02/04/10 06:26 ID:QT9IDVjg
KSRはスーパーバイカーズだと思われ。
697774RR:02/04/10 12:17 ID:l7kQVVtZ
>695-696
サンクス。
と言う事はそれなりに泥遊びできるって事か。

面白そうだね、チョト遊び用にほしいかも。
698774RR:02/04/10 14:50 ID:Fwefbq/V
この中でM男のオフ会に逝ったことあるヤシいるだろ?
かなりの数の厨房がいってそうで、俺は行けないな。
699774RR:02/04/10 14:59 ID:BTbQ9g8s
引き篭もりハケーン>>698
700774RR:02/04/10 17:04 ID:WujYGmas
入倉さち子がゼルビスでかっこいいハングオンしながら肉棒戦士の乗ってるMBX80をブッチギリつつ700ゲト!
701774RR:02/04/10 17:31 ID:2ijr9Qdl
オフ会はどうなんだろ。
HPは世話になったけど、オフ会は行っても何するかわからんし。
集まって雑談するだけなら、家で原付を整備してた方がマシなような。

てか、個人HPに関しての批評はやめた方がいいんじゃない?
702774RR:02/04/10 17:33 ID:mP/NSkt+
カーブで倒していったらケツが滑ってこけそうになる。
NS-1のノーマルタイヤってこんなもんかい?
703774RR:02/04/10 19:08 ID:ZYieaqTv
>>698
関西のなら2回行ったこと有る。その時は雑談メインだった。

最近はSS 1/32mileをやるところも多いみたいだけど
場所の問題が難しいだろうな。
704774RR:02/04/10 19:11 ID:yyZMozwm
>702
まあ、NS-1に限らずノーマルはそんなもんだと思う
705774RR:02/04/10 19:13 ID:yyZMozwm
だからと言ってハイグリップを履いても
前後同じ銘柄ならリアから滑る特性は変わらないと思う。

て言うかフロントから滑ったらどうにもできんよ
706774RR:02/04/10 22:03 ID:LeMn78xR
>>702
空気圧が結構効いて来ると思う
おれの場合、1.9〜では滑りすぎ、〜1.65では腰砕けで挙動が
おかしくなった。
目が残ってても古いタイヤだと滑るような。
707 :02/04/10 22:05 ID:riOEQRRU
NS−1よりゴリラの方が確実に早い。
708煌騎 ◆KOKIqO82 :02/04/10 22:36 ID:XGxK/Z1I
TZR50やNS-1はでかくないんすか?
709未来のTZR3xv乗り:02/04/10 22:59 ID:92bE+894
4EUに3TU・TZMのチャンバー付きますか?4EUの玉が少ないんだYO!
710774RR:02/04/11 01:27 ID:pIzPoShm
TZM用のチャムバーは基本的に使える。膨張室にあるマウント位置が少しずれている
だけなので、ずれている分スペーサー代わりになるものを間にいれればOK。

3TU用はシリンダー自体が違うので100%不可能。

KRSのボアアップキットSOLD OUT・・・鬱。
711774RR:02/04/11 03:13 ID:GIqaHVwU
また雨かよ、せっかく良い季節なのに台無し
712未来のR1−Z乗り:02/04/11 03:36 ID:deF9UPGB
>>707
えっ?さすがに言い過ぎだろ
713774RR:02/04/11 05:15 ID:JZpfaHBs
TZR50ってピストンリードとケースリードのがあるんだっけ?
714774RR:02/04/11 07:13 ID:G2QSfU9h
TZR50  → ピストンリードバルブ
TZR50R  → クランクケースリードバルブ
715774RR:02/04/11 08:48 ID:ZOpasjfp
>>707
車体がある程度大きくないと危なくない?
乗ったこと無いんで見た目だけど、タイヤも小さいし人間の
比率が大きくて、見た目ではとても不安定で危なそう。
716774RR:02/04/11 09:01 ID:98JxVGWN
>>715 正解。
717774RR:02/04/11 13:32 ID:/wh0uSpr
ゴリラとかのモンキー系と2stミッションを比べるってのが野暮。
モンキーの楽しみはエンジンの進化を自分で楽しめるってことじゃない?
金さえあればね。自分でDOHC化できるなんてすごいことだと思う。

今のところ2stしか乗ったことないけど、4stも乗ってみたい。CB50かドリ
ーム50でも買いたい。
ああ、けど部屋の中には次期マシンのNS50Fが・・・
718774RR:02/04/11 16:46 ID:Nc/hfREE
>>701 そだね、俺のDQN発言にスマソ。
>>703 やはり2chねらーがいたか(w 
719煌騎 ◆KOKIqO82 :02/04/11 17:12 ID:YfVDQmNu
おしえて
720774RR:02/04/11 17:15 ID:rH+/+thV
なにを?
721774RR:02/04/11 17:16 ID:JZpfaHBs
>>720
これ以上荒らすのは勘弁して下さい
722707:02/04/11 17:17 ID:s7fB6I4+
>>715 確かに運転して怖い。特にでかい国道。
>>712 言いすぎでもない。俺も昔はNS−1に乗ってた(新車)。平坦な道だと負けん。その代わり上り坂は最悪だが。
723774RR:02/04/11 17:19 ID:rH+/+thV
あ、ゴメン
放置だっけ
724774RR:02/04/11 17:32 ID:gnFR+ZnE
M氏のサイトのOFFに参加したことがありますが、
同じ趣味同士の人間で盆栽ってのもタマにはいいもんですよ。

参加者の年齢も思っている以上に高いので厨房率低し。
ま、一部(というか一人?)厨房というかDQNがいますが(藁
725未来のTZR3xv乗り:02/04/11 17:34 ID:jW7+RD/W
>710
丁寧な説明ありがとうございました。又機会がありましたらよろしくお願いします(ヤフオク風w)
726グァバ&アップル:02/04/11 18:28 ID:YfVDQmNu
TZR50やNS-1はでかくはでかくないんですか?
727774RR:02/04/11 18:32 ID:tfj1A1Mz
>726
何と比べてるんだ?
250や400と比べれば小さいよ
728774RR:02/04/11 18:34 ID:k5DjeUB4
原動機付き自転車はは30`で走ってね!
729グァバ&アップル:02/04/11 18:37 ID:YfVDQmNu
マジ?!RS50と比べるとどんぐらい?
730 ◆GoToDark :02/04/11 18:38 ID:H2gY3f+c
>729




コレぐらい

バイク屋に見に行けよ
731グァバ&アップル:02/04/11 18:48 ID:YfVDQmNu
売ってないから
732 ◆GoToDark :02/04/11 18:50 ID:H2gY3f+c
>731
売ってないなら乗れないじゃねーか?

探せよ
まだあるぞ
733774RR:02/04/11 18:51 ID:Iws9XcUC
グァバ&アップル=煌騎


まぁ、レスの口調でバレバレだけどね。
ID確認
734グァバ&アップル:02/04/11 18:52 ID:YfVDQmNu
どこを探せばいいんすか?
735 ◆GoToDark :02/04/11 18:54 ID:rveA3tlM
>734
バイク屋さん
736グァバ&アップル:02/04/11 18:55 ID:YfVDQmNu
どこの?
737774RR:02/04/11 18:57 ID:jGObuoXs
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                       ( ´∀` )
  ⊂     ⊃                      ⊂     ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
          ⊂     ⊃       ⊂     ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 (     > >
                / /\ \
                (__)  (__)
       Λ_Λ   ♪れっつごー
      ( ´∀`)    うぉんちゅーしーまへー
       ( つΘ∩   あーうぉにのねぇー
       ) )|\ \  そーちゅなごろなしっまいなろうぇ〜
      (__)| (__) わーなわーなちゅーどんちゅ びーちゅ くるー
         ┴     すぃんく なずろぴわぴ がっとぅどぅー
               おーごーた(べりとぅぎゃざとぅ)
               よーちぇいは(ふぉえばみゅじくせー)  たたたん
738774RR:02/04/11 18:58 ID:jGObuoXs
               /       /  ヽ
            ...―/          _)
           ノ:::へ_ __    /
           |/-=o=-     \/_        _______
           /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ   /
          |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::) < はよシャブれや
          |::::人__人:::::○    ヽ/   \________
           ヽ   __ \      /
            \  | .::::/.|       /
             \lヽ::::ノ丿      /
            /⌒しw/ノ___-イ⌒\
         \ /    ∪¬         \            / ̄ ̄ヽ
           \            /⌒⌒ヽ         /      \
            \   ・  | \ (   人  )       /        ヽ
              \   /     ゝ    ヽ \   /          |
               \        |;;    |   \/    |       |
                 \     l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
                  \ ̄  ―|;;  ;;;  |-/        |      |
                   \   |;;  ;;;  |/         |     |
                    \  |;;   | |/          |     |
                      | |;   ;; ;;|          /|    |
                         ;;            /  |
         \          /    ;;          /
          \
739774RR:02/04/11 19:00 ID:jGObuoXs



































    ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!自分でも意味不明です!
 _ / /   /   \_____________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
740774RR:02/04/11 19:02 ID:jGObuoXs
       |                 |    |
        |\                  |    ト、    ノヽ-‐'ヽ--‐'ヽ-‐'
       |  \___________ :::::::| __...-'"^|    〉  そこで
     |                   ヽ;;;;;ノ     |    く
     八              lニトlニヽ   |     〉 何をしている〜〜〜ッ
     .}\.\              l、 7_,「 /  |     ヽ
    /ヽヽ\\        :::;;;;;;;;\_/―:l"ヽ   _ノ/⌒V⌒`'⌒Y⌒`'⌒`V⌒
   ./~ヽ.\ \,,>―----------┬i"/ヘV::l:::. `、 ̄ ̄
   l ,入 \\./::::〃'''''ー‐---__ノノノ」/、::i..| l::::: `、          ノヽ-‐'ヽ--‐'ヽ-‐'
    ! /::ヘ  三' ....... ̄〈<"o ~゙))川=〈 o .》′| l::::::  `、  -==ニ二 ̄
  /| ヾ〔    :::::::.    二ニ‐'" .::::|ミ='l′ | l:::::::   `、       〉┌‐┐
  //へ___)、   ::::::..  /     "::::_,l:゛/   .| |::::::::  `、      .ノ  |三.| ノニ/ ‐┼‐
 ̄~'''''-...__;;;|    :::::     _   ヾ/::/   |l:::::::::.  `、  <   ノ L. /  ノ  ア
     、_>、____r'"‐--ニ=-rr┘    .|-、::::::::.   ',    ヽ
     _...-‐三: =-―‐ ̄\ ̄ ̄ )     ハ`ヽ>‐.、   ',   く  〜〜〜〜〜〜 つ
>‐''''二-''''"~~           \丁     /_ノ :|| (,t)|>'"`ヽ   ヽ
//       __          \    /    /l|::::/-、 ./    `'⌒Y⌒`'⌒V⌒`'⌒
/    ,.-'" ̄     ̄ ̄~~'''''―-、ヽ  ハ  -イ ||::l〈__ノ/
   /                 / /    {  ||:::`''/`ヽ
 /                   / 「     ヽ::||/   /
                       / |      ノ:((__>/`ヽ
741 ◆GoToDark :02/04/11 19:03 ID:rveA3tlM
>736
今すぐモトチャンプかって来い
真ん中らへんに広告出してる業者がある
そこ逝け

もうあいてすんのやめる
みなさんスンマソン
742グァバ&アップル:02/04/11 19:31 ID:YfVDQmNu
もとチャンプって何?
743グァバ&アップル:02/04/11 19:35 ID:YfVDQmNu
age!
744グァバ&アップル:02/04/11 20:52 ID:YfVDQmNu
SUPER AGE!
745カエレ〈`∀′〉ノ:02/04/11 21:25 ID:hoVqftc0
>>◆GoToDark
2人で荒らしているように見えないこともないw
746グァバ&アップル:02/04/11 21:43 ID:YfVDQmNu
guaaaaaaaaaaaaaaaaaabaaaaaaaaaaandaaaaaaaaaaaaaaapppppppleeeeeeeeeeeee
747774RR:02/04/11 21:59 ID:Iws9XcUC




   バ     カ      は     放     置

748カエレ〈`∀´〉ノ:02/04/11 22:12 ID:hoVqftc0

オマエモナー
749774RR:02/04/11 22:41 ID:gnFR+ZnE
仕切りなおしでまともな質問。


腰下何個潰せば腰下O/Hの達人になれますか。
750774RR:02/04/11 22:44 ID:77MXYCh8
>>749
潰してるうちはダメ。
OHしてるのに潰してどうするねん。
751774RR:02/04/11 22:55 ID:6NZ3mnh9
何回で達人になるかは、個人の資質だろうね。OHの度合いにもよるけど。
漏れは工具を揃える金がなくて、部屋の中に腰下の開きが転がってる。
高いんだよベアリングプーラーとトルクレンチ。
特殊工具も入手しないとだし。
752グァバ&アップル:02/04/11 23:05 ID:YfVDQmNu
 ( ´_ゝ`)
753749:02/04/11 23:29 ID:gnFR+ZnE
>>750
だから、その「潰しているうち」から脱出するまでに目安として
どれくらいかかるものなんですか?と聞いております。

>>751
クランクベアリングを交換したり、各シールを交換したりしてから
組みたてるまでのO/Hができるようなレベルを想定しております。
中古の安い腰下をどこぞから引っ張ってきて、バラしたり組みたてたりを
素人がやって、一回目で成功するのはやはり難しいのでしょうか?
もちろん、サービスマニュアル記載の工具等を使用して、SMを見ながらです。



>>752
( `_ゝ´)フォォー
754774RR:02/04/11 23:34 ID:8X/FnB36
ベアリングは個人ではできないだろう
755774RR:02/04/11 23:47 ID:6NZ3mnh9
>>753
どうだろう。
サービスマニュアルは結構詳しく載ってるけど、それ通りにやるのは結構
難しいからね。
一つ一つのことを時間掛けて、うまくいかなかったら自分で考えて、きちん
とやれば1回目で成功すると思う。成功ってのは動くってことね。
とりあえず分解してみれ。
756774RR:02/04/12 05:01 ID:rzd70IqE
NS-1って特に雨に弱い?
リア滑りまくり。
おれだけ?
757774RR:02/04/12 06:55 ID:rzd70IqE
雨の日は怖い。

・タイトコーナー
・ブレーキング時
・シフトダウン時

特に予想外で急にブレーキングする時は何が起こるか判らない
758749:02/04/12 07:32 ID:zOSd4WfB
>>754
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/2774/ysr.eg.hukkatu.9.htm
何か言いまして?

>>755
疑問をもったらそのままにしないで、細かい部分で二、三回分解と組みたてを
繰り返してみたりするとよさそうですね。シフトフォークとか怖いですな。
ま、とりあえずいろいろ試行錯誤してみます。アドバイスありがとうございました。

>>756
リアにタンクがあるせいだと思われ。
759774RR:02/04/12 16:09 ID:wPWG7ZhN
>753
そんなの台数で計れるのかな?
下手なやつは何台やっても下手。
最初から上手に出来る人は出来る。こんなもんです。
仕事なら作業時間は重要だけど個人でやるなら時間は関係ないしね。

個人的には、まぁ3機ばらして駄目なら駄目じゃない?
なぜ壊れたか?それを解析して対処できないようじゃね。

原付の2ストエンジンなんか簡単だろ。なんで壊すの?
まともな工具と測定器持ってないとか、無理に部品再使用とかしてるんじゃない?
760未来のR1−Z乗り:02/04/12 16:16 ID:42Mm2gHH
エンジンのOH→分解洗浄
水で洗うの?オイルとかで?
761未来のTZR3xv乗り:02/04/12 19:03 ID:idr6LaPV
こんばんはー ピストン周りを注文してきました!
火曜日に届くそうです
762☆☆鱒 滋人:02/04/12 19:45 ID:pjc6FYeK
>>742
htp://www.sun-a.com/master/teiki/see_new.cgi?tb_name=MO
この写真のヤツだ。

とことんレスして煽ってみるのはどうだろうか?
763名無し某:02/04/12 20:45 ID:OaG8FGR0
>753
つうか普通失敗したら判りそうなモンだから
やり直せばええワケで最初の一回で組めるデショ。

クランクベアリングとかは特殊工具って言うか
油圧プレスがあれば簡単なので素直にボーリング屋に頼みましょう。
ベアリング代800円(2個)とクランク芯出し代2200円だったと思う。

>760
普通は灯油とガソリンを混ぜて使う。
764774RR:02/04/12 20:53 ID:zx/7+7tH
モトチャンプも廃刊になるんだろうなぁ・・・。

ま、当然か(プ
765未来のR1−Z乗り:02/04/13 01:17 ID:gbGPPjWD
>>763
サンクスage
766774RR:02/04/13 04:50 ID:73DyAqm/
何と言うか2ストそれも50ccとなるとブン回すわけで、寿命も
短いんだろうな。
仮に良い状態で乗れる寿命が3万kmで、自分の場合は買った時が
既に1万5000km、月に1000kmくらい乗ってるからあと
1年半くらいしか持たないのかも。
そう考えると、休日はもちろん通勤(通学)でも毎日乗りたいけど、
残りの寿命を考えると、もったいない気もする。
767774RR:02/04/13 06:55 ID:fkvCR/Hm
O/Hすればいいじゃん。てか、O/Hしてでも乗りつづけよう。

15000kmも走っているなら腰上O/Hをしたほうがいいと思われ。
768774RR:02/04/13 15:47 ID:c56ynslQ
「全日本空ぶかし選手権」開幕!
 
漏れは TZR50R 約17000rpm

 です。さあ貴方もどうぞ
769774RR:02/04/13 17:50 ID:PEmk1ly9
TZR50Rは回しすぎるとすぐクランクベアリングが逝くから気をつけてね(プ
770774RR:02/04/13 22:10 ID:HhbXeeSj
オーバーレブさせてエンジンの何処かおかしくなった場合、
音やパワーダウンで自覚出来る?
フル加速時にシフトチェンジで一瞬レッドを大きく超えるのは
良くない?
771774RR:02/04/13 22:26 ID:9ZQT4MQ5
1回や2回オーバーレブさせただけじゃ特に問題はないと思う。

50じゃレッドゾーンを使うのはしかたないでしょ。入れないと走らないし。
ただ、ブラックゾーンまで回すのは回しすぎでしょうな。
772γ初心者:02/04/13 22:42 ID:1xlN2uSM
レッドまでまわしてみてええええええ!ヽ(`Д´)ノ ウワァン

今日タクシー2やってるやん
773γ初心者:02/04/13 22:43 ID:1xlN2uSM
あげ
まちがってさげた
774浪人1年生:02/04/13 23:42 ID:edBHoC69
NS-1で質問です。
チョークを引くと一気に8000rpmぐらいまで上がってしまい、
戻すと3000rpmぐらいになってエンジンが落ちてしまいます。
ちなみにピストン交換したばかりなんですが、
やはり原因はキャブでしょうか?
もしそうならどうすれば正常に戻せるでしょうか?
775774RR:02/04/13 23:46 ID:XBatoOfK
たいへんだな、えへへ、エンジン落ちちゃうんだ♪
チョークは封印だね、エンジン落ちるから♪
もう一回載せないといかんもんねぇ〜♪
776774RR:02/04/13 23:59 ID:R9C047VQ
>774げっとオメデト

多分キャブかキャブがしっかりはまってないで隙間が開いてるかだと思う

前者はキャブをとりあえず洗浄&詰まってないか確認して見ては?

後者はしっかり押し込む。もしかしたら取りつける所のゴム(名前は忘れた)
が劣化してるかも知れません。

違うかもしれないから参考までに・・・
777774RR:02/04/13 23:59 ID:wjWKm2tu
>>775
IDが罵倒!
778浪人1年生:02/04/13 23:59 ID:edBHoC69
776さんありがとー!
早速明日確認して見ます!
779NH-295M:02/04/14 03:39 ID:2eRhuVla
先日、自宅前で愛機にワク-スかけてたら
近所の少年がTZR50Rを牽いてハアハア言ってたんで、よくみるとパンクしてた。
コンプを持ってる俺は自慢げに「空気なら入れられますよ」と声をかけた。
そしたら、処分する為にバイク屋に持って行く所だと言うので
幾らかと聞いたら、出張引取り1万5千円、持ち込み8千円と言われたらしい。

そんなこんなでま〜た一台増えてしまった。タダデクレタ
780766:02/04/14 06:46 ID:mPfMxhTW
>>767
もちろん、気に入ってるのでOHで戻るものなら乗りつづけたい。

>15000kmも走っているなら腰上O/Hをしたほうがいいと思われ。

そうですか。
調べてみて、最悪ピストン/リング、シリンダー/ヘッド、
ガスケット等の交換という事ですよね。
前の持ち主がどんな人間かは知らないけど、とにかく店で買った時
から絶好調のエンジンで、嗚呼こんな調子もいつか終わるんだろうな
と思いながら現在17000km台です。
夏休みが終わったら点検に出してみます。
781774RR:02/04/14 11:48 ID:yzzU/1jO
>>779
イイナー、そのTZRは動くの?
782774RR:02/04/14 17:43 ID:5guhDZ0k
>>780
良い状態っての分からないけど、腰上は消耗品だよ。
1万も乗ってれば新車時に比べて確実にパワーダウンはする。シリンダー
の摩耗は避けられないからね。他にも性能を低下させる要因はいろいろ。

漏れの93式NS−1は19000qを突破。腰上OHは自動二輪を取って、
金に余裕ができたらかな。トルクレンチ買って、シリンダー・ピストン・ピス
トンリング・ガスケットとかか・・・考えるだけで金がかかりそう。
783774RR:02/04/14 19:24 ID:jUVwy45p
NS-1やこの手のマシンでOH後の慣らしは難しそう
5000以下で何km、8000以下で何kmとかだろうか?
おれには出きん...どうしても7000は回っちゃうような
784774RR:02/04/14 21:23 ID:lyO3DTnH
今日箱根にNS−1で逝って来たけど、トルクの無さにガクーリ来たYO!
他のバイクは皆チェンジ無しなのに、漏れだけ約5秒ごとにシフトチェンジした。
ヤパーリ排気量アプは必須だろうか…?
785γ初心者:02/04/14 21:34 ID:r/v7Wo2K
>784
それは俺のγも同じ
半キャップ&いまや絶滅希少種の竹槍付けたXJの珍走にすら置いていかれる
まぁ仲間と思われたくないからいいけど

にしても下りの直線は辛い。
クラッチ切ってるほうが伸びるし・・・
786774RR:02/04/14 21:46 ID:5s4fJcKf
>>784
箱根の登りは2速と3速の間が欲しくなる
78717歳:02/04/15 00:07 ID:zCdxiq5n
TZMに乗ってるものです、
なんか最近8000回転くらいでボコついて
キャブからエアクリ側にガソリンが吹き出してきます、
これって何が原因ですか?
788γ初心者:02/04/15 00:08 ID:XFEkE6e1
キャブOHしる
789774RR:02/04/15 00:22 ID:xb70db/D
今日やっと自賠責入ってきた、やっと乗れる〜 あ、NS-1ね。
他のスレで4月以降は保険料値下がりって聞いてたのに、値上がりしてた!
なんでや? 大型とかが下がったの?

79017歳:02/04/15 00:53 ID:DwQnTeP8
>>788
キャブOHってどうやってするんですか?
ジェットの穴はこの前きれいにしました。
自分的にはリードバルブが怪しいと思うんですが関係ないですかね?
791 ◆NSR50gEU :02/04/15 01:02 ID:t9rfxjCf
>>787
あったかくなってきたからセッティングがずれたんじゃないの?
792774RR:02/04/15 01:16 ID:rIlDtmIp
冬のセッティングだと、暖かくなってからは濃いからね。
パワフィルとか直キャブだと、ちょっとのズレで酷いことになる。

リードバルブは始動がイマイチだったり、圧縮圧力が低い時に疑う。
まあ、変えたいなら変えても損はないけどね。
79317歳:02/04/15 01:30 ID:DwQnTeP8
てことは薄くすればいいんですかね?
ちなみに直キャブです
794774RR:02/04/15 02:03 ID:xODXvuJY
これホスイ・・・
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c18439232
折れのは左右が外れてて振動する度に
バカバカしてるyo
みんなのはダイジョウブ?
795774RR:02/04/15 02:36 ID:k5skPiIg
>793
まあ、プラグを見て決めればよろし。
796774RR:02/04/15 08:47 ID:4BPQtt6f
>>794
このメーカーがだしてるRVFタイプってやつのほうがかっこいよ。
797774RR:02/04/15 11:02 ID:C/2bJk56
>>796
SPIのRVF仕様もいけてない?
Cカップってメーカーまだ健在だったっけかな

794はおれもヲチしてるよ
おれのは転倒して左右の出っ張りに穴が開いてる
                             恥かしー
798774RR:02/04/15 11:15 ID:s33J67i3
>>789
125まで:値上がり
125より上:値下がり
あちこちのスレッドに貼られてたよ。
799774RR:02/04/15 11:23 ID:z0Mu6n7+
NS50FにTZR50のアッパー・アンダーカウルでも着けようかな。
車体的に合いそうだし。ステーはエーモンで自作。
800796:02/04/15 13:04 ID:4BPQtt6f
801774RR:02/04/15 15:53 ID:jti633vZ
>>800
おめでと!
後ろの景色がムショだと思うのは私だけ?
802800:02/04/15 17:22 ID:4BPQtt6f
あっ!ホントだ。くそ。
800ゲトズザー。
803774RR:02/04/15 22:35 ID:Amk4m7bI
>>800のリンク先
フルカールって何?

804ヘタクソNS-1海苔:02/04/15 22:39 ID:D6u3vg6d
NS-1に装着可能(ちょっとした小細工を要する物まで含めて)な
他車用のカウル類ってどんなのありますか?
>799さんがNS50FにTZR50物をって言われていますけど,
NS-1にTZRのテールカウル付けてみてぇオレはDQNでしょうね(笑)。
805未来のTZR3xv乗り:02/04/15 23:20 ID:8SobMoD/
DQNてっいうかHONDA車にヤマハのカウル付けないでください
考えるだけで嘔吐しそうです
  
              と、言ってみるてすと
806774RR:02/04/15 23:25 ID:5ccZyAhy
NS-1のメットインはスゴイ実用性だ
お使いに行って4人家族の食料品が楽勝で入ったのはワラタ
立体的に入れるとかなり入る
807774RR:02/04/16 00:11 ID:Od2yhRKR
>>804
NS−1にTZRのはきつく見えない?
どっかでTZRにNS−1のアッパー着けた画像見たけど、ブカブカだった。
NS−1でかすぎるんだよなあ。メットインが便利なんで足に使ってるけど。
808ヘタクソNS-1海苔:02/04/16 01:25 ID:8ovFQTpA
>805
>DQNてっいうかHONDA車にヤマハのカウル付けないでください
>考えるだけで嘔吐しそうです

 思う存分ゲロって(藁
 
 と、言ってみるテスト

 まぁ,TZRのテールのあのツンと突き上がったお尻が好きなんよ,オレ。
 2輪も女の子もケツはツンとしているのが(・∀・)イイ!!

>806
>NS-1のメットインはスゴイ実用性だ

 NS-1にした理由の一つって実はこれだったりして(爆)。
 車がビートでバイクがNS-1。
 完全に選択を間違えてるわな,オレ。

>807
>NS−1にTZRのはきつく見えない?

 それが一番頭に引っかかってたのだ。
 前がでかい分TZRのケツなんて付いてもアンバランスで結局駄目駄目に
感じてしまうのじゃないかと思ってはいたのだなぁ……

 あ〜,もうこんな時間。ささと寝よ。 
809774RR:02/04/16 02:29 ID:7PEl6c9K
NS-1にTZRのシートカウル・・・どう考えてもノーマルのシートレールでは不可能でしょうねぇ。

一番カッコ良く収まる方法!
タンクを前にうつして、TZRのシートレールを溶接。
これ、最強。
810774RR:02/04/16 03:23 ID:V6JEi+Ml
2ストとディーゼルは煙いから一番後ろを走ってね・+
811774RR:02/04/16 05:59 ID:XF+S8tQL

ダイジョウ-ブさ、
キミ走りでは俺たちに憑いて来れないだろうから・・
812774RR:02/04/16 06:01 ID:XF+S8tQL

キミ走り-×
キミの走り-○
813774RR:02/04/16 06:51 ID:tPRfqQsf
TZR50Rのケツって細いよね?
後ろから見ると細っっって感じるよ

何か解決策ある??
814774RR:02/04/16 07:00 ID:0mYcIbOf
15年前のYSR50。
走行距離はメーター読みで3000キロちょい。
長距離ツーリングはできるだろうか?
日本縦に横断してみようかなと。
太平洋→日本海→太平洋
ヤヴァイかな?
815774RR:02/04/16 07:09 ID:LFFv1aSz
>>813
見た目のみならタイヤ太くしてみては?
自分はNS-1だけど印象がかなり違ってきた。
816774RR:02/04/16 08:06 ID:sS2fqApd
>>813
見慣れる。
太いタイアにあこがれるのは病気みたいなもんだ。
817774RR:02/04/16 13:57 ID:o08PADS8
>>814
いいねーYSR。
なんにせよ、長距離はマシンに大きい負担をかけないのが大事。
空冷だから熱的にも厳しいしね。

>>813
その細さがいいんじゃない。
どうしても太いのがいいんなら、とっとと中免にいった方がいいよ。
818774RR:02/04/16 21:08 ID:osJkQWB8
何時まで続くんだ、雨雨突風雨突風パターン

真っ直ぐ走らねえよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
819べり:02/04/17 01:30 ID:F6uLvaKD
ns-12人乗り出来ますか?
物理的に。
あのへこんでる所に2人乗るのは不可能ですかね
しっぽの所に乗ったらやっぱり割れちゃうの?
820774RR:02/04/17 01:45 ID:FEGUkaib
つか、違法。

皆さん放置の方向でお願いします。
821774RR:02/04/17 02:32 ID:Q9uya5j4
2人乗りしている原付はシートカウルが割れているのですぐわかる。
822774RR:02/04/17 04:39 ID:MflPUKmR
>>819
一瞬12人乗りかと思った
サーカス団の人かと思った
823774RR:02/04/17 10:59 ID:JMjZQ5zp
>>822ワラタ
824774RR:02/04/17 11:07 ID:3xCBcV00
だいぶ昔に二人乗りしてるDQN仕様のNS-1が
ポリに追いかけられてたんだけど、後ろに乗ってた
ヤシがシートカウルの後ろ半分と一緒に道路に転がり
落ちてた。(w もうガソリンとかハーネスとかバラマキ
まくり。あの時はサイコーにワラタね

825774RR:02/04/17 13:19 ID:WaXLyGLh
結構有名な話かもしれないんだけど、
YSR50、振動すごいんだよね。
添加剤で結構よくはなるんだけど、それでも高回転域だと振動がそこそこくる。
ほかの2st単気筒のバイクは振動ってどうですか?

つーか名古屋の人、NSRとかNS-1とかTZRとか乗せてください。
826774RR:02/04/17 13:24 ID:Glptem63
TZM50Rはけっこう高回転きれいにまわるっす。
ていうか6000以下はまったく使えない…
パワーキープがめんどくさい(・A・)イクナイ!!
827774RR:02/04/17 13:58 ID:xVGLE6rL
今度普通二輪免許を取ろうと思うのですが
諸事情のため教習所ではなく試験場直接試験に臨む予定です。
そのため今ライディングスクールに通っているのですが
まだ2回しか行ってないけどなんとか発進停止はできるように
なったものの、ギアチェンジがかなりギクシャクしてしまいます。
なんせスクーターしか乗ったことないのでついアクセル開けすぎてしまうし
無意識にブレーキ踏んでるしクラッチ切りっぱなしで走行してるし
ギア変えた後すぐクラッチはなしちゃうからエンストするし、
こんなの慣れなのでしょうが、1回の教習が50分しかないので
慣れる前に終わってしまいます。教習所に通うよりは安いとはいえ
このままでは無駄な出費が増えそうなので、友達にミッション原付借りて
練習したいのですが、モンキーとかでも練習になりますか?
教習で乗ってるのはCB400SFです。
郵便局でカブとか借りれないかなあ・・・
828774RR:02/04/17 14:27 ID:2bdRpOkW
>825
 NSR80(しかもボアアップ)の話で悪いんだけど、一万から上の振動がすごい。
なんか乗ってて辛くなってくる。
MJを濃くするとだいぶマシになるけど、そーすっと中開度でセッティングが出なくなる。
829774RR:02/04/17 14:30 ID:D+VVx/tV
>>825
NS−1は8000付近までなら、あんまり苦にはならない。
高回転型のチャンバーにして10000以上がパワーバンドになると、それ
なりに振動がきつい。
だから、今は純正のチャンバー。
830774RR:02/04/17 15:06 ID:zZC2H3aT
>>827
見事なスレ違いなんだけど・・・
カブにはクラッチレバーがありません
よってMTの練習にはならない

モンキーは
昔のモンキーにはクラッチレバーが無かったんですが
現行のモンキーにはクラッチレバーがついています
小排気量車のほうがMTだけの練習には向いていると思います

コツとしては半クラを探しなっがら繋いでいくことが重要です
半クラの位置さえゆっくりと繋いでやればあとは雑にあつかっても大丈夫です
831774RR:02/04/17 17:05 ID:AyF6eLcI
>>825
YSRはバランサーなし。
NSR,NS-1,TZR-Rはバランサーあり。

振動は感動するぐらい全然違います。
832774RR:02/04/17 23:11 ID:5Y8MOKX1
zerohannmannse-
833774RR:02/04/18 01:05 ID:8xZbzMeU
NS-1で、主に8000回転以上で9時間乗ったら左手のシビレが
1ヶ月治らなかった
834774RR:02/04/18 01:14 ID:ScAvzc/u
>>833
エンジンがかわいそう。
835774RR:02/04/18 01:37 ID:XVtukzDD
>>831
バランサーってなんですか?
836774RR:02/04/18 02:07 ID:3ceuScnD
NSR50のタイヤってなにがいいんでしょうか?
ちなみに街乗りです。
初年度モデル(87年?)でかなりぼろいんですが
使い勝手がよくて捨てられないんですよね
837774RR:02/04/18 02:30 ID:sg1nPNd6
>>835
振動低減装置。
838774RR:02/04/18 07:07 ID:z1R26v/E
>>836
文章から察するに、あまり攻めたりしないのでしょうか?
ただ街乗りをするだけなら、グリップより耐久を気にしますよね。
となると、ピレリのSL36とかミシュランのS1とかどうですか?
両方ともたぶんサイズはあると思います(w
839NH-295M:02/04/18 13:35 ID:6ypKs2Hk
>>827
250か400に乗ってる友人が居たら後ろに乗せて貰って観て下さい。
きっと何かヒントが見付かります。
車も人も来ないような所に行ってちょっとだけ練習。
エンストは良いけど転倒はダメよ。
840774RR:02/04/18 18:44 ID:26Ez4nSq
うん、転倒はいかんよ。

わしも友達が練習するってんでパチンコ屋の駐車場(人気無しでガラガラ)
で貸したのよ。(俺はパチンコに夢中)

で、なんか気になって見に行ったら、コケてミラーとカウルが割れてたよ・・・
しかも新品に交換して1週間経ってないのを・・・

841774RR:02/04/18 19:34 ID:XVtukzDD
ギアチェンジについて、ちょっと>>827とも絡むんだけど、
半クラッチって発進意外に使う?
自分、上でもいろいろ書き込んでるけど、
YSR50乗ってるんだけど、クラッチは結構乱暴(?)につないでも大丈夫なんですよ。
発進スムーズに行きたいときは半クラッチ使うけど、
別にすぐがちっと繋いでも回転数上げてれば大丈夫だし。
排気量大きくなると変わるのかな?
それとも、こういうクラッチ操作は寿命縮めるのかな?
842774RR:02/04/18 19:43 ID:S6L/ylEN
>>841
原付ならクラッチ使わなくてもギアチェンジできるよ
単車でもシフトアップはできる

クラッチに良くないのは確かだけどさ     ういぐるよ
843NH-295M:02/04/18 19:45 ID:CKoEmN1Z
>>840
それは泣きますな。
俺は昔、友人に頼まれてというか教えたる!って
TLR200を河原に持ってって伝授してあげた事がある。
2〜3回こけてたけど暗くなる頃にはまともに乗れてた。
844774RR:02/04/18 20:46 ID:e9C+/B+d
>>840
そういう時ってのは暗黙の了解として、壊したら乗ってる人間が
責任を持って修理するってのが常識ですな。
そういうのがわかってなさそうな輩には、絶対自分のマシンは貸さないね。

>>841
エンブレで減速するときとか半クラあててるよ。
あんまり高回転でスパっとつなぐと、クラッチというよりもミッションに悪そうね。
845774RR:02/04/19 05:00 ID:yNBW4arg
連休のロングツーリングに向けて準備出来る最後の週末だ

・洗車
・グリスアップ
・ヒューズの位置の確認と型番チェック(一度はやっとかないと)
・ボルトのゆるみチェック
・プラグの焼け確認
・チェーンの張りチェック

・峠も多いので、下り焼き付き防止の走り方確認
・ナビ/レーダーの固定方テスト

やることが多い
846774RR:02/04/19 14:03 ID:nl601f3/
タイヤの空気圧も忘れないでね。
847未来のTZR3xv乗り:02/04/19 16:29 ID:0msJoD1H
今から腰上OHをしたいと思います 
が、M男のページに
4つのナットを軽く手締めした後はセルを少し回し、シリンダーのセンターを出す
てっ書いてますがセンターを出すということがよく分からないので誰か説明汁!
848γ初心者 ◆hQ.sOAsU :02/04/19 16:33 ID:bLY0NIcl
圧縮上死点出すことと違うのか?
849774RR:02/04/19 17:22 ID:R6hriAuk
要は慣らし以前の慣らしってとこかな。
新品のピストンリングと、交換前のピストンリングで当たりのでたシリンダーでは
センター出さないでエンジンかけて回すと、いろいろ問題がありそうだし(w
850名無し某:02/04/19 17:26 ID:pnfkWsjt
>847
シリンダーのセンターを出すって言うより
ピストンがキチンと動く為に適正な位置になじませる意味デショ。
無理なくピストンを上下させる事で当たりを出す。
851GPZ1000RX:02/04/19 18:56 ID:45aE9DEF
 ちょっと聞きたいのですが、NSR50のフレームにNS1のスイングアームを入れたいのですがボルトオンでいけるでしょうか?やった方居たら教えてください、お願いします
852名無し某:02/04/19 21:34 ID:tYss1Ub2
>851
普通そんな改造するヤツは居ないとオモワレ

可哀想だからピボット部分の幅だけは現物合わせで調べておいてやる
庭先にNSRのフレームとNS−1のスイングアームは転がってた筈だから。
85373年式:02/04/19 21:44 ID:Af/Dnexu
>852 ありがとうございます、昔レースに使っていたんですが、十年ぶりに復活しようと思い、どうせなら最近のトラッカー風に、しようと思いロングスイングアームを考えたんですが・・・・・
854未来のTZR3xv乗り:02/04/19 21:48 ID:0msJoD1H
>848
>849
>850
レスありがとうです。ボルトを少し締めるごとにセル回してみました
ピストンですが下の方まで圧縮漏れがありました。リングヘタってたのかな?
腰上OHタノシカータ!
855名無し某:02/04/19 21:56 ID:7lrskkiM
ボルトオンは無理でーす。
NSRのフレームの内側が左右で10ミリほど狭いし
ショックユニットの全長も違うので色々面倒臭いとオモワレ。
まぁ、フレームを削ってショックのサポート作ればええだろうけど
チェーンラインとかも考えないかんよ。
85673年式:02/04/19 22:09 ID:DDAVQoJI
>855ありがとうございます、やっぱしめんどくさいけど、一回切って溶接でつなげるしかないようですね・・・・・
857名無し某:02/04/19 22:11 ID:7lrskkiM
腰下のOH出来る人とボーリング業者にツテのある人に朗報!
某社の80cc用ボアアップキット(98cc)が部品代+5千円程度で付けられそうデス。
ヒントは初期80cc用のキットなんだけどピストンピン径が
50と同じ12ミリのキットがある。
まだ、詳細は調べてないので詳しくは書けないけどコンロッドが50と同じようなら
使える可能性が出てきたデス。

ただ、クランクケースのシリンダーが入る部分を拡大せないかんので
業者に出す費用が大体5千円。
858名無し某:02/04/19 22:15 ID:7lrskkiM
>856
溶接出来る技術があるならグラインダーで
フレームの内側を削った方が早いデショ。
左右5ミリも削れば一応入るからそれに合わせて
ショックをNSRにするかNS−1にすればOKだと思うよ。
85973年式:02/04/19 23:05 ID:tn3BXbqY
>856
アドバイスありがとうございます、でも後々の事考えたら、溶接方が良いみたい
なので、そっちにします、後RS125のエンジンを載せようと思ってるんです
が、町乗りにしたいので混合止めたいのですが、何か良いキャブありませんかね
、(クレクレ君でごめんなさい・・)
860車板住民:02/04/19 23:06 ID:csbEm0H2
カキコ
861にゃんこ ◆ssPuHMLo :02/04/19 23:06 ID:TnDqwfwl
気のせいだと思いたかったが、俺のTZR50RフロントフォークOIL漏れしてる。
パーツ買っといて良かった。週末OHして見ようかな。
どのくらい変わるかも楽しみだな。
862べり:02/04/19 23:11 ID:mnrXWT/G
NS-1買おうとおもってるんだけど、
あの高い音はどうにかなりませんか。
低い音にするにはノーマルが一番ですか?
パワーアップするチャンバー付けると、音でかくなるし、高くなりません?
しかも、低速域が遅くなるんですよね。街乗りには最悪です。
863未来のTZR3xv乗り:02/04/19 23:24 ID:0msJoD1H
>>862=厨房
864774RR:02/04/19 23:25 ID:1mIpbFj0
>>862
あなたは2stに向いていません。
素直にマグナかJAZZ、エイプに流れましょう。
865MBX80:02/04/19 23:26 ID:GTabFL4H
大阪人と貧乏人は氏ね              
866MBX80:02/04/19 23:27 ID:GTabFL4H
べりはタクトにでも乗ってろ
867774RR:02/04/19 23:49 ID:EvaUgan0
>>851
たしかそれを実行してレースにでた人のwebサイトがあったはず・・・。
アドレスは失念。

>>859
それ以前に保安部品はどうするおつもり?

>>862
この手の質問は聞き飽きた。海鮮切って九尾吊れや。
と、某M氏のとこでも書きたいなぁと言ってみるテスト(w
86873年式:02/04/20 00:30 ID:X6iKV1qk
まだあけてないから分からないですが、多分NSRのコイルがあうと思うので、
NSRのコイルとハーネスで、作ろうと思っているんですよ、<867
869NS−1海苔・聚楽:02/04/20 02:13 ID:GavayzCM
俺のNS−1のレアアイテムの写真をうpしたYO!http://res9.7777.net/bbs/bike2ch/
870774RR:02/04/20 04:54 ID:AoTtZ20m
>>868
ステーターコイルですよね?あう・・・のか?

>>869
うp乙!
しかし、もっと明るい時間帯でキボンヌ
871774RR:02/04/20 13:48 ID:1/R2Gqe6
ここは、厨房の集会場ですか?
872774RR:02/04/20 13:52 ID:cZpRNc3x
>>869
爺ちゃんが乗ってたのか、なかなかだなその爺ちゃん。
873774RR:02/04/20 21:57 ID:IUB0iohM
2ストオイルをいつもガススタンドで入れてるから銘柄も
バラバラ、継ぎ足しだから混ぜてる。
まあ、ガソリンもそうだから問題無いのかな?
NS-1で結構回すけど。
874NS−1海苔・聚楽:02/04/21 01:28 ID:arvb2s/X
>>870
スマソ、俺その時間に帰宅して繋いだばっかなのよ。
>>871
三十路寸前ですが、何か?
>>872
そう、まさにスーパー爺ちゃん。
ただでさえ低速トルクないのに、30km/h走行での街乗りメインで使ってて、その上リミッター付いたまんま(貰った日に外した)だったからなおスゲェよ。
>>873
問題と言えるかどうかは疑問だが、オイルの違いが体感出来なくなると思われ。
875774RR:02/04/21 01:48 ID:hrJ9ip0K
2stは
音・煙・加速がいいから乗るんだよ
燃費の事なんか考えちゃいけないよ
876774RR:02/04/21 02:07 ID:eit4VGjQ
>>873
NS-1でリミッターカット程度ならどのオイルでも大丈夫でしょう。
大して回らないし。回すときはそこそこの速度で走ってるから冷えるし。
877873:02/04/21 09:01 ID:xjTiFsyH
>>874 >>876 サンクス

缶のじゃなくて安そうな(偏見)ペットボトルのを入れられたから
ちょっと心配だったので
878774RR:02/04/21 19:49 ID:u9gXLjs7
俺のNS-1、知り合いのNSR50と比べてギアとブレーキがふわふわしてて恐い。
大分減っちゃってるブレーキはともかくとして、ギアがNSR50はスコッ、カクン!
と入るのに、俺のはグニャソ…コキッと入る。変なのかなあ…。
879774RR:02/04/22 01:48 ID:vI/MAVhT
>>878
ミッションオイル変えてみたら?
粘度変えたらシフトフィーリングも変わる。
880774RR:02/04/22 20:13 ID:CG/casBW
NS-1のトップブリッジ?が鳴くようになった
グリスってCRCじゃだめだろうな
881γ初心者 ◆hQ.sOAsU :02/04/22 20:15 ID:OsSvU42e
CRCだとすぐ揮発しちゃうよ。
882774RR:02/04/22 20:30 ID:GzLRus+f
>>881
揮発しねぇいよ
ただ粘度がないから流れる
鳴いてるのはトップブリッジじゃなくてステムでしょ
グリスアップが正しいね
CRCより粘度のあるグリスでね
だいたいそれで大丈夫だけど
ガタがあったりしたらステムベアリングの打ち変えを覚悟してください
883774RR-3:02/04/22 20:41 ID:tNcNfRTs
>>862
なんで2stに低音なんか求めるかなー。
スクーターとかでパワフィル+極太サイレンサーとかやってるダチいるけど
アホだとしか考えられん。。。

2stはあのカァァァン!!って音がカッケーんだよ
884TZM乗り:02/04/22 23:04 ID:t437lMh2
中古のビックキャブいれて全開にするとかぶるんですけど、
これってなんですかね?中開度くらいならエンジン回るんですけど
全開にすると8000くらいからかぶって回らなくなります。
メインジェットは直キャブでM/J128、S/J52です。
完全混合、N-PLANチャンバー、YECのCDI等が入ってます。
885MBX80:02/04/22 23:19 ID:ejtcc0as
NS−1にはデイトナサイマックスチャンバーを装着しよう
886774RR:02/04/22 23:24 ID:BI7e9OQ/
TZR乗りの合言葉・・・










「NS−1てっキモイね」
887MBX80:02/04/22 23:26 ID:ejtcc0as
俺NS−1派
888774RR:02/04/23 01:11 ID:P6tA+S9N
>>884
ビックキャブなんて書かずに機種名書けばいいのに・・・

全開で調子悪いのは、他の部分に対してキャブが大き過ぎて
吸入流速が落ちてるんじゃないのかな。
スロットルワークが下手なだけかもしれん。

もっと回してから全開にしたらどうなるの?
889774RR:02/04/23 02:31 ID:d0NwqLyv
ボアアップしてるNSー1にヨイチャンバーって
教えてもらえないでしょうか?
890774RR:02/04/23 06:39 ID:yDHqYKa1
>>886
(・∀・)イイ!!

>>889
ボアアップ対応と謳っているチャンバーを買えば問題なし。
891TZM乗り:02/04/23 08:07 ID:wEmOqTRg
>>888
キャブはPE20です、
12000位で全開にするとかぶった感じで6500
位に落ちてまわらなくなります。
892774RR:02/04/23 13:16 ID:bM8/miAG
>>891
その程度のキャブならMJだろうね。
もっと下げたら?#115ぐらいとか。
893774RR:02/04/23 13:42 ID:WcTlNzLx
>>TZM乗り
ノーマルエンジンなら素直にノーマルキャブ付けな。
ボアアップしててもビックキャブはいらんがな。
その症状はキャブが詰まっているだけだろうがな。
弄るって前に整備ってのを覚えたら?
894774RR:02/04/23 13:47 ID:jnEYMwGx
昨日ビックキャブ入れてテスト走行してて
ニュートラルにして停車したら突然いきなり
回転数あがりだしたんですがなんなんですか?すげーアセッタ
895774RR:02/04/23 13:49 ID:ekiJWFAC
まあ、たしかにボアアップしてもいらないからね。

でも、きっちりセッティング出せばそれなりの効果は出るから
まあがんばってみ。

あと、>893の言う通りでバラすたびに掃除するのもお忘れなく。
896774RR:02/04/23 13:52 ID:ekiJWFAC
>894
スロットルワイヤーがどっかで引っかかってるか、
キャブがしっかり付いてないで隙間が空いてるかかもね。
897774RR:02/04/23 14:13 ID:VPSxOIKN
当方はコレダスクランブラー海苔ですが、何か?
お仲間探してます(w
898774RR:02/04/23 22:52 ID:kAkWYSYY
TZM乗りことヨースケさん。M男と2chでマルチポストですか?
899MBX80:02/04/23 23:19 ID:lF79SU8N
レンコン食べたい
900MBX80:02/04/23 23:54 ID:lF79SU8N
レンコン食べたい
901774RR:02/04/23 23:55 ID:v8fQBXet
レンコンの穴で眠ることができたら死んでもいい
902MBX80:02/04/23 23:57 ID:lF79SU8N
レンコンの穴にペニスを入れてオナニーした事有る奴いる?
903774RR:02/04/24 06:32 ID:n8tWZKPp
チャンバーはノーマルが結構良いと思ったり...
904774RR:02/04/24 19:59 ID:AnKi7k3k
ノーマルチャンバーの寿命ってあるのかな?
中を洗ったりしなくても2万キロとかもつような物?
905TZM乗り:02/04/24 23:28 ID:XTYBDDJi
>>898
すいません、いろんな人の意見を聞こうと
思ったので、以後気を付けます。
906MBX80:02/04/24 23:30 ID:pzNnCw0y
∞←これは無限大             
907774RR:02/04/24 23:56 ID:Fi6zpq3J
もう終わりかけだがYSRはこの中にはいってるんかの?
908774RR:02/04/25 00:53 ID:5XjwmWTr
もちろん。当スレは統合スレでございますので。

YSR興味あるけど、リアドラムブレーキやらFフォークの中身が片方だけとか
結構アレな部分が目立つので躊躇してたり(w
909名無し某:02/04/25 05:40 ID:jeOuNjgR
>908
いいんじゃない、ある意味キッズバイクなんだし。
アメ公の子供へのクリスマスプレゼントバイクだし。
910774RR:02/04/25 08:11 ID:e5Ci9iym
>>908
>Fフォークの中身が片方だけとか
え?そうだったの!?初めて知った・・・(藁
まだなんとか動いてるけどそろそろエンジンがヤバイ感じ・・・
911774RR:02/04/25 19:09 ID:io0i36LD
YSR50に乗り始めたのですが、タンク後方からぶらさがってるホースは、
ガソリン抜きのためにあるのでしょうか?
912774RR:02/04/25 20:46 ID:io0i36LD
age
913774RR:02/04/25 20:49 ID:01aLo7Fw
これって速そうなんだけど・・・・
買い・・・でしょうか?
なんせYAMAHAって、いままで乗ったことないもんで、
誰かオセーテ。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e9808579

914774RR:02/04/25 20:59 ID:01aLo7Fw

少し高くないか?
>913
915774RR:02/04/25 21:29 ID:+DtZ0UzA
物的には値段こんな物だろう。
だが50ccでここまで金だしてうまみがあるかどうかの方が問題じゃないか?
916774RR:02/04/25 22:07 ID:doYFKzrX
あれだけの部品がつくのであれば安いでしょ。「買い」でしょ。
ただ、買った人間がそれを活用できるかどうかの問題はある。
しかも、押し掛け混合仕様。

漏れならいらないなぁ。最初から弄ってあるの買ってもつまらん・・・。
917774RR:02/04/25 23:37 ID:Ct1lAAHr
>>913
こんな質問してくる人は向いてないと思います。

レース用に改造したバイクだから公道では使いにくいでしょう。
混合給油、押しがけスタートってねぇ。部品はあるようなので元に戻せそうですが。
918名無し某:02/04/26 06:02 ID:9SE6rwFT
>913
出品者特定出来そう(笑)モノは速いと思いますよ。
ただ、レース仕様は
フレームのリアショック取り付け部分がショックの突き上げで曲がるんだよね
設計が悪いからレースとかで酷使すると付け根部分が確実に曲がる。
ただ、94年当時の話なんでフレームが手直しされてるかも知れないけど。
919原付オフ者:02/04/26 20:20 ID:YcDmMVf1
いまDT50に乗ってオーバーホールする金があるなら新車を買おうと思って
原付を探したところ、がたいにあった(当方190)ブルタコのロビトってのを見つけたんだけど
レビューとか見たくてネットで探したけどバイク屋の販売HPしか見かけないんだよね。

雑誌で始めて知ってバイク屋で現物みて一気に気に入ったんだけど、
外車原付はやっぱいろいろ問題ありますか?
うだうだ言う前に早く中型取れと言う方もいるとおもうけど、
原付は原付で近く走るだけなら十分なんだよね。駐輪場止められるし。
あーでもロビトは無理っぽいだろうな。
とりあえず、オフ関係はロビトで満足させるつもりです。中型以降はスクーターにしか食指が沸かないんんですよね。
それにしても外車のデザインはなんて素晴らしいんだろう。50以上もはまりそう。

紹介HP
http://www.digibike.com/mag/topics/import/bultaco/lobito.htm
スペック
http://www.digibike.com/mag/topics/import/bultaco/lobito_spec.htm
920774RR:02/04/26 20:41 ID:dRflmxyI
>>919
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mk3m-kbys/index.html
こんなの見つけた
部品供給とか考えると悩むところだね

DT50だけじゃなくCRM50とかハスラーとか捜して見ては?
ちゃんとした店で買えばオーバーホールの必要は無いよ
921ティン粕 ◆mpWP64KU :02/04/26 20:43 ID:3tSIHBmf
922名無し某:02/04/26 20:51 ID:TzffNayA
DTよりMTX50Rお薦め。
ガタイ大きいならサイズ的にも合うし
パーツもNSRとかの部品使える。
923774RR:02/04/26 21:11 ID:BxKVi4BX
ハスラー50があるじゃないか!!

50オフで最大だったかな?
924774RR:02/04/26 21:22 ID:BxKVi4BX
スズキSMX50だって
http://www.mapple.net/touring/04imp/impre_smx50.html

ハスラー50を検索してたらこんなのが出てきたよ
そこそこ大きくてしかも逆車だしなかなかよさげ。
925774RR:02/04/26 21:28 ID:hPMbGjss
>>924
あーそれ近所でよく見るよ
初めてそれのナンバー見たとき????になった
モタードなのもデフォルトなのねん
しらなんだ
926911:02/04/26 21:39 ID:g+ZEv1Cy
誰も答えてくれない・・・

つかあれはタンクの排気ですね。
YSR50でまだまだ快調なのですが、なぜか常にオイルランプが点灯しっぱなし。
エンジンオイルはまだまだ入ってるし、そうゆうもんなのですか?
927774RR:02/04/26 21:40 ID:/t515hO/
>>923
MTX50Rのが大きいと思われ
928774RR:02/04/26 21:42 ID:/t515hO/
>>929
GASGASにも50ccのオフ車があるよ。
929774RR:02/04/26 21:44 ID:hPMbGjss
>>936
2stオイルだよね・・・もちろん・・・
ミッションオイルは減らないよ
もし2stオイルが十分あってオイルランプが付きっ放しならセンサーがいかれてるよ
気になるんなら替えれ
コマ目に補充するヒトにとってはたいしたことないけど
930名無し某:02/04/26 21:45 ID:TzffNayA
>926
タンクの排気じゃなくて
エアプレーンタイプのキャップの隙間から入った
雨水の逃げ道の為のドレーンだっつうの。
931774RR:02/04/26 21:46 ID:hPMbGjss
未来レスしまくり鬱
>>926
2stオイルだよね・・・もちろん・・・
ミッションオイルは減らないよ
もし2stオイルが十分あってオイルランプが付きっ放しならセンサーがいかれてるよ
気になるんなら替えれ
コマ目に補充するヒトにとってはたいしたことないけど

>>928
さぁ一緒に逝こうか・・・
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
932未来のTZR3xv乗り:02/04/26 21:52 ID:T7xpEDh1
>>931
漏れのこと??
933928:02/04/26 21:54 ID:/t515hO/
気づかなかった…
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
934774RR:02/04/26 22:37 ID:JOSXKTgY
>>919
へぇ〜かっこいいじゃん。ってタンク容量5.5Lだぁ〜!?
私は欲しいとは思いません。本当に街の中しか乗らないのなら別だけど。
919氏はツーリングには興味なしと見える。
しかも、30万もするわりには装備がなぁ・・・。
漏れなら同じ金払うとして、上で紹介されているスペインスズキのSMX50か
http://www.digibike.com/mag/topics/import/derbi/motard.htm
これを買うな。ま、純然たるオフ車ではないけど。

こないだ、SMXが走っているところを見たけど、かなりかっこよかったなぁ。
ますますスーパーバイカーズな乗り物が欲しくなったYO!
つーわけで、狙うはハスクバーナ!
935未来のR1−Z乗り:02/04/26 22:39 ID:/mMjLwCX
>>934
どっちもいいね。
50ccの国産は寂しいね。
936774RR:02/04/26 22:46 ID:/t515hO/
確か、これの行動仕様車があったはず。
http://www2.motorrad.net/modelle/mnet.php?action=show_model&tpl=onemodl&dsnr=2141
937原付オフ者:02/04/26 22:54 ID:YcDmMVf1
みなさんありがたう。
あーでも、ホントは>>934さんが言っているデルビのモタードが欲しかったんですが、
現物みたらスンゲーカッコ良かったんですよ。
で、今もタンク容量で悩んでいます。
モタードは7.5なんで、値段が3万ぐらい違ってたら諦めてたんですが、
1万差なんですよね。
いや、ホント悩んでますよ。マジで。
あとSMXもありましたね。でもデザインが……。マシンデザインも悩んでいるところなんで。
う〜ん、2万高くなってもいいからタンクを大きくして欲しかったなぁ。
938774RR:02/04/26 22:56 ID:/t515hO/
>>937
>>936は8リットルですよ
939原付オフ者:02/04/26 22:57 ID:YcDmMVf1
GASGASのヤツはどっか輸入取引しているのかな?
モタードやロビトはデジバイクと契約している店が地元にあるので、
買えるのですが、GASGASはカッコいいけど買いにくいですよね。
940774RR:02/04/26 23:04 ID:/t515hO/
>>939
世田谷のARROWて店が総輸入元らしいです。
941774RR:02/04/27 01:05 ID:eZupyWw0
>>926
俺のYSRそんな症状でないぞぉ〜
それってちゃんとオイル減ってるよねぇ?
センサー正常でオイル減ってなければ・・・
これ以上怖くて言えない・・・
942774RR:02/04/27 11:58 ID:kUGdoQvb
高校1年のときにバイトしてNS−1を買って3年
そろそろボアアップしようと思うんですけど、Lip'sの72ccボアアップって
どうですか?誰かやった人とかいませんか?
やっぱり普通にデイトナとかのが、いいんですかねぇ?
943モノ(略:02/04/27 12:40 ID:jXF44b/0
SMXに乗ってるのだが(グフフ
ちなみに逆輸入ではなくスペイン工場製
アフターパーツがほとんど無い・・・純正ではキャリアだけ
エンジンに関してはスズキの50ccレプリカとかオフ車と同じだからボアアップも可能。
チャンバーとかはスペイン行かなきゃ手に入らないけどね。

ただし車体自体の性能は二重丸どころの騒ぎじゃねえですぜ!
はっきり言って普通の国産125ccオフ車程度じゃ敵わないさ。パワーや加速はともかくね。


でもタマ数が国内に300台しか入荷しなかったからもう気長に中古さがすしか無理だわな〜
944774RR:02/04/27 12:54 ID:IptYBCQ4
>>943
モタードなのに車体だけがよくても
パワーが無けりゃ
125にはかなわないだろ?
一体どこで勝負してるの?
国産125に乗ったことあるの?

いまいちわからんレスだ
945名無し某:02/04/27 17:06 ID:MCkZeXzV
車重とか取りまわしのしやすさだろ?
動力性能は別だと書いてるんだし。
946774RR:02/04/27 17:15 ID:1N6Y8trg
TZR50Rに乗ってます。
チャンバーを換えたいと思ってるんですが、
どのメーカーの物がいいですか?
947774RR:02/04/27 18:49 ID:Cz07iS4+
>>942
3年かぁ、走行距離はおいくつ?正直、72ccはオススメできない。
というのも、腰下の状態によってはエンジンがあぼーんってことになりかねないから。
50の腰下に72ccは荷が重すぎるようで・・・。
というわけで、どこかに腰下のO/Hしてもらうか、おとなしくデイトナの63にしとくが吉。

>>943
いいですなぁ、うらやましいですなぁ。
SMXって輸入のみではなかったんですか?
ちなみに今月のBikeBrosでは新車と中古あわせて6台くらいでてますよ。

新車買う→ボアアップ→二種登録→タンデム可
(・∀・)イイ!!

>>944はDQN

>>946
漏れの脳内ではKRSマンセーということになっております(w
948774RR:02/04/27 20:29 ID:BEieKN2c
>>946
やっぱYAMAHAはDogFightでしょ!
949TZM乗り:02/04/27 20:41 ID:TySxhos2
>>946
YECでどうですか?
950名無し某:02/04/27 23:10 ID:99BGKtg8
YECはCDIとセットで換えた方がベター!
点火特性がかなりトルク型に設定されているので
乗りやすさも街乗りにはちょうど良いとオモワレ。

TZRもTZMもYEC仕様に乗った事あるけど
ノーマルのトルクなく回る感覚が払拭される。
951モノ(略:02/04/27 23:26 ID:jXF44b/0
>944
説明不足スマソ
945の言う通り排気量による差は仕方ないしCDI換えてリミッターカットする必要はないけどノーマルでは80`しか出ない。
でもそれ以上にサスとかフレームとかの車体が良いんだね。
比較はKDX125とジェベル125。
フレームがTS200と共通だからオーバースペックなんだけど車重も200クラス。
はっきり言って動力性能としては安定性と長距離での疲労度を除いて約1世代前のCRM50にも劣るかもしれん。
車もあるから600ccとかの車検付きを買う余裕なんか無かったし町乗りメインで探してた所に偶々店でSMXを見付けたの。
乗ってる満足感ってのが原付では異常に高いのではないかと。
>947
そんなに沢山新車残ってるとは知りませんでしたね。
初めっからダンデムステップが付いてる原付(w
そろそろ書類書き換えようとおもいまそ
30`規制ハンタ〜イ!2段階右折はスクーター限定にしろ〜!
952TZM乗り:02/04/27 23:39 ID:5eTA87EW
YECが良いと言いながらも自分はTZMにN−PLAN
953名無し某:02/04/27 23:41 ID:99BGKtg8
>951
>はっきり言って動力性能としては安定性と長距離での疲労度を除いて
>約1世代前のCRM50にも劣るかもしれん。

MTXなら安定性も長距離での疲労度もSMXと変わらないとオモワレ。
つうかMTXは80があった。
954MBX80:02/04/27 23:43 ID:eoxo6J2n
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019129669/l50
レッドバロンスレ
   
955774RR:02/04/28 00:29 ID:L+q2OzlB
新スレ立てるか・・・。
原付でここまでいったのもめずらしいね。
956未来のR1−Z乗り:02/04/28 00:32 ID:+Zi43LUE
>>946
べりアルの極太チャンバーいいらしいよ。
なんだったっけ?忘れたけど。
957MTX戦士:02/04/28 00:36 ID:Cyp3FgAd
MTXはかなりいいバイクだけどちょっと古いからね〜
958774RR:02/04/28 00:38 ID:L+q2OzlB
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019921847/

つーわけで新スレ立てました。
959未来のTZR3xv乗り:02/04/28 00:39 ID:DK2RQ4vD
>>956
なにが良いのか激しくキボンム
KRSかべリアルかで迷ってるのねー
960未来のR1−Z乗り:02/04/28 01:03 ID:+Zi43LUE
http://gentuki.lib.net/inpure/tzr/index.html
↑これ見てみろ。メガブレイズがいいって聞いた。
でも、低速は最悪らしい・・・うるさいし
961TZM乗り:02/04/28 01:47 ID:N4OgxZWp
じゃあKRSだ、レースでも使うしね。
962NH-295M:02/04/28 04:33 ID:W3hOE3wK
皆さん連休はバイクで何処かへ行かれますか?
オレはフリマに出店してます。原付ミショーン車等をシコタマ出してます。
963未来のTZR3xv乗り:02/04/28 19:18 ID:DK2RQ4vD

964にゃんこ ◆ssPuHMLo :02/04/28 19:39 ID:L66n6PaH
今日TZR50RのFフォークのオイルシール交換した。
キャップボルトは完全固着してピクリとも動かないし、ソケットボルトも空回り。
苦労したー、ソケットボルトかキャップかドレンのどれかが外れれば何とかなるのだが
作業して気づいたのはTZR125はダストシールはゴム製だけど、50Rのは中に金属の
リングが入ってるのね(外すの大変)
それと油圧を掛ける時シールが少し外れてオイルが漏れても、そのまま押し切っちゃえば
綺麗にシールが抜けるのね。 雑な作業にも関わらず、漏れなくなってヨカッタ。
965774RR:02/04/28 20:09 ID:zlIBdZIi
>>962
フェリーで九州
やまなみ〜阿蘇大観望をめざすよ
往復400km弱
真冬に300kmは経験したが、気温も上がった今回、
NS-1はもつのだろうか...
2/3速で峠をブン回すからなあ
966774RR:02/04/28 20:10 ID:1M2yAcfV
NSR50のチャンバーはSP忠夫が最強!!
967NH-295M:02/04/28 20:23 ID:TAWCY9JS
>>964
なんか楽しそう・・。
素人ですがオレも整備するの好きです。

今日は友人のmc16のキャブレターO/Hさせられたよ。
エアクリのスポンジがボロボロで穴に詰まってたよ。トホホ・・

>>965
いいな〜、楽しそうな風景を脳内想像しちゃうよ。
プラグ替えた?・・・・・お気を付けて。
              レスモラエテチョトウレシイオレ
968にゃんこ ◆ssPuHMLo :02/04/28 20:42 ID:L66n6PaH
>967  整備は面倒ですが楽しいですね。

>エアクリのスポンジがボロボロで穴に詰まってたよ。トホホ・・
十年放置のTZR125とCBR250RRのスポンジは、触れた途端に粉に(笑)
風と共に去りぬ・・・・・
969NH-295M:02/04/28 20:52 ID:TAWCY9JS
>>963ゴメソ
峠には何で行くの?
オレは奥多○専門です。
林道もオフ車で早朝流します。

新スレも出来たね、
このスレもザーっと読み返してみたよ。
マタリ人が多くて珍しく良スレだったね。
970MBX80:02/04/28 21:20 ID:/AZhlqsb
BASIS=ベイシス
971未来のTZR3xv乗り:02/04/28 21:41 ID:DK2RQ4vD
>>969
もちろんTZR50R
社外チャンバー買うぞー と 今日反対車線に出かけてミンチになるとこですた(藁
972774RR:02/04/28 21:44 ID:ezf2o6Da
NSー1…今現在放置中です、初心者なものでキャブのOHすらできません。汗
みなさんはどうやって詳しくなりました?
また…キャブのOHについての情報きぼんぬ
教えて君でスマソ
973未来のTZR3xv乗り:02/04/28 21:49 ID:DK2RQ4vD
>教えて君でスマソ

レスの最後とかになにかネタを書いておくと吉
974774RR:02/04/28 21:55 ID:ezf2o6Da
>>973
ネタは無いよ…w
無事動いた暁にはすごい勢いで感謝します。
せやから…誰か教えれ!!w
975未来のTZR3xv乗り:02/04/28 22:00 ID:DK2RQ4vD
>>974

新スレに書いた方がよかった予感〜

976774RR:02/04/28 22:06 ID:ezf2o6Da
>>975
そのままコピペして書いてきても(・∀・)イイ?w
977774RR:02/04/28 22:09 ID:tqkdhjIz
1000取り合戦が始まりそうな予感なので、さっさと次スレに以降してください。
978774RR:02/04/28 22:14 ID:rKXzZPb2
>>972
本買え
お勧めは
ナツメ社の
バイク・メンテナンス百科
写真付きで解かりやすい
サスとかブレーキとかのことも載ってるよ
メンテナンス+構造の説明って感じだからひょっとしたら
メンテナンスについてもっと解かり易いのもあるかもしれない
キャブだけの本もあるかもな
一度でかい本屋に行って見れ

俺は初めてのバイクがモンキーだったからモンキー専門の本を買って学んだ
基本的な構造はかわらないから今でも時々その本を見たりする

979未来のTZR3xv乗り:02/04/28 22:19 ID:DK2RQ4vD
>>976

(・∀・)OK!
980MBX80:02/04/28 22:20 ID:/AZhlqsb
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019129669/l50
レッドバロンスレ    
981未来のTZR3xv乗り:02/04/28 22:20 ID:DK2RQ4vD

1000まで あと 2 0

982774RR:02/04/28 22:24 ID:tqkdhjIz
19
983未来のTZR3xv乗り:02/04/28 22:32 ID:DK2RQ4vD
17
984774RR:02/04/28 22:46 ID:eKmUPopr
俺はどうやって覚えたんだったかな〜〜?
モトチャンプとかの雑誌かな?

それと自分で買った社外パーツを
説明書見ながら自分で取り付けるとか。

肝心のキャブのメンテだけど、
まあ、自分で工具使ってキャブを外すって所まではできるよね?
燃料コックオフにしてメットイン外してエアクリ外してって感じで。

そしたらキャブの分解に入る訳だけど
気を付けて欲しいのがねじが固着しててナメる可能性があるって事。
CRCなどのスプレー潤滑剤を噴いて1日放置すれば外れるかな?

まあ、サイズの合ったドライバーで(持つ所が大きく力が入りやすいの)気合を入れて回せば「バキッ」って外せるはず。
ドライバーは回す力はそれほどに、押し付ける力を重視でね。

そしたら裏蓋を外す。
んで、フロート(カチャカチャ言う大きい奴)を外す。

そしたらクリーニング開始
呉工業のキャブクリーナーを吹き付け歯ブラシ等でゴシゴシ。

ジェット類の穴詰まりは超細い針金で。
気を付けるのはジェットの穴を痛めない事、燃調が狂うからね。

スロットル側(キャブの上側)の蓋も外して綺麗に掃除した方が良いかも。
中に入ってるスロットルボディの取り付ける向きを間違えないでね。
間違えると始動時にエンジンの回転がグワッと上がってかなりビビる。
(俺が始めてキャブをバラした時にやった)

まあ、これで終了。
後は元通りに組み付けて完成。 

それと、スロットルワイヤーが油切れで渋くなってるかも知れないから給油。

こんな感じか?
985774RR:02/04/28 22:54 ID:xeRac9sU
1000まで一気に逝く勢いはないのか(w

今日はPC版GPS取りつけたよ
ターミナルでデータが来てるのは間違い無いんだが
それがNYLINKかナビンユーに渡らない
NS-1の発電機はノートの一台くらいは大丈夫らしい
986NH-295M:02/04/28 22:58 ID:RK8qjEGl
>ジェット類の穴詰まりは超細い針金で。

これにはエレキギターの弦がイイです。
太さは0.11〜0.16位でしょうか?
楽器屋でエレキの2弦か3弦辺りを見せてと言えば
見せてくれると思うよ。

千までマタリと逝ってみたいですねェ?
987774RR:02/04/28 23:00 ID:eKmUPopr
追記
キャブの洗浄したけど
どうしてもエンジンが掛からない時は

周りの部品に気を付けつつ
プラグを外して、
ライターオイルをシリンダーに注入、
プラグ穴の周りにもオイルをかけて、
ライターで点火。
しばらくキック。

火の気が無くなったらまたシリンダー内へ注入。
そしたらプラグ等を付けてキック
うまく行くとエンジンがかかります。

まあ、MT車の場合は押しがけすれば大概かかるんだけどね。

でも、これはあくまでキャブに問題が無くてシリンダーがビチャビチャって場合のみ使える技です。
あんまりオススメできない技だったりする。
988未来のTZR3xv乗り:02/04/28 23:01 ID:DK2RQ4vD
995あたりからパワーバンドに突入・・・w
989MBX80:02/04/28 23:02 ID:/AZhlqsb
         彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  <  
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ     \______________
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ::  ・ ノ:::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ))  



990774RR:02/04/28 23:06 ID:eKmUPopr
さらに追記しつつ1000ねらい

上に書いた技は押しがけできないスクーターに有効だったりする

スクーターって1ヶ月も放置するとエンジンかからなくなるからね。

と、言いつつこの間放置してあった自分の250のバイクにこの技を使ってフカーツさせたけどね。

だって押し掛け面倒なんだもん
991未来のTZR3xv乗り:02/04/28 23:12 ID:DK2RQ4vD
>990
ドライヤーもあるぞ
992774RR:02/04/28 23:23 ID:eKmUPopr
>991
ドライヤーはいまいち威力が足りなかったり。

しかし、しばらく死んでたエンジンをフカーツさせると煙がすごい・・・
あたり一面真っ白になる。
993NH-295M:02/04/29 00:17 ID:j91kF1q2
しばらく放置されてた2st車はオイルタンクに
白い沈殿物が溜まってる事が多いので、取り替えましょう。
994774RR:02/04/29 02:41 ID:egs76M6w
はあはああ
995マルコメ:02/04/29 04:09 ID:r296xGn0
996マルコメ:02/04/29 04:11 ID:r296xGn0
ojjoj
997マルコメ:02/04/29 04:12 ID:r296xGn0
hh
998MTX戦士:02/04/29 05:27 ID:bZBo/9Hl
よ〜しパパこんな時間に1000ゲットしちゃうぞ〜
999MTX戦士:02/04/29 05:27 ID:bZBo/9Hl
もいっちょ!
1000774RR:02/04/29 05:28 ID:fc4p0Tw9
999(・∀・)イイ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。