CB125Tだー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
よーしパパ今度こそいきなり倉庫落ちにしないようにするぞー
2774RR:02/02/24 15:39 ID:tx5EXWYQ
2ゲト
3774RR:02/02/24 15:40 ID:4dwYwcnV
3ゲトー
4774RR:02/02/24 15:42 ID:4dwYwcnV
ape100が売れる勢い余ってCB125Tも棚ボタ的に売れると予測してます
もうすぐCB125Tの時代が来るね
5774RR:02/02/24 15:47 ID:dAjkTwVI
20馬力キボンヌ
6774RR:02/02/24 15:54 ID:fbxQmc46
何故ホソダがCB125Tを残したのか判らん…
CBX125Fの方が比較的スタイルも良いし、単気筒なのにガンガン回って面白いのに
7マハライダー:02/02/24 16:00 ID:u3wJCaR2
まあのんびり走れや。
8774RR:02/02/24 16:03 ID:dAjkTwVI
信号スタートでゼルビスで走ってたら、CBX125にブチ抜かれた・・・ちょっと鬱
9774RR:02/02/24 16:12 ID:4dwYwcnV
あ、教習車需要として生き長らえさせてるのかな?
それならCB750Fが未だに残ってるのも合点が逝きます

逆を言えば
新たな125cc用教習車が出ない(実質他メーカーから教習向きの車両は現存しないので可能性はゼロに近い)

ホンダのラインナップに売れないのにしつこく残る

旧車にありがちな部品供給の問題等が発生せず、カブ並状態が続く

一生物当確

(゚Д゚)ウマー

さ、ape100もいいけどCB125Tの黄金時代の幕開けを一緒に見ましょう!
10774RR:02/02/24 16:19 ID:8JI5Wmwd
age
11774RR:02/02/24 21:51 ID:Dc0eJahy
あったら怖い。APE100の教習車。CBじゃないからsage
12774RR:02/02/24 22:00 ID:Dc0eJahy
125でそこそこのバイクってこれしかないんだが、
何で人気ないんだろ??
13774RR:02/02/25 01:13 ID:2bhOw2YF
前スレで書き込んだCB125T海苔だが、
走行6000km、ヨーロッパ仕様で売りに出したら相場はいくらくらい?
10マソぐらいで下取ってくれるかねぇ.....
14774RR:02/02/25 10:46 ID:3fRwL5s6
CB125Tってのは新車価格は高い。そのかわり中古価格は安め。
コレ。

それに大幅値引き可。
これ、最強。
しかしこれを買うと次に自分が売る時も安く買い叩かれる危険を伴う。諸刃の剣。
素人にはおすすめできない。
まあお前は、Ape100でも買ってなさいってこと。


と書きましたけど、良いバイクだと自分は思いますよ。
維持費が腰抜ける程安いですしね。
15774RR:02/02/26 17:52 ID:vJKg452R
age
16774RR:02/02/26 22:34 ID:LN/wrT1u
CB125のエンジンはCD125と同じでは?CDはキャブが1つだけど。
>13
ヨーロッパではレブルにCB125のエンジンを積んだバイクがある。
17130RR:02/02/27 17:00 ID:Ba8pMWCu
CB125T(逆車)の購入を検討している者ですが、アドバイスよろしく。
他の候補としてはGS125E(新古車)、Ape100です。
用途としてはツーリング、近くの峠攻め、チョイ乗りぐらいかな。

CB125T=憧れのCBのオーナーになれる。
GS125E=あのカタナデザインがしびれる。
Ape100=人気がある、あとオフロードの装備は一通り持っている。

うー迷ってしまう!(ちなみに今はKDX125)
18774RR:02/02/27 18:00 ID:ndW8sQOg
峠行って楽しそうなのは
GS125E(CBX125Fも楽しい位エンジン回って面白いらしい)、時点でCB125T
ツーリング行くには
CB125TかGS125E(ape100でもいけない事は無いと思うけど)
信頼性を買うなら(パーツの供給等々)
CB125T>ape100>GS125E
チョイ乗りもありなら
車重は「ヨッコラセ」ですぐ持ち上げられる奴(ape100)が良いと思う

俺ならチョイ乗りを重視してセカンドバイク気分でape100かな…
でも住宅の関係上1台しかバイクが持てない!という特殊な環境(笑)だったらCB125T。

まあ好きな奴にして下さい(アドバイスになってない…)
19774RR:02/02/28 11:53 ID:p4cmNZwP
上げ
20774RR:02/03/01 06:10 ID:RtihaMo2
CB125Tは最高速どれくらい?
21774RR:02/03/01 08:56 ID:ZMGgvOjd
思い切り引っ張って120km/h。ただしぶっ壊れそうな音がする
(単気筒のCBX125F(130〜140)の方が最高速が出るのは如何なもんかと…)
22774RR:02/03/01 09:02 ID:Fx/BaqA2
15〜20キロぐらいの通勤に使うのなら
CB125TとCBX125Fどっちがお勧めかな〜?
ポジションはCB125Tの方が楽そうに見えるんだけど・・・
23774RR:02/03/01 09:07 ID:ZMGgvOjd
ノーマルのポジションならCB125Tの方が楽だったよ
燃費は大体30〜40km台。
2422:02/03/01 15:46 ID:tI/T2QCA
>23さん
レスどうもです。Tはツインのドコドコ感ありそうで良いし、
Fはシングルとはいえツインカムの吹けの良さを期待しちゃうし
両方乗った人っていますか?
Tの方が少し車重があるのが気になるな〜(でも125だから軽いよね!多分・・・)
25774RR:02/03/02 11:31 ID:nbC1xsFH
>18さんレス
レスどうもです。考えてみればCB125という選択肢(中古)もあったんですね。
程度の良い中古を探せるのかが問題ですけど・・・
あと、近くの店にあるCB125TとGS125Eは、中国からの逆車らしいのですが、
ニュー速(だったかな?)で中国からの逆輸入車はあまり評判良くない様
でしたが、実際どうなんでしょうか?スペックなんかも気になるところ
だし。
2617=25:02/03/02 11:36 ID:nbC1xsFH
CB125=x
CBX125=o sorry
27774RR:02/03/02 12:28 ID:4tdUSjev
CB125よりCD125の方が好きなのでsage
28774RR:02/03/03 00:07 ID:axIchgZm
>>22
あんまりドコドコ感ないよ。
結構スムースにエンジン回るし、平坦路ならトップでレッド手前まで回って
120くらい出たかな?
俺のは6V丸目キックのみだから12Vの今のはもっとスピード出るかもね。
29774RR:02/03/03 01:09 ID:qFKE//R9
CB125TにCD125Tのキックアームって付かない?
クランクケースよく見てるとイケル様な気がするんだけど…
30774RR:02/03/03 01:14 ID:iYU98NYL
FTRより安くしてホスィ
高速乗れないくせに高すぎないか?
298000だったら買いなんだけどな・・
31123:02/03/03 01:52 ID:oAZgua3j
赤男爵で新車26万で売っている
32774RR:02/03/03 01:59 ID:qDFHPq21
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb125t/photo01.html

丸目ヘッドライトにしてメーターの箱も何とかしないと…。
カラーバリエーションもあれだな。
33774RR:02/03/03 02:02 ID:Ni2/MbDb
>>25
GS125ESでない?だったらヨーロッパ仕様だと思う。
34774RR:02/03/03 02:08 ID:WFPbU211
>>32
だね
丸目ツインショック時代のCB125T、萌えますな
35774RR:02/03/04 19:30 ID:Yhc9MrVX
未来のCB125乗りのためにage
3628:02/03/04 22:59 ID:xzR23adR
6Vは辛いです、バッテリーも何回買ったことか。
ラジコン用のバッテリーで代用効かないかなぁ・・・
でも雰囲気はわるかないですよね、マフラーが欲しいです。
37774RR:02/03/04 23:25 ID:Twf2bayK
>>36
昔のCBってバッテリ点火だったのね。合掌。。。
38774RR:02/03/04 23:31 ID:GqbPIFgN
中国行くと、上海のような大都市はもちろん、けっこう辺鄙な街でも
よく見かけた。何だか格好良く見えて、欲しくなった。
あっちの人はすごく大事に乗ってたよ。
39774RR:02/03/05 02:31 ID:pOck/QLN
VT250が40馬力あるんだからさー、
その半分で水冷4st単気筒125ccで20馬力、
乾燥重量120キロくらいのがありゃ待ち乗りバイク
として即買いなんだけどなー。

俺はCB125TからGS125Eに乗り換えたクチだけど、
125で2気筒だと発信加速がタルくて。
かわりにGSは80キロ超えるとエンジン分解しそうだけど、
CBは100キロでもそんな不安なかったから
お互いさまなんだけど。
40774RR:02/03/05 02:36 ID:pOck/QLN
>>17
あ、CBはがんばれば120出ますが、
GSはがんばっても90で限界です。
(下りだともちっと出るけど、エンジンの悲鳴に耐えられないデス)
あと、エンジンのみならず、ハンドリングというか車体も
CBの方がしっかりしてるというか安定感があります。
そのかわり重いですが。
発進加速はGSのがダントツに早いです。

信頼性はどっちも空冷4stOHCってんで、こわれようがないです。
だから、街中メインならGS、ロングメインならCBをお勧めします。
41774RR:02/03/05 23:25 ID:/v3wYhDg
>36
容量(Ah)が違いすぎ。あとラジコンのバッテリーはニッカド?
あれはメモリー現象起こすから、バイクにつかったらすぐに寿命になる。
大きな容量のコンデンサーのほうがよいのでは?
容量は少ないが完全放電させても問題なし。
4213:02/03/06 00:15 ID:u9iaTaMz
13です。いや〜とうとうCB125Tを手放してしまいました。
結局いくらになったかと言うと、知り合いのバイク屋の店頭に飾ってくれることに
なったので、まだ現金にはなっていません。
バイク屋がいくらつけるか分からないけど、
大阪の方でCB125Tの中古狙ってる方は
東大阪の産業道路沿いのYSPに行けば飾ってると思います。
走行6700km、程度中の上?エンジンはいたって元気。どなたか可愛がって下さい。

43774RR:02/03/06 00:16 ID:+xDITqnp
>>41
37も言ってる通りバッテリ点火なのだが・・・バッテリレス化無理なのでわ?
4436:02/03/07 01:52 ID:Swx2LYsX
うーん、あのクソ高いバッテリーをまた買わないとダメかな・・・
バッテリー点火なのでバッテリー上がると押しがけすら
出来ませんでした。

密閉式でないから希硫酸も怖いしなぁ、12Vに改造したいっす(;;

45774RR:02/03/07 03:06 ID:z+uSdObf
>>44
バッテリは生命線ですからねえ(w
現行CBのフラマグCDI移植してみるとか
46774RR:02/03/08 18:03 ID:86QAuEmy
age!
47774RR:02/03/08 18:55 ID:zKSyeLXe
遅レスすまん、
>>16
>>CB125のエンジンはCD125と同じでは?CDはキャブが1つだけど。

違うよ
CB125→180度クランク
CD125→360度クランク(だから2気筒でもキャブ1個でいいんだね)

まあ、共通部品は多いだろうけど
48774RR:02/03/08 19:04 ID:ofPt8ndv
>>40
GSも結構いけるよ。ハイオク入れたら、トンネル内(緩い下り→平坦)で115km/h出た。
スプロケ一丁ageで90km/hくらい。トロいけど振動が減ってgood!
49774RR:02/03/08 22:59 ID:BwKkzVEp
>>47

360度って、要するに2気筒同時に爆発させるってこと?
素人質問でスマソ
50774RR:02/03/09 20:41 ID:UyM+I7kE
>>49
各亀頭の爆発が360度ずれてるのよ
片方の亀頭が圧縮上支店の時、もう片方が排気上支店、でわかる?
51774RR:02/03/10 19:38 ID:Z7bs7VY+
今日友達に借りたんですが、燃料ランプってどこに付いてるの?
見つからなかった・・・
52774RR:02/03/10 19:40 ID:8hzYp6ZS
>>50
4stは720度で1周期、と言えば話は早いかも(2stは360度)
53774RR:02/03/10 20:05 ID:n81hXqQR
CB125T用の社外マフラー(JMCA認定が望ましい)ってありますか?
5436:02/03/11 09:42 ID:1TM4+mgl
>>53
ねぇのよ(笑
この間ワンオフの中古現物見ずに買ったけど
5流の品物でした。
まともなところに作ってもらうのが良いでしょう。
関西ならスギヤマとかね・・・

え?まともじゃない?
55774RR:02/03/11 09:52 ID:2upkq3ZH
むかーしのCB125Tにはクランクに180度/360度両方あって選べた記憶があるけど
メモリー不良だろうか?
5651:02/03/12 00:33 ID:L28HTQlu
頼むー誰か教えてください・・・
57名無し某:02/03/12 01:56 ID:kWOUQbey
>55
そりゃCB92の頃の話だろ?
あれはY部品で180度がある。
58774RR:02/03/12 12:59 ID:FbZxm1Jv
丸目CB125T
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~tokayuso/marume/b-6.jpg
ここの管理人さん、2ch見てるようなので一言。
『是非是非ハリケーンのセパレートハンドルつけて下さい!』

GB250の丸目つけようと思ったことがあるんだけど事故で廃車になる方が先だった苦い記憶が…

>>56
無かったと思うのだが…
オドで監視して補給時期を確認してたよ
59774RR:02/03/12 16:51 ID:n/MZN3oX
>>58

いいな丸目。VTZ250に似てるね
60774RR:02/03/12 18:53 ID:achqcZmk
>>57
ありがとうございます。
やっぱりメモリー不良だったか。
61774RR:02/03/13 10:43 ID:dYWd1j6D
>>58
赤男で買ったのかよ!
62774RR:02/03/13 10:49 ID:+zAY6GNl
逆輸入の方が車体価格自体は安く付く不思議なバイクだよなあ
ライトのオフスイッチでもあれば買いかも。
63774RR:02/03/14 21:57 ID:BJjcX2dX
>62
海外のOHVのCB125?単気筒だったはず。
64774RR:02/03/14 22:30 ID:pXkqE0JE
>>63

赤男爵あたりが欧州仕様のCB125Tを逆輸入して売ってるんだよ
値段は新車で20万円代。(24〜28位らしいが)
国産との差異は>>58に拠るとパイロットジェットの番数が違うだけとか。
65774RR:02/03/15 16:40 ID:4VN2KCCf
おあげ
66774RR:02/03/15 18:49 ID:kGUMKK2E
今エンジンかけようと必死に整備中です。
6Vはウザイですよホント(泣

バッテリー点火辛い・・・・・・・・
67774RR:02/03/15 22:45 ID:b5iLIOu8
>>63
OHVのはCG125じゃないかな。
68774RR:02/03/16 18:29 ID:kzlxZj5k
保守age
69774RR:02/03/19 08:33 ID:tqiaOdhJ
あげ
70774RR:02/03/20 18:25 ID:opZ572rY
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~tokayuso/minasan/3.jpg
メーターバイザーで弁当箱メーター隠すの良いね!
71774RR:02/03/21 21:41 ID:ihSvTAGt
免許センターでお世話になりました。age
72774RR:02/03/21 22:11 ID:jZxf2BS9
二気筒ってどんななのかな〜?

単気筒125だと、7,000以上は回したくなかったけど。
10,000超えると三途の川が見えてくる・・・。
73774RR:02/03/22 17:19 ID:L4GubJqG
どこかマフラー作ってくれないかなぁ
74774RR:02/03/22 17:35 ID:bBeL/k6J
CD125Tのマフラーならつくんじゃないかと推測してみる
アレならキジマからキャブトンタイプが出てる筈…
75774RR:02/03/22 23:13 ID:evwHt5d5
>>74
CBには禿しく似合わない思う。少なくとも現行モデルには < キャブトン
パワーも落ちそう。キャブトンつけて速くなったって話聞いた事ない。
76774RR:02/03/22 23:55 ID:bBeL/k6J
http://www.moriyama-engineering.co.jp/report/9904.html
モリヤマエンジニアリングでワンオフマフラー作ってもらう金があればなあ…
77774RR:02/03/24 00:37 ID:YO5tW6aE
age
78774RR:02/03/24 14:34 ID:bRfy3brj
CB125T高いよ! 漏れみたいな貧乏工房には手が届きそうにない・・
維持費はかからないけど割高感がある。どんな人がどんな用途で買うのだ?
79774RR:02/03/24 22:22 ID:8+/A+S2B
agr
80774RR:02/03/24 22:48 ID:HDVFtTZN
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e9096586
俺はヤフオクで8万で買った。
81774RR:02/03/25 09:30 ID:oT1xwxKx
教習車用のエンジンガードが欲しいのですが
あれってどこにいけば手に入るのでしょうか?
事務の練習にアレつけて『こけても悲しくない仕様』にしたいのです
82774RR:02/03/25 16:14 ID:Zx+Zu7H2
>>81漏れも知りたいyo!
83774RR:02/03/25 21:56 ID:gzVrwAju
エンジンガードはホンダの純正にあると思う。
でもリアのガードはどうだろうか?
84774RR:02/03/27 16:08 ID:QRsKmF0W
ああげっげ
85774RR:02/03/27 18:00 ID:E7uTBMau

CB125Tって10年前くらいのと比べると、ずいぶん定価が高くなっちゃったね。
10年ちょっと位前に実際に買ったけど、当時の定価で27.9マソだったかな?。
当時と現行車と比べての違いって色と、ライト常時ONと、排ガス対策だけだと思う。
ホイールがVコムスターの時代のはよくわかりません。(詳しい方フォローお願い!)
今の定価が36.9マソ。そんなに物価って上がってるのかな?。
>>78
上の方のレスのとおり、時々バロンで逆輸入の新車が安く売られている話はよく聞きます。
扱いやすい良いバイクだと思うのでぜひ>>78さんもCB125T海苔になりましょう。
割高感は実際に維持すればすぐに払拭します。
小型二輪特有の保険の安さ、税金の安さ、燃費の良さ。特に任意保険は中型車以上に比べ、その歳なら抜群に安いはず。
一度満タンにすればツーリングで無給油で500Km巡航できるバケモノ。
ちなみに俺も当時はリアル工房。街中で見るCB125T海苔の殆どがいい歳したオヤジばかりだけど。(w
4万km乗って手放したけど、機会があればまた乗りたいよ!。
86774RR :02/03/29 03:32 ID:7b4M+fXK
CB125T、CB400SF、CB750
教習で全部乗ったけど、CB125Tの味が忘れられない...
ブォーンブォーンっていうエンジン音
87774RR:02/03/29 04:04 ID:wtSVP3Hb
CD125T
・レッグガードは有。エンジンガードあれば尚良。
・マフラー、シートなどはもちノーマル。
・黒とメッキの塗装も塗り替えずにそのまま。
・70年代に流行った布風防。
・あの重厚で分厚いフェンダーもそのまま。
・ハンドルは少し幅狭いものに変更。
・もちろんタイヤはINOUE。

今こんな感じなんだけど、どうよ?
88名無し某:02/03/29 06:35 ID:Z1YgfPmn
>85
>そんなに物価って上がってるのかな?。

人件費その他モロモロ。
89774RR:02/03/30 01:21 ID:6i4XugtE
あげ
90774RR:02/03/30 03:56 ID:nqgZjA7A
中古で上〜極上、個人売買だと
幾らくらいで買えるんだろ?
調べてまわってるんだけど
cbあんまりなくて相場がわからない。
91P!:02/03/30 04:08 ID:8jtngZHL
赤男爵で逆車の新車が19,8万だから・・・
中古極上で15、個人売買なら10〜15ってとこじゃないかな。

ただ、125cc4stはセカンドに欲しがる人がけっこーいるから
(需要も少ないけど中古の供給はもっと少ない)個人売買だと
予想外に高くなるんだよね。
92P!:02/03/30 04:12 ID:sLpjHO7/
あ、赤で19,8万ってのはスズキのGSとかGNだけで
CBは違うかも・・・ごめん
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b21138303
↑は個人の出品じゃなくてバイク屋の出品だからあんましお買い得感はないね・・・
最低落札はたぶん19万・・・
9390:02/03/30 04:41 ID:nqgZjA7A
うわ。探してくれたんだ。ありがとう!
そうそう、個人売買で1?万とかで2台
みっけたんだけど、年式古いのにけっこう
高いんだよね。となると、1ケタだったら
安いほうなのかー。うーん。

値段と関係無いんだけど、タンクって純正で
いろんな柄のって売ってるの?
エンブレムが付いてるやつが欲しいんだけど
みっけた2台は変な柄が入っててエンブレムが
付いてなかった。
初心者でスマソ
94774RR:02/03/30 12:19 ID:6i4XugtE
>>93
言ってる意味がよく判らんのだが
CB125Tのフューエルタンクにウイングマークはあると思うんだけどこれとは違うの?
95☆☆鱒 滋人:02/03/30 14:53 ID:dQet8r2b
htp://homepage1.nifty.com/yusausasa/cb125t77.htm
初期がたってスポークだったのね…
96☆☆鱒 滋人:02/03/30 14:56 ID:dQet8r2b
htp://www.motorcities.com/contents/01A39020313567.html

こんなのも(・∀・)イイ!!

9790:02/03/30 17:14 ID:bW8k9JML
>>94
あ、それだ! ウィングマーク!
これがかっこいいと思うんだけど
>95のURLのみたいなのだったんだ。
年式によって違うんだね。
98774RR:02/03/31 16:24 ID:SW+/yTsH
年式といやぁあの四角いライトと弁当箱は
何年式のものに付いてるんだべさ?
せめて丸目ならのぅ...
99774RR:02/03/31 16:26 ID:4OHu2Yje
>>98
上の方にあるけど
VT系の丸目とかつけてみたら?
100774RR:02/03/31 17:10 ID:SW+/yTsH
最初から付いてるのが欲しいのじゃがのぅ...
詳しい方、丸目が付いてる年式教えてたも
101774RR:02/03/31 17:39 ID:XRNBtuj5
1977年から82年までのCB125Tが丸目、6V、バッテリ点火だったと思う
初代だけがスポークであとはコムスター。
それ以降の角目のよく見るCB125T。

欲しいっつうならとめはしないけど20年前の正真正銘の旧車だぞ?
程度が良い奴なんかそうそう残ってると思えない。
102P!:02/03/31 17:46 ID:vdx5MIbi
バイク関連のフリーマーケットとか行けば丸めライトなんて
百円〜で売ってるからそっちで買った方がいいかと
103774RR:02/03/31 22:06 ID:vdpmO3UL
おお。有難い101。
スポークではない丸目を探すかのぅ
そこそこの程度で1桁だったら
買いだと思うのじゃがのぅ...
6Vなのが残念じゃのぅ...
104774RR:02/04/01 15:21 ID:tlq6a3hC
現在丸目整備中
キャブが買ったときから調子悪い
新車から何だがな・・・
105104:02/04/02 18:51 ID:QjL3WYZ6
8ねんぶりに寝かせていた6V 丸目125T試し乗り

新車のときから酷かったオーバーフローも直し(なんとフロート逆組!)
後はプロにキャブセッティングしてもらうだけ。

音ばっかりで加速しないし、Fブレーキは全く効かないけれどなんかオモロイ。
そういやこのバイクのせいで右手の握力上がり、NSR250のおかげで左手の
握力上がったっけなぁ。
106目指せ100km/h:02/04/02 22:23 ID:pr3b8ysj
>>105
CD125T糊ですが、漏れもフロート逆組みオーバフローはやらかしました(w
あのフロートって、ついつい逆に組みたくなるような形してるんですよね。
組み付け時にはちゃんとマニュアル読みましょうってことで

。。。って、新車状態で既に逆組みっすか!?(汗
107104:02/04/03 12:50 ID:HGcRNy91
一回キャブOHしてもらってるからそのときかな?
でも、オーバーフローはOH前からずっとでした。
フロートのバルブ交換して、油面調整でやっと止まったです。
油面調整は結構シビアで、僕のはエアクリ外してパワーフィルター付けている
からキャブ自体が動くから余計に安定しないみたい。
パワフィルも10年近く前の新品だから抵抗になってるだけかも知れないので
これも新品交換するつもりです。
108目指せ100km/h:02/04/03 22:10 ID:2lMwXBEg
>>107
大変参考になります。
というのも、実は現在、CDに旧型CBの2連キャブを移植すべくOH中なので。。。
エアクリもパワフィルにするつもりなので、ちょっと心配になってきました(汗

ところでパワフィルですが、どんなチューブ形状の物をつけてますか?
見た目はストレートが好きなのですが、角度付きじゃないとフィルタ部が
フレームに干渉してしまうかもしれないし、どっちにしようか迷ってます。
109774RR:02/04/04 12:31 ID:1LKO2UHS
age
110104:02/04/05 00:24 ID:vw7f2oCY
>>108
ストレートです、特に当たっているところは見受けられませんが。
キャブレター、明日再び加工調整してオーバーフローが直らなかったら
新品購入します(;;
111774RR:02/04/05 00:29 ID:nsJRHJPS
たしか普通二輪とりに教習所通ってた時、教習車はCB400SFだったんだけど
一番初めの技能の時間にうまく乗れない人はCB125Tで慣らしやらされてた。
自分は乗らなかったけど乗ってみたかったな。
112目指せ100km/h:02/04/05 00:58 ID:DuPCpV1H
>>110
またまた貴重な情報ありがとうございます。エンジン振動によるオーバフローは
漏れも経験ありですが、なかなか防ぎようがないので泣けてきますよね。。。
キャブ新品購入はキツイなあ。。。てか、新品入手可能とは知らなかった!
113774RR:02/04/07 09:43 ID:wXS+tqzR
age
114774RR:02/04/07 10:09 ID:CLACHKZB
CB125T、町で見かけると意外や意外、そんなにカッコ悪くないけど、
あえて自分で乗ろうとは思わないな・・・・
115774RR:02/04/07 11:21 ID:6X2MCfrt
>>114
練習場で一時間ほど乗ったら大変気に入ったよキミィ!、一度じっくり
乗ってみる事を勧めるよ。

現在は大型二輪を教習所で取得中だけど、スクーター買ったとこにCB
125Tがあったんだよ、維持費安いし乗り易いから値段によっては購
入しても良いかと思い始めてきたんだよ。
116並列ツイン:02/04/08 00:33 ID:W5K3OvZk
>>114
僕も思います。人が乗っているととてもカッコ良く見えますね(乗る人にも依る)。
CD125Tに乗っています、最後迄CB125Tと悩みましたが、
最終的にはキックが付いてるのと、トップギアのギア比で決めました。
実際CBは何`ぐらいで長時間巡航出来るのですか(「流す」という感じで)?
それと、やはりCBも出足はどうにもならないでしょうか?
117774RR:02/04/08 02:24 ID:d1SuPh2e
age
118104:02/04/08 02:43 ID:DFNGXhAs
キャブ新品一台分で5。5マソ・・・

とりあえず中古探す・・・
119774RR:02/04/08 02:58 ID:qR5BTeDZ
かの有名なグランプリレーサーが言うことには、

「人間が意のままに操れる排気量は125ccまでだ」だそうな。

というわけで、人車一体となって操舵感を楽しみたい人にはイイ!と思う。
特に、日本人の体格ならこれくらいがちょうどいいと思うよ。
ときどき、サーカスのサルみたいにリッターバイクに乗せられてる奴を
見てるとそう思う…
120べしべしべし:02/04/08 09:51 ID:1li9EDDM
73年式CB125を持っているが、もう外装パーツがオールデッド。
なんとか機械式ブレーキ用のパットが欲しい・・・。
エンジンはゾイルつっこんでカーボン出まくりだし・・・。
121774RR :02/04/08 18:47 ID:aSJrYyxD
名車age
欲しいage
122774RR:02/04/09 01:57 ID:Th0wAsKk
1978か1979年式のCB125T
所持している方おられますか?

参考までに、どこで入手し
幾らで買ったのかを是非とも
教えて頂きたいです。

最近は125バイク屋でメッキリ
見かけませんね…
123104:02/04/09 10:09 ID:Bjl4/oFK
>>122
親父が新車購入してたよ
124774RR:02/04/09 10:31 ID:HmF8JEvx
中沖満さん著作のジャパニーズ・バイク・ヒストリー(絶版)に
78年頃の初期型CB125Tの話が載ってたよ。
超高回転型エンジンで、高回転を維持できるテクニックがあれば
すごく楽しいバイクだったそうです。
たしかご本人も初期型を改造して乗り回しているようです。
初期型CB125Tホスィ。
125124:02/04/09 11:48 ID:DB9Dl0BQ
正確なタイトルはオートバイ・グラフィティでした。
すんまそん。
126774RR:02/04/09 17:50 ID:Bjl4/oFK
age
127774RR:02/04/10 20:13 ID:dPD0tGTh
age
128並列ツイン:02/04/11 01:36 ID:w5e2ouet
ヤフーオークションに後期型のCB125Tが140000円程で出品されてます。
バイク屋さんの話では、昔のモノに比べて現行型のエンジンは格段に「いい」そうです。
僕はこの緑色の現行型に惚れて、最後までCDと悩んだんです。
129べしべしべし:02/04/11 11:30 ID:eo47H1bv
125のツインって(・∀・)ィィ!!音するよな。
まぁ、俺が乗ってるCBはカブエンジン2個付けたような音がするが・・・。
130並列ツイン:02/04/12 22:33 ID:GSyp855K
はは、一個あたり64ccですもんね・・。
CDは排気音より、機械音のほうが大きいですよ。CBもそうですか?
CB250Tとかナイトホークもにたような音がしますよ。
131べしべしべし:02/04/13 11:23 ID:VEVlvFq5
>>130
俺のCBは73年式だから、規制前だし経年劣化でうるさくなってんじゃないかなぁ。
確かに機械音はうるさいかも。つーかタペット音が・・・鬱。
しかもツインキャブの同調が採れないし・・・大変だわ。
それでも、メーター読みでなんとか100`出るけどね。
132並列ツイン:02/04/14 21:53 ID:SmRcMPey
100`は充分速いと思います。
昔の丸目でツインショックの奴ですよね?
現行型のもいいけど、昔のも良いですね。
いやむしろ、世間一般にはCB125Tは昔のもの方がカッコいいのかも。
133べしべしべし:02/04/15 11:04 ID:j6JpKMkm
>>132
タンクが台形っぽいやつ。うpろだがあったらうpするんだけどねぇ。
シートが横開きします。メーターケースはヨンフォアと共通かも。もうショックがフニャフニャだけど・・・。
確かにスタイル的には昔の方が一般に受けるかもね。
でも、現行も結構いい味出してる思うよ。昨日も見たけど、ちょっと汚れてた方がカコ(・∀・)ィィ!!
134774RR:02/04/17 13:43 ID:sn+WdYLj
shre
135並列ツイン:02/04/18 20:46 ID:cV4tyPQt
CB125Tは大人の男のバイク! 少し汚れてる方がいいのかも。
僕は400のゼファーにも乗っていてCB125Tの後ろを走った事があるのですが、
明らかに上手い人だった。的確なシフトチェンジ・綺麗なライディングフォーム。
後は・・・そのCBに乗ってる人がバイクのメンテにも詳しい人だといいなぁ。

CB125Tに乗っている人本人は気づかないけど、CB125Tははたから見てると
ある一定回転数以上でとても大きな排気音がしてますよね、
マフラーとか換えて下品な音がしてるのとは違う・・・とても力強い音です。
136774RR:02/04/19 20:53 ID:r9ogwdHG
>>135
スバラシイ
137774RR:02/04/19 21:38 ID:X6A3+3OA
あげ
138佐賀郡民共同開放戦線:02/04/19 21:46 ID:gsz2yH5q
CB125は乗り手を育てるいいバイク!!!
139774R:02/04/20 00:56 ID:vAS9hSoF
違反者講習で乗ったよ。教習車でかなりへたっていたが、おもしろかったよ。
まず音がいいね。そしてなにより軽い。スペック上では乾燥で127キロと
大して軽くない。しかし乗った感じはRZ50位に感じたよ。いや、マジで欲しいと思ったね。

140並列ツイン:02/04/20 01:19 ID:dIUTY25h
でしょ! バイクを知り尽くしてる人が乗ってるといいなぁ。
「バイク初心者だからこのバイクにしました。」て云うんじゃなくて・・・。
僕も今のCD125とゼファーΧが駄目になったらCB125Tを新車で買いたいな。
その頃にはライディングもメンテも上手くなってるはず!
141べしべしべし:02/04/20 08:02 ID:Nc996BB8
音は現行ホンダ車の中で昔のバイクの音に最も近いね。
あれのボアアップ版があったら売れるだろうに・・・もちろん丸目ライトで。
ナイトホークじゃダメなんだよなぁ〜。
142774RR:02/04/20 21:03 ID:KN9Q3P0Z
玄人好みのバイクですな、CB125は。
あの『ヒラヒラ感』は125だけにある軽快感だね。
これさえあれば、どこにだって行けるような気がする。
143べしべしべし:02/04/21 10:06 ID:6qDBaJCV
144774RR:02/04/21 11:26 ID:e2cKrCDu
gnj
145774RR:02/04/22 16:30 ID:c/hj2QYC
マフラーホスィ・・・
集合管ほすぃ・・・
146べしべしべし:02/04/23 00:21 ID:WWohfAaY
>>145
自作かワンモノしか・・・
こんな情報ゲット
ttp://users.hoops.ne.jp/rstarzan/dart.htm
147774RR:02/04/23 08:32 ID:s0E5HxpH
age
148774RR:02/04/23 11:23 ID:518YQ2au
軽いからオフもある程度走れそうな気が
するんだけどいかがなものか?
149774RR:02/04/24 20:12 ID:Ds+ZiQyQ
あげ
150774RR:02/04/25 18:47 ID:VorLAqmJ
agee
151774RR:02/04/25 20:25 ID:u2UzYf7X
相模川河川敷を走った事あるけど、車体は軽いし、タイヤは細いしそこそこ
走れるけど、こけたらマフラーが凹みそうで怖かった。無事に帰ってこれた
けどフロントフォークの右側が浮いて来て、ハンドルに当たってた。
152774RR:02/04/27 01:18 ID:ujHVzHPu
ahe
153774RR:02/04/28 03:14 ID:9fKRi93y
なんとかして社外マフラーを実現するのだ!
集合管だ!
154774RR:02/04/29 01:22 ID:0aI1g75O
欲しくなってきた。買うかもage
155メガフォース被害者の会:02/04/29 05:17 ID:mflwUCo6
ぷふぁ〜。眠い・・・。でも筋肉痛が・・・。
CB125Tって、CB125JXに比べると乗り手を選ぶっていう
印象あったけどなぁ。すんごく回さないと走らない。
レーサーみたいに忙しくシフトチェンジするの。
おじさんバイクって言う人もいるけど、絶対に違うと思う。
改良されて、乗りやすくなったのかな。
58で紹介されているサイト、ホンダのカタログよりはるかに
情熱的で、素晴らしいね。ものすごく欲しくなってきたよ。
156べしべしべし:02/04/29 10:16 ID:W9vzudjg
俺が乗ってる化石・CB。
http://www.honda.co.jp/news/1972/2720819.html

>>155
80年代好きにはたまりませんね。
157並列ツイン:02/04/29 13:18 ID:bXAO0ZHE
>>156
そうですよね、昔のバイク(特に125クラス)のなんとカッコイイ事か・・・。
でも僕はメンテの技術に自信が無いので怖くて手が出ません。
今のパーツが手に入る現行モデルでも僕には少し手に余るものがあります。

>>155
詳しくは知りませんが、今の緑(1998〜?)のモデルと以前の黒のモデル
を比較してもかなりの違いがあるとバイクやさんが言ってたぐらいですので。
80年代のものと比較すれば、かなり乗りやすいエンジンになったんじゃないんですかね?

「おじさんのバイク」なんじゃなくて、違いの分かる大人のバイクという事で!
初めてのバイクで400・4気筒のバイクとかに乗る小僧とは違うのです。
・・・・言い過ぎたが、CB125Tのスレなのでこれ位書いてもいいでしょう?
僕も125のバイクに乗ることで、(最初は持て余していましたが)400のゼファー
の乗り方が少しずつ分かってきました。


158774RR:02/04/29 22:14 ID:GC1LHZkE
CB125T(中古の緑)買っちゃった!!
APE100とCB125Tという原2ホンダloveな組み合わせ
ヘタレな俺にはこれで充分。
159gilllan:02/04/30 02:53 ID:F/IKWUQD
100ccのエイプは五速に入れた状態で何`位まで「気持ちいい」ですか?
(10分でも20分でもずっと走っていられるのは最速何`くらいまでですか?)

CD90と云うバイクは小さくてお気に入りだったんだけど、70`未満くらいまででした。
最高速は85`程でしたが・・・。
160並列ツイン:02/04/30 02:54 ID:F/IKWUQD
名前間違った、↑の書き込みは僕です。
161158:02/04/30 12:26 ID:P0ms46Ab
ape100は70`付近が(精神的にも)限界です。
マフラーとキャブを変えれば10ps以上は出るエンジンらしいですが
ノーマルだと6psも行かないみたいです。
でもチンタラ乗ってるだけでも楽しいよ。
162774RR:02/05/01 02:33 ID:7Ii65sF2
1979年式のCB125Tを買った。
こやつなかなか面白い!

だけど取扱説明書がなくて困った。
メーカーで取り寄せができると小耳にはさんだが
こんな古いのでも可能なのかな。
できるとしたらどこで幾らで取り寄せできるのか
知っている方情報下さい。
163銀行員:02/05/01 03:27 ID:Cy7EVgE3
 CB125JXですが……入っていい?
164べしべしべし:02/05/01 10:19 ID:K4Wvd5zw
>>162
古いのだとコピーになるよ。
ちょっと高くなるけどホンダウィングで手に入る。

>>163
2気筒なら系列だからいいんでないすかね。
165774RR:02/05/01 17:15 ID:eCh0iDXG
知ってた?ちょい前のCB125T用にオプションでビキニカウルなんて物があったのよ
まあ格好は今のセンスで行くと、なんか珍っぽくもあるけどね
166_:02/05/01 20:17 ID:VTLCiIPt
167_:02/05/01 22:31 ID:VTLCiIPt
age
168774RR:02/05/01 23:19 ID:FoPfokQp
コピーを売ってくれるのか。
早速頼んでみる。
どうもありがとう>>164
169gillan:02/05/02 00:34 ID:O/J4zEe+
>>161
なるほど、ありがとうございました。
エイプでは遠乗りは辛そうですね。

CB125JXって二気筒のものもあるんですか?
単気筒のモノは時々見かけます、かっこいいですね。
170銀行員:02/05/02 06:34 ID:5tgTrzwC
>>164
 スマソ、単気筒です。どうも本来同系統のXEやAPEというのもシックリこないかと思った。
 逝ってヨシやな。
>>169
 「JX」てのはヤヤコシクてね。本来は昔得意にしてた「機械式ディスク」に付く名前。
 ホンダの125ツインてのは、こりゃある種の聖地というか起源というか。
 この流れを汲むCB125に機械ディスク積んだのがCB125JX(銀タンクに黒バンド、黒サイドカバー)。
 単気筒のは、60年代後半に別名で出て、70年代にこいつがCB125JXを名乗りレースで活躍。400フォアの弟みたいな青タンクの奴。
 80年代のかかりに、新2発がT、単発がJXで、揃いの角タンクに。今のCDと、初の和製チョッパーCMも2発で登場。
 Tはピーキーすぎてマインチェンでディチューン。そのままバイク乱売時代に突入。
 JXは最後に油圧ディスクになって1年であぼーん。Tはツアラーに変化。
 JX後継のCBX125Fは鬼前傾で短命。Tはホイールを変え色を変え今まで生き延び。
 2発・単発揃い踏み時代は、JXの方が軽くて速いとか言われてたから、結果Tが長寿を得たのかな。

 あと、こないだ灯火頼んだら部品出たよ。まだまだ捨てたもんやないね。

 長文とウンチクは恥なんで逝ってきます。失礼つかまつりました。
171774RR:02/05/02 16:24 ID:wKZsWXOR
やっとキャブも修理終わって乗れたよい
6Vは辛いね〜
頑張って高回転キープします
172べしべしべし:02/05/02 18:29 ID:u9ezKhy7
>>171
ツインキャブの同調とれたん?
俺はとれないよ・・・つーか、一発圧縮やばそうだし・・・。
またゾイル突っ込むべかな。
173べしべしべし:02/05/02 18:58 ID:u9ezKhy7
174774RR:02/05/03 21:20 ID:bB/dhV4e
              ゛Λ_Λ
               (   ´)
         ?∧ ∧ ( O   )
    〜′ ̄ ̄(゚Д゚ ) | | |
     UU ̄ ̄ U U (_(__)
175774RR:02/05/04 09:14 ID:5Enb4she
タンク変えたいなアゲ
176774RR:02/05/05 23:31 ID:rwAb7VSL
ヘッドライト変えたいんだけど
お勧めの一品ってないですか
177gillan:02/05/06 15:45 ID:SFkFR8m9
ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/^tokayuso/

こんなのありました、丸目化計画もあります。
178gillan:02/05/06 15:51 ID:SFkFR8m9
間違えた
ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~tokayuso/
です。もちろん頭にエッチが抜けてますが。
179774RR:02/05/06 15:58 ID:WMqld64A
何故こんな糞車に「CB」の名を与えたのか。
180774RR:02/05/06 16:08 ID:IpUc+w7d



   ガ キ >>179 が 1 匹 紛 れ 込 ん で お り ま す 。


.
181774RR:02/05/06 16:13 ID:CNMKyrnE
いいな乗りたい
でも思いのほか高い。ちょっと前のVT系よりも・・
バラデロ125なんてCB400SFが買える値段だからCB125Tがイイ
182774RR:02/05/06 16:24 ID:WMqld64A
>>180

お前も糞車に乗っている一人か。まあ、乗ってるヤツも糞だろうから別にいいのか(藁)
183gillan:02/05/06 17:26 ID:k2gppSv0
>>181
中古はあまり見かけないけど、12万くらいからありますよ。
>>182
ぼくはCD125Tだけど、CB125Tは最近また友人に1日だけ
貸してもらいました。おもしろいんですって。
ゼファーもあるけどおもしろいのは絶対こっち!
排気量大きいバイクは一般道じゃ速過ぎ!ストレス溜まるでしょ。ツーリングにはいいけど。
184べしべしべし:02/05/06 18:21 ID:s0R5optz
煽りは報知新聞
185154:02/05/06 20:03 ID:8xRO6oiv
購入ケテーイage
これから仲間に入れてください
186774RR:02/05/06 21:59 ID:WMqld64A
>>183

要は、ボクチャンヘタレだから125ccで十分なのねーん。びえーんママーンってことか。
187774RR :02/05/06 23:12 ID:n0KuJA1T
17歳をこんなところで発見しました。
188gillan:02/05/07 00:22 ID:OpREmlCQ
>>186
・・・違うよ、「速過ぎるバイクは一般道じゃ性能を使い切れないから面白くない」
って事だよ。400・四気筒のバイクとかで性能を使い切るような乗り方をすれば
自分が危険なのはもちろん、周りの交通とかにも迷惑が掛かるって事。

それに125のバイクに乗る様になってから、今まで自分がどれだけゼファー
の性能を無駄にして乗っていたかが分かったりしたよ。
速いバイクを遅く乗るにしても、それなりの乗り方がある事も最近分かってきたし。

186は煽って楽しんでるだけなんだろ? 
189774RR :02/05/07 00:25 ID:0BdXznbg
>>188
だから17歳が紛れ込んでるんだって。
190gillan:02/05/07 00:49 ID:OpREmlCQ
>>189
分かった。でも煽られっぱなしは少し悔しいね。

(大きなお世話かもしれないが)186には小排気量車の楽しさも知って欲しいよ。
191メガフォース被害者の会:02/05/07 01:22 ID:MoN4CXdh
話は変わるけど、2本サスCB125TとモノサスCB125Tのエンジンって、
どのへんが変わったんだろう。あれで教習なんてまだ信じられない。

いやー、前も書いたけど、アレに初めて乗ったときは驚きだったな。

CB125Tは、峠では頭も身体もエンジンもフル回転。けっこうなスポーツ
だったよ。1万回転越えてもタコの針がビヨーン!78年の話だよ。

今乗っている人は、ぜひ峠にも行ってみることを勧めるよ。
きっと楽しいから。
192774RR:02/05/07 01:28 ID:j1NWY5JT
ヤフオクで98000で見つけた。
193銀行員:02/05/07 02:52 ID:bVZpDGyE
186は脳内全開の原付小僧
学校始まったら消えると思われ
免許取ったら冬休みに出直しておいでね
194774RR:02/05/07 04:10 ID:uitg7do9
この箱型メーターって丸型のメーターに換えられないんですか?
買おうとしてるんだけどここだけが気になって・・・
195774RR:02/05/07 10:36 ID:44SNxijE
走行6000km、ヨーロッパ仕様で売りに出したら相場はいくらくらい?
10マソぐらいで下取ってくれるかねぇ.....
欲しいです。でひ譲って。
196154=185:02/05/07 10:42 ID:L+2yYliE
>>192
それ、私がゲットしますた。
197154=185:02/05/07 10:44 ID:L+2yYliE
今から引き上げに行きます
198べしべしべし:02/05/07 10:47 ID:gi2rlmlI
>>194
当たり前だけど、自作加工すればつけられるよ。
まぁ、ビキニカウルで隠すという手もあるけどね。

>>196
オメ。インプレよろしく。
199774RR:02/05/07 11:17 ID:4shPpYF6
CB125Tじゃなくてすまんこ
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/46073784
125ccクラスって数少ないからオークションするとすげえ高騰しない?

中古で初期型FZR1000買えちまうよ(泣笑
200774RR:02/05/07 11:57 ID:lwK3TKd+
なぜ厨房は一人一台しかバイクを持ってないと考えるのだろうか?
201774RR :02/05/07 23:59 ID:knHsVY7W
欧州仕様ってさー、部品とか規格?とか国内発売のやつと共通なの?
俺自分で整備できないし、バイク屋で修理できないと困るのよね。
CB125Tホスィ...
202774RR:02/05/08 00:03 ID:hMBUB45f
>>201
1、パイロットジェットの番数が違う。
2、逆輸入のほうが安価(謎)

パイロットジェット交換は国内仕様ののジェットを取り寄せて交換すればいいでしょう。
203774RR:02/05/08 11:55 ID:Y2GkswwM
逆輸入車(欧州車)はもう新車はゼパーンじゃなかったっけ?
確か98年頃に。
赤男爵で売れ残りがあるかもしれんけど
204774RR:02/05/10 02:15 ID:LQdXTWY6
から揚げしとく
205 :02/05/10 20:07 ID:q2oCEYha
キャブのパイロットスクリューの調節したいんですが
どこにあるか教えてホスィです
206774RR:02/05/11 17:58 ID:dO2QraZr
vnx
207196:02/05/12 22:43 ID:NDMq577L
なんかアイドリングが安定しないんですよねえ。エンジンかけ始めのころはいいけど
長時間乗ってると(エンジンが温まると?)信号待ちとかでニュートラルにしてると
すぐにアイドリングとまっちゃう。プラグはまだ見てないけど、とりあえずアイドリ
ングあげるのってどこを調節すればいいんですか?CB125T黒色わりと最近の年式のです。
(サービスマニュアルホスィ・・・)
208べしべしべし:02/05/13 12:23 ID:XIu3ojuw
209196=207:02/05/13 23:21 ID:RMubESzT
で、アイドリングはどこで調整すればよいのでしょう?すみません何度も。
210774RR:02/05/14 00:30 ID:C2jNMCPp
キャブの右側。アクセルを開けます。するとキャブ右横で、円形の
物体が動くでしょう。その円形の物体が当っているネジがあります。
そのネジには下に黒いつまみがついているので、それでアイドリング
を調整できます。
211209:02/05/14 01:54 ID:KVcHNsCg
>>210 thx
212774RR:02/05/15 23:55 ID:rj28VXsi
aaa
213209:02/05/16 14:23 ID:K2UAJ8Kj
アイドリング調整したけどまだダメみたい。プラグかえなきゃ。
最近書き込み少ないですねー。
214べしべしべし:02/05/16 16:19 ID:bYZaCADD
>>213
熱ダレしてるだけなんじゃないのん?
空冷だから、長時間走ってれば吸気も多少は不安定になるよ。
あと、オバフロとかフロートのバランスが崩れてるってことない?
215 :02/05/16 20:46 ID:xi5oOfbC
CB125Tのエアフィルターって純正以外無いのかな?
216gillan:02/05/17 01:10 ID:TrVoFcpx
熱ダレを起したら、水冷のバイクは停車して、エンジンを掛けっぱなしで暫らく
放置する事でエンジンを冷ましますよね?
空冷のバイクはどうなんですかエンジン冷まそうと思い停車したのはいいが、エンジン
を切っていると、ドンドン熱くなった気がするのですが・・。
エンジンの中でオイルを回すと云う意味で、水冷のバイクと同様にエンジン
をかけたまま放置するのが良いのでしょうか?
217べしべしべし:02/05/18 18:12 ID:PFITo323
>>216
水冷じゃないんだから、かけたまま放置しててもあんま意味ないでしょ。
1速高いギアでクーリング走行してみ。
負荷かけないで空冷フィンに風を当たらせるのが一番。
空冷である以上、熱の問題は仕方ないよ。
218gillan:02/05/18 19:25 ID:0q4NgRBj
なるほど、空冷のバイクは走らないと冷却されないんですもんね・・・。
他に、普段の「走り方」以外にバイク自体に「熱ダレ防止」の対策として
気を遣っていることってありますか?
219774RR:02/05/18 19:28 ID:BMmzjPMs
熱ダレ防止に良いオイル使えって言うけど俺の感性では感じ取れなかった(汗
だから走り方だけで対策たててるなあ

CB125Tスレにしては200突破してるね。
今回は長命だ!笑
220べしべしべし:02/05/19 00:10 ID:YHkp3b6W
>>218
白煙が出てきたらクーリングかエンジン切るぐらいかなぁ。

>>219
バリバリにいじった人、出てこないかねぇ。
221gillan:02/05/19 02:11 ID:QHBu5VdO
>>219
僕は硬めのオイルにしたら少し変わったと実感できました。ウルトラGPの話ですが。
>>220
クーリングという技を知らなかったので・・参考になります!
178に書き込んだやつの掲示板に少し改造したやつありましたよ、銀色のヤツ。
222774RR:02/05/19 02:14 ID:ArP6msb2
  もうすぐ生産中止。
223209改めとんがん:02/05/19 02:17 ID:v/zBaZti
マジッスカ?
224GEAR:02/05/19 09:04 ID:7aBlcT6G
小型の教習がある限りなくならないと思うが。
なくなったら、教習車はApe100?←それはないやろ?
225774RR:02/05/19 09:08 ID:aTUnx3/B
よく考えたら、SR125もGS125も無くなったから
小型二輪教習車需要としてはCB125Tが占有してんだよなあ
コレを手放す(=カタログ落とす)とは思えないっす
226774RR:02/05/19 16:36 ID:6cgg2j3w
>>218
APE用の油温計(給油口に付ける奴)がそのまま付くよ。
センサー部分の長さがチト短いけど。

>>222
ていうか今どれくらい生産してるのかな。この販売台数で…。
227774RR:02/05/19 17:37 ID:MYRsnwPa
伝統の2気筒、無くなっちゃうの?
228774RR:02/05/19 18:35 ID:F5MnFH5V
>>224
小型二輪免許そのものが無くなるとか?
229GEAR:02/05/19 20:34 ID:zZsK+mLI
CBがなくなるってことは、CDもなくなるだろうな。
中国で生産したCGを輸入販売する気なのだろうか?
230774RR:02/05/20 01:06 ID:X2lVofBl
なくなるって本当? ソースplz
231774RR:02/05/20 01:51 ID:kADPWmIj
このスレ見ててCBX125Fに興味を持ったんですけど
車体の大きさはどんな感じですか?
自分小柄なんで中型くらいの大きさだったら
乗りこなせないな。
232べしべしべし:02/05/20 11:59 ID:p2EaZLie
>>231
そんなに大きくないよ。
http://www.honda.co.jp/news/1992/2920327c.html

つーか、CBXは6速なんだね・・・いいなぁ。
233774RR:02/05/20 22:54 ID:WsNEcpkY
234とんがん:02/05/21 01:26 ID:JeHRQEFb
漏れも6速に入れたいYO!
プラグ変えて直った?かどうかまだよくわかりません。もうちょっと乗らないとな。
235774RR:02/05/21 02:09 ID:qPN9M/nT
プラグ今6番付いてるんだけど、cb125って5番が標準なの?
236とんがん:02/05/21 23:27 ID:JeHRQEFb
>>235
7番じゃねえべか?
237ミニクロ:02/05/22 06:33 ID:5hCYrByV
>>231
漏れの身長は156cm、んでCBX125F乗ってるけど
取り回しや足つきは問題ないです、車重が軽くて細身なバイクです
でもポジションはタイトですよ、、そこが好みやけどネ。
238231:02/05/22 13:08 ID:9OgtCbwU
>>237
なら自分でも大丈夫そうです。
原付2種とったら
それに乗りたいと思います。
後、タイトって何ですか?
239GEAR:02/05/23 00:07 ID:9GCGo+NO
ホールド・ミー・タイト(きつく抱きしめて)
この場合、ポジションが窮屈というか、自由度がない、あまりゆとりがない
といった意味合いでしょうか。
240774RR :02/05/23 02:22 ID:kmLLOXmq
「タイト」が特殊なバイク用語なのではないかと
勘違いした英語の出来ない>>238晒しあげ
241774RR:02/05/23 10:18 ID:iyFw9vZV
>>240
あんたの方が恥ずかしいよ・・・。
242774RR:02/05/23 14:47 ID:Wmr3DG7S
age
243774RR:02/05/24 02:46 ID:N7HOlRwi
agerinko
244gillan:02/05/24 17:17 ID:NAhqtz5M
オイルフィルターの付いてないこのエンジンオイル交換は何`毎くらいにしてますか?
僕のCDは最近は2000`もちません。あからさまに乗り味が悪くなります。
245gillan:02/05/24 17:19 ID:NAhqtz5M
何か文おかしくなった、「このエンジン、オイル交換は・・」ですね。
246べしべしべし:02/05/25 00:54 ID:aIpRnJth
>>244
結構経年してるのなら、1000`ごと。
もしくは最低3ヶ月に1回。
これはどのバイクにも言えること。
あと、オイルのグレードを変えるかゾイルつっこんでみ。結構変わるから。
247gillan:02/05/25 17:06 ID:7Jizobem
>>246
オイルのグレードは、ホンダ純正ならウルトラGPが一応良い方でしょう?
それに、以前カブに社外品の高いオイル使ったら調子悪くなったし・・・。
純正のオイルをコマメに入れ換える事にするよ。1000`毎は辛いので、
1500`くらいにするかな(僕のバイクは1995年もの、走行14000です)
、ありがと。

ゾイルはねぇ、友達がなんか「調子悪い」と言ってたのであんまりいい印象ないです。
248774RR:02/05/25 20:09 ID:ZM8kf7++
本日、オイル交換初体験

ドレンから出てきたオイル真っ黒でビクーリ
新しいオイル青くてビクーリ

…オイルってうるとら2さいくるってやつで問題ないよね?
249774RR:02/05/25 20:15 ID:4WBKt5R+
>うるとら2さいくるってやつで問題ないよね?

大問題だ!!

250248:02/05/25 20:21 ID:ZM8kf7++
マヂデスカ?
251774RR:02/05/25 20:23 ID:fzGXAYK9
ネタと言っておくれ…
252248:02/05/25 20:28 ID:ZM8kf7++
因みに近所のホームセンターで\398でした…
253774RR:02/05/25 20:42 ID:fzGXAYK9
>>248
2stエンジンと4stエンジンの仕組みの違いを今から調べましょう。
254248:02/05/25 20:45 ID:ZM8kf7++
つかマヂデスカ?
明日また抜かないとダメなのかぁ…
でも聞いてヨカタヨ
255248:02/05/25 21:00 ID:ZM8kf7++
2stと2サイクルって同義なの??
今調べてるんだけどわからないわ…
URLだけでも貼って頂けないかしら?

つかこれってすごい重大なミスなの?
バイーク壊れちゃうのかしら…
256gillan:02/05/25 22:18 ID:peEIQw7d
・・・オイル入れた後、走っちゃったんですか?  
257プッ:02/05/25 22:22 ID:xp+dzXN4
ぎゃはははははあー!!!!!
258とんがん:02/05/25 22:33 ID:AA0QO9zy
やっちゃいましたねー。入れる前にここで確認しておくべきでしたねー。
でも私も2stオイルと4stオイルってどこが違うのか知らんわ。
259GEAR:02/05/25 23:29 ID:7drMH1is
2ストバイクはエンジンオイルとミッションオイルが別々で、エンジンオイルは
ガソリンと一緒に燃やす。2スト特有の白煙はこのために発生する。
4ストのエンジンはエンジンとミッションの潤滑が同じオイルで行われている。
2ストオイルといえど、一応潤滑の機能は持っているので、すぐに変えれば
問題ないような気もしますが、仮に走行に支障がなくても、オイルがどんどん
減っていくのではないだろうか?
260248:02/05/25 23:53 ID:ZM8kf7++
>256
走っちゃったです…

>259
解り易い説明感謝。

久しぶりに休みとれたから先走って
メンテなんてやったこともないのに…。
明日はちゃんとウルトラGPってやつを
買って入れなおします。凹
261とんがん:02/05/25 23:57 ID:AA0QO9zy
走って普通に走れたんならよかったじゃん。
262774RR:02/05/25 23:58 ID:BtyoR+9u
できれば、4STオイル一度入れたあと、
また抜いて入れなおしたほうがイイと思われる。
フラッシングオイル使うのが一番なんだろうけど。
263gillan:02/05/26 00:20 ID:9WmDNNE5
>>260
おお・・大変だ。問題ないといいですね。
ウルトラGPなら今の熱い季節は20〜50Wも硬いヤツのが調子いいみたい。
そんで10月に入ったら10〜40Wの柔らかいのに戻す予定。
最近4ストオイルのスレ見て学びました。
264774RR:02/05/26 00:50 ID:gpuqDn+A
しかし2stと4stの違いも知らないのに、オイル交換を
自分でやる>>248は尊敬する。

でも、判らないときは店員に聞け。
265774RR :02/05/26 02:43 ID:Yg83E9hl
久々に楽しませてもらった
266774RR:02/05/26 05:30 ID:J1pzd2Gs
>248
ネタでしょ?
267774RR:02/05/26 07:39 ID:WD/zf3Vy
軽自動車に軽油を入れるっつーネタ話に似てるな。
268774RR:02/05/26 07:52 ID:J1pzd2Gs
>266
なんだ、このタイミングを逸脱した書き込みは〜
と思ったら、書いたの折れじゃね〜かァ・・・

スマソ
269774RR:02/05/26 12:32 ID:xUKSP+fn
本田HPのプレスインフォメーションから年間販売予定台数と標準販売価格
を抜き出してみました。

1978年 4月26日●販売計画(国内・年間) 2,500台●218,000円
1979年 5月15日●販売計画(CB.CM.CD合計)21,000台●225,000円
【モデルチェンジ】
1982年 5月28日■販売計画(国内・年間) 6,000台■255,000円
1984年10月23日●販売計画(国内・年間) 3,000台●279,000円
1987年 9月24日●販売計画(国内・年間) 1,500台●289,000円
1993年 5月20日●販売計画(国内・年間) 7,000台●339,000円
1998年 3月20日●販売計画(国内・年間) 600台●339,000円
2001年 2月 9日●販売計画(国内・年間) 350台●369,000円

それにしても年間350台って・・・
教習所以外の一般需要ってどのくらいなんだろう?
270774RR:02/05/26 14:43 ID:LjRK0K+S
↑値上げが、売上げ減に拍車をかけているようだな。
271248:02/05/26 16:26 ID:RPRhrm/1
>263
20〜50Wのしか売ってなかったのでそれにしました。

>264
店員さんに聞いてみたのですが、ホームセンターだったから
判らないって言われてしまい、自己判断で…
因みにそこにはウルトラGPは置いてなかった。。

今日は別のホームセンター2件ハシゴしてやっと
買うことができました。
>262のアドバイスを参考に、青いオイル抜いてから
フラッシングオイルでお掃除してまた抜いて、
ウルトラGP入れてまた抜いて、ウルトラGP入れました。

これで大丈夫かな… 
なにはともあれ良い経験になったわ。。
アドバイス感謝。
272774RR :02/05/26 16:31 ID:vq03j6gb
>>
どこに住んでるの?
バイク用品店いけや
273sage:02/05/26 16:32 ID:0H4YM3h0
>>271
これからはホームセンターで買うのはやめたほうがいいかも・・。
バイク屋さんなら、たいてい純正オイルは置いているし、その場で
アドバイスしてもらうことも出来る。長く付き合えるバイク屋さんを
今のうちに見つけておこう。

2本サスのCB125T欲しかったなぁ。
274273:02/05/26 16:40 ID:0H4YM3h0
名前欄にsageなんて書き込んでどうしようっていうんだ俺・・・。
昔、ホームセンターで買った激安バルボリン2ストオイルを入れたら、
見事高速道路で焼き付いたことあったな。バイクはDT200R。
オイルのせいかどうかは分からないけど、トラウマになった。
すれ違いスマソ。
275gillan:02/05/26 21:02 ID:2LkyKDBB
>>273
でもバイク屋さんで売って貰おうとしたら「リッター1200円くらい」と言われました。
D.S.とかドンキホーテなら860円くらいなのに!

今日また友達のCB125Tを見たけど、僕のCDとは全然排気音違いますね。
いつか新車で買おうと思っていたのに、今年で販売中止って本当に本当なの?
突然過ぎるよ! 大体小型免許用のバイク無くなるやん!
今現在カタログに載ってるバイクで新車で欲しいの無くなっちゃったよ。
ナイトホーク250とかも欲しかったのに、カタログ落ちしたし・・・。
276774RR:02/05/27 00:10 ID:nl6wxxHN
もう教習車しか出さないんだろうな・・
一般の原二はape100になってしまうかな。
8万ぐらいでだれかキボンヌ
277774RR:02/05/27 00:18 ID:1I1Z4D/j
またCBマニアの犯行!?
○○教習所からCB125が盗難されました、
各地の教習所で相次ぐCB125の盗難は
ホンダが一般への販売を止めてしまったのが原因。
また、ヤフ億で異常高値で取引されているが、
ほとんどが盗難車の恐れあり!

数年後にはこんな記事が?
278とんがん:02/05/27 13:29 ID:iEqj2VV0
今からショートツーリングに逝って来ます。平日の昼間にすんまそ。
アイドリング大丈夫かなー。
279gillan:02/05/27 22:02 ID:gTTmFMkc
先刻このスレ倉庫落ちてましたよ、危ないアブナイ。
CB125Tってセルしかないですよね、始動大丈夫ですか?
僕のCDは毎日乗ってても1日の乗り始めはキックじゃないとエンジン掛からないですよ。
友達に借りたCB125Tは二回とも押しがけ始動でした。
友達曰く、「まあ、2日開くと押しがけ」・・本当ですか?
280774RR:02/05/27 23:24 ID:MvmrHFWf
車体が軽くて押しがけも楽勝だから大丈夫!ではなくて
1週間以上乗らなかったときは、チョークを引いてセル
を休み休み4、5回まわせばかかります。バッテリーは
強そうだし、問題ないでしょう。

問題は暖気して大丈夫かなーと思って走りだし、大きな
交差点の信号発進、または右折で、いきなりエンスト
とか、3000回転から吹けなくて、失速>ふらつく
とか。そして周りの車にクラクション鳴らされる時、
一番焦ります。エンジンはかかるけど暖気に時間が
かかるというのが印象です。暖気は十分に、空ぶかし
して吹けるか確認してから発進しましょう。
281774RR:02/05/28 00:15 ID:cycPhoqH
CB125TとCD125Tの二台持ってる贅沢な方に聞きたいんですが
CDのキックスターター回りの部品をCBに移植できませんかね?
CBの右側クランクケース(小さいけどhttp://www.honda.co.jp/news/2001/images/cb125t_2010209.jpg参照)に
キックシャフト部分にあたる所に変な出っ張りの〇が有ると思います
これ削って(もしくは簡単に外れる?)でCDのを移植できないかと常々思っているのですがどうなんでしょう
282gillan:02/05/28 03:06 ID:C0DmiAsz
>>281
・・・昔の丸目のCB125Tはキック付いてるじゃないですか?
その方向からは攻めれないんですか? 全然違うのかな。
キックが付いてたら迷わずCBだったかも。
>>280
そうなんですか、セルだけでも結構大丈夫なんですね、在庫なくなる迄に緑色のCB欲しい。
僕はどうしても暖気に時間を掛けられない時はチョークを少しだけ引きながら少しだけ・
ゆっくり走ってます。もちろん、すぐにチョークは戻しますが・・・。
283:02/05/28 18:14 ID:RhaEdyld
CB買おうと思って貯金してるんですが、
販売中止と聞いてビビってます。
今年中なら新車で買えるんですよね?
いざとなったら中古で探しますが。
284774RR:02/05/28 23:02 ID:eIzclOAa
CB125TにスタイルがそっくりなCB250RS−Z
ってどうよ?
285774RR:02/05/28 23:57 ID:Sz4k8mbL
CB250RS-Zって今、ホンダ公式ページのトップの絵になっている
やつかな?あの絵に変わったとき「BowさんがCB125Tを選んで
描いたのか!」と思ったけどよーく見ると違うバイクだった。
実車見た事無いけど。CB125Tより各目が似合っててかっこいい
と思われ。
286GEAR:02/05/29 00:29 ID:xGFP/HX5
あれってFTRじゃないの?
おじさんは丸目のCBX250RSの方が好きですが。
287GEAR:02/05/29 00:32 ID:xGFP/HX5
スマソ。FTRじゃなくて、FT(400か500)と思ったのだ。
しかし、よく見んでもスポークホイールじゃな。
288gillan:02/05/30 02:12 ID:CcuBLRUv
CB250RSZってネットで調べると単気筒と書いてありました。
家の近辺でCB125Tに似てて、勿論四角目で、ツインの250のバイクがよく
走ってるんですが・・・。あれはなんなんだろう。
289774RR:02/05/30 02:27 ID:eslJaVb2
>>288
CB250RS−Zじゃないの?
エンジンは単気筒だけどマフラーは2本出しだよ!!
290774RR:02/05/30 13:44 ID:o+1jhl46
khbjkb
291774RR:02/05/30 13:57 ID:w/kvt4dR
確かCB250RSがキックスタートで、RS-Zがセルだったな。
292gillan:02/05/30 17:37 ID:9tUkaGPd
>>289
ああ、そうかエンジン自体はあまりよく見てないから・・マフラー二本出しで
単気筒のバイクなのかな。
なんか、乗ってる人は気を悪くするかもしれないが・・、「ダサかっこいい」です。
褒めてるんでよ。停まってる時よりも、人が実際に乗って走ってる時の方が
カッコ良く見えるバイク。・・CB125Tにもそんなイメージがあります。
293774RR:02/05/31 00:45 ID:uQ8tFkcR
CBといいGSといいこのクラスのバイクは角目が人気だね。
ってゆうか、角目しかないか。
294774RR:02/05/31 11:34 ID:l9u/CiN/
TZR125も各目だったな。SR125は丸目だったよ。
神奈川の運転免許試験場以外見たいこと無いけど。CBは
メーターボックスがかっこわるい。カタナみたいな直線的な
デザインのメーターカウル無いかな。
295バイク屋関係者:02/05/31 20:24 ID:IBzVm4rk
欲しいやつはすぐに注文しとけ〜〜CB125&CD125。

 メーカーから案内があったが、今の受注が最後の生産に引き当るそうだ。夏で生産終わりだってさ。

296シネシネ団:02/05/31 22:08 ID:+eC4d46n
漏れのCDプレミアつくかなぁ
297gillan:02/05/31 22:31 ID:SMm4EmWu
今年の夏?・・CBの新車は諦めよう。今手元に36万も無いし・・。
諦めて一年後くらいに250クラスのバイクを買う事にしたいが、
250クラスのツインのバイクはことごとくカタログ落ちしたなぁ。
VTRは乗り味はいいけど、スタイルが嫌。
298774RR:02/05/31 22:33 ID:IqlHCSmA
在庫はあるっしょ・・
299774RR:02/05/31 22:44 ID:kPU92TtA
もうホソダは終わったな・・・
300774RR:02/05/31 23:19 ID:nGGfjc5B
ネタだと思っていたのに、残念だ。大切に乗ろう。
教習車はどうなるんだろう?Apeじゃバッテリーレス
でキツイだろう。
301gillan:02/05/31 23:29 ID:MPbxspLK
在庫・・年間350台しか販売予定のないバイクにはたして在庫があるのだろうか。
僕の友達はバイク屋でCB125を買う時に「メーカーに発注と言う形だ」
と言われた、と言ってました。
そんで、バイクが届いたのが2・3週間後。
まさか、バイク屋に注文があってから作っているじゃないだろうか・・そんな訳ないか。
302774RR:02/06/01 01:08 ID:W6oymVNH
年間350台って、割合的に東京都でも35台しか売れてないってことじゃん
303774RR:02/06/01 01:52 ID:MlYpd1eI
絶版と知ると欲しくなるぅ。
35万程度なら出せない額じゃないし・・・
うーーーん。

原付2種3台になってしまうのか(w
304774RR:02/06/01 01:52 ID:uoNoVA4h
フェラーリ並ですね・・・?
305774RR:02/06/01 20:38 ID:1HNbFdpo
CB92の末裔が逝ってしまうのか…
306774RR:02/06/01 23:35 ID:BSgheeRu
新しい125が出るんじゃないの?
それとも125がまったくなくなっちゃうの?
307774RR:02/06/02 01:38 ID:9DcwcsYy
年間350台しか出ないバイクの新型が出るとは思えないが・・・
308774RR:02/06/02 02:45 ID:qCvmxU4B
ヨーロッパではどうなの?125ccの需要はかなりあるみたいだけど。
125cc水冷Vツインとかも出してるね。
309774RR:02/06/02 02:50 ID:hlYr9go2
絶版になるんなら素直にape100買おうかな…
310774RR:02/06/02 17:42 ID:idEaEg/U
ヨーロッパでは4輪の免許で125まで運転できるらしい
から、日本の50マーケットみたいなもん。
311774RR:02/06/02 23:10 ID:KLIMGItb
ヨロッパのバラデロ125ウラヤマスィ
312774RR:02/06/02 23:24 ID:4g+XyXHT
307>エイプ売れてるし
CB125Tは消えてくんだね...
313774RR:02/06/02 23:44 ID:rshUrnFI
小型免許そのものが無くなっちゃうとか、そういうコトあるのかな?
314GEAR:02/06/03 00:10 ID:mLCFdYLi
国内でバラデオとか売っても、推定価格45万くらい。
たぶん、高くて買う人少ないよ。
315774RR:02/06/03 00:56 ID:pDu27yYh
マジな話教習車どうするんよ
川崎のエリミネーターになるの?
それとも本田のアへ?
でも排気量99しかないし
316774RR:02/06/03 00:57 ID:I09UhbJE
SR125というのがある
317774RR:02/06/03 01:01 ID:8i4PPCRS
↑それも生産してないっしょ
318774RR:02/06/03 01:04 ID:yGNVOrx5
教習車だけなら生産。になりそうな予感
誰か売ってくで・・新車は高すぎる
319gillan:02/06/03 01:34 ID:wlQ/Rtzv
同じ125クラスのバイクでも、エイプは「原付」・CB125Tは「バイク」という感じだ。
値段の問題があるのは仕方ないけどなんでエイプは売れてCB125Tは売れないんだろう。
320774RR:02/06/03 06:20 ID:zH+d3pWQ
>>319
一般的にはカッコがダサいからじゃないか。
321gillan:02/06/03 10:14 ID:bnan3Of2
ダサい・・・一般的にはそうなんだろうか。  
僕にとってはCB125Tは見た目もその魅力の一つなのに・・・。
322774RR:02/06/03 11:25 ID:aJEblWPO
もうすぐ小型免許とります。
歳はおやじです。
CBって名前と、バイクらしい形に憧れてるんですが、
125のあとにつくTとかFとかEで、どう区別されてるんでしょうか?
教えて君でスマソ。
323べしべしべし:02/06/03 12:12 ID:V1YNwXEl
>>322
T(ツイン)以外は各メーカー・車種によって違うと思われ。

>>321
やっぱイジることを想定してない人にとっては単なるオヤジバイクなんだろうな。
ライト・メーターケースを交換して好みのカラーに変えれば万人に受けるでしょーよ。
そういうチョコっとイジればカコイイバイクって結構あるよ。
そこまで創造力の働くことのできる通好みの人用のバイクになってしまったわけだ。
エンジンのスペックとかサウンドでは明らかにエイプ以上だからねぇ。
どっかのショップとかがカスタムして雑誌に載せれば、
あっという間にプレミアつくよ。クソバイクじゃないから。ただそういう流行がくればの話だけどね。
まぁ、俺は流行には乗りたくないから流行って欲しくないんだが。
324774RR:02/06/03 17:30 ID:l36LquMv
>>323
個人的にはプレミア価格なんてつかなくてもいいな・・・。

カスタム>かっちょいい
ノーマル>だっさー

こういう状態って好きじゃない。
TWとかでカスタムしてるヤツで乗りつぶすまで乗るって人いるのかな?
325GEAR:02/06/03 20:20 ID:QZY9Ggo/
CB750K(教習車)はバイク屋で買えるという話をどっかで読んだ。
ということは、一般向け車両のCB125Tが生産中止になっても、
教習車を買ってナンバー登録すればいいのかも。
326gillan:02/06/03 20:43 ID:njwuSiu2
TWね・・・案外実際乗ってみると乗り味は悪くないんだよね・・・。
でも僕もTWは嫌い。そんでTWも見た目は案外ノーマルが一番マシっぽい。
327774RR:02/06/04 16:21 ID:CvnX5gOd
CB125Tは中国で作る事になるんかな?
部品は中国製が多いみたいだし
エンジンにmade in china… 萎え
328774RR:02/06/04 18:43 ID:MooEJ3aQ
中国製かあ、どうせならタイ製の奴で輸入してくれないかな?
329774RR:02/06/04 20:05 ID:1BpNYxaH
そういえばホンダが中国のコピーメーカーを買収した時
。新聞記事の工場内の写真はコピーCB125Tの生産
ラインだったな。向こうでは主力車種だろうし。

という事は、大幅値下げで再登場の可能性あり?
330774RR:02/06/04 23:42 ID:qivD5X/M
329>安くなるんだったらいいなあ
331gillan:02/06/05 00:08 ID:7rvTr8bh
>>329 330
100ccのカブも一時国内で販売していた時、タイかどこかから輸入してたらしいから
可能性有りですね。教習車がエイプ100になって溜まるか。

シフトダウンの方法を教えて下さい。自分のやり方が間違っているのでは、と不安なんです。
・・・アクセルってシフトアップの時は1回軽く閉めますが、シフトダウンの時は一度も
閉めませんよね? 
 
 *まずブレーキを掛ける。自分の思う所まで速度が落ちたら、その速度を保てるくらいは
  意識してアクセルを開いておく、アクセルは意識しては閉めない。
 *クラッチを切り、チェンジペダルを操作。
  この時、ギアと車速に大きなギャップがある時や協力な加速をしたい時
  等はアクセルを少し開く(空ぶかし)。
 *クラッチを繋ぎながら、それを感じつつそれに合わせてアクセルを開き足す。

と、こんな感じなのですが・・本当に悩んでます。
なにか勘違いしていること等があれば教えて下さい。
332gillan:02/06/05 00:11 ID:7rvTr8bh
ああ、329さんと330さん宛みたくなってるけど、
シフトダウンの話は皆に聞いて欲しいんです。お願いします。
333774RR:02/06/05 13:46 ID:CVtWw/3C
>>331-332
スレ違い
334gillan:02/06/05 18:38 ID:7AdbAUCD
そうか? CB125Tに乗る人は案外考えながら乗ってるだろ?
それに大きい排気量のバイク(俺はゼファー)は適当に乗っても問題ないけど、
小排気量のバイクはこういうとこに気を遣って乗りたいんだよ。
それとも、問題にならない程俺が低レベルだってことか?
一言「スレ違い」と書き込んで済ますなよ、どういう事か分からないんだよ。
335774RR:02/06/05 19:41 ID:VwIvKSrm
age
336GEAR:02/06/05 21:59 ID:gekKovWu
gillanさん、その乗り方で何か問題があるのでしょうか?
私はCB乗りではないので正確なことは分かりませんが、アクセルを
開けながらシフトダウンというのは、必要以上に回転を落とさない
=パワーバンドを保つのに有効で、別に間違ってないと思います。
337gillan:02/06/05 22:19 ID:cdAqjvYC
はい、俺の友達は1回少しアクセル閉めてからクラッチ切ってるみたいなんです・・。
勿論クラッチが切れてる間にアクセルは大きく開き直し回転を合わせるらしいんだけど。
その友達は大型乗りでエンジンの回転をあまり上げないで乗ってるから、少しの違いが
あるのは当然だと思うけど、もし自分の乗り方が恥かしい乗り方だったらと思って急に
心配になったんです。   
ありがとうございました。

バイクの乗り方についての本等があれば、是非買ってみたいです・・・。 
338774RR:02/06/05 22:28 ID:Mh9BXn1Z
漏れは完全にアクセル戻してる。
シフトアップもシフトダウンも。
アクセル開けたままクラッチ切ると
すんごい音がするのだが…
そんな漏れはバイクに乗り始めたばかり
339gillan:02/06/05 22:42 ID:cdAqjvYC
>>338
「シフトアップ時のアクセルの戻しは全閉ではなく、ある程度。加速力が無くなるくらい」
との事です。通説なんで信用してもいいと思います。実際僕もそうだと思います。
ただし、全閉ではなくても「しっかり」戻す事が大切なんだと思います。

シフトダウンはねぇ・・。回転合わせる為に「アクセル足さなきゃ」と考え過ぎて、
僕はエンジンを必要以上に鳴らしてしまう事があります。
実際はアクセル1回閉めるんですかね? 他の人の意見も聞きたいですね。
ただ、そこそこエンジンが回っていてアクセルを「固定」した状態でクラッチを切っても
案外大丈夫なんですよ。
アクセルを無意識に開きつつ、クラッチが切れると激しい空ぶかしになりますね。 
340TWIN ◆G9j34XAo :02/06/05 23:44 ID:C80NvEc2
>>339
シフトダウンだが・・・

(1)アクセル閉める
(2)クラッチ切る
(3)切った瞬間に軽くアクセルを吹かしてエンジン回転を合わせる
(4)シフトペダル操作
(5)クラッチ繋ぐ

こんな感じかな? ちなみに(3)と(4)は殆ど同じタイミングでやってる。

アクセル開けたままシフトダウンする事は、たま〜にやるけど
アクセルの開き具合によっぽど気をつかわないと>>338のような
事になるんで、大概はアクセル閉めてるな。
341774RR:02/06/06 00:21 ID:/adUgQlE
車板ではこの手の話がポロポロ出るのだが、バイクは電光石火シフトなので
なかなか手順を順序立てしにくいですな。てなわけでバイクマンセー sage
342774RR:02/06/06 00:27 ID:/adUgQlE
>>gillan氏
タイムリーにこんなスレが立ってるぞ。ちょい荒れ気味だけど

「シフトチェンジスレッドレ 」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1022943782/
343gillan:02/06/06 00:49 ID:z7x04adr
ありがとう! 最初の方はかなり荒れてたみたいで怖かったけど、今書き込んできました。
344gillan:02/06/06 00:54 ID:z7x04adr
>>340
そうですか。一回アクセル戻す場合はエンジンの回転が落ちすぎない
内に素早く、クラッチ切る動作と同時にアクセル開き直すんですね?
どちらにしても、アクセル戻すとしたら素早いアクセル・クラッチ・ペダル
の操作が必要になりますね。
一度意識して試してみようと思います。
345774RR:02/06/07 10:26 ID:B/8IwFgK
agerinko
発進の時5000回転以上回さ無いと前に進まないのは俺だけ?

中古で買ってキャブ清掃した事無い。
346774RR:02/06/07 10:43 ID:rUmnZhkQ
age
347774RR:02/06/08 06:58 ID:dgY0ZCCz
かやれ
348774RR:02/06/09 13:21 ID:d5e2MlSW
しかし新車高いね・・10年で10万も値上げする代物とは思えんが。
中古もあまり無いよ〜
349774RR:02/06/09 15:47 ID:ut2ZZCfU
Ape100と10マソの差はちょっとひくな…。ツーリングなんかに使うとしたら確実にT。
あぺの方は実写見たら小さすぎる感じもするし心情的にはTなんだが。迷うわ…
350774RR:02/06/10 19:11 ID:pNxpF437
APEはバイクというかバイク海苔の為の玩具って感じですね。
351350:02/06/10 19:11 ID:pNxpF437
さげてどうする
352GEAR:02/06/10 19:39 ID:nZXfVfyZ
APEもそうだが、素材としてのバイクばかりが売れていて、CB125Tの
ような質実剛健(単にカスタムパーツがないだけ?)のバイクは
売れない運命にあるのかも知れん。
353774RR:02/06/10 20:11 ID:NoZqdKb0
今中古車探し中。10マソ未満でないものだろうか。
あっても98000円、3マソKm、現状渡しだしなぁ
354gillan:02/06/10 20:12 ID:qyU1pByc
でも、エイプに5年、10年乗り続ける人はいるんでしょうか?
そんな味も何もないバイクに売上負けてるなんて・・、やるせない。

355774RR:02/06/10 22:34 ID:NoZqdKb0
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c20358070
CB125T'99新車。実際は25万超えるだろうな。
356gillan:02/06/10 23:13 ID:LZRsJWN+
おわ!欲しい!
でもCD125T健在だし、今買ったら乗る時間が二分割されてCDが可愛そうだし・・。
でももし18万くらいなら考えてもいいかな・・・でも僕もおそらく25万超えると思います。
357774RR:02/06/11 13:29 ID:yWOQlG/x
>>355
99年式は今売ってる新車よりパワーあるんだよね…。もしかして掘り出し物?
>>354
>そんな味も何もないバイク
あんた乗った事あるの?
APE100はホンダ技術者の熱意で発売する事になったバイクだよ。
358gillan:02/06/11 17:20 ID:phRLrYxm
>>357
最近乗らせて貰いました。乗り味は良かったです。
僕が言いたかったのは、見た目の事です。
ノーマルで乗っていれば「ダサい」、マトマリがないカスタムでもカスタムさえ
していれば「カッコイイ」という感覚があるのが嫌なんです。
実際はノーマルでもかっこいいけど、全てのパーツは交換を前提にされているみたいで、
ノーマルでのスタイリングならCB125Tとかのバイクとは比較にならない程「味がない」
と思えるんですよ。
気を悪くしたのなら、謝ります。
でも同じ50ccの車体に90や100ccのエンジンを積んだバイクならベンリィ90S
(CD90でもいい)の方がそのスタイリングは好きでした。実際乗ってましたし。
359353:02/06/11 23:24 ID:nDTJ5TSc
店は閉店していたが、98000エソの現車(青)ハケーン
意外ときれいだったが状態がわからんなぁ。
ホスィ・・・
360774RR:02/06/12 22:09 ID:QTAk+4Sl
俺は猿を買おうと思ったけど、数年立てば大量に中古市場にでると思い
思いとどまったよ。大事に乗る人もたくさんいれば、ほとんど乗らないで
手放す人も沢山いそうだから。
361774RR:02/06/12 23:07 ID:07N3u58W
hage
362774RR:02/06/12 23:37 ID:RWP4zAk/
教習所で見たんだけど、スイングアームしょぼくない?
363774RR:02/06/13 22:59 ID:ibqPo9Ok
hgj
364774RR:02/06/13 23:19 ID:0ufkK2km
スイングアームと言うかリアサスがギシギシ言うようになる
365774RR:02/06/14 09:03 ID:BETnd31x
もうちょっと丸目の似合うデザインだったら…
いっそナイトホーク250の形でもいいな
366gillan:02/06/14 11:22 ID:tFQ+ee2Q
ナイトホークも人が実際に乗って走っている姿はカッコいいですよね!
367gillan:02/06/14 23:32 ID:dj5n+Non
ヤフオクの新車、最低落札価格はいくらに設定されているのでしょうか・・。
368774RR:02/06/15 08:09 ID:IW3LwfxB
ナイトホーク250のエンジンをCBに移植できないのかねぇ…
369774RR:02/06/15 09:38 ID:ED2LXjab
>>368
似たような格好してるから、実現できたら面白そう
370774RR:02/06/15 10:14 ID:2oihYp9R
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d17679791

出たぞ〜
115000〜135000エソ。走行距離7919km。マフリャーが変わってる
371774RR:02/06/15 23:04 ID:A+3JAfEA
>>368
レブル、ナイトホークとエンジンマウントが一緒だから
移植できるってバイク屋の親父が言っていたよ。事故車の
エンジンがオークションで5,6万円程度で出ればいける
との事。試す人いない?
>>370
でたー、野郎レーシングマフリャー。初めて見たよ。
どんな音がするのか気になる。
372353:02/06/15 23:30 ID:2oihYp9R
ボーナス前だけど、明日聞いてこようっと。うひひ
373774RR:02/06/16 11:41 ID:i+137ygn
CBのふるーいの乗ってるんだけど
事故とかやっちゃったときに
パーツないから困った困った
374774RR:02/06/17 23:54 ID:YYAP1JG9
こらこら落ちすぎですよ。
375GEAR:02/06/18 01:14 ID:xHCeM695
APE100のバイク便を目撃しましたが、やっぱリアBoxはCBの方が似合うな〜。
あ、褒め言葉になってない?
376774RR:02/06/18 11:41 ID:FmvvLkIa
所でCB125Tオーナは丸目と角目どっちが好きなの?
俺はCB125Tよりナイトホーク250みたいなちょっと丸っこい方が好きなんだが

http://www.honda.co.jp/collection-hall/2r/cg125_1978.html
http://www.honda.co.jp/collection-hall/2r/cg125_2001.html
377774RR:02/06/18 12:22 ID:qOQFA1cC
丸目に一票。各目は全体のデザインに合っていない気がする。
378gillan:02/06/18 15:18 ID:ccNMfy7O
日本でCG125を買ったら、パーツは手に入るのかなぁ。
一応、日本の熊本のホンダ工場でCG125を作ってるみたいだけど・・。
376にあったCG125は日本で手に入る赤いヤツとはまた感じが違うね。
それと、他のスレでCG125はギア比が低い(高い?)のでエンジンの回転数が上がって仕方ない、
って書いてあったけど、どなたか知りませんか?
CB125Tは1.083、CD125Tは0.912くらいですよね。
CG125はどのくらいなんでじょう?
379774RR:02/06/18 17:39 ID:HYESDg/i
cg125ってXL(APE)系のエンジン?
380べしべしべし:02/06/18 19:51 ID:WpUKFOEU
>>376
俺も丸目かな。でも、角目も何気にレトロで捨てがたい。

>>379
ちゃうよ。CGはOHVと書いてある。
XL系はOHCだよ。
381774RR:02/06/18 23:50 ID:qJFMpmTO
俺も丸目の方が良くてライトだけ合うのがあればいいかなと思ってたんだけど
上の写真見るとメータも昔は丸目の二眼だったみたいなんだ
CG125は価格が安いのが魅力だけどこの辺は惜しいところ
382べしべしべし
>>381
解体屋で古いカタチのメーター買ったらどう?
もちろん要自作加工だけど。
純正は・・・・デッドストック濃厚・・・