1 :
774RR:
2 :
774RR:02/02/06 14:01 ID:/SyWAR/9
tw
3 :
774RR:02/02/06 14:09 ID:abYxu7e+
ゼルビス
4 :
774RR:02/02/06 15:15 ID:r6MrQ03m
信号待ちですり抜けて他の車の前に出て、発進。しばらくするとすぐ
後ろの車が猛烈に追いかけて抜いていく・・ってパターンをV100だと
よく経験する。同じスピードで走っても400とかだと無い。
トロい車を抜いたら、その車がシャカリキに追っかけてきたり・・
車に乗ってる人はやっぱ原付(に見えるだろう)に前を走られるのが
そんなに嫌なんだろうか?俺は車に乗らないんで分からんのだが。
「スクーター相手に何をムキに・・」っていつも思う。
5 :
774RR:02/02/06 18:01 ID:l5usBzdp
6 :
774RR:02/02/06 18:48 ID:Ct0alwK1
>>4 漏れもV100海苔だが、基地外が乗った四輪はマジで恐いよ。
7 :
774RR:02/02/06 18:51 ID:x/XC2m8u
>>4 次の信号で見せ付けるようにゆっくりすり抜けてあげましょう。
二輪でもたまに居るよな。低速スカスカバイクで一生懸命加速して
前に出た所ですり抜けライン塞ぐ奴・・・
8 :
牛丼:02/02/06 19:19 ID:p7cHJ473
9 :
774RR:02/02/06 19:48 ID:O4ZAgWOz
そうなんだ、アドレス最高だよ。
だけど通勤にしか使ってないのが痛いところ。
今年のゴールデンウィークはどっか行こうかな?
とりあえず家からかなり近い、
日光でも弁当持っていってみっか。
10 :
あどれすさん:02/02/06 20:02 ID:/CiSn0oo
エンジンかけて30秒くらいアイドルして
スタンドかけたまま全開にして
カブリを取るのってよくないんですかねー
いやー カブリ取らずに発進すると回らないんで、
そうしちゃうんですが。
一発上まで回しちゃえばかぶらないんですがねー
>>10 すいません
お話の内容が難解すぎて私には全く分かりません。
これはやばいとおもったら、
即、お店に行くことをお薦めします。
12 :
774RR:02/02/06 21:51 ID:o4q4/G87
>>4 わたしがV100で片側1車線の狭い道で信号待ちで前に出た。
青になったとたん並んでいたV8のクラウンが窓を開け、
「おら〜」と叫びながら追ってきた。
しかも対抗車線にはみ出して抜こうとする(センターラインは黄色)。
かまわず走ってたら、マジで抜こうと必死になっていた。
スクーターに抜かれるのがそんなに悔しいのか?
13 :
774RR:02/02/06 22:27 ID:nOz1HRCw
原付がウザイとかって思う人もいないことは無いだろう。
俺だってアドレスが前に出てきたら抜きたいよ。
なんでって?二種は高速道路走れないだけで一般道では車と同じ扱いだって?
そんな事はどうだって良い。
答えは簡単。「臭いから」
お前ら走っている分には排ガスは後ろに行くから関係ないんだろ?
マフラーからホースを顔の前まで引っ張って、排ガスの匂いを嗅ぎながら走ってごらん。
2stエンジン車の匂いは気持ち悪くなる匂いだから。
車は普通、窓を閉めて走ってるだろ。2st車が前走っているだけで車内が臭くなるんだよ。
匂いのきつい食べ物も食べてる奴には良い匂いでも、関係無いやつには臭いんだよ。
14 :
4:02/02/06 22:31 ID:kptHllKp
>>12 俺だけの体験じゃなかったのね。
でも明らかに相手が速そうなら譲ったほうがいいと思うんだけど・・
ヘタに接触でもすると後々面倒だしね。
15 :
774RR:02/02/06 22:33 ID:nOz1HRCw
金かけたくなくて乗るんだったらシグナスにすればいいじゃん。
所詮2st車。排ガス規制なんかも新車でしか適用されず、車のように車検で排ガス規制にひっかかる事もなく。
先頭で白煙吐きながら、匂いばら撒きながら走っている事の方が周りを語る以前に間違ってるよ。
125だったら4stでも十分に走れるだろ。
16 :
774RR:02/02/07 00:48 ID:z6H6fjme
>>15 シグナスって台湾ヤマハだろ。
そんなの乗ってられねーよ。
17 :
774RR:02/02/07 00:50 ID:U5tTTrqg
18 :
774RR:02/02/07 00:52 ID:U5tTTrqg
俺もこの原付乗ってないけど、
車なんかに抜かさせん。
たとえ原付でも広い道路以外は。
19 :
774RR:02/02/07 02:14 ID:Vdd5Ab4M
>>16 アドレスV100もエンジン台湾産だよ(w
20 :
牛丼:02/02/07 12:27 ID:4Lzr+MGS
今日もアドレス110で牛丼食いに行ったよ!特盛りネギだく!
21 :
774RR:02/02/07 12:32 ID:Clh3GvFi
22 :
774RR:02/02/07 12:35 ID:Y4WqD/p5
110海苔は20のような電波ヴァかりという判断をしてよろしいですよね?
23 :
774RR:02/02/07 12:40 ID:1uKCDDDq
>>20 お前は110スレで引きこもってろよ。
つか、たまにはマトモなことも言ってるのにそういう事書くから
叩かれるんだよ。お前のせいで110自体が叩かれのが気の毒だ
24 :
牛丼:02/02/07 12:41 ID:4Lzr+MGS
>>21 ちがうよ!でもここの1さんとは気が合いそうだよ(w
>>22 お褒めに預り光栄です。(w
25 :
774RR:02/02/07 14:48 ID:a0FBCI+r
俺のアドレスVもうかれこれ8000キロ走ってるから前ブレーキが効かないなんだ
そろそろキャリパーとブレーキ液替えたいんだけど
バイク屋に出したら何円位するかな? 誰かバイク屋で替えた人居ない?
26 :
774RR:02/02/07 17:13 ID:hEMcd37s
自分でやってくれ。頼むから。
パッドはベスラのスクーター用のアドレスのやつで2000円強。
フルードはデイトナの少ないやつで500円程度。
計3000円以内だぞ。
バイク屋だとプラス5000円だな。
27 :
774RR:02/02/07 17:28 ID:Y4WqD/p5
24=真正デムパですな
28 :
774RR:02/02/07 17:38 ID:hEMcd37s
ってゆーかキャリパー変えるつもりなのか?ローターじゃなくて?
それならバイク屋で相談した方がいいな。
バイク屋儲かるな。
29 :
774RR:02/02/07 17:40 ID:WC7esDSz
>>25 そうだ、情けねえぞボンビースクーターのv100海苔の分際で。てめえでやれ。
時間がねえとか、忙しいなんて口実はここでは通らねえ。
ただ、キャリパーはずす時使う六角レンチは、マフラーと同じサイズの径なので
ラチェットとか使うやつはこれのサイズの六角のビット、一本必要だな。
30 :
774RR:02/02/07 17:45 ID:hEMcd37s
>>25 実際三十分もかからないので、休みの時にでもやっちゃって下さい。
31 :
774RR:02/02/07 17:49 ID:kY9yWcpZ
>27
相手にするな。
32 :
RF400マン:02/02/07 17:59 ID:mLgTg9y+
>>4 あ〜俺も毎日あるよ
やっぱアドレスに抜かれるとくやしいんだろうねぇ
残念ながらアドレスは時速100キロくらいしかでないけど、
結局渋滞で抜き返されて最後にはアドレスが勝つのにね〜
必死こいてるバカ4輪乗りって笑えるね
やっぱクラスがあると思うよ
アドレスだとランサーエボリューション、軽自動車が必死に追いかけてくる
RFだとベンツ、GT-Rが必死に追いかけてくる
33 :
774RR:02/02/07 18:03 ID:2NEcB3oO
つーか、パッドじゃねーのかよ!
34 :
774RR:02/02/07 18:12 ID:WC7esDSz
>>33 いや、彼はパッドじゃなくてキャリパーごと換える気なのだ。笑ったり
しては駄目だ。彼は本気なのだ(8000キロ走ってるから)換えたいのだ。
もうすぐ暖かな春も近い、入院の仕度で大変だな
>>25よ。当分v100にも
乗れないだろうから、誰かに売っちまえ。
35 :
774RR:02/02/07 18:13 ID:Vdd5Ab4M
36 :
774RR:02/02/07 18:14 ID:Vdd5Ab4M
>残念ながらアドレスは時速100キロくらいしかでないけど、
>結局渋滞で抜き返されて最後にはアドレスが勝つのにね〜
>必死こいてるバカ4輪乗りって笑えるね
こういう乗り物なのか。牛丼といいこいつといい、他のアドレス乗りは可哀想だ。
37 :
774RR:02/02/07 18:20 ID:sHRjlpWs
38 :
牛丼:02/02/07 18:42 ID:nEHlXQ/K
今日も1日アドレス110と過ごせて楽しかったYO!
明日もヨロシク!漏れのかわいいアドレスタン!
アドレスタン・・・ハァハァ
39 :
774RR:02/02/07 18:49 ID:WC7esDSz
>>38・・・のお前は退屈で誰かに相手してもらいたいんだな?
だが、いつも同じ出方では誰も相手にしなくなるのはわかっとるよな?
俺もつい相手になっちまったが(もうしないけどね)
40 :
牛丼:02/02/07 18:54 ID:nEHlXQ/K
41 :
774RR:02/02/07 20:21 ID:Vdd5Ab4M
42 :
774RR:02/02/07 21:35 ID:jPwpAsyo
パッド選ぶの面倒なので、赤パッド入れた。
そんな漏れは厨房?
43 :
774RR:02/02/07 23:01 ID:Y7Q8s04O
漏れのV100の自賠責保険が来月切れるので、近いうちに手続きに逝くつもりだ。
V100海苔の皆さん、くれぐれも保険切れには気をつけてね。
スレ違いsage
44 :
774RR:02/02/08 01:52 ID:bBRNykLv
V100マンセー!!
45 :
774RR:02/02/08 02:03 ID:ZuB7mEQb
>>25ですが
皆さんアドバイスありがとう
時間は有るので自分で交換する事にしました 機械音痴なんで
出来るか不安ですが 取り合えずキャリパーは替えずパッドとブレーキ液交換予定です
色々アドバイス助かりました。
46 :
774RR:02/02/08 03:39 ID:KMOQzY8U
>>45 ブレーキ液の交換は最初は店に頼んだほうがイイよ
エア抜きの手順なんか見せてもらって自分でできそうだったら
チャレンジする事を強く奨める
パッドは実に簡単だけどね(これで工賃3000円は高すぎ)
47 :
774RR:02/02/08 05:05 ID:DHbFtAo8
>>46 パッド交換はDSやナップスは5OO円だが。
48 :
774RR:02/02/08 05:21 ID:rIf1tQh7
信号が青になってのスタートは大抵が四輪より二輪が先に行くのだが、
発進して後ろを見るとCクラスの便つが煽ってくるので、俺(V100)は
左に寄った。見たらAMGだったのでこれはかなわんと思ったが、
先頭の兄ちゃん(70ccカブ)は煽られながらも真ん中を独走。
AMG海苔の低脳ぶりを嘲笑うかのような彼の行動に心の中で俺は拍手を送った。
49 :
774RR:02/02/08 10:28 ID:TEPgma9r
簡単でも一番大事な部分だからね、ブレーキは。
>>48 小さい乗り物だし、50ccと最高速度以外大して変わらないし、確かに弱い追い風で排ガス匂うと臭いし(w
抜かしたがってるんだから、抜かさせてやれば良い。
所詮安いバイクなんだから。
50 :
774RR:02/02/08 14:39 ID:ByJgJV4s
>>49 50ccと、最低でも660ccじゃ全然ちがうと思うけど?
オープンカーで直接排ガス吸うじゃあるまいし、いいかげんなこと書くなよ。
だいたいバイクも抜けない4輪乗りはヘボだよ。
前に出るときは対抗車線ハミで抜く、それができない奴は抜くな。
51 :
774RR:02/02/08 15:20 ID:TEPgma9r
>>50 車持ってないの?
今の時期に暖房入れながら走ってごらん。
良い香りが車内に充満するから。後ろから吸えばマシだけど
ところでその660ccって何?軽自動車かなにか?どこから出てきたの?
52 :
774RR:02/02/08 18:08 ID:PRjxELpP
>51
内気循環にできない車に乗っているの?
53 :
774RR:02/02/08 19:23 ID:B1jiMhxO
>ところでその660ccって何?軽自動車かなにか?どこから出てきたの?
とぼけんなよ
バイクとくるまじゃ地球汚してる度合いが10倍以上ちがうってことだよ
54 :
774RR:02/02/08 19:24 ID:TEPgma9r
>>51 おやおや、まだ来るとはね。そんなエアコン設定でいつも乗っとるのか。
ま〜それはあんたの勝手だけど。
抜かしたがってれば抜かさせる。それで済むことだろうに。
55 :
牛丼の弟子:02/02/08 20:11 ID:heoOHVF8
ちょいと出ました三角野郎〜♪ということでアドレス最高!今日もブイブイ言わせて特盛りネギだく!
56 :
774RR:02/02/08 20:20 ID:YNcRSJyV
>>54 51氏も
>>49で
>抜かしたがってるんだから、抜かさせてやれば良い
と言っとるワケだが。
57 :
774RR:02/02/08 21:05 ID:TEPgma9r
58 :
774RR:02/02/09 01:34 ID:7ApT/zIB
>>57 自分で自分にレスした注意力の散漫さを棚に上げてよく言うな。
お前こそ公道を走らないでね。
59 :
774RR:02/02/09 05:45 ID:p6zDjAmJ
>>58 たまに居ますね。訂正も出来ない掲示板で突っ込む方が。
60 :
牛丼:02/02/09 12:36 ID:/P1WbQeD
今日は天気もいいしアド110も快調!これから牛丼食いに逝くけど!特盛りネギだく!
61 :
牛丼:02/02/09 19:12 ID:RjTlurhg
漏れのアドレス110は最高だよ!巡航速度90km/hも余裕でこなし、峠でもへこたれない耐久性がある。
しかも20km/lも走るし、コーナーリング、安定性、etcどれをとっても現在最高レベルだよ!
62 :
774RR:02/02/09 21:34 ID:MaAWKQdH
牛丼ワショーイ
63 :
牛丼:02/02/09 21:38 ID:6/9+c/P6
アド110でマターリ走ったよ!今日は朝方は暖かかったけど、午後になって冷え込んだよ!
明日は寒くなるらしい・・
64 :
774RR:02/02/09 21:42 ID:7ApT/zIB
基地外のせいで廃れてきたね、このスレ。
65 :
774RR:02/02/09 21:44 ID:p6zDjAmJ
66 :
午井:02/02/09 21:47 ID:NVrtetWJ
牛丼さん、あっちでやりましょうよ
67 :
774RR:02/02/09 21:48 ID:TvQNyzxc
68 :
牛丼:02/02/09 21:48 ID:6/9+c/P6
69 :
牛丼:02/02/09 22:19 ID:ZvrdHIxI
70 :
774RR:02/02/09 22:32 ID:TvQNyzxc
>>69 いや、そのスレの>640で東名をぶっとばして逝くっていうカキコがあったんで
貴殿もかと思った次第にて御座早漏、もとい候。
71 :
何で動くのかわかりません:02/02/10 07:37 ID:tjOB3+rz
おまえら、あんまり変なイメージ植え付けるなよな。
V100海苔がビンボーだと?
ジョウダンじゃないぜ。かねならあるぜ。
自慢じゃないがバイクの知識は小学生並みだぜ。
やばいとおもったら即ショップで見てもらう。これしかないぜ。
72 :
774RR:02/02/10 09:25 ID:wXXPT7uc
初心者スレの方がいいのかもしれないけど質問します。
ミラーを交換しようと思って買ってきたんですけど、
100円ショップで買ったレンチだとサイズが合わなくて外せませんでした。
サイズと身近で買えるところを教えてください。
73 :
774RR:02/02/10 13:07 ID:IfzQXE87
>>72 合わないって・・・どんなレンチ買ってきたんだ?(w
とりあえずホームセンターでモンキーレンチ1本買ってくるが吉。
74 :
774RR:02/02/10 13:08 ID:GsocbnkB
75 :
774RR:02/02/10 17:44 ID:6om6+Ll5
>>72 73も言っているが、どんなレンチを??
12ミリのスパナ1本あれば外せるよ
76 :
牛丼:02/02/10 18:48 ID:uPvAdpf3
77 :
774RR:02/02/10 21:24 ID:9QTKeYSD
アドレスV100に乗ってるんだけど
距離はそろそろ1万キロになるのでメンテナンスしたいんだけど
何処をどうメンテナンスしたらいいの?
皆はどういうメンテナンスしてる?
78 :
774RR:02/02/10 22:42 ID:smR1AvIz
>>77 駆動系では最低でもウエイトローラー交換、できればベルトも交換。
全開スタートが多い場合クラッチシュー、センタースプリングも交換
エンジンがパワーダウンしていれば、マフラー、排気ポートのカーボン除去、ピストン&ピストンリング交換
こんなもんでどうでしょうか?
79 :
774RR:02/02/10 23:36 ID:QitYiMFB
あとプラグ交換も。
当然、パッド交換&エアクリ清掃はやってるという前提ね。
80 :
774RR:02/02/11 00:20 ID:k03tg/f8
そうなるとタイヤもリードバルブもギヤオイルも・・・
81 :
774RR:02/02/11 00:48 ID:tGV9Dq48
もう一台買った方が安かったりして(w
82 :
774RR:02/02/11 02:11 ID:FyfVLFzK
>>77まあプラグとウェイトローラー(自分でできれば)だけでいいよ
83 :
774RR:02/02/11 02:19 ID:O+1zQly2
交換ついでにハイスピードプーリー+シム1.5mmで加速に振る。これ最強。
84 :
774RR:02/02/11 02:19 ID:nvtHvv6+
>>77 >79のメンテは定期的にやってるものとして、
・ベルト+WR+ギアオイル交換
・ブレーキ(Fローター、Rシュー)交換
を、1.5マソキロ位までに時期を見てやれば良いと思われ。
85 :
ととめす:02/02/11 02:23 ID:nzJKTM2c
>>77 あー、俺、皆が言ってくれてるのプラス・キャブのOHをお勧めするで。
あれって結構馬鹿になんない位効果あったよ。
86 :
774RR:02/02/11 02:40 ID:nvtHvv6+
am2:00にマジレス4連発かよ(w
87 :
774RR:02/02/11 20:04 ID:nN8jhCIy
あげ
88 :
774RR:02/02/12 00:19 ID:fe2iQnBa
89 :
774RR:02/02/12 00:44 ID:sxrQ5ned
金をかけずにV100を長持ちさせるお薦めメンテナンスとは?
90 :
774RR:02/02/12 00:49 ID:SMpiFsP2
>>89 乗らない事。
ってのはともかく毎週洗車して愛情をもつ事かな
91 :
774RR:02/02/12 01:26 ID:Q67VljM0
>>89 誰かも言ってたけどアクセル全開にしないこと。
燃費もいいしな
92 :
774RR:02/02/12 05:59 ID:FCfVGpIm
洗車と寿命に何の関係があるんだか
93 :
774RR:02/02/12 11:58 ID:GGzfhzSH
>>92 洗車をこまめにやる事で乗ってるだけでは気付きにくいような異常を発見しやすくなるとか
足まわりの錆や汚れが原因の故障不調を未然に防げるとかいろいろあるじゃん?
まあやって悪い事はないからいいんじゃないか?自分のマシンに愛情を持つ事は良い事だ。
俺も洗車中にブレーキパッドの減りやタイヤの傷に気付いたりしたことあるし。
94 :
774RR:02/02/12 12:00 ID:93FekgSg
確かに一番最初に買ったスクーターはこまめにメンテしてたから長持ちしたなぁ。
95 :
89:02/02/12 12:04 ID:GU3mp5Yi
了解です。今日がV100の納車なんですよ。とりあえず今夜は一緒に寝ます。
96 :
774RR:02/02/12 12:08 ID:nor+sWnj
97 :
774RR:02/02/12 12:15 ID:ESb2mH2M
>>90 ブー。
適度に乗ってやらないと朽ちます。
98 :
774RR:02/02/12 12:54 ID:Q67VljM0
それにしてもV100のエンジンってタフだよな。
前に大阪から富山まで走ったけどノートラブルだった。
今考えると怖いことしたもんだ
99 :
774RR:02/02/12 14:59 ID:nor+sWnj
俺も千葉から諏訪湖まで日帰りで平気。
100 :
774RR:02/02/12 17:25 ID:Ra23PkaQ
あげー
101 :
774RR:02/02/12 18:06 ID:y6GOwRqK
102 :
774RR:02/02/12 20:21 ID:EX7AOYqY
>>80 ゴミとか砂が入ると厄介だから、ショップに任せた方がいいよ!
103 :
774RR:02/02/13 18:32 ID:g4+sqL54
最新の台湾製に乗ってます。それまでのモデルと比べてもなんら遜色ないです。
センタースタンドロックがついたのが、(・∀・)イイ!
横のアドレスV100の名前がエンブレムになるのって、何年式からなの?
106 :
774RR:02/02/14 08:55 ID:r1N8mz86
いきなりだが、オイル燃費はどれぐらい?
イッパイまで入れてからランプが点灯するまで1300kmぐらいですが、
これぐらいですか、みなさん?
108 :
774RR:02/02/14 18:53 ID:zK6Ljk59
109 :
774RR:02/02/14 19:42 ID:SZYkdL03
某掲示板でハイマウントランプ装備のV100が限定発売って見たんだけど
マジ?アドレスVチューンのやつを付けてる人はたまに見るけど
もっとカッコいいやつならいいなー。
110 :
774RR:02/02/14 19:43 ID:XEXOjnM0
オイルはどんなの使ってますか?
YAMAHAの700円くらいの入れたら、マフラーから結構垂れるみたい。
やっぱ純正がいいのかな?
111 :
牛丼:02/02/14 20:58 ID:LW4+ndwB
112 :
774RR:02/02/14 22:02 ID:Xhtrq39G
バイク屋はSUZUKIを入れてそんなにトラブルを聞いたことないと言ってた。
YAMAHAでもいいとも言ってた。
HONDAはあまりいい印象が無いらしい。
113 :
774RR:02/02/15 07:45 ID:4nmg+go6
>>112 そうか?HONDAもSUZUKIも大差ないといってたぞ。
漏れの方は、HONDAの方がプラスチックケースなので、
ゴミの日に出しやすい。(家庭ゴミで可)
SUZUKIは金属なんで、月2回。
114 :
774RR:02/02/15 12:53 ID:RHWzAfQq
>>113 ホンダはとっくに金属缶に戻したが何か?
115 :
774RR:02/02/15 17:43 ID:FW7HOitO
標準の角ミラーっておじんくさいよね。
アドレスに限らずスクーターに角ミラーは4輪VIPカーのごとくださいと思う。
くどいんだよ。
で、ぼくはスクーターには丸ミラーをつけてます。
けっこうスポーティーっでいいよ。
アドレスの右には昔のタクト標準の丸ミラー。
左にはなんと100円ショップのミラーです。
(自転車のハンドルに取り付ける定番のアレじゃなくて、
最近発売された本物のバイクミラーです)
正直、1個目は2日で折れたけど2個目はまだ大丈夫。
バイクミラーまで100円とは…
116 :
774RR:02/02/16 17:07 ID:3XILpdr9
age
117 :
774RR:02/02/17 01:30 ID:gTyEGKfp
age
118 :
774RR:02/02/17 11:33 ID:X5hRAHEV
左側のミラー取っちゃってるひといます?
危険度増すけど、すり抜けより快適そうですよね。昨日見かけたんですけど。
119 :
774RR:02/02/17 11:49 ID:3lWkZiKu
俺は左ミラー無しだと怖くて走れんなー。
そういう原チャが後ろ見ずに左に寄ってきて危ない思いしたこともあるし。
ミラー外して何センチ縮まるのかしらんが、そんなに変わるもんなのか?
120 :
774RR:02/02/17 12:04 ID:X5hRAHEV
>>119 確かに同じように外してるひとが近くにいたら危険かも…
左、左に行こうとするからなぁ、原チャリって。
昨日いたのは、同じアドレスで環七にて。
トラック前にいて、自分だけ通れなくて悲しかった。微妙な差だけど。
すり抜け時にミラー気になるなら可倒式にしなさいな。
結局は車幅感覚と抜けるタイミングの問題だと思うけどね。
渋滞路での進路変更の時は目視がベストだな。
自分はともかく周囲が「あ、コイツ何かするぞ?」って認識できるし。
但し、後方確認中に前が急停車すると追突しかねない諸刃の・・・
122 :
774RR:02/02/17 14:10 ID:yvZ+Qa1B
ミラーなんかあてにして運転してちゃだめよ。
実際の後方確認しないとカンペキとはいえないね。
おれはいちおう右ミラーだけ。理由は。
@ポリ公はこわくないけど。呼び止められると面倒だし。
A追い越しは普通、右からなので右ミラーは便利。もちろん目視確認もする。
左追い越しは目視確認のみ。めったにない。
Bおれの場合、走行中も後方全体をみるため、最低でもどちらかに一つミラーは
ほしい。煽ってくる奴には、フルスロットルをおみまいしてやるか、譲る、そして煽る。
原チャ免許しかない奴に多いね>左走行、路肩走行。
おれはもちろん大型ライダーなのでアドレスでも真中走行してます。
123 :
774RR:02/02/17 14:46 ID:gOXNCVPV
寒さに耐えかね、ウインドシールドを購入。純正で¥9000ちょい。高い。が、しかし。効果は抜群絶大。ぜんぜん寒くない。最高速も若干アップ。風を受けないと身体が楽チンチン。
おすすめ。
124 :
774RR:02/02/17 14:49 ID:gOXNCVPV
鏡が左右ないと付きません。念のため。風防。
125 :
774RR:02/02/17 19:44 ID:l2Yd9OxX
え、最高速ってアップするの?
抵抗が増える分、損すると思ってたけど。
高速で走ってる時の風切り音がたまらんので付けようかと思ってる。
126 :
774RR:02/02/17 19:59 ID:6myBJ0F8
左ミラーつけるなんてダサいよ。左は目視確認がキホン
127 :
ショッパチャップス:02/02/17 21:25 ID:gmE5vfS5
128 :
774RR:02/02/17 21:43 ID:3lWkZiKu
>>127 なんの私怨か知らんが、お前の書き込みのほうがよっぽどダサ丸出し。
129 :
ショッパチャップス:02/02/17 21:53 ID:gmE5vfS5
おみゃえみょ、へっぴょこ引きこもリンリン。な〜にムキになっちぇりゅにょ?
ダサV100BBSよりダサじゃにゃいけどにゃン
130 :
774RR:02/02/17 21:55 ID:OZ1E/kq7
つーかさ、何でV100スレはいつも荒れる?(w
131 :
ショッパチャップス:02/02/17 21:57 ID:gmE5vfS5
おみゃ〜みょココにょダチにゃにょ?じゃ〜ムキになるにょはわかるにゃん。
ダサ」はダサ呼ぶニャンニャン
V100買おうと思ったら友達に「ダサい」って言われたよ、、鬱
このクラスだとV100くらいしかマシなの無いんだYO!!
133 :
774RR:02/02/17 22:12 ID:GHFGNGD7
134 :
ショッパチャップス:02/02/17 22:13 ID:gmE5vfS5
乗り手もダサなら更に良しニャン。でも奴は超えられないニャン。
>>130 荒れるのを懸念してV100独立スレにしたのにな(w
>>133 それって「若干アップ」どころではないのでは?
もしかして大穴最強チューニングパーツ?(w
136 :
774RR:02/02/17 22:44 ID:eIFvKXU2
を?
137 :
774RR:02/02/18 00:16 ID:/Y0Es4bO
138 :
98年式V100乗り(予定):02/02/18 00:47 ID:L60j+Ezh
走行3,300kmで86,000円って、どう・・・?
139 :
774RR:02/02/18 01:01 ID:42XJvuDk
新車3万引きって、どう?
>>138 リアタイヤとブレーキパッドが交換時期かも。程度良ければ買いだと思うが、
新型のシャッターキーとスタンドロックをどう見るかによるな。
>>139 新車なら15〜16が相場と思われるので気持ち高めかも。
まぁ住んでる場所にもよるし、購入後の保守を考えれば許容範囲でしょう。
やっぱキーシャッターは付いてたほうが良いな
142 :
98年式V100乗り(予定):02/02/18 02:25 ID:L60j+Ezh
>>140 3,300kmで交換ですか。
早いな・・・・
1万kmくらいもつものかと考えていたけど。
見た目は、割れは無いとの事ですが、そんなに綺麗でもないそうです。
内部さえよければ、カウルなんてどうでもいいとは思ってますが・・・
現物を見たら、また書き込むかも。
143 :
774RR:02/02/18 17:39 ID:cC/utD/N
>>142 3300だと交換してもいいけどまだ平気だろ?って感じだろうから
新車時のがそのままついてると思われ。
買って1000位で交換かな。 ま、安いから気にする程の物でもないが。
144 :
イエモン:02/02/18 17:40 ID:Qd5o/KuL
俺のHPが何故叩かれる?遅い野郎のひがみなのか。
134>こいつは誰だ!
遅いなら素直に聞けよ!俺とオマエとはレベルが違うんだよ!
それにしても774RRってアンタのレベルも低いね。
一人書き込みの自慰だな〜友達いないだろ。
荒らす奴は無視しようぜ。
どうせ金のない厨房なんだからな。
おい糞荒らし野郎。
原付一種じゃ物足りなくなったからってここに来るんじゃねぇよ。
大人になって働けよ。
そうすりゃV100の一つや二つすぐ買えるだろうよ。
146 :
774RR:02/02/18 23:42 ID:83k2VBU2
>>142 ノーマルのリアタイヤは6000キロ〜8000キロはもつぞ
147 :
何で動くのかわかりません:02/02/19 01:14 ID:PT1oXqtj
荒らす奴が怖いんだ。
どうせ気の弱いのは俺なんだな。
おい糞荒らし野郎。
俺は引きこもりだから怖いんだ。ここに来るんじゃねぇよ。
ドラえもんに言いつけるぞ。
そうすりゃガムの一つや二つすぐ買ってあげるよ。
148 :
774RR:02/02/19 02:17 ID:3XpKu6Ad
今日試験場で免許取得→納車(というか取りに行く・・・)予定
いままで50ccだったので、ちょっとドキドキ
盗難がちょっと怖いが、なんだか、盗難保険がおまけでついてくるのね
(30日間見つからないことが条件ってのがちょっとつらいが)
149 :
ヤマラー@早朝:02/02/19 02:19 ID:vrAV0S7k
原チャと全然違うよ!!
たのしめ!
150 :
774RR:02/02/19 03:07 ID:+489qpwP
タイヤの持ちは乗り方によります。
おとなしく乗る自分の場合は2万キロ乗ったけど、リヤタイヤもまだ溝があります。
151 :
774RR:02/02/19 11:37 ID:V1YYQ66A
152 :
774RR:02/02/19 14:08 ID:hFAi29qG
ZZに100cc版とかあったら買いたいって思う?
154 :
774RR:02/02/19 16:29 ID:hFAi29qG
うちの老朽化したV100を買い換えたいんだけど
次に買うのも50ccコンパチサイズの100ccクラスにしたいと思うわけ
そうすると次の選択肢がやっぱりV100しかないのが萎えるんですよ。
ヴェルデやVinoタイプの100ccは何故無いのか・・
155 :
774RR:02/02/19 18:43 ID:1uOHcm8l
タイヤは乗り方はもちろん、何をもって終了とするかにもよるな。
俺はスリップサインが出た時点で終了とみなしてる。(まだ溝は残ってるけど)
Vinoは100ccなかったっけ?(台湾モデル)
156 :
774RR:02/02/19 18:56 ID:ZiagHL1Z
157 :
753:02/02/19 19:05 ID:SerLn6wO
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1000点!!!! |
|_________|
∧∧ .||
(*゚ー゚) ||
.(ニニつ
.) .(O)
.(^ヽノ|.||
ヽ ヽ |
) .)|
/.イ .|
(,へ>へ>
韓国でも出るみたいだが……。
http://www.puchiwara.com/hacking/ おもしろければなんでもアリ!
158 :
774RR:02/02/19 19:17 ID:hFAi29qG
>>156 さんくすです。
でも高いっすよ。V100 2台買えちゃうよ(笑
ビンボーなので次もV100買わざるを得ないみたい。ん〜
159 :
何で動くのかわかりません:02/02/19 20:20 ID:bBU/rM0F
>>156 いいね いいよ
だけどよぉぉ。スクーターでそんなに高い金出したくないよぉ。
おっと勘違いすんなよ。貯金ならあるんだ。死ぬ気で貯めたんだ。
だけどなぁぁ。考えちゃうよなぁぁ。やっぱり。
160 :
774RR:02/02/19 22:19 ID:IpZ+la4Z
>>158 156のリンク先でJOG SUPER FOUR 100とBW's100てのもあるじゃん。
あとは中古でJOG90探すとか。 つか、LEAD100やグラアクだって50cc
に比べてそんなに大きいかな?
161 :
774RR:02/02/19 23:28 ID:liVMA54D
あげます
162 :
148:02/02/20 06:31 ID:rbKFI34g
昨日早速乗りました
(70kmぐらい)
40〜50km/hぐらい普通にでるのが50ccと違っていいですね
でも40km/hぐらいの ガタガタ はどうにかならないかなぁ?
JOG SUPER FOUR 100。
これが気になってしょうがない。所詮4stなんだろうけど、グランドアクシスなんて入れないでこのJOGを入れれば
HONDAのくり〜ん ふぉ〜 ゆ〜に対抗出来るだろうに。
164 :
774RR:02/02/20 16:43 ID:34Rq5HNr
>>160 LEADやG-AXISはすでに選考外です(笑)
それを踏まえた上で選択肢が無いとかのたまわってるのです。
それにしても面白げの物は国内メーカー産であっても輸入しないと
手に入らないとは日本のバイク市場は末期的ですな。やれやれ
いつのまにか、ヤマハ癌付2種のスレになりおり候。
166 :
774RR:02/02/20 17:29 ID:CxYjfBEi
あげます
167 :
774RR:02/02/21 01:44 ID:MpGbAR3n
おれも。
168 :
774RR:02/02/21 03:04 ID:MpGbAR3n
自分のもの(2万キロ)もそうなのですが、かなり乗ったV100は
クランクケースあたりからシャリシャリ音がするものが多いようです。
原因の分かる方おられませんか?
169 :
牛丼:02/02/21 20:47 ID:L7Flht0h
>>168 それはクランクベアリングが逝きかけている時の音だYO!
170 :
98年式V100乗り(142):02/02/21 23:57 ID:u5WMkLS1
バイクが届きましたので、早速登録して乗りました。
しかし、十分に速いですねえ・・・・
街乗りに最適の意味がわかります。
平地で、90km/hには届きませんでしたが、85km/hは確実に超えてきました。
これで、メインバイクの走行距離が延び続けるのを防ぐことが出来そう・・・
走行距離は3,300kmとなっていましたが、
フロントがOEMタイヤで4分位、リアがD306で9分山という点から、
おそらく1万km前後は走っているのでしょうね。
あと、キーシャッターは付いてました。
これは、かなり嬉しい。(^^
オレも早く欲しい、、、 メインバイクとして(w
172 :
教えて君:02/02/22 13:03 ID:cYdQSsar
あのー、私のV100はそろそろ2万キロになりそうなんです。
始動性は良いのですが走り出しでは被り気味です。以前のような加速の伸びも
今ひとつで、しばらく走ると直ります。バイク屋に聞いたら「こんなもんでしょう」と。
まだ買い換えるつもりは無いんですが、どなたかアドバイス下さい。
プラグ、エアクリは新品に換えました。
173 :
774RR:02/02/22 14:04 ID:nPLrkVtr
Vベルト、ウェイトローラー、クラッチなど、駆動系消耗部品の交換で、
相当復活するものと思われ。
V100で、ベルト交換なしで2万キロを超えると、そろそろ「突然ベルトが
切れて立ち往生」の危険が出てくるでしょう。
費用、二万円くらいかな。
僕も18,000km。そろそろやります。
174 :
774RR:02/02/22 14:11 ID:JLfobq24
1万キロごとのほうがいいんじゃない?0.5mm減れば数キロ/h最高速が落ちるYO!
ついでにWRの具合も目視確認で傷が付いてるならランププレートのバリ取りを。
偏磨耗してるなららRプレートを支えてるスライドピースがスムーズに動いてるかを確認。
175 :
774RR:02/02/22 14:29 ID:DRg9Lnxs
3000kmぐらいで、クランクのシールが駄目になったんだけど、やはり燃料添加剤が
まずかったのかな。それまでに入れたのって、ナプロとSTPリードなんだけど・・・
ファン側からオイルが滲んでる人って結構見るけど、どうなんでしょ。
176 :
774RR:02/02/23 03:39 ID:1qcpuA1S
age!
177 :
774RR:02/02/23 10:32 ID:grSGQmRJ
変な場所で「突然ベルトが切れて立ち往生」するとキツいぞ〜?
状況的にバイク屋を選択する余地はないし、
部品取り寄せだからその日は置いて帰らにゃならんし、
直ったら引き取りに出向かなきゃならんし、
純正部品交換で2万円払う事になるし。
手間と時間と費用対効果を考えると15000km超えたら即交換すべし!
178 :
774RR:02/02/23 14:03 ID:ZDDbkrci
2万もかかるの?
・・俺、1万くらいで商売しようかな
179 :
774RR:02/02/23 14:15 ID:58ySvSFg
ベルト交換でプーリーやクラッチはずすのに、バンドホルダーは必携です。
これは買っておくほうがいい。
なんかの時、わざわざぼったくる腹積もりのバイク屋にたのむなんざ
プライドが許しません。
クラッチ側をはずすにはキタコから特殊工具が出てますが、あの工具は
クラッチしか外せないので不経済です。
プーリーとクラッチ、両用できるバンドホルダー買って自分でベルトを
ドラスタなどで買ってくれば安上がりでグッドですよ、奥さん。
180 :
774RR:02/02/23 14:20 ID:GOxSC/Rb
>>179 バンド式よりユニバーサルタイプ(先が二股になるヤツ)の方がいいよ。
バンドは滑って使いにくい事があるから。値段もそんなに違わないし。
3回以上、カバーをあければ工賃代は浮くと思う。
181 :
774RR:02/02/23 14:32 ID:58ySvSFg
>>180 だって二股、クラッチしか外せねえだろが。
だから不経済つってんの。
182 :
774RR:02/02/23 14:44 ID:GOxSC/Rb
>>181 アド100ってそうだったのか。フィンにかけれないのか?なんて不経済な設計・・・。
こんな漏れはホンダ海苔。逝ってくるよ。
183 :
774RR:02/02/23 15:21 ID:ZDDbkrci
>182
俺が前に乗ってたDIOはフェイスが歯車でやっぱり二股ホルダーでは
かからず、バンド式でも(ゴム部分が破損するので)使えなかった。
で、専用の工具を買ったんだけど・・リードや最近のは違うの?
184 :
774RR:02/02/23 17:10 ID:j0gPlAfq
>173です。
僕がバイク屋にキープしておいたベルトが、緊急飛び込み
の修理に使われてしまいました。
これで僕のV100がどこかでベルト切れたら、恨むナリ。
185 :
774RR:02/02/23 17:22 ID:HxYT17UC
アドレスはプーリーケースのカバーがプラスのネジで留めてあるから
インパクトドライバーもないとつらいよ。
186 :
774RR:02/02/23 17:48 ID:GOxSC/Rb
>>183 Dioは漏れも乗ってたYO!同じようにバンドがボロボロになったのであのタイプは止めた。
デイトナのユニバのヤツは歯車のフェイスにも使えるんだ。だから経済的だと思ったんだけどね。
リードは50が歯車で100がフィンになってる。
>>185 ナメたらお終いか。さすがスズキと言うべきか・・・。ホンダはM7使ってるから楽チンだけど。
そうそう、V100ってケースカバーのパッキンってガスケット?ゴム?
187 :
183:02/02/23 18:15 ID:ZDDbkrci
>185
よくイジる人はあのネジはヘキサネジに変えるのは定番ですな。
俺も一度ネジをナメて強引にぶっち切った覚えがあるよ。
188 :
183:02/02/23 18:17 ID:ZDDbkrci
>186
へー、あの二股ホルダーって歯車タイプに使えるんだ、知らなかった。
ちなみにパッキンはガスケットです。
V100で困ることといえば、フェイスのロックナットが奥まってててメガネが
かけられず、ディープソケットが必要なことかな。
しかも逆ネジだから予備知識ないと絶対はずせない。
スクーターってのはママチャリと同じで整備性は度外視してるんでしょう
190 :
123:02/02/23 22:20 ID:SpA0CN6/
ホームセンター コーナンで純正オイルが安売りしている。多分明日まで
スズキだけでなくヤマハやホンダも
191 :
774RR:02/02/24 01:48 ID:fzo6DBII
すみませんがここはアドレスのすばらしさを語り合うスレなので
メカオタは出て行ってもらえませんか。
192 :
774RR:02/02/24 09:00 ID:pX/vKWh6
>>191 自分でメンテするなら、この程度の知識は必要。
バイク屋におまかせだと、工賃もバカにならないよ。
193 :
手めえは二度と来るな:02/02/24 10:48 ID:fWsyLFTd
>>191 メカオタとは勘違いも甚だしい。
愛車のv100をいたわるため、海苔手として当然知っておくべき知識を
今、起きたばかりのような寝ごと野郎が、脈絡の無いうわ言いうな。
194 :
191:02/02/24 12:09 ID:sK6vfhtz
テメエ等!俺が盆栽先生って呼ばれている事、知らねえのか!
195 :
774RR:02/02/24 12:41 ID:W52hkIJG
196 :
774RR:02/02/24 16:13 ID:TDHDp5qX
今日はマイV100(初期型)のメーターを後期型のやつに交換した。
メーター盤の「ADDRESS V100」の文字だけが欲しくて、、
逝ってよし、俺。
197 :
774RR:02/02/25 00:22 ID:rsq7Lvuz
最新型は文字がなくなってるね。
自分のは文字あり。中期型というべきかなあ。
198 :
ぱんておん:02/02/25 02:13 ID:EqvHyFGO
あどれすより、ぱんてぃおん125。150もあるで。
199 :
774RR:02/02/25 09:13 ID:HvTJN1f4
最近メッチャ調子悪い。アイドリングが不安定でアクセルを戻すと場合によっては
エンスト。ばらついてる時に開けようとするとストールみたいになる。
プラグ見たら結構きつめに焼けてる。薄いのか?スロー系のつまりか?
キャブ外すの面倒そうだしなぁ、、、
200 :
774RR:02/02/25 10:03 ID:KTU9KSBs
>199
俺の場合、油面が下がっていて同じ症状が出たことあるよ。
201 :
774RR:02/02/25 12:03 ID:ksX1cpWI
CDIを取り付けたらエンジンのかかりが悪くなった。いつもキックの連発・・・ナゼ?
202 :
774RR:02/02/25 14:10 ID:GkZJAiU2
>201
社外品CDIをつけたらエンジンのかかりが悪くなる、てのは定説すよ。
203 :
774RR:02/02/25 15:00 ID:xwYhpoFO
シートの後に付いてるキャリアって簡単に外せますか??
204 :
ヤマラー@早朝:02/02/25 15:53 ID:sQWyiHRg
簡単にはずれるよー
205 :
774RR:02/02/25 17:04 ID:gbB57NtZ
Vベルとって社外品の方がいいんですか?価格的に・・・・・
いま、加速時に「キリキリ」音がするので交換を検討してますが
お金がないのでためらってます。
206 :
774RR:02/02/25 17:25 ID:1Ph5YSzi
社外品は安いけど、寿命が短いし突然切れる事もある。
トータルで見れば純正だと思うが。
207 :
774RR:02/02/25 18:23 ID:hD7Jd2L1
>>206 おれもそう思う。
デイトナ、カメ、いずれも純正より寿命が短い。
プーリーとの摩擦熱が激しいらしく、両サイドからボロボロにひび割れ
半年くらいで無残に砕けてしまう。
これではエアクリーナを掃除して換気を改善しても、どのみち変わらないだろう
と諦めて、私のv100はベルト切れたまま現在敷地内に放置中。
208 :
774RR:02/02/25 18:24 ID:dK33yWnA
社外品のほうが高いんでは?だから205も「価格的に」って
言ってるのじゃないかと。
209 :
208:02/02/25 18:33 ID:dK33yWnA
書き忘れた。
>205
プーリーが純正ならベルトも純正で十分だと思うよ。
確かに寿命は長いし。
210 :
774RR:02/02/25 18:42 ID:hD7Jd2L1
>>208 おまえの言ってる意味、よくわからねえよ。
211 :
774RR:02/02/25 20:51 ID:lDqNs32x
>>205 の調べだと純正品より社外品の方が高かったんだろ。
なけなしの金をはたく程、差額分の価値があるのかどうか聞いてるんだと思う
>>210は国語力不足。Vベルトで首吊って逝ってよし
212 :
208:02/02/25 21:39 ID:dK33yWnA
ごめんね、俺が言葉足らずだったかも。
ところで
>>207氏、プーリーの摩擦熱とエアクリーナー清掃って
なんか関係あるの?
213 :
774RR:02/02/25 22:26 ID:1Ph5YSzi
>>207 クランクケース内の吸気はエアクリを通してると言う事か?
214 :
774RR:02/02/25 22:34 ID:P8U3dKMW
サスの近くに付いてるプーリーケース用のエアフィルターのことだろ。
一度も開けてみたことないけど。
215 :
774RR:02/02/26 01:21 ID:eNlB/OAb
そういえば俺も開けたことない。てか、全然気にしたことなかった。
あれもやっぱ洗ったほうがいいのかな。
216 :
774RR:02/02/26 01:29 ID:3nnMAnq8
ケース用のエアクリ、開けようとしてナメたよ。
217 :
774RR:02/02/26 01:43 ID:FcP1SEVO
リアサス交換は簡単ですか?特殊工具なしでも出来ますか?
センタースタンドかけるだけで外せますかね?
218 :
774RR:02/02/26 01:59 ID:eNlB/OAb
219 :
774RR:02/02/26 11:45 ID:aw+0j7m2
ミッション(ファイナルギア)のオイル交換してる?
最新型ではフィーラーがケースカバーを開けなくても
いじれるようになったらしいけど。
220 :
774RR:02/02/27 00:14 ID:vGK+r6ur
だから〜。ここはアドレスのすばらしさを語り合うスレなので
メカオタは出て行ってもらえませんか。
221 :
774RR:02/02/27 00:19 ID:c0xG3qUz
>219
へぇ、最新型ではそうなってるんだ。
俺は中古で買って1回交換した。前の人が交換してなかったのか、煮込んだ
ようなオイルが出てきたよ。
最低限、1回は交換したほうがいいと思うよ。1000km点検でも項目なかったっけ。
それ以降は必要ではないが交換したほうがいいに越したことはない、って
くらいのもんかな。
222 :
774RR:02/02/27 02:20 ID:7cnVvYT5
ミッションオイルって大体何キロで交換したらいいの?
223 :
元V100海苔:02/02/27 02:38 ID:Wu9pRe9V
AG100N乗ってたんで、
ちょいとお邪魔しやす。
エアクリのアウターケースの内側の
ゴムの部分(ブタ鼻)取って、
あとの突起とかは全て削り取って、
エアクリは純正洗って乾式にした。
スポンジの外側に取り付けるプレートみたいなのはそのまんま使用。
MJ#85に変更し、
プーリーはキタコのやつ入れて、
最高速は平地でも95KM/Hだった。
下り(山○バイパスのトンネル内)では、
メーター振り切り(おそらく110km/h)出たので驚いた。
意外とポテンシャル秘めてるV100だと思う。
あとは全てノーマルだったけど、
23000kmまで(ツレにあげるまで)大丈夫だったし。
(定期的にはメンテしてたけど)
今は違う車種に乗ってるんだけど、
V100はほとんど故障しないし、
良かったと思った。
224 :
774RR:02/02/27 12:22 ID:L4vWnzXx
>>220 おまえこそ手出て逝け!!
そう言うおまえのアドレスが泣いている・・・
バイクも生き物だからね
整備して良い所悪い所がわかるんだから
まぁ〜
>>220は、アド可愛そうだから売り払うか
ROMってろ
225 :
774RR:02/02/27 13:23 ID:KZZuLXMb
あげ
226 :
牛丼:02/02/27 15:16 ID:DaSb58Gl
もしかして俺狂牛病にかかっているかも! 食欲の春は牛どんで精つけて!!!
============彡川川川三三三ミ=============
\============ |川|川\ /|========== /
=\ \==========‖|‖ ◎---◎|========= / /===
===\ \========川川‖ 3 ヽ======/ /=====
=====\ \======川川 ∴)∇(∴)=== / /=======
=======\ /\===川川 /=/\ /=========
=========\/ \川川‖ // \/===========
==========\ 川川川川 __/ /=============
============\ \___/ /==============
===============\;;;;;;; /================
================|;;;;;; ヽ================
================|;;;;;; ヽ==============
================|;;;;;;;; ヽ=============
================|;;;;;;;; |==========
227 :
774RR:02/02/27 17:10 ID:wM1XYyRb
リヤBOX付けたいんだけど
何処の製品がいいかな?
コーナンで3980円位で売ってる商品を買おうかと迷ってるんだけど
あの製品はいいのかな? 付けてる人感想教えて。
228 :
774RR:02/02/27 18:29 ID:92eP8GI/
アドv100は疲れます。
身長160では、信号待ちで片足アスファルトに着け、ジッとしてる間に足腰が
疲れます。
アドv100は疲れます。
それが嫌でサイドスタンドつけましたが、腰を斜めに落としたカッコで信号待ち。
やっぱ疲れます。
アドv100は疲れます。
ハンドルが少し低いので(遠くは無いけれど)肩こり、ちょっと疲れます。
ですから今日はもう寝ます。
アア、アシタモキュウショクカツドウダ。
229 :
774RR:02/02/27 19:01 ID:dqTtcJQf
メットインスクーターはシート幅が広いから、
カタログのシート高から考えると、足つきが悪い。
V100って705mmくらいか?
745mmのバンディットの方が足つきがよかった。
230 :
774RR:02/02/27 23:15 ID:E/R/9DZ0
みんなはアドレスのどんなところに惚れ込んでるの?
231 :
774RR:02/02/27 23:28 ID:0RixHuC/
232 :
774RR:02/02/27 23:35 ID:rFYiy4FP
>>228 見た目は50ccと変わらないけど、排気量が100ccなとこ。
山椒は小粒でもぴりりと辛いというところかな?
それと安いこと。
>>230 50ccのボディで街乗最強。そのコンパクトボディに100ccのパワー。
タフなエンジン。落ち着いたデザイン。
これらを兼ね備えながら20万を切る価格。
234 :
774RR:02/02/28 00:50 ID:kE8kRbYc
>>231 そのヤフー見たいなそんな豪華な物じゃなかったよ
本当にプラスチックで出来た黒い安っぽい商品だったけど
この写真見たいな商品が3900円なら安いね
それは何て言う名前の店で売ってたの?
235 :
774RR:02/02/28 00:52 ID:wQM8YscV
>>234 ホームズだったかな?オレンジ色の看板ダタような・・・。ちなみに大阪ね。
236 :
774RR:02/02/28 01:03 ID:2KoViPZt
V100であえて短所をあげるならどのへん?
来月から都心に引越すため100ccクラスの原付探してるけどV100が一番良さそうだね
237 :
スーパーママレモン:02/02/28 01:09 ID:9sgXgEOq
>235さん
大阪にホームズなんてホムセンタあるんですか、私も大阪人なんですが
知りませんでしたわ、ちなみに私ヤフオクでこれ狙ってます
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18812098 でも235さんの3900円の方がいいなあ、ヤフオクは送料もかかるし。
で、私、今V100を買おうと色んなバイク屋回りしてるんですが
いっちゃん安かったのが165000円なんですよ、どっか他に
安いとこ知りませんか?過去にコミコミ183kで買ったって人いたでしょ
あれを目指してるんですが大阪じゃあ無理かな、やっぱこうゆうのは
関東がいいよなあ・・・
238 :
774RR:02/02/28 01:10 ID:P1d1Zgp7
50ccのスクーターよりシートが高い
タンクが小さい
低速でふらつく
出足が遅い
メットインが狭い
ガソリン給油口が変なとこにある
タイヤが小さい
>ガソリン給油口が変なとこにある
ホンダみたいフロアステップにあるより全然マシだと思うけど・・
240 :
774RR:02/02/28 01:19 ID:P1d1Zgp7
まあ、挙げた項目のいくつかは車体の小ささとトレードオフになってるから、
必ずしも欠点じゃないけどね。
241 :
スーパーママレモン:02/02/28 01:21 ID:9sgXgEOq
100の中では一番シート低いでしょ? タンク6も普通とちゃいます?
そりゃあもっと大きい方がいいけどね。
と言いつつ自分もほんとにV100にするかめちゃめちゃ悩み中・・・(笑)
リード+2万、Gアク+1万、なんだけど、トランク照明付いてるし
(有ると無いとで大違い、セピアで経験済み)
1万円あれば前後タイヤ交換できるよなあ〜、とか1万あれば
ガソリン100リッター入れれるなあ(笑)とか貧乏くさい事考えると
V100まんせー(笑)
242 :
774RR:02/02/28 01:27 ID:wQM8YscV
>>237 ちなみに西成の臨海線になるのかな?
ぢつは漏れもそっちの方が(・∀・)イイ!! 取り外しできるからね。
盗難防止でエレベーターで自分の階まで上げてるからBOXがあると乗らないんだよね。
その値段は関西だときついだろうね。でも、1万円程度の差だったら近所で買う方が遥かにメリットがあると思う。
>>239 あそこにあるからシートやメトーインの中にこぼされる事は絶対にない。
243 :
スーパーママレモン:02/02/28 01:31 ID:9sgXgEOq
ちとメカに詳しい人に質問なんですが
昔セピア乗ってる時にクランクベアリング焼きつき
(バイク屋がそう言ってた、確かに走行出来るのにすんげえガラガラ
した音がしてた、ピストンの焼きつきとかとは全然違う感じ)
クランクベアリング焼きつきって防止する事できますか?
2stやから4stみたいにこまめにオイル交換ってのも不可だし
それ以前に4stみたいにオイルに浸ってる訳じゃないよなあ?
じゃあどうなってんの?とちょっと悩んでます
244 :
774RR:02/02/28 01:35 ID:TXvejHHM
>>243 オイル混合量を増やす。
チャンバー装着等は控えて、使用回転数を低く抑える。
ケミカルに頼る。(ベアリング保護っつーと、スミコーのモリバイク辺り)
こんなもんじゃないのかな。
245 :
774RR:02/02/28 01:48 ID:qR6UVy7z
>>236 質感が無い
外観は好みの問題だがスイッチ類はショボすぎ。操作性もイマイチ。
軽すぎる操作性
基本的には軽快で良いのだが高速域での接地感が希薄。最初は怖い。
ライトが明るくない
1990年代前半って感じ。実用上問題は無いが・・・
足元が狭い
足長さんは置き場に困る(短足さんは足つきに困る)
メンテしにくい
プラグ,バッテリー,ライトバルブ等の交換時に一部外装を外す必要あり。
それなりの最高速度
ライバルが総モデルチェンジした今となってはやや物足りない。
他車種にじわじわ追い抜かれても我慢する心意気が必要。
ここが我慢できずに改造の道に走ると価格面でのメリットが無くなる。
足として使うならどれも問題ないけどな〜
>>241 数値上は低いが実際乗ってみると意外と足つき悪い。
シートの前の方に座れば良くなるがポジションが窮屈になる。
247 :
スーパーママレモン:02/02/28 01:54 ID:9sgXgEOq
すいません、なんで悩んでるのかを書いてませんでした
V100とセピア、同じスズキなんで同じような症状が出ないかと・・・
発売された時期も近いし、エンジンも似てるし、
エアクリの位置なんかそっくり!などの理由でちょい不安なんです
ちなみにセピアは役3万kmで逝きました
50ってたった3万kmで逝ってまうもんなんかと愕然としました(笑)
ただ心当たりもあるんです(笑)
そんとき何を血迷ったかオイルをカストロ入れてみたんですよね
(名前失念)入れて数ヶ月で逝ったと思う(笑)
248 :
231:02/02/28 01:55 ID:wQM8YscV
>>246 違う。そんなダサイヤツじゃない。完全に231のそっくりさん。
違いは231のようなベースは無く金属製のステーだったと思う。あと台湾製だと思う。
もしかしたらベースがあるのかも?だけど詳しく見てなかったから。
249 :
774RR:02/02/28 02:00 ID:gSLWJPWP
>>230 ちと変だけど、最低地上高が高いとことかかな。いや、これ結構大事よ。
歩道に乗るときとか簡単に下をヒットしちゃうスクーターって多いからね。
>>236 純正部品が他社と比べて高いこと。ウエイトローラーとかクラッチハウジングとか
ディスクローターとかが。
>247
よほど乱暴な運転してないなら、それはたまたまそのセピアがダメだった
んじゃない?個体差ってどうしても出るし。
V100を5万、7万キロ乗ってる人いるよ。
>248
あ、そうなんだ。背もたれパットとかも付いてんの?
それなら俺もそっち買えばよかったかも・・
251 :
236:02/02/28 02:04 ID:2KoViPZt
なるほど、、短所良く分かりました。
二人乗り時なんかどうなの? 長時間乗るのは窮屈だって分かるけど
10キロ程度の距離なら問題無い?
252 :
774RR:02/02/28 02:06 ID:Q1Z8LjaH
253 :
231:02/02/28 02:09 ID:wQM8YscV
>>250 勿論パッドもきちんと付いてる。だから同一の商品ならあの業者はボッてると思ったのさ。
ちなみに両側の黒くて小さいヤツはスポンジかと思ったらヒンジで固かった。
254 :
774RR:02/02/28 02:14 ID:RWZBgFIw
V100はクランクメタルに直接給油してるから焼きつきには強いはずなんだけど、セピアも同じ系統なんだっけ?
今のところホンダ、ヤマハ、スズキの安い奴入れてきたけど問題はないなぁ。
ペンゾイルも入れたかな。
V100でも焼きつく人は焼きつくみたいだけど。
二人乗りは10キロでも俺は嫌。
>>251 タンデムはあくまでエマージェンシーと考えた方が無難。
見ての通り、後のシートスペースはごく僅か。
必然的に運転者がシート前方に座る事となります。
10キロ程度の距離で問題無いかどうかは人によるので何とも言えませんが
どちらかが「デブ」の場合は大いに問題ありです(w
256 :
774RR:02/02/28 02:50 ID:9ftOaGs6
純正のシールド?見たいなのはいくらですか?
メーターバイザーとシールドがあるんですかね?
257 :
774RR:02/02/28 03:13 ID:oFPK94+V
背もたれ付きのリヤBOXつければ
多少ニケツらくになるかな?
あとすり抜けとかの時邪魔にならない?
258 :
774RR:02/02/28 03:17 ID:P1d1Zgp7
フロントシールドは付けると最高速上がるみたいね。
風切り音うるさいし、付けてみようかな。
259 :
774RR:02/02/28 09:50 ID:0B37IuiU
最高速は、
ライダーが伏せたシールド無し > シールド付き(伏せても意味なし)
260 :
774RR:02/02/28 10:49 ID:XY9HxxNi
メーターバイザーはドレスアップパーツと考えた方が良い。
強いて言えばグローブ等を一時的に置けるようになるくらいかな。
箱つけてタンデムする場合は、箱の取り付け位置をかなり後方にしないと
タンデムライダーのスペースがなくなるぞ〜。
箱に重いもの入れてると、駐車時にフロントアップ状態に・・・
前にV100で二人乗りをしているカップルがいたね。実に狭そうだった。
二人乗りって絶対にシートの上に座らないと違反なのかね?どこに乗るかは別として。
262 :
774RR:02/02/28 23:34 ID:iOW2Ma/Y
>>245 俺のアドは最新型だからライト明るいぞー。36W/35.5W。これ最強
263 :
774RR:02/02/28 23:40 ID:enVFBC8F
フロントバスケットつけてますが、何か?
いまどき50のスクーターでも40/40Wなのにねぇ
265 :
スーパーママレモン:02/03/01 01:41 ID:y7AUhBHM
わお!皆さん色々アドバイスありがとう御座います、特に252さんの
教えてくれたサイト勉強になりました(∩.∩)
なんとなくV100安心出来そうです(もちろん当たり外れはしゃあないとして)
一応、私の野望はリアBOX、シールド、前かご、のフル装備(笑)
ライトですが、スズキ現行50ccのレッツが40Wでマルチリフレクタ
なのにV100が35.5wってのも何か悲しいですよねえ、
外見もいいかげんマイチェンしてほしいですね。
(レッツみたいにちょっと丸くしてほしい)
266 :
774RR:02/03/01 01:49 ID:xxr0uSoB
V100を買うか110を買うか悩み中…。
110の方が乗り心地良さそうだし二人乗りも楽そうだけど、燃費悪そうなんだよな…。
267 :
774RR:02/03/01 02:20 ID:xmF769tx
V100と110はかなり目的が違うマシンなので、どちらにしようか悩む時点で間違い
268 :
774RR:02/03/01 06:16 ID:NAksnYUL
都内では何処が安いんだ? またどうやったら実売価格調べられるんだ?
269 :
774RR:02/03/01 12:38 ID:duldiZnq
>>264&265
ライトはワット数より配光が大事なりよ
270 :
ヤマラー@早朝:02/03/01 15:30 ID:HDFbNSuE
俺は01年モデル全部混みこみで17マソだった
271 :
774RR:02/03/01 17:28 ID:duldiZnq
>>268 いくらだったら買うの?アド110ならどこでも在庫車を叩き売ってるよ
272 :
774RR:02/03/01 20:54 ID:vu5wABHI
今初期型のV100に乗ってるんですが
多分6,7年目位前に買ったバイクなので非常にライとが暗いんです
何とかライと明るくしたいんですが
バルブを替えるだけで明るくなりますか?
273 :
774RR:02/03/01 23:08 ID:STok9YKN
>>272 そのころのモデルは白熱球なので、ハロゲンバルブに替えるだけで
かなり明るくなります。
274 :
774RR:02/03/01 23:14 ID:593aPXBt
あげまーーーーーーーーーーーーーーーーす!
275 :
774RR:02/03/02 12:19 ID:KPEjWbk0
今日、リアブレーキワイヤーを交換した。
後輪のワイヤーを保持している(リアタイヤ付近にある)ねじが
固くて緩まない。CRCと+ドライバーをドツくもナメかけ。
仕方なしに、近所のバイク屋に緩めてもらった。
一見の客なので工賃525円とられた。
なんか悔しい。自分でできそうなのに、後一歩力が及ばないことが。
ワイヤーは無事交換。
初めてこの板きました。85キロしか出ないのは、リミッターが効いて
るからですか?リミッターカットの仕方教えて下さい。
マジレスです。お願いします
>>276 微妙にマジレスの意味がわかってないと思われ
85Km/hしか出ないのはウェイトローラーやベルトの摩耗。
んで、走行距離は?
13800キロだけど、最初から85キロしかでなかった。ならし運転も50キロで
走ってた
279 :
スーパーママレモン:02/03/02 16:04 ID:pEMnsvGz
うん、確かにマジレスの使い方間違ってる
85kmってだいたいそれぐらいがv100の限界では?
リミッターなんかもともと無いし
失礼な質問かもしれないけどリミッターの意味は知ってますよね
280 :
親切な人:02/03/02 16:06 ID:61jYRNZ5
じゃーなんで、俺のアド皆に抜かれてくの?一応メーターは100まで
あるでしょ?
ちなみに体重60キロに荷物5キロ位
283 :
でこ:02/03/02 16:35 ID:qaofFfpJ
>>281 機械モノだから、アタリ&ハズレってのもあるよ。
ちなみに僕のV100、当初(一年くらい)は80Km/hちょい(メーター読み)だったけど
2年半の今じゃ、70〜80Km/hの間くらいだ。
ちなみに体重54Kgに、荷物・・・計ったことない。
284 :
774RR:02/03/02 16:46 ID:5oryEeZ3
簡単なとこで、風防付けなさい。これで確実に5キロはアップします。
うそ〜5キロ落ちるよ〜
286 :
774RR:02/03/02 16:56 ID:IxoqnIY9
>>275 俺もそこのネジで苦しんだよ。
こんなとこプラスネジにすんなよゴルァ!!と思った。
287 :
774RR:02/03/03 00:58 ID:8YPkGyGJ
>>275 そこのビスゆるめようと、力まかせにショックドライバ+ハンマ攻撃とか
すると、アルミのクランクケース側がぼっきり折れるので注意。
てか、折れた(w。
288 :
774RR:02/03/03 01:07 ID:MS6XcODq
>>281 100キロまでメーターがあるからと言ってそこまで出るわけじゃないYO!
風防は見た目が気にならんかったらつけたほうが(・∀・)イイ!!
風雨を防げるのは勿論だけど、服も汚れにくいからね。
首の後ろはどうしても汚れるけど。
289 :
スーパーママレモン:02/03/03 02:33 ID:HSdAlXR9
>マジレス希望です氏
個体差です、当たり外れです、タイヤの空気圧、使用してるガソリン、
オイル、お互いの体格からくる空力差etc・・・・原因はたっくさんあります
まあしょせん工場で大量生産されたもんです多少のバラツキは
あって当たり前ですな。
メーター余分に書いてあるんです、万が一にも針が目盛の無いとこ
まで回っちゃたらそれこそ問題でしょ?
隼か12Rは350kmまで書いてあったしね
BW's100は確か140kmまで目盛ってあったけど90kmちょいが限界でした
290 :
774RR:02/03/03 02:50 ID:OUmDgs+E
>>285 ぼくのは全くのつるしのマンマだけど、
風防付けたら最高速、アップしたよ。
95までいきます。
291 :
774RR:02/03/03 13:57 ID:izUBX4CW
V100用のデジパネってないですかね?
情報プリーズです。
292 :
774RR:02/03/03 14:00 ID:s+OV6l3v
今までで一番効いたのは、タイヤの空気圧アップかな。
出費ゼロ、ちょっとハァハァするだけで確実にちょっとは最高速・出足ともアップ。
ただし、パンクしやすくなるという諸刃の剣。
293 :
774RR:02/03/03 14:20 ID:H/AxZHRO
IRCの最初から履いてるタイヤって、俺はグリップ良いもんだと思って
いたが、2年前、奥多摩の桧原側で雪解け水がアスファルトを濡らしてる
場所でスリップこいて転倒。
40キロで、手のひらから地面に突っ込んだため、掌の骨の一部が骨折した
ドライではいい感じのIRCタイヤでも、ウェットでは万全の信頼は出来ん
と思い知った。
294 :
774RR:02/03/03 15:50 ID:molWfXpB
中古のV100の購入を考えているのですが、
近くの店では(すべて違う店ですが)
走行約600キロ 14.5万
約6000キロ 12.7万
約11000キロ 11万
位しか見つからなかったのですが相場的にはどんなもの
でしょうか?
みなさん有難うございました。自分のは多分外れですね。w
もう一台の、セピアはメーター振り切りで最高だったのに。
296 :
774RR:02/03/04 00:39 ID:JlXztN3m
中古で10万切らないんだったら新品買うなあ
297 :
774RR:02/03/04 01:51 ID:APdY+YIz
ヤフオクなら5万程度で買えそう。
298 :
774RR:02/03/04 02:44 ID:SSWCkyX3
アドV100売ろうと思ってますが幾ら位で売れます?
2001年型で走行距離は4000キロ程、傷は多少有ります。
299 :
774RR:02/03/04 06:39 ID:94xzBpND
301 :
774RR:02/03/04 18:48 ID:LyPIpWb7
あげまーーーーす
302 :
298:02/03/05 01:28 ID:O1oZ+DIj
303 :
ヤマラー@早朝:02/03/05 03:42 ID:gWsxtqwB
9万くらいじゃない?
304 :
774RR:02/03/05 08:46 ID:OsIt+ljN
298は何処に住んでるんだ?
305 :
774RR:02/03/05 09:45 ID:4CHnbofw
ウェイトローラーとベルト、18,000kmでようやく交換しました。
交換前、平地で80km/h出なくなっていたのが、92〜93km/h程度ま
でふっかつ!(フルノーマル、ウィンドシールド付き)
10%程度の性能向上だけど、目から鱗。「V100ってこんなに速かっ
たんだ。」
バイク屋は、クラッチのボスが焼きついてて抜けなくて、苦心し
ていました。
ウェイトローラーは、台形のように偏磨耗。割れているやつもあり。
ミッションオイルは比較的きれいでしたが、しかしサラサラになっ
ていました。
リアのクギ拾いの修理を入れて、費用\13,000でした。
306 :
774RR:02/03/06 15:08 ID:RGOoWhbY
普通に走って耐久性はどの程度?
OHなしで何万キロ走れますか?
308 :
774RR:02/03/07 21:31 ID:bIgAq9uP
最近のV100って、やたらシルバーをよく見かけるんですが。。。
309 :
774RR:02/03/07 21:40 ID:l0Zg2Q4T
>>305 うちのは1万7千と数百キロ。スピードも似たようなもんだな。
やっぱ、そろそろ駆動系のメンテの時期かぁ。
リヤブレーキのワイヤーも動きがシブくなってきてて
リアをかけた後は、手で押し戻さないと・・・って状態。
>>308 昔は黒ばっかだったんだけどな。
青とか赤ってめったに見ないね。
311 :
774RR:02/03/07 23:06 ID:iHLPXYPS
V100も次のモデルチェンジでそろそろ4ストにして欲しいなあ
312 :
774RR:02/03/07 23:07 ID:iHLPXYPS
もちろん排気量は125ぐらいでね。車体サイズは現状維持で。
313 :
774RR:02/03/07 23:51 ID:YEF9q78k
今年1月にV100を新車で購入し、現在走行800Kmですが、最高速75〜80Kmしか出ません。
そんなもんでしょうか?
315 :
774RR:02/03/08 01:12 ID:7ScJ8hsT
あのサイズで125ccは怖いと思うぞ
つーか2stのほうがいいよ
316 :
774RR:02/03/08 01:13 ID:7ScJ8hsT
317 :
774RR:02/03/08 01:25 ID:UsMTcE0d
>>314 いやー遅いでしょう
平地伏せなしで85はでないと…
スタンドロックのあるやつですかねえ
それだとエンジンが中国製で
あたりはずれが激しいらしいです
318 :
774RR:02/03/08 03:28 ID:v9TFThHy
>>317 >>それだとエンジンが中国製で
マジで??
もしホントだったらV100ももう終わりだね。
319 :
774RR:02/03/08 10:16 ID:mWCDES7e
新型のエンジンは台湾製じゃなかったっけ?
圧縮比が低くなっているとききました。
やっぱり、相当性能が落ちちゃったのですかねー
「台湾V100」のユーザの声が聴けるのを待っていました。祝!!
>>318 クインキはSUZUKIからライセンスを受けた工場が作ってるんじゃないの?
細かな仕様がV100とは違うよ。
V100もエンジンは台湾産なんじゃないの?
HONDAも2種は知らんが中国産にするし、YAMAHAも台湾産にするし、
>>318が乗れるバイクはもう終わったよ(w
自転車にするべきだ。
321 :
774RR:02/03/08 11:28 ID:mWCDES7e
「特攻兵器なのだV100は...!」
Wガンダム観た人、わかりますか〜
V100のあの車体で、80km/h以上出すのは危険極まりないのですから、
80km/hくらいしか出ないようにしておくのも、まぁ妥当といえば妥当
だと思います。
僕は>305ですが、80km/hしか出ない状態から90km/h以上出るように
なったところ、夜の幹線道路で四輪に煽られる恐怖は低減されたけど、
事故る危険性は跳ね上がっている感じがします。
80km/h以上からだと、それ以下からよりも極端に、制動距離が伸び
ます。
やべー、v100はもう買えねえな・・・。
次、何乗ろう(現在、我がv100重態により、春よりの下駄代わり模索中)
もっとコンパクトな二種欲しいなー・・・
323 :
774RR:02/03/08 16:04 ID:Jy+gN1Xj
スタンドロックが無いヤツの方が良いのか?
前年モデルどっかに売ってないかなー
324 :
774RR:02/03/08 16:28 ID:UsMTcE0d
台湾製という話をよく聞きますが
クインキ製(中国)との噂も…
当れば国内産エンジンより速いらしいけど…
でもピストンやベアリングやベルトなんかは
日本製なんじゃないかしらね
いずれにしても生産体制が安定すれば当りはずれの
問題は解消されるのでは?
325 :
774RR:02/03/08 16:34 ID:UsMTcE0d
>>321 警察24時系の番組でV100の死亡事故を
2度みたことがあります
どちらも幹線道路での事故だったような…
326 :
774RR:02/03/08 17:41 ID:mWCDES7e
>322
V100よりコンパクトな二種原って...KSR80とか、ストマジ110とか
ああいうのしかありえないけど、とてもV100の代わりの「足」には
なりませんよ。(ストマジ110経験者)
僕も、今のV100の次にもう一度は、できればV100を乗り継ぎたいと
思っているので、台湾エンジンがどうなのか、とても気になってい
るのです。
願わくば性能落ちないで欲しいけど、台湾製だから云々の前に、排
ガス規制対応版だから、ある程度仕方ないと思います。
327 :
322:02/03/08 17:57 ID:QlHLAKGb
>>326 いや、もうV100は飽きたから執着しないで他車種にするしかないかも。
新アドレスの話しもないし、アド110だけは乗りたくない・・・。
(重いし、デザインの中途半端さから、各部の使い勝手が悪いのは眺めてる
だけでわかるし)
最悪、グラ悪しかないかな。ヤマハスクーターは、オイル馬鹿食いするから
本当は避けたいのだけれども、コーナーリング中の車体の安定感がいいし
速度とボディサイズに目を瞑るしかないか。
328 :
774RR:02/03/08 18:55 ID:RdlTdnZa
>>327 ハズレを引くと原付以下の加速になるが何か?
329 :
322:02/03/08 19:17 ID:QlHLAKGb
それもそれで怖いな。
330 :
326:02/03/08 19:25 ID:mWCDES7e
僕はどちらかというと、リード100を試してみたいです。
G悪は親しい人が乗っているのですが、悲惨すぎるので。
331 :
774RR:02/03/08 19:37 ID:RdlTdnZa
知り合いがリード100のWRを9gに加工し漏れのV100と勝負。
それまで80kmまでは楽勝だったのに、ダッシュから追い付けなくなってしまった。
最高速は落ちたといってたが、それでも90kmは出るそうだ。
まあ、リードの生産も長くて今年一杯らしいな。漏れも買おうかな・・・。
332 :
774RR:02/03/08 21:02 ID:v9TFThHy
中国製であれば問題。台湾製であれば問題ありません。
333 :
774RR:02/03/08 21:33 ID:7ScJ8hsT
>>331 君のV100もWR軽くしたらいいんじゃないの?
334 :
774RR:02/03/08 21:37 ID:RdlTdnZa
>>333 ダメ。幾つか試したけど80kmも出なくナチャータヨ・・・。
335 :
V99:02/03/08 23:28 ID:T+QEVQvE
[412] YAPOO 投稿者:devilminipin 投稿日:2002/03/07(Thu) 01:23:02
落札した商品がバルク品・・・
使えないものに最初から2000円の値段なんか付けるなぁ〜
説明にも触れてないし・・・(>_<)
結局3倍くらいの値段がパー(ーー;)
yahooも良い時は安く入るし、レアな商品も有るけど当り外れが激しすぎる!!!!!
ちょっと愚痴ってみました(*^_^*)
--------------------------------------------------------------------------------
devilminipin > 相手が幾らでも良いから入金してくださいって言われてこんなの要るかーと思ったけど、落札した以上なんか申し訳なく振り込み手数料引いて入金しました。高いゴミを買ってしまった・・・(T_T) (2002/03/08(Fri) 21:53:52)
devilminipin > バルク品には気を付けましょう! (2002/03/08(Fri) 21:54:23)
devilminipin > 違ったジャンク品・・・(T_T) (2002/03/08(Fri) 21:54:43)
寂しい野郎だぜ>0721)ワラ
336 :
774RR:02/03/08 23:36 ID:v9TFThHy
漏れのV100は平地では80まではスムーズに出るが、その後は引っ張って85がMAXだね。
下り坂では90位出たことあるけど。漏れのはフルノーマル。
334は平地での話?
337 :
774RR:02/03/08 23:41 ID:Jy+gN1Xj
338 :
774RR:02/03/09 17:18 ID:9PEeli6G
駆動系メンテするなら、強化センスプも同時装着オススメ!
339 :
774RR:02/03/09 18:42 ID:+yFnSXtS
純正マフラ−はどのくらいするのでしょうか?
マフラーの細いところと太くなるジョイント部分に穴があいて
日々成長しています。
走行4万キロだからしゃーないけれど、
このまま潰れるまで乗る予定。
>>339 潰れるまで乗ってて、走行中、何かの弾みでぶっ壊れて事故ったら損だから
早く新しいの買っちまえ。
341 :
774RR:02/03/10 01:05 ID:2HT1NDsg
>>339 規制前の純正マフラー12700円
プロテクター大(メッキタイプ)1400円
プロテクター小610円
まあプロテクターは使いまわしてもよいけど
ねじがさびさびで…
342 :
お願いティーチャー:02/03/10 01:16 ID:qI8NqJpi
遅レスですけど>321さん、ひょっとしてCATV見てる?
いやそのねたの元をついこの間自分も見たものでして・・・
「うおう、タイムリーやなあ」と思いました(笑)
それよりも台湾製マズーですか?明日にでもV100を買おうと思ってたんですが
急に、心の迷いが・・・(笑)
タイヤには「メイドインコリア」って書いてました、
なんかV100も外車っぽくなってきましたねえ。
俳ガス規制前を今だ売ってる店をしってるんですが、新車で室内
とはいえ1年以上放置されてるわけですよねえ、バッテリーやゴム関係が
不安なんですが、こっちを買うべきでしょうか?
でもこっちの方が実売は高いんでちょっと鬱なんですけど・・・
台湾製は仕入れ値が安いのかな?
V100私も昔乗ってたな(和良
それなりに速い、安い、すり抜けが楽で最高だったけど
最大の欠点はクラッチ関係が直ぐにへたる事だとおもいます(和良
後、整備性が非常に糞、キャブが取り出しづらいしプラグも楽に外せない(和良
昔デイトナのプーリーとクラッチ組んでで90キロ位しか出ませんでした(和良
344 :
339:02/03/10 08:34 ID:ovqIikgu
>>341 情報サンクス!
>>340 そんなの分かってるが、もうすぐ子供が生まれるので
短期の多重出費はキツイ。
家も買ったばかりだし。
345 :
339:02/03/10 16:07 ID:+8Z8eWUE
347 :
774RR:02/03/10 19:18 ID:KvEG6sy5
このバイク二人乗りした場合用のステップあるの?
ぱっと見た感じなかったんだけど。
349 :
774RR:02/03/10 23:48 ID:pyR/AGje
ステップは普段は折りたたまれてるよ。
ところでそのタンデムステップ(スロットル側)を引き出すと簡単に
プラグ交換できるんだけど過去レス読んだ限りじゃそのことを
知らないオーナーが多そうだね
いま走行距離3500Kmチョイの01年式V100に乗っています。
最近エンジンのかかりが悪いです。
冬場は仕方ないことかもしれませんが、かかってもアイドリング回転数が不安定で結構白煙が出ます。
調子が悪いと途中でエンストまでしてしまいます。
20Km/hで2分ほど走ればあとは問題なくなり、アイドリングも加速も安定します。
走って1時間位の駐輪であればセル1発でかかります。
実は5ヶ月くらい前にバッテリーを上げてしまいました・・・。
やはりこれも原因でしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。
351 :
774RR:02/03/11 00:05 ID:EMwsBfJW
バッテリーよりオートチョークやプラグの方が怪しいかも。あとエアクリーナー
は掃除してる?あと質問するときは形式(AG100Tとか)書いた方がいいかも。
あと年式とか。
352 :
774RR:02/03/11 20:58 ID:iGkphwVO
あげ
皆さんのV100は強化クラッチ入れたら最高速落ちたって人います?(和良
私のV100は、少し落ちた気がしました(和良
354 :
774RR:02/03/12 00:48 ID:Pc5zkaXz
買おうと思ってるんだけど、質感しょぼいんだよなぁ…。
メーターがしょぼいのは、まぁ、しょうがないか…。くらいのもんだけど、
ホーンとセルのスイッチのしょぼさは何とかならなかったのかなぁ…。
355 :
774RR:02/03/12 01:20 ID:X78E79nw
デザインされたのが昔なんだからそれはしょうがないよ。
AXIS90乗りつぶしてV100に乗り換えた時は、うわデザイン悪る〜とか思ったけどね。
しかしAXISよりもしっかりとした足回りとエンジンには惚れたね。
グラアクやリードよりも買いだなと思っているなら少々の仕上げのショボさは
この際、我慢すべし(w
356 :
774RR:02/03/12 11:49 ID:GK+iwVYD
我慢するしかないんですよね〜。
あぁ、何色にしようかなぁ…。青だけ見たことないんですよね。
357 :
774RR:02/03/12 14:43 ID:Pn/qMwmT
>>356 シルバーが多く売れてるみたいだから、黒か青にしてみたらどうですか。
現行モデルは三色のみのラインナップですよね。
出来ればガンメタの復活キボンヌ。
やっぱりシルバーにポリマーコート。
雨の後は洗車、下回りも忘れずに。
これしとけば暫くは新車の輝き。
359 :
774RR:02/03/12 19:46 ID:DgJkngOF
21日から02年式のが出るらしいですよ。
360 :
774RR:02/03/12 19:50 ID:AG01NUe2
361 :
774RR:02/03/12 20:38 ID:nrmXaEu5
今年はまだウインターバージョンも出てないよね。
って優香もう春だよね(w
ついにハイマウント付きが出るのかな?
364 :
774RR:02/03/12 23:10 ID:Q3Gh7zF2
メインキーロックでシートが開けれるようになるらしいです
定価はそのままらしいです
それしか知りません
365 :
774RR:02/03/12 23:16 ID:Q3Gh7zF2
あぁ、あと色は変わらないらしいです
366 :
お願いティーチャー:02/03/13 01:41 ID:g+81Ho4o
>359さん
情報三級、21日までV100買うの待ちます、って言うか先週
買いかけた時バイク屋に「なんか新しい情報ないの?」
って聞いたのに、知らんって言ってた・・・
あんにゃろう、とぼけてやがったなあー(藁
>メインキーロックでシートが開けれるようになるらしいです
って事は給油口の蓋は今のままかな?
羽は別に興味無いが(そんなもんで価格UPしたら許さんし、リヤBOX
付けられへんようになってしまうがな・・・)
ウインターバージョンには興味あった、で何時出るのかな〜
と待ってたらもう春になってしまったと(鬱だ・・・
スプリングバージョン(あるんか?)でもいいんだが
365さんは色変わらんって言うてるし・・・
ガス規制前のワインレッドとかゴールドっぽいのとかホワイト
なんか好きだった、でも一番すきなのは110が採用してる
おもっきり明るいキャンディー系のブルー、あれをV100にも採用してほしい
367 :
774RR:02/03/13 01:49 ID:Rc+4jCbP
でも値段は01型の方が安くなるだろうなぁ。
それほどの違いがないようなら、あえて旧式を買うのも一つの手だと思われ。
368 :
774RR:02/03/13 01:54 ID:ykHZ6Fa7
てか、漏れはライトをマルチリフレクターにしてほしいなぁ。
あとはメーターもう少し格好良くして欲しい。そしたら即買いなんだけどな
369 :
774RR:02/03/13 02:11 ID:S21abH2o
ヘルメットホルダー二つあるって本当ですか?
371 :
:02/03/13 02:21 ID:yzzOUKRQ
372 :
774RR:02/03/14 01:03 ID:47Qot2Le
>>371 あの役に立たないコンビニフックを
ヘルメットホルダーと勘違いしていると思われ…
373 :
774RR:02/03/14 09:27 ID:bqBIVC90
02モデルの主な変更点に関する情報は無いのかい?
374 :
774RR:02/03/14 16:55 ID:dThprrR0
別のスレでCMの話してて、そういやV100も昔はテレビCMやって
たなぁと懐かしく想い出したのでage
375 :
774RR:02/03/14 21:47 ID:cOsKjvyx
V100がデビューしたのは91年の1月だった。もう10年以上経つということか。
えらいロングセラーモデルだ。
V100マンセー!!
376 :
:02/03/14 22:55 ID:FTbOJdFi
>>372 え、そうなの…。てかコンビニフック役に立たないの?
377 :
774RR:02/03/14 23:40 ID:DhJOuh9H
コンビニフックは、僕は、むしろV100タイプのほうが
好きです。
コンビニ袋が宙ぶらりんにならないので、暴れない。
378 :
774RR:02/03/15 00:45 ID:K6K0i9Ky
>>377 そうかなあ…
V100のはフックの高さが低いのである程度以上の
大きさの袋をさげると荷物がステップ上を
右にズルズル左にズルズル、足で荷物をホールドしてないと
やってられなくない?
379 :
774RR:02/03/15 01:28 ID:pAiUtx40
どっちもどっちってことかなぁ…
380 :
291:02/03/15 02:18 ID:slmLj7LL
粘着で申し訳ないですが、
V100用のデジパネってないでしょうか?
流用情報でもいいのでご存知の方お願いします。
381 :
774RR:02/03/15 03:23 ID:5uAwWCaw
>>378 あんた何言ってるの?
足で荷物を押さえるのは至極当然の事だぜ。
382 :
774RR:02/03/15 03:57 ID:K6K0i9Ky
>>381 足で荷物を押さえることがどうして至極(笑)
当然なの?
383 :
774RR:02/03/15 04:07 ID:9P07go45
まあ押さえた方が安全ってこった。
384 :
774RR:02/03/15 23:21 ID:8iG+mrn8
新しい情報はないのかあげ
385 :
おねティー:02/03/16 06:07 ID:Vw2Qoml8
って言うか21まで待つの辛いぞ、早くV100欲しいぞage
386 :
774RR:02/03/16 10:02 ID:/j1HpBT2
実はガセなんじゃねーの?
387 :
774RR:02/03/16 10:29 ID:/yR09kDB
変更点掴んでないと01モデル買わされる恐れあるしなぁ
ZZを100にしてアドレスとして売りだしてくれよ。一人乗りで良いから。
恥かしいから後ろの羽根みたいなの外してなー
388 :
774RR:02/03/16 13:51 ID:+5lpFnNl
アドレスV100って、標準タイヤは3.50-10だろうけど、90/90-10とか3.00-10とかにすれば50ccに近い加速になるんじゃない?
JOGに3.50履かせたら、V100と同じような感じになったので。
389 :
774RR:02/03/16 14:35 ID:cRKhmpFb
390 :
774RR:02/03/16 15:21 ID:+5lpFnNl
391 :
:02/03/16 16:05 ID:ZWdtTq/g
>>390 S1試したことないけどそんなにいい?
D306でもとくにグリップに不安ないけどな、持ちは言うとおりめちゃ良い。
392 :
774RR:02/03/16 20:05 ID:ZPBd75UQ
本日、新車購入より4万キロ達成して(AG100S)、
ベルト<2400>、プーリー<3500>、プーリーシール<320>、
ウエイトローラー<360*6だったとおもう。領収書紛失>、
アドレス110初期型ランププレート<750>、ランププレートのダンパ<130*3>、
エアエレメント<730>、マフラーボディ<12700>
を購入して交換。
マフラーは錆で腐食しヤバイナーと思ってたら、マンホール段差に乗ったショックで
パックリと割れてしまった。
マフラーボディ単体を注文したので、ゴムダンパーを移植するのに、ナカナカはずれなくて
これだけで1時間半もかかってしまった。
プーリーは新車より初交換。WRが当たる外側の部分が、結構削れていた。
ウエイトローラーは2万キロ交換だが、これも運動場のトラックのような形になっていた。
ランププレートはアドレス110初期型が結構良いらしいとの話を聞いて、それに交換。
(クラッチは3万キロで交換済み)
で交換後の街乗りインプレは、1次曲線的な加速になった。
(今までは、二時曲線的な加速。末期では4,50km/hまで加速しなかった)
やはり駆動系の部品交換は定期的に行わねば。
393 :
774RR:02/03/16 20:08 ID:ZPBd75UQ
394 :
おねティー:02/03/16 23:37 ID:Vw2Qoml8
21日ってガセかよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?age
ガセでいいじゃん
396 :
774RR:02/03/17 10:34 ID:QvxYdaQ0
タイヤ
V100に100/90につけてる人いる?
ちょっと太くなってカッコイイかな〜と思って。
397 :
774RR:02/03/17 11:17 ID:+X1xfBxZ
>>396 タイヤが更に重くなって、径は殆ど変わらないから、最高速とか落ちるかもね。
398 :
774RR:02/03/17 12:29 ID:QkLOxhY6
nsuma
メットインスペースに半ヘル二つって入りますか?
パッと見た感じ、あんまり広くないみたいなので…。
400 :
774RR:02/03/17 20:37 ID:9InzlybI
新モデル発売が21だとすると、発表はいつなんだろう?
401 :
774RR:02/03/17 23:16 ID:EploK3r8
402 :
おねティー:02/03/18 20:40 ID:aHpz41o7
震度338age
403 :
774RR:02/03/18 22:55 ID:XdEPq3T/
>>400 スズキのホームページ見たけど、そのような情報はないね。
ガセの可能性大か?
404 :
:02/03/18 23:05 ID:W5VdT7Ij
新機種って発表前にホームページに載せるもんなの?
405 :
おねティー:02/03/19 01:58 ID:XA6T0Xlu
バイク屋のHPで「新型乗りだし○○万円!」とかあって
「おお、新型じゃーんスズキのHPで仕様をかくに〜ん」で見に言ったら
載ってない・・・って事がスズキのサイトはザラ・・・(;^_^A
スズキのHPは新型の扱いが寒い・・・
406 :
774RR:02/03/19 02:01 ID:mA8cKdeN
アヴェニスなんてカタログじゃ赤の車両を使ってんのに
実際には赤のラインナップはないとはいかがなものか
407 :
774RR:02/03/19 11:57 ID:PZJL3B8o
32 :勝 :02/03/19 01:59 ID:YhvtNPM4
だれかおれのアドVとアド110交換してくれませんか?
アドV+何万かつけるからさー
この男が道を踏み外そうとしております。皆さん、説得してやってください。
408 :
勝:02/03/19 13:07 ID:vHBqpNAR
ぎゃふん!!
409 :
774RR:02/03/19 13:17 ID:X5BI4yiK
>>408 うおー、初めて「ぎゃふん!!」と言ってるヤシを見た!
をれは今、猛烈に感動している!
410 :
勝:02/03/19 13:19 ID:vHBqpNAR
こんなことで勘当するなんて!?!?
412 :
おねティー:02/03/20 02:10 ID:0vlDKuSX
今月末に02が出るのは間違いないみたい、今日SBS行って
聞いてきた・・・が、どこが変わってるのかは全然知らんらしい
質問、V100のサイドスタンドだけど純正の2800円と
外品のよくある銀メッキした奴、どっちがいいですか?
値段はどっちが安い?とか取り付け易さ、とか使い心地とか
教えてにょー
413 :
774RR:02/03/20 02:56 ID:W04SNhwY
>>412 純正品の方が畳んだ時の収まりが良く、引き出す時に足が掛け易い。
社外品は錆びやすいが、接地面積が大きいので土や砂利等の不安定な
所に停める時は純正品より安定性が高い。
結局、普通に使うなら純正品がお勧めって事で・・・
414 :
774RR:02/03/20 18:45 ID:ivq/Bbms
あげ
415 :
774RR:02/03/20 21:03 ID:TYd7E0tO
漏れのV100、96年式なんだけど、まだまだ走るよ。
ちなみに走行距離は、たったの9200km。でも流石に80km/hでなくなってきた。
そろそろいじったほうがいいのかな?
416 :
774RR:02/03/20 21:58 ID:QplUZibe
強化クラッチ入れてる人
インプレ希望
417 :
勝:02/03/20 22:46 ID:jaG9z7lb
昨日ガソリンが6.02gはいったよ!!
418 :
774RR:02/03/21 01:35 ID:EUwjOsiU
>>417 スタンドのニイちゃんに0.02リットルこぼされたと思われ・・・
419 :
勝:02/03/21 02:58 ID:GXSyTKOz
残念!!
おじいちゃんでした!!
420 :
774RR:02/03/21 10:03 ID:xzE2MAOK
おいおい・・・。
421 :
774RR:02/03/21 16:52 ID:Ybm3Tqu3
V100のエンジンチューンに詳しい人にHP誰か教えてくださいな。
422 :
774RR:02/03/21 19:03 ID:xzE2MAOK
423 :
774RR:02/03/22 01:45 ID:u2lmUolU
あのタンクって本当に6lなんかな。
割りと早めに給油に行っても5.5lくらいざらに入るんだけど。
424 :
774RR:02/03/22 01:59 ID:rD1c4ibU
99年式ですが、車体を15度くらい傾けて給油すると、
最高6.3L入ったことがある。走行距離が増えておすすめ。
425 :
774RR:02/03/22 02:09 ID:R23Xo/yv
>>416 北子>出糸菜>亀FUCKと使ってみたけど、
クラッチだけ変えてもあまり意味無いよ。
スクーターの駆動系はバランス命だから
結局片っ端から弄る事になるよ。
427 :
774RR:02/03/22 07:41 ID:GFqRdGFo
428 :
774RR:02/03/22 17:08 ID:S1j6mz42
フルチェンジもなしに12年も作り続けるということは
根強い人気があるのだろう。
429 :
774RR:02/03/22 17:30 ID:uYA3T5d/
110に移行するつもりが110が大コケだったので作らざるをえないだけぢゃ?
430 :
774RR:02/03/22 18:45 ID:V61B3YhA
亀のプーリー入れてから、良い事ない。
vベルトがすぐ切れる。金が続かん。
貧乏神スクーターになっちまった…
元のに戻すつもりだ。
それにしても、新デザインのアドレスでないかなー…
取りあえずその際は、シートの高さ3センチ低くして欲しいわ。
きょええええええ〜〜〜〜(どおくまん風に
いや〜とうとうV100買いました、御買いageです、
あえて新型ではなく、ガス規制前最終型を買いました
理由は●圧縮比の高いエンジン(なんとなく速そう)●珍しい白のカラー
●値引き45000円●メーターにAddressv100って入っててカコイイ
●ホイールが黒、ってとこかな。
連れが台湾エンジンのv100乗ってるんですがなんかいつも
1発で始動しないんすよね、それであれかな〜と・・・
とりあえず慣らしはスピードを50km/h以下に抑え1000km程を、ゆっくり
走るでいいのかな?
しかし原付とは全然違うなー、車体とか足回りがこんなにしっかり
してるとは思ってなかった、50km/hぐらいでも走っててもエンジンの
トルクを感じる(原付ではトルク感なんかナッシング)
回転数も低くてすげえ余裕を感じる、それにめちゃ静か(普段750に
乗ってるせいもあるけど)エンジン音がかなり聞こえません
振動もすごい少ない、リード100は結構あった気がする
以上。
432 :
774RR:02/03/22 19:24 ID:i2ojSwS/
>>426 一番上のオーナーの親父さんって、既に冷めてるじゃん。
熱しやすいみたいだけど。
433 :
774RR:02/03/22 23:57 ID:iQa0iB0B
そういえば、V100に乗ってるとエンジン音が「ぶー」というのと別に
「うぃーん」ってのが鳴ってるじゃないですか。
この「うぃーん」は何の音?
434 :
774RR:02/03/23 03:46 ID:Ta6syYg3
435 :
774RR:02/03/23 10:15 ID:AmDhZNha
>>434 そうですか。
冷却ファンは判るとして、駆動系は何だろう。
エンジンより回転数を上げて駆動している部分があるの?
436 :
774RR:02/03/23 10:25 ID:GcasDHNw
アイドリング時のシャリシャリ音はなあに?
437 :
774RR:02/03/23 15:53 ID:hnJXJ6i6
>>435 ターボやダイナモじゃないから、ないと思うけど。
>>436 たぶん、Vベルトが低回転で波打って、プーリーケースに当たってる音。
回転あがれば、当たらないはず。
438 :
436:02/03/23 16:59 ID:UDh721Uj
439 :
774RR:02/03/23 17:26 ID:oDzFO6ZD
V100用のクリアテールって売ってるの見た事あります?
ちょっと欲しいんだけど、小僧チューンになるかな。
440 :
774RR:02/03/23 21:29 ID:F0s/vSOr
>>439 byシモンより発売中だったと記憶してるが違ったらご免
441 :
774RR:02/03/23 21:32 ID:oDzFO6ZD
シモン?!ちょっと調べてみる!ありがとっ♪
ノーマルでも充分なんだけど、なんかいじくりたくなる・・・
442 :
774RR:02/03/23 21:38 ID:oDzFO6ZD
シモン、見たよ!超〜私好みのチューンができそう。素晴らしい!!
車の部品に比べると安いんだねぇ。バイクチューン復活の兆しかな。
慣らし中の燃費なんだけどリッター37kmも走った、
V100ってこんなに燃費いいの?オドメーターだけが
ガンガン進んでるんとちゃうか?と心配になってくる、
大阪の都市部でSTOP&GOだらけの所走ってて
これは良すぎるような・・・
444 :
774RR:02/03/23 23:35 ID:oDzFO6ZD
そんなに走りました〜?記録的かもしれない。
やっぱ慣らし運転しないとダメですよねぇ・・・
私も最近買ったんですけど、スピードが出るのをいい事に。。。
もう500km超えてしまった。
走った・・・・が自分でも信じられへん
燃料計なんだけどEのちょい手前でGUS補給、3,5lしか入らんかった、
6lタンクだから、針はEのはるか下まで降りるのだろうか?
446 :
774RR:02/03/24 00:48 ID:wqUkejMG
V100ほしいんだけど、駅の駐輪場とめられないからなぁ。
50ccまでの駐輪場(有料)でとめてる人います?
ジジィしかいないからナンバーの色ちがくてもわからないような気もするんだが・・
447 :
774RR:02/03/24 00:52 ID:HDuQ05bO
多分降りると思う。
限界に挑戦しようと頑張ってるけど
何かびびってEで補充しちゃう。
しかし100は早いですね〜
今日4ストのスクーター(50)と遭遇。
音だけ早かった。
448 :
774RR:02/03/24 00:54 ID:HDuQ05bO
>>446
100駐輪場止まってるよ。
じじぃ他、結構わかんないもんだよ。
449 :
774RR:02/03/24 00:57 ID:wqUkejMG
>>448 そっか。買っちゃおうかなぁ。02モデル♪
450 :
774RR:02/03/24 01:00 ID:HDuQ05bO
>>449
私も最近買ったのよ。
盗難多いから無理やり家の中に入れてる。
入れる時傷だらけになっちゃうけど、盗られるよりまし。
絶対乗ってみてね〜走り最高!
451 :
774RR:02/03/24 03:53 ID:r2k4S2YT
>>442 漏れも永いことV100乗ってて、なんとなく飽きてきたのでヤフオクでマフラーを購入。
取り付けてみたら、ノーマルに比べて高回転でパワーが出るようになって、
ノーマルのギヤ比じゃ加速がノーマルより悪くなった。
で、仕方ないからウェイトローラーとセンタースプリングを買いにバイク屋に10数年ぶりに逝ってみたら・・・
なんとまあパーツの安いこと!!
昔スクーターレースをやってた頃は必死でバイトして買ってたパーツが、
今見てみると「本当にこんなに安くていいの?」っていうくらい安く感じた。
まるで大人が駄菓子屋に逝ったみたいな感じ。
思わずあれやこれや買い込んで取り付けていると昔の感覚が蘇ってきて、
パーツを取り付けてセッティングしては走って、セッティングしては走って、
というのを繰り返していたら、いつのまにかフルチューン状態になって、
加速では250CCスクーターより速くなってしまった。
今ではマフラーも3本目になって、すっかり大人の玩具と化しています。
452 :
774RR:02/03/24 08:21 ID:D0NWxdCl
>>445 ちょうど1メモリ〔1センチ〕位下まで下がります。
ただ、燃料メーターの表示は、中身と比例していません。
満タンから一番上のメモリまで下がるのに、1.5Lくらい消費します。
Eからガス欠まで0.7Lくらい。〔私の場合〕
個体差もあるようです。
453 :
774RR:02/03/24 11:55 ID:wkPO46vz
v100を購入して、5000k位までは燃費が抜群によかった。
東京の中野から、群馬県下仁田の山の中まで6gで275kmを走った。
>>443 37k走ったって?とんでもない。
おれのv100はリッター、45k走ったことになる。
だが、1万kまでに徐々に燃費は落ち始め、一万過ぎた頃は26〜7kぐらい。
これがv100マジック!
VTune(50)のリヤスポイラー付けて
V100Tune!これ最強。
アドレスTune・アドレスVTuneが懐かしい。
455 :
437:02/03/24 13:10 ID:JJUj67hq
>>453 Vベルトとウエイトローラー交換、およびシリンダーヘッドのカーボン除去で
復活しそう。パワーも燃費も。部品代なら6000円くらい。マニュアル片手に
やってみては。私は99年型で、19000キロ。2000キロで改造してから、燃費は
落ちてない。キャブとかフル改造してるので、燃費は25キロくらいだけど。
456 :
774RR:02/03/25 01:21 ID:2VVdzx/4
>>451 最近V100買ったんですけど
プーリーとクラッチのセッティングどうしてるか教えてください。
>>452 Eからまだ1cm位も下がるのか、アリガトーそこまで走れると
解れば安心できる。
>>453 リッター45kmぉぉぉぉぉ?素晴らしい、立派なエコバイクだ(笑)
でも5000kmまでの命か、まさしくV100マジック。
慣らしで50km/hで走ってて思ったんだけど、四輪怖いよー(-_-;)
すぐそばをすげえ勢いで抜いていくんだもん、50ccの30KM/H制限なんて
「氏ね」と言ってるようなもんだよ、政治家って脳味噌マジで
腐ってるな。
四輪も「こいつ邪魔やなー」とか思ってるんだろうな、
たまにすげえスレスレで抜かれるもん、ほとほと嫌気が差すよ、
早く80km/hで走りてえ。
でも今まではその四輪を「おっそいのー、邪魔やのー」とか思いつつ
スリ抜けてスリ抜けてスリ抜けまくってた俺は逝ってよしって事か・・・
458 :
451:02/03/25 04:05 ID:l2ffXKx8
>>456 漏れのは排気量まで変わってるので参考にならないと思うけど・・・
456さんのは何処か弄ってあるんですか?
マフラー変えてる程度なら
ハイスピードプーリー、110用ランププレート、ベルト、
レッツ用軽量クラッチ(V100用よりスプリングが硬いので
高回転でミートできる。本体やシューは共通。)
ウェイトローラー42グラム前後で結構イケルと思いますよ。
459 :
774RR:02/03/25 04:49 ID:MnTyfZsu
460 :
774RR:02/03/25 07:45 ID:g2SvTxMP
マフラーガードはメッキのほうがカッコいいのにね
461 :
774RR:02/03/25 11:07 ID:GKRDwTtA
V100のデザインが昔から変わってない所がいいんだよね〜。
たまに50スクーター乗ると、遅すぎて怖い・・。
462 :
437:02/03/25 21:49 ID:4ICiS4TP
>>456 補足になるけど、社外マフラーは、ネットで評判聞いてから買いましょう。
高いのに、ほとんど速くならないマフラーもあります。
451さんのアドバイスどおりなら、社外マフラー入れなくても100キロ位出そうな
感じ。加速もよさそう。
451さんはアドレスV117ですか?
463 :
774RR:02/03/25 22:48 ID:KucDhKe0
オススメのVベルト教えて!
464 :
451:02/03/26 00:48 ID:e9CCVUqg
>>462 カメファクの110キットのポートを少し削って使ってます。
久しぶりにリューター使うのが楽しくて仕方ない今日この頃。
>>463 純正以外で、その辺で手軽に手に入るのはデイトナかカメファクだと思いますけど、
その2つではカメファクよりデイトナの方が長さが若干長いようで、
デイトナは最高速が、カメファクは加速が良くなります。
当然デイトナは加速が、カメファクは最高速が犠牲になりますので(若干ですが)
使用目的に合わせて選んでください。
個人的には街中なら最高速より加速が良い方が使い易いと思うので、カメファクがお勧めですが・・・
465 :
774RR:02/03/26 04:18 ID:G9kxa/vY
え、慣らしって50km/hくらいで走るものなの?
買っていきなり80km/h出してるけど。
っていうか、要はエンジンの回転さえ上げなければいいんでしょ。
アクセルをあまり開けないようにして加速する分には、速度出しても平気だと
思うんだけど。
466 :
774RR:02/03/26 08:30 ID:u53o3LKs
>>465
わたしも買っていきなり80km出してるよ。って言うか知らないうちに
80出てる。
本当の慣らし運転の意味が知りたい。
467 :
774RR:02/03/26 08:39 ID:NFdNBQD7
V100の新車での底値って幾ら位ですか?
468 :
774RR:02/03/26 10:40 ID:u53o3LKs
>>467
オークションだと随分安いですが、普通に買ったら16〜17万だと
思いますが・・・。もっと安く買った人っているのかなぁ。
ひとつ前の型が新車で15万で売ってましたよ。
469 :
774RR:02/03/26 11:19 ID:My/f42by
>>465 エンジンへのダメージって、回転数だけに比例するモノじゃないと思うぞ。
回転数×負荷に比例する。
慣らしってのは低回転低負荷でやるモノ。
低回転高負荷じゃ、それなりにエンジンへのダメージあると思う。
>>466 慣らしってのは、エンジンの寿命に関係するよ。
永く乗りたいなら丁寧な慣らし運転は必要。
さっさと売り払うつもりなら、不要かもね。
470 :
774RR:02/03/26 12:54 ID:u53o3LKs
>>469
長く乗りたいですぅ・・・
もう走行距離500km超えてるけど、今から慣らし運転しても遅いかなぁ
先に聞いておくべきでした。
471 :
774RR:02/03/26 13:35 ID:Pws54msw
売り払うつもりは無いな。乗り潰して次へ行く。
永く乗ると言っても、壊れずに乗れるというだけでどうしてもへたってくるし、
新品の快適さは失われていく。
それにエンジンだけじゃなくていろんな部分が劣化してくるし、
20000km走ればいいかな、と思ってる。
50ccの倍乗れればコストパフォーマンス的には十分。
472 :
774RR:02/03/26 20:08 ID:r4Y7l2q5
スピードメーターケーブルが5000キロごとに切れるのは、俺だけかな。
もう2回、交換した。1300円くらいだけど。
もっとも、切れてるほうが、明らかに加速はいいけどね。
473 :
774RR:02/03/26 22:22 ID:lbRgv62B
二年18,000kmで一度も切れてませんが、何か?
474 :
774RR:02/03/26 22:31 ID:Rm0n+xQ+
6000キロ位で一度私も切れたよ(和良
476 :
451:02/03/26 22:59 ID:qPxIKyZr
漏れのも6000キロで切れたよ。
バイク屋曰くお約束のトラブルらしい・・・
477 :
774RR:02/03/26 22:59 ID:KnhaaWAt
うちのはワイヤーの取り出し部分が曲がって中のワイヤーが切れちゃってたよ。
タイヤ小さいから取り出し部分の位置も低いし、ぶつけ易いんじゃないかな?
>>471 451さん!軽量クラッチ入れてます?
最高速落ちませんでした?
479 :
774RR:02/03/27 01:22 ID:MZjaSM2t
あげ
480 :
451:02/03/27 02:42 ID:xHwpZ/JV
>>478 今はカメファクの軽量クラッチにキタコのレッツ用スプリングを組んで、
カメファクの軽量クラッチアウターと合わせて使ってますが、
別に最高速は変わらないですよ。
今までにキタコやデイトナのクラッチも使ってますが、特に最高速は変わらないと思います。
っていうか漏れの場合、V100は街中専用と割り切って、
プーリーボスとプーリーフェイスの間に2ミリのシムを咬ませて、
最高速は85キロ程度に絞ってます。
ボアアップ+ビッグキャブ+チャンバーのパワーを0〜85キロに凝縮させると
街中では250CCスクーターは全然敵では無いし、
30キロ程度まで加速して一旦スロットルを戻し、また全開にすると
体重移動無しでも勝手にウイリーする、面白いバイクになってます。
481 :
774RR:02/03/27 04:00 ID:CL/kxq8y
>>480 加速の鬼、街乗り仕様ですね。楽しそう。燃費は20キロ切るかな。
482 :
451:02/03/27 04:06 ID:xHwpZ/JV
>>481 20キロどころか15キロ切ってます・・・
483 :
774RR:02/03/27 09:21 ID:kb2Rk4XY
>>480 うわ〜!凄すぎ!スペシャル鬼加速・・
1度乗ってみたい。
484 :
774RR:02/03/27 09:28 ID:/jsJtYst
>>482 15切ってるって・・
リッターバイク並だな。おい(w
485 :
774RR:02/03/27 09:45 ID:SL4xHm9W
>>480 まさに、そういう味のV100を
スズキ純正車両として販売して欲しかった。
486 :
774RR:02/03/27 09:57 ID:0Q35AdL4
>>472
あの〜だいぶ前、スピードメーター止まったまま走行してたら
交機に捕まった。(整備不良)
そんなところまで見てるんじゃねぇよ、ゴルァー!
>486
白バイがメーターを覗くのはお約束だよ
488 :
774RR:02/03/27 12:32 ID:dCMwCQj5
>>487
手で隠したけど無駄だった。
それは50乗ってた時の話だけど、本当100スクーターって捕まらない
よね、止められないし。まぁ、子供じゃないから止められる事はないけど。
489 :
774RR:02/03/27 13:41 ID:QOAC/ELt
ゼロ発進から25km/hくらいで一瞬、加速がガクッと鈍るのは俺のだけ?
駆動系はほぼ新品に変えてるんだがなー。
セカンダリプーリーのグリスアップで少しは良くなるかな。
490 :
774RR:02/03/27 13:56 ID:xZRcxOTN
>>480 ベルト直ぐ切れたり駆動系直ぐにへたらない?
相当負担かかってそうだね。
>30キロ程度まで加速して一旦スロットルを戻し、また全開にすると
>体重移動無しでも勝手にウイリーする、面白いバイクになってます。
これすげえな。
どっかの0−50でもエントリーしたら?良い記録残せるかもよ。
491 :
451:02/03/27 17:53 ID:d+CLkdnb
>>489 アドレス110用のランププレート装着で解決しますよ。
実はV100のランププレートはスロープの形状が一定では無く、
2段階になってるので、角度の変わり目で一瞬パワーバンドから外れます。
110用だと常識的な形状なので、下から上迄一定の回転を保って加速しますよ。
>>490 クラッチのシューは3000キロ位、ベルトは5000キロ位で駄目になります。
それとプーリーにもクラッチミートの衝撃が伝わるので5000キロ位で
真ん中のメタルが磨り減って使い物にならなくなります。
まさに諸刃の剣、素人には・・・(以下略
雑誌で0−50仕様のマシンを見ると、漏れのと殆ど同程度のチューンみたいだから、
同程度のタイムは出ると思いますよ。
でも出場して、いい歳してモトチャンプに写真なんか載っちゃったら恥ずかしいっす(藁
492 :
489:02/03/27 18:13 ID:QOAC/ELt
>491
どうもです、110用ランプレの件は知ってたんですけどスプラインが微妙に違う
のがどうも引っかかってしまって。交換してる人はいるみたいですけど、自分
の場合も絶対問題無いとは言い切れないっすからね。もしクランク軸になんか
あったら、と思うと小心者&貧乏な俺は躊躇してしまいます。
カメファクのハイスピードプーリーはランププレート付きだったっけ。
V100用ランププレート(形状は110用と同じ)ってどっかで出してくれない
もんですかね。
493 :
774RR:02/03/27 19:05 ID:kiBn5sdN
金が惜しけりゃカスタムはしない方が絶対、完全に○。
見返りがあまりにも少ないから・・・
v100で向きになって速くしたいなら、リードでも買ったがまし。
494 :
451:02/03/27 19:46 ID:HdVxgYsb
>>492 長いこと110のランププレート使ってますけど、今のところ全く問題無いですよ。
スプラインの部分も変形してません。
周りでも壊れたって話は聞かないから、大丈夫だと思いますよ。
カメファクのプーリーはランププレート付いてますけど、
残念ながらV100と同形状です。
>>493 禿しく同意!
ランニングコストを気にする人は弄らない方が良い。
弄りだすとランニングコストが一気に跳ね上がりますから・・・
漏れの場合、只の趣味だから別にどうでもいいけど・・・
でも、リードじゃ遅すぎない?
495 :
774RR:02/03/27 20:39 ID:+dtyywjp
通勤で見かけるリード100。ベリアルのチャンバーとプーリー系だけしか
いじってない〔と思われる〕のに、速い速い。改造費5万円くらいで、
あれだけ速くなるならいいと思う。ノーマルもけっこう速い。
496 :
774RR:02/03/27 23:10 ID:aCnzEY06
>>493 って言うか改造してる連中は金掛かっても構わないから改造してるんだろうに。。。
くだらない事で煽ってるんじゃねーよ
497 :
774RR:02/03/27 23:17 ID:KNSkuJja
オクムラのマフラーって再販しないのかな。
>>496 煽りに見えるのか?なんでそんなに必死なんだぃ?
499 :
774RR:02/03/28 00:20 ID:n6/kATaa
>>498 下手にイジって壊したんぢゃないか?(w
今だ500番ゲットオォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
何時の間にかV100のカスタムトークになっていますね(和良
>>480 ご丁寧にレスありがとうごさいます(和良
私の場合キタコのクラッチ入れたんですけど
最高速、気持ち落ちました(2〜3キロ)
他に原因あったのかな・・。逝ってきます(和良
>>497 オクムラのスポーツマフラーは結構静かだし
それなりにパワー有りましたよね(和良
懐かしいな(和良
燃費リッター26kmにダウン・・・・これぞV100マジックなのか!?
503 :
774RR:02/03/28 16:52 ID:C1DZIwhY
新型V100ミタヨ。シートを開ける鍵穴の名残が残ってた。
504 :
774RR:02/03/28 20:34 ID:00b81Drz
ライトが暗いから替えようと思って店に行ったんだけど
ハロゲンと黄色のバルブが有ったんだけど
どっちの方が交換したら明るくなるかな?
505 :
774RR:02/03/28 21:33 ID:6oUF+x3k
自分はゴールドハロゲンバルブ〔3300円〕を入れてるけど、少し明るくなった、
という感じ。常時点灯式で、発電部分が貧弱なので、あまり明るくならない感じ。
自分は別にもうひとつ、キセノンバルブのヘッドライトを追加してる。明るいけど、
バッテリーがすぐ上がる(^○^)。
506 :
451:02/03/29 02:01 ID:pn1FlXC4
>>504 漏れもライトがあまりにも暗いので、何種類か試してみましたけど、
どれを付けても大して明るくなりませんでした。
結局、レンズカットとリフレクターの形状が悪いんだと思われ。
507 :
774RR:02/03/29 13:05 ID:mh5PTaY9
age
508 :
774RR:02/03/29 18:44 ID:2xfn05jA
ここで臨時二ウスです
(社)日本自動車工業会の二輪車特別委員会は平成14年3月14日(木)、警察庁宛に
「二輪車のオートマチック車限定免許の導入について」要望書を提出した。
現在、国内の二輪車販売台数(出荷)に占めるオートマチック(AT)車の割合は、
普通二輪(小型限定)で運転できる原付二種(排気量51〜125cc)クラスでは90%以上、
普通二輪(限定なし)免許で運転できる軽二輪(126〜250cc)クラスでも約35%であり、
軽二輪クラスでは10年間で6倍以上の大幅増加となっている。
さらに、自動二輪(250cc超)においても1998年の400ccAT二輪車登場以来、
2001年には500cc・600ccのAT二輪車が相次ぎ登場し、AT二輪車の大型化傾向が見られ、
今後ますます需要が増大するものと考えられる。
また、本年2月に自工会が実施した二輪車のAT車限定免許に関する調査*でも、
二輪車のAT限定免許制度について訊ねたところ「大変必要である」が約1割、
「必要である」が5割弱と、必要であるという意見が半数以上を占めている。
このような社会的背景を踏まえ、AT機能で二輪車利用に充分なユーザーには、
四輪車における普通自動車AT限定免許のような「二輪車のAT車限定免許」
の創設を要望したものである。
なお、四輪車の普通免許については、平成3年にAT車限定免許が導入されている。P
509 :
774RR:02/03/29 20:16 ID:ROoxqkuD
508、あっちこっちにコピーペーストしてうざい。
アドレスとあまり関係ない。
510 :
774RR:02/03/29 20:23 ID:dQuOSItx
511 :
774RR:02/03/29 20:25 ID:iJh7VOUR
なんか、バブルが付いたり消えたりする様になってしまいました・・・
っていうか、殆どが消えている状態で、偶にうっすらとつくという感じです。
ヘッドライトとテールライトとメーターのライトが連動して、ついたり消えたりします。
また、これらのライトが付いていない時は、ウィンカーが非常に速く点滅します。
ライトが消えている時でも、メーターの左下のウィンカーランプ(オイルランプ)だけはちゃんと付きます。
ウィンカーに連動して、速く点滅するワケですが・・・
原因として、何が考えられるのでしょうか?
ちなみに、バッテリーは新品です。
512 :
774RR:02/03/29 20:27 ID:ROoxqkuD
2週間前のニュースを張らないでほしい。とっくに知ってるし、掲示板の
無駄使い。
513 :
774RR:02/03/29 20:45 ID:dQuOSItx
実は俺も知らなかった。しかし二輪のオートマ限定なんて意味ないと
思うけどな・・
そのうち大型オートマ限定とか,2ケツだめ単独乗車限定とか…。
んなわけゃない!
それより、高速道路での2人乗りを許可して欲しいです(和良
新聞屋さんや郵便屋さんがカブに乗らなくなるかも。
カブが売れなくて消えたら…。
じじいになったら乗ると決めてたのに!
518 :
774RR:02/03/30 09:24 ID:Cc1MaujE
ほらみろ、アドレスと関係ない話になってきた(^○^)。
>>511 何年型か、改造個所を教えてください。
519 :
511:02/03/30 09:31 ID:B8rCKE84
>>518 対応、ありがとうございます。
98年型の、どノーマルです。
原2って貧乏くさいな。
自賠責 5年 250cc以下 24910
自賠責 5年 125cc以下 18230
5年で6680の違いだぜ。まじかお前ら。
521 :
とりとめなし:02/03/30 15:41 ID:VWmrzh3v
自賠責高くなるってんで昨日購入を決意して今日契約してきました。
規制後のやつで去年のモデル。今年モデルは5千高かったんで(^^;
ぜはー750からの乗りかえです。
んで早速ゾイル買ってきました。長く乗るぞ。
ところで皆さんオイル何使ってます?
店員さんの勧めでワコーズの2CT買ってきたんですけど。
>>520 任保安い、ファミバイ特約使える
もしくは大抵はセカンドユーズ
言うまでもないが・・・
おれは1000cc+250ccもってて
V100買いたすつもりだが何か?
523 :
774RR:02/03/30 19:24 ID:Vx8EIS4L
>>520 任意保険を考慮しないのは何故ですか?w
524 :
774RR:02/03/30 19:28 ID:L32k/8LX
>>521 4/2以降の登録だとその年の自動車税が掛からないって聞いたんですけど、どうなんでしょうか?
もし、そうなら自賠責の値上がりと1年分の自動車税の差額ってどっちがお得??
125cc5年間として
自賠責保険料
新\18230-旧\14400=3830
軽自動車税\1600
よって3月中に買うほうが吉
526 :
774RR:02/03/30 20:08 ID:q/KTXy6U
>521
スズキ純正オイル。これで十分だと思う
527 :
774RR:02/03/30 23:29 ID:cit/N493
>>511 うーん、その症状が出たことがないから、正確には分からない。
感じとしては、ライト関係のコネクターが接触不良みたいな感じ。
ヘッドライトのカバーはずして、コネクター接点に、片っ端から
接点復活材かけると、治るような気がする。
それでだめなら、ここで聞いてみて。
tp://isweb19.infoseek.co.jp/motor/smf_boss/cgi-bin/bbs_v100/light.cgi
528 :
521:02/03/30 23:30 ID:VWmrzh3v
契約はもうやってきてお金だけ見積もりとって出す。
もちろん自賠責五年で14400円。
んで登録は4/2以降にしてもらって軽自動車税も今年はただ。
つーわけで買うなら明日だ。登録は4/2以降だ。
529 :
774RR:02/03/30 23:36 ID:FA8MsOZ/
名義変更の終わってない前の持ち主の書類で自賠責って自分名義で入れますか?
530 :
ヤマラー@早朝:02/03/31 00:26 ID:7smaYoct
なんか1週間前くらいに、二輪なんとか研究会みたいなとこから
「原付2種バイクについてのアンケート」ご協力のおねがい
とか言うのが送られてきたんだけど
送られてきた人いる?
さらに今日、アンケートにご協力おねがいしますって
また催促するような葉書がきたのだ。
なんか怪しげ〜
なんで俺が原付2種のバイク買ったのをしってるのだ!!
531 :
774RR:02/03/31 00:30 ID:bQN/VWQt
>528
登録してからじゃないと自賠責に入れんのじゃない?
>>531 ナンバーなくても可
フレームNoで登録だよ
533 :
774RR:02/03/31 08:21 ID:TxxlvGdg
>>529 >名義変更の終わってない前の持ち主の書類で自賠責って自分名義で入れますか?>
犯罪の匂いがするので回答しなかったが。
534 :
774RR:02/03/31 14:31 ID:1OFvJlwZ
>>533 年度末で名意義変更増えるし、明日から自賠責値上がりだからね。
プーリーボスの所に数mmスぺーサ噛ますと加速が良くなる、ってよく聞くけど、
どこに噛ませばいいんですか?
プーリーボスとドライブフェイスの間?
536 :
774RR:02/03/31 18:38 ID:wDRChUFG
>>530 買ったバイク屋さんは知ってるじゃん。
その関係からじゃないか?
537 :
774RR:02/03/31 20:13 ID:bQN/VWQt
>>535 その反対側、ボスとランププレートの間のほうがいいよ。
538 :
451:02/04/01 00:27 ID:B3EMaT7H
>>535 >>537 漏れの場合、ボスとプーリーフェイスの間に組んでるけど、全く問題無いですよ。
>>535は数mmって言ってるけど、1〜1.5ミリが妥当な所だと思うけど・・・
539 :
451:02/04/01 00:31 ID:B3EMaT7H
続き
漏れの場合、2ミリ組んでるけど、あくまでも変則的なセッティングって事で・・・
540 :
774RR:02/04/02 00:26 ID:vAmeYOPC
ランププレートとスペーサーってなんですか?
541 :
774RR:02/04/02 17:53 ID:rAFbcghU
ちょっと教えて下さい。 ずっと前にも質問したけどアイドリング時のシャリシャリ音についてです。
平成7年式のV100で走行は18000キロくらいです。シャリ音が気になって思いきって自分でベルトとWRを交換しました。
エンジンをかけるとやっぱりシャリシャリなってます。部品の交換のおかげで発進なんかはスムーズになったんですが、アイドリング時の音は交換前と同じなんです。
誰か原因がわかる人いてますか? バイク屋に持って池なんて言わないでおしえてよ
542 :
774RR:02/04/02 20:11 ID:oUZZwBsQ
クラッチスプリングが切れた。4000キロしか持たなかった。
交換が面倒で鬱だ。
543 :
1:02/04/02 23:22 ID:27HW0Tm3
標準のミラーって結構横幅とっちゃうね。
ラジカルミラーとかいう奴に交換したほうがすり抜けしやすくなるかな?
うわ、全然1じゃないです…。
545 :
451:02/04/03 00:00 ID:MGu/1JpI
>>541 シャリシャリいうって事は、回転系の何かが断続的に接触してるみたいですねぇ。
回転する部分でクリアランスが比較的狭い所だと、クラッチが原因では?
クラッチアウターが熱で歪んできた、シューが変磨耗している、って辺りが原因じゃないかと思われ。
一応クラッチをばらしてみて症状が深刻でなければ、音は気にしなくても良いのでは?
>>543=1?(藁
ラジカルの方が圧倒的にすり抜けしやすいけど、圧倒的に視界が悪くなるのは覚悟したほうがいいよ!
個人的にはラジカルより、棒の部分が湾曲した関節付きミラー(名前が分からん・・・)
の方が鏡面を遠くセットできるので、見やすくてお奨め!
546 :
774RR:02/04/03 00:48 ID:LKwDllnO
>>541 クラッチがあやしいと思うけど…
アイドリングさせて音の発生場所を特定する
クーリングファンが遊んでいてカラカラ音がする場合あり
(ファンを外した前歴がなければこれはないかな?)
駆動系からであれば駆動系のカバーをはずした状態でアイドリング
音がプライマリ側(エンジン側)からのものか
セカンダリ側(クラッチ側)からのものかを特定する
音がセカンダリ側から発生しているのであればクラッチをばらして…
547 :
541:02/04/03 10:45 ID:fCzUYIfg
>>545,
>>546 ありがとう
たしかに音は後ろのほうから聞こえるのでクラッチかもしれないですね。発進には全く問題ないのでこのまま様子を見ようと思います。
ところでギアオイルなんて関係ないよね? 異音発生場所とノーメンテの所なんで・・
548 :
451:02/04/03 18:00 ID:TN8P61uf
>>547 ファイナルギアはアイドリング時には回転していないので、
異音とは無関係です。
549 :
774RR:02/04/03 19:04 ID:awJoE7Bb
>>545 おれのはラフ&ロードの可倒式のに交換してる。リード海苔だけど(w
締付けトルクをうまくやれば最高速では倒れず、すり抜け時に倒す事も出来てすごい便利。
ミラーの3分の1に腕が写ってしまうのはご愛嬌。
鏡面を遠くに出来るのは視線移動時の焦点合致速度も早くなり安全。
550 :
451:02/04/03 21:12 ID:5+2tjjO6
>>549 おぉ!!それ、それ!! 漏れもそれを使ってます。
このミラーって、棒の部分が湾曲してるので、
ハンドルに沿って倒せるから、大きくハンドルを切った時にも
ミラーが腕に当たらないので、使いやすいですよね。
551 :
774RR:02/04/03 21:54 ID:epDFPpvP
私のミラーは、ナポレオンの安いやつ。取り付けねじ部分がフレックスに動く
900円のやつ。これをスペーサーで20センチ上に延長している。
ほぼ目の高さにあり、視線の移動がほとんどなく、後方確認が楽。
これにして2年、白バイをすぐ発見できて、きれいな免許になりました。
552 :
774RR:02/04/03 22:56 ID:islB4A6Z
今日友人に愛車のアドレスV100を貸したらハンドルが曲がってると言われ
良く見ると確かにハンドルが曲がって居た 今まで気が付かなかった俺も俺だけど
試しに手放し運転して見たらハンドルがブルブル震えるんだけど
これってヤバイかな? 普通に運転する分には何も違和感感じ無いんだけど
交換するにも高いしこのまま乗ってても大丈夫かな?
553 :
774RR:02/04/04 00:48 ID:nC2k6WJ7
>>552 お、ちょうど俺のもそんな感じ!すげぇ偶然だな。
曲がりはホイールを蹴って直したんだけど手放しだとやっぱりブルブル
震える。ステムベアリングが怪しいかなと思ってるんだけど。
もちろんタイヤの空気圧&ホイール曲がりはチェック済みね。
今、サービスマニュアルを注文中なんで入手しだいバラしてみるつもり。
ステムが異常なしならホイールベアリングかな?
554 :
774RR:02/04/04 01:04 ID:4RXn0N2Q
>>552 スクータなんてそんな物!
大型車と違って大した影響ないから
気にしない気にしない!
話変わってこの排気量クラスって楽しいよね
簡単に限界の性能引き出せるから
555 :
おねてぃー:02/04/04 01:07 ID:fATzyRcn
>>552 俺のV100は新車購入時からハンドル曲がってた、
バイク屋に持ってってたら、反対側にハンドルロックまで
ガンガン切って(ぶつけて)元に戻しおった、アゼーン!?
バイク屋曰く「ネジで止まってるだけだからこれでいい」
だそうだ。
手放しでブルブル震える症状は今んとこないけど
セピア乗ってる時にはあった(そん時は、こんなもん!と思ってた)
でもV100って乗り味やエンジン音、ハンドリングなんかが
セピアとそっくり!同じ年代のバイクだけはあるが、ここまで同じとは。
556 :
774RR:02/04/04 01:08 ID:juSCMIhQ
557 :
774RR:02/04/04 01:51 ID:Z7/nI0fY
買えるんじゃないのか
558 :
774RR:02/04/04 04:07 ID:FkwWUENx
今日、近所のバイク屋でV100が14マソで売ってたんだが買いですか?
ちなみに外見は◎、走行距離1250kmくらい、色は黒。
559 :
774RR:02/04/04 11:07 ID:TxjnMxhD
>>558 新車買った方がいいかな、あまり値段変わらないし。
1250kmまでどんな乗り方してたか気になるし。
いきなり壊れるって事はなさそうだけど
長く乗るには初めの慣らし運転が大事。
新車のV100も値引きしてくれたりするから
色々検討してみてください。
561 :
774RR:02/04/04 21:22 ID:PBpvU9Ej
次は4ストになって欲しい
何で?
563 :
774RR:02/04/04 23:07 ID:B2Q1xYvt
4ストは遅くなるのでイヤだなぁ。
むしろ、2ストのまま124ccにして13馬力くらいにしてほしい。
改造しなくても、原付スクーター最速になれば売れそう。
564 :
774RR:02/04/04 23:16 ID:Yg9KEU+W
V100の次は4ストで大人のユーザーに売りこんじゃうぞ>ヴェクスター>シパーイ
よーし次は排気量アップした新型出しちゃうぞ>アドレス110>シパーイ
今日にいたる。
110はともかく、ヴェクとアヴェはそこそこイケたほうなんじゃない?
爆発的ヒットではなかったけど。
(でも新車販売ランキングでアヴェ150が売れてるときも俺の周りでは
全然見なかったけど。)
567 :
774RR:02/04/04 23:47 ID:B2Q1xYvt
>>565 アドレス110の欠点は、足元に荷物が置けないこと。
スクーターは、けっこう足元に大きな荷物を置くので、
かなり致命的な欠点、と思っている。フラットな足元で
124ccなら、けっこう売れるんじゃないかな。
568 :
774RR:02/04/05 01:20 ID:ltNgtkYf
569 :
774RR:02/04/05 01:22 ID:1iNRR4qK
110よりは売れただろ?売れてないならアヴェニス125みたいに
とっくにカタログ落ちするだろ
>>567 足元フラットじゃなくても2スト124ccで25万程度なら売れるでしょ。
>>569 年間出荷台数は110とそんなに変わらない気がするなぁ。
571 :
774RR:02/04/05 18:57 ID:vDCerudM
次は4ストになって欲しい。なんでかってーとね、アドレスには
チャレンジし続けて欲しいから。排気量を120〜124くらいまで
アップして車体はコンパクトにまとめればOKだと思う。
ってか、スズキはとっくに開発に着手してると思うけどさ。
572 :
774RR:02/04/05 21:00 ID:2T/6Q8iE
2スト124ccで発売なら、ボーリングしてボアアップすれば
150ccくらいになる。チャンバーとビッグキャブで、20馬力は
硬い。ピンクナンバーで、250のスクーター、カモリ放題。。。
573 :
774RR:02/04/06 01:25 ID:ygyfof8n
574 :
774RR:02/04/06 01:38 ID:d5M7HYnZ
575 :
774RR:02/04/06 02:04 ID:kKXw9HjT
通はさらに食い逃げする
576 :
572:02/04/06 07:26 ID:BTFWn1+Q
>>573 そーいやそーだ(-_-;)。
だからアドレス110とか、ボアアップしても125超えにくい
排気量にしてるのかな?じゃ、メタルスピードにターボつくってもらう。
ま、4ストにじゃないと。。もうアドレスじゃないな。
遅レスだがハンドルブルブルはそれ、フォークかフレーム逝ってる状態だな。
多分フォークのスイングアームプレートが曲がってる。
578 :
774RR:02/04/06 12:33 ID:SDfAY79I
所でアドレスV100でオイルランプが点灯したら
大体何キロまでにオイル入れればいいかな?
出先でランプ付いた時なんかヒヤヒヤしてるんだけど
皆はランプ点灯したらすぐに補充してる?
579 :
572:02/04/06 15:57 ID:hRolwiyr
>>578 自分は100キロは余裕で走るな。
99年式はまたがって左側の下からのぞきこむと、オイルタンクの下が見える。
ランプがついてから見ても、オイルポンプまでの量が余裕で100cc以上
ありそうなんで。心配なら、少し容器に入れて積んどけばいい。
580 :
774RR:02/04/07 00:32 ID:lDtCpxyh
マニュアルによれば残り160ccで点灯するようです。
581 :
774RR:02/04/07 03:11 ID:OXnsXVWT
まぁ、すぐ補充しとくのが間違いないだろ。
582 :
774RR:02/04/07 10:59 ID:nW+XKLsO
いつになったらアドレスはモデルチェンジするんですか?
僕の住んでるところは田舎なので。
夜中に黒い服を着た人が発見できず
人間をひきそうになったことが何回かあります。
早く何とかして。
583 :
774RR:02/04/07 11:09 ID:Bgc8dpnO
モデルチェンジは恐らく無い。
排ガス規制がより強化された場合、対応できなければそのまま消えていくだろう。
アヴェに代わる4stを開発中だとは思うが名称は変るかもな。
ライトは新型の奴がポン付け出来るぞ。
584 :
774RR:02/04/07 11:38 ID:nW+XKLsO
>>583 情報サンクス
しかし中古で買ったけれどアドレスはタフだよねぇぇ。
メチャクチャ荒っぽい運転してるけど壊れる気配全くなし。
30000キロまで使ってやっか。
99年モデルまで2年毎のチェンジだったが、2000年アニバーサリーモデルが
出て以降、毎年秋季でもないのにモデルチェンジをしている。
この人気モデルを早くモデルチェンジして欲しいと思っている者は、よほど偏屈な
奴以外、大半だろう。
スズキはもういい加減、我々を待たせないことだ。待つのはかなりストレスだ!
今、2台目のV100がおっ死んで、またスクーター買い換えようと思っている。
だがリードや、のろいG悪には乗りたくない。
アドレス110よりコンパクトで、かつ今より少し大きいV100を早く出せ!
いい加減に出さないと、スズキのイメージがどんどん悪くなるぞ?
いいのかそれでも?早く新・V100を出せ!待ちくたびれた(怒
↑只の個人の勝手な欲望だとオモイマス
>>アドレス110よりコンパクトで、かつ今より少し大きいV100を早く出せ!
そ、そんな微妙なサイズ・・・俺ならZZに100のエンジン搭載希望
>いい加減に出さないと、スズキのイメージがどんどん悪くなるぞ?
なんで?、変わらないからいいと思う人もたぶんいるぞ
あいかわらず実売が一番安いのも、その効果と思われるが・・・
ただリードが最近安いねえ、秋頃に4stにモデルチェンジって噂だから
100はもう生産終了在庫処分か?
587 :
774RR:02/04/07 23:39 ID:OXnsXVWT
俺ならZZに110のエンジン搭載希望
588 :
774RR:02/04/08 03:39 ID:UCLlK7CE
先日、片側一車線の道(田舎なので、これでも幹線道路)で、前の車が50Kmぐらいで走行していたので、ちょっとイライラしながら車間距離7〜8Mで走行していた所、
急に後ろの車が追い越しをかけてきて、強引に前車との間に割り込んできた。
びっくりして、もしや恐い人関係?と思ってよく見てみると・・・。
フツーのおばさんじゃん!!!
フツーのおばさんにまで舐められてるV100。
なんだか悲しくなった一日でした。
589 :
774RR:02/04/08 19:29 ID:Hrzoa3cd
パーツリスト持ってる人にお願い。メトーインのランプの値段って分かる?
昨日解体屋で買おうと思ったらオバチャンがPL見ながら「1500円です。」と言う答えだったんで。
500円位で買えると思ってたんだけど、甘かったのかな?
590 :
774RR:02/04/08 21:55 ID:Cww/tXW/
スクーターは初めてなので2点ほど誰か教えてください
通勤用にアドレスV100の中古を買ったんだが、
1.フロントがやたら跳ねるんだよね、あれ?と思ったので信号待ちのとき
Fブレーキ掛け体重を前に乗せてみたらFサスがあまりストロークしないわけ、
なので低速走行でFブレーキをロックさせたらそれなりにストロークしたんだ
けどスクーターってそんなもんなのかな?
2.発信加速はそれなりに早くあっというまに50Km/H位にはなるんだが、
30Km/H以下あたりで加速の息継ぎがあるんだよね、なんとゆうか、
しいて言えばスピードも出てないのに高いギヤでアクセル開けすぎたような
「ボボボー」って感じかな?
スクーターのミッションは車で言えばCVTの様なもので、加速時はエンジン側
のプーリーが小さくして出足を良くするものだと思っていたからチョット疑問?
以上2点誰か教えてください。因みに過去のバイク暦は
モンキー、チャッピー50、ハスラー50、GN80、
DT200、Steed400、TDR250
と乗り継いできてスクーターは初めてです。それも5年ぶり^_^;
>590
@はたぶんそんなもんだと思いますよスズキのFサスは他社よりけっこう
しょぼいです
A距離のいったV100はそうなりますね、連れのV100もミッション車
で言えば1速で発進、即3速にアップ、するとボボボー、って感じの加速
します、俺はそれに試乗した時マジで「V100買うのやめようかな」
と思ったぐらいです(笑)、でも新車のV100は時速20km
ぐらいから急加速するぐらい元気いいですよ。
592 :
774RR:02/04/09 01:40 ID:42jcEIVc
>>590 (2)についてはプーリーが削れて段付きになってるかセンタースプリングが
へたってるんじゃないかな?
593 :
774RR:02/04/09 07:15 ID:v5TxR4Kt
不具合個所のメンテナンスをおすすめします。
特に駆動系。部品代も、でかいバイクに比べれば、驚くほど安いし。
594 :
774RR:02/04/09 08:43 ID:jTvFmPLx
WRやプーリーの交換で直るのかな???
途中の谷の部分は。
595 :
RS250@hiro ◆RS250.2o :02/04/09 11:15 ID:PlSZ76VJ
購入age
もう、壊れませんように・・・
596 :
774RR:02/04/09 12:25 ID:lGm4lzk9
>>590 V100のフォーク、あんまり好きじゃないけれど…
アンチダイブノーズフォークと呼ばれるもので
ブレーキング時にはフロントは沈み込まないような
しくみになっています。
ブレーキング時の姿勢の変化をおさえるとかなんとか…
まあ、グリスダンパー(50の安いスクーターなんか)よりは
絶対よいとおもうけどね。
30Kくらいの落ち込み、これはランププレートという駆動系の
パーツの折れ曲がりが原因、と一般的にはされていますが…
現行のモデル(センタースタンドロック付きのモデル)では
この症状はあまり感じられないはずなんですが
いつごろ買ったモデルですか?
>>589 レンズ500円
バルブ140円
ベースアッシ(配線が付くところ)不明
1000円くらいはしそう
597 :
590:02/04/09 15:20 ID:qzJR53Er
皆さんありがとう(;_:)
>>590 中古で買った物なんだけどシートの裏覗いたらAG100Tとの型番がありました。
今朝初めて通勤で20Km位走りましたがフロントの硬さは慣れましたが
駐輪場への段差を超えるときガコって感じで気を使いますが・・・
今までのバイクに比べタイヤもサスストロークも小さいのでしょうがないですね
それより、久しぶりに乗ったのですげー疲れた、通勤途中に一服したよ
598 :
589:02/04/09 18:47 ID:/B5LKKG/
>>596 さんくす。
じゃあ、1500円てのは殆ど定価(?)みたいな物なのか。
やはりボッてるな、京都・八幡の解体屋・・・。
599 :
593:02/04/09 22:40 ID:b5chJTRJ
>>594 たぶん直ると思う。というか、自分は新車の加速感に戻った。
600 :
774RR:02/04/09 22:55 ID:/WBaDiyH
541の人と同じような症状が出て困っている人です。
走行距離は14000位です。
アイドリング時にシャリシャリ音がして、アクセル回してみるとタイヤが回り始めるあたりから音が消えるし、
ドライバー耳に当ててプーリーケースの音を聞いてみるとやっぱりクラッチあたりから異音が。
でクラッチばらしてみようと思うんですが、必要な特殊工具って何ですかね?
あとそろえるといくらぐらいかかりますか?
基本的な工具(ソケットとかメガネとか)は車もいじるんで持ってるんですが。
601 :
774RR:02/04/09 23:25 ID:jJyqTHst
>>600 プーリーの中身部品交換時はロータホルダは必需品
>それより、久しぶりに乗ったのですげー疲れた、通勤途中に一服したよ
うっそーん、めっちゃ楽やーん、あまつさえ一服!(笑)
604 :
593:02/04/10 21:13 ID:7PWrsUT/
>>600 それと、34ミリのソケットコマ。デイトナの板スパナみたいのでも
分解できるけど、力が入るので、ソケットコマ、特注でとってもらった。
KTCで1600円くらい。スプリングはずすとき、気をつけてね。
あと、締め付けるときは、本気で閉めないと、緩んできて、走行不能に
なりました。気をつけて。
605 :
774RR:02/04/11 01:56 ID:v+ksm3lW
あげ〜〜〜〜〜〜
>>436 遅レス
クラッチの鉄のワッカの穴が馬鹿になるの。
漏れは外しちゃった。
2マソkmで外して今、3マソ2千km
今のところ無問題。
607 :
606:02/04/11 11:51 ID:oUikKXlY
ワッカって書いたのは、クラッチ分解すると3つあるシューを
とめてるヤシのこと(名前がわかんないよ!大きいドーナツ状の鉄板に穴3つ)
板とって厚みのぶんワッシャー入れた
真似してクラッチのベースが歪んでも責任は取れんので、新品と交換して!
>>541さん
見てなかった。こういうことです。
608 :
774RR:02/04/11 19:30 ID:rXwMSWp4
01年式の日本製エンジン黒のアドV
いくらくらいで売れますかね?
609 :
774RR:02/04/11 21:21 ID:rXwMSWp4
後ろにBOX付けてるみなさんはどんなのつけてます?
610 :
あっ:02/04/11 21:44 ID:pk3nekou
床が平らじゃないから…なんてほざいてる、馬鹿がまだいるのかよ。(笑)
>>567
611 :
774RR:02/04/11 22:51 ID:LpkzMoHP
612 :
:02/04/11 23:07 ID:RazcmlpY
>>607 乗ってるのは初期型なんだけど、クラッチシューだけを後期型のものに
交換したときその輪っかがはまらなかった(シューの部品の厚さが前期
と後期で違うんだろうな)んでオレは付けてない。
今のとこ不具合は無い。もちろんオススメはできんが。
613 :
774RR:02/04/12 11:51 ID:cIQ2vxfM
アドレスって屋根つけることできる?
614 :
774RR:02/04/12 21:05 ID:9zDGj+IF
俺は床に物とか置いたりするけど、みんなしないの?
>>614 買い物袋をフックからぶら下げているおばちゃんは居るけれど、荷物を載せた原付なんて見たことが無い。
616 :
774RR:02/04/12 21:57 ID:Eskf+LJ0
>>614 するよ、ボストンバッグとか。ペットボトル箱買いしたときとか。
617 :
774RR:02/04/12 22:02 ID:cNySqOQg
冬場は灯油のポリタンクを積みますよ。
>>617 平然と歩道を走ってるババーと変わらない行為だと思いますが。
その後ろを車やバイクで走ってると怖いよ(w
韓国とかだとタワー型パソコンを載せてる奴も沢山いるようだけど。
619 :
593:02/04/12 22:11 ID:OpCIgyHZ
25キロの園芸用土、2つ積んで帰ってきます。
自動車出さなくていいから、便利。
>>613 屋根、つくよ。すごく便利だったけど、溶接しないでボルトと
パイプで作ったので、強度不足で、台風の日に壊れた。そのうち、
フレームにしっかり溶接したの、作りたい。
620 :
607:02/04/13 01:14 ID:qNcaLqGb
>>612さん
漏れがバラした時は逆にガパガパになっちゃってて、、(音も気になってたけど)
よーしパパ自分でクラッチシュー軽量化するぞーって分解。で、撤去。
クラッチシュー自体はどれくらい軽くしたか忘れたけど、電ドルで穴あけ(6mm*2+3mm*3ぐらい)
ちょっとは出足良くなった(気がする)。
所で、どなたか長持ちする軽量ウエイトローラー(5000kmぐらい)知りません?
漏れの実績:純正>約1マソkm kitako9g>3000km
621 :
451:02/04/13 02:15 ID:iv6+E3E8
キタコよりデイトナの方が持ちは良いですよ。
622 :
774RR:02/04/13 10:44 ID:kLVj/Gh1
>>620 ガイシュツだろうけどランププレートのバリ取りは是非やるべし。
うちの某2種原だけど妙に傷が多く、定期交換後150km程走行後に
別件でOHした際にWRを見ると既に傷だらけだったYO!
ランププレートとWRの接触面を指でなぞると微妙な段差をハケーン!
平ヤスリで修正してから組み込み、1000km程走行後に確認してみると
まあビックリ、新品状態ダタヨ!
粒状に固まったVベルトのカスがくっ付いてるやつだけWRにわずかな凹みはあったから
確認も兼ねて定期的に清掃してやるのがいいんだろうな。
623 :
891:02/04/13 11:08 ID:9ZkCHd4M
POSHの黒いWRが手に入れば、長持ちする。1割くらい高いけど。
非常に硬いプラスチックを使っているようだ。
5000キロ位使えた。ただ、その分ケースを空けなくなり、
メンテがおざなりになって、他のトラブルが発生した。
625 :
774RR:02/04/13 22:45 ID:UZoeRi91
>624
カタログのイメージ写真と思われ。・・ゴクッ
626 :
774RR:02/04/13 23:10 ID:kLVj/Gh1
627 :
774RR:02/04/13 23:13 ID:iuxCoD0Z
>>624 いや、こんなラフな乗り物ですって事じゃない?
628 :
620:02/04/13 23:42 ID:f0+FXtjb
>>621さん
レスTHX!
ビンボーだったので、キタコとデイトナ比べて安いほう買っちゃいました
キタコって確かに製品安っぽいような気が、、<漏れの主観。
>>622さん
実はやったんです!あんまりWR平らに削れるんで、平ヤスリつかって山の盛り上がった
所を均すような感じで(V100ってガイシュツだけど、途中で加速がとろくなるので
その対策の「つもり」も兼ねて)仕上げたんだけど変わらなかった。
グリス(キタコ謹製プーリー用)も塗布したが同じ、、、
>>623 POSHとな?NAPSで売ってる外国製の黒いヤシのことですか?
(>知らなかった)
皆さん情報THXです
今度はデイトナorPOSHを試してみます。
カリカリチューン(<死語?)の意図は無いんですが、通勤中に出足で50CCに
煽られる事があるので、イロイロやってみます。
所で漏れのほかに「平ヤスリ」でポート研磨した人っています?
長文スマソ。
629 :
451:02/04/14 00:30 ID:5Nwe4DPW
>>628 POSHは日本のチューナーですよ。
昔はヤマハ専門って感じだったけど、最近は他メーカーも扱うようになったみたいです。
昔からヤマハ乗りには評価が高かったので、製品に間違いは無いと思いますよ。
だけど、デイトナやキタコに比べるとマイナーなので手に入れ辛いかも・・・
ちなみに、V100用のランププレートだと例の段差でWRにかなりストレスが掛かるみたいで
WRの減りが早いですよ。
110用のランププレートに変えると、WRが劇的に持つようになりますよ。
それと、WRを軽くするだけじゃなく、センタースプリングを硬くすると
スロットルを一度戻してから最加速する際、四輪で言うところのキックダウンが
早くなって、レスポンスが良くなりますよ。
630 :
774RR:02/04/14 00:38 ID:OBFJIfG6
>>624 バイクにピントあわせちゃうと古臭いデザインが際立っちゃうため
苦肉の策であんな構図になったものと思われ・・・
せめてライトのマルチリフレクター化キボンヌ!
631 :
891:02/04/14 11:04 ID:uyx0ugdE
>>628 加速を多少良くするためなら、ポートはいじらないほうが良いと思う。
私も含め、シリンダーだめにしてる人をたくさん知ってる。難しい。
むしろ、ボアアップキットを薦める。
110のランププレートは、締め付けトルクが不足すると、緩みやすい。
機械的には、かなりのガタに目をつぶって使っているモノ。
時間があれば、ノーマルランプレートをやすりで、段差を磨くと、
再加速とかがスムース。自分もそれを使ってるが、1日仕事になる。
633 :
451:02/04/14 13:18 ID:lqs7s+IM
>>631 >>628 漏れもポートは触らないほうが良いと思う。
ポート加工は経験が物をいうので、あまり理解してない人がやると大抵壊す。
漏れも昔レースをやってる時、さんざん弄り壊してようやく身に付いた。
今ボアアップキットのポートを削って使っててノートラブルだけど、
ポートタイミングは少ししか変えてない。
ポート加工でパワーを出そうとすると、4ストのカムを変えるようなもので、
パワーバンドを高回転に持っていく事になるので、スクーターの場合
駆動系のセッティングと折り合いを付けるのが難しくなりますよ。
結局、最高速狙いならともかく、加速を良くしたいのならボアアップ
+チャンバーが最も効果的だと思いますよ。
634 :
774RR:02/04/14 18:34 ID:hxkRwbmi
くそあげ
635 :
628:02/04/14 22:02 ID:mAoJLg5m
皆さん、レスTHX!
>>629さん
日本製でしたか、めんぼくない。
センタースプリングは強化品を(メーカー名不詳)入れてあります、確かに再加速
が多少は良くなった気もします。
>>631さん、
>>633さん
やっぱりそうですよね、実際はポー研といってもバリとり程度なんですが>性能に変化無かった。
以前カキコした通り、もう3マソ2千KM走ってる車体(2型?)ですので、オーバーホールを兼ねて
ボアアップを検討してみます。
(通勤で会社のそばまでコソーリ乗っていってるのでチャンバーはむりかも)
ビンボーでもありますので金貯めてからになるでしょう。
ローン組んで別のを買うのが通勤用としては良いのでしょうが、親父の形見でもありますので
壊さん様に乗っていこうと思うです。(壊れても直す!ダメでもすてないつもり)
通勤も1日往復80kmも乗っちゃイカンのかも
お礼に気づいたことを1つ
オイル消費の激しい、叉はマフラーのつまり、オイル垂れの激しい方へ。
オイルポンプをスロットルワイヤー連動で引いてますが、これが引きっぱなしになっちゃう
個体がある模様。(漏れのがそうだった)
原因はポンプのシャフトのバリ。(ワイヤーのプーリーが付いてるヤシ)
分解、修正する(エンジン下ろして)と直るが注油だとすぐ再発する。
スロットルの妙に軽い個体は注意、左後ろから覗きながらスロットルを廻すと分かる
(エンジンは切ってね)
これに気づかず亡き親父は1マソkmでマフラー換えたらしい。
度々長文すんまそん。
636 :
246RR:02/04/15 00:21 ID:5IBXSF3z
あげぇ。
638 :
774RR:02/04/15 13:11 ID:IHqLlieR
知り合いから1800キロしか走行してないけど、
1年半放置した見かけはかなり程度の良いv100を買うことになりました。
エアクリーナー/キャブ 清掃
ガソリン/オイル/プラグ/硬貨やヒビ等あればVベルト/ミッションオイル/バッテリー 交換
(注:やりかたが、分からないのが、いっぱい有ります(w
一通り自分でなんとか出来るだろうと思うところはメンテナンスして置きたいと思ってるのですが
「これだけは、やっておけ!」みたいなの有りますか?
いろいろ教えて貰いたいことが、山ほど有るのですが
また、今度書きます。よろしくです。
639 :
:02/04/15 17:04 ID:odOdg/hn
V100がはやっぱ新車で買って乗り潰すのがお得なのでしょうか
640 :
:02/04/15 17:04 ID:odOdg/hn
が
が余計だった…
641 :
891:02/04/15 17:20 ID:+3sAj4kO
>>639 そう思う。自分は新車で買って、3ヶ月でいきなりボアアップ他
フルチューンしたが、2年乗ってもトラブルがない。
中古で買って改造したやつは、クランクとか面倒なトラブル
〔エンジン割る必要があるトラブル〕を抱えた知り合いが多い。
ノーマルで乗るにしても、改造するにしても、面倒なトラブルに対応する
時間と根気のない人は、絶対に新車をすすめる。あたりはずれも結構あるよう
なので、新車なら、メーカー保証で徹底的に直せる。
642 :
774RR:02/04/17 01:37 ID:t/iFG6g6
age
今週末、ウインドシールドとサイドスタンド買いに行く
そろそろ終わりましょうか。
〈 ̄ヽ
,、____| |____,、
〈 _________ ヽ,
| | | |
ヽ' 〈^ー―――^ 〉 |/
,、二二二二二_、
〈__ _ __〉
| | | |
/ / | | |\
___/ / | |___| ヽ
\__/ ヽ_____)
645 :
774RR:02/04/18 00:33 ID:cUbutPzh
スズキ系だとリヤショックは285oが標準みたいですけど
310oにしてる人居ますか?
昔ジョグで標準235を260にしたとき、結構良かった記憶が有るので。
646 :
774RR:02/04/18 21:07 ID:08gtNo9+
キタコの、50ミリアップのアダプターつけてるよ。
段差でも、下、こすらなくなって便利。
ただ、ライトの光軸、合わせるのがギリギリ。注意。
647 :
774RR:02/04/18 21:22 ID:uokaiZdW
今日ガソリンスタンドで空気圧見てもらったら0.5しか入って無いから
多めに2.5入れときましたって言われて乗ったら
タイヤがパンパンになってて乗り心地も硬くて段差なんかも飛びそうな位で
乗り心地が悪すぎ 店員は空気圧は多めの方はパンクしにくいからいいと
言ってたけどアドレスVなら大体どれ位空気入れたらいいかな?
648 :
774RR:02/04/18 21:44 ID:TXlMsDba
>647
前が1.25、後ろが1.75(2ケツの場合は2.25)
シート下かどっかに書いてなかったっけ。
649 :
774RR:02/04/18 22:16 ID:7VBYoMw/
二人乗りするからって空気圧上げて乗る人いるんだろうか。
そもそも二人乗りする人がいないか。
650 :
774RR:02/04/19 00:13 ID:eWE6dGHm
652 :
774RR:02/04/19 00:16 ID:/CGbgqt8
653 :
774RR:02/04/19 00:45 ID:CRMIrURQ
>>650 原付一種用と二種用のダンパーでは、
長さが一緒でも減衰力の設定が違う為、お勧めできません。
654 :
631じゃないけど:02/04/19 01:04 ID:ubvRzhUu
>>652 110用ランプレの歯車とクランクシャフトの歯車は微妙に形が違って
いて、ぴったりフィットしない。それでガタつくってこと。
655 :
774RR:02/04/19 01:21 ID:eWE6dGHm
>>653 そうなんですか。
じゃ、お勧め知ってたら、教えてください
656 :
653:02/04/19 02:26 ID:CRMIrURQ
>>653 漏れはデイトナ使ってるけど、悪くないよ。
657 :
774RR:02/04/19 08:38 ID:eWE6dGHm
>>656 どもども。漏れも買うならデイトナにします。
タイヤってサイズ変えても、入れる空気圧は変わらないよね?
659 :
774RR :02/04/19 20:17 ID:KatO35uO
>>658 まったく同じでいいです。
あのー、最近セルを回すとやたら「ザー」っていう音が出始めたんですけど、
他にもそういう症状の方っていますか?
エンジンかかった後は、全く異音もなくて問題ないんですけど・・・
なんかシャフトに余計な力がかかっているような気がして・・・
どうでしょうか。
660 :
774RR:02/04/20 00:04 ID:JE6ohEXe
そろそろ終わりましょうか‥。
〈 ̄ヽ
,、____| |____,、
〈 _________ ヽ,
| | | |
ヽ' 〈^ー―――^ 〉 |/
,、二二二二二_、
〈__ _ __〉
| | | |
/ / | | |\
___/ / | |___| ヽ
\__/ ヽ_____)
662 :
774RR:02/04/20 06:06 ID:+faxX9wT
>>659 初めて聞いたけど。。。セルギヤかセルモーターあたりが怪しい。
プーリー全部はずすと、セルギヤが出てくるので、その下あたりに
ウエイトローラーのグリスが飛び散ってゴミだまりになってるときがある。
そこを掻き回す音か?そうでなければ、セルモーターの異常。
キックでかけてみて、音がしなければ、セルまわり。
あ、キックペダルギヤまわりも「ギー」と音が出るときがある。
663 :
774RR:02/04/20 07:24 ID:DbFGWaou
>>653 二人乗りをほとんどしないなら、原付2種用より1種用のサスに交換
する方がリアが固くなりすぎなくてイイような気がするけど…。ど
うなんだろう。
664 :
774RR:02/04/20 07:35 ID:D0PA1tlE
アドV100は街乗りスクーターとして
〈 ̄ヽ
,、____| |____,、
〈 _________ ヽ,
| | | |
ヽ' 〈^ー―――^ 〉 |/
,、二二二二二_、
〈__ _ __〉
| | | |
/ / | | |\
___/ / | |___| ヽ
\__/ ヽ_____) 璧
665 :
774RR:02/04/20 08:14 ID:+faxX9wT
>>663 自分もデイトナの赤い1人用に代えてる。
以前は80キロくらいでギャップで飛びそうになってたが、
代えてから跳ねなくなり、高速でも安心して走れるようになった。
>>664 上手なのはわかるんだが、この手の書き込みは細かく見る人いないぞ。
667 :
774RR:02/04/20 15:46 ID:qIBQEn1b
キタコのプーリーロックレンチのスズキ用っての買ってきたら、全然構造が
違ってた。
みんな、プーリ外すのって、普通のベルト型のプーリーホルダーでやってる?
>>667 マニュアルには、ピストンを外した後でコンロッドを固定しろって書いてある。
その為の特殊工具もある。実際にそんなことやってるやつはいないと思うが。
俺はキタコのベルトを使ってる。気になるのは、フェースのフィンが折れるかどうか。
ジョグ関係をいじった時、2.3枚ほど持ってたドライブフェースは全てフィンが折れてた。
アドレスのフィンは頑丈そうだから大丈夫な気もするが。
他の方どーすか。
669 :
667:02/04/20 19:28 ID:FMJtHdvC
>>668 ありがとう。
実は、無理矢理外そうとして、フィン折れちゃいました。
そのまま走っちゃマズいすかね?
教えて君ついでにもう一つ。(二つだけど)
ノーマルのウェイトローラーって何グラムすか?
純正と社外どっちが安いっつーか、持ちまで考えるとお得ですか?
670 :
774RR:02/04/20 20:11 ID:CvHma3yH
>>667 そのレンチ、V100には使えないんだよね。近くの店ではちゃんとそう
書いた手書きの紙が貼ってあった。パッケージにも最初からでっかく
印刷しとくべきだよな。
>>669 俺もプーリー外すときはベルト式のやつ使ってる。フィンは折れたこと
ないけど、折れたって話はよく聞くし、1枚くらいなら大丈夫。
WRは、ノーマルは12.5グラム。持ち・値段ともお得なのは断然純正品。
でも1グラム単位で売ってないからねぇ、取り寄せも面倒だし。
672 :
451:02/04/21 02:09 ID:ObAYmF5/
>>668 >>669 >>670 漏れもフィンが4枚欠けてるのを暫く使ってましたが、問題無かったですよ。
また、V100では無いが、昔レースをやっていた時に、
最高フィンが7枚折れたフェイスを耐久レースで使ったことが
3回程あるけど、そのときも問題ありませんでした。
その内2回優勝しているので、フィンは全部揃ってるに越したことないんだろうけど、
あまり意味が無いのでは? と、漏れは思ってます。
だから漏れの場合、セッティング中にフィンが折れても
気にしないで進めていって、セッティングが決まってから
他のパーツを買いに行くついでにフェイスを買ってきて、新品に換えました。
673 :
774RR :02/04/21 02:42 ID:teEjjXok
来月にでもV100買おうと思うんだけど、バイク屋の割引や任意保険も含めて
どれくらいになるの?初心者だから教えて下さいな。
任意保険までいれるとだいぶ金額がかわる
年齢や条件でバラバラ、値引きも店によってバラバラ
直接バイク屋で聞いた方がはやいよ
675 :
774RR:02/04/21 04:29 ID:NkFIuRTb
ウエイトローラー、ホンダやヤマハの純正は安いけど
V100の純正は1個390円、社外品は6個で2000円弱
耐久性もあんまり変わらないんじゃないかしら
ローラーのブランドにもよると思いますが…
たとえばアドレス110の純正ローラーと
デイトナのローラーは造りが酷似しています
プラスチックの材質も同じにみえる
同じメーカーの製品だったりして…
あと細かいようだけどV100の純正の重量は12.8g、
ということになっています
676 :
635:02/04/21 09:53 ID:wDO8hox8
漏れは脱着時にレンチ使わずにクランプ使って4枚折った。
エンジン止めた直後は熱で材質的にもろいみたい(純正品)冷めてる時に折ったことは
ないけど当然人には勧めない。
で、ベルトの当たってる面に亀裂(約5mm)入ってしまい交換。
通勤用で部品が待てなかったのでナップス逝って亀ふぁくのつけた(約6000円)
関係無いけどクラッチはブレーキ握ってメガネでガツン!
逝って良しですか?
677 :
676:02/04/21 09:58 ID:wDO8hox8
あっ、、
>>672さんへ
が抜けてました。ベルト切って首吊って逝って来ます、すまそ。
678 :
774RR:02/04/21 19:56 ID:YouTPD6+
ベルト切らない方が、吊りやすいよ。ベルトの長さ、知ってれば気づくはず。
自分はランプレートは、30センチ位の長いドライバーを
フィンの丈夫なところに付け、クラッチ側に引っ掛けて、ねじを回してしまう。
何百回も外してるけど、慎重にやれば欠けないよ。只だし。特殊工具は不要。
679 :
676:02/04/22 01:20 ID:c3OPTTVW
678>>さんへ
その通りですね、、、(切ったら確かに吊りにくい)
ランプレートの脱着、その手が在ったか!って感じです。
今度やってみます(ちかじかWRを交換する予定)
ありがとん。
しつこくってすいません。
age
メカオタがたむろってるとスレは下がるね。お前ら出てけよ。
682 :
774RR:02/04/22 23:31 ID:CX7gd2N5
683 :
678:02/04/23 01:46 ID:HF/nEbgm
>>675 >ウエイトローラー、ホンダやヤマハの純正は安いけど
V100の純正は1個390円、社外品は6個で2000円弱
耐久性もあんまり変わらないんじゃないかしら>>
私の知る限り、もっとも減りやすいキタコは、3000キロ程度しかもたない。
比較して、ノーマルの白っぽいウエイトローラーは、最低1万キロ、
剛の者は4万キロ交換しなかった者もいるらしい。
社外品のposhの黒のモノでも5000キロ程度と考えると、ノーマルは恐るべき
耐久性を持っている。
改造しないのなら、迷わずノーマルの白いウエイトローラーを薦める。
すみませんがここはアドレスのすばらしさを語り合うスレなので
メカオタは出て行ってもらえませんか。
>>685 ちょっとマジレスするけどさ。「メカオタ」トークを無しにするとさ。
「俺のアドレスって超はえーんだぜ。今日もリッターをぶち抜いてきたよ。
まったくあいつら図体でかいだけでとれーよ。あどれすさいこう!」
ってタイプの話しか、出来ないし、出てこないと思うんだけどどうよ。
688 :
774RR:02/04/23 18:43 ID:fRsP+mnJ
v100で時々、エンジンをかけて発進しようと、アクセルをひねるとエンジンストップして
しまう症状ってキャブが悪いのかな?前に乗ってたV100も同じ症状で
古かった為、廃車にしてしまいました。
689 :
774RR:02/04/23 18:54 ID:Kknl8nzt
>>687 >685は、コピペ。知ってたらスマソ。
690 :
774RR:02/04/23 19:35 ID:mkLyG0ye
>>688 漏れなら、まずエアクリ&キャブ掃除して見る。
時々乗る(2〜3日おき)くらいなら負圧コックの関係で燃料が十分来てないのかも
(エンジン掛かってアイドリングするが吹けない場合)
これだと仕様の様なものかと思うが、、
まあ、歯医者するなら漏れに頂戴。
ageてみる
691 :
774RR:02/04/24 20:39 ID:KpCnzOio
燃料タンクが小さいって悩んでるのって漏れだけ?
(燃費うんぬんより、ちょくちょくガススタ逝くのがウザイ)
692 :
774RR:02/04/24 21:19 ID:7lqig3jI
私は、5リッターの携帯用ガソリンタンクをメットインにいれてる。
2000円位で売ってたよ。ツーリング先で、高いガソリン買わなくて
済むし。
693 :
17歳:02/04/24 22:40 ID:FAJSXs+A
ホントダサイよなこのバイク。
お前らNSR乗れよ!
694 :
774RR:02/04/24 22:45 ID:5fQyUugJ
17saiuzai
695 :
17歳:02/04/24 22:50 ID:FAJSXs+A
俺のNSRは今日も絶好調!
お前らNSR乗ったらあまりの速さにビックリするぞ。
こんなダサスクーター、すぐにでもやめたくなるほどだよ。
しかも50と間違えられるんだろ?
やっぱ所詮は小型スクーターだな。
696 :
774RR:02/04/24 22:52 ID:btWPTx+3
「荒れてでもいい、スレに活気が欲しい」というわけで、
捨て身の煽りにでたようです。
697 :
774RR:02/04/24 22:54 ID:5fQyUugJ
別に速さ求めてバイク乗ってる人ばっかじゃないと思うけど?
50と間違えられるくらい小さいからいいんだよアドVは
NSRみたいな名車でもおまえが乗ったらくそバイクだな
698 :
774RR:02/04/24 22:54 ID:lQ6dSPO+
自分もだけど、かなりの人が、セカンドバイクで乗ってるよ。
自分はリッターバイクにも乗ってるけど、都心の移動はアドレスが
速いんだよ。確かにNSR500は、いいバイクだったよ。すぐパワースライドして、
リッター10キロしか走らなかったけど。君はセンスいいよ。
699 :
774RR:02/04/24 22:56 ID:btWPTx+3
さっそく捨て身の煽り効果がでたようです。(藁
700 :
MBX80:02/04/24 23:01 ID:pzNnCw0y
700
701 :
MBX80:02/04/24 23:02 ID:pzNnCw0y
アドレスV100はウンコスクーター
トーヨーと一緒に潰れろ
702 :
774RR:02/04/24 23:08 ID:S2f20JYx
703 :
774RR:02/04/24 23:10 ID:5fQyUugJ
MBXもうぜえ
704 :
774RR:02/04/24 23:13 ID:lQ6dSPO+
>>688 マフラーが怪しい気がする。既出だが、オイルポンプの不調で
オイルが出過ぎると、つまりやすい。結構高いので、完全燃焼に
近い、純正以上のオイルを使い、オイルポンプを、カバーをめくって
時々点検することを薦めます。あとは、キャブとか吸気系チェック。
705 :
691:02/04/24 23:21 ID:KpCnzOio
>>692さん
レスTHX!やっぱりそれしかないかのう、、。
>>693 ダサくったっていいものはイイ!の、ほっといて。
>>701 MBX80って、100KM/Hでるって調子こいてるとリザーバータンクから熱々のクーラント
噴出す悪魔のバイクのこと?(火傷多数)日本向けはダサイカウル付きで笑えたね!
好きだったけど
>>701のおかげで嫌いになったよ。
とか書いてみる耐久テスト。
706 :
MBX80:02/04/24 23:34 ID:pzNnCw0y
∞←これは無限大
おい!俺のアドレスプーリーはずしたら二度とつかなくなったじゃねーか!
なんか、プーリーの真ん中にあるナットはずしたらネジ山が既に変だった。
新車で買ったんだで?
708 :
774RR:02/04/25 01:00 ID:XDW88Ohp
すみませんがここはアドレスのすばらしさを語り合うスレなので
メカオタは出て行ってもらえませんか。
マターリな雰囲気が壊されて書き込みがガクンと減ってしまったことにそろそろ
気が付いて欲しい。
709 :
451:02/04/25 01:09 ID:6rrsbZ6H
710 :
774RR:02/04/25 01:12 ID:MBf/m51O
>>707 あちゃー可愛そう、逆ネジだったとは
しつもーん、スズキ純正のウインドシールド意外で、外品で
ウインドシールドってありませんかねえ、純正よりすこーし小さ目の
シールドがほしいのですが・・・
712 :
774RR:02/04/25 02:00 ID:HUQRGXZ7
713 :
774RR:02/04/25 07:16 ID:3xUYtul8
>>707 すぐバイク屋さん持ってって、ねじ山修正してもらって、
だめならエンジン割って、クランクごと交換かな。
3−4万円位?
714 :
774RR:02/04/25 07:23 ID:hVfevSw9
>>707 つーか、逆に回して外しきったってのは大したモノだと思う。
普通は力尽きて諦めて、逆だと気付くんだが・・・
凄いパワーだ。
>>708 じゃあネタを出せ。
ポリタンのカコイイ運び方でもいいぞ。
>>708 確かにメカオタが異常繁殖して、なんか殺伐としたスレになっちゃったね。
新しいネタはもう全く出てこないし。
ひょっとしてこのスレはもう終わりかも。
でわ終わりましょうか。
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
「俺のアドレスって超はえーんだぜ。今日もリッターをぶち抜いてきたよ。
まったくあいつら図体でかいだけでとれーよ。あどれすさいこう!」
719 :
ぷらぷら:02/04/25 15:42 ID:Z8GyVYz5
>>516 つーか君、マジ病院行ったほうがいいよ。漏れがアドレスのメカは話始めたのが2年ぐらい前だから、
その頃からずっとヲチしていたことになる。
頭大丈夫?
漏れ、マジで君が怖くなったよ。自分でもそんなこと忘れてたのに、覚えてるなんて。
なんだかドロドロして薄暗い闇の渦を感じるね。そう、漏れが以前粘着してた北海道の厨房みたいなさ。
いや、ホント昼間っから2ちゃんなんかやってて大丈夫?無職?それとも仕事中?
仕事中だとしたら上司に見つかって肩叩かれないようにね。
>>691 初期の4.8リットルタンク?
後期の6リットルタンクにボルトオンで交換できるぞ。
721 :
774RR:02/04/25 21:09 ID:4xu1/JZY
確か、オイルタンクも交換しないと駄目のはず。
詳しくはバイクやで。検索して、関連ホームページでも
出てくるけどね。
722 :
707:02/04/25 22:41 ID:zX1UJi6B
逆ネジ!?
そうなんですか!?てっきり普通に取れるものだと・・・
プーリーホルダーって1回プーリー外したらだめになるもんかな〜?
って疑問に思ってたんすよ!
やっぱ50の原付じゃないし、外すの固いよねーって。パワーも違うしね〜って
無理やり納得してました。みなさんありがとうございました。逝ってきます・・
723 :
774RR:02/04/25 22:57 ID:3ruulf7H
724 :
MBX80:02/04/25 23:02 ID:UKp9ujGu
∞←これは無限大 ∞←これは無限大 ∞←これは無限大
725 :
707:02/04/25 23:03 ID:zX1UJi6B
マジねたっす。
外すのに二人がかりで30分以上かかりました。
プーリーホルダーもその1回で使用不可能になりました。
友達が
「この赤いラバーがぐちゃぐちゃになってからが噛むねん」
と言って作業はよりヒートしてしまいまして。
726 :
691:02/04/26 00:15 ID:KdKxBNXL
>>720さん
>>721さん
どうやらそのようです。
単純に距離走るためスタンド逝くのがたるいだけ>2日に1度給油、です。
燃費は25〜30KM/L
燃料タンクの大きくなったのは知ってましたが初期4L、後期5Lだと思ってました
(公称4.8Lでもサイドスタンド立てて入れると5L入ってしまうため)鬱氏。
取り替えも考えます。
レスTHX!
ココからは不快な方は無視願います、申し訳無い。
---------------------------------------------------------
>>724ばんさんへ
ぼくはにほんごしかわからないのでわかるようにおしえてください。
いみがわかりません。
ついでにいうとおもしろくもないとおもいます。
がっこうでひとがいやがることはしてはいけませんってならいませんでしたか?
わかりやすいようにひらがなでかいてみました。
------------------END OF LINE------------------------------
他の皆様、ご迷惑をお掛け致しました。
sageます。
727 :
691:02/04/26 00:18 ID:KdKxBNXL
sageたつもりがageちゃいました。
すいません!逝ってきます。
>>725 そのお友達最高。
本当に気の毒だと思うがマジ笑いしてしまった。
とにかく頑張って復活してけれ。
ようせえへんかも知れへんけど頑張りや!
なんでこのスレでメカの話するんですか?
敷居を高くして初心者を追い出すつもりですか?
ここは2ちゃんねるという初心者に優しい掲示板のはずです。
そんなにメカの話がしたければ、それ専門の掲示板が腐るほどありますよ。
なんでここでイタコだのチューブだのと言った話が出てこなくてはいけないんですか?
私はあくまでも正論を言ってます。
メカオタは速やかに退散してくれるようにお願いします。
731 :
9R持ってるのにV100ばかり乗ってる。:02/04/26 13:09 ID:8Y/XzVwj
ベリアルのステルスと同プーリーキットただ今装着完了!
キャブのそまま、エアクリーナーそのまま(ブラブラしてる)
んじゃ今からテスト走行に逝ってきます。
インプレはその後。
732 :
774RR:02/04/26 17:52 ID:oRIdFgEO
>>730 2ちゃんねるが初心者に優しいって?
じゃあアンタ試しに何処かにスレ立ててみな。
ボコボコにされるから・・・
734 :
774RR:02/04/26 18:38 ID:shWCcm5X
>>730 具体的に何の話をして欲しいんだ?
初心者に優しい掲示板なら他に腐るほどあるぞ(w
>>730 じゃあおまえがネタを出せ。
どうせメカ嫌いだからロクなネタはねぇだろうけどな(w
737 :
774RR:02/04/26 22:03 ID:+T9J8fK/
ってゆうか730がネタじゃん
738 :
774RR:02/04/26 22:16 ID:XMflSRJ8
アドレスV100海苔のホームページの多くが管理人不在、
放置状態だと思わないか。
そういうとこもあるし、そうじゃないとこもあるよ。
740 :
774RR:02/04/27 12:37 ID:otzP5+Ge
みんな!怒らずに
>>730の話を聞いてやってくれ!
彼は何かイイタイコトがあるのだ。アドレスに対する何かが!
さあ!
>>730よ。語れ!大いに語れ!
みんなは、メカ以外の話を聞く寛大な耳を持っているぞ!
だけどアドレス以外の話はやめてね。
741 :
メカオタ嫌い:02/04/27 13:52 ID:9dpCS6tT
いゃあすっかり春らしい陽気になりましたね。
一歩外に出てみれば、ツクシやタンポポが「こんにちわ」って嬉しそうに顔を出しています。
ところで皆さんはアドレスを幾らぐらいで買いましたか?
僕は兄貴から5万円で買いました。
もちろん借金は踏み倒すつもりです。
こんなんじゃ駄目?
742 :
774RR:02/04/27 14:06 ID:19Mt7Tpm
いいんじゃない。こんな使いか足してて、アドレスって便利だなと
感じた、とかさ。もっとまたーりいこうよ。
743 :
774RR:02/04/27 15:18 ID:SdCFeBAh
アドレスV100の「V」の意味を教えてください。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここでぼけて!! |
|_________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
745 :
774RR:02/04/27 19:57 ID:19Mt7Tpm
746 :
774RR:02/04/27 22:10 ID:PjtSgWy7
747 :
774RR:02/04/27 22:29 ID:f87cGQJG
748 :
774RR:02/04/28 04:40 ID:+R8o30hM
749 :
774RR:02/04/28 04:42 ID:X1YxNpPI
アドVってどれくらいスピードでるの?
ノーマルだと。
80〜85くらい。
751 :
774RR:02/04/28 20:11 ID:j5FHsgV7
>>741さん
タダ!親父にもらった。(親父は新車をコミコミ27マソで買った)
知り合いは3マソ円で買ったようだ(走行3000k)が、1年後盗まれた。
>>749さん
自分のは75km/hでした。
(走行18000kの時点で)
所で皆様、盗難対策ってやってます?
(駐輪場で鍵穴破壊を2回やられたの)
752 :
774RR:02/04/28 22:40 ID:jS1kjO5V
くそー漏れのリード50 先月、鍵穴壊されて修理したばかりなのに
今日乗ろうと思ったら盗まれてるじゃん!
絶対、夜中に走り回ってる珍走のしわざだ!
くそおおおおおおお 殺してやりたい と言うわけで
アドレスV100に乗り換えようと思ってるんですが、快適ですか?
753 :
774RR:02/04/28 22:48 ID:D8vAI2nf
>>751>>752 新車で買って4年ぐらいになるが盗難対策は一切なしでいたずらすらされたことないね。
アドVはいいと思うよ。原付サイズで小回りきくし。それでいて結構走ってくれるから。
754 :
元SBS:02/04/28 23:57 ID:atwN9Qf9
アドレスV100は、スズキの中の最高のバイクだと思います
普段の足にするにはですが。
早いか遅いかといえばまあほかにもあるかな
あと贅沢をいえばもう少し燃費がよければ最高!!
みんなでアドレスV100に乗ろう。
755 :
774RR:02/04/29 00:18 ID:YTJk1Zpf
V100乗ってるが、
リアタイヤがもう一回りでかくて、タンク容量がもう1,2リットル
多くて、足もとへの走行風がもうちょい減る(カウル割増)
と文句ないんだけど。
風防も アドレス110のウインドシールドみたいの標準で
ついてるとさらに良し。(オプションのシールドはちとでかいしダサい)
756 :
じんたん:02/04/29 01:56 ID:mM+DlzNE
それになんと逝ってもサスが仕事してるヨ
まあノーマル24000キロつかってりゃヘタレになってんわな
ちなみに50用とはバネが全然違いましたね、千円くらいしか違わないなら
専用サスがいいね、ちなみに7800円でした
まあ早くするのもいいけど足周りも金かけると面白み増します
ちょっとカンドーです
その他いじってるのはカメのプリーとベリアルのマフリャーです
話題のシールドは春なので撤去しました さむーーーー
757 :
じんたん:02/04/29 02:00 ID:mM+DlzNE
>>756です
すいませんデイトナのサス交換のはなしです
サス長は変わりませんが踏ん張ります、ノーマルの比じゃないよ
と言いたかったんです 宇津だ救命丸
>>755 オプションのシールドはちとでかいよねー
高さが2,3割ぐらい低くなってほしいぞ
759 :
CBR600F2:02/04/29 10:20 ID:zqTKcDXB
以前、第1京浜の神奈川〜子安で
90k走行中120〜130k位出てるv100を見ました
どなたか知りませんか?私もv100海苔
760 :
451:02/04/29 13:08 ID:RPk7a8cu
761 :
774RR:02/04/29 22:38 ID:BPhQmauZ
キャブヒーターのケーブルはキャブヒーターに刺さってる黄色と
平型端子が付いてる黒が有るみたいだけど、黒はどこと接続するのか
さっぱり分かりません。誰か、教えて〜
762 :
774RR:02/04/29 23:00 ID:rrO/MKl+
答えると、メカオタって非難されるから、答えられない。
763 :
761:02/04/29 23:14 ID:BPhQmauZ
そんなこと言わないでたのんます m(_ _)m
764 :
じんたん:02/04/29 23:21 ID:DC8tyIof
>>760 確認したところ私ではありませんでした
取り付けて見て気づいたこと
せっかくショック換えたのに目立たない・・・
今時のマシンとちがってケツ上がりデザインじゃないのが泣けます
金のミニミラーとグリップ交換ついでにフェンダーカット
これだけやっても・・ やっぱり実用車でした
765 :
774RR:02/04/29 23:56 ID:TwI0rTEe
>>761 平型端子(メス)はどこにも繋がなくてもよいはず。
ていうか、繋ぐところはありません。
タイプS(6リットルタンクになった最初のモデル)は
なぜかそうなっています。ブーラブラっとな!
766 :
774RR:02/04/29 23:58 ID:oq5s65xm
アドレスV100のVって何んですか?
767 :
774RR:02/04/30 00:07 ID:WlAKdn48
768 :
774RR:02/04/30 00:10 ID:y1zl7O6Z
769 :
774RR:02/04/30 00:55 ID:tea0/V2G
>>765 ああ、もの凄く安心したです。ありがと。
確かに6Lになった頃のモデルだと思う。
で、さらに聞きたいことがあるんですが
ヒューエルホースをキャブから抜いてもガソリンがたれてこない。
ヒューエルコックのタンク側で抜くとサラサラ流れでる。
ってことは、ヒューエルコックが詰まってるって事ですよね?
取り替えないとダメなんかな。
誰かアドバイスを〜 たのんます。
770 :
Vは『ヴァカ』のV。:02/04/30 08:16 ID:he+HChc3
>769
。。。それって負圧コック側の事?
正常じゃん(w
771 :
743:02/04/30 10:57 ID:g1PwgfRP
ネタふってあげたのに、結局メカ?ネタになるね。
ところでカメの軽量クラッチを買ったんだけどクラッチプレートを
ノーマルのに交換しろって書いてあるけどそのままじゃだめなの?
クラッチばらすの大変そうだよ。
772 :
774RR:02/04/30 14:46 ID:wtIuZctJ
実は俺、V100にハイオクを入れている。
パワーアップ目的ではなく、長期間の放置に対応するため。
実際、半年放置の後にエンジンをかけることが数回あったが、
キック30連発で確実にかかる。一旦かかってしまえば、
あとは普通にエンジンがかかる。
タンク内はおろか、キャブのドレンからも腐敗ガソリンは
発生していなかった。
773 :
774RR:02/04/30 15:24 ID:ow/5D53S
>>772 ハイオクってレギュラーよりも腐りにくいの?初耳だな
俺も放置前はハイオク入れよう
774 :
774RR:02/04/30 16:53 ID:8Pd8PzsY
>>769 V100は負圧式コックですので負圧がかかってはじめて
ガソリンが流れてきます。キャブのフューエルホースの
となり?にあるのが負圧ホースです。
この負圧ホースを口で吸う(負圧をかける)とフューエルホース
からガソリンがっ!
775 :
774RR:02/04/30 18:01 ID:r9WTX07F
このスレ見てたら私もアドレス欲しくなっちゃった。
新車の最安値は14.9万円カナ?
777 :
769:02/04/30 20:50 ID:qld/HLLE
>>770 負圧コックの原理理解してなかったけど、
キックしまくりの直後キャブのヒューエルホース
外しても、完璧に乾いてるっておかしいじゃん。
>>774 どもども。
とりあえず、負圧コックをキャブクリーナーで吹きまくりました。
それからはキックすると流れるようになりました。
で、数時間前、2年半ぶりにエンジンかかりました。
とりあえず一安心です。
778 :
Vは『ヴァカ』のV。:02/04/30 23:02 ID:SITKAC1m
>777
長期に放置してると
キャブの中のフロートが引っ掛かってガソリン降りてこない事あるからねぇ。
キックしまくりorキャブをプラハンでコンコンとやれば直るってもんさ。
とりあえずエンジンかかってよかっただね。
779 :
774RR:02/04/30 23:05 ID:0/gcwWQt
>>0 V100とグランドアクシスで悩んでるんだけど、
どっちがイイと思う?
780 :
777:02/04/30 23:30 ID:qld/HLLE
負圧コック調べる前にキャブばらしたよ。
>>778 まあ、エンジンかかったから、マターリしようよ
アクシス90をすすめる
>>779
781 :
751:02/04/30 23:49 ID:J4ARuOuh
遅レス!すんません。
>>752さん
快適!ですよー。
ただし、横浜市内では「ある意味」で人気車種だと、現場検証のオマワリさんも言ってました
ので、覚悟はいるかも。(地下鉄センター南の高架下の駐輪場は路駐より危ないらしい)
>>753さん
うらやまスィーですう。(小回り利くのは禿同)
れすthx!
782 :
774RR:02/05/01 11:37 ID:Exy+LRpH
つくりの高級「感」、直進安定性、乗り心地はGアクシスが上。
加速、最高速、小回り、ランニングコストはV100が上。
さらにGアクシスは、「当たり外れ」というおみくじつき。(w
類を見ないコストパフォーマンス。これ最強
オイル消費も少ないしなぁ
>>783 うそだろ。俺は一月に一本補充してるぞ。
少ないとはおもえん。
785 :
774RR:02/05/01 18:21 ID:msmk2rPm
>>783 オイルポンプのギヤが磨り減ってたりして
そんなの、距離によるだろ。
「月イチ」じゃ解らん。
787 :
774RR:02/05/01 19:19 ID:Exy+LRpH
オイル満タンにすると、二千キロくらい持たない?
記憶してられないくらい持つので、正確にわかんないんだけど。
788 :
635:02/05/01 21:19 ID:ERhbYRNY
>>783さん
>>784さん
ふつーにオイル食います、多いとも少ないともいえんと思う。
ヤマハ、ホンダ車より白煙は多いが、CCISの為だと思ってる。
1000Km/L以上食うようなら
>>635も見てみて(うざくてスマソ)
うちのは直してからは
>>787さんぐらいの食い方です。
789 :
774RR:02/05/01 22:17 ID:Di2JF1qv
うちの99年式は、1200キロ/Lくらいです。オイルポンプはきっちり
調整してます。通勤で毎日30キロくらい乗ってます。
790 :
774RR:02/05/01 22:28 ID:2iwwcsoA
サイドスタンドは
アドレス50用と同じですよね?
社外品のシルバーメッキのサイドスタンドをよく見かけるけど
あれって、純正よりいいの?
791 :
774RR:02/05/02 01:18 ID:2qE8G+zD
792 :
774RR:02/05/02 01:36 ID:ViPDlbbw
今回は4000km/L行きました。
793 :
789:02/05/02 07:35 ID:b/z6LgAL
>>792 4ストオイルの交換サイクルですか?この数字?
小一時間問い詰めたい。
794 :
774RR:02/05/02 11:39 ID:ETky3PYZ
V100のオイルタンク容量は0.8L。警告灯点灯は
残量が約0.16Lになったとき(センタースタンド使用時)。
795 :
771:02/05/02 17:30 ID:5bdXLP7z
> ところでカメの軽量クラッチを買ったんだけどクラッチプレートを
> ノーマルのに交換しろって書いてあるけどそのままじゃだめなの?
結局そのまま付けました。
ノーマルのプレートと軸?の長さ(幅)が違うので付けられないようだった。
問題ななさそう。
796 :
774RR:02/05/02 19:05 ID:SBH2S4et
いやぁ〜カゴがねぇ〜とれなくなっちゃったんですよ
ネジ山思いっきりナメちゃいまして
なにかいい方法ありませんかね?
797 :
795:02/05/02 22:38 ID:5bdXLP7z
>>796 > ネジ山思いっきりナメちゃいまして
この前ネジなめたとき、それ様のドライバーでうまくいかなかったんだけど
バイスプライヤでつかんで廻したら意外と簡単に取れた。
プーリー、ベルト交換 → センタースプリング交換 → クラッチ交換
→ プーリーボス延長
したけど 0-30km/hが早くならない。
今度は、エアフィルタのボックス加工、キャブセッティングしてみます。
798 :
774RR:02/05/02 23:03 ID:8G34L8Zi
シグナス海苔だけどアドレスに勝っちゃった。
特に坂道に弱いね。
今度勝負しない?
799 :
796:02/05/02 23:12 ID:1LJZKmCG
>>797 バイスプライヤーとは思い付かんかった!いやマジでカゴに穴あけて
インパクトで叩こうと思ってたのよ ありがとう
ちなみに出足をよくしたいのなら軽量クラッチよりもWR交換のほうが
効果あったよ。ノーマルの12.5*6コから10.0*3と14.5*3の違う重さの
組み合わせがイイみたい
800 :
774RR:02/05/02 23:13 ID:2jtLFyqw
>>798 シグナスってガソリンスタンドか何かですか?
801 :
774RR:02/05/02 23:25 ID:7Boe78Hh
シグナスグランプリのことじゃないの?
それはシグナル。
>>798さん
今朝の246(鷺沼あたり〜二子玉川)ならば、、、
それは漏れです。
ウエイトローラー偏磨耗に付き、出足はカブ並となっております。
804 :
774RR:02/05/03 00:25 ID:wbKjxceX
上り坂は・・・弱点だね
805 :
大森巡査:02/05/03 08:02 ID:1egVP4F+
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ || ◎ || ||
\____/\___/ ||====== || ||
| \/ | || ===========
──-=二二二二二=-| ||___ || ||
| / ┏━ ━┓|  ̄ ̄ ̄
| | 彡( ● ) |( ●)ミ|
(6| | `=== | == | /
>>798 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \ /,、__| /| <アドレスV100は糞だからな。
| ___/ ヽ _|__ \俺の110と勝負するか?
\ /  ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ_ノ \__________
\______/
806 :
大森巡査:02/05/03 08:05 ID:1egVP4F+
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ || ◎ || ||
\____/\___/ ||====== || ||
| \/ | || ===========
──-=二二二二二=-| ||___ || ||
| / ┏━ ━┓|  ̄ ̄ ̄
| | 彡( ● ) |( ●)ミ|
(6| | `=== | == | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \ /,、__| /| <
>>803 | ___/ ヽ _|__ \ 必死だな(w
\ /  ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ_ノ \__________
\______/
807 :
774RR:02/05/03 08:20 ID:leWyj/+9
ここは、ガソリンスタンド店員のシグナスさんと
勝負するスレじゃなかったのか?
808 :
774RR:02/05/03 17:49 ID:ejPnv8en
809 :
774RR:02/05/03 20:21 ID:FupIfgAc
デイトナのマフラー装着すると何か変わるんですかね?
デイトナに限らず他社のマフラー・チャンバーもですが。。
>>797 カメの軽量クラッチはスプリングが強化タイプじゃないって聞いた
ような気が。
811 :
774RR:02/05/03 23:23 ID:1egVP4F+
おいらは、125ばかり何年も乗ってきましたが、マジェ125は速いです。2型水冷スペーシも速かった
が、それ以上かも。今の日本の空冷4サイクルは、マジェと勝負になりません。加速だけよくて、
あとはチョロチョロして邪魔くさかったアドレス100Vにも負けることがなくなりました。
125以上のバイクもギアチェンジとかがとろいと、マジェ125に楽勝で抜かされます。
追い越すと、無気になって追い越し返してくるからおもしろい。
812 :
774RR:02/05/03 23:28 ID:q8kdvGnQ
無気…。
813 :
803:02/05/04 00:57 ID:l+U/uBSa
>>805 AA使わんとカキコもマトモに出来ない方は先逝って頂いて結構ですが何か?
>>806 ええ、一応マトモな社会人の振りしてますので、会社遅刻しないよう必死ですが
何か?
あ、荒らしは放置だっけ?
814 :
774RR:02/05/04 02:25 ID:UY+fVJFo
ところでみんな、ブレーキパッド何使ってる?
815 :
774RR:02/05/04 03:13 ID:GaCrUr9d
>>814 デイトナ赤!
まあ世間で言われてる様に、良くも無く、悪くも無く、ボチボチでんなぁ。
816 :
774RR:02/05/04 12:13 ID:NWhncvM0
4スト125の11馬力で、あの重いマジェが速いなんて、
生まれて初めて聞いた。
フルチューンしたアドレスV100は、マジェ250に120キロまでは
楽勝だけど、それよりマジェ125の方が速いとは。なにか薬、飲んでますか?
817 :
774RR:02/05/05 02:19 ID:waLMH/NN
818 :
774RR:02/05/05 05:12 ID:KteiMyWB
アドレスV100に50用の屋根付きキット「セニョリータ」は装着可能でしょうか?
誰か教えて下さい。
819 :
774RR:02/05/05 05:27 ID:zm835eLn
なんだかこのスレっていかにチューンして速くするかみたいな感じがするのだが、
そういうチューンしたやつって速いのはいいけど、燃費悪くならねぇ?
あとせっかく金かけてチューンしてもV100ってパクられやすい車種だよね。
で、みんな燃費どれくらいよ?ノーマルのやつも含めて。
820 :
774RR:02/05/05 10:19 ID:5RGwgW/n
>>817 オートリメッサって知らないけど
言われて気持ちよく純正買えるよ。ありがと。
821 :
774RR:02/05/05 23:44 ID:4hBxrJO4
なんかフロントが「カコン、カコン」ってゆうようになったぞ
こんな症状出たひといる?
822 :
774RR:02/05/05 23:55 ID:rQ/Hcxe5
>816
フリーウェーのりだが、
先日、出くわしたマジェ125は速かった。
100Kmまでスムーズな加速をしていた。
とても、4スト125ccとは思えん。
逆輸入系のバイクは、何かあるかも?
823 :
803:02/05/06 01:45 ID:TH9UQLcP
>>821さん
>なんかフロントが「カコン、カコン」ってゆうようになったぞ
ブレーキ掛けた時なら>体験談より3つ。
1:経年に拠るフロントのブレーキキャリパー周辺のリンクの緩み。
他のリンク、ボルトも含めて増し締めをしましょう。
2:自分でパッド換えたとき、作業ミスによる(以下1に同じ)。
発見したとき鬱。(ボルト締め忘れ〜)
3:ステアリングベアリング(上側)の経年に拠るナット緩み。
とりあえずだったらパイプレンチや専用工具で締める、(フロントフェンダーは外さないと出来ない)
出来たらば分解して上下ベアリングともグリスアップを薦める、尚締めすぎると当然ハンドルが重くなる、
漏れのは3年目で緩んだ。
跨って前ブレーキ掛けたまま前後に車体を揺さぶって場所を特定しましょう!。
824 :
774RR:02/05/06 02:54 ID:kqA8HA+k
本当は50ccでもいいかな〜 と思っていたけど、大通りに出ると
30`では危険だし、ポリも警戒しなきゃならないし、右折の問題もあるので
結局 V100を購入。
ただ、駐輪場が原付しか認められていませんでした。 ガーン!!
しかし、駐輪場のおじさんに「原付と大きさが変わらないからイイジャン!」
といったら、あっさり認めてくれました。
ほかの車種だったらだめだったかも知れません。
ヨカッタ。。。。
825 :
774RR:02/05/06 10:23 ID:uM8I+3Wr
たまーに通勤で会うマジェ125は、
まったく遅い。フル加速してても、アドレスより遅い。
速いとしたら、150ccキットでも組んでるのか?
826 :
774RR:02/05/06 10:27 ID:YkFNxUkL
>>825 なんでフル加速していると解るの???
どこを見ればいいの?
827 :
797:02/05/06 11:18 ID:t2jZl4bM
ブタ鼻、仕切り板を外してターボフィルターに変更、MJを75に変更、
クラッチスプリングを強化スプリングに交換しました。
中高速は良くなったけど、出足は今ひとつです。
100ccでは、こんなものなのかもしれませんが...
>>824 うちも「ミニバイク」しか置けないんですよ。
ミニバイクでありながら250ccクラスの走りを求めてしまいます。
>>819 長距離乗ることは余り無いので、燃費は気にしません。
給油の回数が増えるのは面倒ですけどね。
828 :
821:02/05/06 12:06 ID:Fa3oE55+
>>823 ありがとう、どうもフォロントタイヤを手で廻した時、いまいち
スムーズな気がしない。キャリパーは問題なし
とりあえず今度フロントタイヤはずして調べてみるか
829 :
774RR:02/05/06 14:02 ID:M/sfh1o0
>>826 シグナスグランプリになった。マジェ125もこっちも、
足で地面をけって発進。ムキになって約3キロ、信号6個ほど、
通勤バトルになった。ま、こっちのアドは空冷仕様ではフルチューン。
ノーマルマジェ250にも負けたことがない〔思いっきりいじってるマジェには
追いつかない〕。R20、笹塚付近の通勤バイクでは、もう挑んでくる奴はいない。
たまに桜井ホンダの改造リードが張ってくるけど、100キロ以上の伸びが
マイアドの方がいいので、最近張って来ない。
830 :
774RR:02/05/06 14:24 ID:dRG00Ynj
831 :
774RR:02/05/06 14:52 ID:M/sfh1o0
832 :
774RR:02/05/06 15:20 ID:h+4cZQyv
V100購入検討中なのですが定番の改造コースや部品はなんですか?
ってか俺も朝に改造50に出会うけど、後ろ走ってると本気で臭いのね。
オイルを濃くしたりしてるんだろうけど、普通の原付ならまだしも、煩い臭いで最悪。
無理な割り込みしてまで入ってくるから最近は道を変えたり、出会ったら十二分に離れて走ってる。
チャンバーで煩く、オイル濃くて異臭プンプンな仕様でない事を祈るよ
>>829
834 :
774RR:02/05/06 16:12 ID:M/sfh1o0
俺も、くさい整備不良バイクと珍と、いやみな奴は、大嫌いだよ。
そんなクソバイクと一緒にしないでくれ。
速いバイクは、燃焼効率を上げてエネルギーに代えてるんだぜ。
ガスも、理論空燃費に近く、オイルも最小にしてるつもりさ。実際は難しいけど。
少なくとも、臭くはないよ。音も、法律の範囲の社外品、使ってるよ。
835 :
774RR:02/05/06 16:20 ID:M/sfh1o0
普通のアドレスなら、改造50、追い抜けるだろう。
改造50抜けないって、おまえも50ccか。免許取りなさい。
それからいやみ言ってね。
836 :
774RR:02/05/06 16:35 ID:1pqWkFev
>>834 理論空燃比じゃあ、すぐにブローするって天チョーさんが言ってたぞ!
302 名前: 天国のチョーナー 投稿日: 2001/06/08(金) 16:45
>>297 理想空燃費ではなく理論空燃費ですね。
15:1というのは教科書のお話で、
実際には14.7:1が理論空燃費です。
しかし、現実にこの空燃費でエンジンを稼動させるとブローします。
よって、現実的な空燃費は10:1位〜13:1付近までですかね。
そういった背景がありまして、「約12:1で」と表記したのです。
法律の範囲の音?アイドリングのみで走行中は爆音になるのが大多数だぞ。
どこのメーカーのチャンバーだよ?
837 :
774RR:02/05/06 16:39 ID:vVW+UJXr
110乗りだけど昔オーバーホールの時にV100のガスケットを使ったらピッタリだった。
って事はV100に110のボアアップキット(125やら133やら)が使えたりすんのかなぁ?
838 :
和( ゚∀゚)ノ良(わら) ◆WARATA4g :02/05/06 17:10 ID:eaSNm1ED
ベルトとWR変えても1200キロもしないうちに
直ぐに最高速落ちてきますよね(和良
>>835 そんな奴追い抜いても刺激するだけだろ?
この程度でその書き込み、なんだか走ってる姿が浮かんでくるよ(w
840 :
823:02/05/06 23:06 ID:zonsDqLj
>>828さんへ
がたつきはタイヤ外す前に見たほうがいいよ!(と思う)
タイヤとれた状態だと、リンクのがたが分かりにくくなる(触ったぐらいだと分からないと言うか)。
とりあえずフロントサス周辺の増し締めをして、原因を潰しこむのもイイ!かも。
ちなみにベアリングの方はホイールのベアリングじゃないんで注意!
分かって頂けるとは思うのだけど、書き方悪かったっぽいので念のため。
フェンダーは前からとまってるボルト3本+ステップからのもくねじ2本で取れる。
度々長文スマソ>ALL
841 :
774RR:02/05/06 23:36 ID:norGdmqF
>840
>フェンダーは前からとまってるボルト3本+ステップからのもくねじ2本で取れる。
フロントカウルのこと?あと4本あるでしょ?
俺もあと4本あるに同意(笑)
1200km走ってまだオイルランプがつかない
オイル燃費いいねー、2st100ccってこんなにいいのか、
でもチャンバー出口がオイルでベトベト、はやくヤマハ純正
を入れたいのだが、いつ無くなるんだろう
サイドスタンド、純正イイ!外品より安いし、コンパクトだし
精度もいい感じ、取り付けも簡単だったし色がブラックってのがいいよ
外品のメッキはどうも・・・・・
慣らし終わって70km/hぐらいだしてるが
燃費ぎりぎり30kmいけてる
843 :
774RR:02/05/07 00:15 ID:JUipfHZC
>>831 で、そのフルチューンのアドは燃費今いくらくらい?
ノーマルに比べてやっぱ落ちてますか?
844 :
828:02/05/07 01:56 ID:U0z38dKu
>>840 丁寧にありがとう! とりあえずあちこち増し締めしてみて、だめだったらいよいよステアリングのオーバーホールかな
このさい何か違うフロントを移植しようかな?
845 :
774RR:02/05/07 07:50 ID:lY1Ii1n4
教えてください。
ベルトの交換時期って、幅何ミリくらいが適当ですか?
846 :
840:02/05/07 10:58 ID:uOobcHQh
>>841 >>842さん。
その通りでした、、、。(スマソ)
中古Vベルトで首吊って逝ってきます、、、。
そういう事です
>>844さん、頑張ってみてね。
847 :
774RR:02/05/07 12:07 ID:JaZpwDQH
アドレスv100とマジェ250で迷ってるんだけど、どっちがいいかな?
両者のいいとこ悪いとこ教えてちょ。
・・・すごい迷い方するなあ(笑)
どういう用途で使うかによると思うけど。
849 :
824:02/05/07 13:38 ID:8aZRawnf
燃費を気にしないと書いたけど、2kmぐらい走っただけで
メーターが下がったのがわかるほどになってしまった。
10km/lぐらいかもしれない。
これはいくらなんでも悪すぎ、WR10g×3+11g×3は、軽すぎたか
キャブ調整が悪いか?
>>847 全然別物だから、両者のいいとこ悪いとこって言うより
V100のスピード、安定性、高速乗れないとかで妥協できるか。
マジェの価格(維持費)、取り回し(すり抜けし易さ、駐車)で妥協できるか
ということでしょ。
あいだを取ってマジェ125とかアドレス110っていうのは無いのか?
850 :
774RR:02/05/07 20:53 ID:m/trqIF7
わたしゃ T-MAX と V100 2台もってます。。すいません。
851 :
659:02/05/07 21:03 ID:3RmoI3lo
この連休に駆動系のメンテしたら・・・
セルモーターのほそーいシャフトのフィンが一枚欠けていた・・・
道理でうるさかったわけだ。
誰かモーターの値段おしえてぇぇえ!
852 :
774RR:02/05/08 01:04 ID:QLtl875t
>>851 どの部品のことをいってるのかよくわからんけど
セルモーターの芯ピニオンギアと一体(コイルが巻いてあるやつ)
5750円
ネタかも知らんが
>>847さんの気持ちわかるわー
俺もその悩み方したもん
俺の場合デカスクにめちゃ憧れてたからほんとに欲しかったけど
(スカブがイイ)自分で自分を問い詰めてみた・・・
「お前2ケツするか?」「お前高速乗るか?」
「お前駐車する土地あんのか?」「どっちがすり抜けしやすい?」
「どっちが維持費安い?」「待ち乗り&通勤にしか使えへんのに
役20万の単車と役55万の単車どっち買う?」
などなど小1時間・・・・・
で結局V100、V100はほんとに気に入ってるが
デカスクは今でも憧れだ、でも将来的にもたぶん買わないと思う・・・
原付2種の良さが身に染みてしまいました(笑)
854 :
774RR:02/05/08 06:45 ID:lmfRELbI
>>851 レッツのセルモーターなら12000した気が
855 :
774RR:02/05/08 06:46 ID:lmfRELbI
一番上がキモイから、もういっこageとこ
856 :
相談者:02/05/08 06:56 ID:B4Mdd8C5
購入して6000kmほど乗ったのでそろそろ部品を交換しようと思います。
前後のタイヤ、スパークプラグ、Vベルト、の他になにを交換すれば
良いでしょうか?
857 :
774RR:02/05/08 11:31 ID:J993mKAL
アドレスを新車で一番安く売っているのはどこですか?
あと、新車ノーマルで体重65キロの人間なら時速何キロでますか?
858 :
774RR:02/05/08 11:50 ID:qL1yeMha
今はリード100海苔なんだが・・・・
アドレスV100、アドレス110とそれぞれ
乗り継いだけど
アドレスV100は良いね。
リード海苔潰したら次はノーマルでV100買うよ。
かなり前に、バイク屋で代車として借りていましたが、体重85kgの人間でも
メーターは振り切りました。メーター振り切るには長い直線が必要でしたが・・・
860 :
851=659:02/05/08 19:51 ID:Z3Mc7s6d
>>852 >>854 ご意見サンクス。
多分それだと思います。モーターから直接出てるシャフトのことです。
他のギア類を全部はずしたあと出てくるやつです。
6000円近くするんですね。
どうしよう。こういうのはクレーム処理できますかね。
861 :
774RR:02/05/09 00:40 ID:tAMPmUdg
結局さぁ、ノーマルが一番なんでないか?
と、思う今日この頃。
862 :
774RR:02/05/09 01:02 ID:HowRK/4A
863 :
じんたん:02/05/09 01:20 ID:xbSwwyP/
久しぶりにツーリング逝きました秩父まで往復250k以外と疲れないゾ
17号バイパスじゃメーター振り切りまくり街乗り専用じゃもったいない
意外なツアラーです、走りながらジュース飲めるし、ただなー山道は登らないな
勢い付けないと、ゼロ発進で登りは欝ダ
866 :
774RR:02/05/09 04:02 ID:kCrteMgv
??861
SRでもモンキーでも究極はフルノーマルだね
867 :
774RR:02/05/09 04:10 ID:ztEQiJvD
そろそろ3000キロなんだけど
これはしとけ!!ってことないっすかね?整備で
似たような質問多そうだけど
すいません質問させてもらいます
868 :
774RR:02/05/09 07:38 ID:AkP1r47r
>>867 とりあえず空気圧。
簡単だけど意外と忘れやすい
869 :
774RR:02/05/09 11:14 ID:h+8wUX0H
アドレスってグリップヒーターつけられますか?
>>869 どこかのスレでも聞いてたな。
答えは「可能」。これ以上は質問するなよ
871 :
858:02/05/09 11:55 ID:2rcFmpD2
>>865 2nd車と言うかこちらが通勤メインです。
休日はBMWR1100RS乗ってますので・・・・・。
アドレス110=発売して直買い乗り換える迄3年間
中途半端に大きい、乗車姿勢が変、パワーもV100
とあまり遜色無いというかチープさ(手頃感と気楽さ)
と出足の加速の良さがそれなり。100km出るだけ。
100ccのスクータークラスとしては中途半端な存在。
リード100= 乗車姿勢が楽、荷物はV100と大して変わらない、
パワーはそれほど悪くないが比例する様に燃費はそれなり。
でもなかなか良いです。
アドレスV100=値段の手頃さに見合う以上のパフォーマンスが有る。
他のモデルに比べるとチープな車体だけど気楽さが有る。
80km前後の振動が少し気になる。
加速〜80km出るまでは3車中1番良いです。
V100>リード>110と言う感じ。
マジェスティ先代と現行、フォルツァも乗ってたことありますが
タイプの違い以外は大して変わりません。あとフュージョンは
味が有って良いですね。
値段の安さと手頃感と気軽に走らせるには
3車中アドレスV100が一番気に入ってます。
今リード100を乗っているのは食わず嫌いも何なので
色々乗って自分なりにそれぞれ違いを実感したかったのですよ。
872 :
774RR:02/05/09 17:30 ID:8D/uChm5
110用のデイトナリヤショック入れてる人居ますか?
873 :
774RR:02/05/10 01:29 ID:mHcJmYD+
セピア乗ってんだけど、V100の燃費ってどんなもん?
セピアはチャンバー、駆動系交換で町乗り36Km/L程。
ノーマルV100と大差なければエンジン乗せ変えで
(゚д゚)ウマー
なんだけど。
874 :
774RR:02/05/10 02:06 ID:VA+DQ5SZ
>>847 >>853 同士が居たとは・・・
俺も一年くらい前マジで悩んでたのよV100とマジェ250で
結局リード100にしたけど(藁
>>871 >>874 今V100めっちゃ気にいってるんだが気にいればいるほど
「リードはどうなんやろう?」「グラアクはどうなんやろう?」
と他の2種にも乗ってみたい!という気持ちがふつふつと・・・(笑)
特にリード100は車体が大柄でええな〜と思うんですが
もうちょっと詳しいリードのインプレ聞きたいな〜
特にV100との比較話が聞きたい、
今思ってるのはリードのリヤキャリアってなんか小さくありません?
BOXつけずらそうやな〜と思うのですがどうでしょ?
4stリードが出る前に2stリード抑えとくか!(笑)
じんたんに同意
この前神戸まで往復100kmちょい走ってきましたが
ほんとイイ感じでした、確かに意外とツアラーとしても逝けるw
今まで乗ってた400や750と比較して
楽チン(疲労が少ない)、速い(1発の速さではなく大幅なタイム短縮)、
荷物積める(この季節単車を止めたら上着は脱いで締まっておきたい)、
燃費良い(中型の倍は走る)、といい事づくめ
コーナーも速いしマジで欠点が見つからん。
877 :
774RR:02/05/10 15:27 ID:DLlEmkPZ
>>875 V100を乗られてるのでしたら車体が草臥れる迄
乗り潰すなりした方が経済的かもしれませんよ?
せっかく買ったのですから勿体無いですし。
V100はアドレス110の前に乗ってましたが
V100は良いスクーターですよ。110乗り慣れた頃に
後から実感したのですがスクーターとしての足代わりの
手軽さで見るとV100の方が気軽でした。
リードはどっしり乗れる大柄な分、V100より
軽快に乗れるスクーターでは無いかもしれません。
予算に余裕が有って迷われるのでしたらリード100も
悪くない選択だと思いますしコストパフォーマンスの良さ
と手軽さでしたらV100も良いスクーターです。
リードのリヤキャリアはあんな感じで十分でしょう。
BOXはどうしようか現在悩んでます。
878 :
774RR:02/05/11 21:03 ID:F/VSP1nq
ミラーが最近緩みぎみで、ふと見ると下向いてる。
ミラーの調整法知ってる人います?
ガラスはずすしかないのかな。
>>878さん
>ミラーが最近緩みぎみで、ふと見ると下向いてる。
>ミラーの調整法知ってる人います?
左右じゃなくて上下ですよね?(首振っちゃう?)
根元のナットじゃないんですよね?
純正のミラーの場合、普通分解しないんじゃないです?そこまで。
(以外に車の場合、サイドミラーの鏡だけの部品設定があったりしますが)
大昔のパッソルとかの純正ミラーは確かに鏡の根元のビス締められたけど、、、
ミラー買い替えたほうが良いと思われ。(壊れてなくて勿体無いが)
アロンで止めると言うのはどうでしょう?
880 :
北京ダック ◆S350NJwI :02/05/12 08:18 ID:e0OV3Xc6
>>878 構造はワカランけど根元のナットじゃなく
ミラー本体を関節部でグルグル回して締めつけたら硬くなったYO!
その際に関節部下部のカバーを握らないと空回りしたような。。。
881 :
774RR:02/05/13 03:05 ID:vvp8Kkr4
V100は何故発信がだるいのか?
新車を買ったが
全開くれないと高校生の50におきざりじゃねーか。
ほんとに100ccか?問いつめたい。
50の倍の加速とは言わないが、軽くちぎりてー。
↑たぶんだけどウイリー防止なんじゃないのかな?
2人乗りして今以上に元気な加速されたら
後ろにひっくり返る可能性あると思われ
50にそんなに置き去りにされます?
0発進はちょい遅いけどあとの伸びは結構いいと思うんだが
883 :
721:02/05/13 05:46 ID:kefPs466
>>881 ウエイトローラー、11グラム×3.12グラム×3 に交換してみな。
絶対改造50にも負けない。あ、ウエイトローラーは、違う重さのものは、
交互に、つまり一つおきにセットしてね。グリスも付けて。燃費はたぶん少し
悪化するけど。
884 :
881:02/05/13 18:19 ID:4J0lNdx3
>>883 ありがとうございます。
暇なときに実行します。
885 :
774RR:02/05/13 20:29 ID:lGoIYKFd
>>883 改造50って結構早いよ。
WR換えたぐらいじゃ...
886 :
878:02/05/13 21:29 ID:YjJnZy+m
>>879 そうです。ようするにまぁ、ぐりぐりするところ?です。
おそらく、鏡をはずすとボルトがあって、
ぐりぐりの軽さを調整できる?んだと思うんですが・・・
>>880 それやってみたんですが、がらがら回るだけでちっとも締まりません。
おそらく、高レベルのコツとテクが必要?
バイク屋にいったら「新しいの買って」っていわれましたよ。
うぜぇぇぇ。まだ一年ぐらいしか経ってないのに。
ミラーは鏡がはまってるだけなので熱湯で柔らかくしてから怪我をしないように
タオルでくるんでこじると鏡が取れる。
中にM8のボルトがあるので適度に締めれば修理完了。
鏡が割れる可能性も高いので駄目元で。
888 :
774RR:02/05/13 23:36 ID:vo907boP
あげ
889 :
774RR:02/05/14 20:03 ID:HBk064cd
キャブ外そうとしてネジなめちゃいました。
で、たまたまあった六角のネジに替えました。
少し整備性上がったかな?(先が丸い六角レンチ必須)
タイヤの空気抜けばやり易いだろうといつも思うけど
空気を入れることを考えると今だ実行できず。
>>889 マニュアルにはぶっちゃけ「リアサスを外すとやりやすい」
ってかいてあるぞ!
891 :
890:02/05/14 20:48 ID:tF56HcY5
もち、下のボルトだけだけど。
892 :
774RR:02/05/14 20:49 ID:lhQ5/+sD
ZZを2種登録するか、素直にv100買うか悩んでます。通勤には使いません。
買い物とちょっとしたお出かけに使うくらいです。原付2種じゃないとだめなんで
す。
誰か悩める漏れにトドメを刺してください。
893 :
890:02/05/14 20:52 ID:tF56HcY5
>>892 アドレスのほうが、いじらなくてもストレス感じないので、
絶対にアドレス!
ZZ買うと改造費が後々かさむと思う。
894 :
892:02/05/14 21:03 ID:lhQ5/+sD
>>893 特にスピードとかは求めてる訳でもないのです。ZZの場合だとただ2種登録
するという目的だけでボアアップキット買おうかなと思いまして。
あと12インチタイヤってのもポイント。やっぱ排気量上げると耐久性とか
落ちちゃうのかな。そうなるとやはりv100なのか??と、、
引き続きとどめさしてくれる人キボン〜
895 :
774RR:02/05/14 21:24 ID:qTawhlcL
プラグ交換って外装はずさないでもできますか?
896 :
さいたま市民:02/05/14 21:34 ID:HeVyPBXE
12インチは安定感があるから俺ならZZを2種登録にする、別にボアアップは登録後
にゆっくりすればいいのだから明日区役所行って取り合えず2種登録する、そうすると
アドを欲しがる気がなくなる(またいずれ欲しくなるかも?)、それからまた考えれば?
登録変更するのはお金かからないでしょ?
897 :
721:02/05/14 22:12 ID:kpsbDJH9
>>892 新車で購入するなら、バイク屋でボアアップしてもらえれば、
ほぼ未使用のシリンダーとピストンも、それなりの値段で引き取ってくれて、
安上がりのケースも多い。
販売証明書自体が65ccとかで、完全合法だし。
追加2万円くらいで、安心が必要な社会人にすすめます。
ZZは、バランスいいらしいよ。ただ、盗難が多いから、気をつけてね。
898 :
774RR:02/05/14 22:12 ID:MPQOweBw
>>892 ZZ買って飽きたらエンジンV100に乗せかえってのは?
900 :
892:02/05/15 00:48 ID:vsunzwyE
ちょっと説明不十分だったかな〜ZZとV100新車で
どっち買うか悩んでます。
ん〜気持ち的にはかなりZZに傾きつつありますね〜
スタイル的にはZZもV100もどっちも好きなんだけどね
やっぱり12インチのタイヤに魅力を感じてしまう。
その点でアド110も考えたんだけど、やっぱ足元フラット
じゃないってのがちょっとね、、、足元に米10kgの袋や
特売198円の箱ティッシュとか灯油なんか積んでよく
走るのでやっぱフラットじゃないとだめっす。
新車でかったらそれ以降はいじるつもりはないので
乗せかえるとかは考えてません。
とりあえずバイク屋いってZZボア上げて2種登録やってく
れるか聞いてみます。駄目っていわれたら、、、どうしましょ?w
そんなあなたにグランドアクシス。
902 :
774RR:02/05/15 01:01 ID:K3XfOXXQ
>>900 速さを求めないんだったら49ccのまま51とか63とか
で申請して登録すれば?
市区町村によっていろんな対応があるみたいなので要確認
903 :
774RR:02/05/15 08:03 ID:EHbJCqms
ZZ買った後で
アド110かストマジ110の事故車を入手して
エンジンのせかえるのがベスト。
ZZ、アド110、ストマジのエンジンの取り付けは上。
V100のエンジンは取り付けは下。
互換性はない。
904 :
889:02/05/15 09:42 ID:ga8iKfoF
>>890 ありがとうございます。
リヤサスはずしは、思いつかなかった!
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
906 :
774RR:02/05/15 21:59 ID:K6U+U9In
もう一度あげます
907 :
774RR:02/05/15 22:25 ID:Un+1aPAI
ヒップアップアダプターって1人で装着可能ですか?
908 :
774RR:02/05/15 22:53 ID:KGbke/4P
V100をお勧めする、100ccのメリットは
速さだけではなくトルクの太さもある、時速60kmで走ってる時
49ccや51ccとかでは、ほぼ全開のレッド寸前でエンジンも
かなり唸ってると思うけど100ccは60kmで走ってても
エンジンは静かですよ、しかもそこからでもまだ加速できるし。
それになぜか昔乗ってたセピアよりV100の方が飛ばしてるのに
燃費がいいです、たぶん速度は同じでも回転数が低いからでしょうね
909 :
892:02/05/15 23:11 ID:vsunzwyE
今日地元の自転車屋いってZZボア上げて2種登録してもらえるかどうか
聞いてきました。そういうことはしないし、お勧めもしないと言われてしまった。
908
フム、、50ccの差はそういうところにでますか〜ZZもV100も値段あんまり
変わらないし、やっぱ素直にV100にしますかな。。
とゆーわけで、色々な意見とても参考になりました。Gアクにします(w
ってのは嘘でZZ捨てがたいけど、メカオンチで乗りっぱなしになるとおもうし
後々のこと考えてV100で行く方向で。
どもありがとございました。これからもよろしく(w
910 :
721:02/05/15 23:14 ID:ZHz9nFCS
ヒップアップアダプターは1人で装着可能です。
30ミリ以上アップすると、ヘッドライトの光軸が合わなくなります。
注意。
10インチと12インチでは、50キロも走ると、疲労感ははだいぶ違う。
楽に長距離走りたいなら、12インチの方をすすめる。ま、16インチの方が
もっと楽だけどね。俺も16インチのスクーターに買い換えようかな。
>>892 おもろいがな、
>Gアクにします(w
ここ見たとき、「ゴ〜〜ルァァァァなんでやね〜ん」と
雨空に吠えてしもうたやないかい(w
IDがなにげに4P! 萌え〜〜〜
しかし908も俺だとばれる諸刃の剣(笑)
914 :
774RR:02/05/16 11:01 ID:4w2CnlgT
ヤフオクでリヤショック探してるけど285oって少ないね。
で、ヒップアップアダプターと260oをセットで装着すれば
よりどりみどり状態だと思った。
ストロークが足りなくなって底付きするとか、
そんな心配しなくても大丈夫だよね?
916 :
H4:02/05/17 04:51 ID:VXvYwwRi
>>914 オフロードでも走らなきゃ、サスは底付きしないだろう。
普通の人は走らないだろうし。自分は50用に変えたけど、
底付きしたことないよ。体重70キロだけど。
917 :
じんたん:02/05/18 03:05 ID:T156N3Zp
>>914
デイトナ、カメファクから専用でてるよ
デイトナ←今つけてる50用とくらべてバネのレートが違うみたい、
かなり太いでもいまいち地味
カメファク←アルミ削りだしかっこいい、ただし高い
安さに負けてデイトナ装着、粘る腰にカンドーする
へたったサスから換えるとびっくりするくらい仕事します。
ただF周りがプアーなのが気になってしまうのが今の悩み、OHしないと
918 :
774RR:02/05/19 00:58 ID:iAO3Z8L0
皆さん、オイルは何を使っています?
DIY店に行くとスズキ純正が700円/gですが、2ストバイク用
と銘打って300円/g位で売っているんです。
純正はブランド価格っぽい気がする。
919 :
774RR:02/05/19 01:35 ID:bIpY5Lhk
純正が700円って高いな。うちの近所は398円だぞ
920 :
774RR:02/05/19 04:04 ID:blyCJha4
GR2
921 :
774RR:02/05/19 11:12 ID:RA57JIkn
そうそう。
スズキ純正は、無メーカー?製並の価格。
ヤマハ純正は680円位な事がおおい。
CCISスーパーならナ。>400円
TYPE02だと800円くらいになったと思う。
そんな俺はYAMAHA純正。
923 :
918:02/05/19 20:39 ID:iAO3Z8L0
純正以外のオイルで調子が悪くなた人はいます?
激安オイルは使いたいけど、怖い。。
今日は偶然、純正(CCISスーパー)で498円の店を見つけました!!
どうだっていいけれど、HONDA純正は近くのディスカウントストアで380円だよ(w
YAMAHAの純正は678円だけど。
Σとかいうオイルと同じ値段だね・・・
SUZUKI純正は置いてないけど。
925 :
774RR:02/05/19 21:59 ID:bIpY5Lhk
>>923 200円くらいの差なら、純正買っといたら?安心料と思えば
安いもんじゃん。そんなにしょっちゅう買ってんの?
926 :
774RR:02/05/19 22:11 ID:kCwsrgtq
今のアドレスV100って
満タンで何キロぐらい走るんだ?
スタンドの無い山は越えれるか?
俺もヤマハ純正
928 :
774RR:02/05/20 00:38 ID:KmfCCIeR
カメファク、キタコは良く聞くんですけど、オートボーイでお勧めできるブツってあります?
929 :
じんたん:02/05/20 01:06 ID:QCGsS+pE
>>928 あまり装着してよかったと言う話は聞かない、他の原付のことですいませんが
でも元チャンプの広告のコンプリートは気になる
かという私もGAGのボアアップをオートボーイ新松戸でたのんで
80kまで出てカンドーしたひとです(もう15年前ですが)
しごとは丁寧でしたよ。
>926
01年式です。
とりあえず小作でガス入れて吉野街道経由で奥多摩、周遊を通って帰還するまではもったよ。
山を走るマシンじゃないのは確かだけどね(藁
931 :
774RR:02/05/21 00:11 ID:vhi9gEWO
932 :
774RR:02/05/21 00:46 ID:4sXchLsF
あぷー
933 :
774RR:02/05/21 00:47 ID:vhi9gEWO
934 :
774RR:02/05/22 02:14 ID:TiCgl2Pp
TT91GP履かせてる人いるか?
935 :
CBR600F2:02/05/22 17:02 ID:sfVBs5uS
昨日、横浜から、津久井〜奥多摩
と、ま〜ったりツーリングしたよ。
伊勢原でメーター半分だったからいれて
帰りに津久井で1/4位になったから、またガスいれた
1L=23〜25.6k位かと、峠越えがつらいっす
40k巡航で泣きそうでした。
奥多摩も標高高くエンジン回らず、下りまで悲惨でした
ま〜それでも、面白かったんですがね。
ちなみに、規制後のV100です。
936 :
774RR:02/05/22 18:00 ID:gwSqntok
マフラーの脱着するとき、ガスケットがいれにくいんですけど、
なんか上手い方法でやってる人いますか。
どうも、ふと気づくと下にガスケットだけ落ちてて、
「またはずすのかよ!」って感じなんですけど。
937 :
774RR:02/05/22 20:55 ID:heuXLGJg
>>936 ガスケットに液体ガスケット塗るかグリスを少量塗る。
938 :
774RR:02/05/22 23:08 ID:1wk4XfxM
アドレスV100には二人用の背もたれは付けることが出来ますか?
付けられるのなら、幾らぐらい掛かりますか?教えて下さい。
939 :
774RR:02/05/22 23:51 ID:FA5Q0hK9
亀のトルクカムはどーなんだろう?
溝のワイドレンジ化されてんのかな?
940 :
牛丼:02/05/23 00:00 ID:JLvya5Qb
彡川川川三三三ミ|川|川\
/|‖|‖◎---◎|川川‖
∴)∇(∴) <アド110は60キロから追い越しの時のパワーが最高!
>>938 リヤBOXでも背もたれ代わりにはなりますけどね
どなたかオイル燃費教えてくれませんか?
当方1500km走って今だにオイル警告灯が点滅しません(汗)
まだ大丈夫なのか?それとも警告灯の玉切れてんの?
誰か教えて('_'?)
942 :
牛丼:02/05/23 02:33 ID:kwETEHfd
彡川川川三三三ミ|川|川\/
|‖|‖◎---◎|川川‖
∴)∇(∴) <アド110は60キロから追い越しの時のパワーが最高!
>>941 玉切れならウインカーつけてるときもランプ点かないよ。
ウインカー出してランプ点滅するなら問題なし。1200〜1300キロ位って上の方に書いてあった。
そろそろじゃない?ちなみにランプ点いてから160cc位残ってるらしい。
タンク容量は0.8Lだってさ。
944 :
774RR:02/05/23 12:26 ID:6Y6a880t
>>941 残量が少ないときにキーをオンにして、
停止状態で車体を左右のどっちかに大きく傾けると、
タンク内のオイルが片よってランプが点くよ。
そうなれば、ランプ点灯の前兆。
俺のは減ってくるとブレーキをかけたときに点くよ。
気付くのは大抵夜だけど。
鈍器もやってねーような時間に気づくと鬱。
946 :
774RR:02/05/23 19:38 ID:nt1y8NM/
アドレスのキャブをオーバーホールしたんですけど
ホースの位置をメモし忘れちゃいまして・・・
| ̄ ̄|
|○======負圧ホース
| |
 ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
__ ___
|●○=======燃料ホース
|↑ |
 ̄ ̄余った金色の口
これでいいんですよね?
947 :
774RR:02/05/23 23:11 ID:wdQryVak
ラジアルタイヤ履かせてる人っています?
これが良いって言うのがあれば、サイズ、銘柄もお願いします。
街乗りがメインですが、時にはV100で攻めてみようかな?と思う時があるんで・・・
あと、アドレス110のキャストホイールってV100に着けれますか?
今月頭に納車したんですが、バイアスタイヤは初めてでイマイチしっくり来ないものがあるんです。
宜しくお願いします。
948 :
じんたん:02/05/24 02:04 ID:Us+xlqt5
>>947 なじぇラジアルなの? 第一、あったっけ10インチのラジアル?
BSのフープで十分グリップしますよ、俺昔KS−80でサーキット走ってたけて
フープで端から溝が減るような走りをしてたけど、ちゃんとグリップしてましたよ
たぶん、アドレスじゃボデーすっちゃうでしょ、もったいないよ
それに剛性ないから、バランスの問題では、ちなみにDよりBSの方が持ちます
>>943さん
ありがとうございます、っていうか自分が恥ずかしい(汗)
そうやん、ウインカーつけたら点滅してるやんか、と自分に
突っ込み入れてしまいましたw
>>944、945さん
それいい方法ですね、明日やってみます
そういえばサイドスタンド付けてから「V100って左に傾いてると
燃料計が下がるのね」と気付いてたんでオイルもその要領でやれば
いいんですね。
この前初めて全開にしてみました、メーター読み92km出ました
これって結構良い感じ?それとも普通?
>>947 ラジアルは無かったと思うぞ…
でもV100に履けるハイグリップタイヤなら
DLのTT91GPやBSのBT-39SSminiなんてのがあるぞ
でも街乗りメインで時々攻めるって程度なら
はっきし言って勿体無い
BSのHOOPとかミシュランのS1なんかでいいんじゃないか
DLのポルソは滑るから攻めるのはやめとけ
951 :
774RR:02/05/24 10:04 ID:/OKiPRq8
中古のV100乗っているのだけどライトが暗くて困ってます、バルブは交換済みだけど
まだ暗いのです。そこで、ドライビングライトorスポットライトなどを付けようと
思っているのですが、誰かつけている方でアドバイス等があれば教えてください。
それから、バッテリーはどこに入っているのですか?
バッテリーはシートにまたがった状態で、右の足下カウルの奥
にある。 しかし「困る」ほど暗いかね?
953 :
774RR:02/05/24 14:51 ID:vMqJSf2Q
>952
ヒューズも同じ場所にあるけど、そこにたどり着くには
プラスドライバーと六角レンチが必要という罠。
このことをある人に話したら、
『プラスドライバーなんて誰でも持っているだろ』と。
しかし六角は?の問いには
『六角だって誰でも持っている』と オイオイ・・
あれで困るとはよっぽど目が悪いんだな。
まず目医者逝けっての。
>>951,952
情報ありがとうございます。
確かに若い頃と違って目は悪くなったな、車のヘッドライトの明るさで
慣れているから余計暗く感じるのかもしれん、それに街灯のない河川敷の
真っ暗な道を走ることが多いのでもっと明るくしたいのです。
>>952さんへ
いつ頃の型かわかんないけど初期の型だと現行の物より暗いはずです。
(W数が低かったっけ?)
漏れのも暗かった(原付系はこんなものと思ってた)が、現行車と同じW数
のハロゲンに換えて多少改善しましたよ、、ってバルブ替えてるんですよね、、。
あと参考にならないかも知れないが、排ガスがランプケースに入って煤けて暗いの
もあった。
>分解して中性洗剤で洗ったら直った。自分でいじれる方にはお勧め。
(普通に見て明らかに煤けていたんで)
957 :
774RR:02/05/24 21:16 ID:GI5v1WiM
11万2千円のレッツですらライトはハロゲンの40/40wなのに
958 :
956:02/05/24 21:48 ID:BO35Dlh7
>>955さん
漏れも禿同!横浜緑区の畑を走ってみて明るくしようとおもったの。ちょっと前は
パッソル、ロッパルでも平気だったんだけどね。
30過ぎるとつらいっす。(先に書くべきだったな>漏れ)
>>957さん
基本設計が古い為仕方ないと思われ。
ロードパルやらパッソルやら6Vバッテリー点火の「C90」カブとかそんなのばっかり
乗ってたせいか、最近まで暗いとは思わなかったんだけど、、、。
(V100に比べればローソクだよ、ほんと)
ではおやぢは逝きます。スマソ。
959 :
952:02/05/24 22:17 ID:bIbY1U+Z
基本設計は古いが、ライト部分なんてすぐ変えられるような気がする
んだけどな。アド110も途中でマルチリフになったし。
バルブだけ変えても限界があるからなぁ、レッツってマルチリフだっけ?
移植できんもんかな。
960 :
774RR:02/05/24 22:22 ID:3HMhCFPr
今日リヤショックをヴェクスターの物に交換したら激しくイイ!
でもセンスタが届かなくなって鬱。
961 :
951:02/05/24 23:03 ID:R19HBgB9
>>956さん
漏れも横浜緑区在住ですよ、自宅から川崎駅西口周辺まで通勤の為に
鶴見川の河川敷を新羽から末吉橋まで奔ってます。
バルブは確か30/30Wの高効率バルブに変えたんだけど、色々調べたら
35/36.5Wも使えるそうなのでまたバルブ交換しようと思っていた矢先
リアタイヤがパンクしてしまったよ、自宅のそばまで来て空気が抜けた
から家まで押して帰ったけど(汗)V100ってチューブレスタイヤですか、
それなら自分で治そうと思っているのだけど、
(オヤジの漏れにはバイク屋まで押していく元気がないので)
962 :
952:02/05/24 23:17 ID:bIbY1U+Z
>961
V100はチューブレスですよ。
リアだとマフラーまで外さないといかんのでチョイ面倒です。
タイヤを買うとき、ガスケットもお忘れ無く。
963 :
947:02/05/24 23:52 ID:utZa4ONZ
>>じんたん氏、950氏
レスありがとうございます!
なるほどBSのが良いみたいですね。
参考になります。
964 :
じんたん:02/05/25 00:34 ID:+4AQxwkp
>>963さん
2CHでお礼言われたのはじめてなんでうれしいです。
そうですDのポロソよりBSが多少耐久性がいいです、どちらも入れたので
そんな感じです、結構みなさんV100オーナー多くてこのスレおもしろく
また参考になります、一応このスレみてるときはS/M見ながら参加してます
私も2台のV100に計6年のってます。つまらんことでよければ
すこしアゲときますのでよろしくおながいします
オイルランプの確認の為にV100を傾けてみました
左は接地するまで傾けても光らず、
右に40度ぐらい傾けて光った、ヤッタ!
でもこんだけ傾けないと光らないって、まだかなり残ってるのかな?
0.6Lで2000kmぐらい走りそうだな、俺のV100。
近々4台目のV100買う予定
新車時に付いているタイヤ少しはグリップ上がったのかな?
1台目買った時、あまりのチープなグリップの為
走行距離50KMでダソロップTT90(型式名自信なし。昔はTT80?)にした
2台目以降は納車したその足でタイヤ屋にいって交換!
TT90は特にウエット時の安定性は抜群だとオモウ。フロントに最高
リアは昔、パターンに☆が入っていたシリーズ
(通称キララとかいっていた。型式名不明)
使っている。グリップが凄く良いわけではないがリアだし、
値段&寿命等考えたらバランスがよいかも?
967 :
956:02/05/25 01:28 ID:DCbpO0M1
>>961さん
>漏れも横浜緑区在住ですよ、自宅から川崎駅西口周辺まで通勤の為に
>鶴見川の河川敷を新羽から末吉橋まで奔ってます。
今の家は町田なんですが、昔都筑(旧港北)区に住んでまして、会社も最近まで
その方面だったので、よく十日市場の辺を通っていました。今は職場も都内に転勤
になったので毎日雨で鬱です。
チューブレスタイヤの修理は車式に出来ると思われ。
ただし、空気をどうやっていれるか?で悩みます。チューブ仕様しか触ったこと
の無い漏れは、タイヤ交換したあとガススタまでコンプレッサーを借りにチャリ
をこぎました!(チューブが無いので足踏みポンプとかだと入れる横から漏れる)
タイラップとかでタイヤ縛るとイイ!らしいのですが、知ったのはタイヤ交換3日
後のことでした(w
ガスボンベの付属したヤシ(修理セット)がよさげです。
>>962さんも仰ってますがマフラーを外すには六角レンチ(何mmだっけ?)も要り
ます。考え方次第ですが漏れはガスケット替えてません。排気漏れは今の所無し。
(って逝ってますがガスケットが取れてこないのでそのままにしてます。)
用意はしたほうがいいかも。
捨てちゃう毛布、マットがあれば敷いて車体を横倒しにしてあげるとシリンダー部分
のボルトが取りやすいです。
V100以外のネタ、長文、ウザクて正直、スマンです。
俺もガスケット交換しないでリアタイヤ交換してる
あとボルトの付け外しは下に鏡置いてやってる
969 :
774RR:02/05/25 22:02 ID:DSJFJ/um
age
970 :
774RR:02/05/26 02:44 ID:/716dejT
age
age
972 :
774RR:02/05/27 02:13 ID:DivCQrNe
風防注文しました。楽しみです。
ってわけで、そろそろ次スレ立てませんか?
973 :
774RR:02/05/27 10:01 ID:CYIGRhry
風防はラクでいいよ。風があたらないと、全然ラク。
空気抵抗も、多少低減するのか、最高速も若干アップするし。
雨には、あまり効果は無いけどね。
974 :
774RR:02/05/28 00:40 ID:Bb9p7Tpj
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□
□□□□■■□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■■■■■□□□□■■■■■■■□□
□□■■□■□■■□□□□□□■□□□□□
□■□□□■□□□■□□■■■■■■■□□
□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□
□□□□□■□□□□□□□□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
975 :
774RR:02/05/28 02:11 ID:E12Mwg5G
976 :
774RR:02/05/28 02:29 ID:nieApT/B
>>975 あんた、なんちゅうタイトルのスレ作ってんねん
110すれに逝けよお前、なんか110と統合スレ
作ってるアホもおったし、なんやねんほんまに。
110が嫌いとかで言うてるんとちゃうで
なんで違う車種と無理やり一緒にすんのか、
その神経が俺には理解できひんねんな
110ユーザーってV100になんか恨みでもあるんか?
それとも嫉妬か?110は110で、V100はV100で
マターリやってればええんとちゃうの?
だれか素直にPART3作ってくれませんか?
俺が作ろう思ったんやけど、新規スレの作り方を知らないので
お願いします。
977 :
774RR:02/05/28 02:44 ID:fV5QEKi2
なんか最近リヤホイールあたりからがらがら音しだしたけどなんで?
979 :
774RR:02/05/28 22:13 ID:Bb9p7Tpj
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
980
81
82
83
84
985 :
774RR:02/05/29 12:26 ID:k9r029J9
必死だな
あげ〜〜〜
989
990
991 :
774RR:02/05/29 17:06 ID:xLlI0xMi
990カレー
うわ!ヤラレタ
992ラーメン
俺もだ!!
今日はこれくらいで勘弁しておこう
・・・と言いつつ+1
997ハァハァ
2!!
1!!
終わり!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。