バイク板住人へのお願い  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
バイク板の皆様へ

爆音マフラーはうるさいので止めてください。
夜、住宅街の中を走るのは自粛して下さい。
一時停止や信号、車線区分などの交通法規を守ってください。
走行中のすり抜けはやめてください。車運転してると邪魔です。

                お願い致します。
2774RR:02/02/02 18:23 ID:bRTbs7Wq
MBX80
3774RR:02/02/02 18:23 ID:bRTbs7Wq
MBX80
4774RR:02/02/02 18:24 ID:EmeRyvkg
>>1
車を運転してなくても迷惑だよ。

===============終了=================
5774RR:02/02/02 18:24 ID:bRTbs7Wq
糞スレ立てるな
荒らすぞ
6774RR:02/02/02 18:24 ID:/3fzi0FG
>>1
@ノハ@
( ‘д‘)<プップップップリン!
7774RR:02/02/02 18:25 ID:bRTbs7Wq
濱口はプリソと言って野武士された
8774RR:02/02/02 18:29 ID:bRTbs7Wq
1は煽りの素質無し
学歴板に逝ってこい
9マハライダー:02/02/02 18:31 ID:3iZ93mJg
YSR80
10774RR:02/02/02 18:32 ID:aXHCFNn4
CRM80
11774RR:02/02/02 18:33 ID:bRTbs7Wq
AR80
12774RR:02/02/02 18:33 ID:SgVgI8JY
うるせー 氏ね 氏ね 氏ね 2かー?
13 :02/02/02 18:34 ID:VK9U3IRh
とにかくバイクは邪魔なので、あまり乗らないでください。
14(ΘεΘ)静岡茶 ◆988ccV8c :02/02/02 18:34 ID:QolxNknJ
     Λ_Λ   ライダーの皆様へ
ころ.  (ΘεΘ)< 車と一緒に走行するのはやめてください。
  ころ (∩∩)   車運転してると邪魔です。
 ( ( (.◎―――◎  すり抜けてとっとと消えてください。
15774RR:02/02/02 18:35 ID:bRTbs7Wq
RG80γ
16774RR:02/02/02 18:36 ID:JPUBifb3
池中玄太80
17774RR:02/02/03 21:34 ID:NA87FK0a
MBX80
18774RR:02/02/03 23:17 ID:NA87FK0a
MBX80
19774RR:02/02/04 21:32 ID:/JXnWxPb
MBX80
20774RR:02/02/04 21:42 ID:xgBGcamR
MBX80はバイクの癌
21774RR:02/02/04 21:44 ID:/JXnWxPb
MBX80はカリスマバイク
22774RR:02/02/06 18:53 ID:6pCIN+01
本当に迷惑だと思うときがあります。
狭い路地で真夜中に爆音マフラーでエンジンをかけられると
とても寝てられません。

このスレはレスを読むとバイク板の方にはずいぶんと不評のようですが…

マジレスあるとうれしいです。
爆音マフラーを付けている方、なぜあんな音が必要なのですか?
23TRXィィ? ◆3MWL8jz2 :02/02/06 19:04 ID:oeVtRGkc
ノーマルマフラー=性能を犠牲にして音量下げる
社外マフラー=音量を気にせず性能追求
爆音系マフラー=性能より音を追求

なぜ必要かといわれると、人間の欲求とかの話になるので、アレですが、
音がすなわち、「力・パワー」だからではないでしょうか。。
24774RR:02/02/06 19:29 ID:19m8q+3B
>>22
最近は四輪の方が多いと思うのは漏れだけでは無いはず。
2522:02/02/06 19:40 ID:BVK8os6w
あ、もちろん四輪にもたくさんいますよね。
二輪に限ったことではないです。
四輪のほうが多い、とまではちょっと…

ノーマルマフラーというのはそれほどに性能を犠牲にしているのでしょうか。
パーツ屋さんのページなどを見てても今ひとつピンとこないので。

どれほど、という表現は主観的にならざるを得ないので難しいのは承知で。
感じていることをカキコいただければ。
26TRXィィ? ◆3MWL8jz2 :02/02/06 19:47 ID:oeVtRGkc
一度、社外マフラーにしたらもう戻れないくらい。
27774RR:02/02/06 19:48 ID:4hL83N/1
実際今の時期爆音立てて走ってるのは
ほとんどVIP仕様のセダンとかワンボックス
の方が多くない?

1は爆音=バイクって思い過ぎ。
PTAの回し者か?単細胞過ぎんだよ。
確かにスパトラとかウゼーけどね。
俺1万kmドノーマルだからこうゆう
偏見のスレ立つと非常にムカつくんだよね。
28フノウ ◆hunoOOUY :02/02/06 19:55 ID:loKTAi/Z
ネタでしょ。
最近真面目に食いついてるヒト見ると萎える。
29774RR:02/02/06 20:03 ID:RDddbSP1
車乗りの皆様へ

爆音マフラーはうるさいので止めてください。
夜、住宅街の中を走るのは自粛して下さい。
一時停止や信号、車線区分などの交通法規を守ってください。
走行中の幅寄せはやめてください。バイク運転してると邪魔です。

                お願い致します。
30774RR:02/02/06 20:05 ID:gfhhjil1
>>28
同意。
といいつつ、俺はマフラー純正派。
一度ビートのナサートRRつけたけど、やかましくてうざくなったから
純正に戻した。ただこれでサーキットを走ると前車に気づかれにくいと
いう諸刃の剣。まぁお前>>1は耳栓でもして寝てなさいってこった。
31774RR:02/02/06 20:07 ID:4d2RMWV+
ノーマルマフラーのカブ乗りの
俺には関係ないな。
3222:02/02/06 20:24 ID:jkk9TTdG
私は1ではないのですが…

ノーマルマフラーの方が多いですね。
ノーマルマフラーの方でも換えている人の気持ちがわかる、わからないという
意見があればお聞かせいただければうれしいのですが。



33774RR:02/02/06 20:26 ID:gfhhjil1
換えている奴の気持ちわかるともわからんともいえる。

1 排気効率あげたいけど、音はもっと静かにしたい。セルシオくらい静かにしたい。
2 ノーマルマフラー重いから軽くしたいけど、音はもっと静かにしたい。セルシオくらい静かにしたい。

こんな俺はレプ海苔。
34774RR:02/02/06 20:27 ID:gfhhjil1
ちなみにマジレスでした。
35774RR:02/02/06 20:28 ID:hUjA9wD0
俺ノーマル。
正直、今は金がないからなんだけどね...静かなのはいいけど、
ノーマルが重い重いってよく言われてるから、一度換えてみたい。
36774RR:02/02/06 20:31 ID:/n7mWUaV
サイレンサーだけでもノーマルは「よっこらせっ、おもっ!!!」って感じ。
社外のチタン/カーボンなんて小指でひっかけてでも持てる。

あとは車オンリーの人はバイクを全く見てねーから音で存在感を出したいってのもある。
37774RR:02/02/06 20:32 ID:lG3zlyx2
>>31
後ろから爆音が迫って来たので振り向いたら、
年季が入って消音材の抜けたカブダターヨ
38774RR:02/02/06 20:36 ID:xYW6tGXJ
正直うるさくないと乗ってる気がしない。
39774RR:02/02/06 20:58 ID:gaIBAxp0
レスくれた方ありがとう。

音を大きく(うるさく、かな?)したいから換えたい。
小さいほうがいいけど軽く(重量?)したいから換える。

理由はそれぞれということで…
他に換える理由がある人はいませんか?



40774RR:02/02/06 20:58 ID:uSZ31EXY
>>38
それは厨の言い分です。
41774RR:02/02/06 20:59 ID:uSZ31EXY
排気効率を上げる。
パワーアップだね。
42774RR:02/02/06 21:00 ID:uSZ31EXY
>>41>>39へのレスね。
43774RR:02/02/06 21:01 ID:e8m720gc
イタ車は何故ノーマルであんなにうるさいの?
44親父:02/02/06 21:07 ID:clCaWX1a
>>39
中速域のトルクの谷を改善して、自分の理想とする乗り味を出したい。
ま、マフラー交換だけでなく、キャブセッティングも必要ですが・・・。
45age:02/02/06 21:56 ID:Dlv3uII+
age
46774RR:02/02/06 22:00 ID:cN8O9a56
>>1

>バイク板の皆様へ

>爆音マフラーはうるさいので止めてください。
>夜、住宅街の中を走るのは自粛して下さい。
>一時停止や信号、車線区分などの交通法規を守ってください。
>走行中のすり抜けはやめてください。車運転してると邪魔です。

全て守って運転してますが?
47774RR:02/02/06 22:50 ID:fJDvq6oI
www.jama.or.jp/11_motor/11_1/05_05.html

>音のエネルギーは、3デシベル(dB)減少するごとに半減するという関係にあります。

半減しても体感的に「半分の静かさ」とは感じるわけではないのでしょうけれど。

半減するほどに今のバイクのマフラーの規制は厳しいのですか。
厳しすぎる規制だとするなら、それが原因で非合法、合法のマフラーが
交換マフラーが売れるなら、実質的に意味がないのでは…

実際に乗っている皆さんはどのように感じているのでしょうか。
48774RR:02/02/06 23:00 ID:ThT5P72V
流石に夜間と早朝は自粛してるよ…

ただ、マフラーの音についてだけど、最近のバイクの純正マフラーは
結構静か。しかしその静かさ故に公道走ってると車から認知され辛い。
別にスリ抜けとかしてる訳でもないのに急にハバ寄せされたり、
進路妨害されたりして、あわや事故?ってのも何度もあった。
今のマフラー(純正よりチョイうるさい)に換えてからは、車の方も
バイクが来てる事に気付いてくれるらしくて幾分走りやすくなったのも確か。
目立つのは好きではないが安全にはかえられない。

勿論、最初からこういう効果を狙ってマフラー換えた訳じゃないよ。
ただ、嬉しい誤算な部分もあるので今からノーマルに戻そうとは思ってない。
49774RR:02/02/06 23:02 ID:TTC+JXiP
>>47
はぁ?意味判んないんだけど
僕チンに噛み砕いておせーて。
50RVF400プラトニックラブ:02/02/06 23:07 ID:+6kmOp5c
やっぱり、爆音マフラーが存在できない法律が欲しいな。

ライダーの意識改革に依存してても無理。爆音は厳しく罰するべきだと思う。
ビックスクーターのあのバコバコサウンドとか、無意味な改造が、またその
部品を売って儲けている業者があって存在している事なのだから根が深い。
モリワキもヨシムラもどこもすべて改造マフラーはクローズドサーキットで
の商売にして欲しい。排気効率のアップって、要するに環境負荷が高まる社
会悪。それで利潤が出る商売を野放図にしてる現状がおかしい。つまり、
(1)爆音はならしているライダーの責任
(2)爆音は爆音マフラーつくってるメーカー・ショップの責任
(3)爆音は爆音を取り締まらない法律、体制の問題
などなど、いろんな考え方があるけど、抜本的には(3)でしょ。
1さんは、こんなとこに書かずに、国に訴えたほうが効果あるかもよ。
51774RR:02/02/06 23:09 ID:pDMeOCfR
>>32
俺は、アクセルの開け始めのトルクを減らすために換えている。
極低速で乗りやすくなるので、街中では重宝してます。
52RVF400プラトニックラブ:02/02/06 23:11 ID:+6kmOp5c
>>48
おまえはホーンを鳴らしっぱなしで走ってろ。
53774RR:02/02/06 23:13 ID:pDMeOCfR
54RVF400プラトニックラブ:02/02/06 23:13 ID:+6kmOp5c
いやー。ホーン鳴らしっぱなしだと、
クルマがどいてくれて安全この上ないわ。
やめられません。
最初からそういう効果を狙ってたわけじゃないけど、
うれしい誤算だから、ホーン鳴らしはやめられないわ。
55774RR:02/02/06 23:20 ID:QrRLo4iy
消えてしまった1はどの車種の事位言いたいんだろう
56RVF400プラトニックラブ:02/02/06 23:21 ID:+6kmOp5c
いや、バイク全体が嫌いだとオモウ。
オレもある意味バイク嫌いだからキモチわかる。
57業物 ◆NF13A.Uo :02/02/06 23:24 ID:LCMo21Fc
 |  | ∧
 |_|Д゚)   純正なんですが・・・
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
58RVF400プラトニックラブ:02/02/06 23:24 ID:+6kmOp5c
クルマもキライ。京都プロトコル(議定書)の基準をクリアするためにも、
クルマの利用もずっと縮小しないとな。
バイクももっと低燃費なやつが得をする感じじゃないとよくない。
(無意味に高性能すぎる)(RVF400モナー)
59774RR:02/02/06 23:29 ID:ba5CGaD0
ハッキリ言って車の方がうるさいと思う。
AT車がマフラー変えんなよ!!トロトロ走りやがって、いつまでも
うるせえんだよっ!!バイクはすぐに行っちゃうからいいけど。
車の場合行政がなんとかするべき!!
60RVF400プラトニックラブ:02/02/06 23:33 ID:+6kmOp5c
ホント、AT車のマフラー変えたのって、バカだよな。
ま、ビックスクーターもAT車であり、同じバカだけど。

要するにバカをホウニンしてはいかーん。
61業物 ◆NF13A.Uo :02/02/06 23:34 ID:LCMo21Fc
 |  | ∧
 |_|Д゚)  マフラーの前にAT車そのものが鬱陶しい。
 |文|⊂)   何も無いところでブレーキパカパカ踏むし
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
62774RR:02/02/07 06:23 ID:RJqmfRX2
>>61
本物?
63ちちまにあ:02/02/07 09:04 ID:Lhf/dhqR
正直バイクよりも車、トラックの方がうるさい
ウチは高速から直線で700m程だけど仕事しててスピーカーから鳴ってる音と不協和音に鳴るくらい聞こえる
それと車はその場でエンジン掛けないと移動できないけどバイクなら家のないところまで押していける
住宅地でフカシまくるのは車だろうがバイクだろうが論外
64774RR:02/02/07 18:49 ID:DVO5uxFy
バイクより車とかいう問題じゃないんだけど…
65774RR:02/02/07 19:26 ID:2RhCTrnr
みんなママチャリで移動すれ。
66774RR:02/02/07 19:32 ID:XkK0Bwpl
何にしても、迷惑してる人が居るという
事実をもっと真剣に受け止めるべきだと思います。
67774RR:02/02/07 19:36 ID:P/RD6ZpF
爆音ってどんな音が爆音なんだ?
68774RR:02/02/07 19:37 ID:rEM1hZwe
>>67
ノーマル以上の音量
69774RR:02/02/07 19:40 ID:fZy6Lak6
>>68
じゃ車種によって違う、って事?
70774RR:02/02/07 19:53 ID:Y48t8jE2
暖機も兼ねて2車線道路の左車線を法定速度で走行中、
右車線を走っていた車がすげえ勢いで車線変更してきて、
ぶつけられたことある。
この野郎!と思って運転手を引きずりだしたら、「音が静かで横に居るの
がわからなかったよ!」だってさ。

ちなみにバイクはGSXR750でノーマルマフラーだった。
71774RR:02/02/07 20:14 ID:PbqhKNLV
しかし結局、何を付けようが外そうが(車もバイクも)
メーカーの技術力には、とうてい敵わないんじゃなかろうか?
                           (公道を走るうえで)
72どん:02/02/07 20:14 ID:LmtkCUuz
 Q_ _Q
ヽ(゜ ω゜ )ノ< あーい  >>1 
  U ̄U
73774RR:02/02/07 20:17 ID:XkK0Bwpl
>>71
当然です。
74774RR:02/02/07 20:19 ID:Y48t8jE2
>>68
その考え方だと
うるさい車 の方が圧倒的に多いということになるな。
75774RR:02/02/07 20:20 ID:Y48t8jE2
鯖がいたるところでdjなあ。
76774RR:02/02/07 20:20 ID:XkK0Bwpl
>>75
当然です。
77名無しさん@1周年:02/02/07 20:21 ID:3FNWyKeO
車のほうが五月蝿い 現状をしらないなら逝け
78774RR:02/02/07 20:35 ID:rEM1hZwe
>>68
そうです(w

>>74
>>77
トラックやダンプはバイクよりうるさいと思うけど、
普通の乗用車でもバイクよりうるさいかな?
79774RR:02/02/07 20:41 ID:2KNdXQA/
>>78
おかしなマフラーつけてる乗用車のほうが多いってことだろ!
80774RR:02/02/07 21:07 ID:rEM1hZwe
>>79
なるほど。しかし世間的には珍走の直管とかのイメージで、バイク=うるさい
という固定観念がありそうよね。
81774RR:02/02/07 23:30 ID:0Qp2oMRZ

特にスバルやミツビシ系の4WD乗用車だな。
82774RR:02/02/08 00:09 ID:JulCibSa
何年も前、江ノ島で騒音を注意した新聞記者が暴走族のグループに殺さ
れるって事件があったけど、あの事件がきっかけでバイク業界に対する
風当たりが強くなって、それを何とかしようと、某吉○不○男氏が先陣切って
自主規制(いわゆるJMCA)ができた。

でもあれって、本当は四輪の暴走族だったんだよな。2輪はあの場に1台も
居なかったって聞いたよ。

>>1>>80(同一人物?)みたいな奴らの頭ガチガチの偏見に凝り固まった
固定観念もどうかと思うがね。

マジレス長文スマソ

83774RR:02/02/08 00:34 ID:JulCibSa
早朝、深夜、バイクで出かけるときは国道まで押して行ってエンジンをかける。
住宅街では無闇に吹かさない。こんな簡単で当たり前のことを実践している。

こんなオレのバイクに対して同じマンションの住人は、散った桜で汚れてると払って
くれたり、カバーが風で取れかかってるとかけ直してくれたり、完全に飛んじゃったら
カバーを折りたたんでバイクの下に突っ込んでくれたりするよ。オレのほかにでかい
バイク乗ってる奴いないんだけど。

ちなみにバイクは爆音V-max・・・

スレにあんまり関係なさそうだからsage
8480 (≠1):02/02/08 00:48 ID:FBL+WHVY
>>82
俺が固定観念を持っているわけではなくて
"世間的には固定観念がありそうよね" ってことです。

バイクが走ってくるのを見るだけで、耳を塞ぐ子供達がいたりするそうです。
一バイク海苔としてちょっと悲しい。
85親父:02/02/08 00:59 ID:jzlNquOe
>>83さん
あなた、バイク海苔の鏡だ!

私は会社の社宅に住んでるから、気が引けるゆえ国道沿いまで押して行きます(約80M)
社宅敷地内は改造マフラー車(2輪、4輪共)駐車厳禁なりなのですが、
ZRXU(セパハン、B/S、モリワキ直管)でも目をつぶってくれてます。

やはり、人は見ている所は見ていると言う事ですね。
こちらがちゃんと気を使っていれば、相手も答えてくれるはずです。
同じ社宅の子供達には「仮面ライダーのおじちゃん」て呼ばれてるし・・・。
86みるく:02/02/08 01:13 ID:ewmibxqY
>>80
子供は犬を見たら反射的に怖がるのと同じように
バイクを見たら五月蝿く思うというより怖がるのです。

実際に五月蝿いバイクに出会ってそれを記憶してといのも有りますが
テレビなどの子供向け番組でも悪者がバイクで荒し回ったり
ドラマやニュースなどでバイクの暴走シーンを見て怖がっている
のも大きな要因だと思います。
あと世間一般の親はバイク=怖い(交通事故等もね)っていう
教育を施しているのも原因ですね。

世間の固定観念を一個人がどうこうするのは無理。
>>82氏のように自分の出来る範囲ですることが肝心だと思う。
87みるく:02/02/08 01:14 ID:ewmibxqY
↑上は82氏じゃなくて83氏ね
88774RR:02/02/08 08:11 ID:rGkF8S+w
>>84
おれが子供のころはバイクがそばに来ると、かっちょいい〜!って
ニコニコしながら耳をふさいで眺めていたもんだ。
89774RR:02/02/08 11:49 ID:rx9WGad3
DevilのS/O装着を検討してる俺だが、age
90774RR:02/02/09 12:53 ID:PqXDYFt9
>>89
デビルのスリップオンだと?
まさに音だけ見た目チューンだなw
だっせぇ。
91774RR:02/02/09 23:35 ID:IMNUrJnj
age
92774RR:02/02/09 23:54 ID:uTaWKAvU
        ;"";""; " " ;_; " ";  ;"ヾ ;ヾ ;ヾ;"  "ヾ;"     ";ヾ ;;ヾ ;; "   "ヾ; ;";ヾ ;;"
       _""    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    " "  "".".
    ",__     | バイクに乗ってる奴が事故って死にますように・・・
    /  ./\    \_______________________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ S⊂  ヾ..        |;;|;l;::i|ii|      (○) ナモナモ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jrヽ|〃
93適当に流すぜ。 ◆LOUD/V2w :02/02/10 00:02 ID:scIjrXf9
住宅街では極力回転を抑える。
暖気は回転を抑えて走りながら。
SRにスパ虎20枚入れると色々気を使います…。

LOUD PIPE SAVE LIFE
94774RR:02/02/10 00:07 ID:QEQd/U3H
俺もちょっと爆音ぎみのマフラーつけてるけど
エンジンかけるときは車どおりの激しい車道までおしていってかけてます。
昼間ならそのまま暖気を五分ほどしますが夜ならエンジンかかったら
チョークひきながらそのまま走り始めます。

また夜間の住宅街はできるだけさけますがやむを得ないばあいは6速まで
あげてエンジン音をできるだけさげて走り去り、停止する場合20メートル
ぐらい手前でエンジンストップ。そのまま惰性で停止位置に向かいます。
おれの回りのバイク乗ってるやつは以上のことは最低限まもってます。

すりぬけはたまにやってしまいますね。自分が車を運転してるとき感じるのは
さっさと走り去るならいいけどはっきりしないすりぬけは危ないと思いますので
すりぬけするときはいけると確信したときに一気にぬいていくと言う感じです。
あんまりドライバーに危ないと思わせる隙をみせないでやってるつもりです。

95774RR:02/02/10 00:27 ID:fc8oP7Nd
なんかこのスレ見てちょっと反省。
ノーマルマフラーだから別にうるさくないんだけど、
住宅地ではエンジンを静かにかけるとしよう。
96774RR:02/02/10 00:42 ID:55xHWC/o
バイクに興味のない人=一般市民にとっては珍走も立派なバイクだろう
かなり遠くでも響いてくる
珍が居なくならない限り、バイク=五月蠅い乗り物のイメージは払拭されないのでは?
97適当に流すぜ。 ◆LOUD/V2w :02/02/10 00:46 ID:scIjrXf9
>>96
最終的にこの結論になっちゃうのね…。>珍
98774RR:02/02/10 04:29 ID:jB6ANlCu
お後がよろしいようで。

おっ!100だよ、ひゃくっ!↓
                 ↓
99774RR:02/02/10 08:00 ID:2pnMpGw4
>>97

珍走のせいだけではないと思うが。

バイクに乗りたいのか、音を立てたいのか、ここに
境界線を引いて考えてるのがよろしいのでは?
100ハングオン:02/02/10 08:33 ID:l7BSTpI/
100
101774RR:02/02/10 08:46 ID:geohZieu
101
102774RR:02/02/10 09:55 ID:8XtBAvrR
やかましいバイクとやかましいクルマって、やかましいクルマの方が
音デカいんですけど。

バイクって音が軽いから窓閉めてりゃある程度我慢できるが、特にVIP
な爆音クルマは困ったもんだ。AT+やかましい音+重低音でのら〜り
くら〜り走るせいで、コーポ暮らしの我が家は走り去るまで窓が揺れ、
振動が伝わりテレビも聞こえませんがな。
って、ウルサいバイクよりもウルサいクルマの方が数も多いし、夜中に
稼動するのはウルサいクルマの方が圧倒的に多いと思うんだが。

まぁ、どっちがウルサいかって水掛け論なのは分かっているが、なぜか
クルマはあまり指摘されない、っていうのがムカツク。
103774RR:02/02/10 12:11 ID:ebYOsSd1
音の特性として、低音は高音より短い距離で減退する。
よって高音域の多いバイクの排気音は遠くまで伝播し、被害地域が拡大、
苦情が増える。
コレ、科学の常識。
104774RR:02/02/10 12:40 ID:wFJUNa84
>>102
VIP=珍走団 と云う認識が君には欠けてる

知らない一般市民にとってはどちらも公害
ドカのキャブトンも、SRのスパトラも一般人には珍走と一緒
自分はバイク海苔だが、レガリスやトラスト、5次元好い音してると
振り返る もちろんバイクの轟音も大好きだ

絶対に理解してもらえない

自分が公害だと認知して俺は乗ってる

 
105774RR:02/02/11 09:21 ID:POs01jxQ
>>102

クルマとバイクはどちらがウルサイか、ではない

VIPなクルマを叩きたいなら他の板で


>>104が言っているようにそれが何から出てる音かは
聞かされている側には関係ない。



106774RR:02/02/11 10:21 ID:hBUeRozh
>>105 で?結局何が言いたいの?
107774RR:02/02/11 11:37 ID:QkQ9OkAk
>>106 で?結局何が言いたいの?
108774RR:02/02/11 11:48 ID:Rf/LMxrN
性能重視の社外マフラーつけたら
ノーマルより静かになったんですけど。。。。
109774RR:02/02/11 13:21 ID:gZ5irPSV
>>108
車種名とマフラーメーカ名をキボンヌ 是非知りたい!
110774RR:02/02/12 22:25 ID:+GRf+u7k
age
111適当に流すぜ。 ◆LOUD/V2w :02/02/12 22:41 ID:i+EHHpE5
yoshimuraって何かの雑誌で、教習所用に
ノーマルより静かなマフラーを作ったって話を見た。
詳細希望!

>>99
バイクが五月蝿いと思われてる理由の多くは珍だと思うぞ。
SR乗りアメリカン乗りTW乗りも大概五月蝿いが、
意図的で連続的しかも騒音を狙った空ぶかししてるか?
112マハライダー:02/02/12 22:44 ID:HTEqaIxT
夜中のすやすや寝ている皆さんに子守唄代わりに
エキゾーストノートを聞かせてます。みんな元気にナって
窓からこちらをのぞいてます。嬉しくなってもっと聞かせたら
飛び出す勢いで元気になってこっちに着てくれます。
113MBX80:02/02/12 22:45 ID:dG9khemf
MBX80                 
114774RR:02/02/12 23:25 ID:456jxOsQ
>111

意図的で連続的しかも騒音を狙った空ぶかししてるかより
その音の質が問題なのだと


>112

氏ね
115業物 ◆NF13A.Uo :02/02/12 23:27 ID:XtLwREj+
 |  | ∧
 |_|Д゚)  帰りにエンジンかけたら、人が出てきて暴走族呼ばわりされました。ウトゥ
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
116バイク乗りにハゲが多いのは:02/02/12 23:34 ID:Cbd89i+D
いつもメットかぶってるからっすかね、ヤッパ?
117774RR:02/02/12 23:35 ID:yoRiqbZh
>>112

逝けよクズ
118マハライダー:02/02/13 00:07 ID:OiZP50PF
ちっとしたジョークじゃん。
119774RR:02/02/13 19:21 ID:T3x4lWCV
k-ファックも凄い音出るよ!

お願いされている以上、ご迷惑はかけられません 
これからは爆竹と同じで、夜8時以降は遊ばないようにします
120age:02/02/16 07:02 ID:LOYqqgt4
age
121ЯЯ477:02/02/16 07:18 ID:a7dnThqs
朝、バイクをみたら生ゴミをぶちまけられていた。
騒音に気遣ってノーマルに加えて騒音対策していたが、
それで問題があるらしいので今日スパトラを買ってくる。
122某>>1 ◆GPz/c556 :02/02/16 07:21 ID:u7GaODAE
>>121
ショート管にしる!
123ЯЯ477:02/02/16 07:22 ID:a7dnThqs
直管ショートだとさすがに抜けすぎるんだわ
124ЯЯ477:02/02/16 07:24 ID:a7dnThqs
ブリッピングしたら窓ガラスが割れる程度(近接130dBぐらい)に
したいところだが。リッターにかいかえようかな…
125774RR:02/02/16 08:04 ID:x1KLd4Jj
>>1
マフラーはノーマル。
暖気は最小限(というか回転が落ち着いたら走り出してます)、
深夜は大通りまで50mくらい押してそこでエンジンかけてます。
帰りが遅くなった時は途中でエンジンを切って惰性で家の前まで走ります。
通勤で使ってるわけではないので、余程ひどい渋滞でない限りすり抜けはしません。


・・・が、なにか?
126774RR :02/02/16 09:44 ID:wdXpa2tp
てか、ヘリコプターの音が一番うるさいと思うのは俺だけ・・・?
127ЯЯ477:02/02/16 11:26 ID:a7dnThqs
>爆音マフラーはうるさいので止めてください。

近接150dbにしました。

>夜、住宅街の中を走るのは自粛して下さい。

今度から走ることにします。

>一時停止や信号、車線区分などの交通法規を守ってください。
>走行中のすり抜けはやめてください。車運転してると邪魔です。

邪魔ですか。じゃ、遠慮する理由はないですね。

ああムカツク。
128774RR:02/02/16 17:03 ID:YZF0w5Qc
>>127
お前がムカツク。
129774RR:02/02/16 19:36 ID:UTYgtJrw
>>121

災難だったな

でも余計なこと考えちゃダメだよ
他に何か理由があったんじゃないのか?
130774RR:02/02/16 19:41 ID:+1g3MrX1
ってゆーか、ЯЯ477の書き込み見てたら生ゴミぶちまけられるのわかる気がする。
本人がそれに気がついてないらしいのがイタイ。
131774RR:02/02/16 19:53 ID:V1APcSsG
っつーかデカスクって結構音デカいのな。
んで、TWとかSRも結構音デカいのな。
本当にいわゆる「バイク乗り」のバイクの排気音がうるさいのか
それともファッションで乗ってるやつらのスパトラがうるさいのか
そこらへんがちょっと気になる。
性能重視ならスパトラなんぞつけんだろ(少なくとも漏れは
ちなみにリッター乗ってるけど苦情は一度も来たことはないぞ
132774RR:02/02/16 20:21 ID:HLNqXtmp
>>121

>>83でも読んで頭冷やせ



133ЯЯ477:02/02/16 21:48 ID:a7dnThqs
>>132
悪いが、アパートの前までエンジンかけて寄り付いた事はない。
エンジン切って坂道を惰性走行。出勤時にはおもてーバイクを押して
坂を上りきった後、下ってから暖気。そこまでやってても、
バイクだというステレオタイプ視でゴミぶちまけられてまで
気を使う気にはなれなくなった。

>>83ぐらいのことは世間一般常識として俺もやっている。

スパトラはレース用車体に乗せたよ(笑)通勤車はそんな
トレンドなパーツなんか出ない超旧車だ(^^;
134ЯЯ477:02/02/16 21:53 ID:a7dnThqs
さてさて、ステレオタイプ視しか出来ない視野狭窄脳髄腐敗者が大量に釣れたがおまえらどう始末をつける気だ?
135774RR:02/02/17 00:47 ID:l1lwuBC7
134のfusianakunはステレオタイプって死語がお好きなようだが
意味解って使っているのかい(w
まぁ、珍に説教しても無駄なだけ 始末も糞もない、唯の徒労である
良識ある社会人は、そこそこの罪悪感を持ってタノシムベシ 漏れもそうする
136774RR:02/02/17 06:58 ID:h5/FjLwI
>>134
視野狭窄脳髄腐敗者はおまえだよ
生ゴミの始末キチンとやれよ

137774RR:02/02/17 07:26 ID:OtUj4dKa
スーパートラップはシングルにとっては
シンプルで性能もいいマフラーだと
バイク屋のおっちゃんが言ってたよ。
俺自身確かにそう思う。
うるさいけど。まあ学生の間だけってことで。
最近は警察が「トラップ狩り」検問してるとこも
あるらしいが・・・枚数数えられるらしいよ。マジ。
「君8枚はあかんよー。はい、整備不良ね。2点。」(実話)
みなさん気をつけましょう。
138774RR:02/02/17 07:59 ID:e647swAZ
>>136
現実に生ゴミぶちまけられてるわけだからね。
139774RR:02/02/17 08:46 ID:4TCNViYl
気分次第でどんな音も煩かったりするもんだよ。
140774RR:02/02/17 16:08 ID:+U1Ad/3K
>>139 そうだね
そのとおり

みんなきをつけようぜ
141774RR:02/02/17 17:02 ID:a6dALt0z
>>139
しかしそれじゃ走れんぞ
>>136の話が本当の話だとしたらかなり悲惨だし
気を使っていてもそうならむかついて爆音に変えるのも分かるぞ
142みるく ◆SNOWzado :02/02/17 18:26 ID:9FssQEi4
>>137
それは不当取り締まりの典型的な例だね。
酒の匂いするから、検査なしにキップ切るのと同じ。
ちゃんと近接音量測定してじゃないとキップ切れんはず。
(除くぶった切り、マフラー取り外し)

スパトラは高音質になるので五月蝿く感じるが実際はそれほどの
測定値が出ない場合有るし。
消音材入りのやつも有るしで皿の枚数だけで判断はできんね。
(バイクにもよるが8枚じゃ結構マナー有るほうだと思う。
最初に付属している最大数でしょ)
個人的にはトラップタイプは音が嫌いだから人が付けているのも嫌だし、
自分もバイクが排気汚れたりするので絶対付けんがね。

しかし不当取り締まり、点数稼ぎ主義、口に利き方の知らん馬鹿警察の
やり方は許せん。
143774RR:02/02/18 10:19 ID:5SlCbpgJ
不当でも何でも「うるさいと感じるバイク」を取り締まってくれるのを
歓迎する一般人がいることもまた事実。
144774RR:02/02/18 13:49 ID:lMp2umfx
>>142
騒音問題はうるさく感じるかどうかが問題であって、測定値は
実のところあんま関係ないのよ。
だから規定数値を明らかに超えてる場合は問答無用に行政指導
入るけど、規定内でも苦情があれば行政指導の対象になる。

日本の法律は、ここまでならok、っていう規定じゃなくて、
これ以上は絶対アカン、それ以下でも極力他人に迷惑かけるな、
って、当人のモラルを期待した規定なのよ。
145みるく ◆SNOWzado :02/02/18 18:43 ID:h8RvYEch
>>144
その行政指導って整備不良=消音機不備でキップって事ですか?
アフターパーツとはいえ消音機(サイレンサー)を備えて
規定値内(99db)であった場合消音機不備っていうのはおかしい。
そんなんなら昔に逆戻りでアフターパーツ=整備不良と一緒やん。

まあ取り締まり内容が「迷惑運転」や道交法以外の条例違反
(騒音等の迷惑行為)って事ならわからんでもないが
そうなってくると現場の警察官のやりたい放題になるわな。

無論、法律(取り締まり)≠モラルじゃない事は理解してるし、
迷惑行為をして開き直ってゴネレと言ってるわけでない。
迷惑行為を無くすという事は賛成だが、どういう趣旨に使われるか解らん
反則金、罰金をバカ警察官のノルマのために徴収されるのは我慢ならんだけ。

146774RR
とりあえずアフターパーツだけど、規定値内、って
言ってるのはメーカーだけだろ?
実際の装着車輌で、騒音が規定値内にあるなんて保証は
どこにもない。

で、文句言われたくなければ、当然、装着車輌を試験して、
騒音が規定値内に収まっているという証明が必要になる。

が、その証明が無い=試験していない、という事は、
公道を走るなら車輌を確実に安全な状態に保て、という
義務に違反する。

つまり、整備不良。

要するに、証明の無いバイクを勝手に公道で使うから
キップ切られるわけ。

公道の走行は許可制なのよ。
だから、運転者には免許が要る。
だから、走行車輌には車検証や登録証が要る。

書類をキチンと取って、所持してれば、停められても
切られんよ。
モチロン6ヶ月と12ヶ月の点検も必ず受けて、記入も
してもらう。

あと、常識的には70dB前後が上限だぞ。
それからdBという単位については、とりあえずこの辺を。
www.jari.or.jp/ja/kuruma/kuruma71/db.html