お前ら!カムチェーンについて語りましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エスト海苔の友人
チェーンの伝達によりエンジンのカムを動かし、バルブタイミングを取る仕組みとなっていますが、
そのチェーンが1万キロ〜3万キロで伸びてしまう事が多いようです。まあ、エンジン内部の部品に
干渉しない程度の多少の伸びであれば許容範囲内なのですが、伸びたチェーンを弛まないようにす
る為のテンショナーと言う部品の取り付け部に、駆動しているチェーンが干渉するといった事が
問題なのです。
みんなメンテナンスとかどうやってます?
2フグ男:02/01/08 11:48 ID:Oozf2+DD
キャプチューン
3774RR:02/01/08 11:50 ID:4KSxZFsn
背面ACGのチェンも困りものだよな。
最近かちゃかちゃ鳴り出してうるさい。

カムチェンは腰上オーバーホールの時、交換できるからいいが
こいつは腰下割るしかねーからつらいよ。
4エスト海苔の友人:02/01/08 12:03 ID:tu1q6Dg8
カムチェーンってショップで調節とか交換とかしてもらったら高いのかな?
5774RR:02/01/08 12:08 ID:aw1N3J0F
デリューションとかああいうの読めないんだ代なぁ
6CBR:02/01/08 12:11 ID:xohjP0mX
ふっ。
7RC45:02/01/08 12:14 ID:lmZtWTrT
俺のはカムギアだ!
8774RR:02/01/08 12:20 ID:weQy8SAj
カムチェーンの調整って?
「いったん縮めて伸ばす」ってあれのこと?

交換は結構工賃かかると思う。理由は・・・自分でやって見ればわかるよ。
カムチェーンの伸びを気にするくらいならサービスマニュアル買って自分で
トライしてみては?
9774RR:02/01/08 12:20 ID:weQy8SAj
いったん縮めて伸ばす>テンショナのことね。
10エスト海苔の友人 :02/01/08 12:35 ID:tu1q6Dg8
そうか・・・交換は結構工賃かかるのか・・・。
調節してもらうのはどのくらい工賃かかるんだろう・・・?
俺の友人はエストレアに乗っているのだが、エストレアはエンジンの
レイアウトが悪いため、カムチェーンが伸びてしまうとエンジン内部で
暴れ、最悪エンジンロックしてしまうらしい。
11774RR :02/01/08 12:53 ID:tu1q6Dg8
カムギアっていいな・・・
12774RR:02/01/08 13:04 ID:weQy8SAj
あんまり心配しすぎなくていいって。

そのまえにカラカラ音がするからさ。
13エスト海苔の友人:02/01/08 13:07 ID:tu1q6Dg8
そうなん?
なんかエストレアのホームページがその事で大騒ぎになってるって
俺の友達が言ってたんやけど・・・・。
>>12
14エスト海苔の友人:02/01/08 13:31 ID:tu1q6Dg8
ふぅ〜、人が来ねーな。どうやら俺はとんでもない駄スレを立てて
しまったらしい・・・。
15あのさ@ ◆raGArAss :02/01/08 13:35 ID:Hie6bWCv
気長にもっとネタ振ったら?
16エスト海苔の友人:02/01/08 13:46 ID:tu1q6Dg8
そろそろ授業が始まる・・・。
エストレア海苔の友人には心配するなと伝えておく事にしよう。
まあ俺の愛車はNSRだしね・・・。
17774RR:02/01/08 13:47 ID:weQy8SAj
俺も自分が乗ったことのある車種のことしか知らんけど・・・。
カムチェーン伸び(恐らく正確にはたるみ)の原因は

・テンショナが弱ってカムチェーンに適正なテンションを与えられなくなった。
・限界を超えてカムチェーンが伸びた
・スライダの磨耗

のどちらかなわけ、市販車ノーマルなら。マニュアル式のテンショナなら話しはべつね。
で、要は普通に乗ってればカムチェーンは多少伸びても正常なテンションが保たれるって
わけだ。テンショナの限界を超えるとケースに接触したりするわけなんだけど、一気に、
ではなく徐々になのでカラカラ音がし始めてからでもいいんじゃないの、ってこと。

でも保証はできないからねー。
まあ、それでも気になるなら

・こまめにヘッドカバーはぐってテンション&伸びのチェックをする
・強化タイプに変える(合うやつがあれば)

しかない。んで、たるんじゃってたら各部を計測して必要に応じてパーツを
交換するしかないってこと。

がんばってね。
18エスト海苔の友人 :02/01/08 14:10 ID:tu1q6Dg8
詳しいレスありがとう!
>>17
19エスト海苔の友人 :02/01/08 15:46 ID:tu1q6Dg8
冬は大きいバイクよりも、原付に乗る時の方が多いナ・・・。
20:02/01/08 16:40 ID:XQlOn6hW
レースにでるならカムギヤに換装!


…したいなあ
21774RR:02/01/08 20:00 ID:az4G1+K+
カムチェーンが切れるってことはないの?
切れたって話聞いたことないんだけど。
22774RR:02/01/08 20:25 ID:5rVl7aLj
>>エスト海苔
ホントはエトス海苔だったりして・・・(w
23エスト海苔の友人 :02/01/09 09:21 ID:J50L58Ek
エトス海苔って何??
>>22
24エスト海苔の友人 :02/01/09 09:32 ID:J50L58Ek
カムチェーン自体が切れるって事はあまりないみたいね。
俺も切れたって話は聞いた事がない。
>>21
25FA14B:02/01/09 09:44 ID:MpoEXkAm
ハヤブサの初期型はたしか、全開走行を続けると
カムチェーンが切れるってのでリコール掛かったよね。
26エスト海苔の友人 :02/01/10 13:25 ID:dLnbikuU
ハヤブサの初期型は欠陥だったって事!?
>>25
カムギアってHONDAしか採用してないんだっけ?
カムギアの車種はCBR以外に何かあったっけ?
27774RR:02/01/10 15:59 ID:aNt5kRG4
ドカのようにタイベルだといいのにな、国産も
28RC45:02/01/11 09:28 ID:yj00drqf
>カムギアってHONDAしか採用してないんだっけ?

たしか、カワサキがスーパーバイク(ZX−7RR)のレースで使ってて、
市販車ではスズキのTL1000S/Rはセミカムギアトレーンだったと思います。

>カムギアの車種はCBR以外に何かあったっけ?

白バイのVFR750。
スーパーバイクのRC30、RC45、RC51。
NR。
V−TECじゃないVFR800。
中型はVFR、RVFそんなとこかな?
29774RR:02/01/11 09:36 ID:dF2Adni/
カムギアよりベベルギアのが好き。
30774RR:02/01/11 10:35 ID:Af2cDD2i
エストレアのテンショナにチェーンがちょっと当たって
テンショナが少し削れるってことだろ?
今まで開けたすべてのエストレアがそうなっていて、
しかもチェーンが伸びているわけではなかったから、
おそらくテンショナの設計が悪いんだろうな。
気になるなら新車時にあらかじめ削っておくことだろ。
エストレアで一番気にするべきは、オイル交換だな。
オイル切らさない限り、案外強いエンジンだと思う。
31西の方言:02/01/11 10:51 ID:FFZyZ6wp
ZZ−R400に乗ってた頃は
カムチェーンが新車の頃からうるさかったなあ。
5〜6000以上走ったCBR400の友人と並んでても、
「結構うるさいなあ・・・」って言われたことある。
32かな:02/01/11 11:02 ID:d1cl1QJl
カムチェーンのテンショナーは、車種によっては壊れやすい部品の一つに
なってるみたいですね。きっと設計の問題だと思いますが・・・。リコール
にはなってないけど、クレームだしたらなぜか無料で直ったりするよ。
走行中にエンジンが逝ったら命に関わるからリコール出せよ〜>メーカー
33エスト海苔の友人 :02/01/11 11:04 ID:VR4oaqnh
えっ、エストレアで一番気にするべきはオイル交換??
どういう事??
>>30
34774RR:02/01/11 11:12 ID:wX4R5rGd
削れたテンショナーがオイルに混じるから・・・ってことでは?
3530:02/01/11 11:19 ID:Af2cDD2i
ブン回すような乗り方をしていると、1000キロで1リッター近く
エンジンオイルを消費するぞ。1万キロも交換せずに乗ってたら
間違いなく焼きつくだろうな。オイル交換を怠っていたための
トラブルのほうが圧倒的に多い。交換は1000キロごとが望ましいな。
テンショナは削れる量、削れ方からして、さほど気にすることでは
ないと思うが・・
36エスト海苔の友人 :02/01/11 11:24 ID:VR4oaqnh
そうなのか・・・・。知らなかった。
どうもありがとう。
>>35
37774RR:02/01/11 11:51 ID:EGZrpEct
1000キロごとの交換??

・・・すげーな。
38774RR:02/01/11 19:36 ID:uvPeDhD9
カムチェーンはおそらくほとんどの車種でエンドレスチェーンだと思う
その場合交換するにはクランクまで開けることになるね

知ってるのでは昔のFZR400か何かがつなぐチェーンだったよ
でも見た目もかなりいい加減なチェーンで
新品なのに横方向にグニャグニャ曲がるようなひどいチェーンでした

探してるコマ数のチェーンが無かったり
ヘッドカバーだけはずしてチェーン交換したいならつなぐチェーンになるよね
確かテンショナーも上から引っ張って取るんだよね

調整はしないよ
普通はバネでテンションがかかってるから
39マターリNSR:02/01/13 23:15 ID:mXVQJXxk
もっとカムチェーンについて知りたいage
4038:02/01/14 00:10 ID:toOyx4Mm
なんでホンダはカムギアのエンジンが多かったのに
うるさいとか高回転回さないとかいってチェーンにもどしてきたんだろう?
900のCBRも確かチェーンだったような
チェーンだと逆に音出てくるとかで気持ち悪いよね
あんなゴムみたいなガイドをチェーンがスライドするんだもんなぁ
4130:02/01/15 11:11 ID:PNK2mr7K
コストでしょ。
カムギアのギアの方がカムチェーンのスプロケより
精度が要求されるのでは?
4230:02/01/15 11:18 ID:PNK2mr7K
エストレアのカムチェーンのサイト見てきたけど、
あれが事故につながったケースでもあるのか?
異音になって出るわけでもなかったから、
新車の初始動時にとっくに削れ終わるんだろうな。
43エスト海苔の友人 :02/01/15 11:23 ID:GphFdmgh
>>30
どうなんだろ?カムチェーンが原因で事故になったって話は
俺は聞いた事ないが・・・誰か経験した人いませんか〜??
44774RR:02/01/15 16:59 ID:3zsCMeJ9
チェーンじゃないがカワサキのロッカーアームは潤滑不足で飛ぶ
カムカバーを突き破り飛び出す、
4530:02/01/15 20:49 ID:9lP/0hCx
あのHPの管理人はなぜあそこまでこだわるのだ?
この程度のことをリコールにするなら、カワサキは
2輪から撤退するぞ!(w
46774RR:02/01/15 21:00 ID:qgD4WVAr
バイクのテンショナーってオートじゃないの?
4745:02/01/18 07:09 ID:rZh9J/Kw
>あのHPの管理人はなぜあそこまでこだわるのだ?
>この程度のことをリコールにするなら、カワサキは
>2輪から撤退するぞ!(w
ほんと騒ぎすぎだぜ!
いやなら、乗のんなきゃいいのに

実はなにか望んでたりして!
古いエストのただ修理とか・・
俺のはハガキが来てただでやってくれたけど(笑)
48774RR:02/01/18 12:34 ID:oF3OjrZN
ジサクジエン?
4938:02/01/18 22:41 ID:ZYbRmudt
>>46
オートなんだけど車みたいにローラーで押してるんじゃなくて
弓形の変なゴムみたいやつで全体的に押してるんだ
弓形のゴムの上をチェーンがスライドする
ゴムの形状が悪ければ端っこから削れて行くんだね
50ZXR乗り:02/01/19 00:18 ID:lC8qaVie
漏れのバイクは年中ガラガラ音してるよ。
一回テンショナーが逝っちゃったときは、
そりゃあもう凄い音がしました。
「ズガガガガガ」ってな感じで。
5138:02/01/19 04:22 ID:kwjHfmpb
>>50
ZRXもそういうの多いの?
買おうか迷ってるんだけど
5247:02/01/19 07:37 ID:zIl+i7rI
そんな奴に限って、改造に熱上げてて、エンジンなんかに無頓着なんだぜ!
突然、知ったもんで 大騒ぎ!! ってとこなんじゃない??
ファンネルに、キャプトンつけて
エンジンの悲鳴なんて聞いてなかったんじゃないの??
まっ!ビギナーらしいお話が続いてるけどね!
○○ー○ー寸前!  すげ−!!

53ZXR乗り:02/01/19 12:47 ID:LNURTN8X
>38
漏れのバイクはZRXじゃないですよ。
ZXRです。レプリカです。
よく間違われるんだよなあ。
54:02/01/19 21:03 ID:wUB2+Man
>>53
あ そうかZXRね
すいません
5538:02/01/19 21:04 ID:wUB2+Man
すいません
上のは38でした
56notice:02/01/19 21:37 ID:Qj+VG2rC
カムチェーンて伸びると、タイミング遅れるんだよな。
他の部分に干渉するほど伸びる。以外にも問題があるぞ
57774RR:02/01/19 21:45 ID:ZOLZ63Fr
今のチェーンはマシになった
厩舎は当時のチェーンの品質悪いからチェックしてね
58774RR:02/01/19 21:45 ID:lPW9PdLI
実用上問題無いならメーカーも放っておきゃいいんだよ。

クレーマー「テンショナ削れてんぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」
カワサキ「それが何か?」
59774RR:02/01/21 02:04 ID:xU6Bwb9h
>>58
あのさー、テンショナが削れてるんじゃないつーの!

1. 10000km走行程度で、チェーンが使用限度以上に伸びてしまう
2. それでもテンショナはチェーンを押しつづける
3. 結果、チェーンがヘッド側に押しつけられて接触

つまりチェーンでヘッドが削られてるって事なんだよ。
テンショナが削れるくらいならあんなに騒がんよ。
ちゃんと現象を把握して発言しろ!
60774RR:02/01/21 03:37 ID:EUKJ7W7t
>>59
>ちゃんと現象を把握して発言しろ!

オマエガナー
61774RR:02/01/21 04:40 ID:k3850duX
このスレ読んでて、ただ煩いだけかと思ってたうちのCBRのカムギアにも語ら
れるだけのメリットがあるのだなぁ、と思った。
でもキーンて煩くてやっぱり疲れるーナントカナランモンカ
6259:02/01/21 06:51 ID:JCDBeGXS
>1. 10000km走行程度で、チェーンが使用限度以上に伸びてしまう
ちゃんとオイルの量とか?汚れとか見てたの?

>>3. 結果、チェーンがヘッド側に押しつけられて接触
接触したら音がするとか、汚れがひどくなるとか?
オイルフィルタになにか溜まるとか異常が分かるんじゃないの
まっ、改造してっから聞こえなかっただろうし、
そっち方面は気にもしてなかっただろうけど!

>テンショナが削れるくらいならあんなに騒がんよ。
テンショナが削れても問題だぜ
ガイドが削れるんだったら分かるけど、テンショナ本体は
普段は削れないもんだぁぁぁ!
63(;´Д`)ハァハァ:02/01/21 08:03 ID:l2gp8oKi
あ〜、結構為になるなぁ。
そんな事より>1よ。
君は友人思いの良い人だ。

>62へ
まぁ、そんなに熱くなるなって。
何のばいく乗ってんの?
641:02/01/21 12:43 ID:5xLpY0/k
>>62
カムチェーンが伸びてしまうってのは、実際俺が体験した事じゃなくて、
とあるエストレヤのHPに書いてあった事なのよ。そのHPの管理人は、
エストレヤは欠陥だ、とハッキリ書いていたよ。
どこだったっけなぁ、あのHP・・・。
>>63
ありがとう。まあ俺も興味があったんだよ。
果たしてエストレヤは欠陥なのか!?そうでないのか!?
6563:02/01/21 23:59 ID:GgKyBYjc
何乗ってるか知りたい??
カワサキ党を自負する私は「ZX12R」でござる!
でもいろんなバイク乗ってきた。
いろんな故障もしたし、困ったこともあった
自分が悪くない故障もあった
でも趣味の乗り物だから自分の責任で直した
そうすると余計にかわいくなってくる
欠陥だって騒ぐのは責任の転嫁だ!
おれ、四輪の整備士だから何となく分かるけど
きっと現場は辛いと思う
好きなものを騒がれたら辛いと思う
きっと騒いでいるやつらは本当はなんでも良いんじゃないか?
それが偶然 Sとれや!なんじゃない?
66774RR:02/01/22 00:29 ID:/+Lf9up1
>エストレア
本当に設計・製造上の問題ならとっくに対策部品があるハズ。
パーツリストをチェックすれば何型から大丈夫か分かる。
でも、やっぱオイル切らした馬鹿の逆恨みでしょ。
こういう馬鹿は自分で壊しておきながら絶対それを認めない。
バイクが悪い、メーカーが悪い、バイク屋が悪い・・・
ともかく絶対に俺は悪くない!!!
こういう馬鹿けっこう多いんだよ。
オイル無くなったら(あるいは賞味期限切れ)エンジン壊れる。
それでも壊れる方が悪い(w
67774RR:02/01/22 00:37 ID:loSdmlSh
>62
オイルは適度なスパンで交換をしてた。量もちゃんとチェックしてた。
オイルやフィルタに多量に金属紛が混入してるのも見たことない。

特に酷い異音もなかった。エストレヤはヘッドカバーの裏に防音板が
仕込んであるので、元々メカノイズは聞こえにくい造りになってる。
確かにマフラーは社外に交換してたけど、メカノイズくらいは気にしてたよ。
それとも、ツインやマルチな人は、社外マフラーに変えたらメカノイズ
聞こえなくなるの?(w
68774RR:02/01/22 00:56 ID:8UQ81xOY
次のURLはカワサキのリコールの過去事例です:
http://www.khi.co.jp/mcycle/recall/top.html

カワサキって、こんな取るに足らないトラブルでも対策してくれるって事実。
男カワサキを象徴するようなバイクばかりですね(苦笑)
まぁゼファー1100の不具合はちょっとキツイかもしんないけど。
じゃあ、ゼファー1100のオーナにも
「自分でオイル切らしたくせにリコールすんな!」
と言っちゃってもいいのかな?(w
69774RR:02/01/22 00:57 ID:XHDHj8CS
重要保安部品の不具合は無条件にリコール
7069:02/01/22 06:56 ID:Oe4rjx3J
そうだな!
重要保安部品にトラブルが出たらリコールは確実
でも、リコールは俺らが決めるんじゃないぜ
お国が決めること、
俺のはサービスキャンペーンと書いてあったことも
あったけど、ただで点検してくれた。

ところでチェーンはどうなんだろ
俺のt社の四つ輪でも10万キロでタイミングベルト交換
t社でそうだからカワサキだったら・・・・
まっ 半永久的部品じゃないってことは確実
メンテしだいじゃないの??
71名無し:02/01/22 10:26 ID:C1IvJK8j
エストレアのサイト見てきた。
みんな「メンテナンスが・・・・」とか言ってるけど、
メンテの「メ」の字も知らない子もたくさん乗ってるのよバイクって。
「カムチェーンって何??」っていう子もたくさんいるよ。

エストのカムチェーンで一番問題なのは、
カムチェーンが伸びてきたときに自分でエンジンを削ってしまうことなのよ。
この問題だけはユーザーの責任じゃないと思うよ。
設計の段階で決まってしまってるわけだし。
こう言う事がわかっていながら10年間もほったらかしにしてるカワサキの態度が気に食わない。

あと、カムチェーンを交換する場合、
クランクも交換部品に指定されてるってのもどうかと思うぞ。
カムチェーンとスプロケが消耗品てのは普通だと思うんだけど、
クランクまで交換なんて・・・・・・・。
ましてやエストに乗る子は「ファッションの一部」として乗る子が多いんだから、
そんなことわからないだろうしね。
72ななしさん:02/01/22 11:32 ID:uCs++yJX
大抵こういうことがあると社外のエンジンオイルを使ったことを
理由に保証対象にはならないことが多かったな。<カワ
カワサキの純正オイルは相当いいオイルだと聞いたことがある。
7338:02/01/22 20:04 ID:yGIx54Td
>>71
カムチェーンでこんなに悩んでいる人がいるなんて知らなかった
クランクまで開けて交換する部品なんだからそんなに多いトラブルだとは思わなかった
クランクまで交換! たしかにそうだけどそのためにクランクまで交換なんて酷いね

ところでエストレアのカムチェーンってサイレントタイプのやつ?
サイレントチェーンってあの形が違うやつ
あれは強そうだけどどうなの?
74名無し:02/01/22 23:07 ID:aJ8ykHEy
>>38
>ところでエストレアのカムチェーンってサイレントタイプのやつ?

そう、サイレントチェーン。>エスト
これがカムチェーンの伸びを促進してる。

重量:サイレントカムチェーン>普通のカムチェーン
遠心力:サイレント>普通

この状態で免許とって間もない子がシフトダウンに失敗してシフトロックを起こしたとする。
後輪ロック→ハブダンパーに高負荷→ドライブチェーンにも高負荷→
カムチェーン大暴れ→テンショナーにカムチェーン接触→
接触と同時に発熱さらに伸びを助長。

エストのテンショナーの取り付け位置が変わらない限り、
サイレントチェーンを使うメリットは一つもないものと思われ。
7570:02/01/22 23:12 ID:QW1Uj88f
サイト見てきた
気になったのは、みんな改造車
純正じゃないってこと
俺のも思いっきり改造してる
自分では改良と思ってるけど自己満足の世界
査定は下がるし、クレームで対応してくれない
でも自分の責任だからな
エアクリーナなしは街中ではきついぞ
粉塵多いし、水分もモロだろ
レーサーだったらメンテは定期的にやるのが常識
でも街中乗りだったら、そんなにやんないよね
乗り手の責任を痛感するな
76774RR:02/01/22 23:53 ID:iRyEWYUu
>>71
>あと、カムチェーンを交換する場合、
クランクも交換部品に指定されてるってのもどうかと思うぞ

クランクにタイミングギヤがあればチェーンと
合わせて交換は普通じゃないの?

チェーンが伸びる→クランクのタイミングギヤ消耗→合わせて
交換→正常

チェーンが伸びる→クランクのタイミングギヤ消耗→チェーンのみ交換
→チェーンの寿命低下
77774RR:02/01/22 23:57 ID:p47mI727
カムチェーンか。最近かえたよ。
作業は結構ラク(でもないか)。
カムシャフトとクランクのサイドカバー外せる人なら
大丈夫。センターチェーンならきついが、、。

2マンキロだったけど、テンショナもチェーンも
何の異常も無し。
78名無し:02/01/23 00:37 ID:ACOhMt/b
>>76
申し訳ない、私の説明が足りませんでした。
あなたの言ってることは正しいです。

エストの場合、
クランク側スプロケはクランク本体に圧入されているので、
交換するときクランクassyの交換となってしまうわけです。
スプロケだけが交換できるようにしていれば、
ユーザー側の負担も減るのだろうに。。。。。。
ご理解いただけました?>76
7976:02/01/23 01:25 ID:R0/lxvGA
なるほど・・・。
了解です!!
80774RR:02/01/23 18:37 ID:w/0YerEn
age
81エスト海苔の友人 :02/01/23 20:16 ID:UM0tQ9gY
>>77
カムチェーン換えたの?車種は?いくらかかった?
カムチェーンは値段が高いって聞いたのだが・・・。
82774RR:02/01/23 20:19 ID:jaLEBLrE
250TR発売だね
また・・・
8338:02/01/23 20:40 ID:Ae1nUpQL
>>74
失礼しました

チェーンのせいじゃなくて暴れやすくて伸びるのね
テンショナの位置がどういう風に悪いの?
端っこが削れ易いと聞きましたが

サイレントチェーンのメリットって何ですか?
普通のと比べると弱いの?
84774RR:02/01/25 02:27 ID:DFU7JUUN
>77
カムチェーンって、フライホイール抜かなくても交換できるの?
85774RR:02/01/25 07:21 ID:PK68j4Pb
>>83
サイレントチェーンというのはギヤ側にうまく噛合うような
構造になってるから割と静かということ。金属同士だから、
まったくしないということではないんだ。
ハイボチェーンなどとも呼ばれていたかな?
良く見るドライブチェーンなんかより強度はアップしている
同じ荷重でも小さなチェーンで対応できる。
でも、結局はメンテです。金属同士なんで潤滑剤がないと
ドライブチェーンといいしょで、すぐに伸びてしまう

>>84
ショップのオヤジのはないでは、左カバーを開けて、フライホイールを
外してからだったら外れるらしい。
どこかのhpで騒いでるけど、ギヤの痛みはホトンドないから
点検次第ではそのままでいいらしい。
でもあそこはカワサキ乗りの敵になってきたなぁ
お店回って 営業妨害しているようだぜ!
86ラーメン ◆BMWOhZmk :02/01/25 09:33 ID:zU9bblEr
スプロケまで交換する必要はまったくないと思った。
チェーンの交換だけならヘッド搭載のままできるだろ。
87774RR:02/01/25 09:45 ID:UYukWVoF
エストレアの問題を指摘してるHPって何処?
88エスト海苔の友人 :02/01/25 11:32 ID:dh9WsYZQ
ageておくか・・・。
89エスト海苔の友人の友人:02/01/25 14:50 ID:bXvF/ZUz
>>87
ttp://203.174.72.113/bj250/kamu.html
で問題について議論されてるよー。
90774RR:02/01/25 15:13 ID:4t3/nFGq
一般的に考えて、カムチェーンの問題は外から見えないんだから
ちゃんとメーカー側が何kmでチェックするとか決めた方が良いな。
ある意味消耗品なんだから。

実際、エンジンばらして具合見れるユーザーなんてそんなにいないでしょ。漏れもできないが。
91774RR:02/01/25 15:41 ID:JT2X6jBg
サイト見たけど、あの削れ方はヤバイだろう。
おかしなボアアップキットなんかを組んでラインがずれたってんなら自己責任
だけど、経年の通常磨耗では済まされないレベルだと思う。
9238:02/01/25 19:03 ID:TYZjOFu6
>>85
見てみるとすごいかみ合わせがいい感じするもんね
やっぱり強度はあるんですか

>>91
エスとレアは初心者も多く乗るのだからなおさらきちんと対策するべきですよね
93エスト海苔の友人の友人:02/01/26 15:20 ID:sdrfRoiX
age
94エスト海苔の友人 :02/01/28 23:07 ID:cyJ+Yusx
このスレに書き込んでくれた皆さん、色々教えてくれてありがとうございました。
友人はエストレヤからホーネットに乗り蛙みたいです。
アレはカムギアだしね。
これから俺は骨っと海苔の友人だな。
95悲しすぎ:02/01/28 23:17 ID:2pPZMpiC
CB-1もカムギアなのに・・・
96774RR:02/01/29 17:07 ID:leE3uJ9C
カムチェーンって、適正な張り具合がいまいちわかんない。
無理ない程度にピシっと張ってればいいって感じです?
97774RR:02/01/29 17:19 ID:R7bVxztk
抜けのいいマフラーをつけちゃうとカムチェーンが暴れるのは当然。
98774RR:02/01/29 20:27 ID:lhFa/RXT
>>97
なぜ?関係あんの?
9977:02/01/29 20:53 ID:LpTs6qIG
>>81、84
遅レススマソ
車種はGSX−R750 水冷 サイドカムチェーンになった奴

1、カムチェーンテンショナアジャスタを外す
2、ヘッドカバーとってカムシャフト外す
3、クランクケース脇のカバーを外してスタータクラッチギヤ(?)
等々を外すと、カムチェーン駆動ギヤを外す
4、テンショナ(黒いガイドみたいな奴)関連ボルトを外す
5、この時点で、カムチェーンとテンショナが外れる
後は逆に付けるだけ

注意点
1、バルブタイミングを間違えないように、SMにしたがって
チェーンのリンク数とカムシャフトの噛み合わせに注意
これを間違えるとエンジンブロー
2、カムシャフト組付けの際にチェーンが外れないように
3、チェーンのリンク数が左右で異ならないようにする

自分でやったけど、面倒くさい
単気筒ならもっと楽っぽいけど
10099:02/01/29 21:10 ID:6fQi5Gyv
ちょっと間違ってたかな
たしか、カムチェーンは駆動ギヤ外さなくても
カムシャフトとテンショナ外すと自然にとれます
101774RR:02/01/30 22:16 ID:Ag6zy5JS
age
102774RR:02/02/01 16:08 ID:Al0eD/GV
ageときます
103774RR:02/02/02 03:07 ID:x5fmpGVH
age
104774RR:02/02/02 03:07 ID:r6c1zTqD
>>100
自然にとれてクランクケースの中に自然におちる悲しい物体
105汁好き:02/02/02 22:50 ID:YmwBfe7i

             ≡∩∩≡=
                 ≡| | || ≡=
   ゴゴゴゴゴ       ≡| | || ≡=
       ≡∧∧∧∧ | | || ≡=   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ≡((  ´Д`)///≡=   < 先生!オナーニして寝ます。
    ≡//       //≡=      \_____________
   ≡/ / /|    //≡=
  _≡| | | .|    || ≡=
  ≡\\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\≡=
  ≡| ||\             \\≡=
  ≡| ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄≡=
  ≡| ||  |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| ≡=
      ≡.|||             ||| ≡=
106774RR
ダハハ ウケた