★貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−ト5★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チェペリスト
燃費が良すぎて貧乏人のためにあるようなこのバイクについて
みんなで熱く語ろう!
125の方、DFの方もどうぞ!!それ以外のバイク乗りの方でも
興味あるスレと思うならネタは何でもいいのでお気軽に
書き込み下さい。
ネタが無くてもがんばって続けるぞ!

過去ログはこちら
パ−ト4
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/998346125/
それ以前のスレ
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3698/
スレッド保存者「元Sマン」さん、ご協力ありがとうです。

ヤフオク
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%B8%A5%A7%A5%D9%A5%EB&alocale=0jp&acc=jp
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=DJEBEL&alocale=0jp&acc=jp
鈴木さん
http://www1.suzuki.co.jp/motor/index.html
2MX候補生 ◆SRX//00s :01/12/21 19:24 ID:CI4A2W8e
新スレおめでたう!! (^o^)
2ゲット(w
3チェペリスト:01/12/21 19:40 ID:EkIXLVnd
>>MX候補生氏
ありがとう

新スレ祝いで久しぶりにお題でもいきましょうか

   ★★★こんなジェベル & SXはいやだ★★★

   とりあえずこんなお題しか浮かばなかったので
   すんません。

       お暇な方!書込みお願いします !

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
4MX候補生 ◆SRX//00s :01/12/21 19:44 ID:CI4A2W8e
ダートコースで2st250cc勢をストレートでぶち抜く(w
5チェペリスト:01/12/21 19:45 ID:EkIXLVnd
まずは俺から・・・

・燃費がリッタ−10キロを切るジェベル
・ジェベルと読めなくてデェジェベルと中古車情報誌に載ってるDJEBEL
6チェペリスト:01/12/21 19:46 ID:EkIXLVnd
>>MX候補生氏
アハハハ!
7業物 ◆WAZA.v02 :01/12/21 19:48 ID:9REyQKb6
 |  | ∧
 |_|Д゚)  もう5なんだ。おりのSXは納車から5000km突破
 |文|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8チェペリスト:01/12/21 19:50 ID:EkIXLVnd
○○先輩のモトクロ「SX」ですけどス−パ−クロスって意味ですよね?

と言われ無理やりモトクロスコ−スに連れて行かれ着地でフルボトムしているSX。
9チェペリスト:01/12/21 19:53 ID:EkIXLVnd
近所のガキに真中に「E」と落書きされたSX。
10チェペリスト:01/12/21 19:54 ID:EkIXLVnd
>>7
8や9のようなSXはかわいそうに思いますか?(藁
11MX候補生 ◆SRX//00s :01/12/21 20:01 ID:CI4A2W8e
>業物さん
突破って、少ないっすよ(笑
漏れのDJEBELは3月納車で9000Km逝っちゃいました。
通勤用のセカンドマシンのはずだったのにいつのまにかメインに昇格・・・

>チェペリストさん
DJEBELでコース走る漏れは逝っちゃっていいですか(w
エロネタも全開だぁぁぁ!!

#やっと仕事のケツが見えたヨ!!
12業物 ◆WAZA.v02 :01/12/21 20:12 ID:9REyQKb6
 |  | ∧
 |_|Д゚)  今年の夏前くらいに納車だったんだ。
 |文|⊂)  ガンマとクルマもあるからなかなか伸びない
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
13チェペリスト:01/12/21 20:21 ID:EkIXLVnd
>MX候補生氏

コ−ス走ってたんですか・・・いや。。。恐れ入りました。
ところでやっぱりサスはフルボトムするんでしょうか?
俺はまだ仕事のケツ見えませんね。
どうでもいいけど男のケツの○ナには興味ありません(笑

>>業物氏

俺も車があるからなかなか伸びないです。
冬はかなり寒い土地というのも理由にあるのですけど。
14MX候補生 ◆SRX//00s :01/12/21 20:21 ID:CI4A2W8e
>業物さん
スマソ。そうとは知らず。
だとすると月1000Kmペースっすかぁ。
15MX候補生 ◆SRX//00s :01/12/21 20:26 ID:CI4A2W8e
>チェペリストさん
ジャンプすると逝っちゃいますねぇ。
一回、前転半ひねり背中から着地経験済みっす(藁

つーかDJEBELで走るときは林道での練習として
締まってて、砂浮いているようなコースに逝くとき
だけです。あとはほとんどTT-R125LWなんで。

中部もそろそろ通勤厳しくなってきました。
で、ラフアンドロードのハンドルカバー注文しちゃったっす。

#こうやってオヤジ化していくのか!?
16業物 ◆WAZA.v02 :01/12/21 20:27 ID:9REyQKb6
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ぢつはこのスレ読んでジェベル125買いに行ったらSX125Rがあったので買ってしまった。
 |文|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
17チェペリスト:01/12/21 20:56 ID:EkIXLVnd
MX候補生氏

ジャンプするとやっぱダメッスか。
TT-R125LWて最近出たバイクですか?なにせ全然雑誌とか見てないので・・・
ラフアンドロードのハンドルカバーオレもってます。
隙間から風が入ってちょっと寒い。隙間にはビニ−ル入れましょう。
付け方によっちゃウインカ−とか操作しにくくなります。

今日はこの辺で・・・
18774RR:01/12/21 21:05 ID:CIcqdCPg
性能重視でサスストロークが伸ばされ、シート高がモトクロッサー並になったらちょっと嫌
足つき性のよいジェベルは二輪二足で走破性アップ!
19現在ぷー ◆MaaWZw9s :01/12/21 23:31 ID:P7N3xvbT
今日、雪が降り走行中オーバークールでパワーダウンした
MX候補生さん
メール送りました
いろいろやってたら普通に書き込んでも落ちなくなりました
謎だ
20空冷:01/12/22 21:13 ID:kZC0MJX+
まだ買ってから夏を経験してないのですがジェベルの熱ダレはどんな感じですか
21774RR:01/12/22 21:13 ID:pBd8bR+7
当方DF200乗りですが、書き込んでもいいのかな・・?

以前のツレのバイクがSX200で。
冬のあいだずっと雪の中に埋もれさせていたんだけど(金が無くて店に預けることが出来なかったらしい)
春になって雪山の中から出てきた時に、キック一発でエンジンがかかった時は
マジで惚れました。
22まゆ:01/12/22 23:14 ID:ELgtdS72
新スレ開設おめでとう!
たしかに、ジェベルでジャンプしたらサスは
ダメでしょうが、私はジャンプできないし
コースをなめて走っているだけなので平気です。
この前、オフロードヴィレッジ行ったら
ジェベルの人が二台もいて嬉しかったです。
いつも、レーサーに囲まれて浮いてるからね・・・
あぁ〜、でも新RM80欲しいな〜。
23チェペリスト:01/12/22 23:33 ID:m3ySpO7R
>>20
アイドリングでエンジンが止まるとかでわかるんじゃないんですかね?
というか経験したことないです。家は田舎だし。
>>21
DF200でもオッケ−です。
キック一発だと感動すると俺も思います。
冬のあいだずっと雪の中に埋もれさせていたなんて・・・スゴイ
漬物みたいだ(笑
>>まゆさん
ありがとうです。
ジェベルでジャンプはできないことはないと思いますが、
大ジャンプは危険だと思います。
24元Sマン ◆RMXzB6hs :01/12/23 01:57 ID:UNzehuJ+
仕事しんどいのぅ…
新スレおめでとうございます。

>>20
そんなに明確に熱ダレするとは思えないけど、もしダレたらノッキングします。
普通に走っていてカリカリ言うなら要注意ですね。

ジェベルやDFであまり大きなジャンプはねぇ…前後共底付きすると危ないし。
やはり目的に合った使い方が良いかと。
新型RM80はフレームも強化されてるし、倒立になって、オモチャにいいねぇ。

ではまた来週〜。
25774RR:01/12/23 03:32 ID:jdlgFZTg
オフ車購入を考えてる初心者ですが、ジェベルに惹かれています。
燃費以外に長所ありますか?頑丈?
26774RR:01/12/23 10:24 ID:mpwK+oju
>>25
車重が軽く取り回しがらくちん
シート高が低く足つきばっちり安心感
マイルドなパワー特性
2足2輪で走破性が高い

以下略
27774RR:01/12/23 21:39 ID:hMiAqZmi
>25
タンク容量が大きいから道に迷っても安心
モデルサイクルが長いからパーツ供給も安心 (実は放置プレイ中)
DFのリアキャリアを付ければ荷物も満載OK
28774RR:01/12/23 23:11 ID:lntmPPSH
自由気ままに走れるのが良いところ。
幹線から外れると夜8時から翌朝8時までスタンドは無くなる。
でもジェベならへっちゃら。
夜明けの山頂目指して夜中に出発、なんてのが可能。
29774RR:01/12/23 23:24 ID:flK95IFG
>25
デカいライト。ガードもついててコケても安心。
実売価格がやたら安い。
30774RR:01/12/24 03:43 ID:rRlf6g1J
>>20
少しもったいないのですが、カリカリいうときは
ハイオクを入れると良いみたいです。
確実にオーバーヒート気味なのが解消します。
何となく中低速の食いつきもよくなります。
私は一年中入れてしまいます。
31774RR:01/12/24 07:09 ID:NB6aL7sN
>少しもったいないのですが、カリカリいうときは
ハイオクとレギュラーの燃費を比較されたし。
もったいなくなくなる位の差が出る場合があります。
経験上マターリ走りの方が差が出ます。
ジェベだとはたしてどれくらいの差になるのか。
(自分はジェベじゃないので試せない)
リッターあたりの熱量が5%高く、さらに高ギヤ
低回転運転が楽になるというのが理屈です。
32774RR:01/12/24 17:10 ID:dtGkjtyF
ジェベルはオフ車界のカブということで、よろしいか?
33業物 ◆WAZA.v02 :01/12/24 18:19 ID:nj+uSPnj
 |  | ∧
 |_|Д゚)  久しぶりにオイル足したら500以上入ってビクーリ。
 |文|⊂)  こんなに入るなら全部抜いて交換すればよかった・・・
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
34チェペリスト:01/12/24 18:22 ID:5i8XWYfw
>>25
28さんの話が1番自分としてはいい所です。
タンクがでかいのは安心。

今日クリスマスだけど俺みたいな孤独な人いますか?
35774RR:01/12/24 19:49 ID:inctQSfJ
>>33
オイル足してよかったですね
自分はオイル不足でエンジン焼き付きました
身体もバイクも日頃の健康管理が大切と思い知らされました

>>34
今日は仕事でした
でも、昨日メル友と食事してプレゼントをもらったから少しだけ幸せ
36774RR:01/12/24 22:05 ID:hF9UfWEV
>>34
今日はクリスマスじゃないぞ!!
37チェペリスト:01/12/24 22:05 ID:s9u5kcKS
>>35
いいですなぁ。
俺は・・・
さっきジャスコに買出しに行きました。
アツアツカッポルがたくさんいて心に北風が吹きました。
その後ブックオフという中古CD、古本屋に行きました。
一人で真剣にマンガを読んでたりしてる女の子が何人もいました。
心が暖かくなりました。
38チェペリスト:01/12/24 22:06 ID:s9u5kcKS
>>34
イブっすね(笑
39チェペリスト:01/12/24 22:07 ID:otLJIQ93
>>36
イブっすか(笑
40774RR:01/12/24 22:22 ID:5rQ6sjVo
現行ジェべルのカラー銀と青。
買うならどっち?
41774RR:01/12/24 22:23 ID:hF9UfWEV
銀に一票
42774RR:01/12/24 23:19 ID:Hg7AG8BG
青に一票
43現在ぷー ◆MaaWZw9s :01/12/24 23:37 ID:aoKfKNxm
>>チェペリストさん
イブなのにケーキも食べてないっす
PC調子悪しOS入れなおしかも
>>40
見栄えのする青がイイ
44774RR:01/12/25 04:58 ID:s4in1P+d
ハンドルって短くできますか?すり抜けてすり抜けてすり抜けたいもんで。
45チェペリスト:01/12/25 08:45 ID:2XPVl4K2
>>現在ぷー氏
俺も1週間前入れなおしました。
バックアップに失敗してアウトルックのいままでのデ−タ−が消えてしまいました。
他にもいろいろと・・・・
>>44
バイク便の方?ハンドルどうなんでしょう?
46元Sマン ◆RMXzB6hs :01/12/25 08:51 ID:yZV6sEoh
>>44
パイプカッターか鉄ノコで切ればOK。
でもあまり短くするとレバーの角度に影響したりするので、左右2cm
くらいまでにしておいては?
あと、端面の仕上げは綺麗にしておかないと、スロットルグリップの
戻りが悪くなったりしますので、要注意です。
47チェペリスト:01/12/25 18:45 ID:EhrQWvfY
>>元Sマン氏
忙しいところありがとう。
48現在ぷー ◆MaaWZw9s :01/12/25 20:46 ID:FlaA5mfn
熱ダレ対策でフインに洗濯バサミなどの対策は聞きますけど
寒いときは、どんな対策がありますかね(?o?)
マフラーに巻く断熱テープをエンジンに巻いたら、ヤッパやばいですかね
49774RR:01/12/26 10:03 ID:SbnSu79d
オーバークール対策は
1)オイルを軟らかく
2)エキパイに断熱材を巻く
です。
ステンのエキパイならちょっと空吹かしするだけで赤く輝きます。
(タバコに火つきます、意外に便利)
それほどにエキパイからの放熱量は大きく、エキパイに断熱材を
巻くだけで十分かつ効果大です。
50チェペリスト:01/12/26 17:26 ID:o0bzHM+8
>>49
タバコに火がつくくらいなのか・・・
51現在ぷー ◆MaaWZw9s :01/12/26 17:46 ID:4GYuBtdR
>>49
どうもです
エキパイに断熱材ですかオイルも変えて試してみます
自分のは鉄なのでサビサビ ステンが浦山氏
52TS200R:01/12/26 19:28 ID:BrkdMrFT
6年ぶりぐらいかな
ジェベルのエンジン復活(?)しました。
野ざらし、雨ざらしで錆び錆びで、キャブレターは緑色のどろどろ状態でしたが
キャブのオーバーホールと車から電気貰ってエンジンがかかりました(アイドリング安定し、
吹け上がりもまあまあです)。

ただ、問題もあり、ダイアフラムとピストンを結び付けているボルトが折れてしまいました。
パーツリストをみるとダイアフラムアッシでものとしてはひとつなんですね(高そう(T_T))
2本あるボルトの1つだけで支えているので耐久性に難ありです(そもそもダイアフラムの
切り欠きがずいぶんと斜めに入っていたのでシリンダーが下まで下がらないのを発見したので
外して直そうと思ったのに...ネジにクラックが入っていたようでいとも簡単に折れました。
不良品だ!)。
ここで本題です。ねじ切っちゃった場合には
よく逆タップを切ってとかいいますが、具体的にはどうすればいいのでしょうか?
すごく細いボルトなんですが可能なのでしょうか?
ご存知のかたお教え下さい。よろしくお願いします。

次はサスの錆び落としだ〜
53TS200R:01/12/26 19:30 ID:BrkdMrFT
いい忘れました。ジェベル125(角目)です。
54まゆ:01/12/26 23:22 ID:F4j6dKRK
そういえば、ジェベルって何年まえから
発売されているんですかね?
皆さん知ってますか?

そして、02モデルは出たのかな?
55774RR:01/12/27 00:13 ID:4vSPkEcU
92 SX200Rに乗っています
しばらく乗らなくても、キャブのガソリン抜いて
キック数発でエンジン起きる始動性の良さがいいです。
56TS200R:01/12/27 00:23 ID:opJlG0oh
>>まゆさん
ジェベル125は出てちょっとしてから買ったので購入時期の平成5年だと思います。
他のは忘れました(~_~;)。250が1番古かったような気がしますが...
57MX候補生 ◆SRX//00s :01/12/27 10:23 ID:B2BxxAGg
>TS200Rさん
逆タップとは、折れたボルトのセンターにボルト径よりも
一回り細い穴をあけ、その穴に「逆タップ」というテーパー状
のドリルのような歯をもつタップをボルトの緩み方向に
ねじ込む事で、ボルトを取り外すものです。

あまり細いボルトの場合だと、センターの穴あけが困難
なので、使用できない場合が多いです。

で、折れたネジの状況は?
頭が完全に飛んだのでしょうか?それともネジ穴の途中
で折れたのかなぁ?
ダイアフラムとスライドバルブを分離させた状態で、
折れたネジの一部分でも頭を出しているのであれば、
ロッキングプライヤー等で取り外せると思いますが・・・
58774RR:01/12/27 13:28 ID:4HGkSzBL
前スレチェックする時間がないので、既出テーマだったらすみません
数日前SX125Rの最終型(RMでしたっけ)を、先輩からゆずってもらったんですが
僕の手に渡ったとたん、いきなり調子が悪くなりました

まず始動が極悪です、キックで掛かることはまずありません
20メートルくらい走り掛けすると、徐々に点火しだすのですが、かかっても
アイドリングが安定せず、しばらく暖気させとくとストールしています

譲ってもらった時に、腐れて穴があいていたサイレンサーを中古の穴のあいてない
やつに交換したのですが、それだけで給排気バランスが駄目になることってあるんですかね
穴明きのヌケのいいサイレンサーに馴染んでしまっていたとか

キャブは一応OHしたのでスロー詰まりなんかではないと思います

あとオイルの減りが早く、気づくとエアフィルターボックス内にすごい量の
オイルがたまってます
キャブを通して逆流しているわけではないと思うのですが

それとクランクケースとエアフィルターボックスをバイパスしているホースって
なんなんですか?
サービスマニュアルでもこの部分については何も触れられてません

いきなりの質問申し訳ありません、何か思い当たるポイントがあったらでいいです
アドバイスお願いします
59774RR:01/12/27 13:30 ID:p1X3nakU
>>58
オオ(゚Д゚;)
60MX候補生 ◆SRX//00s :01/12/27 14:54 ID:B2BxxAGg
>58さん

1、プラグは大丈夫?
2、あったまっちゃえば正常なの?

クランクとエアクリーナーボックス間のパイプですけど、
ブローバイガスをエアクリーナーに導く為のパイプです。
ブローバイガスとは、燃焼室の圧縮ガスがピストンリングと
シリンダーの間を通って、クランクケースの方へ洩れてく る
ガスの事です。未燃焼ガス、オイルミストを含んでいますので、
再燃焼させることで環境破壊を防ぐ為についています。

オイルがエアクリーナーボックスに溜まるってことは、
このブローバイガスが異常に多く、オイルミストが大量に
流れ込んできている可能性が有ります。

で、ブローバイガスが多いってことは・・・・・

ピストンリングとシリンダーのクリアランスが多いって事
ですので、もしかすると「焼き付き」かも・・・・

#アイドリング運転中に、排気ガスが異常に白い場合は
#オイル上がりを起こしている可能性がありますので、
#ピストンリングとシリンダーのクリアランスが多い事の
#証明にもなったりします。

あぁ、助けてぇ!! 元Sマンさーん!! (泣
61774RR:01/12/27 17:49 ID:Xf3OgqsO
>58
簡単な事から順を追うのが鉄則です。
まずやる事はプラグの交換。
あとオイルを入れすぎていないかの確認です。
オイルはレベルで確認しましょう。

>穴明きのヌケのいいサイレンサーに馴染んでしまっていたとか
これはありえません。
もし疑うなら付け替えたマフラーの方です。
62チェペリスト:01/12/27 18:33 ID:iorAeT6C
とても勉強になりますな・・・
63堂々と珍走車を売るバイク屋:01/12/27 18:52 ID:BlZejpZ9
暫くバイクからは離れていました。
久しぶりにBGを立ち読みしました。
ななな、なーんと珍走車を堂々と売っているじゃありませんか!
珍走車を売るバイク屋の公告の多い事・・・
ビクーリしましたよ。BGも落ちるトコまで落ちましたね。
ムカついたんで5冊全部買ってゴミ箱に捨ててやりました。
バイク業界も変りましたね・・・
6463:01/12/27 18:56 ID:BlZejpZ9
↑誤爆スマソ...
65774RR:01/12/27 21:06 ID:wYZgmDqz
ところで、某インプレサイトのジェベルのインプレ見てるとパワーアップの為に
スパトラつけた人結構いるのねん。
ノーマルマフラーだとスーパーカブなジェベルもスパトラつけるとうるさくなるのかな?
パワーアップしたいけど、トラッカーDQNみたいになるのはいや。
スパトラで音を抑えるとパワーもそんなに変わらなかったりして。
どうなのでしょうか。
66774RR:01/12/27 21:15 ID:+scFF/G6
>65
わかってるじゃん(w
67モモやん:01/12/27 21:16 ID:oG5+EKgd
つーかもともと、昔はマイナーな4ストオフ車用の
アフターマフラーはスパトラしかなかったんですよ。

パワーアップと音は相反する要素だとある程度は諦めるしかないのでは...
68元迷彩:01/12/27 21:26 ID:czJTxAc6
>パワーアップの為

とは言うけどマフラー交換前後で
後輪出力調べた人っているのかな?
つかジェべ200・125でマフラー交換しても
ほとんど変わらないですけどね
69現在ぷー ◆MaaWZw9s :01/12/27 21:33 ID:bp/TNdiA
スパトラ
五月蝿いのはちょっと否
燃費も落ちそう
パワー取るなら自分は燃費を取るっす
70774RR:01/12/27 22:48 ID:nbo5FORU
全開くれたらノーマルでもいい音するでしょ
バリバリバリーって

sage進行でよかったんですよね?>>1
71TS200R:01/12/28 00:31 ID:E4sHv++S
MX候補生さんありがとうございます。
折れたネジはスライドバルブの穴から見えるところ
(1mmぐらい中に入ったところ)で折れています。
ダイアフラムアッシ買わなきゃだめなのかな
どなたかお値段わかりませんか?
72チェペリスト:01/12/28 04:17 ID:7UModD0T
>>70
sageでもageでもかまいませんよ。
73元Sマン ◆RMXzB6hs :01/12/28 09:06 ID:lhUPU5E4
>>60
今夜…今夜参ります…
つか、大筋でOKでしょうな。
マフラーは付け替えたのが中で腐って詰まっているとか。
前スレでジェベル125氏がそれで不調になったような記憶がありますが。
ではまた今夜にでも…
74MX候補生 ◆SRX//00s :01/12/28 10:14 ID:6PCnxU/R
>TS200Rさん
ネジ穴の中で折れていて、噛み付いていないので
あれば、残ったネジにテンションはかかっていないはず
なので先の細いもので緩み方向に回せないですかねぇ・・・

最悪、ネジ径の拡大が可能であれば、今のネジ穴より
1mm径の大きいドリルでネジごとネジ穴をさらって、
タップを立てることも可能です。

# たとえばM3並目のネジならM4並目に拡大する
# M4並目は3.3mmドリルで下穴を空け、タップを立てる
# 参考→ ttp://arma.ees.utsunomiya-u.ac.jp/tech/mech/a11.html

すまん、これ以上は会社からなのでパーツリストが確認できないっす。
今夜にでも確認して正確なレスします。

で、パーツの値段だけど、パーツナンバーがわかっているなら
このサイトで見積が取れるよ。→ ttp://www.autoparts.dotjp.com/
75774RR:01/12/28 18:40 ID:T3AAmwxE
今日レッドバロンでYZF250の公道車発見。
78万円也。
400が100万近くしたのと比べると安い。
トランポ要らずのレーサー、かなり欲しい。
40分+2周の航続距離、最高速は100km/hくらいか。
遠いコースにはいけないなぁ。
結局トランポに積んで移動する事になるかもなぁ(w
76元Sマン ★:01/12/29 01:55 ID:???
>>52
ダイヤフラムアッシーですが、SX125のパーツリストによると六千円也。
ヤフオクででも気長に出物を探した方が良さそうな値段ですな…

>>58
症状から考えると、>>60にあるようにオイル上がりかと思います。
オイルリングの張力のヘタリでブローバイガスが異常に増えているか、
エンジンオイルの入れ過ぎかのどちらかでしょう。
オイルの減りが早いとの書きこみからすると量は確認されていると
思いますので、恐らくリングのヘタリではないかと思います。
77774RR:01/12/29 02:48 ID:OAmi+JIw
中古ジェベル200 走行距離5000km 18万って妥当ですかね?
新車の相場ってどのくらいなんですか?あんまり差がないようでしたら、
新車にしようと思うんで。
78774RR:01/12/29 08:46 ID:VRv/vgIn
たぶん新車は22〜26万くらいじゃないかなぁ。
オレは半年前にコミコミ27万で買ったよ。
初心者だから新車にした。

中古でも中心相場は16万前後だと思う。
79現在ぷー ◆MaaWZw9s :01/12/29 12:53 ID:SEqfZ4t/
>>77
自分はオークションで送料込中古19マソでした
5マン〜18万ぐらいかな
80774RR:01/12/29 13:35 ID:HBKd2EKD
>>77
ジェべルなら中古かわずに新車でケテーイ(・∀・)
SBSの在庫新車をネラエ!!
安いからです。
いや、マジで安い。
81こかぶのり:01/12/29 13:43 ID:cCBAjebx
SBSの在庫新車ですか、わっかりました。
免許取れてからだけど....
82元Sマン ◆RMXzB6hs :01/12/30 09:55 ID:vwRV8RSg
>>81
免許取得頑張って!!
初めてバイク買うんなら、やっぱ新車がいいと思うよ。
保証が付いて来るからね。
83こかぶのり:01/12/30 14:39 ID:duB5vx0+
>>82
うわぁ、元Sマン氏に頑張ってって言われてしまった(喜
免許はあと卒検のみなんで頑張ります。
84チェペリスト:01/12/30 18:46 ID:qaBh/QlP
>>78
俺は込みこみ26万でした。
>>83
俺も新車がいいと思います。
もともと安いバイクだし、中古より新車の方が愛着わきますよ。

やっと仕事もケリがついたのですが、その反動で風邪ひきました。
一気に16時間寝たのに治ってない・・・・

それでは皆さん良いヲ年ヲ!
85元Sマン ◆RMXzB6hs :01/12/31 00:46 ID:P94yHWlu
俺もなんとか仕事のケリがつきましたが、RMX買ってボンビー一直線…
チェベリスト氏、お体お大事に。
このかぶり氏、マジで頑張って。卒検だけならすぐじゃん!
では皆様、良いお年を。多分明日も来るけど(笑)。
86こかぶのり:01/12/31 02:23 ID:cYEVrnaL
チェベリスト氏
まだ購入するバイクを迷っていますが、今はジェベル200が一歩リード。
買うなら新品にします。身体おだいじに。

元Sマン氏
年明け卒検がんばります。実は1度落ちてるんで補習から.....

良いお年を
87774RR:01/12/31 02:38 ID:Ufh5W5Er
>このかぶり氏
なんか藁田。
88TS200R:01/12/31 09:23 ID:uN25ZbSP
マフラーを交換したいです(あの音じゃね)。
ジェベルの125と200は同じものがつくのでしょうか?
スーパートラップとかのバッバッバッという音にしたいのですが
どこかに安く売ってないでしょうか(または売ってくださる方はいませんか)

よろしくお願いします。
89774RR:01/12/31 10:31 ID:fTQyRK+C
なんか前も紹介されてたと思うけど…
ttp://www.ne.jp/asahi/v/aureole/tuneup.html
にあるようにこの2つしか社外マフラーは無い感じ。
両方とも125/200共用みたい。

オレはカブみたいな音、好き。
90業物 ◆WAZA.v02 :01/12/31 11:31 ID:HVtDBpip
 |  | ∧
 |_|Д゚)  SXに社外サイレンサーはあるんだろうか・・・
 |文|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
91774RR:01/12/31 13:56 ID:fUQPtIUj
>>87
こかぶのり氏はなんか、チャットのりだねぇ
藁田なんて書いてると、ジェベルに乗らなくなるかもよ(w
9258:01/12/31 17:37 ID:P5dK41/X
MX候補生さん、元Sマンさんありがとうございます
遅レスすみません

プラグは大丈夫です

確かに排気はかなり白いです
走行自体は、まわってしまえば好調そのものなので、腰上は疑わなかったのですが
アイドリング中はMX候補生さんの指摘された症状なのでその可能性もあるのかな
と思いはじめました
前の所有者がシリンダーヘッドのスタッドボルトのナットをなめてしまい、そのナット
を破壊しようとしたらしく、そこから少しずつオイルが漏れているのでそれも影響して
いるのでしょうか

でも、とりあえず走りがけでかかるし、スロットルでアイドリングを維持すれば全然
走れる状態なので、今後どうしようか考え物です
93元緑DF・名無し(笑:02/01/01 00:04 ID:h5Vvd2At
賀正!

このスレが一番世話になりまひた。今年もヨロシク。
94774RR:02/01/01 00:11 ID:qz78rIC1
87>>91
違う、そうじゃなくて>>85のレスで「こかぶのり氏」が「このかぶり氏」になってたから、
どういう間違え方したのか考えたらワラタってこと。
95元Sマン ◆RMXzB6hs :02/01/01 00:19 ID:JyPsdLbb
>>92
んー、ちょっとゆっくり考えてみます。
ともかくエアクリーナーの中のオイルは、一般的に考えて
ブローバイガスに含まれるオイルでしょう。

皆様、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
96こかぶのり:02/01/01 02:43 ID:Qsp00rIe
あけましておめでとうございます。
もしかしたら、今年はジェベル乗りかもしれません。
>>94
あらほんとですね。全然気がつかなかったです。
元Sマン氏、私は”こかぶのり”なんでよろしくです。
97チェペリスト:02/01/01 07:15 ID:sJ1wSFYJ
皆さんに先を越されてしもた。
明けましておめでとうデス

去年なぜ「あけましておめでとう」なのか、その意味についての
書きこみがありましたね。

「明けましておめでとう御座います」これは、
「(年が)明けまして(お誕生日)おめでとう御座います」という
意味合いで戦中以前は使われていた。
しかし、日本人も誕生日で年齢をカウントするようになったから、
「あけましておめでとうございます」はただの習慣と化してしまい
意味が薄れてしまった。

そうです・・・・

こかぶのりさん、ぜひともジェベルを!
風邪もよくなったのでスキ−に行ってきます。
98元Sマン ◆RMXzB6hs :02/01/01 10:21 ID:roSK4YbT
ぬおー!
「こかぶのり」氏だったのか!これは失礼致しました。
こちらこそよろしくです。

新年早々激しく天候が悪く、とても乗りに行こうという気にはならないなぁ。
99鷹 獲:02/01/01 12:38 ID:e+vQJCG2
>>90
SXジェベル1250&200両対応のスパートラップスーパーローノイズを持ってます。
To 90 :業物 ◆WAZA.v02さん
 音は旧規制の125cc〜対応なので、煩いのでお蔵入りしてます。
本体のSX125も洪水に巻き込まれて、タンクまで水没しながらの走行でオクラですけど…
 ですので、探せばありますよぉ〜SXのマフラー
100MX候補生 ◆SRX//00s :02/01/01 12:40 ID:QBa28VEK
あけましておめでとうございま〜す。

皆様新春どのようにお過ごしでしょうか?
私、只今オーバーヒート中でしゅぅ。(w

ぁぁ、脳味噌にオイルクーラー追加したい・・・
101現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/01/01 23:19 ID:ixdS4ZQM
あけましておめでとうございます。
ジェべで海に日の出を見に行きついでに初釣りしました
寒かった〜
102774RR:02/01/01 23:35 ID:T14zfFTy
ジェベルのアフターパーツやらの通販サイトってないですか?
フォークガードやスクリーン、大型リアキャリアなどの情報&画像がみたいです…
103チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/02 17:05 ID:ni/DHULb
>>100
オーバーヒート中ですか?忙しいのかな?
>>101
防波堤ですか?
>>102
http://www.bike.ne.jp/link/index.asp
こんな所見つかりましたけど・・・
他にいい所まだあると思いますが。
104業物 ◆WAZA.v02 :02/01/02 17:26 ID:+7S9/n7M
 |  | ∧
 |_|Д゚)  スパトラってどうなんだろ。
 |文|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
105元Sマン ◆RMXzB6hs :02/01/02 18:52 ID:YL6Dd6QH
>>104
ハッキリ言って、ノーマルを全ての面で凌駕するアフターのマフラーは無いよ。
スパトラは基本的にサイレンサー1種類でほとんど全てのマシンに対応するのが
魅力と言えば魅力。ディッシュの枚数でセッティング出来るし。
ただ、逆に専用設計に比べれば無駄も多いと思う。あくまで私見ではあるけどね。
106業物 ◆WAZA.v02 :02/01/02 18:58 ID:+7S9/n7M
 |  | ∧
 |_|Д゚)  サビまくったサイレンサーをなんとかしたいと思って
 |文|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
107元Sマン ◆RMXzB6hs :02/01/02 19:02 ID:YL6Dd6QH
>>106
あまりうるさいのはちょっと…というなら迷わずノーマル。
少々うるさくてもかまわん!というならアフターも可だね。
SXやジェベルは静かだからいい、って人も多いみたいだし。
108業物 ◆WAZA.v02 :02/01/02 19:07 ID:+7S9/n7M
 |  | ∧
 |_|Д゚)  消音材(グラスウール?)がヘタってるのか、あまり静かじゃないおりのSX・・・
 |文|⊂)  買った時よりウルサクなってる
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
109元Sマン ◆RMXzB6hs :02/01/02 19:12 ID:YL6Dd6QH
ノーマルのマフラーはグラスウールは使ってない(ヘタるので)から、
遮蔽板が腐ってきてるのかもね。俗に棚落ちって言うけど。
110業物 ◆WAZA.v02 :02/01/02 19:15 ID:+7S9/n7M
 |  | ∧!!
 |_|Д゚)  そなのか。どっちにしてもサビサビなのでアフターのサイレンサー探しちう
 |文|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
111102:02/01/02 19:23 ID:os0tVXwG
>>103
ぉぉ。
ありがとう!
素晴らしいサイトだ!とか思ったらブックマークの中に既にありました(;´Д`)
とはいえ、教えてくれてありがとうです。
112チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/02 20:44 ID:ni/DHULb
>>111
あ・・そうっすか・・残念。
ここの
http://www.bike.ne.jp/shopping/sbs-suzukif.htm
ジェベルなのにジャベルになってる。
ぁぁ。。。。。。
113空冷:02/01/02 23:54 ID:djULOZ1S
スパトラはキャブレターとかの設定変更って必要なのかしら・・
お皿の枚数変更だけでいいのかな?
114ノラネコライダー:02/01/02 23:56 ID:aBloSi7G
>>113
要る
場合によってはワッシャーを皿にかまして調整も要る
115鷹 獲:02/01/03 00:04 ID:vxB4wFkD
 To 業物さんへ
 関東圏なら、手渡せるけど、試してみますか?<スパートラップマフラー

 To 空冷さんへ
 キャブの設定なしでも、チャントアイドリングします
ディッシュ枚数を変えても普通に使う分には問題なし。
 でも、キャブの調整とディッシュの調整を両方すれば、それなりに効果あるかも…
116774RR:02/01/03 00:04 ID:dxMJldqv
つーか、SXみたいなバイクにスパトラはもったいないから
ノーマルで酔いのでは?
117鷹 獲:02/01/03 00:09 ID:vxB4wFkD
 スパートラップ自体安価なマフラーだから、奢ってあげても痛くないのでは?
でも、あくまでもレース専用ってシールが貼ってあるぐらいだから…
煩いし、場合によっては、排ガスの圧力の返しでエンジン(バルブ)を痛めかねないので、ノーマルの方がいいよね!
118774RR:02/01/03 00:11 ID:Dnj2gz9E
漏れはすり抜け時に周りに自分の存在を知らせる為にスパトラつけてます。
気付いてもらわんと、危ない場合もあるかと思って。
119774RR:02/01/03 00:14 ID:7XBOW9Nd
>113
吸排気系のバランスが外れるのでキャブだけいじっても
ネガは避けられません。息の長いモデルはそれなりに
熟成されているので特に。
たとえネガが出ても良し、という割り切れるかの問題で
いくら悩んでも解決策は無しです。
たかだかマフラーごときで悩むのもどうかと。
スカチューン小僧のノリでいけばいいんです。
パワーupとかもっともらしい言い訳するから駄目なんですよね。
格好と音だけ、でいいんですよ(w
120ノラネコライダー:02/01/03 00:17 ID:l9IG2YFI
>>119
わたしの盆栽パーツをもっていって試しにつけてみた同僚も
結論!といっておなじようなことをいっていた。
121鷹 獲:02/01/03 00:18 ID:vxB4wFkD
118の774RRさんの意見に殆ど賛成です。
 マフラー交換のりてんは、見た目と、音と、軽さと自己満足ですもんねぇ〜♪
 個人的にスカチューンって好めないけど…

 
122774RR:02/01/03 00:21 ID:dxMJldqv
>118

すり抜けするのにマフラーの音はカンケーないんじゃない?
マフラーの音は前には飛んでかねーしな
それより、ライトオンしといたほうがよいとおもわれ〜
123元Sマン ◆RMXzB6hs :02/01/03 00:22 ID:UTA4pizO
ま、わかってて付ける分には、ワタクシ何も言いません(笑)。
124鷹 獲:02/01/03 00:42 ID:vxB4wFkD
←購入時、公道OKっと店の人に言われて買ったけど、
煩いのとレース専用シールが車体側の見えない所にはってあったので、
躊躇してから外してました(笑)<スパートラップ
 あとラリーブッシュガード(Acerbi…)を取り付けるとき、
ブレーキラインの処理大変では無かったですか?<付けた片
 干渉するから、ブレーキホースを守るプラスチックの筒を切ったら
町にリはOKでしたが、コースでは、ストロークの際に干渉してしまいましたが…
125元迷彩:02/01/03 10:55 ID:A4wdI75D
スパトラよりも
強制閉会キャブをつけたい今日この頃・・・
探しているんですけど
なかなか適当なものってないですね・・・
ノギス持って解体屋いって探してみようかな
126元Sマン ★:02/01/03 11:03 ID:???
>>125
SX125のキャブ付けたら?13200-44A20
ただし、今普通に買うと結構高いかも。保管料とか乗って来るんで。
一応PLの値段表では¥10.700ですな。ポン付けOKだと思いますよ。
127元迷彩:02/01/03 11:05 ID:A4wdI75D
元SMAN氏
sx125って強制閉会キャブでしたっけ?
128元Sマン ★:02/01/03 11:08 ID:???
途中からマイナーチェンジでBSキャブになってしまいましたが、
最初は強制閉開だったっす。126の品番はその初期型のキャブのものです。
129元迷彩:02/01/03 11:10 ID:A4wdI75D
元SMAN氏
まじっすか!
よっしゃ店が営業し始めたら
値段聞いて注文してきます
ポン付けできりゃあラッキーですね
最初は適当にXLR125あたりから
とっぱらってきて
エアクリーナーボックスも加工して
あーだこうだしなきゃなんねぇからめんどうだなぁと
考えていたもので
130元Sマン ★:02/01/03 11:23 ID:???
>>129
現在PL調べ中…
スマン、インテークパイプ等も若干違う模様。
インテークパイプ:13110-44A00:¥990
クランプ:09402-44208:¥130
チューブ、アウトレット:13881-44A00:¥580
(エアクリーナーの出口)
クランプ:09402-52208:¥120
ケーブルアッシ、スロットル:58300-44A00:¥1.400
厳密にはエキパイも違いますが、まぁいいかな。
欲しければ俺が新品で持ってるから譲りますよ>エキパイ
以上でよろしいかと。価格は1990年、12月時のもの。
131空冷:02/01/03 13:35 ID:NMlGNGsr
>>115 なるほど・・
ところでジェベルはオイルクーラーは付けたほうがいいのかな・・
熱ダレ対策に・・
132元Sマン ◆RMXzB6hs :02/01/03 15:33 ID:kwQu7lzZ
あぁ、ついにチェベリスト氏を他の板でハケーンしてしまった・・・
さてはあのスレの「ココ○チ」も彼だったのか。
133現在ぷー ◆BrmKtvTw :02/01/03 15:48 ID:jtQ5vxW/
>>103
そうです防波堤です 遅レススマソ
>>131
オイルクーラーもイイけど アルミ板加工やアルミ製洗濯バサミでもいけるかも
134業物 ◆WAZA.v02 :02/01/03 19:24 ID:iOSDAIRx
>>115
 |  | ∧
 |_|Д゚)  関東はかなり遠かです
 |文|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
135鷹 獲:02/01/03 22:03 ID:vxB4wFkD
To134業物さん
 普通に売ってる物ですし、たまにフリーマケットでもみかける事もありましたから、
予算が厳しければ、イベント等で探してみてください。
 五月蝿くて目立つマフラーがご希望でなければ、新品で買うのはいたそうですので…
パイプ加工できるんでしたら、他にも余ってるスーパートラップ数組心当たりありますし、
有志を集めて、10人以上購入でマフラー作成依頼なんってやってるオーナーズクラブもあったので、
手はいくらでもありますので頑張って下さい。
136業物 ◆WAZA.v02 :02/01/03 22:07 ID:iOSDAIRx
 |  | ∧
 |_|Д゚)  正直、ガンマが冗談みたいにウルサイので、SXは静かに行きたい
 |文|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
137業物 ◆WAZA.v02 :02/01/03 22:08 ID:iOSDAIRx
 |  | ∧!
 |_|Д゚)  その前にピストンリング交換の危機。オイル減りが凄まじい
 |文|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
138元Sマン ◆RMXzB6hs :02/01/03 22:29 ID:GUmzE0sq
ピストンリングくらい自分で交換しなはれ(笑)。
139元迷彩:02/01/03 23:35 ID:A4wdI75D
元Sまん氏
キャブが1万ちょっとって安いですよね
まわりのものと合わせても二万いかないんだから・・・
エキパイが違うんですか?
シリンダーヘッドの形が変わったとか?
なんだろう・・・
140鷹 獲:02/01/03 23:52 ID:vxB4wFkD
 古いタイプのキャブは1万円代のままなんですね?
 後期型のキャブ頼もうとしたら、パーツリストでは15,000円位なのに、
スズキにパーツ注文で、金額を確認したら25,000円位になってましたので諦めていたんですが…
 朗報かも…
141元Sマン ★:02/01/04 00:10 ID:???
>>139-140
いや、だから>>126-130で、価格は1990年、12月時でのもので、
保管料が乗るから多分高くなっている、と書いたつもりなんですが(汗)。
エキパイはなんとか言う排気デバイスっぽいのが初期型には付いていた
んですが、マイナーと共に無くなりました。ヘッドなどは共通ですので、
それこそポン付けでOKですよ。
142元迷彩:02/01/04 00:19 ID:JEn79x8Y
ということは三万以上は覚悟しといた方がいいかな・・・
これじゃDR200のポリタンクと値段が変わらない・・・
そういえばヤフオクでじぇべる125の強制閉会キャブらしきものがう
ってたけどあれはSX125用のものなのかな?
143元Sマン ★:02/01/04 00:20 ID:???
>>142
>そういえばヤフオクでじぇべる125の強制閉会キャブらしきものがう
>ってたけどあれはSX125用のものなのかな?
多分、そうでしょう。SXのキャブですか?と確認されると良いかと。
144元迷彩:02/01/04 00:44 ID:JEn79x8Y
ということは1万8千円はお買い得ですね・・・
・・・手だしちゃおうかな
はっそーいえばクレヂットカードがないから入札できないんだ(涙
145ジェベル125:02/01/04 11:17 ID:+B/3V2jt
お久しぶりです。
遅ればせながら本年も宜しくお願いします。
任意保険の関係で2月まで自賠責のみなので暫らくバイクに乗れない日々が
続きそうです・・。
任意保険に入ったらまたツ-リングに行くぞ!
146774RR:02/01/04 12:40 ID:kJCW735n
パーツはどのメーカーも基本的に毎年値上がりしてます。
物価の上昇率をはるかに上回る、というのが実感です。
なんか全てのパーツを一律に値上げしている感じで少々疑問もあります。
昔は贅沢品だった社外アルミスプロケが今では寿命を考慮してもまだ割安に。
スプロケみたいな消耗品は作って出しすれば済むわけで
なんでこんなに高くなってしまったのか・・・
147774RR:02/01/04 17:21 ID:iJvAFyPC
助けて下さい… SX200Rのフロントブレーキが、引きずりっぱなしの
状態で、押して歩くと「サーサー」という音が鳴ります。
また、ブレーキをかけると「ギー」というものすごい音を出して、かかりも
悪い状態です。ディスクの内側はつるつるの状態なのに、外側はザラザラです。
一体どうしてしまったのでしょうか? 分かる方、教えてください。
ちなみに、エアー抜きはしてあります。
長くてスマソ
148元Sマン ★:02/01/04 19:05 ID:???
>>146
一般には「保管料」という名目ですな>上昇分
アルミは素材自体が安くなったみたいで、最近では普通の
自転車もアルミリム(昔は少なかった)なので、一概には言えない
かも知れません。

>>147
パッドの残りはありますか?
もし残りがあってそういう症状なら、ピストンの戻りが悪いかと思います。
149チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/04 19:49 ID:1Ku8Xeax
>>145
あーなつかしいですな。元気でしたか?また書きこみにきてくださいな。
>>146
俺もTSでなったことあります。
ぐにゅ−っとピストンへこましたり出したりしてたらなおってしまいました。
150じゅべる200@オモテ”管理”?:02/01/04 19:54 ID:7rKWTCSn
 あけましておめでとうございます。初カキコ、失礼します。
今日始めてこちらを知りました。(重ねて失礼してます)
のほほ〜〜んとジェベの良さを啓蒙(洗脳?)していけたら幸いな気がします。
(自分は異端派だと思っていたのですが、世の中広いですね)

 BETA200はイタ車だからここの趣旨と違う???
151元迷彩:02/01/04 20:37 ID:JEn79x8Y
150氏へ
ば○し氏ですか?
152チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/04 20:49 ID:1Ku8Xeax
>>150
ハジメマシテ・・というか大昔にそちらにたまに書き込みしてました。
本家の方が来られるとは夢にも思っていませんでしたよ(ワラ
これからもよろしくです。
153じゅべる200@オモテ”管理”?:02/01/04 20:57 ID:7rKWTCSn
 いや、その、本家はIDOC(○さんの所ですから・・・)
チュベリストさんが以前カキコして頂いたとのことなのですが、
HN違いますよね。当時と。だから何方か分からなくて・・・
(それ以前に板が2〜3℃変わっていますので)

 正直な話、こちらの方がレスが早くて親切ですよね。
(それとカキコしている方々、じぇんとるまんですなぁ。
他の2ちゃんねる見たのですが、「ぐぉら〜」とか
「史ね」とかいっぱいあってバンピーはビビリまくりです・・・
154チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/04 21:06 ID:1Ku8Xeax
>>153
そこは250とかもありの所ですね?
俺としては200がメインのオモテ”管理”さんの方が本家だと思ってます。
ここはおもに200と125が中心なので・・・

俺ですけどHNは違いますよ(ワラ
他の2ちゃんねるも見たそうですが、すぐに雰囲気に慣れると思います。
155じゅべる200@オモテ”管理”?:02/01/04 21:15 ID:g5NTp+Gi
 すごいですね。殆ど「ちゃっと」並みのレス!!
(でもチャットはしないのですが・・・)
おふ見がきっかけで結婚した方がいたりと、XC中心のIDOCは素晴らしい活躍の場を
提供していますね。
こちらでもそんな話があると、非常に集まるネタとしては良いのですが・・・
(お会いしたことのある方の年齢層は、異端派の方が若いのに・・・)
156チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/04 21:25 ID:1Ku8Xeax
IDOCの所は昔、掲示板でみんなのバイクは何キロ出る?とかの話で
盛り上がっていたのですが、誰かの「そんなこと書いていいのか?」と
書きこみがあってみんながあっという間にしらけたのを見て以来行ってません。
なんてカタブツがいる掲示板なんだ・・・と。
でもそれが普通なんだと思いますけどね。
いろいろ情報が入るし。

ここは2ちゃんなので気楽に書けるから自分には合ってます。
157じゅべる200@オモテ”管理”?:02/01/04 21:35 ID:3j+JRhQG
 フムフムと頷きながらカキコさせてもらっています。
何となく「酒をらっぱ」で飲みながらでも気楽にかきこ出来そうですね。
(その分、反動がとっても怖いのですが)
何だか、「パチンコ屋に逝って子供を車内に置き去りミイラにしても
嵌ってしまう主婦」になりそうで恐いです・・・
(でも、管理人がでしゃばらない方がレス等が活発になるのは
今では懐かしや ○フィー の法則でしょうか・・・

 151さん江(ちょっとやってみたかったです・・ご諒承下さい):
その通りです。ビンゴです。脳内麻薬なあのあアホです・・・
158チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/04 21:41 ID:1Ku8Xeax
>>157
まぁそんなそんな・・・かたくならなくていいと思いますよ。
他にいろいろな板もあるし
http://www6.ocn.ne.jp/~mirv/bbstable.html
楽しんできてくださいな。
それでは今日はこのへんで・・・・
159あるぷ@へなちょこ””管理””:02/01/04 22:17 ID:l09wR6FL
はぢめまして。
オイラも初カキコ。
>150
>BETA200はイタ車だから・・・
へへへ、ど〜も。

わしも仲間になりたいのうΣ(◎_◎;)
160じゅべる200@オモテ”管理”?:02/01/04 22:28 ID:hYzzXN8G
 159:○□ュンさん江
なんとまぁ、ビックリ。ご無沙汰しています。
べーたの調子は如何ですか?
こちらは相変わらず順調で、チョーク引かなくともセルを酷使すれば
エンジンが確りとかかります。

 でも、初カキコの厨房がこんなに書き込んでええのかなぁ・・・
ピンポイトな突っ込みがとても恐いです・・・・助けてェナ・・・
161774R:02/01/04 22:38 ID:DIutreJh
>160
自分の事を2ちゃんねら-とよばれても平気なの?
162じゅべる200@オモテ”管理”?:02/01/04 22:45 ID:hYzzXN8G
161さん:
そんな風に呼ばれるとは・・・正直、思ってもいませんでした。
(でも、今日初めてカキコでも「にちゃんねらー」と呼ばれることも可なんでしょうか???)

 774Rさん江
突然カキコンで「うぜ〜」と思いましたら、空かさず記入して下さい。
(アル○ーる入っていなかったら、カキコする結城なかった鴨)

 125をボアアップして早十数年、このバイクが生産され続けますように・・・
163あるぷ@へなちょこ””管理””:02/01/04 22:46 ID:l09wR6FL
まあ、話題を変えて・・・

スパトラネタ・・・に限らず、ヂェベル系エンヂン用マフラ〜ネタ。

とりあえず、インナ〜バッフル&4枚仕様で、爆音は回避。
でセッティングなのだが、MJはパ〜ツ屋さんで売ってるものの、
PJ(スロ〜系)が、売ってないのですね。
チョイ形の違うのは売ってるものの、おなぢ40番でも
まったく吐出量が違う。(濃すぎたよ・・・)

純正だと5番アップとかの部番が判らず・・・・

FCRにすればヂェット類の入手が楽でいいのだが、
チョット宝の持ち腐れっぽくなっちゃうような・・・・

は〜〜〜、めんどくさいっす。Σ(◎_◎;)
164774RR:02/01/04 23:28 ID:LFjm6OBH
今日バイクショップ行ってきたら、漏れの狙ってたジェベル200が売れてしまってた。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 誰だ〜漏れのジェベル買ったやつはー!
165147:02/01/05 01:11 ID:EeHcW9IX
147です。ブレーキパッドは十分残っています。
ピストンの戻りが悪いとの事ですが、どのように直せば良いのでしょうか?
分解してピストンの掃除をしましたが、引きずりっぱなしです。
あと、ピストンの向きはどっちなのでしょうか?
今は凹のほうが外側になっています。
166元Sマン ★:02/01/05 02:44 ID:???
>>165
ピストンの掃除をしても戻りが悪いとは・・・
ピストンの向きについてですが、確か凹が外でいいはずです。
一度キャリパーブラケットごと外して、ピストンの動きを確認し、
きちんと動いているようなら、パッドを止めているピンが変磨耗
してないか、キャリパーをブラケットに止めているスライドピンが
きちんと動いているか、以上2点を確認してみて下さい。

>じゅべる200@オモテ”管理”?氏
>あるぷ@へなちょこ””管理”” 氏
はじめまして。よろしく〜。
167147:02/01/05 03:34 ID:EeHcW9IX
>>モトSマンさん
夜遅くにありがとうございます。
今日の昼の事を思い出してみたところ、
スライドピンが錆びていたように思います。
磨いてグリスアップすれば大丈夫でしょうか?
また、ブレーキを握り込んだ時の「ギー!」
という音は何が原因なのでしょうかね…。
引きずっていたせいか、ディスク表面がザラザラ
しているのですが、それは関係あるのでしょうか?
質問責めでスマソ
168元Sマン ★:02/01/05 03:44 ID:???
>>167
やあ。偶然夜更かししてるんでね(笑)。

スライドピンの錆が酷いなら、いっそ新品に交換してもそう高額では
ありませんよ。まぁ、耐水ペーパーで錆を落としてグリスアップすれば
大抵大丈夫だとは思いますが。
音は「ブレーキ鳴き」じゃないかな?パッドの裏にパッドグリス塗ると
止まります。あとはパッドとピストンの間のシムがちゃんと入っているか
確認してみて下さい。
ディスク表面のザラザラは、レコード板のように回転方向についているなら
普通です。あまりに酷ければ研磨という手もありますが、そう気にしなくて
良いでしょう。
169774RR:02/01/05 03:50 ID:z24VrZlk
スライドピンにはワコーズのビスタック。これ最強。
利くブレーキは鳴く。これは・・・・どうだろう。どうですか?(不安)
170元Sマン ★:02/01/05 03:53 ID:???
>>169
スマソ。ビスタックって使ったことないよ。
ワコーズの製品は結構重宝してるけどね。

効くブレーキは鳴くねぇ・・・そういう傾向にはありますな。
お陰でメーカーは色々苦労しとります(笑)。
最終的には鳴かないようにして出荷しますけどね。
(でも市場で鳴く場合あり)
171147:02/01/05 03:59 ID:EeHcW9IX
パッドとピストンの間には何も無かったのですが…。
ザラザラが異常なしと言うことが分かってひと安心です。
シムってどういうのでしょうか?
172元Sマン ★:02/01/05 04:05 ID:???
>>171
シムってのは、パッドとピストンの間に入っている薄い板のことだよ。
鳴き防止に入っている場合が多いね。SX125のパーツリスト見ると、
年式に関係無く入っているようです。
147氏はSX200ですが、恐らく同じようにシムが入っているはずですよ。

#本日の営業はここまでとさせて頂きます・・・またね。
173147:02/01/05 04:08 ID:EeHcW9IX
おやすみなさーい!
ありがとうございました。
明日の開店は何時ですか?(藁
174774RR:02/01/05 09:11 ID:EoorQZyj
ちょっと相談なんですが…
近所のSBSで00モデルの中古16690`が12万なんです。
01の新車とどっちにしようか迷っています。
沢山走ってますけど、スレを読んでいる分には頑丈そうなバイクなので
心配なさそうなんですけど、なにぶんちゃんとしたショップでバイクを買うのが初めてなので心配で。
新車だと大体倍の値段するんですが、失敗した場合のことを考えると差額約12万が吉とでるか凶とでるか。。。。
カブに乗っていたときは軽いメンテ等なら自分でやってました。
助言よろしくおねがいします。。
175774RR:02/01/05 11:25 ID:x3QOK2iz
>>174
中古16690`>サスがヘタっていないか?
乗り方によっては燃費も悪くなってくる頃だと思う
3万q乗っててもそれ以外は壊れる気配なし
失敗した場合のことを考えるなら新車にしとけば?
176774RR:02/01/05 12:44 ID:mp77Iqdy
>174
あなたの性格次第です。
心配症で疑心暗鬼に陥るなら中古は無理です。
ありとあらゆる事を全て「中古だから」と思い込んでしまいます。
00で12万、もし自分なら多分買いです。
もちろん自分の目で現物見てみないと最終的には分からないですが。
177ジェベル125:02/01/05 14:44 ID:r293WnJx
>174さん
走行距離が16690キロだとこれから消耗品とかのメンテナンスが多少必要になる頃
ですね、以前の持ち主がどれ位手入れをしてたかで随分違ってくるでしょうけど
00モデルならまだ新しいし程度次第では良い買い物になるかも知れませんね。
178チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/05 18:24 ID:fmSpLlKn
>>174
もし俺だったら買わないです。
基本的なことですが、その中古16690`のジェベルは
タイヤ、パッドなど消耗してませんか?
179元緑DF・名無し(笑:02/01/05 20:30 ID:XRTM0aqU
ジェベ200系は超バーゲン車を新車購入、これ最強。
それに、不変のジェベといえども
新しい年式になるほど不具合が修正されていくものだし、やっぱ新車がいいっすよ。
180MX候補生 ◆SRX//00s :02/01/05 22:20 ID:4Me23s66
39.4度の高熱から今生還!!(藁
子種がちょっと心配だぜ!!(激藁・・・・・マジ?

ジェベルの中古って、通勤とかで結構大事に乗られて
いたタマが多いとは思うけどねぇ。
タイヤとかブレーキパッド、油脂関係を174さんが自分で
交換できるレベルを持たれていて、00モデルの外装とか
が綺麗であれば買いかもねぇ。

結局174さんが今後どういう使い方するのかによって
変わってくるから・・・

#ダート走るなら結局ボロボロになるので中古がいいかと。
181MX候補生 ◆SRX//00s :02/01/05 22:28 ID:4Me23s66
>元迷彩さん
強制閉開キャブといえば、200用としてFCR35が
アフターで有ったりするっす。(ラフアンドロード)
どーゆー走りを見せてくれるのか知りたい。
けど\58,000-は高すぎる・・・・
182元迷彩:02/01/05 22:33 ID:DBX1g1iG
MX候補生さん
うちはDF125ですもん(笑)
200用で出てるけど
ラフローのキャブはどうも口径が適当らしいですね
KLX乗りもKLX用買ったのにポン付けできなかったらしいですから

あとは口径がノーマルよりでかくなるので
ちょい開け時低速がどうなるのかが気になります
トルクがあまりにも薄くなると困るんだけど・・・
ベストセッティングなら問題ないのかな?
自分はキャブのベストセッティング出せないもので(笑)

っつか125CCで17000キロも良く走った・・・
(車に煽られ抜かれながらも)
最近クラッチをぱっとつなぐと「きゅっ」って音がなるように
なってきた・・・あぁ悲しい
183MX候補生 ◆SRX//00s :02/01/05 23:17 ID:4Me23s66
大丈夫!!WR250FでもFCR37だから(爆

純正がBST31だから、多分FCR33程度であれば
ちゃんとセッティングも出そうな気がしますけどねぇ・・・
どっちにしてもエアクリーナーボックスつけなきゃ
ダート走行できないし、社外キャブってメリットがなぁ。

クラッチの音は酷使するとすぐ鳴るようになるみたい
ですねぇ。自分のも鳴りますけど無視してます(藁
184元迷彩:02/01/05 23:19 ID:DBX1g1iG
っつか
できれば
バッテリーをリアサブフレームのところに移動して
その分クリーナーボックスの容量をでっかくしたいです
んで強制閉会キャブいれて・・・
XLR125Rみたいになると良いんだけど・・・
あっちはノーマルマフラーでも250CCみたいな
「静かだけどやる気にさせる」サウンドです
185174:02/01/05 23:23 ID:1ItyCuJh
あぁ…ちょっとした間に沢山のレスどうもです(^^;
実は今日は書き込んだ後に、近所のSBSに商談に行ってきました。
店の人も確かに、長い目で見て大切に乗りたいのなら新車にしなさいと言っていました。
新車は諸経費込みで31万でした。(自賠責12ヶ月計算で)
納車整備代が15,000円で、登録代が15,000円でした。
新車にしそうですが、購入後また報告したいと思います。
186チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/06 10:00 ID:YnKkSTRY
>>185
購入した時の明細が出てきました。
新車購入ジェベル200 3年前の99モデルです。

車体25万
登録手数料 1.8万
点検整備料 1万
保険重量税(2年)2.6万
+税金

185さんと同じ位かな。
187774RR:02/01/06 14:44 ID:FG1Pakz7
新車購入スレッド進行中ですが、与太話を

古いモーターファン、1955年の発行を読んでいたら、原付2種
の前後のサイン後ろは白三角、前はフェンダーにUの字と書いてある。

はて、後ろ三角は知ってるけど、前のUの字って?

で、自分のを見てみたら、白いフェンダーだから気にしてなかったけど
確かに、Uの字が貼ってある。
びっくりしました。

50年前の法律って、まだ生きてるのね。
188774RR:02/01/06 16:53 ID:JYTaOInd
ジェベルってTWみたいなキャブの機能ってあるの
189774RR:02/01/06 17:05 ID:pkMVy0g1
教えて君ですいませんが、質問です。
現行のジェベル200のタイヤってチューブでしょうか、チューブレスでしょうか?
スズキのページでもカタログでも分からなかったもので、お願いします。
190774RR:02/01/06 18:04 ID:UcBmehyS
ちゅーぶです
191189:02/01/06 18:06 ID:pkMVy0g1
>>190
ありがとうございます。
192チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/06 18:47 ID:WjYvUVuH
>>187
白いフェンダ−だと見えにくかったりしますね。
>>188
ないです。
193774RR:02/01/06 19:15 ID:UcBmehyS
ジェベル200の02モデルっていつ出るのどこか変わるかな?
194774RR:02/01/06 21:16 ID:T6+3UBDN
230cc、6速ギア、WPサスペンション。
モタードモデルも同時発売。


……ゴメン
195774RR:02/01/06 21:45 ID:Ze/EAhn7
ジェベル遅いらしいけど、どれぐらい遅いのか。
加速でどれくらいまでの車に勝てますか。
196チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/06 22:11 ID:3Z1RUoh+
>>195
55馬力くらいのノンターボの軽自動車と同じぐらいかな?
でももうちょっと速いかも?
197774RR:02/01/06 23:25 ID:fJeSw2ZA
はじめまして。
こんなスレ見つけてビックリ。
学生時代から15年近くSX200,DJEBEL200と乗り継いできました。
去年の暮れにDJEBELを売ってちょっと寂しいところです。

主にソロのキャンプツーリングで使ってまして、低燃費、大容量タンクに
惚れてました。SXでは45km/lいってた記憶があります。北海道ツーリング
などでは心強かったです。

1年間SXを雨ざらしにしてたことがありまして、久しぶりに見てみたら
バッテリーが盗まれ無残な姿に。でもキック1,2発でエンジンが
掛かり感動した覚えがあります。
DJEBELにしたときにセルだったのが残念だったなあ。

整備とか自分でまるでしてなかったので皆さんの話にはついていけない
んですけど、このスレを読むのを楽しみにします。
198現在ぷー:02/01/06 23:28 ID:/xuDLnrm
PCリフレッシュでやっと復活
6速ギア出たら買い替え考えますね
いつも足が幻の6速に・・
199現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/01/06 23:32 ID:/xuDLnrm
寒い今の時期はキックがほしいと思う今日この頃
200ジェベル125:02/01/07 13:15 ID:1CiHgCs6
>197さん
はじめまして。
SXとジェベルを乗り継ぐとは羨ましいです。
45km/lは流石ですね!

チョ-クを引かないとエンジンが掛らなくなると冬になったと実感してしまう今日この頃・・
キュルルルル・・・やっぱりキック欲しいです(笑)
201チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/07 18:12 ID:b7hpuglQ
>>197
どうもよろしくです。
またぜひどうぞ。
>>198
俺はとうとう5速に慣れたようでそれは最近やらなくなりました。

別ネタですが、これやったことある人いますか?
http://tomos-jp.com/scoot3.htm
面白そうなんですけど。
202ジェベル125:02/01/07 21:38 ID:1CiHgCs6
>チェペリストさん
この間はありがたいレス書いて頂いて感謝感謝です。
スノ-スク-トですか!以前にスキ-板で話題になってました・・
自分はやった事が無いけど、どっかのスキ-場でレンタルしてたと思いました。
チョッとやって見たいですね・・・。
203現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/01/07 22:49 ID:D1/65QnQ
乗ってる人見たけどすごいスピードでますよ スノ-スク-ト
でも禁止のスキー場もあるとかないとか
204チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/07 23:01 ID:pz/tbQ18
>ジェベル125氏
いや、どうもです。
スキ−・ボ−ド板にはまだあるんですよ。
でも情報があまりないです。

>現在ぷー氏
そんなに出てますか・・・
この前スキ−場に行ったとき初心者用ゲレンデで
そ〜っと滑ってる人を見ました。
それも長靴で。。。
205元Sマン ◆RMXzB6hs :02/01/07 23:16 ID:QhmAyfBd
バイクのつもりで乗ると吹っ飛ぶらしいですが>スノースクート
面白いのは面白いそうです。友達が持ってるから、今度やってみようかな。
206ジェべりアン200:02/01/08 04:09 ID:IpX7tnHl
遅れ馳せながら、新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い致します。

関西は連日の悪天候により、この正月は結局何処にも
行かずに寝正月。
まだ雨にも濡らしたことのないピカピカのオフ車って一体…(w
207774RR:02/01/08 07:29 ID:2aUdB8JN
雨の中初乗りしましたがナニか?
208MX候補生 ◆SRX//00s :02/01/08 11:04 ID:vfhWQEIu
>スノースクート
あれ、シャレになんないです(w
スピードは死ぬほど出るけど、制動の方法が
ドリフトのみ。滑ってる最中の重心も高いので
逆エッジ食らうと一発ハイサイドです。
スピードコントロールも難しいし・・・

#マジでヘルメットとブレストガード必要っす。
#ブーツもタンク底のOFF用がよさげ。

なれりゃぁ楽しいんだろぉけど・・・
へたれの自分にはできましぇーん(w
209チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/08 14:03 ID:mfg/w4mE
>元Sマン氏
Sマン氏ぐらいのテクならスク−トでも応用利きそうですが・・・

>ジェべりアン200氏
おめでとうです。今年もよろしくです。

>MX候補生氏
ボ−ドに板が付いたようなものですからね。
やっぱ難しいそうですな。
210774RR:02/01/09 00:03 ID:ry5odOC9
ジェベルって年式によってなにか変化ありました?
211774RR:02/01/09 07:26 ID:GOFiL5kG
マイナーチェンジはそこそこやってますよ
212774RR:02/01/09 09:21 ID:Za/bCj93
リアスプロケって他車の流用きかないっすかね?
213元迷彩:02/01/09 20:44 ID:0LrD0hrL
>210
古いサービスマニュアルより
94年 マフラ・ヘッドランプハウジングブラケットの表面処理の変更
95年 車体色の変更
96年 クラッチスイッチ・ハザードランプ・装備
ターンシグナルリレー・ハンドルスイッチ・ヘッドランプガード
リヤビューミラー・フロントブレーキパッドの変更
リアキャリア装備
98年 ハンドルバー・ホルダー・フロントアッパブラケット・
ロアブラケットをシルバー塗装
と書いております
214元迷彩:02/01/09 20:45 ID:0LrD0hrL
>212
無理です・・・
一応、ジェベル200だったら先代のSXとDRの
リアスプロケは流用できるはずだと思いますが・・・
スイングアームから後ろを変えればその車種の
スプロケ使えるんですけどね(笑)
215774RR:02/01/09 21:11 ID:0gba9ADz
>>213
あとナックルガードが標準で付けばもう最強だよね。
216元迷彩:02/01/09 21:19 ID:0LrD0hrL
>215
倒立フォーク、2ぽっときゃりぱーが
つけば最強です(笑)
217ナラ(HIRO改名):02/01/09 21:59 ID:JSZdAeHl
ジェベル全盛の昨今、
忘れた頃にSXの話が出るのが、
余計にSXに愛着を感じさせてしまうこの頃です(笑)。
最初キックはしんどくていやでしたが、
味があっていいですね。
すぐかかってくれればですが(笑)。

ところで、タペット調整にトライしたんですが、
測定する位置が調整口より下にあって
シックネスゲージが入りませんでした。
ホームセンターで買った安物なんですが、
差し込むところが見えなし、
どのようにするものなのでしょうか?
また、こんな私がキャブの分解整備にトライするのは
いかがなものでしょうか??
218名無し:02/01/09 23:41 ID:0LrD0hrL
>217
こんにちわ
なんちゅーか
ようかんを擦りきるように入れるのがコツなんですけどね
シックスネスゲージってぺらぺらですよね?
ちょっと曲げてもはいりませんか?
あと締めるときは規定値のシックスネゲージがちょっとひっかかるくらいに
調整することかな?
219チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/10 22:26 ID:31CKIaUa
>>214
元迷彩氏 情報アリガトウございます。
>>217
タペット調整は車でやったことあります。
ナット緩めて「ぬぅっと」差し込んで締めて完成でした。
ジェベルはやったことないな・・・

家のシックスネスゲージほっといたらさびてました(悲
220TS200R:02/01/10 22:40 ID:IeJfyrrm
ちょっと伺いますが、
ジェベル125のエアスクリューって何回転戻しなんでしょうか?
サービスマニュアル持ってないもので分かりません。
いま3回転半戻しにしています。
問題はないような気がしますが、よろしくお願いします。
221チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/10 23:00 ID:31CKIaUa
>>220
その質問には答えられないのですが、
ずっと前乗ってたTSが3万キロくらいでウインカ−が付かなくなり
いろいろ調べたらハンドルと車体がつながってる所にあるウインカ−の配線が
切れてました。
右に切ったり左に切ったりしてたからでしょうかね?
自分のだけだったのかも・・・
222TS200R:02/01/10 23:15 ID:IeJfyrrm
>>221
私のTSはまだ3万キロも乗ってないのでその症状は出てないです。
ジェベルと一緒に冬眠していて最近レストアされました。
だからリアサスからオイル漏れが(オーバーホール2万円ぐらいするし)(泣)
でもエンジンは絶好調ですよ
223774RR:02/01/10 23:30 ID:WQgQ/ipk
ジェベラーになってしまった。複雑な心境だ。喜んでいいのやら、ほんとにオマエハそれでいいのか?と自問自答。。。
嘘です。うれしいです。
224774RR:02/01/10 23:31 ID:YGcmsRX9
すいません、初めてジュベルのオイル交換をします。
エンジンの下を見たら二つボルトがあります。
一つは回りにカバーみたいのがネジ止めしてる真ん中にあるやつ。
一つはちょっと奥まったところにあるやつ。
どちらがドレンボルトでしょうか。
それとオイルフィルターはないのでしょうか。
すいません、お願いします。
今のところジュベルは快調に走ってます。
(遅い・・・・・・)
225名無し:02/01/11 00:18 ID:6ZibuWVy
>224
こんにちわ
その場合ですと真中です
そのドレンドボルトのまわりには3本の頭の小さいボルトがありませんか?

オイルフィルターはエンジン右側に丸いフィルターキャップが見えるはずです
(SUZUKIロゴの前、ボルトが3本あるところ)
そいつを外せば出てきますよ
226EDOK:02/01/11 00:21 ID:lva1Kbb0
>>224
>一つは回りにカバーみたいのがネジ止めしてる真ん中にあるやつ

これです。

これでないほうをはずすと、ビヨーンとニュートラルストッパが出てきます。
もしドレンでないほうをはずしてもそのまま戻せばOKです(実験済み)。
一応オイルも抜けますが、バネとボルトを探すのでオイルまみれになりました。

オイルフィルタはオイル注入口の右約5センチぐらいのとこの3本のねじ
の中です。
227EDOK:02/01/11 00:22 ID:lva1Kbb0
ああ、かぶった・・・
228224:02/01/11 00:26 ID:eafbX/u8
すごい早いレスありがとうございます。
早速明日帰宅後にやってみます。
やっぱりオイルは純正がいいのでしょうか。
モチュール入れると少しはメカノイズが減るかな?
229774RR:02/01/11 00:45 ID:h6a/dE80
ttp://www.okazaki.co.jp/acerbis/rbgd/1326.htm

(・∀・)イイ!
漏れのジェベ公にも付けたい!!
230EDOK:02/01/11 01:23 ID:lva1Kbb0
>>228
昨日モービル1の5W−30入れてみたら調子いい。
ま、その前に入れてたのがカストロのGTXだったからかもしれないが・・・
ちなみに1500kで交換してます。
減るの早いもんで足すぐらいなら替えちゃおうかと。
231774RR:02/01/11 01:27 ID:bIk5dHIw
>ジェベル125のエアスクリューって何回転戻しなんでしょうか?
この何回転というのは目安。だいたいその付近で
セッティング出るよ、の意。
だいたいX/Y回転なんて大ざっぱな指定では
セッティングは出ない。
新車であっても各々微妙に違っている。
232あるぷ@へなちょこ””管理””:02/01/11 14:41 ID:Nkd5mQS3
あ、どもども
>163
で書いたネタですが、
PJ(スロ〜系)、入手できました。

まあよくあるパ〜ツ屋さん(ライコや、ナップス等々)は、
ヂェット類は、デイトナやキタコ、ル〜トで取り扱うみたいなのですが、
200とのタイプは、扱ってないみたいなので、よっぽど気の利いた店員が
居ない限り
「ウチでは扱ってないね〜(面倒臭い注文するなよな、)」
と、されちゃうんですが、
どうやら、アクティブだか、ヨシムラ経由で入手出来るみたいです。

ちょっと確実ぢゃあないんですけど、まあ、ご参考に。

はぁ、やっと、セッティングがでたよ・・・・Σ(◎_◎;)
233774RR:02/01/11 16:29 ID:UZYmO0ji
ALPカコイイすね。
スズキも国内向けにこれを自社生産させてもらえばセローもSLも敵じゃないのに、たぶん。
234元迷彩:02/01/11 17:08 ID:OVbtAFNg
>229
これって確か廃盤品のやつだと思うよ
ウインカー付はもう生産終了でしょ?
それに配線がめんどくさいよ
今だったらあちぇるびす2?ブッシュガードがいいんじゃないかな?
でもプラスチックだからいずれは折れるだろうけど・・・
235MX候補生 ◆SRX//00s :02/01/11 17:31 ID:I/t4EjyJ
元迷彩さんのおっしゃってるのはこれかな?
ttp://www.okazaki.co.jp/acerbis/rbgd/5508.htm

自分のジェベルはこれ
http://www.g-t.co.jp/Off/O_873-mugnum-almi.jpg
TT-R125LWはこっちつけてます。
http://www.okazaki.co.jp/acerbis/rbgd/0528.htm

マグナムは金属なんで、取付けの裕度がなくていまいち
いい場所に取り付かないですけど、アチェルビスは
ある程度ひん曲げられるのでベストなところに付け易い。
でも折れるんですよねぇ・・・

あと、ノーマルのハンドルバーは端が鉄板溶接で埋めら
れているので加工しないと取りつかないです。
236MX候補生 ◆SRX//00s :02/01/11 17:42 ID:I/t4EjyJ
ぇー業務連絡(笑

>現在ぷーさん
本日キャリア発送しました。
詳細はメールしときます。
遅くなり大変スマソ。
237現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/01/11 20:06 ID:Qbz0KRK+
>>MX候補生さん
こん○んは どうもありがとうございます
メールきました MX候補生さんに代わってバリバリ使っていきます
23858:02/01/12 13:15 ID:aJnc6/ht
58でSX125Rの調子が悪いと相談した者です

あれからしばらくして、大晦日に走行中突然ストールして以来まったくかからなくなって
やはりピストンリング磨耗が疑われたので、リング注文してさっきシリンダ開けてみたんですが、
ピストン自体もガタガタでした
セカンドリングなんて固着してはずんなくなってたし
焼きつきってほどじゃなかったんすけど、シリンダにも少し傷入ってて
原因はおそらく、前オーナがオイル減ってもあまり注ぎ足したりしなくて、潤滑不良を
起こしていたからかと
ピストン、シリンダ交換かな

あるいは、ボーリングしてオーヴァーサイズ入れるって実際のところどうなんですかね
新品シリンダ入れるのとどちらが安く上がりますか
あとやっぱりピンクナンバじゃなくなっちゃうんですか
239現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/01/12 17:15 ID:N6aw9i1z
>>MX候補生さん
こん○ちは ありがとうございます届きましたよー
 やっぱ大きいですねー
>>58
きついですね
>ボーリングしてオーヴァーサイズ入れる
と改造申請?かな 出すと軽二輪になるのかな
240774RR:02/01/12 21:34 ID:CrV5Xf4G
>新品シリンダ入れるのとどちらが安く上がりますか
ボーリングは4千円くらい、新品のシリンダーは数万円です。
恐らくリングを噛んでしまった為の圧縮抜けと思います。
ボーリングするとSTDのリングが無駄になってしまいますね。
新品シリンダーなら200化なんて野望も(w

>あとやっぱりピンクナンバじゃなくなっちゃうんですか
もしスズキが純正で用意しているならば0.5まで大丈夫です。
微妙に排気量に余裕を取っているのはこれが理由です。
241元Sマン ★:02/01/13 00:20 ID:???
>>238
アチャー。やっぱ逝ってましたか・・・
ボーリングしてオーバーサイズのピストンがお勧めですね。
値段も安いし。ただし、クランクにガタが無いかどうか確認して下さい。

0.5オーバーサイズピストン
12111-05202-050
リングセット、ピストン:OS0.5
12140-05211-050
です。
ついでにピストンピンも交換しておくなら
12151-05220
サークリップ
09381-14001
です。
242現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/01/13 01:30 ID:tWmLCj2M
ボーリングするにはいい所探したほうがいいですよ

友達はジープのエンジンをボーリングしてパキッと逝ってしまっつた・・・(TДT)/クゥゥ〜
エンジンが古いつーのもあるけど
243774RR:02/01/13 01:53 ID:8QvIVDdn
ノーマルより0.5mmボアUP、優越感に浸れます。
実質なにも変らないんだけど(w
244チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/13 09:57 ID:BgSXElxK
>>>222
スンマセン 亀レスですが
リアサスオイル漏れですか・・・
パ−ツ、ヤフオクにあるかもしれないですね。
24558:02/01/13 10:35 ID:9x4/puNX
>>240 :774RRさん
ありがとうございます
4千円と数万か
やっぱオーヴァーサイズかな

200エンジンどっかに落ちてないかな
もちろんイリーガルなんでビミョーですが

>>241 :元Sマン ★さん
細かいパーツ番号までありがとうございます
そうですよね、ピストンリングもオーヴァーサイズですよね、ノーマル用どうしようかな
でもサラのシリンダーより断然安いですよね
よさそうなボーリング屋探してみます

>>243 :774RR さん
俺のピストン オーヴァーサイズ って、もう響きだけでやばいっすよね
246774RR:02/01/13 16:13 ID:Less5LSV
ふふ。
グリップヒーター付けちゃった。
247業物 ◆WAZA.v02 :02/01/13 16:23 ID:s5iAytme
>>246
 |  | ∧
 |_|Д゚)  おりもデイトナの安いほう注文した
 |文|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
248現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/01/13 18:14 ID:MXM+BAym
今日、DFのキャリアつけました
ほとんどポン付けっすね
249ナラ:02/01/14 10:24 ID:kdAokFrS
タペット調整のアドバイスどーもです。
>218
>219
ゲージが短めで硬いので、
一度ボルトを緩めてから差し込む方式で
やってみます。

キャブのO/Hはわりと簡単そうです。
これで性能復活なるでしょうか。
1つ賢くなったと自己満足です(笑)。
250元Sマン ★:02/01/14 10:38 ID:???
>>249
タペット調整だけに使うなら、シクスネスゲージを使い易い角度に
曲げてしまうのも手です。
また、丁度良いクリアランスにしてからナットを締めると、若干クリアランスが
広がる場合が多いので、締め付け後、再度確認してみて下さい。

タペット調整が出来る方なら、キャブは楽勝でしょう。
プラスネジが多いので、舐めないように注意するくらいですね。
251竜胆:02/01/14 10:59 ID:lIPVXhqb
免許取ったら買うバイク何にしょうか迷ってたけど、
このスレ見てたらジェベル200欲しくなってきたなぁ
252774RR:02/01/14 13:16 ID:TGoBgNr6
>>251
ジェベルの世界へようこそ。
妥協で選べば物足りなさも感じるけど、納得して選べば最良のバイクとなるでしょう。
値段の手頃なジェベルでバイクを体験して、それを基準の次なるバイクを選ぶ方法もあります。
しかし高性能を追い求めたり、速さを競うことに疲れたら、またーりしたジェベルへ戻ってきてください。
さしずめジェベルとは、釣りにとっての「へらぶな」かな。
253チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/14 17:33 ID:HLijteVl
>>252
うんうん、そうですな。

俺の場合

さしずめジェベルとは、車にとっての「カロ−ラワゴン」かな。
254MX候補生 ◆SRX//00s :02/01/14 22:14 ID:cLljJD3s
うひひ。SRX復活(祝age

>252さん
そおなんすよねぇ。
コースでバキバキ走ったあとにジェベル乗って
またーり走るとめちゃめちゃ落ち着くんすよねぇ。
「あぁぁ、バイク乗ってて良かった〜」って。
255みこ ◆AMIKO8aY :02/01/15 00:28 ID:N6cYxEzJ
初めまして。免許とりたてで
今日、ジェベル200を契約して来ました。
みこと申します。バイク初心者で
教えて君になっちゃうかもしれませんが
ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いします(w

いきなりで申し訳ないんですけど、
DFとジェベル200って、シート高って
かなり違うものなんでしょか?
バイク屋さんに行ったら、DFしかなくって
DFに跨って、足付き大丈夫だったから
ジェベル200に決めちゃったんですけど…
もし、ジェベルの方が高かったらどうしよう。
めっちゃ不安。

あと、ナックルガード付けようかと思うんですが
いくらぐらいするんでしょかね?
純正でも、そうじゃなくっても
相場が知りたいです。
よろしくお願いします。
256名無し:02/01/15 00:35 ID:d1S13PNU
>255
ジェベルの方が多少シート高は高いです
フロントおよびリアサスが少々違います
でもそれほど気にならないでしょう

ナックルガードは純正は2000円ちょっとだったと思います
社外品で高い奴は1万超えます
257元Sマン ★:02/01/15 00:39 ID:???
>>255
>>256に補足
DFで大丈夫だったのなら、ジェベルでも大丈夫でしょう。
ほぼ同じと考えてもらっていいです。

ナックルガードは工賃も必要になると思いますので、購入された
お店でその分も含めて聞かれると、より正確でしょうね。
社外品の場合も工賃に関しては同じくです。
258みこ ◆AMIKO8aY :02/01/15 00:40 ID:N6cYxEzJ
>>256 名無しさん
迅速なレス、ありがとうございます!
やっぱりジェベルの方が高いのかー…
私、163cmなんですけど、大丈夫かなぁ?
なるべく、べったり着いて欲しいんだけど。。
DFだと、ちょっと踵が浮くくらいだった感じです。

ナックルガードは、ナップスや、ラフロで
買えますかね?バイク屋さんに頼むべきですか?

教えて君ですいません(汗
259みこ ◆AMIKO8aY :02/01/15 00:42 ID:N6cYxEzJ
>>257 元Sマンさん
ありがとうございます!
運転が不安なので、足付き重視で
バイク選びたかったんで、かなり心配でした(w

工賃って、結構かかるのかなぁ。。
自分で付けた方、いらっしゃいます?
できるなら自分でやってみたいかも。
260元Sマン ★:02/01/15 00:46 ID:???
>>259
163cmあったら大丈夫だと思いますよ。
もしどうしても不安なら、ある程度までは車高を下げることも可能ですし、
オフロードブーツを履く、という手もあります。

ナックルガードは純正なら何とかご自分でも可能かな。
ちょっと手間がかかるかも知れませんが。
社外品のレバーを全部カバーするタイプのは、ある程度取り付けにコツが
あるので、きちんとショップでやってもらった方がいいと思います。
購入はバイク屋さんでも用品店でも可能です。
261みこ ◆AMIKO8aY :02/01/15 00:51 ID:N6cYxEzJ
>>260 元Sマンさん
シート高下げるのって、俗に言う
アンコ抜きってやつですか?(違うかなぁ)
それも、いくらくらい掛かるのか
教えてもらいたいんですが・・・

ナックルガードは、純正よりも
社外のがいいのかなぁ。レバー全部カバーすると
何がいいいことがあるんですか?

もー、質問ばっかでホントごめんなさいです(鬱
262元Sマン ★:02/01/15 01:18 ID:???
>>261
アンコ抜きより、前後のサスの調整の方がお勧めですね。
後で元に戻せるし、工具があればお金もかかりません。
フロントフォークの突き出し量を変えたり、リヤサスのイニシャルを
抜いたりします。
具体的には、現車が届いて足付きに問題があると感じた時点でまた
考えればいいでしょう。

ナックルガードですが、純正のものはあくまで手に直接枝や石が
当らないというレベルです。
社外品は→http://www.acerbis.com/p106_handguard/1325.html
みたいなのが代表的で、こちらはブレーキやクラッチのレバーの
折れを防いでくれます。
それぞれ一長一短ですが、純正は安くて軽い。社外品のゴツいのは
値段が高いのと、重いので若干ハンドリングに影響があります。

では、あとはまた後日にでも。
263EDOK:02/01/15 02:58 ID:jmPVZqTv
あ、おれ160センチちょうど・・・
あんこ抜きなんかしなくても足つくけど(でぶだから? 藁

アチェルビスのブッシュガードつけてます。
町乗りがほとんどなのに傷だらけ・・・
何にあたっているのやら?

今日はシート張替えた。ちょっと嬉しい。
でもカビも生えていた・・・
264774RR:02/01/15 06:56 ID:ngnk2mqm
四ヶ月前からジェベル買おうとお金貯めてるんですけど、買ってしまいましたネタが
色々あってうらやましい限りですな。
ローンは組みたくないのであとちょっと我慢我慢。
…現在20万
265チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/15 07:15 ID:TT/AEWJj
>>264
あと10万あれば完璧ですな。
がんばって下さい。
266みこ ◆AMIKO8aY :02/01/15 08:43 ID:oDZosTDE
>>262 元Sマンさん
ありがとうございます!
DFとそんなに変わらないことを信じて待ってみます。
来週納車予定なんです。

ナックルガードは、とりあえず純正を
探しに行ってみようと思います。
寒さ対策みたいなもんですから(w

>>263 EDOK
160センチでも大丈夫なんですか?
ちなみに体重はおいくつでしょか・・(w
差し支えなければ教えて下さい。

>>264
車体だけだったら、安くて23万くらいで
売ってくれるところもありますよ!(しかも新車)
私は26万で買いました。任意保険が高いから
こみこみ46万ちょぃでしたが・・(痛
267チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/15 09:47 ID:/Nw4wqGU
>>みこさん

ナックルガ−ドじゃ風が直撃してはっきり言って役に立ちません。
ラフ&ロ-ドという会社から出ているハンドルカバ−がお勧めです。
結構高いですが、いい商品です。

46万すか。。。年が若いからだと思うけどしょうがないですな。
268業物 ◆WAZA.v02 :02/01/15 14:21 ID:9AmRXtvF
>>266
 |  | ∧
 |_|Д゚)  寒さ対策ならグリップヒータ
 |文|⊂)  まだ届いてないけど。
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
269チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/15 17:35 ID:FXnn/486
>>業物氏
付けたらぜひ感想を!
270みこ ◆AMIKO8aY :02/01/15 17:54 ID:tQ4HH/2Q
>>267 チェペリストさん
ええっ!まじですか?!
じゃぁ、付けるのやめよぅかな…ナックルガード。
雰囲気だけ出ちゃって、ノロノロ走行はカコワルイな(汗

某赤男爵で購入したために、盗難保険と、オイルリザーブのお金が
ちょぃと。かかっております。
任意は12万です。18歳なので、高いっす(泪

>>268 業物さん
グリップヒータ?!あの、グリップ暖かくするやつですよね?
わ〜・・・高そう。あたしも、是非感想キボンヌ!!
271JP7:02/01/15 18:57 ID:lpWsA0sI
はじめまして
今年ジェベル200の中古買っちゃいました
ヘッドの辺からカチカチと
ノーマル排気音よりうるさいのです
空冷だからなの?
272元迷彩:02/01/15 19:31 ID:d1S13PNU
217氏
タペット調整ができてないのかも?
でも200ってオートカムチェーンテンショナ―じゃなかったですっけ?
(200のみなさんどうでした?)

ナックルガードは別にのろのろ走行したっていいんでない?
似合う、似合わないあんて誰も見てないと思うよ
それよりもステッカーペタペタ貼っておきながら
運転下手な方は すごく目立つよ
ってか18歳でじぇべるは渋いね
とかいいつつ俺も同じ18歳でDF選びましたけど
273チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/15 20:02 ID:vm1y1Aat
>>みこさん
ナックルガ−ドですが、俺は新車買った時、付けてもらいました。
確か3000円くらいだったかなぁ?
付けた方がそれなりにオフロ−ドバイクっぽくなります。
でも本当のそれの意味は、林道、獣道などで木の枝などから手を守るもの
です。
あと、こけた時クラッチ、ブレーキレバ−が折れにくいと思います。
赤男爵←ひげおやじのことですな(ワラ
火星の人工建造物(知ってるかな)にもちょっと似てる。
18歳だと高いですな。

>>271
どれくらい走ってるのでしょうか?

>>元迷彩氏
おれステッカ−はツ−リングマップルの凄いちっちゃいやつだけです。
つうか、誰も気づかないと思うけど。
274みこ ◆AMIKO8aY :02/01/15 20:21 ID:tQ4HH/2Q
>>272 元迷彩氏
ううむ、のろのろでも、大丈夫か。
どーしよっかなーん。

ってか、やっぱし渋いかなー。ジェベルは。
見た目とギャップがあるほうが面白くないかなー?
女の子が、エストレアとか、ビラーゴ乗ってたら
あぁ、なるほど。って感じだけど、
ジェベル?渋いじゃん!バイク好きなのねー。
ってイメージで(w (解かりづらいかなぁ)
ところで、迷彩氏は、今いくつなんです?
何気に、あたしもDF迷ったんですよねー
水色の迷彩可愛かった(悦

>>273 チェペリスト氏
やっぱり、なんか雰囲気でますよね(w
立ちゴケやらかしそうなわたしとしては
レバーを、ちょっと守って欲しいのもありで。
ってか、ナックルガードつけると、車幅変わりますか?
大きくなったらいやだん。
275チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/15 20:36 ID:vm1y1Aat
>みこさん
ちょっと見てきました。
1センチくらいはみ出ますね。
ぜひ付けてくださいな。

ジェベルで女の子はほとんど見た事ないです。
セローばっかりですね。
276みこ ◆AMIKO8aY :02/01/15 21:02 ID:tQ4HH/2Q
>チェペリスト氏
わ〜〜!わざわざありがとうございます(泪
はみ出しは1センチくらいかー。
ミラーより1センチ出てるって事ですよね。
すり抜けとかに、支障はないですか?

あたし、髪がけっこう長くて茶色いから
セローとかに乗っちゃうと
ストリート系とかに見えちゃいそうで(w
フルフェイスだからそうでもないかもだけど
「いかにも」っていうのだけは
避けたかったんですょ。変かなぁ(鬱
277チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/15 21:30 ID:vm1y1Aat
>みこさん
いや、ハンドルの先からです。
すり抜けは大丈夫ですよ、慣れということで(ワラ
もし街乗り主体ならハンドルを短いのに変えるのもいいかもしれません。

ストリ−ト系ですか?
ううむ。。。雑誌とか見ないのでよくわかんないのですが・・・

ジェベルは地味なイメ−ジがあるので多分女の子からは人気ない
んじゃないですかね。
丸目というのもね・・・
セロ−の方がデザインは俺は好きです。

別にジェベル乗ってておかしいとは思いませんよ。
今日はこのあたりで撤退します。
じゃ!
278JP7:02/01/15 21:52 ID:lpWsA0sI
エンジンオイルは、かえたばっかですが
一万キロいってるので
やはり タペットが泣いてるのでしょう
1ノッチ押し込むのかな〜
279元迷彩:02/01/15 22:01 ID:d1S13PNU
うちは今19歳です
お金がないんでDF125Eを選択しました(あと2年乗りつづけます)
それでも任意保険代は四万円・・・(ゲンツキなのに)
親が車持っていないのでファミリー保険入れず・・・
200CCは年間10万だったのであきらめました

200CC乗りのかた任意保険はいくらですか?

あと217じゃなくて271氏でしたね
JP7さんごめんなさい

ってか男女関係なく
18歳でオフ車選んだらみんなに渋いと思われないか?
SLだろーがしぇるぱだろうが・・・
280現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/01/15 22:09 ID:91Ph33nK
うーMX候補生さんにいただいたDFキャリア イイです
信号待ちで他のライダーやドライバーの目が・・オレンジ色は目立ちまくり(藁)

マフラーとエキパイの間のネジ閉め直したら調子よくなりました(気分的)

純正のナックルガード柔らかいです
こけてもいい感じで曲がるので激しいこけ方じゃなければレバーもあんまり
折れません
見た目も付いてないよりはイイシ
281業物 ◆WAZA.v02 :02/01/15 22:11 ID:9AmRXtvF
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ファミバイ特約ウマー
 |文|⊂)  でもクルマの保険自体が高いマズー
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
282アク90:02/01/15 22:18 ID:P/nH7Zju
あのー、元Sマン氏 うちの不動SX200どうしましょ。
焼付きを修理できるほどの腕も時間も無いので放置状態。(カバーはしてますが。)
いつでもいいので忘れないでね。

うちのジェベル125にSX200のキックペダル付きますか?
これだけはキープしようかなと。他は、まんまあげます。

メアド晒しときます。
283元迷彩:02/01/15 22:31 ID:d1S13PNU
うちはマフラーとエキパイの間のガスケットがへたって
排気が漏れてます・・・
んで今日ガスケット買いに行ったら770円とられた
前より100円くらい高くなってないですか?(不安)
284MX候補生 ◆SRX//00s :02/01/15 23:22 ID:kCSq4N5K
うぅ・・・祭りに乗りそこねたヨ(w

>267のチェペリストさん
ラフ&ロードのハンドルカバーなんすけど、
年末に注文して、こねぇなぁーと首を長くして待って
いたんですが、なんと「生産中止」とのご連絡(怒
流通在庫を探すしかないですねぇ。
あと、GW SPORTSの奴も今期分完売だそうな。

>現在ぷーさん
過積載ツーリングを楽しんでいただければ本望です(w

>JP7さん
タペット調整をしてみるのが一番かと、
タペットクリアランスは0.08〜0.13mmです。
でも元々タペット音の大きいエンジンなんで
調整してもあまり変わらないかも・・・
285みこ ◆AMIKO8aY :02/01/15 23:41 ID:tQ4HH/2Q
>>277 チェペリストさん
ミラーより内側なんだったら
車幅同じだし、すり抜けには関係なさそうですな♪
まぁ、馴れるまでやらないつもりですが(w

確かに、セローのほうがカワイイですよね。
でも、なんか意地になっちゃって(w
ジェベル君という選択になったんです。
低燃費で賢く走ってくれたら良いな、と。

>>279 元迷彩さん
あたしはもうすぐ19歳で。大学1年です。タメかなぁ?
どっちにしろ、オフは渋いですな。やっぱり。
でも、オンもオフもいけるから
オフのほうが、(・∀・)イイ!!ですょ。
と、私は思ったのですが。
なにより、バイク好きじゃないと
なかなかできない選択っぽいのにも憧れたのです(w

やっぱりナックルガード探そっと!
週末にラフロでも行くかな。
286774RR:02/01/15 23:46 ID:LUeh1GiT
>>279
8700円・・・年間・・・
ちなみに33歳。
ただし、損保じゃなくて、共済。
全労済とか、JA共済だと普通の損保より安いし、等級が下がって(上がって?)から
普通の損保に等級の引継ぎもできる。
漏れのは等級の引継ぎができないから余計安いんだけどね。今16等級。
287774RR:02/01/15 23:56 ID:y+ccmkPY
ジェベルの方がセローよりカッコイイと思って買いましたよわたしゃ。
288業物 ◆WAZA.v02 :02/01/15 23:59 ID:9AmRXtvF
 |  | ∧!!
 |_|Д゚)  全労災
 |文|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
289元Sマン ★:02/01/16 00:04 ID:???
>>271
ジェベルはカムチェーンテンショナーがオートではないので、
まずは一度調整してみるといいかも知れません。
テンショナー横のロックナットを緩めて、マイナスのスクリューを
一度緩めると、スプリングでテンショナーが引っ張られて移動します。
再度スクリューを締めて、ロックナットを締めればOKです。
でもヘッドからの音は多分タペット音でしょうね。

>>282アク90氏
忘れてはいないのですが、RMX-Sを入手したのでどうしようかと・・・
ジェベル125にSXのキックペダルは多分付くと思いますが、
クラッチカバーを開けてキックシャフトから組まないとダメですが。
ともかく後でご連絡致します。

#しかし18歳とか19歳とか、皆さんお若い(笑)
290元迷彩:02/01/16 00:08 ID:AJ8nYac2
>285
タメですな(笑)
そういえば新車買いたて初日で
多摩川に遊びにいったのが懐かしい・・・
もう一回DFを新車にかえてくれないかな・・・
2日後に山梨まで行って500キロ走ったり・・・
今思えばかなり無茶してました(笑)
ラフロが近いなら多摩川まで寄って
ついでにオフ修行もしてみてください

286氏>安い・・・
自賠責より安いですね・・・うらやましいです
俺は買って1ヶ月後に事故
さらに夏のツーリングで事故ったので
等級は変かありませんでした・・・
291元迷彩:02/01/16 00:10 ID:AJ8nYac2
元Sマン氏
若いと保険代が高いので苦痛です(笑)
早く21才になりたいと
願っております
292元Sマン ◆RMXzB6hs :02/01/16 00:14 ID:xM8BN0jR
>>291
ぬぅ・・・確かに私は保険は安いですが、若さはお金では買えませんぞ(笑)。
あぁ、もう一度若い時からきちんとMXやりたいなぁ。
などと思う三十路男であった。
293アク90:02/01/16 00:21 ID:Nib8iIMW
>292
いつでもどうぞ。ごゆるりと。
294みこ ◆AMIKO8aY :02/01/16 00:26 ID:X/GyenjT
>>290 元迷彩さん
タメ、ここではなにげに初めてですょ。
若人は、肩身の狭い世界ですが
がんばりましょ(w
早く21歳になりたいよね、ほんと(切実

ってか、多摩川に近いラフロ知ってるって事は
そんなに遠く無さそうかもかも。

ってか、納車がまだだったりする(w
でも、慣らし終わるまでは、土手行かないつもり〜
大事にしたいのさ、最初は(w
295TOKU:02/01/16 02:46 ID:M0zRzy74
年も明けて、自分は相変わらずジェベルです 笑
ちょこっとしかお邪魔しませんでしたがお久しぶりです。
皆さんお元気でしょうか?走っていますか?
最近ジェベルのHPを作りました。まだまだちょっとしか出来ていないですが
見にきてやってくださいまし。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2543/
296125ホスィ:02/01/16 03:19 ID:1rNxXLEw
中古のジェベル125探してるけど結構高いですね。
ヤフオクにもでてこないし・・。
誰か近畿圏あたりで売ってくる人ないかなー?
297まゆ:02/01/16 10:26 ID:bmhK/0T8
>みこさん
久しぶりに、ジェベル掲示板みたら
女の子ジェべラーがいて嬉しかったです!
ちなみに、私は身長162センチだけど問題ないですよ。
でも、買ったばかりの頃、ガソリン満タンにして歩いて押すと
すごい重いな〜って思いました。
298みこ ◆AMIKO8aY :02/01/16 11:30 ID:XbAKSpHG
>まゆさん
あぁぁっ、女の子ジェベラー仲間(嬉
超初心者で、まだ納車待ちなんですけど
これからよろしくお願いしますね!

162センチで大丈夫ってきいてかなり安心。
早くおいでージェベル君(w
さすがに13Lも入れば重くなるでしょうな(w
299まゆ:02/01/16 14:01 ID:zrk/kq26
>みこさん
こちらこそ、よろしくねっ!
ジェベルは01モデルを買ったの?
(02モデルが発売されたのか知らないけど・・・)
ちなみに、私は01のブルーだよ!
ちょうど、一年くらい乗ってます。
300みこ ◆AMIKO8aY :02/01/16 14:11 ID:l3o25vNx
>まゆさん
多分01のシルバーです!
02は、あたしも良く知らないんですが(w
ブルーもすごいキレイな色だから
かなり迷ったんですけどねー
メットと色合わせたくって、シルバーにしちゃった。
まだパールホワイトなんだけど、お金たまったら
シルバーのメットにしたいのだっ。

まゆさんは一年で、どれくらい走ったんですか?
301774RR:02/01/16 15:16 ID:reymIPQ6
age
302238:02/01/16 18:39 ID:bPL0w/+c
SX125Rが焼きつきを起こして、新品シリンダーとピストンの見積もりだしてもらったら
シリンダー18000円、ピストン4050円
最寄の内燃機屋で、持ち込み0.5ミリボーリングの場合は6000円とのこと
金ないし、ボーリングほぼ確定です

>>みこ ◆AMIKO8aY
自分は20歳ですが、18で新車なんて羨ましい限りです
YB-1、VESPA100、FZR400RR、SX125Rと乗り継いできましたが、全部中古
それもショップで買ったのは最初のYBだけで、あとは人から譲ってもらったものばっかりです
VESPA100(10000円、不動)、FZR400RR(1500円、不動)、SX125R(22000円、きた直後に不動)
おかげでメンテや修理、色々憶えました

保険料きついっすよね、あと3ヶ月で21ですが
303MX候補生 ◆SRX//00s :02/01/16 18:50 ID:zwBZSsxC
>238さん
まぁ、へたったシリンダーとピストンが新品になると思えば
OHとボアアップしたって事で。前向き前向き。

# 保険の話で、自分が26才になってて年齢条件変えれる
# のに今気が付いたよ・・・(鬱
304チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/16 19:03 ID:4Z1PK4Cz
>>MX候補生氏
生産中止ですか・・・
他のメ−カーでダンボウとかいうのがあったのですが、あれはどうなった
やら。
家のかあちゃんが自転車に遠い昔付けてた商品があったけど、もしかしたら
そんな商品まだあるかもしれませんね。
とにかく見つかること祈ってます。

>>元Sマン氏
若さは金で買えない・・・身にしみる言葉です(悲

>>TOKU氏
7万7000キロも走ってるとはすごいですな!

>>女性御二方
このスレが出来てから、今までで1番華やかでございますわ
今までこんな雰囲気なかった・・・(ワラ

>>302
ボ−リングしたらどれくらいの排気量になるんですかね?


305まゆ:02/01/16 20:53 ID:jlp266Kr
>みこさん
たまにしか使ってないので2000くらいです(きゃはん!少ない・・・)
でもジェベル本人は、結構お疲れの様子です。
この間、エンデューロに出たときに、タンク傷つき、ペコリンと
凹んでしまいました。でも、ちゃんとタッチペンで塗ってあげました。
306元迷彩:02/01/16 21:07 ID:AJ8nYac2
みこ氏>この年でオフ車に乗ってると
なんでそんなん乗ってるのとか言われます(怒)
オフロード車なんだからオフロードで慣らしをしないと
いけないんですぜ(嘘)
最近は錆びが出ても気にならなくなりました

昨日第3京浜下の練習場に行ったら雨でコースが流されたのか
まったいらになってたし、ショック・・・


ところでどなたかジェベル200のリアスプリングを
譲っていただけるかたおりませんでしょうか?
5000円くらいで買い取りたいのですが・・・
(もしくはDF125のリアサススプリングと交換希望
307みこ ◆AMIKO8aY :02/01/16 21:36 ID:phChIEun
>>302 238さん
バイク歴、すんごぃですな〜。
あいにく、あたしの周りには
バイク乗りが全然居ないんで、譲ってくれる人もいましぇん(泣
うらやましい限りです。ほんと。

>>304 チェペリストさん
華やかなんて。。まゆさんはともかくとして
そんなステキな花じゃぁございませんわ(W
しかし初心者の教えて君なのに、厚待遇で幸せものですナ。

>>305 まゆさん
ジェベル君が2000キロでお疲れの様子?!
ひ〜、酷使されておりますな(W
で、、エンデューロってなんですか?(照
ジムカーナも最近知りました。ヘタレです(欝
308みこ ◆AMIKO8aY :02/01/16 21:41 ID:phChIEun
>>306 元迷彩さん
確かに渋めなセレクトだもんねぇ。
わかる人にしかわかんないってか(w
ってか、オフロードで慣らしなんて
しなくていいよねっ?!(汗
オフロードなんて、まだムーリ(++)
こわこわっ。

あのー、雑談っぽくなっちゃってごめんなさい。
ゴルァ!!!と言う方がいらっしゃいましたら言ってくださいね!
309264:02/01/16 22:03 ID:Zph4hzXV
ゴルァ!!…じゃないけど、漏れも早くお金貯めてジェベルほすぃ。
そしてここでマターリしたいな。

車体で23万というレスがありましたが、乗り出し31万なので。
おまけで、過去ログでの単発質問のいくつかは私です。
夏ごろにはマターリ下道ツーリングしたいなぁ。
310まゆ:02/01/16 22:47 ID:IU0tAJl0
>みこさん
エンデューロは、オフ車でやる耐久レースみたいなやつだよ。
モトクロッサー、市販車なんでもありのエンジョイ系のレースに
急遽、ジェベルで出たのでした。
311まゆ:02/01/16 22:54 ID:IU0tAJl0
それにしても、私は公道を走るのがが一番怖いよ!!!
トラックに追突されたら・・・とか
アスファルトの上で、コケたら痛そう・・・とか
思ってしまいます。
オフ車は、オフロードで!!!
オフロードが、安全で楽しいよ!
と、思います。
だから、走行距離が伸びないのね・・・
312774RR:02/01/16 23:50 ID:6Vgu+PVR
んなこたぁない。
313元迷彩:02/01/17 00:18 ID:gmwz3R55
みこ氏>サスペンションとかは
オフロードで慣らさないとあかんよ(笑)

っていうか同じ年でオフ車乗りっていなかったから
マジでうれしいです
いるのはみんなオンロード車だけ・・・
しかも自分は125ccだからツーリングも大変だし
314774RR:02/01/17 11:24 ID:jrypZ8Cx
>>313 :元迷彩
僕のSX125Rの前のオーナーは彼女と2ケツで、テールに2人分の荷物くくりつけて、
テント2泊で、石川〜四国のツーリングしてたよ
かなりのタフガイな人だから、同じことを僕にしろと言われても無理だけど
なによりタンデムの彼女が一番つらい気がする
315774RR:02/01/17 14:19 ID:WVTAetrR
積載物に耐えたSXとタンデムに耐えた彼女に敬意を払います
316チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/17 18:21 ID:zPVpCw+R
>みこさん
山のアスファルトの道を走っていると、道のわきに舗装されていない
道の入り口とか見たことないですか?
そんな所や川の舗装していない所をゆっくり走ってみましょう。
何か違った発見があるはずです。
>309
夏までにぜひ買ってくださいな。
>314
そうですな(ワラ
フレーム折れそう


317現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/01/17 22:11 ID:ihtXsZPs
>MX候補生さん
お・同じ年・・・かも(゚Д゚)!!

>まゆさん
お初です
エンデューロですか 以前見つけたHPでの写真を見て私には、とてもとても
林道探索でもう満足っす
318みこ ◆AMIKO8aY :02/01/17 23:35 ID:Jui954/4
>まゆさん
なるほどー!エンジョイ系ですか(w
そんなスゴイのに出れるなんて
尊敬しちゃいますよ〜ほんとにっ!
バイク歴はどんな感じなんですか?

>元迷彩さん
むー。やっぱしオフ慣らしも
必要なのねー。くすん。
恐いけど、ちょっとずつやってみたいです。
しかしほんと、オフ乗りって少ないですよね!
オンはオンだけしか走れないけど
オフはオンも走れるのにー(フンガー

>チェペリストさん
山、、そんなところ走らないですよ(w
でも、河原に降りていく道なら見たことあります!
そのうち、そこに挑戦したくって
オフ車にしたんだったなぁ〜(w

早くこいこい。ジェベ君。
319元Sマン ◆RMXzB6hs :02/01/18 00:00 ID:wnU3/Uv0
うーん、最近レス多いねぇ。賑やかで大変いいですな。

林道から外れて散策するなら、なるべく登りにアタックしましょう。
下ったあげく登れなくなると、バイク置いて徒歩で帰るはめになります(笑)。
もしどうしても下りたい場合は、誰かお助けマンを同行させるといいかもね。
320元迷彩:02/01/18 00:43 ID:ElabEUeV
>314氏
ようやりますねー
俺も去年東京〜四国〜中国〜北陸ってまわってきたけど
さすがに疲れましたわ
タンデムはごっつぅ暇だと思います
4st 125ccは夜の国道が対敵ですね(笑)

みこ氏>まぁ、せっかくオフ車のったんだから
オフロードもちょっとかじってみてはいかがかなと思ったです
無理せんでもいいけど
ただ最低限体を守るガード類は必要だと思います(自分はブーツしか持ってない)
それからかな?オフロードは・・・

元Sマン氏>アタックっていうか最近は林道行くときも複数です
落ちたときに一人で来た道引き返すのもいやだし(笑)
携帯も通じないから(どこもはかろうじて一本たってるんですけどねぇ)
ところで開閉キャブは他のバイクから持ってくることにしました
とりあえず口径が近い奴をとっぱらってきて
工作所に頼んでキャブの口径部分を肉盛してもらおうかなと考えています
とりあえず今週末はポリタンクをたのみに行ってきます
321まゆ:02/01/18 20:36 ID:0m1yfsvE
全然すごくないですよ〜(ホントに!)
公道ではコケたことないけど、コースとかでは
チビッコライダーに、勢いよくぬかれたり
しょっちゅうコケたりして泣いてます。
バイク歴は、公道バイクはジェベルだけですよ!
未だに初心者です(一年だし・・・)
あとは、XR100とかCR80とか(自分のじゃないけど・・・)
で遊んでることが多いです。
322まゆ:02/01/18 20:43 ID:0m1yfsvE
忘れたけど、上の書き込みは>みこさん
です。

>現在ぷーさん
林道って行った事ないけど、
林道のが辛そう・・・だよ
対向車とか来たり、いきなり崖があっても
対応できないよ〜。
帰り道とかも大変だしさ・・・

けっこう、怠け者な私です。
323チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/18 21:53 ID:ktc4VcFT
>>みこさん
ジェべ君早く来るといいですな。
それで公道で運転に慣れてから川原に行くのがいいですね。
>>元Sマン氏
>下ったあげく登れなくなると、バイク置いて
>徒歩で帰るはめになります

それ俺ですよ。助けを呼びに行って運良く2人のオフ車の人がいて
引っ張り上げてもらいました。
324現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/01/18 22:16 ID:R2ee4tn0
>まゆさん

林道のんびり逝けば大丈夫っす 
前からサファリが来たときは死にそうだったが・・
325774RR:02/01/19 02:25 ID:B37z0rm8
ジェベルのタンクのシールは剥せますか?
326元迷彩:02/01/19 10:37 ID:6BwAAfbv
>325
剥がせますけど・・・
糊も完璧に剥がそうと思ったらちと一苦労かな?
(結構めんどくさいと思います)
一番いいのは剥離剤だけどそうすると塗装も一緒に
はがれるんだよね(笑)
327774RR:02/01/19 14:23 ID:uUa/L7EC
最近は舗装された林道ばかりですね。
昔も山にいったらたまたま砂利道だったくらいの事で
砂利道に特別にこだわりは無いので舗装でも良しですが。
舗装路でもかまわないし、砂利道も普通の道に過ぎず(w
オフ走行は砂利道ではなくコースで楽しんでいます。
328774RR:02/01/19 19:23 ID:+MzZAEok
舗装林道、整備されてなくて穴があったりするんでビビる。
329774RR:02/01/19 21:57 ID:c9l0YD6z
>元迷彩さん
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5577970
ヤフオクに200のサスが出ています。あと23時間で落ちます
どお?
330元迷彩:02/01/19 22:36 ID:6BwAAfbv
>329
これかなりまえから
ずっと見てるんですけど・・・
19歳なんですよ・・・未成年なんですよ
クレジットカードがなひ・・・
ついでに親も持ってないんでどうすることもできないんです
ヤフオクのばかぁ!
じぇべるのリアサスなんてそうそう中古で手に入らないだろうし・・・
きれいなSXのリアサスでもいいからスプリングが欲しい!(涙)
331774RR:02/01/19 22:39 ID:Dpf4YO4K
>>330
ネット銀行とかじゃダメなの?
332331:02/01/19 22:43 ID:Dpf4YO4K
>>331自己フォロー
今チェックしたら、ヤフーオークションって20歳以上でないとダメなんだ。
すんませんでした。
333元迷彩:02/01/19 22:57 ID:6BwAAfbv
ネット銀行・・・
おやじの名義ではいってもいいんだけど
月々30万以上定額が入っていないと
存続料?かわからないけど
月に1900円とられます
300円にも満たないオークション参加料のために1900円
払うのもばかげてますよね・・・
334774RR:02/01/19 23:04 ID:Dpf4YO4K
>>333
イーバンクならヤフオクの証明で使えて、維持費かからない
335元迷彩:02/01/19 23:40 ID:6BwAAfbv
>334
情報本当にありがとうございました
さきほどもうしこんできました
といってもリアサスはもう間に合わないでしょうが(涙)
336元Sマン ◆RMXzB6hs :02/01/19 23:43 ID:pG8Eq8iF
どうしても、ということになればアク90氏のリヤサスを・・・
337元迷彩:02/01/19 23:58 ID:6BwAAfbv
アク90氏〜
リアサス〜くだせぇー(笑)
うちのDFのサスとそっくり交換とかできませんか?
それともSX買い取りできますか?
海外メーカーでスプリング探してみたんですけど
じぇべるに合うものって無いんですよね(当たり前だけど)
338元Sマン ◆RMXzB6hs :02/01/20 00:00 ID:tNydsKbk
つうかこうなったらいっそアク90氏のSXを元迷彩氏に・・・

#RMX−S入手につき、更にSXのフカーツ遠のく・・・
339元迷彩:02/01/20 00:05 ID:pZ9vPUUe
人々の手にまわっていくたびに
部品をはぎとられるSX・・・・なんちて

ってかSXが不動ってエンジン逝っちゃってるんですか?
自分で治して(もしくは今のエンジンと2個1して)
使いたいなぁ・・・ 
340元Sマン ◆RMXzB6hs :02/01/20 00:11 ID:tNydsKbk
>>339
上の方にアク90氏のメアドがあるから連絡されたし。

#いっそ俺のSXもこのスレの人々の部品取りとして・・・
341元迷彩:02/01/20 00:13 ID:pZ9vPUUe
えすまん氏
了解です情報ありがとうございます
342アク90:02/01/20 00:21 ID:hJ8fqt4X
>341
乗り遅れたかな。。。
343元迷彩:02/01/20 00:23 ID:pZ9vPUUe
アク90氏!
メールおくりました!
344アク90:02/01/20 00:28 ID:hJ8fqt4X
>343
少々お待ちを、プロバで返信します。
ここで話した方が早いかな?
345元迷彩:02/01/20 01:09 ID:pZ9vPUUe
元Sマン氏

SX200をうけとった場合に
元Sマンさんから正式に買い取ったら
部品取りとかいう失礼な行為は許してもらえますでしょうか?
大変失礼な質問ですがよろしくお願いします
もしSX200を丸ごと引き取った場合
フレーム以外はほとんど使うと思いますが
どうしてもフレームだけは・・・家に置けないと思いますので・・・
346元迷彩:02/01/20 01:42 ID:pZ9vPUUe
訂正
失礼しました
深夜のために頭がまわらなくてとんでもなく意味不明な文章を
書いております
上のものは
SMAN氏ではなく
アク90氏あてのものでした

ごめんにゃさい〜
347アク90:02/01/20 01:47 ID:hJ8fqt4X
>346
深夜に電話のやりとりなんて。。。私も思い切った事を。
バイク好きはいい人ばかりですね。変な奴も多いけど。

明日、いや今日でもうちのSX200をもっと覗いて見ます。
348元迷彩:02/01/20 19:29 ID:pZ9vPUUe
リアサスペンション・スイングアームの
グリスアップをしたら
3時間かかった・・・最後にブレーキの
部品飛んで行っちゃったし・・・
暗いから今日は終了・・・
明日探そうっと!
349ノル坊:02/01/20 19:38 ID:Ndn8GMwr

>>333
JNB(ジャパンネット銀行)も安くなりました。
十万以上いれてれば維持費無料で、維持費も月105円に。


350アク90:02/01/20 21:13 ID:hJ8fqt4X
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5577970?
うがー間際でやられた。
相手は最初の人物ではなく、そしてジェベル乗りと思われる。。。

元迷彩氏、ちょっと考えさせてください。
351みこ ◆AMIKO8aY :02/01/20 22:33 ID:kR2+FbEq
>>319 元Sマンさん
そーですね!最初は易しそうなところで
登りから始めてみようと思います。
なんせ、まわりにお助けマンが居ないもんで(泪
オフ乗りはおろか、バイク乗りさえ少ないですから。

>>320 元迷彩さん
うんにゃ、もちろんオフ挑戦するぞっ!
どんくらいかかるかわかんないけど(w
ガードするもの、、まだナイ(泪
先立つものも、ナイ…(鬱

>>321 まゆさん
ちびっこライダー・・(w
私学生なんですが、保育園でバイトしてたんです。
その時、園児に「先生バイクに乗るのよ〜」って
話して、アギトやクウガばりのアクションを
身体でやって見せたのを思い出しちゃった(w
かっこ良く乗れるようになったら見せに行かなくちゃ。
しかし、まゆさんはどこでオフ乗りと知り合ってるんですか?
回りに全然いないから、すごくウラヤマシイです。
352みこ ◆AMIKO8aY :02/01/20 22:37 ID:kR2+FbEq
>>323 チェペリストさん
納車は、今週末の予定なんです。
あの、悪名高い赤男爵で買ったんですけどね…
まぁ、叩かれてるほどDQN店員にも遭ってないし
新車だし、信じてまかせるつもり。

日曜日にラフロに行ったところ、
純正のナックルガードは置いてなかったみたい。
むー。悲しいなぁ。

ってか、自分でポン付けできるモンですか?あれって。
工賃ケチりたいから、なるべく自力か
知り合い(オン乗り)に頼むつもりです(w
353現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/01/20 22:49 ID:XuCUFLFI
>>ミコさん
>ナックルガード自分でポン付けできるモンですか?
純正は簡単ですよ〜
納車が楽しみですね〜
354元迷彩:02/01/20 23:14 ID:pZ9vPUUe
自分もラフロいってきて
ガスケットを返品してきた
じぇべる200用なのに
店頭では125/200用と書いてあった(笑)
770円返してもらったけど、mxのビデオ買ってしまったです

ハンドガード
川崎店ではジェベルの純正は売りきれてるみたいです
自分も見たけどなかった
軽いやつがいいならアチェルビス2かな?(値段は1万ちょいして高いけど)
355元迷彩:02/01/20 23:43 ID:pZ9vPUUe
あ・・・
社外品ハンドガードはハアルミンドル変えなきゃだめなんだ
余計に金かかりますね
356774RR:02/01/21 12:28 ID:08EHaGDr
>>352
悪いこと言わないからバイク屋に任せた方がいいかと。
恥ずかしながら、私自分で取り付けようとしてぶっこわしました。
改めてバイク屋に任せたら、1時間以上あーでもないこーでもないやってた...。
取付説明書でもついていれば簡単なんだろうけど、
細かい金具がいっぱいあって、知恵の和状態になります。
改めて発注するのは恥ずかしかった...。
357774RR:02/01/21 12:32 ID:c04BisQj
358アク90:02/01/21 12:51 ID:xecQIwaH
>357
mark_jmksが落とすので、邪魔しないでね。
359人間失格?:02/01/21 15:07 ID:rvK23ukq
初めまして。さっき店回りから帰ってきて、ジェベル200乗り出し30万が出た。
派遣の身で10回ローン組めるかな?不景気に鬱。でも免許取った(先週)ら
やっぱりマシンがホスィ〜。。。

派遣社員のバイク乗りのみなさん、ローンって審査通る?ちなみに3月まで四輪の
ローンも残ってます。あぁ社会不適合な俺!逝ってよし!
360774RR:02/01/21 16:55 ID:+BkoEDsN
バイクは購入費以外に維持費もかかります。
無理なローンでガソリン代や整備代に事欠くより、余裕を持った支払いを計画しましょう。
それに買おうか買うまい悩むのもバイクの楽しみ方の一つです。
361人間失格?:02/01/21 17:38 ID:qSd9+QKM
>>360
とりあえず名前入れるだけの注文書はもらってきました。あとは銀行次第だなぁ。
車もサーキットにハマって無茶なローン組んだ時期もあったけど、滞納は転職期間の
無職時代を含め1回も無いです。社会人として最低限の義務は守ってきたつもり。
今回のローンも普通に友人と遊んで、彼女とデートして、服も買ってってのができる
レベルでの話です。

悩みは金融機関の審査に通るかってトコなんですよね〜。派遣社員じゃ定額収入が
無いもんですから。時給制なので。金融機関(サラ金じゃなくて)にお勤めの方、
派遣社員はどういう扱いなのか教えてくだされ。
362チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/21 18:04 ID:vTK3B/Ra
>みこさん
赤男爵はそんなに評判悪くないと思いますよ。
量販店ですけどね。結構サバサバしてる。
愛知県の岡崎市に本店があるのですが、大量の中古車がたくさんありました。
>人間失格氏
俺もそんな時代あったなぁ。
バイトの身でロ−ン組んでも大丈夫でした。
(東●クレジット )
自分のやりたいことをやって生きていけば、じいさんになって今までの人生を
振り返ってみてもたぶん悔いが残らないと思います。
人に迷惑をかけるのはまずいですけどね。
363人間失格?:02/01/21 18:14 ID:qSd9+QKM
>チェペリストさん
バイトでローンってすごいですな!俺、店のローンの金利が12.5%だった
(ショッピングローンの適用になるらしいです)んで、昨今の超低金利
時代に馬鹿らしいので待ってもらってる感じです。

>みこさん
俺も赤男爵を何店か回りましたが、2chで叩かれるほど悪い印象無いですよ。
サバサバしてるってのはチェペ氏に同意です。あちこち遠くへ出かけるなら
サポート体制も心強いと思います。ただ、盗難保険やらオイルやら、便利だな
〜と思って付けてると大きく予算オーバーになっちゃいましたが(w
364774RR:02/01/21 19:41 ID:1+iterAu
ttp://www.ms-kimura.com/

↑でジェベ200が乗り出し25万…
なんでこんなに安いのかね〜
365人間失格?:02/01/21 19:58 ID:INvJtCNK
>>364
安っ!なんで?これって保証とか大丈夫なのかな?
366774RR:02/01/21 20:01 ID:ouZ8Xvaj
>>364
近所ならすぐに買いに行きたい....
367774RR:02/01/21 20:11 ID:lPEQpqvX
むぅ、私ゃそこで6月に買いましたよ。
その時は27万だったんだけど(笑)
368774RR:02/01/21 21:13 ID:DB/CxCTs
>>367
対応はどうでした?
遠方から買いたいのですが。
ってショップへの相談みたいだな(藁

HPの最終更新が去年の十月だし、BBSの質問は放置されてるし…
不安ですわ。
369チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/21 21:46 ID:vTK3B/Ra
>>人間失格?氏

金利が12.5%は高いですな。それは馬鹿らしくなりますね。
370みこ ◆AMIKO8aY :02/01/21 22:20 ID:PgpD17jJ
>>353 現在ぷーさん(←プーさんっぽい)
純正は簡単につきますかーよかった!
下で356さんが、難しいって言ってるんですが
都合の良い方を信じて(w、とりあえず見てみて、
ムリっぽそうだったら、無茶せず店に行こうと思います。

>>362 チェペリストさん >>363 人間失格?さん
良かったー。赤男爵スレとか見てると
ちょっと不安感が否めなかったんですよね(苦笑
確かに、色々と付けてお金もかかってるっぽいけど
必要経費なので、納得しております。まる。

>>364
やすっ!なにこれー!ちょっと鬱だよ(w

ってか皆さん車両いくらくらいで買ったんですか?
あたしは新車で26万弱だったんですけど。
ジェベルって結構値引きされてますよねー
嬉しいんだか悲しいんだか(w
371774RR:02/01/21 22:53 ID:mR5ossBo
>>363
「ろうきん」逝ってみそ。
372現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/01/21 23:31 ID:wB3QnqDB
>>みこさん
今のはヤフオクで輸送代コミで19マンっす
MX候補生さんから奪ったキャリアや、ただでもらった皮の硬くなったオフブーツ
で安くあげてます
373774RR:02/01/21 23:34 ID:9hIyhNzo
ん?
374人間失格?:02/01/22 00:31 ID:E8Qez3gG
>>370
俺は12万3800円引きで提示されたよ。
>>371
! その手がありましたね!当たってみます。サンキューです!
375名無しさん:02/01/22 00:49 ID:tcz7vEQF
>356
ってかそれどこのバイク屋よ?
あんなん説明書がなくたってプラモデルをいじったことあれば
バイク屋じゃなくてもできるのが当たり前だと思うよ
部品たってワッシャ―とボルト、ナットしかないじゃんね
別に径が違うわけでもないし、折り曲げ加工するわけでも無し!
はっきりいって素人に毛が生えた程度のバイク屋なのかなと
文章を見てそう思った
376 :02/01/22 05:09 ID:x4zAJDuw
正直感動した。www2.odn.ne.jp/~aaq77600/unix.swf
いつもカキコすることが当然だと
思っていてはいけないと思った。
2ちゃんありがとう。
377368:02/01/22 12:14 ID:roJ8F971
>>368

当方これが初めてのバイクで詳しくないのでアレですが。
一ヶ月点検とグリップヒーター動かなくて見てもらったくらいしかバイク屋には行ってませんが、
どちらも丁寧に対応して頂けました。
ただ社長さんの喋り方が私は少し好きじゃない…ってこれは関係ないか。

しかし遠方から買うのではサービス云々は関係ないのでは?
378774RR:02/01/22 12:23 ID:9zY4E2xD
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1011629714/l50

コレ立てた人たたかれてるけどさ、赤男爵ってこんな対応するとこなの?
379356:02/01/22 12:51 ID:gPERjW7V
>>375
そういう反応が返ってくるのは当然のことだけどね。
バイク屋はけっこう大手で、評判のいいところ。
俺もはじめはこんなもん、なんてことないと思ったんだけど、失敗した。

>部品たってワッシャ―とボルト、ナットしかないじゃんね

そうじゃないのよ、固定するためにいろいろついてくる。
似たような形のが。
にしても、あなた自分でやった上で言ってるの?
 
380みこ ◆AMIKO8aY :02/01/22 12:51 ID:sxDlD9x8
>>372 現在ぷーさん >>374 人間失格?さん
やすっ!それって新車でですか?!
あ〜あたしももっと安く買いたかったなぁ。

>>376
そのフラッシュ、まじ感動した。
かなりウルんだ。
381774RR:02/01/22 13:16 ID:0cxQK72W
昔ジェベルを買ったとき純正ナックルガードを付けてもらったけど作業が大変そうでした
細々とした部品が入っている割に説明書は入ってなくてショップの人も試行錯誤してました
特にクラッチレバー側のナックルガードは広げるようにしないと脱着できず面倒でした
現在のナックルガードの状況は不明なので参考情報としての昔話と言うことで
382774RR:02/01/22 14:13 ID:nU6EU0oP
もし、純正のナックルガードというのがTSやRMX、DR共通の
あのナックルガードなら脱着に苦労するのもやむなしです。
あれは知恵の輪じゃありません。力ずくで壊れそうになるくらい広げて
無理やり押し込みます。が、付いたら付いたで今度は外せない、給油や
レバーの交換で一番時間疲れるのがなんとナックルガードの脱着という情けなさ。
そんなのを何故か10年以上使い続けているスズキ。しかも各車種共用で。
ホンダ、ヤマハ、カワサキのナックルガードは普通に脱着できるけど
スズキだけはそうはいきません。
ま、苦情はこれくらいにしておきます(w
悲観する必要はありません、潔く切ってしまえばいいんです。
(下側の穴だけでOK、変なとこ切らないように)
383チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/22 20:26 ID:07DJC0NF
>>381-382
うげ!そうだったのですか・・・・
>みこさん
店の人にやってもらった方がいいです。。。。
384元迷彩:02/01/22 20:36 ID:tcz7vEQF
じゅべるのハンドガードとりつけって
そんなに難しいものでしたっけ?
自分はラフロで購入してそのまま店の外で
15分くらいで取り付けられたけどなぁ(もち車載工具で)
個人的にはハンドガードのとりつけより
スイングアームの取り付けの方が難しいです(笑)
385元迷彩:02/01/22 20:40 ID:tcz7vEQF
追加
自分の場合はあまり気にしないで
とりつけしたんで取り付け時に多少細かい傷とかはついてたりしてました
(どうせこけたらもっと傷つくんだし)
なのでそういうのが嫌な人はショップに行ったほうがいいかも
しれません
386現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/01/22 21:30 ID:WKZr7WWm
ウ〜ン とりあえず現物見て無理そうならみんなの言うように
お店でやってもらったほうがいいですね

あとお店でオイルフィルター5個ぐらい取り寄せたほうがいいかも
(うちの方はぜんぜん置いてないっす)
387元Sマン ◆RMXzB6hs :02/01/22 21:37 ID:32XiHse3
>>382
「下側の穴の部分に溝を作る」は便利だよ。
俺はそんなに苦労したこと無いけど、始めてやると
ちょっと難しいかもなぁ。
確かに無理矢理入れる部分もあるし。
いっそUFOのにしたらどうだろうか、とも思いますが、
あれはマスターの形状が違うからなぁ・・・
388こかぶのり:02/01/22 21:48 ID:3o0IfMSV
2002スズキニューモデルフェアのラインナップにジェベルないですねぇ

389現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/01/22 21:50 ID:WKZr7WWm
下側の穴の部分に溝を作る・・・
ワッシャーかませれば切りすぎても大丈夫かな
390774RR:02/01/22 22:37 ID:A2ZUC/Lv
オレもわからなかったのでかなり適当につけたら部品が余ったよ、ハンドガード。
その後パーツリストを買ったらおおよその図が載ってたので付け直したよ。
それでも無理矢理つけてる感がぬぐえないけど機能的には問題ないだろーから放置してる。
ワイヤー給油とかの時に外すのがめんどうくさいんだけど社外品は外すのも楽なのかな?
金が出来たらハンドルといっしょに交換したいところだよ。
391774RR:02/01/23 08:27 ID:9nBgSB2E
>>388
例の業務提携でジェベルがなくなる可能性って大有りですよね。
2月に川崎からのOEM供給でスズキからオフ車出るみたいだし。
それを少し期待。
392774RR:02/01/23 12:51 ID:d4Tcfj/O
いらないいらない、黄色いDトラなんていらないぞー。
DR-Z400Sをカワサキからモタード仕様で出したら売れるかも。
393MX候補生 ◆SRX//00s :02/01/23 13:12 ID:xjbjjWpB
>391
250SBだってさ、Dトラのスズキ版。
ttp://www.suzuki.co.jp/release/b/b020122b.htm
ついでにバリオスUもGSXとして・・・
ttp://www.suzuki.co.jp/release/b/b020122a.htm

スレと関係無いのでsage

394MX候補生 ◆SRX//00s :02/01/23 13:21 ID:xjbjjWpB
>388、391
ニューモデルフェアにDR-Z400Sとかジェベ250も
ラインナップされていないから、ただフェアの対象外
ってぇだけじゃないかなぁ?
395チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/23 18:19 ID:LARY/0lh
>393
MX候補生氏

見てなんだこりゃ?と思いました。
いすずアスカ(ホンダアコ−ドのOEM)
のようなもんのですね。
396現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/01/23 20:05 ID:thMtypJA
名前変えてるだけであとは同じって感じで マズー
397774RR:02/01/24 01:11 ID:z3uqxyQs
ttp://www.suzuki.co.jp/release/d/d020122b.htm

上に書いてあるDR−Z125ってレーサーなのね・・・

398774RR:02/01/24 04:07 ID:3GcXrtuE
バイクのOEM供給ってメーカーにとってどういったメリットがあるんでしょうね。
冷蔵庫や洗濯機やエアコンみたいに、特にこだわり無いものとは違って、ブランド
イメージで選ぶもんだと思うんだけど。
値段もOEM元よりも高いしねぇ…
まぁ、不人気により店頭で安くなる可能性はあるが。

#とか言いつつ、ジェベルがカワサキブランドで出たら多少高くても、皮を選ぶ(w
399774RR:02/01/24 06:17 ID:8E9Gp64h
>>398
漢だな…
400MX候補生 ◆SRX//00s :02/01/24 09:23 ID:/5TO5jjr
DR-Z125って、TT-R125LWのアメリカでの
人気に対してスズキの出すファンバイク。

ttp://www.matrix.cc/suzukicycles/sr_02/dual/fs_drz125.htm

DJEBEL125+RM85+新フレーム=DR-Z125 てなかんじ。

#エンジン周りのパーツが充実するかも期待age (w
401モモやん:02/01/24 09:30 ID:mrRhrm+K
を、面白そうだ。
スモールホイールの方は前後ドラムみたいだけど、
ラージの方はフロントはディスクっぽいね。
これの公道仕様、200エンジンで出せば他社に先駆けぶっちぎり、なのに。
そしたらCRF230/150も出るかも知れないのに。
402MX候補生 ◆SRX//00s :02/01/24 09:36 ID:/5TO5jjr
>モモやんさん
その名もDR-Z125S/DR-Z200Sなのか!?(w
つーかこれ出たら200化が流行って、DJEBEL200の
市場価格が高騰したりして(笑

#TT-Rよりスペック良ければ買っちまいそうだ。

403774RR:02/01/24 10:10 ID:/+wZCaBH
SBSでカワサキのバイクも買えます、とりあえずこれで十分だった。
わざわざSUZUKIのロゴを貼るのは無駄。
現状ではお互いに補間する必要は無く、この先両者が縮小
手を引く事でできる隙間を補間する事になるでしょう。
車種の統廃合が本格的になってからです、OEMの意味が見えてくるのは。
ずいぶんと後ろ向きの提携だけど、なにせこんな時代。
今のところ買収ではなく提携、両社とも未練はあるようで。
40430代新人@傷心中 ◆kXg5IWcU :02/01/24 15:12 ID:yYggmYrL
SUZUKIの店でカワサキの修理もできるんだろうか?
ARKショップが少なくて凹・・・。

オートバイ誌の広告で乗り出し25.9千円ってのがあったよ。>じぇべる
405774RR:02/01/24 17:31 ID:5u2Xlt8D
>>404
乗り出しで25.9とは安い....
近くだったら、買いたい。
406まゆ:02/01/24 17:41 ID:x2Zgzf9w
>404の方へ
えー!?新車?200?
私は01新車で、30万8千円!(去年)
407業物 ◆WAZA.v02 :02/01/24 18:26 ID:O8s3/+Zb
 |  | ∧
 |_|Д゚)  グリップヒータ装着。暖まるのに時間かかる・・・安い方だからだろか。
 |文|⊂)   でも暖まったらウマー。
 | ̄|∧|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
408現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/01/24 18:36 ID:5VEBv3l/
業物さん
グリップヒータそんなに暖ったかいのですか?
付けてみたいけど予算が・・・ ハンドルカバーで我慢すっぺ(泣)
409無職ヒッキー27歳:02/01/24 18:41 ID:yXvuzOEl
明日ジェベルの中古買ってきます>乗り出し10万以下
ボロボロですが、楽しみです
410TS200R:02/01/24 19:05 ID:xmRDVOdD
ジェベルの125と200でキャブレターは異なりますか?
外見は同じように見えるのですが、MJ、PJ程度の違いなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
411774RR:02/01/24 19:12 ID:dZyG4FeW
ハンドルカバーは凄く効果あるよ。手が冷たくならない。
412みこ ◆AMIKO8aY :02/01/24 22:25 ID:GzNXH2sd
赤男爵から電話あり。
これから組み付けらしいんで
お天気の良い月曜日にとりにいくつもり♪
あー、運転自信ないし、こえ〜(汗

>>407 業物さん
おおおー。うらやまし〜!グリップヒーター(悦
あたしなんて、ナックルガードも諦めました(w
先立つものができたら買おう・・くすん。

>>411
ハンドルカバーっておいくらしました?

なんか、金の亡者みたい>自分
413元迷彩:02/01/25 00:43 ID:5/GlQh4y
キャブレター
125と200では口径が異なりますので
共通性は無いです
メインジェットだけなら違いわかります
125は110番
200は122.5番だったと記憶してます

ハンドルカバーは7000円くらいだったと思います>みこ氏
ラフローで去年買った奴は7700円くらいしたかな?
41430代新人@傷心中 ◆kXg5IWcU :02/01/25 02:21 ID:3/o/cmvk
>>412
納車おめでとう。ちょっと気が早いですな。>自分
指折り数えて待っててください。

>>406
茨城県のようです。
通信販売おけの模様。
詳細はttp://www.ps-Saito.co.jpにてご覧下さい
ちなみに私お店の回し者ではございません。
他スレからの通りがかりです。
415無職ヒッキー27歳:02/01/25 19:42 ID:XTJGbeSc
今日ジェベル200の納車でした( ´∀`)
お勧めサイトあったら教えてくらさい
416こかぶのり:02/01/25 19:47 ID:F3deL4S2
近所のSBSに値段を聞いてみた。
ラフな聞き方だったけど、乗り出しは30万にはなりそう。
ん〜、どうなんだろ?
ちょっと遠くなら、もうちょい安くなりそうなんだが。
ちょい遠くの赤男爵の盗難保険とロードサービスも魅力なんだけど、
どうしようかな....
417774RR:02/01/25 20:12 ID:lGdM2ao0
418いつかの264:02/01/25 21:26 ID:EtH8/rwG
27万まで貯まったんですけど、ここまで来て400刀と迷っています。
どうしましょう。
スレ違いな気もしますが…
419774RR:02/01/25 22:02 ID:F3deL4S2
>>418
両方買うのが一番。馬車馬のごとく働くべし!
420みこ ◆AMIKO8aY :02/01/25 22:09 ID:z78/8UTz
>>413 元迷彩さん
おゎ、けっこー高いのね。ハンドルガード。
ナックルガードも買えないあたしには
夢のまた夢(w

>>416 こかぶのりさん
もしかして、免許取得スレでご一緒でしたか?
ジェベルが候補とは、(・∀・)イイ!!ですな。
あたしは、自分では何も出来ないので
まず、近いのが第一条件でした。
あとは、ロードサービスと盗難保険などなど
安心を買うつもりで、赤男爵で買いました。
某スレで叩かれてるほど、困った事はまだナイですょ(w

>>418 いつかの264さん
あたしも、250刀と迷った事ありますよ!
好みが似ておりますな(w
オフも走ってみたいなら、ジェベルがお勧め。
オフ買えば、オンも走れますからね!
あくまで見た目のカッコ良さにこだわるなら
刀がいいと思います。重いし姿勢もきつめですが。(←跨って見た)

誰か、ネットのオーナーズクラブとか入ってる人います?
入って見ようかと考えちゅ。
オタばかだったら、、とか思うと恐ろしいが。
421こかぶのり:02/01/25 22:19 ID:F3deL4S2
>>420
いっしょでしたよ。おぼえていただいているとはありがたい。
みこ氏に先を越されたと思ってましたよ。
私は悩んだあげく店決めるとこ位までは来ました。
金はあるんで、後は店と、ふんぎりだけですかね(w
歩いて行ける所で買うべきか.....
422みこ ◆AMIKO8aY :02/01/25 22:54 ID:z78/8UTz
>>421 こかぶのり氏
ヤパーリそうでしたよね。良かったアフォがバレなくて(w
まぁ、先を越したのは購入だけで、
ほぼ全額ローンですょ、、あたし(鬱
頭金は、借金だし。うかつに事故れません。(w
しかし、ジェベル仲間になれれば嬉しいですな。
お店は、自分でメンテが不安だったら近い所がイイと思われ。
423現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/01/25 23:19 ID:cl6iGsKS
>>418
本当に乗りたいほうを買うべし
と言ってもやっぱ迷いますよね

>>みこさん
>ネットのオーナーズクラブ
BBS見てるとレベルが違いすぎてチョット・・    
一人のほうが 山でコケても大声で泣けるし・・
424元Sマン ◆RMXzB6hs :02/01/25 23:20 ID:RVQJDlpA
>>421
私もメンテに自信が無ければ近場で買うのに賛成。
ただ、お店との相性もありますからね。
何回か行って見て、気に入ればそこで買うって感じで良いのでは?
425こかぶのり:02/01/25 23:43 ID:F3deL4S2
>>422 >>424
アドバイスありがとうございます。
近所にはSBSが1件とホンダ店が2件(うち1件は原付しか置いて無い)。
SBSはスズキとホンダ両方で、店前にはホンダののぼりとカブがずらっと並んでますけど。
しっかり悩みたいと思います。
426元迷彩:02/01/26 04:32 ID:E5W935VU
みこ氏>ゲンツキ用のハンドカバー(おばちゃん仕様)だったら
1980円で買えるけど(笑)

オーナーズクラブ入ってます
オタとかいう嫌われ者な人はいないよ、みんな良い人
(実際にオフ会行ってます)
ただ19歳じゃちと年齢がきついかな?(女子ということも含めて)
みんな30代に近い人、もしくはそれ以上の人が多いから・・・
427元迷彩:02/01/26 04:42 ID:E5W935VU
追加
でも別にオフ会に行く気はないんだろうから
オーナーズクラブ入ってもいいと思うよ
あくまでも文章だけの付き合いだし・・・
いろいろ知識も増えるだろうし・・・
428774RR:02/01/26 10:00 ID:6+AFx1vd
質問です
250のオイルフィルターを200に流用出来ますか??
429MX候補生 ◆SRX//00s :02/01/26 10:22 ID:bdHTCJGO
>428さん
残念ですが、250と200のオイルフィルターは流用できません。
で、オイルフィルターの互換性の確認にはベスラのサイトが便利
です。オイルフィルターの写真も確認できます。

ttp://www.vesrah.co.jp/
430774RR:02/01/26 10:34 ID:6+AFx1vd
>>429さん
ありがとうございます
さそく逝ってきます
431774RR:02/01/26 10:54 ID:B6JyLukH
>>428

たぶん駄目です。品番違うはず。
432MX候補生 ◆SRX//00s :02/01/26 21:39 ID:bdHTCJGO
本日は北陸方面出張で事務待機(鬱
ぁぁ、あと20分で解放されるよぉ(嬉

しかし、普通に雪があるところなんでバイク乗れないですなぁ。

>北国の皆様
まったく乗れなくなっちゃうとフラストレーションたまりますねぇ。
ご心労お察し致します。m(__)m
で、みなさん冬の間は別の趣味をやられているのでしょうか?
433 :02/01/26 23:59 ID:CTkYi+WH
ジェベルにDFのキックペダルを付けるには何が必要ですか?
ペダルだけですか?
434元迷彩:02/01/27 00:06 ID:xBOGg2jy
キックペダルを取り付けるには
キックスターターシャフトやドライブギヤをとりつけなければいけません
さらにキックシャフトを止めておくサークリップやリターンスプリングは
クランクケースの内側についているために
ケースを割らないと取り付けることはできません
435433:02/01/27 00:13 ID:rLHmobON
元迷彩さん、素早い回答ありがとうございます。
436MX候補生 ◆SRX//00s :02/01/27 16:02 ID:hA15m1HB
はぁ、1日がなげぇよぉ。(鬱
保全sage
437774RR:02/01/27 17:01 ID:jP2VpVFm
青ジェベルに赤が混ざればガンダムカラーですね(^^;
438業物 ◆WAZA.v02 :02/01/27 17:23 ID:TXF7cfMp
>>412
 |  | ∧
 |_|Д゚)  デイトナのSTDなら4500円くらいだよ>グリップヒータ。
 |文|⊂)   でも評判悪いらしい(付けた後で聞いた
 | ̄|∧|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
439MX候補生 ◆SRX//00s :02/01/27 18:05 ID:hA15m1HB
>437
つーかトリコロール(w
440チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/27 20:20 ID:vetdWZeR
>みこさん 415さんおめでとう。
メンバ−会員なら>>417のリンク先の○ュぺリストなんかいかかでしょう?
気楽に入れそうな気がしますが。
男ばかりの所だと女の子はたぶんモテモテだと思います。

>MX候補生氏
はい、俺です。11月から4月下旬まで乗りませぬ。
寒い・・・
オフシ−ズンはスキ−やってます。
441MX候補生 ◆SRX//00s :02/01/27 21:33 ID:hA15m1HB
>チェペリストさん
厳しいですねぇ。転勤族なんでいつ積雪地域に飛ぶ
事になるかわかりませんので、冬乗れなくなるのは
悲しいなぁと思う南国生まれなものですから・・・

# 最近ゲレンデにファンスキーがいぱーい。
# なんか挑戦したくなってきたよ。

スレと関係無いのでsage
442チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/27 22:22 ID:vetdWZeR
>>MX候補生氏
雪と寒さにはやっぱり勝てませんね。
林道なんてみんな雪で走れないし・・・
MXさんが飛ばされないよう祈ってます(笑

ファンスキ−ですが、おもしろいんですかね?
直進安定がなさそうですけど。
車でちょっと乗せていけるし、値段も安いしいいかもしれません。
俺は普通のカ−ビングの板です。

おおっと!俺もスレと関係無いのでsage


443現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/01/27 22:28 ID:A2jadCAI
うー今日は一日中風が強くて バイクごと飛ばされそーだったYO
風の強い日は車体が軽いのはきついですね
444MX候補生 ◆SRX//00s :02/01/27 22:32 ID:hA15m1HB
>チェペリストさん
愛知も奥深い林道逝くと雪道だったりして
笑えるときが何回かありました。
12月末も池の平(エンデューロコース)に練習に
逝ったら積雪30cmで死ぬほどコケまわって来ました。
えぇ、生きてて良かったと思いましたね(爆

自分悪名高きスノーボーダー(w
なんですけど、知り合いの半分がファンスキーに
逝っちゃいました。スピードは出せないけど
簡単だし、遊びまわれる。なにより小さい、だそうです。

もう一発、スレと関係無いのでsage(藁
445チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/27 22:59 ID:vetdWZeR
>>現在ぷー氏
ゆらっときますね。ほんとうに強風だと走ることさえできなくなります(ワラ
(北海道の海岸で体験。海に落ちるかと思った)
>>MX候補生氏
愛知だと段戸山とか新城の北の林道でしょうか?
積雪30cm・・・・キツイ!

ありゃ、ボ−ダ−だったんですね。
ファンスキーはそんなに人気なのか。
MXさんの板はケツマ-クですか?(ワラ

おおっと、もう二発、スレと関係無いのでsage(藁

今日はこの辺で・・・

446元Sマン ◆RMXzB6hs :02/01/28 00:15 ID:4UTdVbXa
池の平、懐かスィ・・・
447MX候補生 ◆SRX//00s :02/01/28 14:39 ID:48sh77v7
>現在ぷーさん
漏れのジェベルはコンビニに入って出てきたら、
ぶっ倒れてました。そう、去年の風の強い日に…(懐

>チェペリストさん
そうですね、結構豊田の山の中とか、新城の方にも
逝きますよ。ゲロアタックに(笑
でもそっちはあまり積雪無いらしいです。
怖いのは岐阜方面ですねぇ、下界は快晴で暖かいのに
登ってみたら雪は残ってるわ、凍結してるわ(藁

ケツマークはあまりに使え(以下略 (ワラ

>元Sマンさん
懐かしいと言わずにエンデューロに逝きません?(笑
448みこ ◆AMIKO8aY :02/01/28 18:10 ID:wyF9SxTq
今日納車いたしました♪
恐る恐る運転しながらも、気持ちいーわー(悦
と、一人浸ってました(w
ヤパーリちょっと足付きイマイチだったけど
なんとかなりそーです。

ってか、ジェベルってシート外せますか?
今日、帰ってきて色々見てたんだけど
なんか、取れないっぽい気がするー(++)
449チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/28 18:31 ID:wXmtFbot
>MX候補生氏
豊田の山の中というと猿投グリ−ン道路の近くかな?
岐阜は全滅でしょうね。恵那山もきっとダメ。

>みこさん
はずせます。
シ−トの後ろの横に小さいカウルが2つ左右についてますね?
それを外すと、ボルトが見えるのでそれを外せばいいです。
俺はシ−トの下に押しつぶすように書類を入れてます。
450774RR:02/01/28 18:52 ID:15z+6m8C
>俺はシ−トの下に押しつぶすように書類を入れてます。

あそこを書類入れと謳うスズキを蹴飛ばしたい。
451まゆ:02/01/28 19:19 ID:c91UHAYW
>みこさん
おっ!おめでと〜!!
ついに来ましたね。
ピカピカなんだろうなぁ〜。

>チェべリストさん
書類(自賠責・届け済み書)はシートの下にカバーに入れて
ずっと入れっぱなし?
勢いよく洗車したら濡れるよねぇ?
あと、捕まった時とか提示を求められるよねぇ?
私乗るたびに普通に携帯してるけど面倒でねぇ・・・
452みこ ◆AMIKO8aY :02/01/28 19:30 ID:wyF9SxTq
>>449 チェペリストさん
なにー。あのちっちゃいガードみたいなやつ
外さないと取れないのか。。シート。。

ちょっと面倒だけど、自賠責とかって
やっぱあそこにいれるもんなんですよねぇ。。
明日ヒマだし、やってみよっかなん。

>まゆさん
ありがとーございます♪
やっとちゃんとジェベ乗りの一員の
端くれ位には、なれたかなっ?(w
ピカピカで、フェンダーが静電気もってる(イテテ
大事に乗りたいなぁー。超わくわく。
453チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/28 20:36 ID:wXmtFbot
>>まゆさん
ファスナ−式のビニ−ル(野菜とか保存しとくやつ)に入れてます。
俺、一時停止とか捕まったことあるけど、今まで書類見せろ、自賠責見せろ
は無かったです。あっても2、3分で出せるし、無くす方がリスク高いですからね。

>>みこさん
そのちっちゃいガードみたいなやつを外すとバッテリ−も出てきますよ。

後ろの工具入れに入れる人はいるのかな?
高校生に工具パクられそうですけど(ワラ

今日はこの辺で・・・

454チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/01/28 20:37 ID:wXmtFbot
×あっても2、3分で出せるし
○あっても4、5分で出せるし

にしておこう。。。
455現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/01/28 20:52 ID:MXfB1b4+
MX候補生
それはブルーになりますね
みこさんおめでとうございます
エアクリーナーもシート外さないと交換できません チョイ不便
書類はなくすとめんどいのでコピーを入れてます
456JP7:02/01/28 21:15 ID:TnNk5DjS
シートってカギで開かないんですか ショック

457KDX→CRM→ジェベル乗換え予定:02/01/28 22:54 ID:zMtNUNdt
ジェベル250購入検討中。
んで、買ったらオンタイヤ履いて、ちょっとだけバイカーズっぽくしようかと思ってるんですけど、
どなたかやってる方いますか?

バイクやさんで頼めば、さくっとできるものなんでしょうか?
458774RR:02/01/28 22:59 ID:piJ/Sqhz
最近のはサイドカバー簡単にはずせるんですか?
オレのはネジで止められてますが('94 200)
459元迷彩:02/01/29 01:01 ID:khRWaqCk
457氏>まじめにオンタイヤ履くとなると
ホイール一式かえないといけないからマジで金かかりますが
確かホイールはエクセルで受注だし,前後で組み付けてもらったら7万くらい
いくんじゃないかな?あとはメーターも17・8インチのホイールの回転に
合うようにしないと・・・
「トレール車のオン寄りタイヤ」だけならすぐに交換できます

458氏>いや、00年式もネジですよ
DRのクイックタイプが流用できれば工具無しでもいけると思います
ちなみにリアブレーキのタイコロッド部分のナットはXLR125Rの蝶ネジが
流用できるのでブレーキ調整も楽ですよ!
460774RR:02/01/29 20:40 ID:G1lD/VEi
age
461457:02/01/29 22:51 ID:eLidcCMh
459>ありがとー

なるほど、メーターまでは頭が回ってませんでした。
とりあえずバイクだけ先に買って、タイヤは夏のボーナスかなぁ・・・・
462774RR:02/01/29 23:04 ID:0xa3Ja/g
最近、走っていると前輪からキーて言う音がなるんだけど
同じ症状の人いる??
463みこ ◆AMIKO8aY :02/01/29 23:46 ID:YqesJMaT
今日はバイトの面接受けるのに、ちょっと
ジェベ君にお供してもらいました(結果は採用。ホッ

それで、このバイクってすごくローが遅いって感じたんですが。。
2速のクリープのまんま走ってても、なんか遅い(汗
3速以降はスムーズなんだけど、ちょっとローと2速が…
あたしがヘタレってこと?(涙
エンブレもガンガン効いて、失速するし(汗
渋滞中を走ってたんで、けっこうきつかった。。
早く慣れてスイスイ走りたいよぅ。

明日こそちっちゃいガード外してみようっと。
464元迷彩:02/01/30 00:15 ID:PeApIurr
457氏
ttp://www.ne.jp/asahi/v/aureole/plan01.html
一応ジェベル125で挑戦された方のページ貼っておきますね
まぁ、DR、ジェベル250には
市販品(必要付属品付)で手に入るので
このページほど苦労はしないと思いますが
値段はやはり高いですね−中古原付は買えると思います(笑)

462氏>降りて押してもなります
でも気にしない、KSRのときだって泣いてたから

みこ氏>うそ?遅いですか?
自分は125乗りだから200なんて必要充分で早過ぎますけど(笑)
465774RR:02/01/30 00:55 ID:C7ZRcgTK
ジェベル200の中古を買う時のチェックポイントがあれば教えてください。
一応1万km未満あたりを考えています。予算があれば250XCがいいんですが...
>>465
エンジンのかかり具合、パッドのタイヤのあるなし、チェ−ンの伸び、
スポロケの磨耗具合、
フロント、リアタイヤをちょっとあげて、手でタイヤを回して歪みが
あるか判断をしよう。
467元迷彩:02/01/30 07:08 ID:PeApIurr
466氏に追加で
リアスプリングを押したりしてへたりが無いか確認したり
ハンドルを左右にきってつっかかりがないことを確認
エンジンアンダーガードを見て大きなへこみがないか?
あとは後ろからみてリアサブフレームが曲がっていないか?などなど・・・
468MX候補生 ◆SRX//00s :02/01/30 11:14 ID:SwL0qJkN
>みこさん
ジェベル200のギア比はオフロード走行を行う事を
前提に、普通のロードバイクよりもスピードがでない
かわりに、低速で路面を蹴る力を出しやすい設定に
なっています。

バイクの使い方として、舗装路面がほとんどで、林道
はまたーり走るようであれば、エンジンからタイヤに
力を伝えているチェーンを回している歯車(スプロケット)
を変えてやる事である程度お好みに出来ます。

実際にはフロントスプロケットを1丁から2丁上げて
やれば(・∀・)イイ!でしょう。

# が、名古屋の通勤戦争では1速の飛び出しが
# 必要だったりする(w
469現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/01/30 16:35 ID:AUoeYyrO



















自分の所は田舎なので平均80`なのでキツイけど
川原で遊んだり土手上ったりして遊んだりもするので今の所これで満足

通勤戦争・・
オバちゃん運転の車には何度も跳ねられそうに・・









470465:02/01/30 17:18 ID:FqW1zsd0
>>466>>467さんありがとうございます。
471774RR:02/01/30 18:02 ID:DfkW7h/C
>463
>それで、このバイクってすごくローが遅いって感じたんですが。。
ならば2速で発進すればいんです。
1速から使わないと駄目という決まりはありません。
数字は知らないけど体感ではセローの1速はさらに低いです。
トライアルバイクなんて街乗りだと3速発進です(w
472 ◆kXg5IWcU :02/01/30 20:26 ID:0K2mazPo
じぇべるの変速比です。
  1速 3
  2速 1.933
  3速 1.437
  4速 1.095
  5速 0.913
  6速 −
  後退 −
1次減速比 3.157
2次減速比 3
んで、CB400SFの変速比
  1速 3.307
  2速 2.294
  3速 1.75
  4速 1.421
  5速 1.24
  6速 1.13
  後退 −
1次減速比 2.171
2次減速比 2.933

あと、トルクも違うよね。
473774RR:02/01/30 20:37 ID:HE7Icm5O
昔バイトの面接にジェベルで行ったら、
その店の店長もジェベル乗りでバイクの話だけして
採用になった・・・
474現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/01/30 21:07 ID:TOUdrsJl
<i>あーすみません</i>
469<<でなんかへんに ・・スマソ

でも渋滞のノロノロのときは楽ですね
475774RR:02/01/31 07:50 ID:Q5wWnKRX
セローの1速は3.318*3.000*3.090=30.758
ジェベは28.413
やっぱりセローの1速の方がまだ低いですね。
たいした差ではないけど。
ちなみに。
セローで1速でウィリーすると歩くくらいのスピードの
超スローウィリーになってしまい、かなり難しかった
覚えがあります。イメージだとウィリー簡単バイクに
見えるんだけど意外にそうでもなく(w
どんどんスピードが落ちていって最後はウィリーのまま
停止、そのまま右か左にパタン、なんて恐怖体験も(w
476 ◆kXg5IWcU :02/01/31 11:28 ID:u9HNmY8w
>>471
トラックなんかは1速で発進するとえらいことになる場合も・・・。
空荷の時はほとんどが2速発進。
477774RR:02/01/31 23:07 ID:GGIimAVm
ジェベル200用の純正キャリアってSX125Rに付きますかね
ポン付けじゃなくても、ある程度はするつもりですが
わかったら教えてください
478現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/02/01 00:48 ID:YBZx2wut
MX候補生さん
キャリアの写真です
homepage3.nifty.com/tako-suke/j.jpg

>>477
どうでしょう 取り付け穴が同じなら逝けそう
479774RR:02/02/01 02:09 ID:Jv3u2xaH
ヤフオクにキャリア出てるので貼っておきましょう。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6099432
480チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/02/01 17:15 ID:yzj0IXDd
>現在ぷー氏
キャリアは赤く塗ったんですか?
481無職ヒッキー27歳:02/02/01 18:29 ID:lte6Fa9B
ジェベル200乗り始めて明日で一週間です(中古
300キロほど走りました・・・。
マッタリ走るのには最高ですね。

スクリーンと箱を付けたい所ですが、
キャリアが無いので、、、箱は・・・無理か・・・ヽ(´Д`)ノ
あと、マフラーが錆びててみっともないです(T-T)

早く仕事見つけなければ・・・
482チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/02/01 20:14 ID:yzj0IXDd
>無職ヒッキー氏
長く付き合ってあげてくだされ。

仕事といいますと、今、職安は人で溢れかえってる状態でしょうか?
483774RR:02/02/01 21:33 ID:jmzppmJm
大阪市内の者だけど、
エンジン死亡、廃車書類付きのジェベル125持ってます.
誰か要る?
484現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/02/02 00:53 ID:mMnl2Exu
チェペリストさん
赤ではなくオレンジです
MX候補生からいただいたDFのキャリアです
485バン造:02/02/02 02:23 ID:iM3CDGv3
どうも、はじめまして。三月発売予定のVanVan200は、このジョベルがベースみたいですね。
ジョベルもバンバンも興味があるんですが、エンジンは元気いいっすか?
マターリ走るのに向いてそうですね。時には、それなりのスピードは出るんスか?
OFFほとんどやらないのなら、ジョベルはもったいないっすかねえ?

ちなみに雑誌によると、バンバンのエンジンは、
「低回転よりにチューンして、出力、トルクを下げて、よりマイルドに扱いやすく」
みたいなニュアンスです。タイヤ関係が違うからかな?わからん。

486774RR:02/02/02 12:39 ID:5+F5YI2J
去年の大晦日初詣に行く途中でストールして以来不動だったSX125Rが今朝やっと復活しました
当初はピストンリング磨耗だと思われ、STDリングだけ発注して腰上を開けてみたところ
リング噛みこみ、ピストンガタガタ、シリンダ内壁にも傷、ということが判明し、
シリンダーボーリング+OSピストンが決定してしまいました
それで昨日、ボーリングに出していた、シリンダを受け取りに行って、今朝組み付けました
作業自体は、こんなんでいいのかと思うほど簡単で、2時間くらいで完了しました
キック数発でなんとかスタートして、アイドリングは安定しないものの走行自体は
順調でした

しばらくは慣らそうと思うのですが、何キロくらいやった方がいいですかね
あとどのくらいまで抑えたほうがいいですかね、6速だと何キロくらい?
487元Sマン ★:02/02/02 17:26 ID:???
>>485
エンジンはそんなに期待してはいけません(笑)。
基本設計が古いので、あまり高出力ではないです。
ただしそれなりに耐久性はあり。
バンバンになってトルク型になるのは、多分タイヤの
走行抵抗が大きいからでしょうね。

>>486
1000kmもすれば充分ではないかと。
シリンダー、ピストン以外の部品はアタリが付いているので。
スピードは80km/hくらいまでかな。
あとは少しの間、全開はガマンですね。
488TS200R:02/02/02 21:11 ID:nRVJYP1R
>>487
私のジェベル125は6速全開でも80km/hがいいところ(T_T)
下りなら90km/hぐらいかな
489現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/02/02 21:33 ID:vGZCLDOK
>>低回転よりにチューンして、出力、トルクを下げて、よりマイルドに扱いやすく
バンバン200これは何速ですかね?
六速ないと80`以降はきつそうですね
>>488さん
うちの200は100キロ出したらピストンがエンジン飛び出てケツぶち破りそう
490TS200R:02/02/02 23:47 ID:nRVJYP1R
>>現在ぷーさん
ジェベル125はスムーズですよ。80km/hで吹け切っているような感じです。
昔の7.2psの50ccのバイクみたいな感じでスプロケ換えればもう少し伸びるでしょう。
でもシェイプアップしないとな(現在体重75kg)(笑)
491774RR:02/02/03 00:20 ID:IeT9hVWq
>バンバン
カムプロファイルも変えているんでしょうかねぇ。
ジェベ乗りの方には純正の改造パーツが増える事になり
うらやましい限り。

>486
>作業自体は、こんなんでいいのかと思うほど簡単で、2時間くらいで完了しました
次やる時はたぶん1時間切ります(w
SX125Rごとき(失敬)を捨てずにちゃんと修理して
使おうとする、その心はなんか嬉しく。
492774RR:02/02/03 00:40 ID:nxFyIdPg
漏れのじぇべ125は平地でMAX95km/hは出た!(ツーリングで荷物満載&83kgの漏れ)
また、ラフロのRSV付けたら100k/hOVER出たけど何か?
493元迷彩:02/02/03 01:02 ID:h8/FctOA
自分はノーマルで下り坂110キロかなぁ?
それ以上やるとちょちやばいかも
494関西人:02/02/03 01:38 ID:IYMT0d58
>>483さん

それ、欲しいです。タダとはいいません。
おいらも大阪に住んでます。メールください。

495485 バン造:02/02/03 01:50 ID:gUgs2HjO
>>487 ども 
えっと、期待するのやめます(W でも耐久性はかなり重要だと思えますね。
>>489 どもども
バンバンは5速みたいです。あくまで雑誌の推定記事ですが。(どこまで信じていいのやら)

ちなみにジョベル250は ★貧乏バイク(あくまで板名。リーズナブルですね。)には入らないんすか?
確かに15万高はぜいたく!かな
496チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/02/03 17:38 ID:Y8Pls0y+
亀レスですが。。。
>現在ぷー氏
そうでしたか。オレンジか。
>うちの200は100キロ出したらピストンがエンジン飛び出て

うちのも悲鳴あげるんですよね。
焼き付いてタイヤがロックして転んで壁にどっか-ん、後続車にどっか-ん
を想像してしまいそれ以上スピ−ド出すのは怖くなります。

>バン造氏
残念ながら入りません(ワラ
497483:02/02/03 18:39 ID:cH9cWpzr
メールはアレなんで、まだ送らないけど.
状況は
フレームと足類だけ使える.と想ってください。
200に乗り換えてちと部品採りしちゃったし。
〔Fブレーキ周り、クラッチョレバー、リアキャリア等〕

当方区内です。ヨロシコ。
498業物 ◆WAZA.v02 :02/02/03 18:53 ID:ChMGx3R/
 |  | ∧
 |_|Д゚)  SX125、5速で平地100km/h、下り110km/h
 |文|⊂)   6速は加速しない・・・
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
499現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/02/03 19:22 ID:ciVd8uL0
>>チェペリストさん
やっぱり悲鳴あげてますか
鈴木さん六速きぼ〜ん
500774RR:02/02/03 22:07 ID:NA87FK0a
MBX80                    
501チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/02/03 22:23 ID:Y8Pls0y+
>>業物氏
SX125がそれだけ出てると怖いですな。
>>現在ぷー氏
うわ〜ぁぁぁぁぁんと。
6速ホスイですね。
502業物 ◆WAZA.v02 :02/02/03 22:25 ID:ChMGx3R/
>>501
 |  | ∧
 |_|Д゚)  普段が80〜100巡航だったり。タコメータが無いから怖い・・・
 |文|⊂)   いつかエンジン逝きそう(音もヤヴァイ
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
503774RR:02/02/03 22:34 ID:5fu8bted
業物さん、男らしい使い方だ…
504元Sマン ★:02/02/03 22:50 ID:???
SX125では80km/hがかなり高速でしたか・・・

昔は125ccは6速、200〜250ccは5速、という暗黙の了解が
メーカーにあったので、SX200も5速ですねぇ。
6速あったからと言ってあの出力ではそう最高速が伸びるとも
思えませんが、クルージングの回転数が下がっていいかもね。
505現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/02/03 23:09 ID:V6lBiwNG
>元Sマンさん
>クルージングの回転数が下がっていいかも
やっぱ、そうですね なるべく高速走行の時はエンジンにあまり負担かけたく無いです
この間、オイル交換したら結構、銀粉が出てた欝
506関西人:02/02/03 23:11 ID:pQ+3Fn4/
>>483さん

そうですか・・エンジン載せかえれば動くというものでもないのですね。
格安なら欲しいですが。いらないなら譲ってください(w
引取り可能です。
507483:02/02/04 19:34 ID:mLW8Q/Wt
>>506
んー。。。
ブレーキパッドは無いんだけど、ブレーキホースは差し上げます.

走行35000キロの車体なんですけどね.
メンテはそれなりにして有ります.
今週日曜日にでも採りに着ます?
もちろんタダで差し上げますが.
508関西人:02/02/04 23:23 ID:nm2didLz
>>507さん

欲しいです。(ここのことばを使えばホスィになるのでしょうか?)
タダじゃなくてもいいですのでよろしくお願いします。
509元迷彩:02/02/05 00:25 ID:HfhulEl8
うちの知り合いが
じぇべる200にFCRを購入していました(笑)
簡単なキャブセッティング込みで79000円
あとはスロットルワイヤー加工などで1万くらいかかるそうです
口径は38パイ・・・どうなるんでしょうか?
あっ、もちろんらふろのFCRではなく近畿地方にあるFCR直営店
だそうです・・・
510774RR:02/02/05 09:45 ID:KsvHqxDU
スーパークロス仕様は口径ダウン。
ロード系もテクニカルコースでは口径を絞るそうです。
トップエンドよりも舜発力重視故。
キャブは空気量ではなく流速に反応するんです。
よってチョーク部は絞った方が流速の変化がシャープに
つまり舜発力が増します。(空気は通り道が狭いほど流速が増す)
口径を大きくして吸気抵抗を減らす面ばかりしか見えていない様で
みんな一様に口径を大きくしたがりますね。
鋭くかつリニアなアクセレーションに目を向ければ
そうそう大きくはできません。
511JP7:02/02/05 20:07 ID:H1+eXxzk
フロントブレーキ効かないよ〜
ぶつかりそうになった
パッドとマスターにホース交換で試してみるかな
だめならディスク拡大しょ
512774RR:02/02/05 20:19 ID:hp5Xboda
うぉー、一体何に交換するんですか。
513現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/02/05 20:55 ID:emZSNxd/
オフの中でもジェベは効かない方なのかな?

最近まで外国のサイトを見るのに国際電話料金がかかると思っていたっす。・・・欝
514JP7:02/02/05 20:55 ID:H1+eXxzk
>>512さん
交換予定のマスターは、ていばんのRC30マスター
握り込んでからのタッチが鈍いかも
パッドは、プロジェクトμカーボン系(対応の出てたかな?)
ホースは、SUSメッシュでどーでしょう
ヤフオクに行ってきます
515SX125海苔:02/02/05 23:15 ID:BIzN06rW
ウチのヴァイクはMAX85km、リッター25km。
そろそろ逝きそうです。。。エンジンがかかりません。。。(泣
516 :02/02/05 23:24 ID:Orx6uSKI
>>513
>最近まで外国のサイトを見るのに国際電話料金がかかると思っていたっす

スレ違いっす。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1010674965/-100
517モモやん:02/02/05 23:36 ID:breu1V+4
RC30マスターじゃ全然径が合わないと思うんですけど。
518業物 ◆WAZA.v02 :02/02/05 23:42 ID:opo0a4D6
>>515
 |  | ∧
 |_|Д゚)   おりも燃費そのくらい。かなり異常だと思ってたけど仲間ハッケソ
 |文|⊂)   でもエンジンはキック一発。
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
519元迷彩:02/02/06 07:10 ID:lxiwhJtW
でも最終的にはきゃリパー交換しないと514さんのような改造をしても
最終的な「効き」は変わらないと思います
キャリパーがメッシュホースに負けてしまいますから
タッチ感だけなら変化ありますけど
最終的に交換するんだったらキャリパーサポートを
作って2pot化が一番効果ありますよ
520JP7:02/02/06 08:49 ID:w/psykbm
やっぱりキャリパーですか
4ポッドにしたいけど
スポークに当たりそうだし
ポン付けできるキャリパーってあるのかな
521774RR:02/02/06 15:49 ID:uSZBJBm8
俺のジェベル200もMAX85km/hにリッター25km
そして高速道路で全開走行→焼き付き→廃車
不調と焼き付きの原因はオイル不足でした
愛車を長持ちさせるためにもオイル管理は大切に
522チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/02/06 17:33 ID:CfwRpBIf
>>521
うぉおお。。。。。
オイル管理大切にします。
523現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/02/06 17:50 ID:JvHomCj4
焼きつきは怖い ブルブル(T3T)

最近、信号待ちでエンジンが玉ーにとまる
そうゆう時に限って青になる (欝
524774RR:02/02/06 21:22 ID:ECC8BB93
日々のオイルレベルの確認(初歩の初歩)をやらない人の多い事。
オイルの銘柄等のうんちく以前にまず基本をちゃんと。
減り方は走り方により変化するので油断は禁物です。
高速走った後などはびっくりするくらい減っている事があります。
減っていたらすみやかに注ぎ足しましょう。
525483:02/02/06 22:34 ID:4pt4qPJl
スッテンメッシュのブレーキホースは若干ながら
効きも良くなりますよ.
まあ、改善する、つう程でもないですけど.
純正のシンターパッドは、以前の純正ノンアスよりかなり良く効きます.

>>関西人氏
で、件のチェッペル125ですけど。。。
いつ採りにこられますか?
つーか、写真ウプしましょうか?
526hrc:02/02/06 22:35 ID:zG1Qq5mX
皆さん、オイルは何処のオイル入れてますか?
527RB@海老名市:02/02/06 22:37 ID:NIsX32NK
昨年よりROMしてきましたが、月曜日にジェベル200新車を入手しました
RB@海老名市といいます。Rescue Support Bikeに参加したく、今年で
37才になる齢で2輪免許を取得し、もうすぐ会社も辞めて、神奈川RB
をはじめ、各種災害ボランティアネットワークに燃えるつもりです。
楽しそうな掲示板ですので、チェペリストさん、元Sマンさん、ジェベル125さん
(最近はROMですか?)、現在ぷーさん(失礼ながら、もうすぐぷーと名乗ろう
かと考えていました)はじめ、先輩諸氏のご意見を適時いただければ光栄です。
以後、よろしくお願いいたします。
528まゆ:02/02/06 23:09 ID:TMgmUnlU
>hrcさん
カストロール使ってるよ。
529業物 ◆NF13A.Uo :02/02/06 23:21 ID:LCMo21Fc
>>526
 |  | ∧
 |_|Д゚)    レプソル。安いから
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
530483:02/02/06 23:51 ID:4pt4qPJl
>>526
モービルスーパーS
5w-40SJ部分合成油
安くて結構オススメです.
化学合成油は合わない気がする..
531774RR:02/02/07 00:02 ID:ffVPt6dP
SX125Rのタイヤの純正指定90/90-21、100/90-18に、2.75-21、4.10-18とか
履かせても良しですか?

>hcrさん
カストのGTX10W-40、298円/リッターっす
注ぎ足し注ぎ足しです、たまにヴァルヴォ混ぜてしまいます
オイル管理不行届きで、腰上OH経験済みです
524さんの言うとおりです、銘柄よりもこまめな管理です
僕が言うのもなんですが
532hrc:02/02/07 00:02 ID:TKRQH1nQ
レプソルって見たこと無いな(^-^;
セローには、カストロ入れてたから、
モービル入れてみようかな・・・
THX
533774RR:02/02/07 00:10 ID:JFe3jsX+
高価なオイルは一番そういうオイルを買ってくれる客層
つまり恐らくはリッタークラスに合わせて開発。
高ければ良い、高性能なら良い、そんなわけではなく
要は相性、相性の悪いオイルをそれでも高性能なハズ
と使い続ける人もいます(w
534hrc:02/02/07 00:14 ID:TKRQH1nQ
>533

で?
535みこ ◆AMIKO8aY :02/02/07 00:25 ID:D14i3pC5
お久しぶりです。
しばらくロムってました(w

今日初めて、往復50キロちょぃの
大冒険(通学)してまいりましたょ!
それでまた気付いたのが、トップまであげて
巡航していると、ガタガタガタガタガタ・・・
あの振動はナニ?!ミラーブレてるし(汗
ブレーキも効きにくいといわれれば
そーな気も・・・うーん。
そして、2速のつもりが間違えてNに入り
ガチャガチャとやってたんですけど・・
数分、立ち往生(泪
なんであんなにローにはいんないのー(怒

足付きは、少し慣れました。くすん。
536RB@海老名市:02/02/07 00:48 ID:3WZYwQN9
>みこさん
>>巡航していると、ガタガタガタガタガタ・・・
ご存じであれば大変恐縮ですが、ノッキングではないでしょうか?
私の記憶では、エンジンの負荷が高く成りすぎると、エンジン内での
燃料の爆発による衝撃波がシリンダー内で干渉し、いわゆるノッキング
を起こすはずです。ギアを落とせば良いと思いますが、もしも的はずれで
あれば、私のコメントを忘れて下さい。
537元Sマン ★:02/02/07 01:54 ID:???
>>527
始めまして。よろしく〜。
同い年で2輪免許取得、ボランティアに専念される方がおられるとは・・・
恐れ入ります。

>>531
タイヤサイズ
履かせても良しですが、走行抵抗が増えるのとタイヤそのものが若干
重くなるので、最高速や燃費、ハンドリングに影響が出るかと。
あまり気にならないようならお好みで。

>>535
私も>>536RB@海老名市氏と同じく、ギヤが合ってないせいだと思います。
ノッキングには至らないまでも、ギクシャクするならギヤを1段落として下さい。
ギヤの入りが悪い場合は、クラッチを切ったり繋いだりを何回かすると、
ミッションのギヤが回転して入りやすくなるはずですので、お試し下さい。
538業物 ◆NF13A.Uo :02/02/07 08:32 ID:DHXSzFGL
 |  | ∧
 |_|Д゚)  正直、Fブレーキはなんとかしたい。
 |文|⊂)   ロータ攻撃性が高くてもパッドの減りが早くてもいいから効くの無いかなぁ。
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
539jp7:02/02/07 13:02 ID:755DLoUl
GトラッカーのFキャリパー
片面2ポッド
ゲットしました
付くかな
540元迷彩:02/02/07 17:09 ID:TUPK0OK8
539氏>ポンつけはまず無理でしょうが
なんとかなりますよ
ただキャリパーサポートの位置付けが問題かな?
サポートをつくってくれるバイク屋探したほうが
良いかもしれないです

そういえば知り合いがDR250Sのキャリパーつけていたけど
サス(三又)から変えていたのでかなりよさげでしたよ
541現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/02/07 20:55 ID:HBrDgJfB
>RB@海老名市 さん
はじめまして、こんばんはです
各種災害ボランティアネットワーク すっすごいですね(汗
俺なんて・・・ 頑張って職探します

>>みこさん
ギヤに入らなくて もし止まってしまったら前後に動かしながらチェンジすると
入りやすくなります。
走行中は、元Sマンさんの言うとおりっす

風邪でキツイので、今日は左様なら
542デカ長:02/02/07 22:23 ID:vMAPyORA
はじめまして

中古ジェベルを買う参考に、
ジェベル125、200の形式の変遷と
大きなモデルチェンジがあれば、
それについても教えて頂きたいのですが。
お薦めの、モデルがあれば、それも教えて下さい。

よろしくお願い致します。


543774RR:02/02/07 22:26 ID:KGBuli+P
慣れないとギアチェンジのタイミングがわからないよね
そんなときはバイクの音=バイクの声を聞きましょう
エンジンがギュウォーンを高い回転音を出したらギアアップ
グッコッコッコとノッキングしたらギアダウン
乗り慣れれば声を聞かなくてもタイミング良くチェンジできるようになるから大丈夫
544みこ ◆AMIKO8aY :02/02/08 00:07 ID:x39M2VqW
>>RB@海老名市さん、元Sマンさん。
あの、80キロくらいで走ってるときなので
ノッキングとは違うと思います。
ノッキングは、3〜4速で、ふらふら流れたり止まったり
右左折後の、クラッチ繋ぐ時などに、よくします(泪
へたっぺ。

やっぱり、エンジンとか、車体の軽さが
原因なんでしょうかね。。>ブレブレガタガタ

>>543さん
普段は、トコトコトコトコと鳴いてますょ。うちのジェベ君。
3速で、アクセルまわすと、ギュオーンと怒る。申し訳ない(w
545元迷彩:02/02/08 00:58 ID:fuCFbp4Z
みこ氏>ちっと待って
以外に空気圧が関係してるかも?しれないです
高速で走っていて振れるってことですよね?
あまりにも空気圧がすくないとそんな症状出ますけど・・・
新車だからベアリングのガタってのは考えられないし・・・
フロントまわりは重いので車体の軽さうんぬんは関係無いと思います
546774RR:02/02/08 11:08 ID:HCOGRWA3
>>544
車体の検査をしたほうがいいな。
でなければ原付のつもりでただアクセル回してるんじゃないの?
>>545
この人は新車って逝っても赤男爵だからね。
何があってもおかしくないじゃん。
ここにもまた一人、赤男爵の被害者がいたね。
547アク90:02/02/08 12:57 ID:4Jj9N3we
>544
>ノッキングは、3〜4速で、ふらふら流れたり止まったり
>右左折後の、クラッチ繋ぐ時などに、よくします(泪

ここだけ読むと単に、速度とギアが合ってないだけでは?
低速度で高ギア使って、ガタガタいい出して止まりそうになるとかの
よくある話しかと思いますが。ギア落としてアクセルONで解決しませんか?

>545
メール確認しました。SX200本体ごとで如何でしょう?
それと、来週出張ですので発送とかは不可です。
実質、3月入りそうです。
548774RR:02/02/08 14:19 ID:Qo9hMucG
>>544

>右左折後の、クラッチ繋ぐ時などに、よくします(泪

もしかして、クラッチ切ったまま曲がってるの?
もの凄く危ないと思うんだけど。
549ジェベル125:02/02/08 15:14 ID:S21PRfLh
ううう・・・やっと自分のジェベルの任意保険が今日から復活して早速思いっきり
走っていたら・・・ネズミ捕りに捕まってしまいました(涙笑)48キロオ-バ-かぁ・・
罰金凄いだろうなぁ・・・涙涙。
皆さんもお気を付けて楽しいバイクライフを送って下さい。
550774RR:02/02/08 15:47 ID:nI3s9VFJ
>>549
ご愁傷様です
自分もジェベル200で25キロオーバーして財政難の国費に寄付したことがあります(苦笑
神様が安全運転を促すための警告を与えてくれたと思い気を紛らわせました
551アク90:02/02/08 16:02 ID:4Jj9N3we
>549
33kmオーバーで¥50000−也。昔々の事でした。
552デジャベル ◆GLqT9.FQ :02/02/08 18:19 ID:6t4SND6M
250と200ならどっちがお買い得なの?
200は安い、でも新車で込み33万ってどう?。
250もあこがれるんだけど・・・・・・
553774RR:02/02/08 18:20 ID:HCOGRWA3
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱成‥‥‥‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸‥‥‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱江‥‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱子‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼成成戸成豆鬼豆成戸戸成成成豆鬼鬱鬱鬱鬱豆‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸江江江江戸戸戸戸江江江江江江戸成豆鬱鬱鬱鬱江
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸江江江江江江江江江江子江江江江江戸成豆鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸戸江江子江江江子子子子子子子子江江戸戸成鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸江江江子子子子子子子子子子子子子江江戸戸成豆鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼戸江江江江子子子子子子子子子子子子江江江戸成豆鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱成江江江江江江江子子子子子子子子子子子江江戸成豆豆鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸江江江子江江江子子子子子子子子子子子江戸鬼鬱鬼鬼鬼鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸江子江江江江江戸鬼鬼豆成戸江子子子江戸豆鬱鬱鬱鬱鬼鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸江江江江戸成鬼鬱鬱鬼豆成成戸江江江江戸戸成豆豆鬼鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸江江江江豆鬼豆成戸江江江江江戸戸戸戸戸戸江江子江戸成鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱成江江子子子戸成江子子子子子子江江戸戸戸戸戸江江江子江戸戸鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆江江江子子子江江子子子子子子江戸戸江江江江江江戸戸鬼鬼成成鬼
鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆江江江子子子子子子子江江成鬱鬱成戸江子子江江江戸子鬱鬱鬱成豆
鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆江江江子子子子江江成鬼戸戸鬱鬱豆戸子子子江戸江戸戸成成成成成
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼戸江子子子子子子江子子子江江戸戸江子子子子戸江江江戸戸江江戸
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸江子子子子子子子…子子江江江子子子子子子江戸江子江江江子江
豆豆鬼鬱鬱鬱鬱戸江江江子子子子子子子子子子子子子子子子子子戸戸江子子子子戸
江戸豆鬱鬱鬱鬱成江江江江子子子子子子子子子子子子子子子子子戸戸江子子子子戸
戸戸成成豆鬱鬱豆戸江江子子子子子子子子子子子子子戸江子子…子戸戸子子子子江
江子成江江鬱鬱豆戸江江子子子子子……子子子子子江子子……子子戸戸江子子子江
子子江江江豆鬼戸戸江江子子子子子子…子子子子江戸子子江江戸成豆成戸江江子戸
戸江戸豆戸戸戸江江江子子子子子子子子子子江江江戸戸成江戸豆鬼豆戸戸戸江江戸
戸江子戸戸江江江江江子子子子子子子子子江江江子子子子江江江戸戸戸戸戸江江戸
江戸江江子戸江江江江江子子子子子子子子江江江子子子子子子江江戸戸戸戸江戸江
子戸江子戸鬼江江江江江子子子子子子子子江江江江子子子江江戸成豆豆成戸江成子
江戸鬱鬱鬱鬼戸戸戸戸江江江子子子子子子江戸成成戸戸戸戸成成豆鬱鬱成江戸成‥
戸江豆鬱鬱成成戸戸戸江江江子子子子子子子江鬼鬱成戸子子江江豆鬼豆江江戸戸‥
戸江江鬱鬱成豆成戸戸戸江江江江子子子子子江戸戸戸戸戸戸戸成豆成戸江戸成子‥
戸江江鬱鬱鬼成成成成戸戸江江江江江子子江江子子江江江戸戸戸成豆戸戸成戸‥‥
江江江戸成鬱成成豆豆成成戸戸江江江江江江江子子子江江戸成成成戸戸戸成子…‥
戸江江江鬼鬱戸成豆鬼豆豆成成戸戸江江江江江子子子子子江江江江江戸成江子……
江江豆豆鬱鬱成成成豆鬼鬼鬼鬼成戸戸江江子子子子子子子子子子子江戸成子子子…
江鬼鬱成鬼鬱成成成成豆鬼鬼鬼鬼鬼豆成戸江江江子子子子子子江江戸成鬼鬼戸子…
鬱鬱鬼豆鬼鬱豆成成成成豆豆鬼鬼鬼鬼鬼鬼成戸江江江江江戸戸成成豆鬱鬼鬱鬱戸…
鬱鬱鬼鬼豆鬼鬼成成戸成成成豆豆鬼鬼鬼鬱鬱鬼豆豆成成豆豆豆鬼鬱鬱鬱鬱鬼鬱鬱戸
鬱鬱鬱鬱成鬱鬱鬼成成戸戸戸戸戸戸成豆鬼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱豆鬱鬼鬱成戸戸戸江江戸江戸戸成豆鬼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼鬱鬱


554デジャベル ◆GLqT9.FQ :02/02/08 18:22 ID:6t4SND6M
とりあえずsage
555774RR:02/02/08 18:22 ID:HCOGRWA3
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱成‥‥‥‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸‥‥‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱江‥‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱子‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼成成戸成豆鬼豆成戸戸成成成豆鬼鬱鬱鬱鬱豆‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸江江江江戸戸戸戸江江江江江江戸成豆鬱鬱鬱鬱江
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸江江江江江江江江江江子江江江江江戸成豆鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸戸江江子江江江子子子子子子子子江江戸戸成鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸江江江子子子子子子子子子子子子子江江戸戸成豆鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼戸江江江江子子子子子子子子子子子子江江江戸成豆鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱成江江江江江江江子子子子子子子子子子子江江戸成豆豆鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸江江江子江江江子子子子子子子子子子子江戸鬼鬱鬼鬼鬼鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸江子江江江江江戸鬼鬼豆成戸江子子子江戸豆鬱鬱鬱鬱鬼鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸江江江江戸成鬼鬱鬱鬼豆成成戸江江江江戸戸成豆豆鬼鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸江江江江豆鬼豆成戸江江江江江戸戸戸戸戸戸江江子江戸成鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱成江江子子子戸成江子子子子子子江江戸戸戸戸戸江江江子江戸戸鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆江江江子子子江江子子子子子子江戸戸江江江江江江戸戸鬼鬼成成鬼
鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆江江江子子子子子子子江江成鬱鬱成戸江子子江江江戸子鬱鬱鬱成豆
鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆江江江子子子子江江成鬼戸戸鬱鬱豆戸子子子江戸江戸戸成成成成成
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼戸江子子子子子子江子子子江江戸戸江子子子子戸江江江戸戸江江戸
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸江子子子子子子子…子子江江江子子子子子子江戸江子江江江子江
豆豆鬼鬱鬱鬱鬱戸江江江子子子子子子子子子子子子子子子子子子戸戸江子子子子戸
江戸豆鬱鬱鬱鬱成江江江江子子子子子子子子子子子子子子子子子戸戸江子子子子戸
戸戸成成豆鬱鬱豆戸江江子子子子子子子子子子子子子戸江子子…子戸戸子子子子江
江子成江江鬱鬱豆戸江江子子子子子……子子子子子江子子……子子戸戸江子子子江
子子江江江豆鬼戸戸江江子子子子子子…子子子子江戸子子江江戸成豆成戸江江子戸
戸江戸豆戸戸戸江江江子子子子子子子子子子江江江戸戸成江戸豆鬼豆戸戸戸江江戸
戸江子戸戸江江江江江子子子子子子子子子江江江子子子子江江江戸戸戸戸戸江江戸
江戸江江子戸江江江江江子子子子子子子子江江江子子子子子子江江戸戸戸戸江戸江
子戸江子戸鬼江江江江江子子子子子子子子江江江江子子子江江戸成豆豆成戸江成子
江戸鬱鬱鬱鬼戸戸戸戸江江江子子子子子子江戸成成戸戸戸戸成成豆鬱鬱成江戸成‥
戸江豆鬱鬱成成戸戸戸江江江子子子子子子子江鬼鬱成戸子子江江豆鬼豆江江戸戸‥
戸江江鬱鬱成豆成戸戸戸江江江江子子子子子江戸戸戸戸戸戸戸成豆成戸江戸成子‥
戸江江鬱鬱鬼成成成成戸戸江江江江江子子江江子子江江江戸戸戸成豆戸戸成戸‥‥
江江江戸成鬱成成豆豆成成戸戸江江江江江江江子子子江江戸成成成戸戸戸成子…‥
戸江江江鬼鬱戸成豆鬼豆豆成成戸戸江江江江江子子子子子江江江江江戸成江子……
江江豆豆鬱鬱成成成豆鬼鬼鬼鬼成戸戸江江子子子子子子子子子子子江戸成子子子…
江鬼鬱成鬼鬱成成成成豆鬼鬼鬼鬼鬼豆成戸江江江子子子子子子江江戸成鬼鬼戸子…
鬱鬱鬼豆鬼鬱豆成成成成豆豆鬼鬼鬼鬼鬼鬼成戸江江江江江戸戸成成豆鬱鬼鬱鬱戸…
鬱鬱鬼鬼豆鬼鬼成成戸成成成豆豆鬼鬼鬼鬱鬱鬼豆豆成成豆豆豆鬼鬱鬱鬱鬱鬼鬱鬱戸
鬱鬱鬱鬱成鬱鬱鬼成成戸戸戸戸戸戸成豆鬼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱豆鬱鬼鬱成戸戸戸江江戸江戸戸成豆鬼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼鬱鬱


556774RR:02/02/08 18:42 ID:qedRXUtc
自分は200に乗っていたが、
高速は乗らず、125感覚でトコトコ乗るなら、200。
その逆なら、250。

200で、高速は恐いぞー。
で、バンテット250に買い換えて
高速も、加速も自分では、満足です。
557774RR:02/02/08 20:51 ID:EbKor0W9
速さと足回りで選ぶなら250。
実用性とコストパフォーマンスなら200。
250は吹け上がりはいいけど低速が弱いのでコーナーリングで乗りにくく感じます。
200は加速がまたーりしていて高速も弱いけど、その分コーナーリングや悪路でも扱いやすいです。
どちらか一台と問われたら200を勧めます。
安く買えればヘルメットやブーツなどの安全装備、それに任意保険にもお金を回せるからね。
558ジェベル125:02/02/08 21:54 ID:S21PRfLh
>550さん
去年の市民税もまだ納めていないのに、先に国費に寄付する事になるみたいです
罰金の方が市役所より取り立て厳しいし・・(苦笑)
自分もこれを機会に安全運転に気おつけます。
>アク90さん
33キロオ-バ-で50000円ですか!しかも昔昔の事・・・!!。
罰金で中古のジェベル200が買えたら嫌だなぁ・・・。
>デジャベルさん
200と250だとまるっきり違うバイクだから、どっちがお買い得か比べるのは難しい
かも知れませんね、他の方達も言われてるように使い方で評価が大きく分かれる所ですね。
個人的には200の方がオ-ルマイティに使えてお勧めです(*^_^*)
559hrc:02/02/09 00:18 ID:lQLXHp/t
つい最近32Kオバで五万でした(w
560元迷彩:02/02/09 00:20 ID:lFKcjNxG
もしくはオフ車特有の高速ブレという可能性もあるかもしれない
俺はようわからんけど
ネイキッドなんかほとんど振動がないっていうし・・・
考えすぎかもしれないけどスポークの芯だしが出ていないとか
でも新車だからまずありえないですね
ランツァなんか90キロ以上出すとハンドルがぶれすぎるくらい
フロントまわりが軽いからかえって恐いです(笑)
561774RR:02/02/09 00:39 ID:AFpBAXic
>>544
初心者が新車の慣らし運転で80キロもだしてんじゃね〜ヨ。
2chに珍しく紳士揃いの(?)このスレだが、
こんな走る凶器のヤンキー娘を甘やかすのはいかがなものか?
562774RR:02/02/09 01:36 ID:qTZrF+nS
>>561
紳士たちがきっと、走る凶器のヤンキー娘さんを
ジェベル海苔にふさわしい娘に調教してくれると思われ
563sage:02/02/09 12:43 ID:oq5J46V+
ジェベル200で慣らし運転...タコメータついてないから分かりにくい。
だいたいどのくらいの距離、どのくらいの最高速を守ればいいの?
564現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/02/09 12:54 ID:hdaW3w9c
>みこさん
>80キロくらいで走ってるとき
ハンドルがぶれるのですか? 純正タイヤはブレますよ(イイ感じで
今、前輪をD604(たしか)に変えたらぶれなくなりました
後ろはノーマルの方がイイかも 減りにくいし・遊ぶには手頃
 
ブレーキはオフだとあのぐらいが適当でしょう
慣らしは丁重に

>ジェベル125 さん
おひさです
去年の市民税
自分もです・・
565現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/02/09 13:04 ID:hdaW3w9c
>564氏
>ジェベル200慣らし運転
大体1000`ほどで速度は60`マタ〜リ がまん出来なくても80`までかな?
↑の時にオイル&フィルター交換
でも人それぞれだから 他の人のインプレキボ〜ン
566現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/02/09 13:24 ID:hdaW3w9c
ああ・・563氏だった 逝ってきます
567774RR:02/02/09 13:32 ID:UhedJ4PG
ジェベ200で80?出すと相当エンジンに負担掛かってる気がする...
漏れの場合、500?までは法定速度遵守、高速乗らない。
以後は全開、でもこのバイクでは高速には乗りません(w
568774RR:02/02/09 16:20 ID:sGky/Q7Q
慣らしだからといって妙に低回転ばかり使うと妙なアタリになります。
いわゆる女エンジン。
もう一つの誤解。
エンジンの負荷が一番軽いのは一般的にはMaxの40〜60%。
回転低すぎる方がずっと過酷です。
慣らしであっても無理な低回転運転はエンジンを傷めます。
569774RR:02/02/09 17:42 ID:f4lvvmeZ
>>568
厨房発見
570ナイン:02/02/09 17:44 ID:b78ZD1/1
差別発言ハケーン!
571ジェベル125:02/02/09 17:50 ID:/P4R6WKS
>現在ぷー さん
ご無沙汰してます(*^_^*)
自分の時も慣らしは現在ぷー さんとほぼ同じでした。
当り前かも知れませんが、なるべく平坦な道をマタ-リと・・
新車の鳴らしはドキドキワクワクで楽しかったです。
572元Sマン ★:02/02/09 19:18 ID:???
>>544
ステアリングが左右にブレるのか、ハンドルが上下にブレるのかによります。
左右にブレるなら、ホイルのブレかタイヤが原因でしょう。
ホイルがブレているなら、スポークを張り直す必要がありますが、新車では
ちょっと考えにくいですね。
タイヤの場合はある程度慣らしが終ると治る場合もありますが、基本的には
交換するか銘柄を変更するしかありません。
でも一応前後の空気圧を確かめて見て下さい。

ハンドルが上下にブレる場合は、ホイルバランスの狂いが考えられます。
しかしジェベルの場合はビードストッパーも無いはずなので、普通はあまり
無いと思うのですが。

あとは少し具体的に書いていただけると良いかと。
いよいよ気になるようなら一度買ったお店に持ち込まれてはどうでしょうか。

>>568
あながち嘘ではありませんな。
500km位走ったら一度オイル、オイルフィルターを交換すると良いかな。
573みこ ◆AMIKO8aY :02/02/10 00:19 ID:IAPovctK
>>547 アク90さん
んと、それはまさしくごもっともで
ギアがあってないんです(泪
だから、下にへたっぺ。と書いたんですょ。
まだ、的確にギアチェンジができてないみたいで。。
走ったりとまったりすると、こまめにチェンジが
要求されて、けっこー難しい(++)

>>548さん
んと、教習所では曲がる時はクラッチ切れと
習ったもんでして。。
一応、守って見たりしてるんですけど。
普通は違うんですかっ?!(汗

>>元迷彩さん、元Sマンさん
多分、高速ブレなんだと思うんですけど。。
全体的に、ぶるぶるする感じで。
大きい振動っていうよりかは、
小さいのがびりびりしてるイメージ(説明ヘタでごめり。)

80キロ出すのが云々といわれてますけど、
でかい国道で、流れに乗らなくちゃいけなくて
やむを得ず出したんですょ。
自分だって怖かったさっ(泪
普段はどーせ60キロでも怖いさっ。
574アク90:02/02/10 00:32 ID:jJf8JGcy
>573
手が痺れる感じなら、そんなものなんで仕方が無いですね。
長距離のればもっと痺れます。
曲がる時は、クラッチ繋いだままで負荷をかけて曲がります。

ぼちぼち、いきましょ。

元迷彩さん、出張取止めになりました。
(設計が椅子から離れるなと・・・久々の気分転換のつもりなのに
SX200の件、連絡下さい。
575元迷彩:02/02/10 00:46 ID:VqgY69CI
小さい振動なら
単気筒だから仕方ないかもしれないです
まぁ、慣れです、慣れ

アク90氏>メール送りました
リアショックお願いします!
576現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/02/10 00:50 ID:kA2ioZIS
>>みこさん
まあ、焦らずマッタリいきましょう
初めは色々経験しないと分からないし(峠で思わずクラッチ切って・・以下略

高速ブレはしょうがないっすね
タイヤ変えるにしても新品だからもったいないし (よく見たらD603DだったYo

しばらくは、とまるとき気をつけたほうがいいかも

577業物 ◆NF13A.Uo :02/02/10 00:57 ID:Zd6F3fgI
>>573
 |  | ∧
 |_|Д゚)  6速の125はもっと忙しいよ>ギヤチェン。
 |文|⊂)  小さいびりびりってのは、グローブしてる?素手だとかなりあるけど
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
578現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/02/10 00:59 ID:kA2ioZIS
なんか前輪よりも後輪のドラムが効きすぎて嫌なので
少し5ノッチぐらい下げて柔らかくしてるんですが他にもやってる人はいますか??(俺だけかな)
579アク90:02/02/10 01:08 ID:jJf8JGcy
>578
ドラムブレーキ全般って、効く時一気!なような気がします。
特に感覚の鈍い足なんかだと余計にそうなるかと。

当方のじぇべ125のリアブレーキは一気です。(w
580548:02/02/10 09:13 ID:EQ8CVBBA
>みこさんへ
574>アク90さんの補足になりますが、
バイク、車に関わらず旋回中は駆動輪に適切なトルクが
かかっている状態が一番安定しているんです。

コーナー前にブレーキングで曲がれる速度まで落とす→
適切なギヤまでシフトダウン→加速せず、減速せずの
ハーフスロットルでコーナリング→コーナーを抜けたら
加速

が基本です。

自分はズボラしてわざと高いギヤのままコーナー曲がって
単コロの「ドコドコ感」を楽しんでるんですがね。
581初心者:02/02/10 18:33 ID:sks7/frp
今日初めて自分でプラグを交換しました。
プラグキャップをスポッと抜いてハテナ?と、思った事があります。
新品のプラグには付いていた筈の、放熱する側の金属(プラグキャップとの接続部分)が古いほうのプラグには付いていなかったのです。
正確に言うと、無かったと言うよりプラグキャップを引っ張った時に、キャップ側に付いてきてしまったみたいで、キャップの中にありました。
どうにかして取ろうとしましたがどうしても取れませんでした。

だから仕方なく(あまり深く考えず)古いプラグを抜き、新品のプラグも接続部分を外して(ネジになってたので回して外した)から付けて、キャップも元通りに付けておいたのですが、こんなやり方で良かったんでしょうか?
キャップとの接続部分の金属も、一緒に交換するものだと思ってたんですが、、、、。
それともうちのだけなのかな?


582業物 ◆NF13A.Uo :02/02/10 19:48 ID:X3Xxz5is
>>581
 |  | ∧
 |_|Д゚)  SX?ジェベル?DF?125?200?
 |文|⊂)   SX125は最初からネジだったよ>プラグのアタマ
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
583元迷彩:02/02/10 23:57 ID:VqgY69CI
明日道志に行ってきます!
age
584初心者:02/02/11 15:45 ID:8LZSyVLg
>>582
ジェベ200です。
SXとも共通点が多いみたいだから、アレで良かった様な気がしてきました。
どうもありがとうございました。

>>583
雪の道志、、、僕、今回も行きたかったなぁ〜。
タペット音が気になって出動できない。
585RB@海老名市:02/02/11 15:52 ID:HyBIzOZH
>みこさん
実は私は納車翌日に有料道路を100km/hまで出してしまいました。
エンジン回転数を一定以上上げないようにだけ気を付けていたら、
気が付くと100km/h巡航していました。ただし、時間にしても10分
以下でしょうが。因みに、80km/hだろうが100km/hだろうが、私の
愛機は一切ぶれません。個人差による感じ方の違いかもしれませんが、
やはり一度ショップの方に見てもらってはいかがですか?
しかし、この乗り方だと本当にオイルの減り方が2スト並だと実感しました。
帰ってきたら、本体を垂直にしてもLower Levelぎりぎり、もしくは幾らか
切るくらいでした。あぶない、あぶない。

>581初心者様
プラグのキャップ側端子にはねじ式とダルマ型のプラグ式の2つがあり、
2001モデルの200はねじ式です。また、ねじ式プラグをプラグ式にするための
通称ダルマ(アダプターの一種)も50円程度で入手できると思いますので、
万が一プラグキャップが純正と異なったとしても、この方法で合わせられると
思います。ご参考まで。
586チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/02/11 20:01 ID:4lSCuzWl
またまたかなり亀レスですが

>RB@海老名市氏
こちらこそよろしくです。

>懐かしのジェベル125氏
うぉ!免停ですな。
30日免停 48キロだと罰金9万〜10万か? 検察庁で略式裁判みたいのを
受けると思います。ハンコひとつで終わりますけどね。
あと、、、、前科☆つきます。俺も前科者★です(ワラ

>581
俺もそれで悩みました。たぶん先の小さい部品は外した気が・・・
それでプラグキャップをガガガと差し込んだ気が・・・・
と思ったらRB@海老名市氏がレス書かれてますね。

>みこさん
自分の思うままのレベルで運転してればいいと思います。
ゆっくり走ったっていいと思います。
587RB@海老名市:02/02/12 00:40 ID:UMI+FTeI
>581初心者様
プラグの件、追加でコメントします。ねじ式の頭に仮にダルマが付いていたと
しても、ねじを数回転させて付いているので、そう簡単に取れるものとは思え
ません。多分、プラグキャップ側に何か付いていると思われたのは誤認で、
ねじ式プラグのメス側が見えていただけではないでしょうか?私も昨日プラグ
キャップを交換しましたが、ねじ式のメス側は非常に簡単な構造で、
チェペリスト氏が書かれているようにガガガと挿入するだけです。ご参考まで。
588みこ ◆AMIKO8aY :02/02/12 18:40 ID:WJH9QEG/
走行がやっと100キロになりました。
2週間もかかった(w

>>580-548さん
そーだったんですか。。やっぱクラッチは切らず。が基本ね!
右左折時は、立ちあがりにノッキングしちゃうことが
まだけっこうあるので、早く技術身につけたいです。

んで、ブレですが、やっぱり高速ブレかと。
かなり速度(それこそ80とか)出さないと、
あんまり気にならない程度ですけど。
手がビリビリする感じが否めません。
一応グラブはしてるんですけど
バイク用のじゃないのをしてる時もしばしば(汗

元迷彩さん、現在ぷーさん、チェペリストさん。
他の皆さんも、アドバイスどうもです!
ありがとーございます。
マイペースで頑張りますね!

後から来たのに追い越され…
でも焦らないもん。くすん。
589224:02/02/12 20:58 ID:ozsW+xRV
>>588
もしかしてと思って書き込みますが、
80qのぶれというのはエンジンの振動ではないでしょうか。
ここにきている人たちは慣れてるから全く気にもとめないでしょうが、
最近のバイクに乗ってる人にとっては、ジュベルは振動マシンのように感じるようです。
400マルチに乗ってる奴にジュベルを貸したら、
開口一番「これ壊れてるぞ。」と言われたことがあります。

590774RR:02/02/12 21:53 ID:CrkPWLcm
>>589

ひどい>400マルチ乗り
かくいうオレも最初は100kmも乗ったらケツは痛いわ手は痺れるわで大変でした。
慣れましたけど。でも、特注シートは欲しい。
591元迷彩:02/02/12 22:26 ID:+zOl+xYT
じぇべる200で振動がどーのこーの言ってたら
KXなんて乗れないです(笑)
592774RR:02/02/13 12:39 ID:VU3unW5Z
age
593現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/02/13 18:26 ID:OPbepM8M
>アク90さん
>>リアブレーキは一気です
すごいです
最近は防寒靴履きながら乗っているので余計感じるのかも

>みこさん
寒いので(ケチってる)(汗 自分はスキー用グローブです

最近、おばちゃんに突っ込まれそうになったのでライトの球を変えてみました
車に付けていて片方切れてるのが結構あるので試しに装着 PIAの奴
効果は最近は夜走らないので??

(又PC os入れ替え・・ウイルスのバカヤロー!!#)
594チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/02/13 18:35 ID:1s5RQuoX
>みこさん
>後から来たのに追い越され…
これ水戸肛門の歌ですが、「後から来たのに追い越され・・・」
意味がよくわからないんですよね。

>現在ぷー氏
スキ−グロ−ブ使えますよね。
古いスキ−ウェアも使えるけど、車からの視線が・・・・

595元迷彩:02/02/13 18:46 ID:N35BwAIn
「後から来たのに追い越され・・・」
自分は昔から一生懸命がんばってるつもりなのに
後から習い始めた奴にいとも簡単に抜かれた
でも気にするな、他人がどうあれ、自分は自分だ
マイペースでいけばいつかは追い越せるさ!
って意味ではないかと思います
596現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/02/13 19:06 ID:8SXGv6AC
>>チェペリストさん
>古いスキ−ウェアも使えるけど、車からの視線が・・・・
確かに暖かいですね でも自分のは白色だし・・(藁
最近は合羽の下を着てます

>みこさん
マイペースが一番ですよ
597hrc:02/02/13 19:41 ID:rASg3rKJ
おりのジェベル200を新☆愛車の写真〜にうぷしました(^-^v

ジェベルが二台続けて・・・
598774RR:02/02/13 20:00 ID:1JVHgQ26
>>597
このフロントフェンダーの模様みたいのは何でしょうか?
599hrc:02/02/13 20:10 ID:rASg3rKJ
>>598
多分、純正スッテカーです。剥がそうかな・・・
もしかしたら、ジェベル250のフェンダーかも・・・(^-^;
600現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/02/13 20:24 ID:OPbepM8M
うほ!俺の写真が・・
>hrcさん
ロントフェンダーのスッテカーカッコイイですね
601hrc:02/02/13 21:19 ID:rASg3rKJ
(^-^; ・・・。
602774RR:02/02/14 03:42 ID:q2zFDglH
ジェベル200のキックが標準になったのは何年からか教えていただけないでしょうか?
603774RR:02/02/14 07:07 ID:3MIENrho
手元のサービスマニュアルだと1999年9月発売からです。
604初心者:02/02/14 11:12 ID:N0GHpLx5
RB@海老名市氏、チェペリスト氏
プラグの頭部分の事、詳しく教えていただき有難うございました。
どうやら、間違いでは無いようなので安心しました。それでは。
605hrc:02/02/14 16:19 ID:CoHFYJRc
オイル交換しました(^-^v
その後、移動してたら・・・

立ちごけしちゃった(iДi)>二回目
一回目はブレーキレバー折ってテールランプ破損、
今回は、ミラー曲がった・・・家の雨戸も凹んだし・・・

ウツダシノウ
606774RR:02/02/14 17:08 ID:c9Ia+c3g
ジェベル200、バッテリー弱くないっすか?
607対馬のMISIA:02/02/14 17:51 ID:wlROEbJR
>605
どこに画像ありますか?
608602:02/02/14 17:53 ID:0hzcewhN
>>603 ありがとうございました。だったらキック付きの中古は少ないかぁ....
609hrc:02/02/14 18:04 ID:CoHFYJRc
新☆愛車の写真をうぷしれ!スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1008521381/

画像掲示板↓
http://res9.7777.net/bbs/bike2ch/

610774RR:02/02/14 18:30 ID:6CghAUXi
>>606
なにー、具体的ケースを教えて下され。
グリップヒーター使ってるのでちょっと心配。
つーかバッテリーって通常どれくらい持つんですか?

あ、元迷彩さんのDF。
611鷹 獲:02/02/14 22:40 ID:Br9MjXtG
>>610
 バッテリーですが、
SX125で何度も上げたり、交換した経験あります。
 交換するに至っての共通点は、バッテリー液の減少&電極部に青い粉がふいていました。
…っが、買って充電もしないで、SX125で5km程走って其の侭1年以上放置した物があります。
 そのバッテリーは再充電なしで、全く問題無く現役でTS50Wで使ってます。
 ですので、たまにはバッテリの状態チェックをした方がいいと思います。
612 :02/02/14 23:16 ID:7pGg20f8
さっき、たけしのここが変だよを見てたら女装趣味のキャンディーちゃんの
愛車がジェベル200(125かも)だった。
キャンディー・キャンディーのカッコしてジェベル乗るとは・・・
613774RR:02/02/15 01:33 ID:NSvUt6+V
>585
>因みに、80km/hだろうが100km/hだろうが、私の
>愛機は一切ぶれません。
体重差がかなり効くと思います。
アップフェンダーのオフ車だと体重80kgの男が
目一杯フロント荷重で乗っても120〜140km/h
くらいからぶれはじめます。
614606:02/02/15 10:19 ID:H0kZnuAA
>610
94年式を乗っていたけど
休みに乗るだけだったから
1週間乗らないと、セルの回りが頼りなく
冬場は特に、酷く、数回上げてしまった。
メンテナンスフリーだから、液もたまに見てたけど
減ってはいなかったなあ。
615チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/02/15 18:36 ID:e0N6O7vn
>hrc氏
画像みました。
海辺にて哀愁漂う感じですなぁ。
616610:02/02/15 22:27 ID:gUzQrH6W
>611,614

うーん、私も週に1、2度しか乗らないんですがセルはいまのところ元気ですねぇ。
なるべくキックでかけようかな。
617hrc:02/02/16 14:38 ID:P+fmnsz/
アゲ

618774RR:02/02/16 15:14 ID:verDC//0
99年式2000年登録車で、走行1万キロちょいのジェベル200の中古が19万8千円
これ買いでしょうか?
新車が24万9千円ってのがあって、約5万円差なんで悩んでます。
色も中古のは青で、銀の方が好みなんだけどなぁ〜。
店が赤男爵ってのもなぁ〜。
619774RR:02/02/16 16:21 ID:CzeGNhSs
新車にしとけ。
620774RR:02/02/16 16:39 ID:Hru/rtps
200の4stって結構回さないと走りませんからね。
1万走ってるくらいなら5万足して新車にしておいた方が
無難でしょう。クレーム時の対応とかもありますし。
なんと言ってもスズキですからねー。

念のためですがスズキ党です。SXとRMXとGSX-R750持ち。
621618:02/02/16 16:57 ID:verDC//0
>>619 >>620 レスありがとです。やっぱり新車の方がいいですか....
622チェペリスト ◆BBDS26x2 :02/02/16 19:53 ID:/2AJGX4N
新車の方がいいですよ。
623774RR:02/02/17 09:26 ID:yn6wjABF
新車が安すぎるのも考えものだ、漏れは25000キロ走行時に
OHをしようとバイク屋にOH費用を聞いたら
「兄ちゃんウチも商売抜きで言うけど、OHより新車買った方が絶対良い」
と力説された。新車が安いからOHと、どっちが得だろうか
結局踏ん切りがつかず、もうすぐ7年50000キロOHせずに乗っている

いまさら10gタンクのバイクには乗れないし、ジェベル250の低車高は
カタログ落ち、200も気に入っているから、乗り続けるしかないか
624MX候補生 ◆SRX//00s :02/02/17 09:34 ID:2e8jJLZi
>623さん
エンジンのOHも程度次第ですもんねぇ。
腰上だけなら単気筒ですしそんなに費用もかからないですし、
リング交換、ヘッドOHぐらいで十分リフレッシュできると思いますしね。
ただ正直、50000走ってるとエンジンだけじゃなくリアサスやら
フロントフォークやらもヘタリがでているとおもうので、OHよりも新車
の方が良いかも・・・。
ただ愛着があるのであれば、一度に全部じゃなくて少しづつメンテナンス
&交換をやって行くのもいかがでしょうか?

あと、ジェベル250の低車高仕様は、完璧を求めなければ案外費用を
かけずに実現できるらしいです。
625現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/02/17 09:44 ID:LuAv7q96
ジェベル250一度購入を検討したけど両足つかないので断念
低車高仕様はその時は知らなかったよ
他のオフで航続距離を考えて安いの探すと200にたどり着く・・
626618:02/02/17 10:03 ID:OtABGAUA
諸経費込みだったら中古と新車は6万1千円の差だった。
みなさんの意見も聞いて、やっぱり新車だって気持ちに傾いています。
通販だったら乗り出し26万なんてのもあるんで、安い地方の人はいいなぁと思いますね。
しかし、なんであんなに値段が違うんだろう?
こっちじゃ乗り出し30万円切っている所なんてないのになぁ〜。
627623:02/02/17 17:55 ID:ko6NnDXb
>>624
愛着よりも絶対的な信頼感が有るので、乗り続けています
林道でどんな枝道も突っ込んで行けるのは、ジェベルのお陰だと思う
250をこんなに信頼出来るとは思えない

OHは完全にタイミングを逸しましたね、バイク屋も店を改装してから
整備ミスが多くなり、とてもOHを頼めないYO

>626
タイヤとスプロケ交換で3万〜4万、バッテリーで1万弱なので
消耗品の交換を考えると、新車の方が良いかと

628アク90:02/02/17 21:50 ID:lllQKsWl
あのー、SX200のリアショックはどうやって外すのでしょう。
とりあえずショックの上下のボルトを抜いて、エアクリボックス外して・・・外れない。
エアクリボックスの所から抜出そうとズボラを試みましたが、ボックスが外れず。
もしかして、ショックの下端のリンク機構部を外す・・・ネジが回らないのですが。

元迷彩さーん、リアショック外しは雨で途中で断念。
京都まで外しに来ませんか?(w
629MX候補生 ◆SRX//00s :02/02/17 22:04 ID:2e8jJLZi
>アク90さん
ジェベルの場合なんですけど、リンクばらして抜きました。
ボルトの締付に根性入ってますが、それを上回る根性で
外しましょう(w
浸透潤滑剤吹きまくって、ストレートメガネで・・・・
630アク90:02/02/17 22:49 ID:lllQKsWl
>629
私の根性はSX200を持上げました。どっかに縛りつけないと。
631元迷彩:02/02/17 23:21 ID:1ii7Ato3
アク90氏
すいません、がんばってもらってしまって
本来は僕ががんばらないといけないんですけど・・・(汗
リアショックはスイングアームから外したほうが簡単だと思います
ショックは確か上1本、下がリンク部分とエンジンマウント部分で計3本ですね
ただフレーム自体が狭いのでそれだけでショックを外すのは難儀かもしれません
のでやはりスイングアームからかな?
がんばってください!
632774RR:02/02/18 11:16 ID:F8j4gntk
SX125Rにジェベル125純正キャリアを付けてみました
ウィンカー取り付け位置にボルトオンで、かなりがっちり付きました
ウィンカーは移動を余儀なくされるので、僕はフェンダーに穴を開けて
ステーをはずしたウィンカーをナットで直接固定しました
SX用のキャリアなんてたまに通販で見かけるだけで(1万弱?)、なかなか安価に
手に入る機会なんて無いと思うんで、穴あけとかに抵抗ない人にはお勧めです
ちなみに僕はジェベル125用、ヤフオクで、2500円で手に入れました
学生で金無いんで、社外の新品なんて考えらんないし
それにどっかから、もっと小さなウィンカーを流用して、キャリアにくくりつける
などして、穴あけナシで処理することも可能だと思います
SXの純正ウィンカーでか過ぎるし

貧乏バイクなはずなのに、購入を相談すると新車を、新車を、と勧められるのは
ジェベル200という単車の特殊性からくるものなんでしょうか
まあ長い目で見れば、そっちの方が安くつくでしょうしね
633まゆ:02/02/18 20:02 ID:Hz+d4Bzl
(質問)
乗ってて、なんだけど・・・
ジェベル200の、お尻らへんが嫌いです。
ペコって下がっててカッチョ悪い。
250のが、まだマシみたいな感じだけど
移植できるんでしょうか?
634現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/02/18 20:41 ID:u/90qIfN
>まゆさん
確かに、長時間乗っていると痛いです(T3T)
タマーに後ろにずらしたりして我慢してます
250のをそのまま移植は無理でしょう
635まゆ:02/02/18 20:47 ID:Hz+d4Bzl
>現在ぷーさん
あれ?
ううん。そういう意味じゃなくてね・・・
リアフェンダーの見た目が嫌いなの。
636774RR:02/02/18 21:21 ID:u54PAOGo
たぶんポン付け(ポンと簡単に付けられる)は無理じゃないかな。
切ったり穴開けたりすれば他車のリアフェンダーでも付けられそうだけど。
端部が急な尻下がりは泥跳ねを押さえるにはいい形。
花より実を採る(見た目より中身を選ぶ)なら今のままで妥協してね〜。
637みこ ◆AMIKO8aY :02/02/18 23:49 ID:2Oqnd6I1
100キロ到達してからはなかなか進まず。
原チャリ使いすぎなんだろうか。。
明日はせっかく暇なのに激寒らしいし。

亀レス気味ですが、愛車うp板見て来ました!
なんか皆さんちょっとずつ違いますな(って当たり前か)
どノーマルもいいけど、なんかちょっといじってみたくなった。
っていうか、あのピンクのジェベルかなりカワイイ(w

>まゆさん
あの、かくーん!って下がってるのが嫌なんでしょか?
それなら、あたしも解りますよー!
もっと、しゃきーんとしてれば更に(・∀・)イイ!!のにー。
638元迷彩:02/02/19 00:10 ID:Ux5tV7mp
まゆ氏
うちはDR250Sの黄色リアフェンダーをつけてるけど
ポン付けってわけにはいかなかったけど
そんなに難しいものでもなかったよ
現物をよぉ−くみながらためらいがないように切れば結構うまく
いくもんです(笑)
ただじぇべる200はリアシートレ−ルが無いから
キャリアがないとリアフェンダーを固定できないです

明日は暇だから多摩川で練習かな?
639みこ ◆AMIKO8aY :02/02/19 00:32 ID:XXlLIEto
>元迷彩さん
多摩川で練習って、オフロードですか??
どっか練習できるとこあれば教えてくだされー。
640774RR:02/02/19 00:40 ID:Ux5tV7mp
オフロードです
練習場所は神奈川県側なんだけど
246と東名高速の間くらいのところですよ

暇な日があったら練習してみて!
641元迷彩:02/02/19 00:51 ID:Ux5tV7mp
640は元迷彩です
多摩川はいるときは歩行者に気をつけてね
でもとことこ走るだけでも正直オフロードは楽しい!
642みこ ◆AMIKO8aY :02/02/19 01:45 ID:UJ0DrvMG
>元迷彩さん
なるほど!ありがとーです。
むー。とりあえず様子見に探して見ます!
もすこしオンで運転慣れたら走りたいなぁ〜(悦
643元迷彩:02/02/19 09:31 ID:Ux5tV7mp
オフロードで練習すれば公道で難しいことは何もないと思いますよ
あとは砧や鮫洲にある、2輪車講習をうけてみてはいかがでしょうか?
100円くらい払うだけなのでいいかもしれません
644現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/02/19 18:22 ID:nf/hzLag
リアフェンダーでしたか てっきりシート化と・・

農道の砂利道も結構足取られてイイ感じです
田んぼ見回るの口実にしてます
645まゆ:02/02/19 21:41 ID:azMplucn
みなさん回答ありがとう!
前向きに考えてみます。

オフの練習は埼玉のオフロードヴィレッジ
が良いよ!
それにしても桶川は、いつ復活するのかねぇ?

あと・・・あんまり関係ないけど
去年に参加した(まだ桶川が使える頃)
ヤマハの「ファーストステップオフロードスクール」
ってやつが楽しかったなぁ〜。
まさに、初心者に優しいスクールでした。
今年もあるのかなぁ?
誰か知ってる?
646hrc:02/02/20 18:32 ID:4Su0j5Hy
大型免許取りましたが、まだまだジェベルと付き合います(^-^v
647774RR:02/02/20 19:42 ID:kSYET6Gt
DF200とジェベル200の1番違う所ってなんですか?
648元迷彩:02/02/20 19:45 ID:hFOaqoc2
現行モデルとの違いなら
フロント・リアのマッドフラップ
Fサスストローク
リアショック(スプリングも含めて)
シートの固さ
フロント・リアキャリア
オイルクーラー
アンダーガード(はじぇべるについてました?)
レッグガード?
くらいですかね

649774RR:02/02/20 20:37 ID:kSYET6Gt
647です
ありがとうございます
結構違うんですね
もうひとつ質問なんですけど
どっちがどう良いありますか?
 DF200が欲しいんですけど
けどって 多分買いますw
 
650元迷彩:02/02/20 21:07 ID:hFOaqoc2
んー
俺はどっちでも良いと思いますけど
外装で比べるのだったらDFかなぁ
だけどあれって廃盤っつーか生産終了品かつ希少品だから
新車・中古ともに見つけるのに苦労しそう
もしかしてもう販売してるとこみつけました?

ジェベルはサスストロークもちょっとだけ長いし
シートも固いのでDFよりはすこーしだけオフは得意かな?
まっあんまり変わらないんで

もしみつかれば迷わずDFでしょう!
651業物 ◆NF13A.Uo :02/02/20 21:10 ID:dTTA1TbA
 |  | ∧
 |_|Д゚)  オイルクーラーいいなぁ。と切実に思うSX乗り
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
652元迷彩:02/02/21 12:11 ID:2EkOa/b6
オイルク−ラーは多分純正で三万くらいかと
ただあれって本当に効果あるんでしょうか?
じぇべる。sxの皆様夏場は熱ダレってやっぱ起こします?

こけるとオイルクーラーのフレームが曲がるので外そうかなと
考えていたのですが・・・?
どうなんでしょう?
ドリームトキのパイプクーラーとかつけてみたいです
653774RR:02/02/21 14:58 ID:yHv9zMWp
熱ダレってどんな感じの症状が出るんでしょうか。
長距離走ってるとだんだんシフトが硬くなるのなら冬でもなるんですけど。これは違うのか。
654セローtoジェベル:02/02/21 15:51 ID:LaIlNkkT
>>652
ドリームトキのクーラーは壊れにくい位置にあるからいいね。
油量も増えるから安心だけど、オイルポンプはノーマルで大丈夫なのかな?

>>653
昔セローに乗ったときは熱ダレでアクセルを開けても力が出なくなりました。
まるでアクセルワイヤーがゴム紐に変わったかのように、アクセルを開けても
キャブレターまでダイレクトに伝わらず回転が上がらない感じです。
ジェベルも似たようなエンジンだから同じような症状になるのでは?
ちなみにその時は真夏の明け方から夜まで、休まず18時間くらい走りました。
655関西人:02/02/22 00:29 ID:B8DsskIi
SX125の中古買っちゃいました。
ジェベル欲しかったけど兄弟車だからまっいいか・・。
オンロードばっかり17年乗ってて初めてのオフ車。
ジュベリストに1歩近づけてちょっと嬉しいです。
656アク90:02/02/22 00:46 ID:2ao8WMYA
>655
関西勢が増えてうれしい。当方京都。じぇべ125です。
657関西人:02/02/22 02:58 ID:yc2brME8
>>656

憧れの?じぇべ125ですね。
いつかはジェベルに乗れるようにテクの向上に精進するつもりす。
658774RR:02/02/22 22:14 ID:870If68h
age
659ジェべりアン200:02/02/23 04:53 ID:+Uz5f4rO
先週、ジェべ200に純正のナックルガードを付けました。
何だかオフ車みたい(w
街乗り中心・・・というか市街以外走っていないので気分だけのものですが、
邪魔になってすり抜けが怖くで出来なくなってしまいました(意味無し)
最近売ってるオフ車にナックルガードが付いてない理由がよくわかりました。
また、付けたその日に、ライトガードが無くフロントフェンダーをオンロード仕様(?)
にしてるジェベル200を見かけました。(なんか間抜け面)
邪魔だったんだろうかなぁ・・・フロントフェンダー

今日は晴れるらしいので、せっかくだから林道デビューしてきます。
660現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/02/23 12:38 ID:KJUbXA/i
>ジェべりアン200 さん
純正のナックルガード すり抜けの時は微妙に邪魔ですね
でも無いよりはあったほうが泣かなくて(w すみます

>>林道デビュー
うー行きたーい お気お付けテー

661hrc:02/02/23 16:32 ID:6bkiGCvl
ナックルガード邪魔なんですか・・・
今日ラフロで純正売ってて見たら安かったので買おうと思ってます

簡単に付くのですか?>ナックルガード
取説がついてなかったので不安で買ってこなかった(^-^;
662現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/02/23 17:32 ID:c5bG3JKo
hrcさん
簡単に付きますよ>ナックルガード
したのネジ穴の部分をカットすればもっと!
少々大きくきりすぎてもワッシャー等かませればごまかしきくし
663SG350N:02/02/24 01:53 ID:t5RLMe3R
セカンドマシンにジェベル200買ったんだけど(年式わからず、緑タンク)
ブレーキ効かんがな。
グース250のフロントキャリパーはつかんのでしょか?
別に無加工で付くやつならなんでもいいんですが…
あと、クラッチ一番遠くしてクラッチ切ってても停止時に1速からギアが抜けません。
渾身の力を込めてもギアが抜けんのは異常ですよね?
664SX125海苔:02/02/24 02:05 ID:/r2A2Nwg
>>663
折れのSXはおもいっきしフカさないとギアが入りません。
まぁ、1万KMも走ってれば慣れますよ。。。
665業物 ◆NF13A.Uo :02/02/24 02:13 ID:95EKmYco
>>664
 |  | ∧
 |_|Д゚)  クラッチプレート換えたら普通に入るようになったよ
 |文|⊂)   現在走行16000km
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
666SX125海苔:02/02/24 02:49 ID:ojPFjrgy
クラッチプレートっていくらぐらいするものなのですか?(工賃込
あんま高いようならムリなもので。。。
667業物 ◆NF13A.Uo :02/02/24 02:52 ID:95EKmYco
 |  | ∧
 |_|Д゚)  買った時の保証で交換しちゃったので値段分からず。スマソ
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
668鷹 獲:02/02/24 06:47 ID:r8QKfvh3
SG350氏
 ブレーキですが、同様に効きに不満を感じて、同じスズキ車なら付くだろうっとGF250(対抗4Pot)を付け様と試みた経験があります。
結果は、キャリパー取り付け穴の間隔が違う&リムにキャリパーがまともに干渉しました。
グースも略同じ幅の4Potキャリパーでしたので、同様な結果が出ると思われます。
 っで、結局やったブレーキ強化ですが、
社外パット(50γ用)                 純粋に効きがUP
メッシュホース                     扱い易く効きがリニアに感じる
ロードバイクのマスターシリンダー(家に転がっていた。) 体感的に効きがUP&故意にロックし易く感じる 
社外強化リヤブレーキーシュー              多分、効きがUP、体感できないけど…
リヤブレーキーの調整ネジを締める            遊びが減るので効きがダイレクトになる。

って感じですが、狙えばジャックナイフは可能だけど、タイヤがロックして滑る事が多々でしたので、過信は禁物ですね!
後、ロードモデルのマスターシリンダーを付けると、ナックルガードに干渉してしまいがちですので注意が必要です。

669SG350N:02/02/24 21:42 ID:t5RLMe3R
今日バイク屋で見てもらったところ、
ギアが抜けないのはクラッチではなくギアが悪いとのことでした。
エンジン開けな直らんといわれて困り中。
17万で買ったマシンに整備工賃あんまりつっこむと新車の値段を超えてまう!
そんなことしたら敗北なんじゃよ。まだ買ってから300キロも走ってないし。
ブレーキは、とりあえずステンメッシュホースに換えました。
今度、グースのマスターシリンダーを試してみます。
670現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/02/24 23:07 ID:5wyYTwUo
>SG350N
それは・・きついですね
671774RR:02/02/24 23:43 ID:B+z4whxd
>>669
買ったところでクレームは付けれないんですか?
672鷹 獲:02/02/25 06:53 ID:K8N3Cuo+
SG350氏
クラッチ交換は、エンジンを降ろさなくても、インパクトレンチが有ればDayレベルで交換可能だったんですが…
ミッションは確か…エンジン降ろし&腰下半ば全分解の乗りでしたので、作業時間も長くDayレベルや、カセット式ミッションの交換のノリでは完全にお手上げのレベルでした。
 ショップ任せだと、予想道理の工賃大枚福沢状態に成りますので、解体屋物色で程度の良いエンジン探した方が安いですね!
 何故か、共通ボディーで125cc乗りが高値でも欲しがる為か、200ccエンジンって個人売買やオークションだと高いのがガンですけど…
 後は…比較的ですが、1速からギヤーが抜けずらいバイクは結構ありますので走行に支障が無いのでしたら、割り切って乗るのも手です。
信号待ち等でクラッチを使って待ち状態が多くなるから、クラッチワイヤー切れ予防で、注油をたまにはした方がいいです。(経験者談)
>ALL
 長文、雑文、でしゃばりスマソ

673TS200R:02/02/25 23:31 ID:n2K11gLs
TS200Rにイリジウム入れたら吹け上がりが速い速い!
ジェベル125にイリジウムプラグやノロジー入れた人います?
674元迷彩:02/02/26 00:06 ID:Yjci7HfX
ノロジーは4ヶ月前まで入れていました
低排気量には結構良いと思いますよ
大排気量と違ってトルク感が上がりますし
しかし自分は使っているうちにリークしている個所を見つけたので
いまはスピリットファイヤーにしています

イリジウムプラグもパワーアップというよりは
振動減少という意味で入れています
高回転まで回してもけつがかゆくならないですよ(笑)
675元Sマン ★:02/02/26 00:06 ID:???
>>669
SXやジェベルだと、ミッションバラすならケース割る必要がありますな。
そうすると最低でもエンジン降ろさなくてはいかんので、工賃もそれなりかと。
クラッチの切れが悪いわけではないのにギヤが抜けないとは・・・
クラッチレバーを動かして、半クラでちょこちょこやってもダメですかね。
これで抜ける場合もありますが(飛び越えて2速に入る場合もありますが)。
676ジェべりアン200:02/02/26 05:36 ID:gLjwNPG0
>>661
確かに純正品は取扱説明書がついていなかったです。
本来は最初にボルトとネジでブレーキレバーを固定してから
上からはめ込むそうですが、そうするとどうしてもはまらなかったので、
下からワッシャーで止めました。
なんとなく、そっちのほうがスッキリして正解のような気がします。

>>674
イリジウムプラグを入れると振動が少なくなるんですか?
高速が楽になりそうですね

ところで最近、ビキニカウルのついたジェベル250を見かけました。
見た目ヤマハのブルドッグみたいな感じの上に長い風防でしたが
あぁいうのはジェベル200にもあるんでしょうか?
ライトガード外すとジェベルじゃなくなってしまいそうですが。
677TS200R:02/02/26 09:52 ID:UseIF6nY
振動が減ると言うのはTS200Rでも感じました。
純正のキャブのセッティングだと少し濃い目なのかなって気がしています。

でもジェベル125は振動あんまり無いからな〜
どうしましょ
678現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/02/26 16:21 ID:b86TyoKG
>ビキニカウルのついたジェベル250・・
すごそうですね 見たことはないですね

>イリジウムプラグ
イリジウムプラグ入れたら始動が良くなったような気がする
あとノッキング時の振動が少なくなったです

679業物 ◆NF13A.Uo :02/02/26 19:35 ID:QtNSGDi8
 |  | ∧
 |_|Д゚)  SXにイリジウムプラグ入れてるけど
 |文|⊂)   ノーマルの9番が売ってなかったからたまたま買っただけだったり
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
680元迷彩:02/02/26 20:17 ID:Yjci7HfX
排気量を変えるに当たり
チェーンサイズも428〜520に変えました
サイズがワンサイズでかいのか値段もちょびっと高かったです
R 45丁 7880円
F 15丁 3200円
Fは高いですねー
428のときはFは2000円くらい
Rは6000円くらいだったような・・・
681元迷彩:02/02/27 20:51 ID:416LmTAE
ドラムブレーキシューを注文したつもりだった
届いた品物がカムブレーキ・・・
なんじゃこりゃあ!
682元Sマン ◆RMXzB6hs :02/02/27 21:56 ID:xPVRM5Jf
>>681
カムブレーキ:54441-29304
ブレーキシュー:54410-37400
頭品番を一つ間違えたのかな?
もし同じ形状ならせっかくだから新品にしておくのも良いかと(笑)。
チェーンサイズ520にしたら、多分伸びにくくなるからいいんじゃないかな。
683SH:02/02/27 22:51 ID:nLhu8h+P
不動車になってたSXを直し中にこのスレ発見。
1〜4までのログも読ませて頂きました。
#保存ありがとうございます>>元Sマン氏
先日ようやくエンジンが掛かるようになりました。
次は固着してしまったブレーキをなんとかしなくちゃ。
バラして綺麗にして組上げただけじゃだめか・・・。
684元迷彩:02/02/27 23:03 ID:416LmTAE
元SMAN氏
自分がパーツリスト間違えたんです(笑)
ポカミスです

チェーンサイズなのですが伸びなくて良い!と思ったんですけど
サスを改造してくれた師曰く
「200CCクラスだと
520のサイズにすると重い!428ノンシールから
強化チェーンにしてスプロケはそのままでいけたのに!」
といわれました(笑)

まぁ自分は素人なので428と520の重さの違いがわかりませんが
今度重さを量ってみます
685あるぷ@すっとこどっこい:02/02/28 14:44 ID:e3xxiMdo
>重い・・・
本体重量以外にも、フリクションも重いとか聞いてます。

スプロケもないよ〜な旧車をいぢる時に、ほい〜るハブ交換を行い、
サイズをダウンして、現代の良いチェ〜ンを履くと性能も上がる??
なんてな話でした。

ご参考までに・・・Σ(◎_◎;)
686774RR:02/03/01 04:41 ID:QQXt8WFb
角ガードのジョベルってカコイイ(~∀~)
687774RR:02/03/01 22:12 ID:fWWqSiuc
角ガードの上に付けるフロントキャリアを使ってました。
太く巻いたキャンプ用のロールマットを付けると、風防のような効果が出てオンロードでは楽でした。
反面フロント荷重が増えるため泥濘などではコントロールに気を使いました。
688774RR:02/03/02 01:52 ID:Ea5BsGpY
ジェベルに風防付けたいな。
689現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/03/02 03:51 ID:ZldxAgea
>>688 俺もです
690774RR:02/03/02 15:33 ID:27bejZmB
カウルを付けるなら試行錯誤が必要と思われ
スクリーンだけなら小振りな汎用品が付けられそうですが
691774RR:02/03/02 23:20 ID:Arl/Z4m9
>690
質問!!
小ぶりな汎用品とは安いのですか?
何処で買えますか?
692774RR:02/03/02 23:29 ID:c23p3uox
>691
丸ガードのジェベルであればスズキ純正が一番です。
きちんとがっちり簡単につくようになってて、
ラフロのスクリーンみたいに風圧で倒れたりもしません。
4〜5千円くらいだったかな?
バイク買った店にでも頼めばすぐ取り寄せてくれます。
693692:02/03/02 23:34 ID:c23p3uox
なお、本当に小さいのであんまり効果は目立ちません。
高速乗って100km/hくらい出したときはさすがに違ったけど。
街乗りでは見栄えが良くなるくらいがメリットかな。

CD125みたいなレッグガードつけたいな(w
694691:02/03/02 23:58 ID:Arl/Z4m9
>692
自分は丸ガードの200です。
そうですか、純正で4,5千円ぐらいなら付けようかな。
高速道路ではさすがに痛いほど風があたるので苦しいですし。
695774RR:02/03/02 23:59 ID:jAG/lsmA
漏れこれ↓付けてたけど(中古)
ttp://www.givi-jp.com/GIVIscreen/37292_W650.jpg
ライトガードとか外さないと駄目だったけど。
696483:02/03/03 00:02 ID:1MdtC5H4
ジェベル200にHIД憑けて、はや1ヶ月.
次はДFのオイルクーラとFMFのマフリャーでも憑けるか.
697692:02/03/03 00:29 ID:rd8iCgeO
ジエベル200の丸ガードには、もともといくつかボルト用の穴があいてますよね。
純正のスクリーンはあそこに付属のボルトで取り付けるだけ。
むちゃ簡単。3歳児でもOK! てな感じです。
698現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/03/03 07:14 ID:0R/znVGy
うーウチの核ガード
バハの無理やりつくかな?
699691:02/03/03 07:36 ID:40Ia+Iif
純正付けることにします。
お答えありがとうございます。
700ぶらぶら ◆5HORnETA :02/03/03 15:43 ID:TWhtRd9B
今だ700ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
701774RR:02/03/03 20:20 ID:+N5iJo0h
風防つけるとメーターとスクリーンの間の隙間が小物入れになってイイよね。
702現在ぷー ◆MMgfhpNM :02/03/03 20:22 ID:ldvp2SB7
もうすこし暖かくなれば乗りやすいんだが

ただで貰ったオイル入れたら10w−30だった
純正は10w−40なのね
まあ、飛ばさないしまだ大丈夫でしょう
703元迷彩:02/03/03 21:51 ID:E2JllieU
アク90氏
サスの件ありがとうございます
これでまたオリジナルパーツが少なくなります(笑)
704774RR:02/03/04 00:30 ID:Q8C19eRL
風防を付けると空気抵抗が下がって、さらなる燃費カットになったりして。
705774RR:02/03/04 00:58 ID:j6DMYO5R
>>702

おいらもそう。
買ったばかりのSXにおとといオイル入れようとしたら
キャップ廻りに10w−40って書いてあった。
買ってきてしまった10w−30を「ままよっ!」って入れた。
粘性の違いなのかな?
706774RR:02/03/04 14:50 ID:uKImD65Q
最近の精巧なエンジンとは違うから、多少の粘度の違いは気にしなくていいと思うよ。
それよりも油量チェックやこまめなオイル交換を大切にね。
707MX候補生 ◆SRX//00s :02/03/04 22:14 ID:feJJuQkw
ゲロでジェベル大破(w
フロントフォーク捩れ、ウインカー2個破損。
シフトペダル折れ、ブレーキペダル曲がり。
スプロケットカバーぶち割れ。

ついでに人間ボロボロです(w

あ、T63ですけど、ヌタはグリップしません。
スリックと化してました。
で、エンデューロコンペV 120/90-18がはまる事が判明。
2001モデルですけど、干渉なしです。

ぁぁ、直さないと・・・・(鬱
708現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/03/04 23:13 ID:I0PREoOV
>>MX候補生さん
いや、きついですね・・・
709705:02/03/04 23:33 ID:Na7JS0BD
>>706さん

そうですか。安心しました。
710774RR:02/03/05 23:40 ID:pqKjdkzl
だれかSXに合うキャリア売ってくれない?
2千円以下で。
711自衛官なのだ!!:02/03/05 23:48 ID:JuWcHPdn
 俺のダチはDFのグリーンを買って「デルタ・フォース仕様」って自慢してい
たぜ。最初は本気で信じてしまった、、、(鬱
712ジェベ:02/03/06 00:36 ID:XK13Zogd
先月、山へ行きました。
山小屋で一休みして帰ろうとしたら、雪で道が真っ白になってました。
急な下りなので、時速2kmで後輪ロック。ブレーキ離せば加速して崖下確定。
二輪二足でカウンターあてたまま180度回転、2回こけました。
713774RR:02/03/06 16:46 ID:ml/gNLOu
>>712
お疲れさまでした。
雪道はタイヤの空気圧を減らすと多少走りやすくなります。
その時はチューブの口金をリムに固定するネジを緩めてください。
タイヤとリムがずれ口金が引きちぎられるトラブルを防げます。
ああ、キャンプ道具を満載したまま凍結した林道を走った頃が懐かしい。
714774RR:02/03/06 23:40 ID:LELGWEAd
SX、ジェベルの標準空気圧って幾らですか?
教えてクン申し訳ないんだけど。
715RB@海老名市:02/03/07 00:42 ID:mmZDmFm1
前回のHN"RB@海老名市"から"KRB@海老名市"に変更します。
>714氏
1993版のDJEBEL200/DF200Eサービスマニュアルでは、
1名乗車 前輪1.50 後輪1.75
2名乗車 前輪1.50 後輪2.00 (単位はkg/cm2)
となっています。
716業物 ◆NF13A.Uo :02/03/07 00:46 ID:z9vq6rra
 |  | ∧
 |_|Д゚)  キャリア付けたら書類とかどこ入れよう
 |文|⊂)   やっぱ工具箱かな?
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
717714:02/03/07 00:57 ID:gx/S384C
715、KRB@海老名市さん、ありがとうございます。
718現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/03/07 09:05 ID:pfCziDhH
>>業物氏
そうですね
スグ出せるところはそこ位しかないし 安全考えるとシートの下もいいけど
ハンドルの所にポーチ付けて入れとくとか(スグ無くなりそうだけど)

>>712
雪は怖いですね〜
自分も崖に落ちるくらいならコケマス
719アク90:02/03/08 00:18 ID:R8GAMJhZ
元迷彩さーん、上手く行ってるのかな?サスは届いた?
720774RR:02/03/09 00:06 ID:uJu7TtQ8
保全age
721774RR:02/03/09 00:08 ID:3BsY+pNc
一応だけど、車検証を積んでおくと盗難されたときに面倒だから
車検証のコピーを積んでおこう、とか言ってみるテスト
722774RR:02/03/09 01:31 ID:QY7aunSn
SX初心者の関西人です。
ツーリングに行けるように前後チューブ買ってきました。
チューブレスなら何度かパンク修理しましたがチューブは初めてです。
暗闇でパンクしたら直す自信がないのでチューブ持って行くつもりです。
スプレー式のパンク修理材も買ってきました。
これって緊急時に使いものになるんでしょうか?
使ったことのある人います?
723アク90:02/03/09 01:40 ID:UxE8EKSK
>722
ホルツのパンク修理剤(スプレー缶)使いました。使えます。常備してます。
たぶんそれだけでは、空気圧足らなかった記憶があるのですが、ギリギリ支障の無い範囲だったような。
724774RR:02/03/09 02:30 ID:KwYG0PHj
パンクしても修理屋までそのまま走らせたことがある。
結構走れると思ったけど、これって良くないかなぁ
725元Sマン ★:02/03/09 08:38 ID:???
>>722
スプレー式のパンク修理剤は、もし漏れた場合パッチが付かなくなるから、
チューブ携帯は正しい選択でしょう。
出来るだけ荷物を減らしたい場合は、フロントのチューブを応急的にリヤに
使う事が可能ですので、フロントのチューブだけ携帯するのも手です。

また、新品チューブを使用しても慣れないうちは噛み込んで穴を空けたりしますので、
一度タイヤ交換をやっておかれた方が安心かと思いますが。
タイヤ交換はタイヤレバーの良し悪しでかなり苦労の度合いが変わってきますので
レバーに拘るのも一興かと思います。

>>724
モトクロッサーのリムやスポークなら、ワンレースくらいなら何とか。
リムが曲がるのが気にならないなら、まぁアリかな。。。
726724:02/03/09 20:41 ID:nHXnTH5M
パンクしたのはフロントだった。
カーブでハンドルが急に切れ込んだんで気が付いた。
オフロードマシンってパンクしても気が付きにくいね。
リムは数ミリ曲がった。気になるレベルではないかと。
727SH:02/03/09 21:47 ID:sSCXTAxb
ブレーキのオーバーホールをしてようやく走れる体に>>SX。
ついでにオイルとオイルフィルターを換えてみました。
次はFサス、Rサス周りを整備したいけど、これはサービスマニュアル
を入手してからの方がいいような気が。バイク屋に頼めばいいので
しょうか。
花粉のシーズンが終わったら走りに行こう。
728722:02/03/09 23:51 ID:y983yqqw
みなさん、アドバイスありがとうございます。
随分前、北海道に行った時パンクで困ってるカブ君を助けてあげようと
したのですがチューブ式だったのでお手上げでした。
手を振ってオフ車の人を止めて直してもらいましたが、
テキパキした手並みに感心した覚えがあります。
タイヤ交換の時に一度練習してみようかと思います。

>727さん
SXのサービスマニュアルの在庫はもうないかもしれませんね。
ヤフオクに何件か出てましたが。
729かさまん:02/03/10 00:16 ID:B+g+pfWa
箕面のバイク屋さんにGWsportバージョンのジェベル200が中古で安くでてましたよ!
730元Sマン ★:02/03/10 00:58 ID:???
>>727
Rサス周りはバラした順番に組めばいいので、特にマニュアルが
無くても何とかなると思いますが、FFのオイルを交換したりとかだと、
やはりマニュアルは欲しいでしょうね。
最低でも油面、もしくは油量がわからないと作業出来ませんし。
SXのなら、まだマニュアルは有るんじゃないかなぁ。
731MX候補生 ◆SRX//00s :02/03/10 09:13 ID:o8YpkgEk
本日休日出勤なり。
事務所待機は非常にひまなり・・・

今、北陸出張中なんですけど、雪もなくなりバイクも
出動可能なお天気です。
みなさんそろそろツーリングに行く準備でもしているの
でしょうかねぇ?

#GWはジェベでTDN出るかも・・・
732保全age:02/03/11 02:08 ID:a0qbhvCA
タイヤもともとのからブリヂストンTW301,302に換えたら
前輪のほうがアッというまにすり減ってしまった...
6000kmで。
逆に後輪はあんまり減ってなくて、もともとのとは逆の減り方です。
前輪の選択間違えたか...。
次どうしようかな...。
皆さんタイヤどうしてます?
733元迷彩:02/03/11 08:45 ID:uiCXdAo9
200ccに125の6速ミッションを組んでみました
しっかーしクランクとミッションが当たるために
クランクの外周を5mm削って軽量クランク化(笑)
さらにヘッドは125のバスタブ型を半円球型に加工
バルブも当然125用、フライホイールは125の方が軽かったのですが
200用クランクにはめ込むことはできず断念
乗った感じは・・・うーんやはり6速全てクロスミッションなので
200ccの人が欲しがってる6速とは違うような気がします
5速と6速で対して違いがないので
1〜3速までがクロス4〜6速がワイドだと面白いんですけどね
んで乗ってると途中セルモーターが壊れリタイヤ(笑)
とりあえず実験は成功かな?(笑)
余談ですが、ピストンピン径がセローと同じなので
ビートのボアアップキットも加工すればとりつけできることが判明
243ccまで上げられます(スリーブも確認したところまだ余裕があります)
734??Sage:02/03/11 09:29 ID:oqVX1AKJ
>余談ですが、ピストンピン径がセローと同じなので
>ビートのボアアップキットも加工すればとりつけできることが判明
>243ccまで上げられます(スリーブも確認したところまだ余裕があります)

 これって200の話?
735774RR:02/03/11 10:47 ID:35TjDmk2
ボアアップジェベル乗ってみたいな
736元迷彩:02/03/11 14:16 ID:uiCXdAo9
200ccの話です
ピストンピン径がセローと同じ16mmでしたので
セローのピストンの上外周を4mm削り落とせばいけます
(もちろんスリーブ加工もします)
ちなみに125ccの場合はピストンピン径14mmでしたので
適合表を見たところ、腰上交換だけで最大175ccまで上がる
ピストンがありました
737SH:02/03/11 21:47 ID:mG7gx/EX
パーツリスト&サービスマニュアルは中古を入手できそうです。
通販ですが。週末に間に合うか?。
738774RR:02/03/12 00:26 ID:ufrtJxD+
うちのSXはヘッドからオイル漏れてきました。
ガスケットの不良なら良いが・・ちょっと鬱です。
739あるぷ@すっとこどっこい:02/03/12 08:12 ID:AZplIgDd
>733 :元迷彩さん
う〜〜〜ん、ブラボ〜〜

やっちゃいましたか。うらやましいっす。
ワシもやろうと思ったのですが、適当なヂャンク125ミッションが手に入らず、
(ヤフオクの125エンヂン、チョット高いッス)
未だにやっていません。

>さらにヘッドは125のバスタブ型を半円球型に加工
圧縮比アップッスか?
200ヘッドに比べ、どのていど??

ヂェベルって、まだSSCC(だっけ?)使ってましたっけ??
圧縮比アップは良いとして、バルブ系が小さいとどのような??

ああっ、おれもやりて〜〜〜〜Σ(◎_◎;)
740774RR:02/03/13 00:05 ID:7NCrjQq8
危機一髪! 保全age
741774RR:02/03/13 00:06 ID:7NCrjQq8
上がってなかった...
742現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/03/13 10:14 ID:1S7ZJqkp
久しぶりにタイヤ見たら溝がないの
D603は持たないー
後ろだけノーマルの方に戻そうかな??
743738:02/03/14 01:45 ID:8SuybIH/
昨日ヘッドを開けてみましたがガスケットが・・無い。
パーツリストをみたら元々ないようだった。じゃあなんでオイルが
漏れるのか?今まで2ストしか乗ったことがなかったんで構造がよく解って
ないんですよね・・トホホ。カムまでオイルが上がるのは正常ですよね?って
あたりまえか・・・。
744774RR:02/03/14 02:27 ID:/VllOwcb
>743
恐らくヘッドは液状ガスケットを塗っているのでは?
745743:02/03/14 03:02 ID:8SuybIH/
>>744

その手がありましたか。さっそく試してみます。
746元Sマン ★:02/03/14 07:24 ID:???
>>743
ヘッドカバーとヘッドの間はガスケット無しですが、シリンダーと
ヘッドの間にはガスケッドが入りますよ!
ガスケット無しでは、カムタイミングも狂うし、液体パッキンのみ
って言うのはどうでしょうかね。
ヘッドガスケット:11141-05201
747743:02/03/14 23:48 ID:Ic12M14Y
元Sマンさん、わざわざありがとうございます。
オイルが漏れてるのはヘッド下ではなくヘッドカバー下でした。
ヘッドカバーの名称が思いつかなかったのです、すみません。
で、きょう液ガスケットを塗りました。
念のため一晩置いてからエンジン掛けようと思ってます。
748元Sマン ★:02/03/15 00:19 ID:???
>>747
納得です。
ヘッドカバーなら、液体パッキンでOKです。
塗り方もメカそれぞれにコツがあるけど、もう塗っちゃったのね(汗)。
まぁ塗り直せば多分オイル漏れも止まると思います。
もしダメならまたこのスレでご報告下さい。
749774RR:02/03/15 23:44 ID:jXEYAUK+
そろそろツーリングの季節到来! 祝age
750団体職員:02/03/17 02:08 ID:nPf7mjA1
今日、ジェベル200が止まっていた。
近くで見ると、サイドカバーは無し、ヘッドライトは小型に、メーターは
メッキ、タイヤはリアが純正と思われるオフ用、フロントがD604。
極めつけは、チェーンがいつ外れてもおかしくないくらい伸びていた。
見ていて悲しくなった。
751774RR:02/03/17 02:13 ID:K/MntpHg
ジェベのストリートカスタムか....
752774RR:02/03/17 07:33 ID:64TwXS7/
初心者質問す…。
サービスマニュアル片手にブレーキパッドの交換をやってみようと思ったら、
ピンボルトの外し方がわかりません…。
ワッシャの爪をおこすというのは上下二つを平らに折るっつーことでしょうか?
ラジペンで倒そうとしたけど硬くて失敗。トホホ。
753元Sマン ★:02/03/17 08:50 ID:???
>>752
ワッシャの爪は、普通はラジペンで倒しますが、マイナスドライバー
をボルトとの間に叩き込んで少し隙間を空けてからすると楽です。
>上下二つを平らに折るっつーことでしょうか?
ここはこれで良いと思います。平に折る、と言うか、伸ばす感じですが。
またわからなかったら書いて下さい。
754774RR:02/03/17 09:57 ID:4826afbO
ジェベのメーターの下あたりにクモの巣がたくさん付いてる。
春になって乗りだす人も多いと思うけど、まずは洗車からしようかなぁ。
755774RR:02/03/17 13:24 ID:LuqFaC2U
>元Sマンさん

ありがとうございますっ試してみます!
756SH:02/03/17 18:49 ID:JNCc4BWa
リアサスをグリスアップして組み立て完了!と思ったら
ポロリンとベアリング内部の棒が出てきた・・・鬱だ。
757SH:02/03/17 18:58 ID:JNCc4BWa
そのまま乗ってたら・・・やっぱまずいよなぁ。はぁ。
758aka:02/03/17 21:00 ID:uWf5ZkE1
教えて君です。済みません。
ジェベ200のタペット調整を何回かやっていますが、
チキチキとタペット音が気になって困っています。
調整はシクネスゲージをタペットスクリュとのすき間入れるのに
羊羹に包丁とかコンニャクにお箸を挿すぐらいの感覚に
なるようにやっていますが、SX系は排気側はゲージを曲げて
入れるようなのでフィーリングがよくわかりません。
ゲージを挿したままドライバーで調整する場合、
どれくらいの感覚で締め込む必要があるのでしょうか?
また、調整直後はわりと静かなのにしばらく走ると
再び音が出てくるのはロックナットの締め込み不足以外に
原因はあるのでしょうか?
759現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/03/17 21:00 ID:w77d8DZW
>ベアリング内部の棒・・・
悲しいですね・・ そのまま乗ったら、お尻がいたそう

今日、家の庭で釘踏んでパンク ク〜(TдT)
760元迷彩:02/03/17 21:05 ID:PnJiTP32
タペットの感覚は擦りきるようなと言いますが・・・
うーん間隔としてはシックスネスゲージを抜くときにほんの少し
抵抗があるくらい隙間を作ってください
タペット調整以外に音の原因があるかも
カムチェーンやピストンのへたりなど・・・
761SH:02/03/17 21:41 ID:aNyETLlO
>>現在ぷー氏
組み方自体はあってたんで、別にお尻は痛くなかったです。
ただベアリング内部の棒が一本少ないだけで。今はグリスで
ごまかしモード?。でも見つけてしまったものは隠せない。

パンク・・・悲しい(T_T)。
あ、パンク修理セットそろえなきゃ。まだ一度も自分で
やったことがない・・・>>チューブタイヤのパンク修理。
762元迷彩:02/03/17 22:08 ID:PnJiTP32
ttp://www1.cts.ne.jp/~toivonen/os/os1.htm
とりあえず中途半端だけど・・・
763743:02/03/17 23:35 ID:d0FGE1eq
>>748

今日ちょっと距離を走ってみましたが、液パッキンでどうやらオイル漏れ止まったようです。
元Sマンさん、744さん、どうもありがとうございます。
764元Sマン ★:02/03/18 01:18 ID:???
>>756
まぁニードルベアリングのシャフトが一本少ないくらいなら・・・
でもやっぱちゃんと組んだ方がいいかな。お疲れ様です。

>>758
ある程度の抵抗を伴って出し入れ出来ればいいのですが、
この辺りの感覚は言葉にしにくいですね。
>羊羹に包丁とかコンニャクにお箸を挿すぐらいの
この表現を見る限りでは、そう間違っているとも思えませんが。
タペット調整直後は良いのに、すぐ音がするとなると・・・
最悪の場合はカム表面かタペットのフォロアー面の磨耗の可能性も
ありますが、それなら相当でかい音がしますからね。
ロックナットの締め込み不足ならスクリューそのものが緩んでしまうし。
んー、ちょっとわからんですな。

>>762
なかなかの力作と見ました。続編期待してます。
765774RR:02/03/18 09:33 ID:nDw1FNmr
土曜日に自宅の近くで釘拾って後輪パンクしてしまいました。
(自宅の近くでホントに良かった・・・)
久しぶりに自前で修理に挑戦。ジェベルに乗り換えてからは
初めてです。最近は寄る年波と、気力体力の限界を感じて
いたので、お店に修理を任せていました。
久しぶりなのでなかなかカンが戻らず大変でしたが、なんとか
2時間ほどで終了。小さいバイクなので比較的楽に感じました。
これで自信を少々取り戻したので、次はタイヤ交換も自前で
やってみようかと・・・
766SH:02/03/18 17:53 ID:c7gR81ed
 というわけで、今日組みなおしました。2回目だと作業も
スムーズですぐに終わりました。さすがに前の日にやった
ことは鳥頭な私でも忘れてなかったか。
 なにはともあれこれで気にせずにいられる。キコキコ言わ
なくなったし動きもスムーズになったし効果絶大やな。きっと
新車以来バラされてなかったに違いない。
>>元Sマン氏
 ご忠告、ありがとうございます。
767Djebelian200:02/03/19 01:39 ID:xReUf4fZ
ふと気付いたら、チェンジペダルの付け根辺りからオイル漏れ・・・くぅ〜
・・・なんでやねんな・・もぅ・・・まだ2200kmしか走ってへんのに・・・
768774RR:02/03/20 02:38 ID:uP4ZS2My
うちのジェベ200、22000km走ってるが、今回初めて燃費30km/lを割ってしまった...。
遠出なし、寒いから始動が悪くなっててチョーク半出し状態のままだったからか...。
ま、ほとんど毎日乗ってヒト月持ったんだからまあいいか...。
769SH:02/03/20 22:08 ID:VPEzh+bV
 サービスマニュアルとパーツリスト、共に中古で入手しました。
 しかしサービスマニュアル、1ページ目に[追補版]と
書いてあるのが気になる・・・。このページの最後に
「SX200RJとの主な相違点を記載しました。これ
意外の部分についてはSX200RJのサービスガイドを
参照してください。」なる文章が。
 でも中読むとちゃんと全部書いてあるんだよな。追補版って
これまでのにマイナーチェンジ分をプラスしたって意味
なのか?。
770aka:02/03/20 22:09 ID:z1AVOJTK
元迷彩様、元Sマン様
ありがとうございます。
明日の休みにもう一度トライしてみようかと思います。
腰上バラしもいずれやってみたいものです・・

771SH:02/03/20 22:51 ID:VPEzh+bV
ちなみに
サービスマニュアル S0040−26200 ¥2900 メーカ在庫有り
パーツリスト    9900b−6600−010    メーカ在庫終了
と聞いています。
772774RR:02/03/21 01:00 ID:9i4Wff28
>>769
>追補版ってこれまでのにマイナーチェンジ分をプラスしたって意味なのか?。

 その通り。前の分も後ろにくっついてるでしょ。
773743:02/03/21 19:53 ID:dMPMY661
今日SXのサスペンションを支えているステーが
パッカリ割れてしまいました。リアクッションが下まで
落ち、まるでシャコタンバイクかローライダーです。
SXのリアサスからキコキコ異音がする現象はよく耳にしていたので
この部分は弱いんだろうとは思ってたけど、まさかパッカリいくとは・・
悔しいのはこの欠陥部品(に認定!)が8千円前後すること。
ああ憂鬱。でもツーリング中じゃなかって良かった。
774774RR:02/03/21 22:08 ID:mDy9LQ9Y
すいません、こちらのスレから流れてきました↓
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1016112113/l50

ジェベル200って、高速100km/h巡航可能?
風圧とかは全然気にならないんで、純粋に性能を知りたいんだけど。

と言う質問をした所、こちらのスレを紹介させてもらい、こちらに
来て見ました。
過去ログで概出かと思いますが、膨大な量でちょっと調べきれない
ので、良かったら教えて下さい<(__)>
駄目なら流して下さいませ…。
775元迷彩:02/03/21 22:11 ID:kNSwWPtR
100キロ巡航可能ですよ
125だってがんばればそのくらいはできます(笑)
向かい風だと無理ですけどね
200だったら大丈夫ですよ
ただちょっとエンジン音が大きいと思うけど・・・
776774RR:02/03/21 22:18 ID:NWdtVFY3
120キロくらいまでなら出ます。
777KRB@海老名市:02/03/21 22:33 ID:g1pc1fwZ
>774さん
>>ジェベル200って、高速100km/h巡航可能?
新車購入後まだ300kmほどしか乗っておらず、100km巡航は1度だけですが、
オイルの減り方が非常に速いです。100km以上の巡航ではかなりの頻繁で
オイルの量をチェックしなければならず、実質的には90km以下での巡航が
実用的だと思うのですが。他の方にも意見を聞かれたらと思いますが、
私の経験ではお薦めできません。特に夏場ではあれば尚更だと思います。
778ジェベ:02/03/21 22:36 ID:TgWdOCI/
スリップサインってどんな具合に出ますか?
出たら一目で分かります?
779ジェベ :02/03/21 22:52 ID:TgWdOCI/
私も100km/h巡航はきついと思いますよ。
780現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/03/21 23:20 ID:fy8CjIBY
高速巡航するなら80〜90`あたりがベストです
100km/h大丈夫だけど、エンジン音すごくて人間にもストレスが溜まります
100`での長距離走行はやめたほうがイイかも

>スリップサイン
出たら解りますよ
言葉で説明は難しいです

781現役DF海苔:02/03/21 23:27 ID:QayuU1w4
>100`での長距離走行はやめたほうがイイかも
実際やってみたことあるけど、タペット音がめちゃめちゃヒドくなった。
バイク屋に持っていったら
「うーん、こんなスピードで走るようには作ってないバイクだから
 あまり飛ばさないであげてね・・・。」って言われたヨ。
782ジェベ:02/03/21 23:47 ID:TgWdOCI/
>>780
出れば解りますか、ありがとうございます。
真ん中のブロックの厚みが2ミリ弱になってたもので。
783現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/03/22 00:04 ID:2E2Xyk34
>>ジェベさん
>厚みが2ミリ弱
それは、もう取り替えたほうがいいのでは
784元Sマン ★:02/03/22 00:35 ID:???
>>782
タイヤサイドに「Δ」こんなマークがあり、その部分のトレッド面に、
スリップサインがあります。
ベースより1mmくらい高くなっている部分がそうです。
ブロックが減って、その部分とツライチになったら交換要って事ですね。
でも、>>783にあるように、ブロックの高さが2mmなら、交換した方が
良いでしょう。

#俺のSX、復活は諦めてこのスレの人のパーツ取りにしようかな・・・
#743氏って125でしょうか?
785743:02/03/22 01:23 ID:8aEe9eyh
>>784

ありがとうございます。125です。
でも当方関西なんで引き取りが大変だと思うので。
よかったら直してあげてください
うちのSXもいろいろ直したり洗車してるうちに愛着わいてきました(笑)
買ったときは、つまんないバイク買ってしまったと思ったんですけどね。
786774RR:02/03/22 07:28 ID:4bhaV2Lh
下道100キロ巡航ならしたことあるなぁ(信号で止まるから巡航じゃないか)。
意外と走れたけど、安定感はなかった…
787774:02/03/22 17:00 ID:UNq+7CiJ
丁寧なお答えありがとうございました。
100km/h巡航はあまり好ましくないのですね…。
高速を使うツーリングもよくやるので、この辺はちょっと外せないんで、
他バイクを検討してみます、ディグリー辺りかな?

それではありがとうございました<(__)>
788現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/03/22 23:35 ID:NN56ydu4
タイヤを店に買いに行ったらTW302しかないし
初めて自分で交換したら うー後輪タイヤ交換に3時間・・
リム傷つけまくり
789774RR:02/03/22 23:37 ID:H22cEmCQ
>タイヤを店に買いに行ったらTW302しかないし

 TW302ってあんまり良くないのですか?
 できたらナニがお薦め?
790元迷彩:02/03/23 00:32 ID:Xv7qwM2M
100きろ巡航そんなにきついんですか?
じぇべ200で130キロ出した人がいるから
大丈夫なのかな?と思ってましたけど(笑)

>TW302
普通に乗る限り問題はないです
ただダートに入るとD605と比べた場合に固いために
D605よりはグリップ力は少しだけ落ちます
メリットとしてはD605より固いためタイヤの寿命が長い

林道をちょっと入るくらいだったらD605で全然充分ですし
通勤にしか使わないならロードパターンのD604がお薦めです
791現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/03/23 00:33 ID:Noqw+4uD
>>789さん
>TW302ってあんまり良くないのですか
そんなこと無いですよ
ただ単に自分が欲しいのがなかっただけです

自分のお勧めは、手ごろな値段のD605かD603です
792789:02/03/23 22:26 ID:znD+279I
元迷彩さん、現在ぷーさん、レス有り難うございます。
今のところタイヤもともとついてる細いやつなのですが、
後ろから見るとあまりにショボいので変えようと思ってました。
でTW302にしようかと考えていたところでした。
ロング・ツーリングが多いのでオフ性能よりも「持ち」重視です。
まえにTW301は減りがはやいとか? あったので不安だったのですが、
比較的ブリヂストンのは持ちがいいのでしょうか・・・
とりあえずいろいろ試してみようと思います。

うちのジェベル200、100キロ出すと壊れそうになります・・・
793774RR:02/03/23 22:31 ID:WctzyERV
>>792
SXもそうだったけど振動多すぎだよ
でもプラグをプラチナに代えるとエンジンフィーリング変わるよ
たった一本だから騙されたと思って交換してみては
794SH:02/03/24 00:12 ID:tYzZYpUD
昔、シラックを勧めていた文を読んだことがあったような>>タイヤ。
795ジェベ:02/03/24 08:23 ID:Co4vD3rm
>>現在ぷーさん・元Sマンさん

>スリップサイン
△上のラインでわずかにメリハリも無く膨らんでるとこですか?
真ん中の四角いブロックの中央部は2ミリ弱ですが、
その膨らみの部分までくるとまだ2ミリ強の厚みがあります。
今週帰省しますが(片道約300キロ)、交換はその後でもいいですよね。
両サイドがもったいないので田舎ではアクセルターンの練習に励みます!
796元Sマン ★:02/03/24 08:47 ID:???
>>795
んん?
スリップサインはタイヤの凸凹の凹の部分が少し盛り上がっているので、
その部分は他の部分より凸の高さが低いはずですが。。。
この辺り、参考にして下さい。
ttp://www.toyo-tire.com/tire/tire2.html
ttp://www.michelin.co.jp/local/pc/p1164.htm
片道300km走るなら、パンクの事も考えると交換しておいた方が無難だと
思いますが。アクセルターンの練習は帰省する前に(笑)。
797SH:02/03/24 19:31 ID:5MCcT/tB
>>772
 そうでした。ありがとうございました。

 今日はフロントフォークのオイル交換をしてみました。
トップのサークリップを外すのがちょっと大変でしたが
なんとか完了。フォークオイル、どろどろでした・・・。
 これでとりあえず回復メニューは終了。あとは4月1日以降に
自賠責に入ったら公道に出れる〜。

 でもエンジン回す(4速80kmくらい?)とエンジンと
何かが共振してるような音がする。エンジンを止めてる
ボルト&ナットを増締めしてみようかなぁ。

>>元Sマンさん
SX、直しましょうよ。過去スレ見たときから期待してるの
ですが(^^;;。
798743:02/03/24 20:57 ID:RiTvgp+T
今日、解体屋巡りをしてきました。
3軒廻りましたがSXはないですね、やっぱり。
ジェベル125の残骸はありましたがサビだらけでした。
八幡の店、綺麗になってたけどやはり儲かってるのかな?
799774RR:02/03/24 21:31 ID:ySMR0G4a
ジェベルってハンドルを意図的に切って曲がるバイクと思うのだけど、みんなどお?
ハンドルに力を加えず曲がれる人いる?
800現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/03/24 22:50 ID:ymI8tGLk
あんまり気にしたことないですが
自分は切って曲がってるかも
801774RR:02/03/24 23:27 ID:KVy0m8aU
車体を傾けて曲がってますがなにか?
802774RR:02/03/24 23:37 ID:YUOYv9ao
>>798
八幡って、北九州の?
803774RR:02/03/24 23:42 ID:YUOYv9ao
リーンイン気味で曲がろうとすると曲がらないような。
で、車体だけべたん、と倒すと曲がるような気が、って
アスファルトの上の話?。
804799:02/03/25 00:00 ID:0D3njLxi
アスファルト上でです。
ハンドルに力を加えなかったらどうしてもリーンアウトでバランスがとれる感じ。
805743:02/03/25 00:49 ID:M0FImTxv
>>802

京都です。八幡っていえば北九州でしたね。
四輪の解体屋さんが多い所で関西では有名です。
806元Sマン ◆RMXzB6hs :02/03/25 01:11 ID:xtcK8n8i
>>797
>SX、直しましょうよ。
身辺の変化による諸事情の為、かなり厳しいかと(汗)
直してやりたいのはヤマヤマなのですがねぇ・・・

>>799
老婆心ながら、一度ステアリングステムのベアリングを
チェックされるのも良いかと。
まぁ、タイヤの種類や空気圧によっても変わってきますが。
807ジェベ:02/03/25 07:09 ID:IFAGQMoo
>>元Sマンさん

おお!わざわざありがとうございます。
要は溝が2ミリ切ったらもう交換の時期なんですね。

>その部分は他の部分より凸の高さが低いはず
ど真ん中で2ミリ弱、少し外側のスリップライン上で2ミリ強なのです。
日々バイトに通う片道15km、よく考えたら曲がり角はたったの二箇所でした。
だからタイヤも極端に真ん中ばっかり減ってるみたいです。

>アクセルターン
なんとか使いこなせる様になりたいものです。
広い所でしか出来ないアクセルターン・・・意味ないです。w
808ジェベ:02/03/25 07:17 ID:IFAGQMoo
>>799
私の場合は単なるビビリですが、いつもリーンアウトです。
真上から押し付けてないと滑りそうな気がするもので。
809799:02/03/25 12:03 ID:qmDrIy9b
>>806
ステアリングのベアリングですか、壊れているわけではないと思うのですが・・・
空気は二人乗りでの適正値です。
自動車学校に在るホンダCB750とかはリーンウィズで過重移動だけでハンドルを握らずとも曲がるので
ちょっと不思議に思ったのですが。
スズキ車ってこんなもんなんでしょうかね。

>>808
なんかリーンアウトのほうが怖いです。
一度低速のリーンアウトで後輪がズルっといったことがあるので。
810元迷彩:02/03/25 13:13 ID:lXm2YwPE
というかオン車と比べたらだめでしょう(笑)
キャスター角とかの違いもあるでしょうし

そうだなーコーナー曲がるときにブレーキでFサスを
縮めることを意識すると曲がりやすくなると思うけど
あとは前よりに体重移動するかな?
俺はそんなこと意識できないけど(笑
811743:02/03/25 19:23 ID:Y672Dwp+
>>元Sマンさん

もしSXをドナドナしちゃうならリアサスステー売ってくださいね。
4千円くらいなら買います。
812SH:02/03/25 22:26 ID:6Ap5DQdx
>>元Sマンさん
事情があるなら仕方ないですね。残念です。
SX125なら引き取り手も多いでしょう・・・。私も妻用に
欲しいくらい(^^;。

>>805
八幡は『はちまん』でしたか。
813元Sマン ◆RMXzB6hs :02/03/25 22:37 ID:oF2iA/I9
ぬぅ・・・
もうこうなったら、このスレ専用部品取り車として供出しようかな。
実際、RMもRMXも乗れない状況で、SXのフカーツはかなり厳しいです。
因みに、モデルはRMです。BSキャブになった型。
何をトチ狂ったのか、R型の時のエキパイなんぞも新品で持っております。
814774RR:02/03/25 22:52 ID:s507ev4X
ほんとに200は100km/h巡航駄目っぽい?
90km/h巡航ならやった事あるけど、別に問題なかったが…。

>>787はこっちへおいでYo!
ディグリーも悪くは無いけど、13Lタンクの魅力は捨てがたいよ、
DFなら積載性もOK、もう一回検討してみて。
815業物 ◆NF13A.Uo :02/03/25 23:44 ID:0B4za5vT
>>813
 |  | ∧
 |_|Д゚)  キャリアきぼん。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>814 SX125でも100km/h巡航できるよ。ぶっ壊れそうな音してるけど
816焼き付き:02/03/26 00:00 ID:fGBykzcw
>>813
元Sさん...引く手数多ですな(苦笑

先日、DJEBEL200のオーナーになりました。
よろしゅう。>ALL
817SH:02/03/26 00:38 ID:v08uPy52
>>元Sマンさん
発送の手間だけですごくなりそう(^^;;。

 SX200、一通り整備して乗ってみたら、4速80kmくらいの回転数で
なんかすごくエンジンとフレームかタンクかが共振してるような音が
してちょっと怖かった(>_<)。なんだろうなぁ。スピード連動じゃなくて
回転数連動みたいだったんで、フロントフォーク系じゃなさそう・・・。
 アンダーガード外して付けなおした時にちゃんと締めなかったのか、
それとも?。ううむ、わからん。
 タペットの調整がうまくいってないとああいう音がするんだろうか。
818743:02/03/26 01:51 ID:9AHniS3g
>>SHさん

まだ保険に入ってなかったのでは(笑)
4月から自賠責安くなりますもんね。
125クラスは4月から逆にUPしますんで購入予定の方はお早めに。
819KRB@海老名市:02/03/26 13:00 ID:zt9aw2te
>814 :774RR
>>ほんとに200は100km/h巡航駄目っぽい?
 1度きりですが、私の経験ではUpper Levelのオイルがあっという間に
Lower Levelを幾らか切っていました。季節が冬だったので何ともなかった
ですが、これが夏であれば焼き付いていたかもしれません。
当然お薦めはできませんが、一度、オイルがUpper Levelにあることを確認後、
100km/h巡航を10分ほどし、停車後にオイル量を確認されたら減り方が分かると
思うのですが。この10分という時間が適切であるかどうかは分かりませんが、
自分の場合、100km/h以上を維持していた時間がその程度であったように記憶して
いるためです。因みに、上記走行は新車納車直後のものです。ご参考まで。
820814:02/03/26 13:55 ID:xxhPkVv8
>>819
そうかぁ、やっぱり駄目なんだ…。
90km/hだと特にそう言う事は無かったんだけど、100km/hじゃ駄目なんだね。
と言う訳で>>787さんごめんなさい、やっぱり無理っぽいです。
やっぱり水冷DOHC250の方が余裕あるんだね、調べてみたら110km/hぐらいで
巡航出来るらしいし、その選択は正解かも。

ダート走破性もどっこいだろうしなぁ…。
821774RR:02/03/26 18:58 ID:ytZ988Q9
>814
私の200もエンジンが苦しそうな回転数(100キロ以上)ではオイルの消費が
激しいです(走行1万キロ)。70〜80キロぐらいが気持ちよく走るのにはいいんじゃないでしょうか。
ちなみにスプロケをハイギヤードにしようと思ってるんですが、そうすれば
少しはましになるんですかね?
822774RR:02/03/26 19:02 ID:5tPO2TCa
オイルクーラーじゃダメ?
823774RR:02/03/26 19:18 ID:dLIG2cEX
うちのジェベル200は高速道路で120km/hで3時間ほど走ったけど問題なかったよ。
オイルは減ってるのかなと思ったけど、次の日見たら元に戻ってた。
気にすることは無いと思う。
824SH:02/03/26 22:57 ID:IworGrav
>>743
庭でしか乗ってないから安心。
825743:02/03/26 23:09 ID:tisRhd0w
SHさん、すごい庭・・

>>813
>元Sマンさん

手元のパーツリストにはSXの型式名に
SX125R SX125R−2 SX125RJ
が書かれてます。
シートに「SX」とかかれてるのがR
シートに「125」とかかれているうち
タンクに斜めに「SUZUKI SX」と書かれてるのがR−2
「−SX−」「SUZUKI」と2段に書かれてるのがRJのようです。

ちなみにうちのSXはR−2です。ドナドナの際はよろしくお願いします。
826業物 ◆NF13A.Uo :02/03/26 23:16 ID:OL2ThpMy
 |  | ∧
 |_|Д゚)  オイル減りが凄まじいのはやっぱり回しすぎだからだろか。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
827SH:02/03/26 23:52 ID:IworGrav
>>743
まぁそういうことにしといて(^^;;。

>>業物さん
ちょっと聞いて見たかっただけなんですが、オイルの減りは
オイルの銘柄には関係ありませんか?。
 今、オイルはカストロールGTX@300円/1を入れてる
んだけど、さすがにだめかなぁ。せめてBPの2輪用なら大丈夫か?。
なんて思い始めた今日この頃。
828業物 ◆NF13A.Uo :02/03/26 23:54 ID:OL2ThpMy
>>827
 |  | ∧
 |_|Д゚)  レプソルのシンセティック4T@480円/L入れてる。
 |文|⊂)   減りまくり
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
829君鳥:02/03/27 00:11 ID:ed5bJomA
BPの2輪用入れてます
何度か西湘で90〜100kmで走ってますけど減ってきませんね
ただ、タペット音が酷くなってきた(^-^;
830774RR:02/03/27 00:21 ID:559aw/Hc
ジェベル200のエンジンのレッドゾーンってどのくらいだろう?
サービスマニュアルみたら5速130km/hで大体10000rpmなんだけど
9500rpm以上描いて無いし。

831823:02/03/27 00:24 ID:559aw/Hc
カストロールのアクティブ4T。
1400\/l
832774RR:02/03/27 09:26 ID:nhyEyPpf
昨日信号待ち中にニュートラルで止まっていたら突然1速に入ってエンスト。
びっくりした。つーか追突しなくてよかった。そろそろオイル交換かなぁ。
前のはホンダウルトラU 980円/l
余ってるからまた同じ銘柄にしよう…。
833SH:02/03/27 13:17 ID:V5c2K0BM
>>823,828,829
すると安いオイルは減る、という認識が生まれつつあるん
だけど、それでいいのだろうか。
あ、でも、
>>KRB@海老名市さん
納車直後じゃあ激安オイルじゃあないですか(^^;;。まぁ
新車じゃあそういうのはあるかもしれん・・・。

>>832
過去ログに元Sマン氏がその現象について言及していた
ような。エンジンのドレンボルトの近くにあるという
ボルトが関係してたような。
834KRB@海老名市:02/03/27 13:47 ID:mJw6T6rS
オイルのグレードによる減り方に関しては、全くもって語る知識をもちません。
しかし、これまた私の全くの勘ですが、あのエンジンが100km/h以上の巡航を
想定して設計されたエンジンとは思いません。私の聞いた話だと、自衛隊が
DFを採用しているとの事でしたが、自衛隊もあのバイクを高速巡航に使用する
意図があるとも正直なところ思えません(これもあくまで推測です)。
本HPでも以前から200のオイル減りに関して議論されており、この話をバイク
メンテナンスショップの店長さんにしたところ、元からそのような走り方は
想定されていないだろうし、カブのようなつもりで乗った方がよいのではないか、
と言われていました。初心者の私もそう思いました。特に、フルサイズの
250とエンジンの外観を比較すると、本当に作り込みの違いを感じます。
200はいかにも大量生産を前提に、如何に低コストで作るかを徹底させたような
感じがしました。
以上、不確定な情恐縮ですが、ご参考に成れば幸いです。
835774RR:02/03/27 14:05 ID:P0B29qxm
基本設計が古かったり油量が少ないなど、高速連続走行向きではないかもしれませんね。
一方で賀曽利さんがSX200でサハラ砂漠横断をしたりと、しっかり管理すれば耐久性は有るように思えます。
836MX候補生 ◆SRX//00s :02/03/27 16:17 ID:nzzF+X9b
自分はMOTUL5100の15W-50ですけど、
高速走行しなくても、500Kmも走れば明らかに減ってます。
ジェベにはあきらかにオーバーワークなゲロ道、泥ヌタ、
コース走行をやっちゃえば、一発で減ります。
やっぱし高回転の多用で減るのは間違いないかと思います。

エンジン自身の設計が古い事も一因とは思いますが、元々
アンダーパワーのエンジンで、オフロード向けのギア比
を使っていれば、100Km/h時の回転数はえっらい事になって
ますので、減る事は仕方ないのではないでしょうか?

通勤メインであまり回さないなら安売りオイルでも(・∀・)イイ!と
思いますけど、まわすならそれなりのオイルをつかった方が
(・∀・)イイ!のではないでしょうか?

本当に高速走行メインであればファイナルを高速向けに振って
巡航時の回転数を落としておけば(・∀・)イイ!と思います。

オイルが燃えることでエンジン守ってくれていると思えば・・(w
837774RR:02/03/27 16:23 ID:E6G+FjsL
ジェベル200は5速100km/hで約7500rpm。
トルクもあって燃料消費率も一番少ない回転数。
838元迷彩:02/03/27 16:43 ID:+RzhCeuJ
クランクケースなどはLT250などのバギー車にも
採用されているから
エンジン自体は頑丈だと思ったんですけどねー
やっぱ当たりはずれがあるんでしょうか?
839MX候補生 ◆SRX//00s :02/03/27 16:46 ID:nzzF+X9b
>837さん
外乱無しの効率と、実際の高速走行での効率の話です。
実際の走行だと、ジェベで100Km/h走行7500rpm維持を
やろうとするとはアクセルはワイドに開けてますので・・・
エンジンさん、いっぱいいっぱいで動いていると思いません?
840837:02/03/27 16:56 ID:E6G+FjsL
たしかにそうかも。
エンジンの仕事量は多そう。
でもフルスロットルじゃ無い(3/4ぐらい?)のでまだまだ余裕は在ると思うな。

841MX候補生 ◆SRX//00s :02/03/27 17:36 ID:nzzF+X9b
ていうか、その回転数でのオイルの消費量が問題なのかなぁ?
各所のクリアランス大きめのエンジンだと思うので・・

大事につかわれてるエンジンだとそんなに多くないのでしょうけど、
漏れのエンジンはどうかんがえてもオーバーワークだし(w
エンジンぶん回してる時間ながいもんなぁ・・オイル上げってるかも・・(反省
842837:02/03/27 17:45 ID:E6G+FjsL
ジェベルのエンジン(4st)って構造的にオイルをほとんど消費しないから、減るってゆう人は不思議。
ホントに上がってるかもしれないね。
ナラシはちゃんとしましたか?
>841
843SH:02/03/27 18:20 ID:Z72Uv/c2
>>834
高速道路走行可能な200ccエンジンを積んでいながら
100Km/h連続走行を設計時に想定しないということは
考えにくい、と信じたいです。
たとえ当時は80km/h規制だったとしても。

>>835
そういうことなんでしょうね。
ただまぁ、何が正しいオイル管理か、と言われると(^^;。
純正オイルを2000km/h毎に入れ換えてください、と
言われても。このへんのホームセンターにはスズキ
純正のオイル売ってないし。わざわざ注文するほどの
ものとは思えないし。

ちょっと多めに入れておいて、ロングツーリングに行く
時は一日一回はオイル量を見とけ、ということだな。
844現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/03/27 18:40 ID:J3QLQlG6
家の油量850mlだけど長距離のときは1l丸々入れちゃう
でもあんまりよくナイかな
845774RR:02/03/27 20:38 ID:id0Uehs/
詳しくは知らないけど、油量が多すぎると回転抵抗になったり内圧が上がりすぎるなどと聞いたような気が。
846業物 ◆NF13A.Uo :02/03/27 20:44 ID:XOCMjcxO
>>836
 |  | ∧
 |_|Д゚)  通勤メインで80〜100で走ってしまうおりはダメでしょうか。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
847774RR:02/03/27 20:53 ID:id0Uehs/
>>846
こまめに油量チェックを行えば大丈夫でしょう。
ツーリングなどの長時間走行で油量減少に気が付かないのが一番危険と思われ。
848847:02/03/27 20:54 ID:id0Uehs/
IDがidで始まってる!
幸運の予感・・・
849業物 ◆NF13A.Uo :02/03/27 20:57 ID:XOCMjcxO
 |  | ∧
 |_|Д゚)  足すのめんどくさいから1500kmくらいでオイル交換してたり。
 |文|⊂)   2stみたいだ・・・
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
850774RR:02/03/27 22:33 ID:E6G+FjsL
スズキ純正のオイルはjaso mbだからそのグレードなら安物でも良いかな?
851元Sマン ★:02/03/28 00:24 ID:???
SXはエンジンそのものの耐久性はそれなりに有ると思うんですね。
実際、>>838にもあるように、バギーにも流用されているケースですし。
ただ、設計年次がかなり古いので、やはりブローバイが多目なのでは
ないかと思います。
特に、200は確かシリンダーの鋳型そのものは125と共通ですので、
シリンダーボアが大きい分、スリーブの熱による歪みが大きいのかも
知れません。

また、常用回転数が高目になりやすいギヤ比も、オイル消費の多さの
一因と考えられますので、あまりオフ性能を重視しない方は、ファイナルを
変更して常用回転数を下げるのも効果的だと思います。

例えば耐久性に定評のあるホンダのカブにしても、オイル容量そのものが
少ない為、比較的頻繁にオイル量を確認していないと減っている場合が多く、
自動遠心クラッチのトラブルに繋がる、という話も聞きます。
一つには、オイル容量を少なめにしてオイルによるメカロスを低減させたい
という狙いもあるようで、この辺り、SXやジェベルにも通じるものがあるのかも
知れませんね。

もしあまりにオイルの減りが多い、と感じる場合は、一度エアクリーナーの
中をチェックしてみて下さい。オイルが内壁にべっとり付いていたら、それは
ブローバイ過多でしょう。
852774RR:02/03/28 05:00 ID:OmPSx8H1
エクセルでエンジン回転数から速度を割り出す表を作って見たが・・・
タイヤって潰れたら円周が変わるのかな?
853774RR:02/03/28 23:14 ID:vAezVpN9
>エクセルでエンジン回転数から速度を割り出す表
すごいですね〜
詳細希望!(ってここじゃ無理か)
854774RR:02/03/29 01:31 ID:guNck7rI
>>851
なんでキャップ持ってんの?
855元Sマン ◆RMXzB6hs :02/03/29 01:38 ID:TdeElKxF
>>854
以前騙りが出て、出入りするスレをかなり荒らされたもんで、
困ったあげくメールしてキャップ申請したらくれたよ。
asgeの時はこうしてトリップ使ってるけどね。
856元Sマン ◆RMXzB6hs :02/03/29 01:41 ID:TdeElKxF
>>855
>asge
sageの間違いでした。失礼。

>>852
厳密には変わります。といってもどれ位かはわかんないけど。
空気圧によっても変わるし、スピードを出せば遠心力でまた大きく
なって来るし、取り敢えずはそのままでもかなり参考になるとは思うけど。
857854:02/03/29 01:55 ID:guNck7rI
へ〜 うらやまし

レス サンキュでした。
858852:02/03/29 14:40 ID:3jMwR7mg
>>856
そうか、遠心力でもタイヤの直径ってかわるのか。
一応無負荷で新品のタイヤを使った時の値(直径650mm)使ってる。

>>853
エクセル持ってて自分で作るのがメンドウなら何処かにアップしましょうか?
ちょっとわかりにくい表だけど・・・
859774RR:02/03/29 19:32 ID:3jMwR7mg
ジェベルに合うバンクセンサーって無い?
やっぱり靴か膝しか無い?
860774RR:02/03/30 16:08 ID:8ul/9oY2
ようやくジェベル200のタイヤを峠で端っこまで使えたーヨ。
すごく怖かたーヨ。
倒しこむと靴が地面に擦れるーヨ。
でもフロントは全部使ってるけどリアはあと5mmほど倒しこめそうだーヨ。
861業物 ◆NF13A.Uo :02/03/30 20:58 ID:2qIMSo73
 |  | ∧
 |_|Д゚)  SX復活ageぇぇ!。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
862774RR:02/03/30 21:14 ID:kgxLTXey
ジェベルのプラグコードにノロジーホットワイヤー
使ったらトルクとか上がるかな?
863774RR:02/03/30 23:19 ID:8ul/9oY2
>>862
上がるんじゃないかな?
点火系、うちのは電装のイリジウムパワーなんかを使ったら変わった(ような気がする)よ。
864元迷彩:02/03/30 23:24 ID:aoY9OWTN
ノロジー使っていました
トルクは上がったような気はしますが
あれとトルクマスターで1万出すのはどうかなと思います
どのぷらぐでも四千キロ走ったらただの栓だと思っていますので・・・
それだったらFスプロケを買ったほうが得かなと自分は思います

しかし、お金がありあまっているなら試してみるのもいいかと(笑
865774RR:02/03/30 23:46 ID:8ul/9oY2
エクセル。
www.angelfire.com/yt2/mifcmnitbq/801/dat/sokudo.lzh
速度算出。
866743:02/03/31 01:05 ID:tRo6FP9H
>>861業物さん

SXが復活したってことですか?
だったらおめでとうございます。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22120737
この人、走行距離一桁間違ってますね。10万キロも・・って思ってしまいました。
867SH:02/03/31 18:27 ID:ZwbYIrhA
 エンジンを回したときにしてたヴワーンという音は
ガソリンタンクが共鳴してたものと判明。きっと
ガソリン入れれば共振周波数が変わってしなくなるな(^^;。
というわけで、ほっとくことに決定。
根絶するにはブッシュ類を換えればいいのかなぁ。
 なにはともあれ、後は自賠責だけだ。

>>業物さん
復活おめでとうございます。
868TL125                           :02/03/31 19:26 ID:5HkBpvPP
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/44888801
買って2ヶ月程でエンジンが終わってしまいました・・・。ハァ!
869業物 ◆NF13A.Uo :02/03/31 19:38 ID:oWeie/zN
 |  | ∧
 |_|Д゚)  復活したはいいけどチェーンがもう交換時期なもより。
 |文|⊂)   マズー
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
870SH:02/03/31 21:22 ID:wMjI9i3p
>>業物さん
 う。痛いですね。前後スプロケ+チェーンだと
結構するような。

 おいらもリアショックが終わってる感じ〜。
段差を越えるとわりかしゆらゆらしてる(;_;)。
こんなもの?。そんなわけはないと思うが・・・。
871元迷彩:02/03/31 21:35 ID:Pjtz/hjw
確か
125のスプロケも200のスプロケも
前後セットで一万くらいしますね
125の方がサイズが428のために
ちょっとだけ安いですけど・・・
それでもシールチェーンにしたら2万は必要か・・・

リアショックでゆらゆら振れているのは
オーバーホールしたほうがいいでしょうね
確かマルカワレーシングだと2万くらいでOHしてもらえたと思います
872SH:02/04/01 00:04 ID:9bHxZgaU
>>元迷彩さん
リザーバータンク付きのリアショックだとオーバーホールして
くれるお店もいくつかある用ですが、SXはそんなの付いて
ないんですよね。それでもオーバーホールしてくれるんでしょう
かねぇ。ってそれは直接お店に聞けばいいか。
あ、『バルブを追加する』というメニューはそういうショックの
為にあるのか?。
873SH:02/04/01 00:16 ID:9bHxZgaU
>>TL125
ああ、残念(>_<)。

リアサスくらいのお値段なら引き取りたいくらい(^^;;。

リアサス終わってショックが隠せないオレ。とほほ。
874元迷彩:02/04/01 01:01 ID:qflSKPOv
オーバーホールしてくれますよ!
タンク無しのショックってのは
ガスとオイルがショックの中に混合されています
ただこれが問題
純正リアショック(この場合はsxか?)オイルとショックの比率が
分からないとショップはやってくれない場合があります

基準値が分かれば
通勤用に使うから基準より柔らかくとか
エンデューロなんかで酷使するからもうちょっと固くとか
シムバルブ追加なんてのもできます
ただしお値段が2万以上するってのはためらいますねー
自分もやってみたいんですけど・・・
純正ショックが四万後半ってことを考えれば安いものかな?
875743:02/04/01 01:13 ID:Yy+b/KZr
>>868

ジェベルの部品取車なら現在価格の7000円ってことはないはずですね。
数万は堅いはず。オイラの予想は5万手前くらい?
でももったいないですね
876SH:02/04/02 01:07 ID:js1rLjC9
>>元迷彩さん
 それでもオーバーホールしてくれるんですか。ノウハウがある
んでしょう。ありがたいことです。
 しかし2万円はためらいますね〜。とりあえず、その辺走るんなら
今のままでいいか、なんて言ってしまいがち(^^;。1万円くらいなら
出してもいいかな、と思いますけど(それでもお金があるとき限定)。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=44888801
は、2万キロ以上走ってるのね。俺のリアサスなんて1万キロで抜けて
たのに、いまだ大丈夫とは羨ましい・・・。はっ、体重の差?。 
877774RR:02/04/02 20:39 ID:Okd3WleM
リアサスの硬さを替えるにはエアクリーナーをはずすさなければなりませんか?
878元迷彩:02/04/02 22:20 ID:luhhTHVl
いや外さなくてもいけますよ
たがね(先端がつぶれたマイナスドライバー)で
エアクリーナーの脇から忍ばせて
上側のロックワッシャ―の爪を上から見て半時計回りに
こんこんと叩いて緩ませて
下側で調整します
879774RR:02/04/02 22:22 ID:rhV18ppg
友達のジェベル200ツーリングのときに途中でバイク交換して乗ってみたけど
ぜんぜんパワーなかったよ。でも扱いやすいバイクだね。
880877:02/04/03 10:27 ID:mPdVrfSm
回らないー
結構思いっきりぶったたかないといけないのかな?
881元迷彩:02/04/03 15:30 ID:jFjYdmnb
まわらなければ
55−6でもふいてしばらく放置
マイナスドライバーを犠牲にして
プラハンでごんごん叩きましょう
半時計回りでやればはずせます
結構強くたたいてもいいですよ
傷がついても気になる場所ではないので・・・
882877:02/04/03 17:18 ID:7rxV0bG9
回ったよー
55−6はわかりませんが、
マイナスドライバーを当てて金属トンカチでガンガン叩いたらクルっと回ってくれた。
でも下にある小さい奴も叩かなきゃならないほど硬かった。
更なる快適性を求めて柔らかくなる方向(半時計回り)に一回転ほど。
違いはよくわかりませんでした。
なんだかライトが上向きになったような・・・気のせいかな?
883元Sマン ★:02/04/03 20:14 ID:???
>>882
イニシャルを抜いたからといって、一概に乗り心地が良くなるとは
限らないのです。
877氏の体重が重めなら、よりイニシャルをかけた方が良くなる場合も
あります。分岐点は65kgくらいですね。
884元緑DF:02/04/03 23:19 ID:9CGPZ6/3
おお、このスレまだあったんですな。
私もリヤサスイニ回そう思ったことあったけど、ツールとか付いてないしなんか怖いのてやめた記憶が(w

ところでジェベ125って復活しないのかなあ。
カワとOEMするDRZ125は、やっぱり輸出専用なんだろか。
885774RR:02/04/04 10:21 ID:NN25Jkj0
age
886877:02/04/04 12:45 ID:IsQ83U98
私の体重は今計った時点では51.4kg、装備すると53.6kgです。
標準では65kgの人用に調整されてるんですね。
やはり柔らかくするのが正解か。
887元迷彩:02/04/04 13:00 ID:tliwd8gR
シッティングサスだったけな・・・?
座ったときにRサスが三分の一沈み込むのが基準値らしいですよ
888774RR:02/04/04 22:31 ID:ynHlB/Es
>887
サスが全部でどれくらい沈むのかの確認ってどうやるの?
889元迷彩:02/04/05 00:50 ID:Vd1CC/3f
簡単な方法として
まず車体を垂直にして
Rサスの上部ベアリング部から下部ベアリング部まで大体の
長さをメジャーで計る
次に自分は座った状態
で誰かに同じ計測位置から長さを割り出す
車体重量だけのリアサスの長さより三分の一
(車重分+自分の体重で)沈みこむようにセッティングする
まっおおまかな方法です

本当は前後出さなきゃいけないんだけど・・・
890元Sマン ★:02/04/05 00:55 ID:???
まぁ、実際にストロークが何mmかなんてなかなかわかんないから、
>>889の方法でいいんじゃないでしょうか。

>>886
装備で53.6kgならイニシャルは抜く方向でしょう。
でも一応、最低でも5mmくらいはイニシャルがかかるようにしておいて下さい。
あまり抜き過ぎても良くないので。
891886:02/04/05 13:55 ID:phVGK3EJ
長さはどうもよく分からない。
ちょっと狭いし。
とりあえず一回転でいいよね。
乗って見るとなんだか操舵性が変わったかな・・・?
サスはもう替えれるところが無いね。
フロントも柔らかくしたい気分。
892元迷彩:02/04/05 16:11 ID:Vd1CC/3f
Rを柔らかくしたままだと
ねばっこいハンドリングになるので
Fフォ―クを少し突き出してキャスター角?
を気持ち立ててみると良いですよ
893業物 ◆NF13A.Uo :02/04/06 13:56 ID:cCotzbnD
 |  | ∧
 |_|Д゚)  SX125のフロントブレーキの効きを改善する方法はなんか無いでしょうか・・・
 |文|⊂)   パッド換えてもあまり変化なかった。
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
894業物 ◆NF13A.Uo :02/04/06 14:01 ID:cCotzbnD
 |  | ∧
 |_|Д゚)  sageで書いちゃった。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
895元Sマン ★:02/04/06 21:33 ID:???
>>893
削り出しキャリパーサポートと、ビッグローター(笑)。

つーか、マジでやろうと思ったらそれしか無いのでは?
RMXかTSのを移植すれば解決すると思う。
896業物 ◆NF13A.Uo :02/04/06 21:35 ID:cCotzbnD
 |  | ∧ !!
 |_|Д゚)  ポ、ポン付けできるなら。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
897元迷彩:02/04/06 22:06 ID:ZGbxt0LL
ポン付けは無理ですよ
じぇべりすとの方が
TSのキャリパーサポート自作していましたよ

ただしあまりにも製動力の強いキャリパーなどで
ブレ―キングするとFフォークまわりが大破してしまう
恐れもあるのでほどほどに・・・
じぇべるのアクスルシャフトは泣けてくるほど
剛性がないので・・・
898業物 ◆NF13A.Uo :02/04/06 22:38 ID:cCotzbnD
 |  | ∧
 |_|Д゚)  やはし後輪に頼るしかないのか・・・。
 |文|⊂)   リアタイヤの減りようにちょっと鬱
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
899元Sマン ★:02/04/06 23:32 ID:???
>>896
RMXかTSの移植に、キャリパーサポートの自作が必要って事。
ポン付け可能なら、このスレがここまで伸びる間に誰かやってるって(笑)。

移植用キャリパーサポート、鉄工所で作ってもらったら、このスレの
人には売れるかもね・・・
900元迷彩:02/04/07 00:41 ID:jEN527hh
スズキ株式会社は、デュアルパーパスモデルの新機種として、
2003年に「DR-Z200E」を販売することを決定した
「DR-Z200E」にはDJEBEL200のエンジンが基本設計となっているために
兄弟車という設定に当たるが、
クランクや、バルブ、シリンダーヘッド、ミッションの見直しなどにより
エンジン性能レスポンスは別物になると開発者は語っている
キャブなどもDJEBEL200はマイルドなエンジンに合わせた
28口径の負圧キャブだったが、
レスポンス向上のために強制開閉キャブに変更ということだ

さらに足回りはこれまでDJEBELユーザーに不評だったサスペンション
剛性感を高めつつ、ハンドリングに支障が出ない軽量なまま
35mmから41mmのサスペンションに変更
同時にキャリパーも2POTとなり製動力も向上
リアショックもそれに見合った改良をしており
前後でバランスを崩さないようにしている
開発者によると
「シートもハイシートになるために従来のDJEBEL200と比べると
最低地上高は7cm、シートに至っては10cm以上も上がるが
機動性は確実に向上するために
ファンバイクとしてはかなり有効だろう
DJEBEL200ではためらっていた地形などにも安心して
進んでいけると思うし、エンデューロレースにも
使用できる」と語っている
さらにタンクは9.5リットルとなり外観はスリムな形状だ
カラーはSUZUKI伝統のフロリーナイエロー一色となっており
その姿は、400ccのデュアルパーパスモデル「DR-Z400S」を
思わせる
チェーンサイズなども428にコンバートダウンすることで
バネした重量の軽減を行なっているという

まだ、完全に正確な情報は出ておらず
試作車のお目見えは先のことになるが
小排気量モデルとして革新となることは間違い無いだろう

CRFに対抗してこんなバイクでないかしら?(笑
901774RR:02/04/07 00:48 ID:coZmhNbQ
>>900
ネタじゃなくて実現するといいんだけどねー。
一瞬小躍りしてしまった。いてぇ・・・
902現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/04/07 09:45 ID:l70vrpEH
でもタンク容量が減るのは魅力半減・・・・
903774RR:02/04/07 15:38 ID:klQKGz6N
皆さん燃費はリッターあたり何キロぐらいですか?
自分は32〜34ぐらいです。
904774RR:02/04/07 21:08 ID:nQlmBOOc
35、6前後かなぁ。
慣らしの時はもっと良かったけど、田舎なんで飛ばしてしまうよ。

そーいえばスズキの4stモトクロッサーはどうなってんのかね?
全然続報ない?
905ジェベ:02/04/07 22:18 ID:nNM30VOV
>>900
個人的にはシート高+10センチはきついっす。
あと乗り出し25万は無理っぽいですね・・。

燃費は最低31、最高39、平均34キロってとこです。
ただガソスタのにーちゃんがメーター見ながら最後チョロチョロ、ピッタリ○リットルの時は
やたら燃費がよい事が多く、「も少し入るのでは?キリ番狙いか?」と疑問です。
906774RR:02/04/08 00:03 ID:d+6yvHt8
満タン法で平均約35km/l。
飛ばしてるのに良い燃費。
良いバイクだ。
907774RR:02/04/08 10:03 ID:VLk3vNV4
>>900
ジェベル200の利点をすべて殺したバイクなんていらないなぁ。
性能面でそれほど不満があるなら、とっくにDR250にするけど…?
908774RR:02/04/08 21:04 ID:IDjxyDDb
今月のガルル、トレール車6台比較でジェベルが外れているはともかく
最後のセローんとこで“無給油で300km走れる・平均燃費30kmは市販車最高”
とか寝ぼけたこと書いてましたよ。

ちなみにうちのジェベル、今日給油したけど382km走って10.6Lしか入りませんでしたよ。
リザーバーにも届いてませんよ。燃費は36km/Lですよ。
909774RR:02/04/08 21:08 ID:izHDUDhH
そんな寝ぼけたことが書いてあったとは、立ち読みなので気が付かなかった…。
思ったのは、XRって燃費悪いのね。
910元Sマン ★:02/04/08 21:29 ID:???
まぁ無いとは思うけど、ジェベルのビッグマイナーとかするんなら・・・

・フレーム、タンク、シートなどの基本骨格は継承
・サスはFFはDRのニュー正立とかは高いんで、アクスル径は上げるが、現状のセッティング変更程度。
 Rサスはリンクとスイングは起こしでニューリンク化。別タン付きで圧側減調のみ装備。
・エンジンはメッキシリンダーにして、ピストンを薄く、これで振動低減。

こんなところが個人的希望ですねぇ。値段の安さ、タンクの大きさ、コンパクトさ、燃費の良さは継承して欲しい。
911774RR:02/04/08 21:47 ID:xcek+pib
モデルチェンジをするなら
「高性能なオフロードバイク」を目指すより
「ジェベルの魅力を引き立てる」様になって欲しいね。
ブレーキの強化とオイル周りの信頼性とか。
古めかしくても楽なポジションを持つ車体や
おむすびわっしょい型のビッグタンクは残して欲しい。
912元Sマン ◆RMXzB6hs :02/04/08 21:58 ID:9kIQPbsb
>>911
しまった!!
一番重要な「フロントブレーキの強化」を忘れてました(汗
913774RR:02/04/08 22:46 ID:tg2d7GUS
最近チェペリストさんの姿みないな・・・
914SH:02/04/08 23:07 ID:2QRM5DF4
1000発言も近し・・・
915774RR:02/04/09 03:35 ID:0izMA68a
これだけ長く続いてるスレなら、マイナーチェンジ希望も鱸の目にとまるかも?
916業物 ◆NF13A.Uo :02/04/09 10:16 ID:bAQHFjnC
 |  | ∧
 |_|Д゚)  マイナーチェンジされても買い換えるかと言われると、うーん。
 |文|⊂)   現在16000km。目指せ5万
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
917774RR:02/04/09 10:26 ID:HmF8JEvx
マイナーチェンジの時はオイルクーラーも付けてくれ。
そうすれば今乗っている250XCから乗り換えを考えてもいいぞ。
社長の椅子のような楽な乗車姿勢は傑作。
918774RR:02/04/09 23:35 ID:V8is6Ln4
age
919774RR:02/04/10 04:36 ID:8zDDCSE+
以下ヤフオクスレより転載


よくあるマチガイ、ジ「ュ」ベル
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e10005891
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16621525
で、もしやと検索してみたらいたわ、ジ「ョ」ベルが・・・
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d15848812
ジャベル、シェベル、シャベル、はさすがにいなかった。

ネーミングとしては失敗じゃないのかスズキさんよ?
920774RR:02/04/10 05:26 ID:otSZ4ov5
>>919 デジェベルが入ってないな
921774RR:02/04/10 21:05 ID:FgNmoR8J
ドジェベル
922774RR:02/04/10 21:29 ID:KT7lx4tC
>>921
それイイ!
923774RR:02/04/10 22:04 ID:ZtYsBV52
素で デシベルだと思ってたよ、わし。
924現在ぷー ◆MaaWZw9s :02/04/11 16:00 ID:lGb0val8
バッテリー買うときジャベルで迷ったぞ!!
925業物 ◆NF13A.Uo :02/04/11 21:54 ID:xrmDkPKF
 |  | ∧
 |_|Д゚)  走行距離268km、給油量13.2L
 |文|⊂)   回し過ぎなのか・・・やっぱ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
926774RR:02/04/12 01:16 ID:Zi3Yqn1N
速い速度からフロントブレーキを強くかけるとタイヤがキュ、クク、って鳴くのは異常でしょうか?
927元Sマン ★:02/04/12 01:59 ID:???
>>926
単にFタイヤがロックしているだけでは?
しかしジェベルやSXのFブレーキがそんなに効くかな・・・
928926:02/04/12 15:00 ID:R/7+crDG
ロックはしてないはず。
Fタイヤがロックしたらたぶん転びます。
ジェベルのFブレーキは握りこんだだけ効くので、以外に強力だと思う。
929元迷彩:02/04/12 16:27 ID:QLL366bN
ディスクブレーキのブレとかそんな感じじゃないですか?
まぁ、気にしなくても良いと思いますけど

握りこんだだけ効く=握力勝負ですね(笑
930774RR:02/04/12 20:55 ID:R/7+crDG
>>929
そうですね。
握力の強い人はジェベルのFブレーキでもロックさせることができるでしょう。
コントロール性重視なのかな。
931Djebelian200:02/04/13 02:13 ID:ISswL2wI
あっしのジェベルのFブレーキは
軽く握るとニーンと鳴き、
深く握り込むと「ギィ」と大きく鳴いて止まります
932774RR:02/04/13 16:38 ID:rtBp/UdE
確かにニーニー言うね
933774RR:02/04/13 23:16 ID:p8v6ABjX
うちのジェベルは「チィーーー」て感じなのだが。
934774RR:02/04/13 23:24 ID:gdxsOjtA
すんません、ジェベ200かSX200を中古で買おうと思ってるんですが、
SXの方がジェベルよりリヤのサスストロークが長い(=シートが高い)
ってことはあります?
林道バリバリ走りたいんで、そうだったらSXにしようかなと思ってるんですが
935934:02/04/13 23:32 ID:gdxsOjtA
で、ヤフオクでSX200が4万で出てるんですが、買い得ですかね?
936774RR:02/04/13 23:41 ID:0uJT+ak8
>>934
林道バリバリ走りたいんなら、ジェベル200、SX200は避けたが吉
937934:02/04/14 00:34 ID:z/ggW2KG
バリバリオフローダーのDRがジェベル250になったように、
ジェベル200の元になったSXもバリバリオフローダーかと思ったんですが、
SXもトコトコトレッキングマシンなんですか?
938元Sマン ★:02/04/14 01:28 ID:???
>>928
じゃあ、単にパッドの鳴きかな。
パッドの裏にパッド専用のグリスを塗ると大体止まるけど、
別に機能的には問題無いから、そのままでもいいと思います。

>>932-933の「ニーニー」とか「チィー」と言うのは、ディスクの
穴がパッド面を通過する時に出る音だと思います。
これも特に問題では無いでしょうね。

>>934
SXとジェベルはサスは同じのはずです。
SXはトレッキングマシンと言うか、一昔前のオフ車。
DR→ジェベルは現代のマシンなので、サスもかなりいいですが、
SX→ジェベル200はそれ程ではありません。
ただ、フラットダートを走るなら、車体もコンパクトで悪くは無いです。
ポジションもあまり戦闘的ではないし、ブレーキもプアーなので、
あまり攻めるのには適していません。
939774RR:02/04/14 01:32 ID:Wx/udfzA
>>938
あっ、鳴り止め剤ね。
「パッド専用のグリス」と書くと、グリスを塗るひとがでるかもしれないので
それは違うよ。といっとこう。
940元Sマン ◆RMXzB6hs :02/04/14 01:35 ID:ohoIGRCn
>>939
おぉ、フォローサンキゥです!
941元迷彩:02/04/14 03:08 ID:+EY1UnJf
あっサスはDF、ジェベル、SXの順番で長いです
ただし、極端には違いませんので
戦闘的ではないです
SXはシートも広いし、ツアラーってイメージがあります
またがるとジェベルよりSXの方が足つきは悪いです
942934:02/04/14 03:20 ID:q5YnumHx
>>938
>>941
ありがとゴザイマス。
件のSXは終了時に5万まで上がっちゃったので結局見送りました。
943774RR:02/04/14 19:27 ID:d4TNqpIm
チェペリスト氏が逝かれたようなので次のスレを立てていただきたいです。
元Sマン 元迷彩 現在ぷー 業物 これらの候補の方を推薦します。
944元迷彩:02/04/14 21:13 ID:+EY1UnJf
燃費が良すぎて貧乏人のためにあるようなこのバイクについて
みんなで熱く語ろう!
125の方、DFの方、ALP乗りの方もどうぞ!!
ATVの方はさすがにいないかな?
それ以外のバイク乗りの方でも
興味あるスレと思うならネタは何でもいいのでお気軽に
書き込み下さい。きっとジェベルに愛を注ぐ方達から
素晴らしいお返事が返ってくることでしょう
過去ログはこちら

パ−ト4
http://ton.2ch.net/bike/kako/998/998346125.html
それ以前のスレ
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3698/
スレッド保存者「元Sマン」さん、ご協力ありがとうです。

ヤフオク
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%B8%A5%A7%A5%D9%A5%EB&alocale=0jp&acc=jp
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=DJEBEL&alocale=0jp&acc=jp
鈴木さん
http://www1.suzuki.co.jp/motor/index.html

こんな感じ?
945774RR:02/04/14 22:03 ID:hQJEcfUC
元迷彩さんおつかれさまです。
イイと思いますが、

>きっとジェベルに愛を注ぐ方達から
>素晴らしいお返事が返ってくることでしょう

この部分は必要ですかね〜なんか、間違えると荒らしを呼びそう。
考え過ぎかな・・・
946元迷彩:02/04/14 22:48 ID:+EY1UnJf
わかりました
その部分は削除して作ります
947元迷彩:02/04/14 22:55 ID:+EY1UnJf
僭越ながらパート6作りました
チェペリスト氏の文章ぱくってしまいました
すみません
以後の書きこみはこちらのスレでお願いします
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018792359/l50

948774RR
かっこわるい