ロードレース活性化の為に

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:02/01/09 10:29 ID:epPykQ3T
この間桶川で「お前に幾ら金かけたと思ってるんだ」って言いながらガキを
コズきまわしてるお父さんを見た
953774RR:02/01/09 10:42 ID:CvlGCVu+
>>952
まるで大治郎を見ているようだ
954774RR:02/01/09 10:46 ID:4tjTVqru
>953
いやむしろ昔、3人ならべてコズき倒してた青木お父さんとかぶった
955774RR:02/01/09 11:11 ID:4xLGMIx0
中には「ウチの子のバイクだけ遅い」とメカだのショップを
小突くお客様もいらしたりして…(w
956あああ ◆kbeKfuIk :02/01/09 11:16 ID:AhpzhaIO
ウェストポイントでも見るねぇお母さんが
「もっとしっかりアクセル開けて!気持ちが負けてるわよ!」
みたいな。
957正直GP125かST600か迷ってる:02/01/09 11:16 ID:ul0Saf9z
正直、今レース始めようと思う人はちょっと待って静観してた方がいいのかな?
958あああ ◆kbeKfuIk :02/01/09 11:17 ID:AhpzhaIO
>>957
金銭面以外なら、「なぜ?」と問い詰めたいw
959774RR:02/01/09 11:24 ID:MshtL+dP
>957
上を目指すなら早く始めた方がいいと思うがある程度長くやるつもりならその考え方もありかも
960957:02/01/09 11:29 ID:ul0Saf9z
>957
 ランニングコストとメンテナンスですね。
 当方、独り身ながらも安月給だし、メンテナンスの知識が乏しいからです。
 エンジンとサスペンション以外ならできますが、この両者はバラしたことがありません。
 でもエンジンやサスペンションに関する書籍は集めて読んでいます。

>959
 年齢的に上を目指すというよりは楽しみたいです。
961あああ ◆kbeKfuIk :02/01/09 11:32 ID:AhpzhaIO
>>960
んじゃ600じゃん?
ショップ受け売りだけど。

つうか楽しむなら草レースとかじゃダメなんかと。
962957 ◆9t7ihfnA :02/01/09 11:39 ID:ul0Saf9z
>961
 1メンテ当たりの走行時間は 600 の方がいいかもしれませんが、
 エンジンだけ見ると 600 の方が手間、費用ともに大きくないですか?

 草レースって MFJ承認レースありますか?
963まさ王:02/01/09 11:41 ID:4eTA8JQS
>>957
GP125の方がやりやすそうですが、
ST600なら、耐久レースにも出れたりしますね。
964あああ ◆kbeKfuIk :02/01/09 11:42 ID:AhpzhaIO
極端に勝ちを狙いにいく整備でもない限り
整備の頻度やパーツサイクルからしても125並みにはなるらしいよ。
#つうかエンジン自分で開けられないんでしょ?
965あああ ◆kbeKfuIk :02/01/09 11:44 ID:AhpzhaIO
964
コストがね。
一回は大きくてもマメに整備しない分浮くんだとか。
966めやん ◆Sld.ObeM :02/01/09 11:44 ID:mAIlcyPF
いいからあのTT−R125改ロードレーサーもどき
市販せえよヤ〜マ〜ハ〜〜〜
967957 ◆9t7ihfnA :02/01/09 11:46 ID:ul0Saf9z
>963
 実際 ST600 の場合、ハイカム程度のエンジンチューンだったら
 年一オーバーホール位ですか?

 あと、HRCから CBR600Fi のベースモデルがありましたが、
 あれは限定生産でしたよね?まだ手に入りますか?

 どちらかというと先の見えない2ストマシンよりは4ストでやった方が
 いいかもしれないとは思っているのですが・・・。
 でも本当は2ストが好きです。
968本音マン:02/01/09 11:47 ID:gJ9Ow0+4
やっぱりね、最初はお手軽系だと思うんだよ。
レースをやるからには、バイクの構造から何から全てをそのバイクで学んだ方が良いと思うんだよ。
で、その「お手軽」には本当に「重量が軽いこと」も含まれてるんだと思うんだよね。
>>1 を提案したんだよ。
969あああ ◆kbeKfuIk :02/01/09 11:48 ID:AhpzhaIO
ハイカムはダメなんじゃ…
それはSSでそ?
970あああ ◆kbeKfuIk :02/01/09 11:50 ID:AhpzhaIO
STはメーカー市販状態以上はサイレンサー交換くらいじゃなかったかな。
国内仕様は、海外仕様と同等にできるんだよね。
971957 ◆9t7ihfnA :02/01/09 11:54 ID:ul0Saf9z
>969
 あ、ST はエンジンチューン全部ダメなんですか(^^;
 一応、工具は一通りあるし、メンテナンス用品もそこそこそろえてます。
 トランポもあるし、サーキットライセンスも持っています。
 今春からと思っているんですが、結論的には 600 ですか?
972まさ王:02/01/09 11:54 ID:4eTA8JQS
>>967
俺は別のクラスなので詳しい事は知りませんが
4ストでOHは年一程度でやってる知人が居ます。
でも、転倒などで何かを吸ってしまった場合に念の為に開けてるようです。

先が???だからこそ、乗りたいマシンに乗っておくのも
1つの手ではないでしょうか。
973あああ ◆kbeKfuIk :02/01/09 11:55 ID:AhpzhaIO
>>967
相手指定のところをなんだけど

2レースごとに腰上OHとか、シーズン後に全バラシとか言ってたと思う。
ここがね。
http://www.din.or.jp/~fire/
なんかストライカーとも付き合いあるらしい。
974957 ◆9t7ihfnA :02/01/09 11:56 ID:ul0Saf9z
>970
 ということは海外仕様を買えばサイレンサー交換して保安部品を外して
 ロック類や安全部品をつければもう参戦できる状態にできるんですか?!
 (エキパイはダメなんですか?)
975あああ ◆kbeKfuIk :02/01/09 11:59 ID:AhpzhaIO
でも4stに関しては、どこのショップも「あなたの本気具合」を持ち出して
即答を渋るよ。
HARCは意識がカナリ上にあるせいか、GP250と変わらんて言うし。
ハードに戦うと市販車はミッションがいかれるんだとか。
976まさ王:02/01/09 12:03 ID:4eTA8JQS
これ以上のことは、経験者に聞いた方がいいと思います。
977957 ◆9t7ihfnA :02/01/09 12:04 ID:ul0Saf9z
>975
 本気は本気です。そのために先月公道バイク売りましたし。
 本音は ST250 か SP250 何ですが、価格が高騰しすぎて買う気にならないんです。
 GP250 と変わらない・・・
 やっぱミニバイクから始めないといけないんでしょうかねぇ・・・。
978774RR:02/01/09 12:05 ID:CvlGCVu+
>>977
ミニじゃ嫌そうだね
979本音マン:02/01/09 12:07 ID:gJ9Ow0+4
で、まずはサーキットを走る楽しさ、コーナーを攻める楽しさを味わう方が良いと思うんだよね。
そう考えるとやっぱり俺は最初はミニバイクを薦める。
980957 ◆9t7ihfnA :02/01/09 12:08 ID:ul0Saf9z
>976
 周りに一人 ST600 に参戦している人がいます。
 でもバイク整備士の方なので「メンテナンスが楽」という言葉に説得力がないんです。
 ランニングコストが安いといわれても店の機械なんかも使っているし・・・。
 どこかにこのような質問ができる掲示板などありませんか?
 いろいろ探しましたが見つかりません・・・。
981めやん ◆Sld.ObeM :02/01/09 12:10 ID:mAIlcyPF
本音マン的には、フルサイズミニと12インチ、どっちを薦めますか?
982957 ◆9t7ihfnA :02/01/09 12:12 ID:ul0Saf9z
>978
 ミニバイクは乗ったことありませんが、魅力は感じています。
 でも、少しパワーのあるマシンが好きなんです。

>979
 それらの楽しさは十二分に判っているつもりです。
 ですからレースに参戦してみたいんです。
983本音マン:02/01/09 12:12 ID:gJ9Ow0+4
984あああ ◆kbeKfuIk :02/01/09 12:14 ID:AhpzhaIO
>>974
レギュレーションは去年はMFJのサイトからダウンロードできたんだけど
見つからないんで…
STレース(250,600)のPDF(昨年版)
http://www3.milkcafe.to/~ranran/aaa/clip/img/40.pdf

カウル、スッテプはとっかえないとダメじゃなかったかな。
985まさ王:02/01/09 12:14 ID:4eTA8JQS
>>980
俺的には掲示板よりも、生の声の方がいいと思いますよ。

経験からして本音で言えば、979に同意です。
経費が安い分、思いっきりやれる。
これって、始めたばかりの時には重要かな。
986957 ◆9t7ihfnA :02/01/09 12:17 ID:ul0Saf9z
>984
 ありがとうございます。まずマシンを決めなくては(^^;
 今レスして頂いてる方でレースやられている、またはやられていた方は
 実際、どのカテゴリーから始めたんですか?

>983
 引越します。
987背番号9:02/01/09 12:17 ID:ToR3vOUa
自分が一番やりたいクラスをやるのがいいと思う。
ロードレースだったら、どのクラスだってそれなりにお金は掛かるよ。
はっきり言って、大差無いと思う。
ただ、SP250は今年で終わるサーキットも多いので、そのあたりは
考慮した方がいいよね。
988本音マン:02/01/09 12:19 ID:gJ9Ow0+4
そろそろ終わっちまうのでコッチに移動を。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1010542795/l10
989957 ◆9t7ihfnA :02/01/09 12:21 ID:ul0Saf9z
>987
 正直一番やりたいのは GP125 です。
 次が SP250 、最後が ST600 です。
 やっぱり SP250 終わっちゃうんですねぇ・・・。
 過去2台 2st250 レプリカ乗ってた身として悲しいです。
990まさ王:02/01/09 12:26 ID:4eTA8JQS
ダチのNSR50で耐久 → NSR50買って耐久 →
NSR50でスプリント → ロードへ
991背番号9:02/01/09 12:27 ID:ToR3vOUa
らじゃ。続きはあっちで。
992774RR:02/01/09 12:28 ID:NdgABvTX
ミニも本格的に始めたら練習量がおおくできる分SPや125位掛かりそう。
俺は楽しむ分でサンデーレースとダートラやってるけどロードを本気でやるんだったらS80をやりたい。あれだったら買い替えもそんな頻繁じゃないだろうしミニコースも走れるから練習量も稼げるしレベルも高いしなによりランキングがつくのがいい。
993ドクターペッパー:02/01/09 12:32 ID:Qg4Vnfae
SP250はSP400とくっつけて、徐々に終了って感じだね。
3年ぐらい前から言われてたけど、遂にって感じですな。
994957 ◆9t7ihfnA :02/01/09 12:32 ID:ul0Saf9z
>990
 やっぱり最終的にはミニバイクなんですか。。。
 周りの山仲間、行き付けのショップの人も口をそろえてそう言います。。。

 こうなったら RS125、600買うと思ったら安いから
 もう少し考えてから
 HRCのNSR50注文・・・うぅ・・・。
995本音マン:02/01/09 13:03 ID:gJ9Ow0+4
イイこと思いついた。
RS125のフレームにボルトオンで載るS80用のエンジンが発売されればいいんだよ。
当然振動バランサー付きで。
誰が作る?
そりゃメーカーだべ。
って事でホンダさんよろしく。
996774RR:02/01/09 13:06 ID:CvlGCVu+
>>995
素朴な疑問
なぜフレームはRSが良いの?
997本音マン:02/01/09 13:10 ID:gJ9Ow0+4
シリンダーやミッションはCR80のをそのまま流用。
極端な話クランケース(&カバー)だけ新規に作成すればイイのでは?
バランサー込みだと難しくなりそうだから、マウント方式を工夫すればいいのかもしれん。
998本音マン:02/01/09 13:12 ID:gJ9Ow0+4
そうやって、80のエンジンがボルトオンで載ればミニからロードへの
中間ステップみたいなクラスになるんじゃないかな?
現状のS80はマシン作りがやや大変だからねぇ。

>>996
いっぱい出回ってるし速く走る為に作られたフレームだから。
999本音マン:02/01/09 13:27 ID:gJ9Ow0+4
という訳で >>1 のような
メーカーコンプリートマシンが出る事を期待しつつこのスレを終了させたいと思います。
色々なご意見をありがとうございました。

一応次期スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1010542795/l10
1000ドクターペッパー:02/01/09 13:40 ID:Qg4Vnfae
終了ですな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。