FZR1000はどうなんだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不人気乗り
カワのZX−4海苔だったが事故にて廃車
今度はバイク通勤禁止になったので
タウンユースは考えないってことで
94年 FZR1000を購入した。

んでもってコイツについて調べようとしたら・・・
資料がナイナイ!
確かに'88〜'93までは情報はある。
しかし'94〜'95は・・・・
書籍も無ければネット上でも一部のオーナが写真出してるだけで
詳細な情報が無い。

いったいどうなんだ?「FZR1000」
何か!もしかしてZX−4以上の不人気車なのか?
俺のコテハンはこのままでイイのか?

世のFZR1000海苔よ!
'88〜'93までは一世を風靡したこの名車を語ってくれ!
もちろん'94〜'95が好きな者も大いに語ってくれ!
2生首  ◆C1CBRagY :01/12/15 01:38 ID:w5TvfZrZ

2ゲットか?   ククク
3不人気乗り:01/12/15 01:43 ID:5lCJowX4
>生首
その通りだ。
ほれ、FZR1000について語ってみろ。
4唯子撲滅委員会:01/12/15 01:47 ID:rVcLcmVY
外人には大人気車だったから、いっぱいっぱい中古車輸出したよん♪
5不人気乗り:01/12/15 01:51 ID:5lCJowX4
>唯子撲滅委員会さん
それって'88〜'95まで全て人気車だったの?
つーか中古車輸出って逆車を更に海外輸出だよね。
関税が無駄だな。
6唯子撲滅委員会:01/12/15 01:55 ID:rVcLcmVY
>>5
正直、日本車でカウル憑いてりゃ良いみたいよ?(藁藁
7あああ ◆kbeKfuIk :01/12/15 01:55 ID:bjL2/asu
とりあえず
近寄らないと250との区別がつきません>最終型
250はよく400と区別がつかないといわれます。
8あああ ◆kbeKfuIk :01/12/15 01:56 ID:bjL2/asu
>>6
アンタもアルテミなん?w
9唯子撲滅委員会:01/12/15 01:57 ID:rVcLcmVY
>>8
ちゃうよ♪
10三村 ◆79GT/Wr6 :01/12/15 01:58 ID:CKr6zO32
>>2
|  |_∩
|_|o´) < 生首を久々に見るナァ
|夏|⊂)
| ̄|∧|     ケケケ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11774RR:01/12/15 01:59 ID:aR+YnRFj
>7
 でも1000だとさすがにでかいからわかるっしょ。シートもフラットだし。
 FZRは安いのが魅力だけど、おれだったらサンダーエース買うけどな。
 乾燥200キロ以下で145馬力、トルク11キロの高性能であの独特のフォルム。たまりましぇ〜ん。
12唯子撲滅委員会:01/12/15 02:00 ID:rVcLcmVY
>>10
言われて見りゃ確かにそーだ(藁
13生首  ◆C1CBRagY :01/12/15 02:09 ID:6sY5Wv76

流石に飽きてきたYO!   ケケケ
14唯子撲滅委員会:01/12/15 02:17 ID:rVcLcmVY
>>13
何となく♂とキャラかぶってる気がするのは
俺だけか?(藁
15生首  ◆C1CBRagY :01/12/15 02:33 ID:6sY5Wv76

>>14

気のせい

早くも馴れ合いスレの予感   ククク
16唯子撲滅委員会:01/12/15 02:36 ID:rVcLcmVY
>>15
そか?(藁

とりあえず、今の本拠地まだ生きてるしなあ(藁
17不人気乗り:01/12/15 08:51 ID:us4OpAb5
>11さん
亀レススマソ 寝てたわ W
その通りなんだケド・・・
予算の都合上でサンダーエースは見送りとなりました。
10マソ以上違うんだモン (T_T)
18774RR:01/12/15 17:24 ID:xu2kR35s
FZRイイ!
19774RR:01/12/15 18:57 ID:j4fivwVz
FZ750用のパーツ取り
20不人気乗り:01/12/15 22:40 ID:NfPwfA9P
もしかして2ちゃんねらーはヤマハ嫌いなのですか?
ただ単にみんなお金持ちで
R1とかに走っちゃったんでしょうか?
21774RR:01/12/15 22:43 ID:qOnwOein
俺はサンダーエース乗り
22あああ ◆kbeKfuIk :01/12/15 22:44 ID:LpIEexT2
お金持ちというか、
まだ借金ナシで
初めてバイク買うならR1新車くらいは逝ける人多いんじゃ?

多少経歴が汚れててもw
80も出せば中古はあるでよ。
FZR1000最終はタマも少ない=売れてないし
あのころはZZR一色だったじゃん。
23ザコスケ・サンタマリア(○ε○)/ドスコーイ ◆SH/ryx32 :01/12/15 22:49 ID:Z1HmSrfx
 ∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,・∀・ミ<ツアラーなのかスポーツ車なのか正直わからん
ミ    つ \___乗らして貰ったらますます分からなくなった(w
ミ∪  ミ  ピッ
'∪'''∪'
24不人気乗り:01/12/16 01:08 ID:6xk2rrGe
>22-23
つーことは「不人気」なんだな!

位置付けとしては
スポーツツアラーという事でよろしいのか?
跨った感じだと車体自体は
リッターにしてはコンパクトな印象を受けた。

'89のFZR1000に昔は乗っていたんで、
そのイメージで逝けば「扱いやすくなったのかな?」って感じ。
でも走らせてないからわかんない。

誰か試乗もしくは乗ってる人のインプレ激しくキボーン
25774RR:01/12/16 09:28 ID:T75NjTnh
>24
確かに22の言うとおりあの頃はZZRとXXが台頭だった。
でも個人的にはFZRが好きだ。
だってあの2台と比べると切返しが軽い。
素直なハンドリングと言うのか
起こしたいタイミングで起き、
寝かせたいタイミングで寝る。
直線安定性も高く、
フェアリング(94年式)効果も良い。
気が付けば結構なスピードで走ってる。
そんなバイクだった。
26774RR:01/12/16 20:15 ID:wIHYhlHH
R1 > サンダーエース > FZR

あ、進化順な
27774RR:01/12/16 20:55 ID:+Ietr7PQ
2GHの脚廻りを、有り難く使わせてもらっています。
28不人気乗り:01/12/16 20:57 ID:XLf51hXU
う〜ん

モトグッチやZZR250は100オバーしてるのに
なんか全然盛り上がらんな・・・

そういやFZR1000は'87からあったそうだね。
指摘受ける前に訂正。

趣旨換えして
「FZRシリーズ集合!」
ということでFZRオーナーの皆様もお待ちしております。
29あああ ◆kbeKfuIk :01/12/16 21:03 ID:zmJ7+9RL
3LNオーナーですw
中古のコストパフォーマンスのよさにあやかってます。
3027:01/12/16 21:28 ID:+Ietr7PQ
中免取って、始めて手に入れたバイクが2KR(250)です。
黄門ちゃまが噴いて、その13万で買いました。
色々勉強させて貰いましたが、今は仕舞ってあります。
31774RR:01/12/16 21:50 ID:sIVf0Jog
元3GM’89オーナーです。
FZR1000の最大の魅力は足つき性の良さだと思うます。
32プロジェクターモデルは珍車ですか?:01/12/16 22:22 ID:WU85SC1q
3GM('91)@廃車+放置中です。
TZR125から乗り換えという暴挙に出たんですが、下手くそでもそれなりに
速く走ってくれました(直線番長でしたが)。
結局扱いきれないので車検更新せず。かといって手放せもせず。
33不人気乗り:01/12/17 09:50 ID:63WPei2n
皆様、レス有難うございますです。 m(__)m

>あああさん
3LNというと250FZRですね。
1〜7まであるんですがどの型でしょう?
丸目2灯の型なら希少車ですね。w

>30 & 27さん
2KRはFZRの型でも初期型ですね。
FZRマニアには涎モン w

>31さん
私も同型乗ってました。
'94は跨った感じ、'89よりも更に足つきがイイみたいです。
それと重心が下の方にある感じなので(押してみた時)
安定性が増してる気がするのですが…
まだ実際に乗ってないから判らないんです。

>プロジェクターモデルは珍車ですか?さん
プロジェクターモデルは人気車でしょう。(FZR1000の中ではw)
いま、現行で動いてる型のFZRの半数はこのモデルじゃないでしょうか?
実は私、歴代FZRの中で
このプロジェクターモデルのデザインが一番好きなんです。
他社ではマネ出来ない美しいデザイン!
YAMAHAのフラッグシップらしい仕上がりは最高でした。
レーシーな中にも上品さを兼ね備えている逸品と
私は評価しています。
是非とも復活をお祈りしております。

皆さん過去の迷車となりつつありますね。w
34774RR:01/12/17 10:01 ID:1TJ/QsqS
ヤマハのビックバイク総合スレにしないと
直ぐに沈むよ・・・
35不人気乗り:01/12/17 10:25 ID:w/aP5D+X
>34さん
そうですねぇ・・・
沈んで倉庫行きになったら
再度それで立てます。w

やっぱりコテハン通りだ。w
36774RR:01/12/18 01:24 ID:FAFQlsm+
確か’94からフレーム変更だったな。
37774RR:01/12/18 01:32 ID:XCUpiJIh
オリは、丸目2灯ヘッドライト&テールランプが好きだった・・・
89の紺メタみたいな色が好き
38774RR:01/12/18 02:35 ID:Wu2btdhk
ストロボみたいな?
39不人気乗り:01/12/18 09:53 ID:z0n1AdbZ
'89は青モデル無かったんじゃないの?
ストロボカラーは青メタじゃなくて
青ベタだったよね?
ちがってたらスマソ
401100スポルト:01/12/18 11:01 ID:j6FHZObF
いまでこそグッチなんてヤクザなバイク乗ってますけど、昔乗ってました。
91で1000プロジェクターのやつ。とにかくハンドリングがよかった。
ヤマハは基本的に乗りやすく「腕が上がった」と錯覚させてくれる位どれも
ハンドリングは良いが、過去所有してきたヤマハ車の中でもFZRは一番。
寝かせていくと後輪がスッーっと外に出て、自分を中心に廻っていく感覚が
いまでも忘れられん。エンジンの回転フィールも滑らかで気持ちがよかった。

でも、慣れちゃうと「味が薄い」感じがしたね。乗り易過ぎて。
41FZくん:01/12/18 13:12 ID:yIA7a+uk
FZ400Rですが? 笑い
ホントはFZRに乗りたかったんだよヽ(´ー`)ノ
維持費その他を考えて3LNが欲しかったけど
知り合いの店にあったFZ400Rの上物を衝動購入ъ( ゚ー^)
FZRとはちょっと違うけどね(ρ_;)ジェネシスじゃないし
大型取ってFZR1000&FZR250R&Bw's100を所持したいよъ( ゚ー^)
42不人気乗り:01/12/18 13:16 ID:XWRQHOYf
>1100スポルトさん
インプレ有難うございます。
そうなんですよね。
なんだかバイクが思った方向に曲がってくれる。
切り返しがラクなのも、絶妙なバランスの良さなのかもしれません。
ただ、エンジンフィールは
私が所有してた'89FZRは滑らかではありませんでした。
低速3000回転付近でのトルクの落ち込み(一瞬ですが)がありました。
まあ7000から上のドッカンパワーはありましたケド w
これがどの位進化してるかが楽しみです。

ところでグッチの横置き(縦置きかな?)Vツインについてですが、
イモラに試乗したとき、
アイドリング時に小刻みに左右に振られていました。
スポルトも同様に振られることがあるんでしょうか?
いや、ちょっと気になったもので…
そうそう、グッチのシートは最高ですね。
43不人気乗り:01/12/18 13:31 ID:XWRQHOYf
>FZくん
いやー、あのバイクはイイ仕事してましたねー。
ハンドリングはRZ-RRと似た感じ。
いや、それ以上にクイックだった。
クラス最高の59PSでよく回るエンジン。
友人が乗っていたので何回か借りました。w

あのハーフカウルに丸目2灯の迫力!
当時のレーサービンビンって感じでした。
441100スポルト:01/12/18 14:23 ID:j6FHZObF
>>不人気乗りさん
私の立てたグッチ板も覗いて見て。
御指摘のとおりグッチの横置きVはアイドルから
左右にゆれるし空ぶかしとかすると、大きく右に
ゆれます。当然コーナリングも左右で特性が違い
右コーナーでアクセルを開けていくと、バイク自体
が寝ていこうとするし、左だと立ちが強く感じる。
といっても慣れればOKレベルですが。とっても
味が濃いです。

シート最高ってシート高が高いって意味ですよね?
自分177cmで両足つま先しかつかないから。

FZR買う前はGSX−R1100’87油玲と
FJ1100’84空冷に乗ってたんでFZRの
5バルブジェネシスエンジンは、とてつもなく
「スムーズ」に感じられた物です。比較する対象
でインプレは変わってくるよね。
45不人気乗り:01/12/18 22:25 ID:9wVlFB3z
>1100スポルトさん
レス有難うございます。
イモラのシートなんですが、
最初はあの直線で座りづらそうな形状から
「やっぱ昔のイタ車は造りが雑だな」って思ったんです。
でも実際に跨ってみて驚きました。
一見直線に見えるシートでも微妙に凹凸があり、
乗っているときにキッチリサポートしてくれるんですね。
ポジションもシートの座り位置がここだ!という所が
ベストライディングポジションなんです。
まさにワンメイクシートにすわったように(言いすぎかな w
これなら乗ってて疲れないだろうなー
と思わせる上質感がありましたねぇ。
しかしスポルトはそんなにシート高があったのか・・・w

外車海苔の方はメーカー特有のクセに惚れ込んで購入されるんですよね。
もしくはデザインに惚れ込んだか・・・ どっちにせよ
惚れ込むところがあって乗るわけですから
長く乗り継がれる方が多いですね。
年輩の外車海苔が多いのは
それだけ惚れ具合が激しいのでしょう。w

私もバイク海苔続けて21年になりますが、
今度のFZRで13代目のバイクです。(原付除くです
ほとんど国産ですが
日本メーカーには「優等生」っぽい感じがありました。
何よりもサポートの良さと
部品供給が必須だったので国産が多かったのですが w

なんだかグッチマンセー板になってきたな。w
引き続き世のFZRマンセーカキコ待っています。
46つぬたりモータース:01/12/18 22:47 ID:wa1Wg2kw
真剣に買おうと思ってたことがある、FZR1000。
安価にスーパースポーツの世界を体験できそうで。
47774RR:01/12/19 00:43 ID:cn1P4cGH
ヤマハ車のスレは落ちるのが早いね。定説なんだろうか。
前にあったFZ合同スレはツーリングに逝ってる間に無くなって
悲しかったぜ (;´Д`)

ちなみに俺はFZの系譜なバイクに乗ってるがFZR1000じゃ無いんだよね。
481100スポルト:01/12/19 10:43 ID:0NViW+ip
有る意味究極の日本車じゃないかな、FZRは。
乗り易い、パワフル、壊れない、安い。
ファイヤーブレードが出てリアルレプリカの時代に
なるまでるまではレプリカ風ツアラー市場をGSX
−Rと競争してきた存在だよね。でも乗る人が乗れば
当然滅茶苦茶早い。
手軽にリッターバイクのいい所を味わおうと思ったら
選択する価値はあると思う。
>>47
FZ750?それともFZX750?
49不人気乗り:01/12/19 11:42 ID:gaHNU66y
>>46-48
レス有難うございます。
ヤマハって良いもの出してるんですよね。
その優等生ぶりで個性を感じられなくなっているんですかねぇ。

ある意味
H社よりも上質だし
K社より乗り手を選ばない
S社よりデザインが万人ウケする。

一言にまとめるとスポルトさんの言う
「手軽」なメーカーがヤマハですね。

私の持論なんですが
バイクに乗って楽しければそれでヨシ!
と思っています。
バイク板のスレ見てたらファッションバイカー、
盆栽先生、HD海苔、原チャ、なんかが良く叩かれてますが
みんなそれぞれバイクに乗って楽しんでいるんで否定しない方がイイのになと w
ほとんどがネタなんでしょうが
中にはマジで痛い煽りを入れてる人もいるんで
「その人が歳とって趣味が変わることもあるのになぁ」
なんて考えちゃいます。
一昔前のレプリカブームに比べたら
バイクでの死亡事故が減っているはず。
これもバイクの楽しみ方がカットビだけじゃなく
多様性をもってきた為だと思っています。

話が横にそれましたが
これからの若いバイク海苔に
楽しさを発見し引き継いで貰いたい。
そんな事を考える様になったのは
もう歳なんでしょうねぇ。

長文レス スマソ
50774RR:01/12/19 11:53 ID:WIQT5hSu
5速ミッションのくせにメーター読み290km/h以上でる変なバイク。
それがFZRです。87持ってました。90と92に乗ったことがあります。
300は出なかったと思う。確か。トップ全開でレットまで回ったような?
もう1速欲しかった。クロスレシオで良いから。87のナナハンは6速だったと思う。
低速トルクは薄いよね、GSXやZZ-Rに比べると。
51FZ改:01/12/19 12:15 ID:XyWUo3rq
(-人-) ありがたや〜ありがたや〜
52サンダーエース乃李:01/12/19 12:23 ID:k0IuvsrS
俺はサンダーエース乃李、サンダーエースは別名アンダーエースと
呼ばれている。それと俺のは赤白黒なんだけど、それ見た近所の
小学生はウルトラマンみたい!だそうだ。
53不人気乗り:01/12/19 12:47 ID:JXKMQP3X
みんなレスありがとねー

>50さん
そうですね。
よく見かけるのはYZFのミッション移植して6速にしてるヤツ
いいみたいです。

>FZ改さん
長くバイク海苔やってるとみんなそうなるんじゃないカナー
末永くFZを可愛がってやってください。 w

>サンダーエース乃李さん
サンダーエースはキレイなバイクだと思いますよ。
SRXもそうでしたが
流れるようなラインを造らせたらヤマハは一級品ですね。
でも速い人が乗れば無茶苦茶速いですよ。
54774RR:01/12/19 12:55 ID:locXWh3K
安くて早い。オーラなし。通好みとも言えるの加茂監督。
なぜかFZのほうがオーラがある。
55不人気乗り:01/12/19 17:01 ID:UeY3Mxh8
何で不人気なんでしょうねー>54 (藁
56つぬたりモータース ◆d3U1utJw :01/12/19 17:12 ID:BdiQvDkL
何かの本でつじ・つかさのオヤジが誉めてたな〜。
57不人気乗り:01/12/19 21:16 ID:+oB0Ou5Y
>つぬたりさん
あのつじさん元気ですね。
俺が工房のときからコラム書いてたよ。

この歳になっても納車前はドキドキ・イライラするのねん。(藁
58プロジェクターモデルは珍車ですか?:01/12/19 21:20 ID:L3gTdxN4
レスどうもです。>不人気乗り氏

私の住んでる地域では250/400はよく見ましたが1000は自分の以外見たこと無いです。>プロジェクターモデル

1100スポルト氏が仰った
>寝かせていくと後輪がスッーっと外に出て、自分を中心に廻っていく感覚
すげー判る。
思い切って寝かせてアクセルを少し開けるとリアが出て、これがリアステアか!と
感じさせてくれました。

デザインはいいんですが、プロジェクターランプは絶望的に暗くて夜間走行は怖かったです。
ハイワッテージにしようにもバルブ自体なかったし(今は有るんでしょうか?)。

いつか、出来ることなら早いこと復活させたいですね。今は心の病で療養中なのです。
59FZくん:01/12/19 23:13 ID:21lEm8oE
FZR1000買うならプロジェクター欲しいなヽ(´ー`)ノぽわわ
でもイギリス仕様だと車検通らないらしいですねぇ。
五速で290kmって……化け物だけどステキ(*'ー')
つーか俺に言わせるとスーパースポーツみんな化け物ですなヽ(´ー`)ノ
60774RR:01/12/20 01:29 ID:SN8Q6xKN
>>55

別に嫌いって言ってるわけでないすす。
漏れもちょっと欲しかったし。

オーラがないのは、レース辛みでもなく(GSXR750→1100)、最速狙い(ZZR)
でも無かったのが行けなかったと思われ
この点、このカテに入らなかったホンダもいまいちだった。

OWのフレームに1000のエンジン、もしくは6速で最速だったら、違ってたとかも。

要はマーケがちっぱいしただけで、技術的にはえーと思っとります。
61774RR:01/12/20 02:23 ID:QvpCAoJe
>60

OW-01じゃないけど、YZF750のフレームに1000のエンジン(FZR1000)のっけたのがサンダーエース。
でも結局売れなかったなァ・・・
62不人気乗り:01/12/20 09:41 ID:M/MXmgF3
>58
あのプロジェクターは確かに暗いという話でしたね。
丸目2灯も暗かった。
車用のヤツは付けられないんですかね。

>59
日本の公道ではハッキリ逝って大型バイクの必要は無いと思ってます。
でも、大きいの乗りたい!
早い話が嗜好品の類です。
幾つになってもヤンチャな大人でいる。
それが趣味でバイク海苔やってる人たちでしょう。
俺はそうだモン!(藁

>60
あ、ゴメンな
別に俺も嫌いなのか?って逝ってる訳じゃないんだ。(藁
コテハン通り最近は不人気車に乗ってたもんで
今度、もし隠れた人気車だったらコテハン変えなきゃって思っただけだったんだよ。

>61
ちょっと疑問&質問
それじゃYZF750のフレームに
ちょっと加工orボルトオンでサンダーエースのカウルが付くの?
それだったらウマーじゃん!

今までの話からすると
・地味
・でも昔は欲しかった
・ハンドリングは絶品
・滑らかなエンジンフィール
・乗りやすい、でも飽きる
・なんで5速なの?!
・とにかく安い
・安い割に速い
・だからお手軽
という感じでしょうか?

FZRの250〜400の方のお話も聞きたいですね。
FZ&YZFの方もお待ちしております。m(__)m
631100スポルト:01/12/20 09:52 ID:heJJ7xDp
>>58
そうそうプロジェクターって暗いんだよね〜。ゆえに被視認性も
悪いし。でも、俺は夜目が利くほうなんであまり不自由はなかった。
常にアライの真っ黒スモークでOK!な人なんで。

俺が自分で乗ってるときに思ったのは、「なんでFZRって車体に
でっかく1000とかステッカー貼ってないんだろう?」って思った。
やっぱり大型って見栄の部分もあるから「これって400?」って
聞かれると結構ショックだったし。名より実を取る人にはうけたと
思うが、世の中の人は「名」を取る人の方が多かったちゅうことで。
64不人気乗り:01/12/20 10:00 ID:M/MXmgF3
>63
「1000」ってステッカー自作して貼ったらダメかな?
きっとヘタレって言われちゃうんだろうな…
65774RR:01/12/20 10:11 ID:wWRrEP/+
FZR1000って、なんだか他社のバイクに比べて力が無いような気がする
66不人気乗り:01/12/20 10:17 ID:M/MXmgF3
>65
下の方は無いよ パワー…
EXUP壊れてたり、
社外マフラーの関係でEXUP外してたりすると
余計にスカスカ…
7000から上もパワー無いかい?
67774RR:01/12/20 10:58 ID:SvpGtPP9
そう7000よか上なら十分だと思う。
でもトルク感がちと薄い
まークラッチ使わずに、アクセルウイリーできるから良いんじゃない。
681100スポルト:01/12/20 12:30 ID:heJJ7xDp
>>65 66
その辺がメーカーの個性なんじゃないかな。FZR買う前は
油令GSX−Rに乗ってたが、1100と1000の違いは
有ったが馬力だけならFZRのほうが145psとGSXより
高かった。でもGSXは低速から猛烈にトルクがあるかわりに
上での伸びはいまいちだった。でもあの「ゴリゴリ」した回転
フィールはよかった。逆にFZRは下から上まで綺麗に回るし
回転上昇と共にパワーがわいてくる感じが好きだった。だいたい
逆輸入のリッターバイクでパワーが足りない物なんて無いと思う。

輸入車は別よ、俺のグッチは90馬力しか無いもん。だから250km
巡航とか出来ないし、スープラとか来たら素直に譲っちゃうよ。
69不人気乗り:01/12/20 13:19 ID:dfbwmtCq
しかし今ふっと思ったんだが…
もしかしてこのバイクのコンセプト実はウラがあって
「回してナンボのリッターバイク」「めざせ!2stっぽいリッター」
だったんじゃないかって…
そうだとしたらヤマハって会社は面白すぎるぞ!
そういやホンダもREV作ってたな…
70774RR:01/12/20 13:34 ID:EJiLf+/h
FZR400に乗ってます。プロジェクターの奴ね。
本当はZXRに乗りたかったんだけど、
安かったからこちらに・・・。
4メーカーの中で同じ車種同士を比べると、
どの排気量でもFZRの価格が一番安い気が(;´Д`)
71774RR:01/12/20 13:40 ID:LWV6Hv8n
今と違って昔は各社の旗艦はもろにメーカーの特色出てたよね
ヤマハはハンドリングでなんぼだったからその影響はあったと思われ
今も昔も峠狙いがヤマハの良いところな気がする

サンダーエースまでのFZ系のエンジンはカムカバーからオイル滲むのは
持病なので気にするな
カウルで見えないんだから気にもならんだろうがススでズボン汚すかも
距離走ってると目に見えてパワーダウンするが気にするな
新車と乗り比べなければ判らないし、145psから5や10psダウンしたところで
絶対に遅くはないんだから
最高速付近で少しダルくなるだけだ
転んだらクレバーウルフのカウルに交換するとカコイイ
72不人気乗り:01/12/20 15:37 ID:nEsCn0VO
>70さん
アッパーカウル新品
腰上オーバーホール
あんだーかうる補修
車検2年付き
立ちゴケのみ
バッテリー新品

これで40万なら安いもんだ。
4メーカーで比べて一番安いなら、
程度のイイ中古が安価であるということです。
不人気マンセー

>71さん
クレバーウルフのカウルはカコイイですね。
ノーマルより安いが、塗装、取り付けが大変そう。 
731100スポルト:01/12/20 17:05 ID:heJJ7xDp
なんかFZRのレス書いてたら,また乗りたくなってきた。
V−MAX売って買っちゃうか?でもグッチも有るから
キャラがかぶるバイクは避けようと思ってんだよなぁ〜。

俺の後輩はVTRーSP1とOW−01持ってるんだけど
OWも良いらしいね。パワーは国内仕様だから、あれだが
とにかく車体の作りこみがイイと言っている。乗り味もすごい。

FZR兄弟のなかで唯一プレミアが付くだけのことは有るね。
えっ違うッ?元が高いだけだって?
74774RR:01/12/20 20:27 ID:7numGcTp
FZRシリーズの中で隠れた名車はYZF750だと思う
安定性と軽快感のバランスが絶妙で楽しい
75不人気乗り:01/12/20 21:10 ID:pSnNx8m4
>73
OW-01は私の中ではRZV500と同じ位置付けになっています。
良いものはメチャ高、安物は原型留めてナシ

>74
YZF750とFZR1000('94〜'95)の区別がつきません。
よく見るとフレームが違ったりとか有るのでしょうが
正面の写真だけでは判断がつかないことが良くあります。
乗ってみたら意外と変わらなかったりして(藁
76肉棒:01/12/20 21:28 ID:6kTR+yLd
俺はFZR1000よりFZR600Rの方が好きだ
FZR600Rはお買い得と思いますか?
771100スポルト:01/12/20 21:31 ID:heJJ7xDp
安い個体があれば買いだが、生息する個体数が
少ないと難しいかも。かえって10000の方が
安かったりして。
781100スポルト:01/12/20 21:33 ID:heJJ7xDp
いけね、10000ってうっちまった。

1000ね1000.
79不人気乗り:01/12/20 21:40 ID:rWjsiIiS
>76
どうだろ?
コストパフォーマンスによるんじゃないかな。
モノとしては1000以上にタマ数は少ない。
ユースとしてツーリングメインで600クラスが欲しいなら買い!
ライトスポーツで峠でリッターカモるなら買わない。
R6と比較して(価格以外)みるとR6の方を薦める。
ところで600Rは何年式の600R?
80肉棒:01/12/20 21:44 ID:6kTR+yLd
>>79
R6は何かはりきり小僧バイクみたいなイメージがあるので嫌い
94か95年のFZR600Rが欲しい
81不人気乗り:01/12/20 21:50 ID:rWjsiIiS
>80
'94-'95の600は日本に上陸した台数少なそう。
俺が買った同年式の1000の方が
安くてイイタマそろってそうな気がする。
もしくはYZF750
理由は顔がほとんど同じで
使用パーツが600よりイイ!
82774RR:01/12/20 22:59 ID:pSnNx8m4
フォクスアイ(゚д゚)になたら
夜道がよく見えるようになた
キツネタンイイ!! 
83不人気乗り:01/12/21 09:30 ID:gmIKyqro
>82
フォックスアイは明るくなったんでしょうか?
確かに'89FZRは暗いような気はしたんですが
あんまり気にならなかったもんで…
84不人気乗り:01/12/21 16:51 ID:xEqOsP8o
もうFZR海苔は居ないんでしょうか?
85774RR:01/12/21 18:54 ID:XFYPnCW3
>82
確かにイイ!!
87〜93年式に比べれば明るい。
8670:01/12/21 20:40 ID:z4lgkyTk
折れもつり目にしたいage!
TRXって手もあるけど・・・。
87不人気乗り:01/12/21 20:50 ID:Bdni/pcZ
あうぅぅぅぅぅぅ・・・・ (T_T)
納車がのびちゃったよぅ(爆涙

さっきバイク屋からTELあって
「シートで隠れていたタンクの一部に凹みが有ります。
走行に支障は無いが修理するんだったら来年5日になっちゃいます。」

やっぱりなるべくイイ状態にして海苔たいんで、
来年納車になっちまったああああああっ!

ねぇ・・・ねぇ・・・
キレてイイ? おじちゃんキレて良いかな・・・・?
88774RR:01/12/21 23:46 ID:e9pTwKGB
>>87
マアマア キレチャダメダヨ マターリシヨウヨ (゚∀゚)
イイジャン!!
キレイにナテ納車してくれるんだから(藁

きょうび中古売るのにロクな整備してないトコ多いのに
黙ってりゃわからないトコ
売る前に説明して修理してくれるバイク屋なんて
中々ないんじゃない。
○男爵なんてどうやって誤魔化すかで大忙し(藁
8961:01/12/22 00:14 ID:d6D0R7Yt
>62

う〜ん、付くんじゃない?
遅レス&推測スマソ
90不人気乗り:01/12/22 10:03 ID:PRGm9g6n
>89
レスあんがと (^o^)丿
まあ、暗くて使えない(そんな事は無いだろうが)んだったら交換ですね。

しかし語り所の少ないバイクなのねFZRシリーズ・・・
とても発売当時各クラス最強出力を備えたバイクとは思えんな・・・
曲がる・走る・止まるには忠実なんだろう。
リアステアでも体感してマターリで遊ぼうかな。
91774RR:01/12/22 15:29 ID:pxB7xhZK
FZRはまだいいもんだ
YZF750なんて見た目はFZR1000と間違われるし
車種名言うとR1シリーズと間違われるんだぞ
R7乗ってるんですか!とか言われて悲しい思いもする
そんな金ネーYO!
92774RR:01/12/22 18:21 ID:8C8vnn85
>91
でも中古市場の値段は変わらない(T_T) YZF750=R1
93774RR:01/12/23 21:46 ID:Giiu0ZuB
初めて書き込むのでドキドキです。

12月に'84FJ1100→'95FZR1000乗り換えしました。
最終型FZR1000指名買いで、探してもらいましたよ〜。
ピッカピカの良いのが見つかってほくほくです。

ライトはかなり明るいと思います。フルスモークでも問題なく走れますし。

この時期水温が全然あがんないんですけど(走行中70度以下)、こんなもんですか?
信号待ちだと80度越えるんですけど、車の流れに乗って60度+αで、飛ばし気味で70度っす。
94不人気乗り:01/12/23 22:03 ID:VlUT2EDQ
>93
書き込み有難う。(^O^)
水温は上がらない方がイイジャン!
普通そんなもんだよ。
サーモ壊れてたりしてFANが回らないと
ヘンな生物みたいに緑の液体を振りまくもんな〜
95不人気乗り:01/12/24 21:39 ID:VIakOChU
本日納車しました!
良く理解できました。
'89以上にマイルドで
切返し、エンジンフィール、足回り全て進化していました。
車高が上がっているのに足つき抜群!
安くて良いバイクでした。

でも今日は寒かった。
96774RR:01/12/24 21:59 ID:wRSeidf3
>>95
納車おめでとうございます。
寒さにめげず、楽しんで下さい。

ところで、FZR600Rのアーモンドアイは4台(内1台女性オーナー)
見た事有るけど、
FZR1000のは1台しか見た事が有りません。
関西って600Rの方が多かったのかな?んなことはないか…。
97不人気乗り:01/12/24 22:11 ID:VIakOChU
>96
有難うございます。

う〜ん〜?
レア度で行けば600の方が高かったはず。
仲間内で誰がが新車購入→「イイ!」ということで周囲が新車購入→FZR600軍団出来上がり
というパターンかも。
単なる推測ですが、600が4台は多すぎる。(藁
981100スポルト:01/12/25 12:45 ID:a/ymAAAI
先日所用でバイク屋に行った所CBR600とCBR959Rが
仲良く並んでおった。共に01モデル新車。大きさ的にはむしろ
600の方が立派な所も有り959のコンパクトさに驚いた。

YZF−R6とR1はどんな感じかな?FZRは間違い無く1000
の方が立派だよね。
99不人気乗り:01/12/25 13:58 ID:RR7ct/wZ
R6とR1はどっちも良く出来たバイクだと思います。
R6,R1共にそれぞれしっかり作られている感じ。
でもR6は某姫が乗ってるんで
「あんなヤツと同じバイクなんてヤダ!」
という理由で選択肢から除外。

イヤ、バイクは良いんだが… 乗ってるヤツがイタイもんで…
R6を貶めたヤツがいるんですよ。ヤマハさん…

FZRに燃料計をつけて欲しかった。
あと時計も!
100のあ:01/12/25 16:28 ID:2MCY1sqA
そして何気に100get(・∀・)ヤタネ!
101774RR:01/12/25 20:14 ID:tGYbK7ng
不人気乗りは姫見たことあるのか?
102774RR:01/12/25 20:32 ID:aBTT8Qz5
93FZR1000乗ってました。3GMって型だったと思います。
カラーは赤白緑だったかな?

身長160cmの私でもなんとか乗れたのが嬉しかった。
でも倒したときに起こすのが大変だったよ。

確か赤男爵で乗り出し65万位だったと思います(検2年付)
結局一年くらい乗ってから個人売買で50万弱で売れたので
今思うと恵まれていた方だったのかも??

月木のS/Oだけ入れててあとはフルノーマルでした。
EXUPモーターは固着しつつあったので一度O/Hしました。

今は250と80の2st乗っていますが、また大きいの乗りたいな。
103不人気乗り:01/12/25 22:40 ID:UrHsy38F
>101
HPでUpしている九州の時の写真の中に温泉があっただろ。
あれウチの近所なんだ。
そん時、ちょうど遭遇したよ・・・
R6なんてここら近所じゃ中古車でも見れなかったんで鮮明に覚えてる。
そんでもって生姫も見ちゃった。
後日HP見つけて鬱になった・・・
ありゃ犯罪だね。
104774RR:01/12/25 23:19 ID:wCA732/F
>>103
世間って狭いんだな
105不人気乗り:01/12/25 23:33 ID:w8ChrKic
>102
女性ですよね?
リッタークラスでは足つき最高!
乗りやすさもクセ無く私は好きです。

仰るとおり引き起こしは大変でしょう。
走り出せば軽いといっても、220Kgを越える車重では辛いですね。
実は本日早くも引き起こし体験しました。
強風に煽られ駐車状態で立ちゴケ
どうもカバーがめくれ帆の状態でカバーごと倒れたみたいです。
サイレンサーにキズ入っちゃった。(号泣
昨日納車したばっかりなのに〜

>104
どこで誰が見てるかわかんない。コワヒコワヒ
106929RR ◆iKNWdyFg :01/12/25 23:38 ID:yoe1FtXB
いいツアラーだよね。
長距離走るのには楽そうだし。
1071100スポルト:01/12/26 08:06 ID:t+6BZTEa
>>105
ウワァ、ショックだね。立ちゴケよりダメージでかいよね。

俺もV−MAX新車で買ってまだ800km位のとき、帰宅
してカバーかけたんだけど、風が強い日でカバーがめくれがち
だったから、気を利かしたつもりでロープで縛ろうとしたら
サイドスタンドをロープで引っ張っちゃったらしくて、見事に
ぶっ倒れました。ほんと立ちゴケは人が支えるから良いけど
単体で倒れるとダメージでかいんだよね。ハンドルとか大丈夫
でしたか?意外な所までダメージ有るからよくチェックした方
がいいよ。私のときは結局、ハンドル、チェンジペダル、ステップ
その他傷が少し、で結構お金かかっちゃったよ。
108102:01/12/26 09:01 ID:gBVlzmMi
>>105
いや残念ながら男です(w

乗るときは常にブーツはいてました。シートもアンコ抜けるほど
プ厚くなかったし、それしかなかった。

引き起こしはマジ辛かったです。というか一人では起こせないと
きもあったよ。赤信号で停止している時に倒しちゃったときが一
番参りました。乗っていればいいんだけど、停止する時が一番危
険です。カウルはあまり傷にならなかったけど、ミラーがもげた
ことがある。

用途は主にツーリングで、あとは天気のいい日に高速の数区間を
流す程度だったかな。稼動率は少なかったね。距離は多分5000Km
も乗らなかったと思う。

シャシダイに何度かかけたけど後輪で135ps位出てました。EXUPの
O/Hしたら綺麗なパワーカーブになってました(残念ながら私には
体感は出来なかったけど)。乗っている方は一度試してみては?

あとクラッチレバーをXJR1200のに替えると調整が出来るようにな
るので、交換してました(手も小さいので)。あとエンジンが結構
うるさかった気がする。5バルブだから、そんなもんでしょうと
いう話だったけどね。
109不人気乗り:01/12/26 10:19 ID:ActSXJ9V
>106
ツアラー要素としてはどうかな?
167cmで現在背骨が事故で潰れたため、コルセットを巻いた体では若干ハンドルが遠い。
姿勢としては前傾に近い感じなんで長距離乗ると腰にきそう。w
でもハヤブーがツアラーの仲間入りしてるみたいなんでツアラーかも?

>1100スポルトさん
チェックしましたよぅ…
それはそれは鬼のような形相で…(T_T)
ステップ、カウル、ハンドル、レバー、ペダル無事でした。
あぐぅぅぅぅぅぅぅ…

>108
あ、すんません。m(__)m
自分もマターリツーリング派です。
ウチのFZRは買ったときからレバー調整がついていました。
EXUPは元気に動いています。
エンジン&排気音は静かな部類ですよ。(カワに比べりゃ遥かに…)
だから物足りないって人もいます。
1101100スポルト:01/12/26 13:04 ID:t+6BZTEa
>>不人気乗りさん

私が乗っていた91’はノーマルマフラーだと排気音が
「シュギョウーー(修行ーー?)」って聞こえてました。

EXUP付きってキーをオンにすると「ジーカチカチ」って
音がなんか「始動の準備してますう」って感じで好きだった。
111102:01/12/26 14:20 ID:gBVlzmMi
>>110
私のはキーONで燃料ポンプの音も出てました

トコトコトコトコトコって感じで…
112不人気乗り:01/12/26 14:32 ID:LlbpzgdK
>1100スポルトさん
排気音は確かにそう聞こえる。←ワラタ
しかしそのコテハンで110Getとはお見事!

>111
EXUPも燃料ポンプも、しっかり聞いていないとわからなくなっています。
でも、なんかあの音がメカな感じがしてイイですよね。

訂正します。
某姫は九州に来ていなかった様です。
しかしR6海苔(しかも青)にブヒ女が多いのでしょうか?
あの時私が見たものは?
ハッキリ言います! ソックリでした! 逝って下さい。 お願いします。
1131100スポルト:01/12/26 14:59 ID:t+6BZTEa
>>不人気乗りさん

何かと話題の「R6の姫」最初意味がわからなかったけど
別の板でリンクされているのを見ました。

スゴイ!面白い!イヤァ良いわァこの娘。本物見てみたい。
バトル日記最高!バイク乗り必読のバイブルだね。
114不人気乗り:01/12/26 15:41 ID:1BBHh6Q1
>1100スポルトさん
ある意味バイブルだね。
「こんな事やっちゃうと皆からバカにされます。」って言う良い見本だわ。
多分、写真が見つからなかったと思うけど
本物見ると俺だったら
「ごめんなさい、もうしません、もうしません」と謝って逃げちゃうよ。
俺の中では、【リスクマネジメントできない = 珍送団】だから
R6の姫=珍 という位置付けがなされている。

大自二も苦労して盗ったんだろうな。(藁

取り巻きも甘やかせ過ぎだ。
なんかあった時には遅いんだぞ。
誰かあれに基本的なコトを教えてやれ。
でないと、いつか死ぬぞ。

見てる分には笑えるケド
同じバイク海苔とされたんじゃ気分が悪い。
115774RR:01/12/26 15:50 ID:SQ5y2DZm
>>114
写真あるよ
http://www.angebleu.net/up/100815734717096.jpg
壁紙にどうぞ
116774RR:01/12/26 17:35 ID:7CK5BQHH
FZS1000と勘違いしてた!スマン!
117774RR:01/12/26 18:05 ID:gBVlzmMi
>>116
確かに似てる
118不人気乗り:01/12/27 09:25 ID:Ly1f/reE
>116-117
確かに似てるが名前だけ。
R1の心臓を持ち、中低速域での使い易さをコンセプトに「街中これ最強!」を狙ったスーパーシティランダーがFZS1000!
ほぼ全ての面でFZRより優れたバイク、それがFZS!

しかし!そんなFZSにも勝てない点が1つだけ存在した!



乗り出し価格が約1/3  < ボソッ
119卑怯者仕様:01/12/27 11:06 ID:yqkrtQSi
馬力もFZRの方が勝ってますよ。FZR 145ps FZS 143ps
そういう私は裏切りモノ・・・
120不人気乗り:01/12/27 13:13 ID:ZQz+RF6D
>119
それはどうだろう?
現存しているFZRの中で、何台が145psを保っているのか…
カタログスペックでは勝ってるけど、きっと意味ナシ(涙
121774RR:01/12/27 16:17 ID:QopzGGDw
今に比べて当時のバイクって公表出力あてにならんよな
サバ読みすぎだって
122不人気乗り:01/12/27 16:33 ID:ztw32Q1g
>121
そうでもなかったよ。
'89FZRは新車購入して直ぐシャシダイ乗せたら148ps出てた。
ビックリしたよ。
123774RR:01/12/28 02:02 ID:L1sNDZBG
シャシダイ、修正前馬力で120psだった・・・。修正後で140ps位っていわれたけど。。。
あ、走行6000kmでです。
124774RR:01/12/28 02:40 ID:GoVQrMGh
ショップのシャシダイはあまりあてにならんぞ
負荷のかけ方とかで全然違う数字が出る
そのへんをキッチリと理解してるショップでしかも良い(高い)機械じゃないと
きっちり出ない
90年代前半までは理解できてないところ多かったと思う
メーカー公表値より上の場合は絶対に信用しない方がいいよ
メーカーチューン車を除いてまずそんな個体は存在しない
ちなみにメーカーのの広報車はとんでもない馬力が出てるときがあったが
これはしっかりチューンしてある
125774RR:01/12/28 11:23 ID:V11Mjp0n
R1もFZSも、FZRと比べ足つき性が非常に悪いため買い替えを躊躇しる。
126あああ ◆kbeKfuIk :01/12/28 11:36 ID:qLWhaBRP
162の俺でも別にR1はフツー
ヘーキ
127あああ ◆kbeKfuIk :01/12/28 11:38 ID:qLWhaBRP
足つきを気にしすぎる人って
下を気にする人なんではないかと思うこの頃。
バイクはスタンドを上げた瞬間から
水平線より上だけを見ておるべきよ、基本的にはw
128774RR:01/12/28 13:02 ID:+6FpeEzx
>>127
うっさーい!
FZRになれたら躊躇する要素にもなる!
実際何気なく足ついて下が砂利だったときに、かかとが着くのと着かないのでは安心感が違うジャン
129MA-1:01/12/28 13:27 ID:tCI6dUbH
祝、デコトラ逮捕
1301100スポルト:01/12/28 15:21 ID:ZTm0hRCc
>>127
俺の身長177cmで今までバイクの足付きで苦労した事は
モトグッチに乗るまでは無かった。グッチを買って始めて
足付きで苦労してる人の気持ちがわかったよ。

足が着くにこした事は無いが、着かないバイクを乗ってると
慎重になるのはしょうがない。だってコケたらカッコ悪いもん。
131不人気乗り:01/12/29 00:11 ID:TM55GG2r
>124
当てになんないんだよねー
折れはフルに使えないからあんまり関係ないっちゃ関係ないケド(藁

>125-128,130
足つきは良い方が・・・
よそではどうか分らないケド
九州では突如コーナー出口が工事で砂利だったりする。
オンロードで突っ込むとバタバタ跳ねるから足つかないとコケる。
カウル付きで足つかないとマジでコワヒ。

>129
よかったよ。
ここにカキコしてくれたのはMA−1さんもあっちの板見てくれてたんだな。
バイク海苔として嬉しい限りです。

祝、デコトラ逮捕
132774RR:01/12/29 22:15 ID:bc3ggmC9
FZRマンセー! (゚∀゚)アヒャアヒャ
133774RR:01/12/30 19:34 ID:9hGakvoz
2GH('88)乗っている。ハンドリングが絶妙と言われるのは
'89〜のExup品以降だと思うよ。初期型は、ハンドリング悪いと
は言わないけど、なんか、前輪に荷重掛けないと曲がり難い。

足つきは、とてもいい。ハンドルは体格によるけど、そんなに低
くないんだけど、遠い。ステップ位置は高め。エンジンはよく廻
るけど、トルクが薄い。故障は少ないけど、ヤマハお約束の電気
系が弱い。・・・いまだに毎日、通勤に使っているよ。
134不人気乗り:01/12/30 22:47 ID:XYp70zYL
>133
ハンドリングの方は年々確実に進化しているんじゃないでしょうか。
特に倒立サスになってから全く別物の様です。
安心して乗れますね。(藁


某コテハンXJR海苔から聞いた話ですが
「ヤマハ車は電装系も弱いが、オイル上がりはヤマハの持病」
ということですが、FZRはどうなんでしょうか?
私が過去乗っていた'89はそのようなことが無かったのですが、
皆さんはどうですか?
135あああ ◆kbeKfuIk :01/12/30 22:50 ID:apofm+kY
>>134
間違いないw

3LN('90〜FZR250R)もオイル臭いよ。
性能に体感差は出ていないけど。
136774RR:01/12/31 01:54 ID:pVcsMobI
倒立サスは最終型はオーリンズだったような?
それが間違いだったとしても、改良を受けてるのは間違いないですよ。

オイル上がりは空冷系の話では? XJR(FJ)系エンジンは喰いますね。
元々のクリアランス設定が広いからだけど・・・。

そうじゃなくってピストンリングが弱いっていう話?
これはたまに見かけるけど、実際の所どうなんでしょうか?
137不人気乗り:01/12/31 16:27 ID:A4di5MkU
>136
倒立サスはオーリンズタイプだそうで(藁
私には良くわかりません。
オイル上がりは高速巡航してるとすぐにオイル警告灯がつくそうです。
FZRはそんなこと無かったんだけど(’89)
空冷だけなんですかね?
138774RR:01/12/31 20:00 ID:u96T/qNe
どの程度の話かわからんが、うちの場合は、オイル関係平気だよ。
北海道ツーリング行く前に、FZRってオイル減るから予備持って
行けと言われて持っていったけど、結局使わなかった。
その意見言っていた奴、FZR250乗っていたみたいだから、排気量
で変わるのかもね。まぁ、日常使う回転域が全然違うからなぁ。

あと、FZRってオイルに敏感だとか聞く事あるね。私はここ数年は
ずっと4輪用のカストロール入れているが、特に問題はなさげ。
139あああ ◆kbeKfuIk :01/12/31 20:02 ID:fn8JNYIe
>>138
真夏に20-50w入れて高速ですっ飛ばしたら
ガシャガシャいってたよw
140774RR:01/12/31 20:11 ID:Ezv/XC7i
高房のときスタンドで一緒だったFZR1000の兄ちゃんカコヨカタな。
当時は中免で乗ってても限定違反だけで済むからって、平気で乗り回してた(w
どうでも良いのでSage
141774RR:01/12/31 23:28 ID:KqWuH5Ge
雑誌からの情報ですまんが、倒立FZR1000は水冷オイルクーラ+ラジエータ容量アップで、全開巡航領域でも油温は安心だそうです。
倒立以前は空冷オイルクーラ。

約7年同じエンジンを改良し続けたんだから、最終型は問題なさそう。
その分実馬力は下げて耐久性確保という話も・・・アメリカ仕様の95年式は125ps表示だったし。
これはカリフォルニア仕様だったのか?

ウチのはオーストラリア仕様っす。これは全く資料無し・・・。HaynesマニュアルにはアメリカとUK仕様に関しての記述しかないし。。。
YAMAHAの整備マニュアル買うしかないのか。。。
142774RR:01/12/31 23:47 ID:BF8s3GrZ
僕としてはいけてると思いますよ?
これが本来のバイクの姿じゃないかな。
アルミフレームとか足回りとかいたずらに高価な装備もあれだからね。
エンジンはR1とほぼそのまま同じだと聞きます。
でも買うならZRXかGSFかXJRかCBだけど(爆)
(アフターパーツがね・・・不人気車は)
143不人気乗り:02/01/01 01:42 ID:Bj3H1Xma
皆さんレス有難うございます。
そして明けましておめでとうございます。

ウチの3GMは、フレームにイタリア語が記載されているシールが貼ってありました。
これはイタリア仕様なのだろうか?
この頃のFZR1000は全部3GMだったような気がする。
144774RR:02/01/01 13:14 ID:Cy1kklSj
終わってるよなFZR・・・・ クククッ
145774RR:02/01/01 21:16 ID:Xa1mY9UY
ナゼいまごろFZRなんだ?

いや・・・ ちょっと疑問に思ったダケ(笑
146774RR:02/01/01 23:49 ID:5IfxQCr4
地味ながら根強い人気があるんだヨ
147あああ ◆kbeKfuIk :02/01/01 23:49 ID:sliVCJGO
安いからw
148774RR:02/01/02 00:54 ID:rx1ZMPtv
>>142
それはFZS1000だと思われ・・・。

自分のはZZ-RやZX-9Rの中古が買える値段で買ったよ。
確かに新車買うよりは安かったが。

>>145
今FZR買ってるのは、30歳前後の人間だと思われ。
昔憧れのスタイルと、今のマターリ主体の使い方を秤に掛けるとこうなるっつーか。
149774RR:02/01/02 08:24 ID:NG4zo0no
了解 >146-148
洩れもFZRホスィくなってきたーヨ
150774RR:02/01/02 08:48 ID:PwWqKsCB
おれはR1100の方が好きだ
151774RR:02/01/02 13:02 ID:tPd7hjDt
燃費はどうなの?
152不人気乗り:02/01/02 13:30 ID:3X0TEO+j
>151
燃費は今のところ、町海苔で14.3km/lです。('94FZR1000)
153774RR:02/01/03 16:57 ID:tnxtfdnO
リッターだとそんなモンだな>152
ちなみに洩れのR1は12.8km/lだ。
高速乗って14km/lくらい。
154不人気乗り:02/01/04 21:46 ID:NoEuaNj9
皆さんマフラーどうしてます?
EXUPなのでスリップオンの交換だとは思いますが、
サイレンサー変えたいのでお勧めプリーズ!
155774RR:02/01/05 04:51 ID:fAkKlG6y
まさかFZRのスレがあるとは・・・。
'92FZR1000海苔です。
>>148さん
  なかなか鋭い分析鴨(w
  2年半程前だけど
  スタイル(プロジェクター必須)が
  (・∀・)カコイイ!!ので指名買い。
  マターリしてのってます(30代)。
  当時も何でFZRなの?って
  周りからは言われたYO!
デモ(゚ε゚)キニシナイ!!

  FZRってのは人気が無い。
  そん代わり値段が安め。これ。
  で、それにプロジェクターライト。これ最強。
  しかしこれを頼むと店員に・・・以下自粛。(゚∀゚)アヒャ
 
  
156不人気乗り:02/01/05 21:59 ID:mm7MLSsd
あ、俺も30代だ。
レプリカブームのちょっと前くらいの世代だね。
デザインは155さんの言うプロジェクターモデルが一番好き。
157目玉乗り:02/01/05 22:17 ID:t/dDEUrl
2GHに乗っています。
30台後半です。
初期型(87年)の2GHもなかなかあじがありますよ。
安くて軽くてそこそこ速い。
私はFZR大好きです。
158774RR:02/01/06 20:57 ID:tx6DFts+
折れのは3GM
159774RR:02/01/07 14:57 ID:PJmGG8jL
折れのも3GM
160つぬたりモータース ◆EIh5lIlE :02/01/07 15:06 ID:nEEr0OJd
FZR1000か〜。前も書いたけど、安価に
スーパースポーツの世界が覗けそうなのは
何と言っても魅力だよな。足回りなんかもグッド?
161不人気乗り
足回りは進化してます。←サンダーやR1の方が上でしょうが(藁
軽いんですよ、切り返しが!
ZZRなんかと比べると遥かに軽い!(直進安定はZZRが上)
車重は200オーバーなのに重さを感じないんですよね。
「安価に」ってところがリーマンライダー@妻持ちには必須です。