YAMAHA FJシリーズ 統合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
7687改:02/01/04 00:47 ID:PNUnULuy
>>そりゃセニョ殿
一応今はリヤだけGSX−Rの5.5×17を入れてるんすよ。
ttp://res9.7777.net/bbs/umeneko/
ここの3ページ目上から4番目が俺のです(画像直リンできないみたい)
PVMは昔からの憧れなんですわ。
77そりゃセニョ(略):02/01/04 02:07 ID:Ypyc9tup
>>76 87改さん
ををーっ!
こりゃカッコいい。
 #FJに戻りたい度が10上がった(ぉ

しかし、ノーマルのスイングアームによく5.5(180ですよね?)が入りましたね・・・
4.5(160)入れた時でも、コレ以上太いサイズはスイングアーム交換と
ドリブン・スプロケをオフセットさせないと無理かなーと思ったので。

PVMのホイールに換装するのもエエですが、リアサスをOHLINSに。
しかも、87改さんのお好みに合わせて特注するって、どーです?
例えばショック長をノーマルより長くして、若干ケツ上げにするとか。

 #ヤヴェ・・・NINJAも悪くは無いんだけどなぁ・・・
 #正直、あのフレームを見ると、カスタムしづらい
 #FJのフレームは今でも充分通じる、高剛性もってるしなぁ
 #NINJAを売った所で、大した下取り価格は憑かないだろうし
 #宝くじ、当たれ。100万でいいから・・・
78大 鷲 ◆.3mxb69I :02/01/04 05:35 ID:+ARVwGze
>>73 87改氏
基本的に、私のはリヤホイールのみですが
そりゃセニョ(略)氏と同じ仕様だと思いますがリヤが初代FZR1000(2GH)の
ホイールが入ってます

まぁ、このタイヤサイズもチト特殊なんで(160/60ZR18)タイヤの在庫が無くなったら
ホイール換えます

ちなみに、社外で出てるのは
PMミッチェル、PVMですがこないだアクティブの人間がライコに来てたんで
「ダイマグのワンオフって値段かわんないっすよね?」
「えぇ 代わりませんよ。車両をお預かりしてウチで計測して本国に送ります」
「車両FJ1200ですけど・・・・・」
「FJですか? 確かまだ図面残ってたと思うんですけど」
「えっ? マジっすか!」
てな感じで、タイヤのラインナップから消えたらダイマグ入れようと思ってます

PVM高すぎ、PMは磨きつづけなきゃ行けないので大変だし車検も不安なんで

ちなみに、私のFJは87改氏と同じカラーです(カナダ仕様ですけど)
7987改:02/01/05 23:07 ID:R8/HB5G4
>>そりゃセニョ氏
リヤショックも欲しい・・・ちょっと抜け気味だし。
でもOHLINSで特注作るならスクーデリアオクムラが近いんで、ペンスキー特注入れますよ。
いくら掛かるか考えただけでも気が遠くなるけど(w
でもあそこは純正のOHもやってくれるんで今度頼んでみようと思ってます。
>>大 鷲氏
俺もしゃぼん玉(アクティブ直営店)でその話聞きました。マジでその場で手付払ってしまおうかと
思いましたが、やっぱりあと+5万でPVM買えるんで我慢しましたよ(w
80そりゃセニョ(略):02/01/06 01:30 ID:61gF3UIz
下がってるのでage
ちなみに、FJネタは尽きました・・・(T T
81大 鷲 ◆.3mxb69I :02/01/06 07:23 ID:2f4c8lmi
>>79 87改氏
ウチのリヤショックも完璧に抜けて車高が落ちてます
今冬のボーナスでリヤショックを入れる予定でしたが、先に職を探すハメに(泣

一応、FJ用でラインナップに上がってるリヤショック

1.OHLINS       (油圧リモートプリロードアジャスター、伸び側減衰調整)
2.WP          (圧縮減衰調整、伸び側減衰調整)
3.DYNAMIC  (圧縮減衰調整、伸び側減衰無段階調整)
4.FOX         (圧縮減衰調整、伸び側減衰調整)
5.PENSKE(8987)  (圧縮高速側減衰調整24段、低速圧縮調整24段、伸び側減衰無段階調整)
6.WILBERS     (圧縮高速減衰20段階、低速減衰20段階、伸び側減衰20段階)
               オプション+35,000円で油圧プリロードアジャスター、
                      +25,000円で車高調、整装着可能
7.FG          (油圧プリロード設定アリ、圧縮減衰調整、伸び側減衰調整)

値段は、
1.OHLINS       95,000円?
2.WP          100,000円?
3.DYNAMIC      168,000円?
5.PENSKE 8987 170,000円?
6.WILBERS       95,000円
7.FG            60,000円? (油圧プリロード付きは8万円)

他は資料が手元に無いので断念(?がつい取る奴は大体の値段)
意外と選択肢には困らないんですよね。
後は好みの問題でしょ
まぁオクムラが近いんでPENSKEで十分OKだと思いますが・・・・・
ちなみに、私は金が無いのでFG狙いです(w

まぁ、ホイールも好みの問題だと思うんで・・・・・
私は、本当だったらPMミッチェルが欲しいんですが
1. JWM通ってない上に、メチャクチャ派手なんで車検でゴマカシが効かない
2. ほっとくとすぐ曇るのでマメに磨かなければイケナイ

以上の理由で断念

まぁ、そこそこの値段でイケルDYMAGが一番良かろうと・・・・・
(ホントはOVER−PVMがFJ用を出しててくれれば・・・と思う今日この頃)

>>80  そりゃセニョ氏
私も、もうそろそろ尽き掛けてるんで、苦しいのですが・・・・・(w
そうそう、あと一週間くらいで引っ越す予定なんでシートはお早めに・・・・
82774RR:02/01/07 02:53 ID:dWwsN5eX
保守
83774RR:02/01/07 14:22 ID:pG00BzmK
保守age
84FJRオーナー:02/01/07 14:32 ID:ZByD2BY1
FJR買ったわいいが、まったく社外マフラーが出てないぞっ!!!
チョイスがねーよ!RC甲氏園なんか付けてられっかー!
85774RR:02/01/08 22:44 ID:1dYHDX+0
四祈祷車では一番排気音が気に入っているバイクだな。
とりあえずage
86774RR:02/01/09 00:48 ID:NalGGs+j
おお、FJのスレがあった。94年3XWに乗ってます。
16インチのリアはつらいですな。お勧めがあたら教えてほしいです。
87大鷲 ◆.3mxb69I :02/01/09 06:04 ID:x0Rl39dG
あんまし伸びへんなぁ〜
これも癖の無い性格のせいかな?

>>84
キャタライザーのせいかな?
多分、エキパイかサイレンサーの中にキャタライザー入ってんのか?
まぁ、サイレンサーの中だったら最悪だな

>>86
えぇ、バッサリホイールを変えてください・・・・・ってーのは冗談で
ラジアルを履くならおのずと、一つしかないような気が・・・・・
88そりゃセニョ(略):02/01/09 13:17 ID:tjvHrtii
>>87 大鷲さん
クセが無いゆえに、いろいろとイジっても乗りにくくなると云う事が
ないのがFJの利点の1つかと。
16inchモデルでも、ブレーキが弱かったのを除けば、ほんとクセのない
いいバイクでした。

>>86
大鷲さんに同意。
ノーマルの150/80-16と云うサイズですと、例えラジアルでも
まったりとしたダルな感じです。
これをホイールを変えて、扁平60前後のラジアルにしますと
すげーすぽーちー(^^)になります。
そりゃもー、思わずバックステップが欲しくなるくらい。
89774RR:02/01/10 11:37 ID:ASpwfVo+
age
90そりゃセニョ(略):02/01/10 12:51 ID:Rg9eyViB
>>84 FJRオーナーさん
FJR用のマフラーですが・・・
「レオビンチって?」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1010223873/l50
より
http://bolt.co.jp/sbk/index_y.html
出てるのか、出るのか詳しくは判りませんが、とりあえずラインナップに
入っているようです。
http://www.bolt.co.jp/leovince/image/LVlist.pdf (pdfなので注意)
コチラを見ますと、近日発売予定になっていますね。
フルエキじゃないのは、>>87大鷲さんが仰っている通り、キャタライザーと
関係が有ると思われます。
91774RR:02/01/11 18:54 ID:kRCQHG+y
保守アゲ
92774RR:02/01/14 00:13 ID:vvxg4GAS
保守カキコ
93774RR:02/01/14 04:07 ID:yJZH/SDe
a
94マサト ◆FJRx1w8M :02/01/15 00:59 ID:NZNmJ4RK
最近乗ってないな・・
95FJR乗り:02/01/15 12:44 ID:msBRfarg
FJRは…って聞こうと思いましたが、お呼びじゃないんですね…
失礼しました。
96774RR:02/01/16 01:10 ID:+JRsRx/g
>>95 お呼びです
97774RR:02/01/17 23:57 ID:pEselVMS
オイルはMOTUL300Vがイイゾ
98sage:02/01/18 00:44 ID:5Fu5If2j
燃費ってどれくらい?
俺のは92年型ノーマル。6000rpm、160km位で巡航すると
10km/l位なんだけど、これって悪いのかな?
99微妙に呼ばれたみたいなFJR乗り:02/01/18 17:33 ID:RQpAYwDu
んじゃ、失礼します。

98>>
リッターマシンの燃費としては一般的な数値かと?
先代の雷の一番もそんな感じでした。
参考までに、FJRは130キロ(ナラシ)4000rpmにて20`/lを越えました。
街乗りでは10くらいなんですけど…。やっぱFIのおかげなのね。

所でFJR用のトップケースって純正発売あるんでしょうか?
クラウザーかGIVIのを買おうと思ってるんですけど、純正発売されるなら
もうちょっと待ってみようかとも…。
100774RR:02/01/18 17:36 ID:f3crzOOL
BMWみたく、音叉マークつけられたらカッコいいのに>パニアケース
101774RR:02/01/19 06:42 ID:43mNJIl5
>>97 高えーぞ
102774RR:02/01/20 10:40 ID:ZgAzlexr
>>101
2g 6000YEN 確かに安いオイルに慣れてたら高いと思う。
しかしレースやってる近所のバイク屋もどっかのWEBページも同じようなこと
言ってた(開けたら分かる→エンジン)のでたぶん本当だと思う。
103774RR:02/01/22 01:59 ID:Tn0EbK7Q
age
104774RR:02/01/22 12:36 ID:zNFQjwAN
>MOTUL300V
は確かに良いオイルなんだが、きちんとフラッシングして他のオイルと混ざらない
ようにしないと、性能ガタ落ちなんで気を付けるべし。
…じゃが、オイル交換だけでそこまでやってくれるショップは少ないと思われ……。
105774SS:02/01/22 19:41 ID:ldRJt2cK
FJRネタだけど、いい?(w

FJRが購入候補の一つなんだけど、東北地区での試乗会情報を知ってる
人っている? 何処にでも置いてある車種じゃないからなあ。。。
106大鷲 ◆.3mxb69I :02/01/22 21:04 ID:eb2W4B8Q
>>104

>きちんとフラッシングして他のオイルと混ざらない
>ようにしないと、性能ガタ落ちなんで気を付けるべし。

しかし、落とさなくても良い成分まで落としてしまうという意見も有る
諸刃の剣
まぁ、リスクの問題ですな

107セニョ ◆77puExLQ :02/01/23 00:00 ID:Qdnp4UBu
>フラッシング
一般的に「フラッシング」と云えば、専用のフラッシングオイルを
使って行うとなるでしょう。その場合、大鷲さんが仰ってる通り、
洗浄し過ぎる恐れがあります。

ただ、どこの店にもフラッシングオイルが置いてあるか、と言えば
置いてありません。逆にフラッシングオイルを用意してある店のが
少数派です。

フラッシングオイルを用意していない場合、どうするか?
非常に勿体無いですが、交換しようとするオイルで代用する。
例えばWAKO'S 4CRからMOTUL 300Vに換えるのであれば、ホント勿体無い
話ですが、MOTUL 300Vを入れてフラッシング。
フラッシング終了後、もう1度オイル交換(当然、MOTUL 300V)する。

そう云う方法が最近では一般的となりつつあります。
オイラはWAKO'S信者ですから、FJ1100の頃から4CT一本でした。
さすがに4CRは入れれない・・・高いよ・・・
108ココに居て良いのかいまいち疑問なFJR乗り:02/01/23 12:04 ID:VtLCRpco
フラッシングそのものに良い点と悪い点があるのは理解してますが、MOTUL300V
が特に他との混合を嫌うオイルなんで、申し上げたのみにて御理解のほどを。
あと先代の雷一番に4CRを入れたらばクラッチ滑りましたの事よ。

105>
試乗会の情報は無いけれど、主観的なレポなら出来るよ。
一応乗ってるし。

109セニョ ◆77puExLQ :02/01/23 12:58 ID:sg8u4K/o
>>108 FJR乗りさん
>MOTUL300Vが特に他との混合を嫌うオイル

なぁ〜るほど!そーゆー訳ですか。
とは言え、オイラには、MOTUL 300Vなんて入れる機会は
そうそう無いと思いますが・・・
110105:02/01/23 21:32 ID:xMBVVDBD
>>108
レスTHX!

もうひとつ検討してるのはR1150RTなんです。むこうは指一本で足りる
ブレーキと、殆どアイドリングで発進できるくらいの低速トルクが
魅力なんだけど、どうしても見た目が好きになれないんです。

実際に乗って比較できればと思ったんですが、長距離を走るうえでの
バイクを扱うことそのもののイージーさ、精神的肉体的な疲労感を
重視してます。

そのことについてなにかお話いただけるとありがたいです〜。
111774RR:02/01/23 22:31 ID:dRpd2/4C
>>110
おいおい馬鹿言っちゃいけないよ
FJでも十分アイドリングで発進できるよ。2速発進も問題なし
漏れのFJは乗ってて眠くなるくらい乗り心地イイぞ!
まぁブレーキは指一本と言えないが・・・ 
本当ににビーエムは指一本で事足りるのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
お前、「R1150RT」って言いたいだけちゃうんかと。


112元FJ乗り:02/01/23 23:18 ID:P5lRij/b
おぉ〜、こんなスレがあったのね。
86と88乗ってたよ。86を中古で買って喜んでたら、88のデザインに惚れて乗り換えた。
ついでに、Devil のマフラーつけてブイブイ言ってた。でも、86 に比べてあまりにも
曲がらなくてビクーリしたね。個人的には、86 か 87 が一番乗りやすい。でも、デザ
インは88か89(あれ90だったかな?)
ちなみに、その後は FJ エンジンの bimota YB5 に乗り換えた。FJ エンジン最高!
2速でフルパワーかけるとギアが抜けるトラブルには泣けたけど。

燃費は街乗りで10から12、高速とかのゆっくりクルーズで20Kmくらいだったなぁ。
YB5 だと、8から16くらいだったなぁ。

オイルはやっぱりモチュール300V。これしかない。

またのりたいなぁ...
113110:02/01/23 23:55 ID:xMBVVDBD
>>111
冗談はよしてください。R1150RTって言いたいだけならとっくに買ってますよ!!!

指一本で足りるかどうかは乗ってみれば分かります。私が試乗車でこっそり
100kmからのフルブレーキングを試してみた限りでは、指一本でABSが効いて
グニュニュンと止まれましたよ。

FJR(FJ)がどういうものなのか分からないから試乗してみたいと思った
のですし、質問してみようと思ったまでなんですが、ここに書き込みした
私が馬鹿だったようですね!
114大鷲 ◆.3mxb69I :02/01/24 04:13 ID:1+kVTXEF

う〜む・・・・・・FJに300Vは、鬼門だと聞いたんだが・・・・・
(相性問題起こして、スタータークラッチが滑り出すらしい)
そうでなくても、FJ系はスタータクラッチ系のトラブルをよく聞く
(あの、セルが空回りする症状ね)

もっとも、FJに限らずninjaとかそこらへんの単車も、
そのトラブルはよく聞くんだが・・・・・
(ちなみに、バラして検証した人間曰く
「スタータクラッチを圧着させるバネのヘタリだったらしいが・・・・)

正直。イロイロな情報が迷走しまくってる状態だなぁ・・・・・

ちなみに、自分はBAHDAL
安くて良い
MOTULなんぞ高くてしょっちゅう入れられん!!(w

追伸:そりゃせにょ(略)氏へ
シート最高っす!!
最初は固く感じましたが、慣れると特上のフカフカ椅子って感じです
あれに慣れた後に、ドカのST2乗ったら「ホントに、ツアラーか?コレ?」ってぐらい
固く感じました(w
ホントに良い物を、ありがとうございます!!
感謝感謝です!!
115元FJ乗り:02/01/24 13:03 ID:2C5O+ZwX
112 だが、300V が一番熱ダレしなかった。他だとすぐにオーバーヒートしてたよ。
300V より高いのは試したことはないけどね。
あとスタータークラッチのトラブルは一度もなかったよ。それよりはバッテリーが
あがりやすい事のほうが痛かった。
116やはりお呼びではなかったみたいなFJR乗り:02/01/24 18:10 ID:ztAVNyJa
やっぱ、お邪魔だったようで。
逝ってきます。
そいじゃ。
117774RR:02/01/25 09:25 ID:Pr/Z8VYY
リヤは最後まで16インチなの?
フロントは途中で17インチになったと記憶してるが・・・
118セニョ ◆77puExLQ :02/01/25 11:47 ID:9R9m5Yep
>>113
ほえー。R1150RTのブレーキってそんなに凄いんだ・・・
FJRは判りませんが、FJ1100のノーマルブレーキはとてもじゃないが
100km/hから指1本で停まれるようなシロモノではありませんでした。
後にFZR750用のφ320mmディスク、TZR用SUMITOMO異径4ピストンキャリパー
に換装しましたが、やはりそれでも指1本では・・・

>>114大鷲さん
あー、大鷲さんにとってツボにハマったようですね。
オイラは最後まで固いままに感じたのです。
いやー、マッチする方にお譲りしてよかった。(^^

>>117
FJはラストモデルまでリア16inchです。
途中で17inchに変わったのはフロントです。


さてと、とりあえず来月NINJAが車検だったりします。
今回は大人しく(?)NINJAに乗り続け、軍資金を溜め続けようと。
86〜87のFJ1200の上玉が出たら、確保に走りますが。(^^
119元FJ乗り:02/01/25 13:43 ID:AxntqrlT
17 インチになったのが 88 だよ。
120774RR:02/01/26 19:42 ID:gjumXnaJ
Age
121774RR:02/01/27 07:31 ID:dU0D781A
 
122セニョ ◆77puExLQ :02/01/27 14:24 ID:nfA+cOkU
>>119 元FJ乗りさん
フォローサンクスです。
元FJ乗りさんが仰っている通り、88年式より、フロントホイールが17inchに
変更されました。ついでにフロントフォークのアンチダイブノーズ機能が
無くなり、ブレーキディスクも280mm(でしたっけ?)のベンチレーテッドディスク
から、普通の(確か300mmなハズ)フローティング(風)ディスクに変更。
対向2ピストンキャリパーから対向4ピストンキャリパーに変更されています。

あと細かい所で、キャブへの燃料供給方式が負圧から電磁ポンプに変更されて
います。
オイラみたいにFJをカスタムベースとしてしか考えていない人間以外は、
ビックマイナーチェンジを受けた、88年式以降が最適だと思います。
123元FJ乗り:02/01/27 22:05 ID:lOSaBs1B
でも、曲がらない。フロントブレーキもデザイン重視で効きは変わらなかった。 > '88
渋滞路なんかは 86 が楽でした。
124774RR:02/01/29 09:31 ID:ohWeC2ZK
age
125774RR
FJ/FJRオーナー、元オーナーよ、盛りageてくれYO!