セロースレはなんで伸びないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
473774RR:02/02/09 20:56 ID:0R8Eh3vk
すんません、質問です

チェーンの遊びのことなんですが
指で押して何センチくらい動くのがベストなのでしょうか?
474774RR:02/02/09 21:09 ID:NexxKJCn
>>473
オンロードマシンなら3〜4センチくらいだが、
オフ車はサスのストロークが大きいので8センチ位かな
475774RR:02/02/09 21:16 ID:kc1xDmvt
8cmたわますのは物理的に難しいな

476774RR:02/02/09 21:30 ID:CoXRKlmV
3.5〜4.5p>>セローカタログ値
477農林1号@4JG1 ◆SEROW4T. :02/02/09 21:32 ID:cN8Dd5ex
>>473
5センチ位にしているかな。セローはストロークが無いから適当。ワラ

今日キャブのO/Hとジェット変更してみた。明らかに濃いと思った140を
入れたけどまだ薄い感じ・・・

部分的に濃い感じがするけどなぁ。ま、11日に林道行って試してみますわ。
478774RR:02/02/09 22:29 ID:+NUazFLH
うげ、それじゃ俺の4JG2は張り過ぎだ。
オン車と同じたわみ量だ、鬱。
479農林1号@4JG1 ◆SEROW4T. :02/02/11 01:03 ID:/rTbrio4
保全
480774RR:02/02/11 21:07 ID:o4qwYUSp
定期hage
481774RR:02/02/11 21:12 ID:6hWrlvfO
>>477
エア吸噛んでるんじゃないの?
482774RR:02/02/13 01:49 ID:M6xAEt8v
sage
4835MP1:02/02/13 23:10 ID:a6e4ZGRm
アフターパーツ、いい物を教えてくださいな。
484774RR:02/02/13 23:17 ID:wViES0l+
>>483
ありきたりだけどビートストッパー。5MP1でもフロントはチューブラータイヤ
でしょ? 空気圧落として走るときには必須だと思います。

あとはブラッシュガードとレバーガード(一体型のものもありますね)。
トライアル的な乗り方しててコケた時に「付けといて良かった」と実感します。

また、荷物を運ぶことが無くてもリアキャリアを付けておくとコケたバイクを
引っ張り上げるときに掴むところが増えてなかなか具合がいいです。
485774RR:02/02/13 23:23 ID:wViES0l+
ビードストッパー、だよね、鬱。
486みるく:02/02/13 23:45 ID:pIesOBZ7
ビードストッパー付けるなら、ついでにハードチューブ入れて
ウルトラシールも保険で入れておきましょう。
(ハードチューブは空気抜けやすいのでこまめなチェック忘れずにね)

基本的にはノーマルが一番のバイクだね。
いじるのもいいがセロー独特のマルチな使い方が出来なくなるのが嫌だから
俺は484氏と同じ改造+ハンドル変更しかしていない。

アフターパーツ使っての改造よりも、ちゃんとしたメンテで
活きるバイクだよ<483氏
487484:02/02/14 00:25 ID:P6//nEgu
>>486
スマソ、俺、ヤフオクで入手したメーカー不明のアルミ製サイレンサー付けているよ。
だってノーマル重いんだもの。確かに少〜し低速の粘りが減ったような気がする。
ああ、セローの美点をスポイルしているよぉ。
488みるく:02/02/14 00:44 ID:anLYL+FU
>>484
485は俺の考え方だからね。
オーナーが好きなように楽しんだらいいやんバイクって。
(人に迷惑かけん範囲でね)

っていうより他のバイクは原形とどめていなかったり、
元がレーサーだったり、爆音マフラー付いていたりで
一台くらいまともなバイク無ければ困るのが本音だったりして・・・
それにセローは嫁はんも乗るバイクなのでね。

でもホント懐の広いバイクだよ、セローって。
489774RR:02/02/14 16:09 ID:EdkEPvgH
そうそう好きなようにしてください
別にスパトラつけてスカチューンしてても文句はいわんよね
490483:02/02/14 22:00 ID:bRwYDXKO
購入検討中ですが、セローはいろいろ楽しめそうですね。たぶんセローにするでしょう。難関は資金(爆)
ワイドステップやキャリアーはどうでしょうか?始動性の問題も出てましたが…。
491みるく ◆SNOWzado :02/02/14 22:08 ID:anLYL+FU
>>483
キャリアは有ったほうが便利です
ワイドステップは俺は別に必要性感じんが・・・

始動性は良いですよ。
ただ2、3日乗らんだら、キャブのフロートガソリン
抜かんだらかからん。(季節問わず)
バッテリーは他のオフ車よりでかいからセル回し続けても大丈夫だよ。
俺は6年間無交換だったし(月1,2回乗るって使い方で)
心配ならライトオンオフスイッチ付ければいいんじゃないかな?
492484:02/02/14 22:18 ID:mVjhTgBY
今、俺が一番欲しいのは不整地向けのワイド接地面スタンド。いや、ついつい
そんなスタンドが欲しい、っていうようなトコロに行きたくなるバイクだもん、
セローって。
ageるね〜
493774RR:02/02/16 00:46 ID:tbMQsQl3
セロー欲しいが、パソコン買ってしもた。
ageとく。

494774RR:02/02/16 00:48 ID:cIDN9YwT
俺主催のアンケートします

新型のオレンジのセロー見かけた回数を書いて下さい。

1回
495774RR:02/02/16 00:50 ID:9Bz4qX+O
>>494 0回
496484:02/02/16 01:01 ID:qPeVS66f
>>494
俺も0回
49730過ぎて:02/02/16 04:54 ID:9wvCDmeO
0回
498774RR:02/02/16 08:54 ID:bpJYfJjE
友達が乗ってる
わし緑
オレンジはもう落ちるんだよね
499農林1号@4JG1 ◆SEROW4T. :02/02/16 10:53 ID:DPv6IR7k
3人知っている。
一人は報道。二人は女性。
500484:02/02/16 12:33 ID:iwsJkuH1
つか、5MPの実物すら見たことない。
祝500到達age
501撤退:02/02/16 20:52 ID:IGQUaYQa
撤退野郎が反論するから
502774RR:02/02/16 21:24 ID:QN1QVjoW
>>501は誤爆か?
503501:02/02/17 16:23 ID:QBpuRzYk
502は撤退野郎か?
news,ML,2ch巡回ご苦労さん
504774RR:02/02/17 16:27 ID:H7ujEdYt
現行型用のオイルクーラーはあるの?
505494:02/02/17 17:49 ID:ypEY3YaY
アンケートご協力ありがとうございます

私オレンジセローのオーナーです
購入後一年一ヶ月目で初めて他のオレンジセローを目にしました。

オレンジセロー、格好悪くないですよね
なのになぜ見かけないんだろう
506774RR:02/02/17 18:13 ID:+JEn7Yd0
>>494
今、埼玉の草加に住んでいるんだけど、
朝の通勤時にオレンジセローのバイク便を良く見かける、
ほとんど毎朝同じ場所だから近くに住んでいるのかな?
ちなみに産業道路を少し入った所。
507502:02/02/17 22:28 ID:ABIxE4mm
>>503=501
意味が全然わかんないよー(困
508774RR:02/02/18 00:47 ID:frX4nbXL
ここ読んでて思ったんだけど(メットインに入れる物スレ)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013502279/l50

セローってシート下に小物入れスペースが無いんですよね。
自賠責の証書は工具入れに無理やり入れてます。
雑巾なんかはツーリングの都度、バッグに入れてるけど、本当は常に積んでおきたい。
みなさん積載はどーしてます?
509みるく ◆SNOWzado :02/02/18 00:59 ID:J5B2RRSW
>>508
俺はラフロのテールバック付けているよ。
バイクは代ってもこれだけは付けている。

セローは工具箱付いているから車載工具はそこに入れているが、
工具箱に入らんタイヤレバーや空気入れ、カッパ、ブーツカバー、
飲み水などを日帰りツーリングの際入れてます。
暑くて脱いだインナーや弁当なんかもバックを広げれば入るし
重宝しています。
(俺肩凝り性、腰痛持ちなので体に重いもの付けたくないので)

それと自倍証書と登録証の現物搭載はマズイよ。
バイクの盗難時に困るし、証書だけ盗まれるって事有り。
乗せるならコピーにしとくべき。
510774RR:02/02/18 01:09 ID:frX4nbXL
>>509
やっぱりバッグに入れてますか〜
日帰りなのにやたら荷物が増えるのよね。

自賠責証書には「実物を搭載しろ」と書いてあるので乗せてたけど・・
初心者スレで聞いてきますか。
511774RR:02/02/18 01:15 ID:5FuM2MIJ
コピーは法律違反なので、それはそれで交通取り締まりの時などに不安が。
ボルトを外してシートを取り外し、その裏に固定している人も結構いるようですね。
SR乗りの人とか。
512774RR:02/02/18 01:24 ID:wxia0lA0
俺は純正のフェンダーバッグを純正の安いほうのRキャリアに加工したアルミ板を
利用して無理やり取りつけてます。これの中に書類と空気ポンプを入れてあります。

空気ポンプを携行するようになってからバッグを付けたのですが、それまでは書類を
保険屋がくれた厚めのビニール袋に入れ、バッテリー固定ゴムバンドに挟んでいました。

右のサイドカバー内側にはもしかして書類入れなのか?と思うようなポケットが
貼り付けてあるけど、あの中に書類を入れるにはかなり小さく畳まなければ
いけませんね。
513みるく ◆SNOWzado :02/02/18 01:35 ID:J5B2RRSW
実際はコピーは違反かもしれませんが、現実にはそれで咎められることは
ないと思います(オカマ掘られたとき書類不積載だった時後ほどFAX
しろと言われたぐらいだし)
それよりも原本無くした再発行面倒だよ(特に登録証書)
キー付きのシート下の書類入れがないオフ車はいたずらも心配だし。
まあ最終判断は自分でして下さい。

バックの中にもう一つ必需品が・・・
それは防水袋。
携帯や財布等の濡れれば嫌な物入れます。

514774RR:02/02/18 09:16 ID:U5jaHrJh
>>513
私はコピーを搭載してます
事故歴3回(飛び出し1回、もらい事故が2回)ですが、
警察にコピーであることを咎められた事は一度もありませんよ
515774RR:02/02/19 20:52 ID:hojTYehb
今日、エンジンをかけない状態で
一速にギアが入っている状態で

クラッチを握ってバイクを押しました。

すると、ものすごく重く感じるんです。
ギアを一速からニュートラルへ入れて
押すと軽く(通常の状態)になります。

そこで思ったのですが、
エンジンオイルが冷めている為
一速の状態で押したときすごく重く感じたのでしょうか?

516774RR:02/02/19 21:39 ID:tLU/6VJ2
こ?
517774RR:02/02/20 14:54 ID:jnDjL9kT
こ、は何のことかわかんないけど。(w

ほら、セローって湿式多板クラッチでしょ? クラッチを切ってもクラッチプレートと
フリクションプレートの間にはオイルがあるんです。そのオイルが冷えていて粘度が
高いとせん断抵抗が働いてある程度のトルクが伝わろうとするのです。片や停止して
いるクランクシャフトですから、トルクが伝わるすなわちエンジンブレーキのような
減速成分が伝わる、ということです。今度は充分にオイルが暖まったときにやって
みてください。粘度が下がり、せん断抵抗も低くなっていますから軽く引けるでしょう。

そういう原理を利用したのがビスカスカップリングですね。入力側の円盤と出力側の
円盤の間に粘度が高く、それでいて温度変化による粘度の変化の少ないシリコンオイル
を封入し、入力側と出力側で回転差があったときにせん断抵抗が生じてトルク伝達を
する、という。オイルが冷えているときの湿式多板クラッチはまさにビスカスカップ
リングと化していたわけですね。

ギアがニュートラルのときはトランスミッション部分で空回りしていますからクラッチ
でのせん断抵抗は関係ありませんね。それでもシャフトとギアリングの隙間に介在する
オイルもトランスミッションが浸っているオイルも粘度が高くなっていますから
オイル温度が高いときに比べれば抵抗は大きいはずです。

下のほうのスレッドがごっそりと読めなくなっていますね。んなわけで保全age
518774RR:02/02/20 15:25 ID:llUQqxTL
>>517
とてもわかりやすくていいですね。

バイク板って400スレに圧縮されちゃうんですね。
常駐スレが結構落ちちゃってショック

519517@4JG2:02/02/20 16:36 ID:jnDjL9kT
>>518
「かしこ」の「こ」?

セローのキャブレターとシリンダーヘッドの間のインシュレーターになんかホース
でも差し込めそうな取出し口があってキャップで塞いでありますよね。現行型TW
なんかはあの取り出し口に太いホースが付いているのです。ところがホースの先には
何も付いてなくて塞いであるだけ。昔のヤマハ2st車のYEISのような効能でも
あるのでしょうか? また4JG2なんかにもあんなホースやチャンバを付けると
中低速が太る、とかなんとか効能があるのでしょうか?
みなさん気になりません? あのホースの取り出し口。
520農林1号@4JG1 ◆SEROW4T. :02/02/20 23:33 ID:MCQkL/4A
ぬぬ。私も興味有り。インテークチャンバーと同じ効果なのかと思ったり。
TWのインシュレーターだけは持っているのよね。ちなみに内径32ミリ。
もちろんノーマルも取り付けできるけどね。

値段調べて安ければ付けてみようかしらん。

同調用の穴と言うことにしてあります。ワラ
521774RR:02/02/21 21:43 ID:npECmU55
>>517とても分かりやすく
説明してくださってありがとうございました。
とても勉強になりました。
522517
>>518,521
メカヲタっぽくなってすみませんね。大学の研究室が燃焼工学研究室なんですけど
自動車技術の一環、ってことでビスカスカップリングの研究をやっている班がある
もんでウンチクを語らせて戴きました。