雑誌『アウトライダー』最近つまらないぞ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
リニューアルしてからめっきりつまらなくなった「アウトライダー」
今月号なんて酷いぞ!!
巻頭の特集なんて昔の写真を再び載せているし
好評だった「ファンランド」もなんだか前に見た写真も混ざっている・・・

もう買わないぞ!!アウトライダー!!
2774RR:01/12/03 23:08 ID:VY8Nn+R5
休刊するんだから良いジャン。
3774RR:01/12/03 23:08 ID:lRVhiGQP
2げっと
4:01/12/03 23:09 ID:lRVhiGQP
5みいくん:01/12/03 23:20 ID:+HfTqB6x
個人的には昔を懐かしむ意味であれも良いが
編集不能状態ではないの?
来月も続くそうな、その次はないカモ
6774RR:01/12/03 23:30 ID:6o/TyyCj
え、休刊するのですか??
編集不能状態ってどういうことですか??
7774RR:01/12/03 23:36 ID:D7q8EWeA
あと二回発行するだけだそうな。
コラム周辺が面白くなりそう。
8774RR:01/12/03 23:39 ID:KNJGzqmM
本当に?ネタじゃないんですか。
本当なら寂しいですね。
アウトライダー読み始めてから、ツーリングにはまったのに。
これでまたおぢさんの読む雑誌が減ってしまう...
9邪道ライダー:01/12/03 23:40 ID:bZd3tS/g
↑横入りにて失礼。
>あと二回発行するだけだそうな。

ってことは、やっぱり休刊ですか?
内部関係者/そのスジの方ですか?
10774RR:01/12/03 23:41 ID:+EgqDR3W
アウトライダーしか読んでなかったのに
11774RR:01/12/03 23:42 ID:SUppPUet
昔の写真の使い回だけど許す
久しぶりに写真で語るアウトライダーを見た気がするから
12邪道ライダー:01/12/03 23:42 ID:bZd3tS/g
ファンの方には申し訳無いが、アノちっちゃいツーリング誌は自分にはちょっと・・・。
13むは:01/12/03 23:52 ID:8Pm6tZJ9
写真はきれいだな。
14774RR:01/12/04 00:11 ID:HHpDOPJL
廃刊になるとのスレがあったので、今月が終わりかと思ったら違った。
でも、昔を思い出す特集で明らかに総決算を狙っている雰囲気なので次号で終わりか。

昔に戻った今月号、久し振りに買った。
15774RR:01/12/04 00:42 ID:ajx95Ql0
俺も久しぶりに買ったよ。
昔を懐かしんで廃刊までカウントダウソって感じだな。
16774RR:01/12/04 00:55 ID:tFn+Ul5E
おいおい。
Webサイトが出来たばっかりなのに廃刊かよ。

つっても、11月号から更新してないけどな。(ワラ
17774RR:01/12/04 01:17 ID:raYj3B/q
>>9
今月号を買うなり、立読むなりしてみよう。
(編集後記には書いてなかったな)
18774RR:01/12/04 01:31 ID:ooErPYvo
つまんねー
19774RR:01/12/04 02:14 ID:tFn+Ul5E
絶対編集方向間違って廃刊にしたようなもんだよな。
20774RR:01/12/04 02:15 ID:tFn+Ul5E

ttp://www.outrider-web.jp

もしかして、ツーリングWEBマガジンとして続行?。(プ
21774RR:01/12/04 02:48 ID:DqQ8ndG0
壁紙のDLは結構期待してたのになぁ・・・
22774RR:01/12/04 15:02 ID:RroQ+FOU
正確には休刊ね。廃刊にしちゃうと版元的に厳しいの。
雑誌には各雑誌コードつーのがあって、コレを新規でゲットするのに大変なんだな(金銭的に)。
まぁ、ミリオンもいい加減に慈善事業からは手を引きたいんだろうね。
でも、バックオフとかの例もあるし…
まぁ、どっかの制作会社か、出版社が買い取る可能性はあるかもね。
ちゃんちゃん
23774RR:01/12/04 15:42 ID:umsfeP9h
業界的には一般的に休刊イコール廃刊なわけだが。
24こんなもんはsageだろ。糞。:01/12/04 19:01 ID:RroQ+FOU
取り次ぎ相手とか、版元と話するときはコンドーするので正確に言うもんです。
業界的と言うよりは“現場的に”と言った方がいいでしょ。
25LUBRICANTS:01/12/04 19:17 ID:iQrhQoyh
創刊当時のスタッフの意気込みが感じられん!!

もりゆうじ氏のプライベートロードが
いまだにおいらのバイクバイブルだ。

でも続けてほしいなっ。
26おっさん:01/12/04 19:20 ID:Ve2zP0Nd
>>25 うへ〜なつかしぃ〜!
27チンコブラリーノ:01/12/04 19:24 ID:r2qIBUWm
バイク雑誌とはいえ、ミリオン唯一の良心みたいな雑誌だったなぁ。
ちなみにミリオンの社長はすごくいい人なんだそうだ。
28744RR:01/12/04 19:55 ID:gjxsVFhK
アウトライダーが休刊?まじかよ!
じゃあ選択肢はジパツーとGoGoだけになるの?
タンデムライダーじゃダメ?
29たろ:01/12/04 19:56 ID:rsGl1YUR
つかさ、以前、バイクの世界一周(題名忘れたぁ)とかゆー本があって
カルネの取得ほーほーや各国の出入国情報がくわしく載ってる、なんか
データブックみたいなの。出版元がミリオン出版になってた。
出版された当時は立ち読みで済ませてたけど、後で買いたくなった時、
注文したら本屋さんでは絶版ですって言われたから、自分で調べて
ミリオン出版に電話した。「そりゃ〜、違うでしょう。うちはアダルト専門ですが」
とか言われたことがある。ワラ

ちっくしょー!やっぱ同じミリオン出版だったんだなあ!!  騙されちゃったぜい。
30774RR:01/12/04 20:17 ID:26wrMSJE
現実問題、いつの間にか面白くなくなっていたしね。
昔はツーリングに役立つ内容だったのに、写真が綺麗なだけ
の編集者の自己満足雑誌になっていた。

で、後は知っての通り、売上落ちてピンチ。
       ↓
少々前に路線変更
      ↓
失敗して、今回の休刊
      ↓
   (゚Д゚)マズー

ジバツーやGoGo誌の方が、一般的なツーリングライダー
の視点だし、役立つ面白い内容が満載じゃ勝ち目ない。
時代の流れに勝てなかったのでしょうな。


ちなみにバックオフ誌は来年春から、季刊から隔月に
復活するそうだ。ヤター
31あえて匿名:01/12/04 20:25 ID:uBnCc5+O
創刊当時のメンバーは一人も残ってないはず。編集としては。
当時のメンバーのうち何人かが独立してジパツーに絡んでるはずだけど、
その人達はBOの編集長(もと?)と一緒に会社やってるはず。
んで他の、ツーリングとか旅に関する大手出版社で主に仕事してる。
もし本を新たに出すなら、そっちからじゃないのかな。
とはいえ、ツーリング雑誌ってコストかかるから、
よっぽど営業力がないと月刊誌とかは難しいかもね。
32774RR:01/12/05 00:05 ID:DkONer9w
んじゃあ廃刊ってことで。
俺の持っている100冊近くのバックナンバー。
ヤフオクなら高値沸騰ですかね。
33宇宙刑事 ◆IWdhRmqk :01/12/05 00:23 ID:woK5fOja
バックナンバーみんな捨てちゃった。重いし、場所トルからねぇ。
惜しい事したかな。1年ほど買ってないけど、今月号は買ってみるか。

バイク雑誌の売り上げってどんどん減ってるのかな?バイク人口も減ってそう
だし。寂しいねぇ。
34774RR:01/12/05 00:35 ID:TOvLVuFt
今年はカレンダー付いてないのですか?
35774RR:01/12/05 00:59 ID:2TJT9cA8
>>32
逆です。逆。
大暴落です。発刊中ってことだけが放出の歯止めになってた。

32とみんな同じこと考えてる。
既に、古本屋では100円均一。
クラブマン、バイカーズステーションのように400円の値段が付くのは
夢のまた夢。
一時期、暴騰したモト・メンテもインデックスが出たせいでだいぶ
こなれてきた。
バイク雑誌じゃないが、現在カイなのはオールドタイマー。
イイ値段付いてる。
36モモやん:01/12/05 01:04 ID:yaPLvnEC
バイカーズステーション、いい値つくんだ。
創刊からちょっとの間の分はあるんだけどな。
ORもツーリング雑誌になる前の奴とかはダメかなぁ。
やっぱ創刊準備号だろうか。
37774RR:01/12/05 01:29 ID:2TJT9cA8
>>36
ゴメンここの具体的な価格はすべて売り値だわ。
早い話しORは値段つかないってこと。
38774RR:01/12/05 01:42 ID:zqDOifsN
俺は古本屋巡りが好きなんだけど、店によって値段のつけ方がかなり違うよね。
コミックなんかと違ってバイク本の場合は相場ってもんが形成されてないと思う。

それとバイク本専門の古本屋があるけどちょっと高すぎて気軽には買えなかったな。
昔懐かしのO誌とか(ちょうど2スト250VS400マルチなんて記事が目立ってた頃の)
もう一度読んでみたかったが1冊3千円も出してまでは買いたくないしなあ。
3920:01/12/05 01:52 ID:mnhA0Ypw
俺は98年の1月号から買ってるけど、なんかロゴが変わったあたり(四角いやつ)
から、「あれれ?」って感じになって、今回のロゴチェンジで「ダメだこりゃ」って
思った。
40774RR:01/12/05 02:16 ID:TLLM8+BC
白黒ページに安っぽい厚紙(再生紙?)使い出した頃から買わなくなったな。
エコ運動の一環だったのかも知れないけど。
スレで廃刊って聞いてたから本屋でパラパラめくって見たら
久々に結構良かったからうっかり買っちゃったよ。
ロゴは昔の方が絶対良かったね。
ORじゃなんだか分からないよ・・
41774RR:01/12/05 03:21 ID:BoGZswfg
>>40
バイクに乗り続けるのか OR 降りるのか
この雑誌を続けるのか  OR 休刊か
編集部員は残れるのか  OR リストラか

             という意味だったのかと推測されます。
42774RR:01/12/05 08:05 ID:Lp1B02rp
age
43774RR:01/12/05 08:19 ID:jksxVSt5
今年の四国特集は最悪だった。いったいどれだけ
バイク乗りに四国まで行ってシーカヤックをやる人が
いるのだろうか?ツーリング先でちょっと寄りたくなる
小ネタ満載の情報誌でいて欲しかったなあ。
44774RR:01/12/05 08:57 ID:ttWyBiiU
わりと見てたが、バイクや用品のインプレ以外興味なかった
メインの記事は、季節循環ループだから、すぐ飽きたな。
他のミニ雑誌も似たりよったり
45774RR:01/12/05 10:40 ID:rMSufwP3
前にORのスレが立ったときに、
「1枚の写真で俺をツーリングに駆り立てる雑誌」と書いてた人がいたが、禿同。


>>1
今回の写真使いまわしは休刊に向けての昔を懐かしむ特集なので仕方ないかと。
46774RR:01/12/05 20:13 ID:5nfu+i7l
ところでどういう根拠で廃刊、ということなの?
どこにも書いてないけど・・・・
47774RR:01/12/05 21:28 ID:FLxSs3+B
>>46
 イタチョーのWEBサイトの掲示板とか見てみ。
 山田深夜のとか。
48774RR:01/12/05 21:40 ID:EaQ0zF+u
アウトライダー廃刊になってしまったか。
もう何年前だったか7〜8年前か?創刊一号目から約2年ほど買ってたよ。
今は知らないけど当時はツーリング派には最高の雑誌だった。

たしかに・・・途中から>>43が言うようにバイククーリングの情報から
離れてしまった感があったな。残念だった。
49774RR:01/12/05 21:44 ID:FLxSs3+B
>>48
15年ではなかったか?
50774RR:01/12/05 22:11 ID:YLRmvosK
>>48
バイククーリング!バイクは冷たいぞ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 (・∀・ ∩
 (つ  丿
  ( ヽノ
  し(_)
51774RR:01/12/06 13:38 ID:b16KHOz1
今月号は買ってみるか。
52774RR:01/12/06 13:55 ID:ynOCH4Ey
「ランブル」っていう創刊号だけで終わった雑誌があったけど
あれって「あうとらいだぁ」とかんけいあんの?
53774RR:01/12/06 14:03 ID:19bevSvU
GO!GO!もジパツーもいらない。

やっぱりアウトライダーだけ欲しい。
54あえて匿名:01/12/07 01:00 ID:mVrN5uag
らんぶるってOR編集部員あたりで作った雑誌でなかったかしら。
あの本の企画やったのが現編集長?だった記憶が。
55774RR:01/12/07 06:03 ID:jfu0rxCA
ここのは馬鹿はいませんか??
56774RR:01/12/07 06:32 ID:26rxDyBY
広瀬さんの文章が好きだったけど最近どうしてるんだろ?
57ももも:01/12/07 11:30 ID:o6S4TuRl
昨日やっと今月号を買いました。
確かに良かった。懐かしかった。

昔はカラーがもっと多かった気が。
久しぶりの”ツーリンマガジン”だったなぁ。
58774RR:01/12/07 13:13 ID:GA/tv1nK
アウトライダーの連載、単行本にしてだして欲しい。
山田深夜さんとか。読みたい。
59774RR:01/12/07 13:17 ID:4q29OP9I
あの漫画のキャラ、好きだったのに
60774RR:01/12/07 21:29 ID:SGZr+bQw
Aキモト編集長が、編集長を離れてまで作った蘭ぶる。
2号で終わった。
そしてA氏はミリオンを去った。たしか。
61774RR:01/12/08 18:38 ID:2m0FPQUn
僕も今月号は久しぶりに買いました。写真が良い。
62アキちゃん:01/12/10 23:26 ID:R/FKE+kt
バイクきちがいのほか写真マニアでもあります。写真のすばらしさは出版されている雑誌の中で最高です。レンズの特性と性能を限りなく出してます。大胆な構図と瞬間的なシャッターチャンス。記事は大して魅力が無いのですが、写真はすばらしいと思います。今月号も買いました。
63774RR:01/12/11 02:36 ID:zvb0v1kj
WeekEnd Run でルート構成やってた「吉田千恵」っていうライターは今どうしているのだろうか?
結構ファンだった。
64774RR:01/12/11 09:58 ID:YcueLkLV
>>56
広瀬さんは今月号のモーター策くリストで短期の企画モノをやってるよ。
オフ車のニューモデル試乗だったら大体出てるね。
65774RR:01/12/11 20:19 ID:xoILAxzm
>>64
写真が綺麗なのは誰もが認める雑誌。
けれど、それはライダーの視点ではないのもまた事実。

昔九州か何かの特集で、やまなみハイウェイを上空(?)
から撮った綺麗な写真があったが、ライダーはそんな視点
で見ることも走ることもできない。
これは極端な例でしたが、バイクを絡めた風景写真としては
最高に綺麗でも、結局はカメラマンの自己満足なんだよね。

そんな時にジパやGoが出たから人が離れたのかもね。
66モモやん:01/12/11 22:07 ID:+OX6rH76
ライダーの視点ではない、って、ORのカメラマンてみんなライダーだよ。
それも相当ベテラン揃い。

上空からの撮影ってヘリ?
山の上からの写真じゃないの?

強いて言えば、トランポ(廃盤ハイルーフ・キャリア付き)の
上から撮ることはあるかも知れないけど。

写真の美しさが売り、だから、他のバイク雑誌の
「景色がいいところでバイクが写ってればいい」的な写真とは
違うのは当たり前。そこにコストかけてるんだし。

だから難しいんだろうけど。今の市場には合わないのかもね。
67モモやん:01/12/12 05:09 ID:QsZ7Cc9v
ORのカメラマンてみんなライダーだよって…
そんなこと言ってるんじゃぁないだろぅ。
モモやん、意味不明だよ。逝ってくれ。
65の言ってる写真は超俯瞰撮り。なっ。
空撮だべっ? つーくらいのもんに見えるんよ。
親切ご丁寧に撮影話しても、読者はどーでもイイことだべ。
つーか、綺麗であればそれで良しじゃない?
ORはどちらかとういと、撮影時期がいいと思われるよ。
68774RR:01/12/12 10:56 ID:ZhT5vhrQ
写真がよければヨシ、でいいと思うよ。

ツーリングに興味ではじめた奴らにORみせたら、
みんな「いいね、いいね」ってハマってくもん。

ORがきつくなった理由は、単にバイクが売れてない
、バイク乗りが少なくなった、ってのが理由だと思う。

さらにカワイイバイク乗りネーチャンがもっと登場す
ると希望が抱けていいと思うけどね。
69774RR:01/12/12 11:46 ID:q0QoAaqi
OR廃刊(休刊?)のソースってどこにあるの?
70774RR:01/12/12 12:02 ID:TzKhHHWv
OR廃刊わねー、林道野宿宴会オタ雑誌になったのが理由さ。
方向転換まにあわなかったってこと。
71ももも:01/12/12 12:10 ID:zKuWChpr
空撮でも、「あぁ、こんな道を走ってみたいなぁ」と思う写真もあるよ。
72モモやん:01/12/12 13:26 ID:Qx7uTIia
どっちが意味不明だっつーの。
しかも名前まで騙ってさ。

撮影時期も、タイミングも、全部計算してるからいい写真なんだよ。
いい写真にするために、取材の時間かけて、いいカメラマンも使って、
だからコストがかかる。

売れなくなったのは65みたいなライダーが増えたのも原因かも知れないけどね。

空撮じゃなければ、ライダーなら見ることの出来る風景がほとんどだ、って言ってるんだよ。
山のてっぺんまで行ってさ、今来た道をすげー上から俯瞰で見て、
「あぁ、あの道を走ってきたのか」って、ライダーなら誰だって経験したこと、あるでしょ?
73モモやんっ:01/12/12 14:31 ID:QsZ7Cc9v
て、その品粗な感官で取り組んでるから終わるのさ。
あんたも、少しはこの世界でご飯食ったことあるんでしょ?
ライターなのか、編集なのか… そりとも、あんたは気取ったトーシロか?
だったら黙ってな。まじでOR関係のフリーから反感かうで。
74ももも@暴言吐きまくり?:01/12/12 16:12 ID:zKuWChpr
突然思い出しだしたんだけれど、空撮を特集した回があって、
航空機から真下を撮影した写真を多用していたのは萎えた。
立体感がなくてつまらなかった。センス悪くなったなぁと。

アウトライダーをツマラナイと自覚した初体験だったかもしれない。

#空撮の醍醐味は別のところにあると。
75774RR:01/12/13 01:26 ID:mfDPHG91
>>73
観光名所とか巡るのをツーリング、ていう人向けではないかもね
観光客向けスポットがなんにも無くても
きれいな風景や山や森に入るだけで楽しい、て人が好む雑誌じゃないの
76774RR:01/12/13 03:40 ID:sekjaCsA
「こんな楽しみ方もある」と啓示してくれた雑誌。

いろいろな方向性を見せてくれたが、気が付けば
こちらからの楽しみ方や要望には耳を傾けず、
相変わらず一段高いところから同じ物言いをしてる。

そんなカンジがしていたら、リニューアルだ、休刊だ....
ちょっと淋しい。
77774RR:01/12/13 11:54 ID:dKCyn6vn
俺も空撮の号のときは??ってな感じだったけど、
そんな君らの言うライダーの視点でばっかりやってたら
ネタがなくなるんでねえか?
たま〜にそういうことやるぶんにはカマワナイと思う。

??だったけど、どっちみっち俺は連載も楽しみにしてる
から買ったよ。
78774RR:01/12/13 11:57 ID:C3n2MxtR
足袋オタはきらいよ〜
79774RR:01/12/13 14:16 ID:guOJmLpr
なんでもオタになるんだなー 藁
80モモやん:01/12/13 15:01 ID:ZXX6cScn
だったら黙ってな。だってさ。2chで。げらげら。

貴方はどちらの関係者さんでしょうか。ずいぶん偉そうですけど。
当然、貴方は「気取ったトーシロ」じゃないですよね。

オイラの逝ってることで、なんで関係者に反感買うんだかよくわからんけど。
81774RR:01/12/13 16:26 ID:MyKu2eF2
モモやん、釣れてるぞ!
来年のJMMで勝負しようぜ!(ぷ
82774RR:01/12/13 21:26 ID:CSvEgytQ
JMMなんか、もう媒体だれも行ってないから行くなよ。
ジョッパモーカルモーカルって、RRに書かれてたしな。
83ももも:01/12/13 21:53 ID:7/ZlVy5P
アウトライダー・ミーティングってどうなの?
84774RR:01/12/14 00:27 ID:Z4MgGn25
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | つぎでボケて!!|
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
85774RR:01/12/14 00:33 ID:JtK2/UHO
読者参加者3名
外注スタッフ5名
編集者6名(内、車5名)

淋しい........
86モモやん:01/12/14 00:38 ID:0Uz1aty+
JMMって企画自体は悪くないと思うんだけどねぇ。
出ようと思えば出られなかないけど。ORじゃないけどね。

つか、桶川走れないのにどこでやるんだろう。
87774RR:01/12/14 01:52 ID:7PlQO+z0
ツーリング好きが、ダサくて汚いから駄目なんじゃないの?

所詮、ツーリング好きは宿泊先の迷惑客なんだよ。
ツーリング雑誌が1冊減ったって、世の中何も変わらんよ。

アウトライダーなんか休刊になって当然でショ。
88モモやん:01/12/14 02:05 ID:0Uz1aty+
「ツーリング好き」ってのと「バイク乗り」ってのを置き換えても
たいしてかわらん気がするけどね。

バイク乗りの絶対数が減ってきてるし、長距離ツーリングするような
ライダーも減ってきてるみたいだから、しょうがないって言えばしょうがないんだろうけどさ。
初心者入門雑誌と、オタ、盆栽向け雑誌は生き残ってるわけだし。

「綺麗な写真」で高い本よりは、安くて(値段は営業の能力とかもあるだろうけど)
情報が多い(でも写真はそんなに綺麗でもない)本の方が売れる時代、ってことでしょう。

まぁ、この狭い日本で旅の本、しかも道具限定、てのは確かに難しいとは思うけどね。
89774RR:01/12/14 02:43 ID:oYAZt3Ep
灰<正直、ジバツーの方がツーリングに持って逝きやすいよ
90774RR:01/12/14 02:54 ID:S3vnQR3c
本持ってツーリング行ったことはないなぁ
91774RR:01/12/14 03:21 ID:D2Od1Y8X
ねぎ(;o;)
92774RR:01/12/14 03:31 ID:M6GTl22o
>>89
ガイドブックがなけりゃ旅も出来わけね
93774RR:01/12/14 12:35 ID:wxPv805K
アウトライダーだけ売れてないように言われてるけど、
バイク雑誌の中では全然売れてる方だぞ。

リニューアル後に急激に落ちたが・・・。
94774RR:01/12/16 03:07 ID:QswTSexn
クソ〜どいつもこいつも好きなこと書きやがって。
ORがなくなっても旅心いっぱいの新しいツーリング雑誌作るって言ってんだろゴルァ!!
見てろよ!!

それからなぁ、ミリオンから出てたのはランブラーだ。
創刊号で消えたツーリング雑誌、ランブルは山海堂だ。
一部フリースタッフはだぶってたが直接は関係ない!!
うろ覚え&知ったかで書いてんじゃねぇ!!
95774RR:01/12/16 04:09 ID:iqcTzEnv
>>94
発売したら、教えてね。
96774RR:01/12/16 05:12 ID:aSCtZyWI
>94
いちいち覚えてられっかよ。
そんなあったかどうかも分からんツチノコみたいな雑誌の名前。
97774RR:01/12/16 05:12 ID:U8kLKhJH
>94
ゴリ発見
98774RR:01/12/16 18:50 ID:VJTf2Sqq
10年以上前に3号だけ出た「雅縷々ツーリング」。
出た冊数を不等号にかける...。

雅縷々ツーリング>乱舞らー>欄ぶる

4号でつぶれた雑誌知らない?
99モモやん:01/12/16 23:52 ID:s8WfOSAc
ラモトって何号だっけ。

Gツーリングなんてのもありましたなぁ。
ツーリング雑誌は難しいんですね。やっぱ。
10090:01/12/17 04:08 ID:zIt1ax/R
一度だけBACKOFF持って林道行った事あった。
免許取りたての時。
101774RR:01/12/17 10:35 ID:Ms9kH9n6
今のアウトライダーはツーリング雑誌ではないぞ!!!
4月にリニューアルしてツーリング雑誌ではなくなったのだ!!!
だからツーリング雑誌のアウトライダーはとっくに廃刊になっている!!!
こんなことも知らないようなやつはアウトライダーを語ることはできない!!!
だから現アウトライダーはツーリングをしなくてもいいのだ!!!
102774RR:01/12/17 10:41 ID:FaxHmb2L
>>101
うるさい氏ね。
103ももも:01/12/17 10:58 ID:VAUA8uLg
今のは表紙にツーリングマガジンって書いてないよねぇ。
104774RR:01/12/17 12:04 ID:gL310Kqu
>>101
お、意外な見方ですな。

今月と来月(&再来月も有れば)は、
昔アウトライダーを買った事が有る人は買うべきでしょう。写真がきれい。
105 :01/12/17 14:49 ID:P57hRJ4V
>94
がんばれよ。
ジパツーやGo誌みたいな内容だったら笑ってやるから。

内容変わらなければ要らない。
106774RR:01/12/17 15:19 ID:sR4aFz6I
>>99
ラモトは、現ダートスポーツです。
誌名変更してますよ。
一時は判型がころころ変わったりして迷走してましたが、
いまは固まってるね。

関係ないのでさげ
107774RR:01/12/18 00:40 ID:g3fGxxQ+
>>105

昔ながらのOR誌風味が好きだった人は、ジパツーやGOGOでは絶対満足できないはず。
確かに安いし情報多いけど、旅情緒がないじゃん。

だから、今度作る雑誌は旅情緒あり、キレイな写真ありで、なおかつチープ好きライダー向け
の情報もあり、ってな路線になると思う。そしたら最強でしょ(違うか?)。
108774RR:01/12/18 00:43 ID:ppyupJmy
ジパツーやGOGOは旅の「わびさび」が感じられねぇからな。
109774RR:01/12/18 09:30 ID:myNYw/Xz
>108
同意。
ORは美学であるとか季節感が非常に感じられてとても好きだ。
110ももも:01/12/18 10:34 ID:vajaSp/R
アウトライダーは、目的地を決めるときに役にたつ、っていうか、旅にでたくなる雑誌で
いて欲しかった。

小さい2誌は、目的地が決まった後での詳しい情報探しに役にたつ。
(っていうか、るるぶ程度の旅行雑誌)
111774RR:01/12/18 12:47 ID:Z6jP19Ro
編集長と副編集長がツーリング嫌いだってキャンプで話題になってたよ。
ツーリング雑誌ではないアウトライダーなんかいらないんじゃない。
誰かが上の方で新しい雑誌作るってわめいているけどほんとかなあ。
112774RR:01/12/18 12:55 ID:Z6jP19Ro
リニューアルしたっていうけど、旅の取材ができない編集部員が楽したくて
方針変更しただけでしょ。楽して作っているのが見え見え。
苦労しないと本は売れないよ。だって見ればわかるモン。
読者が買わなくなったんじゃないよ。読者が買わないような本を作ったからだよ。
なくなってすっきりしたんじゃないですか。スタッフのみなさん。
113モモやん:01/12/18 14:05 ID:GTREcOph
>>106
それは知ってるです。内子場さんだっけ。
ラモトとして、何号やってたっけかな。と。
114774RR:01/12/18 15:27 ID:teGLFfPv
るるぶ広げて観光地をウロウロするミーハー女を笑えませんね。>じぱツーとGOGO誌読者
115774RR:01/12/18 18:07 ID:i2uLdoIq
で、来年1月12日のミーティングとやらに顔出す予定の人いる?
俺は今んとこ行く予定。。。
116774RR:01/12/18 18:16 ID:myNYw/Xz
編集の苦労ってなかなか読者に伝わらないのね・・・。
117774RR:01/12/18 19:56 ID:h5AphfwK
俺のバイク歴=ツーリング歴はアウトライダーと共にあったような気がする。
紙面刷新以来、めっきり遠出する頻度が落ちたような気がするよ…
118774RR:01/12/18 20:13 ID:BUY2T67M
>>116
煽りみたいな書きかたでスマンが、編集の苦労なんて読者
には関係ないのよ。
苦労と面白さは必ずも比例ではないから。
苦労話をネタにするだけ、小さい二誌の方がまだマシ。

ゲームとかもそうだが、クソゲー作ってしまったヤツラが
「企画は良かったんだ!」とか「徹夜してプログラム組んだ
んだぞ!」とか言っても(伝えても)、ユーザー側には「そんな
事知ったことかゴルァ!!クソゲー作りやがって金返せ」なのよ。
119774RR:01/12/18 21:09 ID:iyW1zLMk
>>112
編集後記を読むと、確かにそんな感じも。
120774RR:01/12/18 22:15 ID:5O6pcXxe
て優香、落ち着いたバイク雑誌がないね〜。
これも、昔は良かったんだけど。
121774RR:01/12/18 22:31 ID:KNFj0O7d
10万円で日本一周はおもしろかったな
この連載記事が終わって
買わなくなったな
122774RR:01/12/18 22:46 ID:Nu5YUvC4
>>113
だいぶ前だけど内木場さんの息子さんがMXやってて事故で重体って新聞に出てたぞ。
たしか走り終わってコース脇で見てるところへバイクが突っ込んできたとか?
元気になったんだろうか?内木場さん、一度だけ会った事あるんですけど、
腰が低くてよさげな人でした。
123774RR:01/12/19 01:54 ID:E/V2A3NQ
今月号が関東、来月号が関西の特集なら、再来月に北海道の特集やってシメるのかな?
124774RR:01/12/19 10:04 ID:z7EfYSnq
内木場さんってギャラを払わないと言う伝説の人ですか。
業界では有名みたいですね、この話。
125774RR:01/12/19 10:07 ID:z7EfYSnq
編集の苦労に金を払う読者なんていなよ
苦労を見せないようにしないと、つまんないよねそんなの。
そんなの見せられたら ひいちゃうよ。
でも手抜きはばれちゃうよ。すぐに。
126774RR:01/12/19 16:09 ID:xRfvjMzD
漏れ、偏執(関係ない業界だよ)だけど、
「何日徹夜した」というたぐいの編集後記は大嫌い。
カンケーないじゃん。読者に。

売れるには、金かけりゃいいってもんじゃないのは事実です。
127774RR:01/12/19 21:19 ID:N+hXbdLi
>124
かなり有名です
俺は関わったことがないけど、多くの人から話を聞きます。
128774RR:01/12/19 21:52 ID:z7EfYSnq
自己満足で本作るから売れないんだよ。
読者を楽しませてくれないとだめだよね。
だってお金払うのは読者だもん。
やったやったと自己満足してるだけでは、今の世の中潰れるよ。
129774RR:01/12/20 01:26 ID:P57nJ1js
かつて小誌の福編を張っておりました菅生雅文と申します。
フリーランスの立場になった後も、へなちょこ探険隊タイチョーと名乗り、
あるいは単なるライターという立場で小誌に書かせていただいておりました。
ここの掲示板でのさまざまなご批判、ご批評、ありがたく拝聴しております。
1月に予定されているORミーティング、私も参加しますので、
我こそはという方はどうぞ、ご一緒に焚き火でも囲んで一献。待っています。
もう時期なくなる雑誌に対してこれだけ書き込んでくれるんですね。
ホントにうれしいや。ありがとうございます。
130モモやん:01/12/20 01:28 ID:qafDxOS3
わぁ、タイチョーだ。

やっぱなくなっちゃうのね。12日、行こうかな。
131774RR:01/12/20 01:29 ID:3/E4TuTc
>>129
2ちゃんライダー向けの雑誌を作ってみませんか?
(又は、HPでも可)
132774RR:01/12/20 01:37 ID:4MUgj0ZL
>>129
ほんもの?
てか、その日に「2ちゃんの書き込み見ましたよ」なんて言ったら、
基地街を見るような目で、「はぁ?」とかっていわれそう...
133774RR:01/12/20 01:38 ID:P57nJ1js
オレ(あ、私と書くべきなのかな)、
こういうITとか書き込みとかよく知らないトーシロで、
おっかなびっくり書いてまして、ただただもう今の状態(ORの休刊)が哀しくて、
どうにかならないかと暗中模索していまして、はい。
2ちゃんねる掲示板には熱烈な方々も多数、いらっしゃると聞き、
こうして初めて書き込んでみたわけです。リアクションの速さに唖然としてます。
134モモやん:01/12/20 01:40 ID:qafDxOS3
隊長、名前のところに書くとわかりやすいです!
135774RR:01/12/20 01:51 ID:P57nJ1js
菅生雅文です。本物です。私の名をかたっても誰もトクしないでしょ?
とにく私は「OR的なるもの」「OR的なる精神」」を失いたくなく、
どうにかこうにか復刊に向けて「雑誌タイトルは変更可能性大」
ウロウロ、オロオロしているのです。
いらねえ! ってみなさんおっしゃるのなら、
このまま封印してしまってもいいかな。そうも諦観しつつある
今日このごろの現状です。
無用ですか、A4版ツーリング雑誌。
136774RR:01/12/20 02:03 ID:mpmJbYVL
>>135
リニューアルしてから買うのやめました。
復刊、期待して良いですか?
137774RR:01/12/20 02:04 ID:P57nJ1js
モモやん、さん。ありがとうございます。
不慣れな書き込み、するもんじゃないですね。
キンチョウしちゃって、ドキドキです。
酔っ払ったので、もう寝ます。2,3日したら、
またここ覗いてみます。
しかしどうして、すんなり復刊できないのでしょうか!?
読者も何万といる、クライアントも多数いる、
入り広だってかなりの額ですよ、
まして来年4月あたりからは高速二人乗り解禁です。
ORを卒業したライダー、そういう大人向けのツーリング雑誌が
あって当たり前なんだけどなあ。
138哀れ:01/12/20 02:15 ID:sXlUAAdT
>>137
酔った勢いで書き込みですか。二輪、四輪の編集連中はこれだからむかつく。
素面じゃぁ何も言えない、出来ない。そんなヤツばっかりだな。
カッコつけて精々酒に溺れてくんな。
酒飲んだって、いい本はできゃしねーよ。
139774RR:01/12/20 02:29 ID:ktInnC5K
まあ、なんにせよ新刊は絶対買うから頑張ってくだされ>タイチョーさん
140774RR:01/12/20 02:32 ID:mpmJbYVL
>>138
酔ってようが酔ってまいがどうでもいいだろが。
>>137
前のOR的にもどるんだったら買うよ。
141774RR:01/12/20 04:31 ID:sXlUAAdT
>>タイチョー
前のOR的にもどる…か
こんなオナニー記事大好きなダメ読者に煽られないことを祈ります。
142モモやん:01/12/20 09:56 ID:qafDxOS3
>素面じゃぁ何も言えない、出来ない
って匿名板でナニを偉そうに言ってんだ?こいつは。
ぷぷぷ。
143774RR:01/12/20 10:24 ID:7XNuX0eH
そんな奴はほっといて、どんな雑誌が読みたいのか書こうよ
せっかくの機会だし。

昔のORみたいなもん読みたいなら。
144774RR:01/12/20 10:57 ID:sXlUAAdT
>>もも
おまえこそ勘違すんな。ぷぷぷ。
145774RR:01/12/20 14:17 ID:wEixVk4l
実名書かないほうがいいよ。
書いたところで、信用してもらえるかわからんし
違う人間が、その名前使って、おかしな書き込みすることもあるし
匿名のおもしろさが無くなってきちゃうし
146774RR:01/12/20 14:40 ID:90lJZ0Eh
>>タイチョー
タイチョーの文章は読んでて楽しくなり、企画もおもしろいのが
多かったと思います。個人的に応援してます。

私もリニューアルしてただのORになって、購入を止めました。
GOGOが以前のアウトライダーだと思ってます。
(写真のレベルは段チですが)
ヤバイナーと感じてましたが、やっぱり休刊か〜。
どんどんバイク雑誌が減ってくような。
147774RR:01/12/20 18:17 ID:BXb4OhxK
137さん
まして来年4月あたりからは高速二人乗り解禁です。

って、ホントーですか?
148774RR:01/12/20 22:31 ID:MxrzKP+/
リニューアル後は今流行りの「大人の趣味」雑誌として見れば
かなりクオリティ高く、オレは気に入ってたがな。
少し前の「温泉特集」なんて、ほとんどバイク雑誌の枠をはみ出してたし。
でも、しょせんバイク乗りしか買わないんじゃ商売成り立たないか(W。
149774RR:01/12/20 23:06 ID:/hcEJZlf
寺崎&太田コンビがいちばん好きだったな・・・。
寺崎さんの連載無くなって買うのも読むのもやめたけど、
もう何年になるのかな?
150774RR:01/12/21 01:00 ID:RmdUI8XC
6年くらいかな?
次号ではまた出ますよ。寺崎さん。
151774RR:01/12/22 11:06 ID:+RL9gfoh
安芸!
152774RR:01/12/22 13:18 ID:xKNQd6fs
僕は、サンセー!
153名無しライダーV3 ◆KsHYHkrQ :01/12/22 13:37 ID:R4c2mkAm
漏れも昔は買ってたけど、リニューアルしてから買わなくなった口。昔のORが
やっぱりいいかなー。。。
大人の趣味的雑誌は欲しいけど、そっち系は一応MotoNAVIがあるしね。(古本
でしか買ったことないけど>MotoNAVI)
154変臭部員:01/12/22 14:05 ID:ahVCaQNV
ご愛顧いただきましたアウトライダー誌は販売部数の落ち込みが顕著
なため3月号を持って休刊いたします。
当ミリオン出版は本業のアダルトに注力いたします。
155774RR:01/12/22 14:38 ID:mLjFVeIk
>>154
お、休刊日がはっきりしたね。
1月号と同じ調子なら、2月号と3月号も俺は買うよん。
往年のアウトライダーファン(当然ORに成ってから買ってない人)が、
俺と同じようにしたら、ミリオン側はどう思うかな...
156774RR:01/12/22 15:31 ID:xKNQd6fs
カソリさんを使った方が良かったのか...
157774RR:01/12/22 16:50 ID:0DW7XSFD
いまさらどうにもならないでしょうな
158774RR:01/12/22 17:39 ID:mukxGXui
本当に休刊しちゃうのか。
ここ2〜3年は買ってなかったけど。

昔、創刊準備号を買ったのが懐かしいねぇ(´ー`)y-~~
159774RR:01/12/22 17:52 ID:yEjKqSNr
カソリサンはアウトライダー的ではないね。エネルギーは感じるけど
やっぱりお子さまのアイドルじゃないかな。ただ力一杯走るだけじゃ
大人にはつまらない。アイドルと見れば許されるけど、アウトライダー
の雰囲気とは違う。アウトライダーが持っていた独特の雰囲気を今の
変臭部はわかってないね。一生懸命形だけ整えてるけど、臭いが全然違う。
昔の臭いがわからんやつはだめだね。
160774RR:01/12/24 04:10 ID:DV6DoZi/
タイチョーさん、自分も昔のアウトライダーが好きだったな。
麦草峠行ってみたいなぁと思ってたとき丁度長野がテーマで
写真がすごく良くて、ますます行きたくなったね。

後、タイチョーさんの本、最初はまた椎名誠の真似っこ本
かと思ってパラパラしてたら、キャンプは子供の頃楽しかっ
た遊びを大人になって思う存分やれるやる、しかも今は装備
はテントだってストーブだって本物なんだゼ見たいな個所有
ったでしょ。そこ読んで同じだァ〜とか嬉しくなって即レジ
に持ってたよ。マタギの話もちょっと出てて良かった。
また、雑誌か本作ってください。待ってます。
161774RR:01/12/24 04:28 ID:kSgMw4dd
2ちゃんも捨てたもんじゃないなぁ(ホッ

タイチョーがんばれ!!
162774RR:01/12/24 17:51 ID:fdvaplDM
タイチョー!!

・・・いないの?age
163774RR:01/12/25 07:31 ID:axru9rC/
taicho
164774RR:01/12/26 10:57 ID:wIycSvSg
落ちるな〜age
これだけ荒らしのないスレも珍しいような。
荒らしコゾーの読むような雑誌じゃないからか?
165774RR:01/12/26 13:47 ID:uBA/txn9
つーか、アウトライダーってツーリング雑誌ではなく、
ツーリング写真雑誌と付けた方がいい気がしていたよ。

休刊は残念と思いつつ、近年の内容では仕方ないとも思える。
166たろ:01/12/26 19:02 ID:hGHGxFEu
もう終わっちゃってましが、ひろせたつやさんの
髪の毛が白くなってきてたのが、気になってたでつ。
167774RR:01/12/27 00:12 ID:9Xz9PkaI
>>165
>ツーリング写真雑誌
ずっとそうだと思ってましたが、違うのですか?
168774RR:01/12/27 01:56 ID:G8004iD/
>>167
 たしかに読むところがない。だから買ったこともないな。

 
169774RR:01/12/27 10:18 ID:4BlOrYS9
写真雑誌というには印刷悪いし、写真そんなにレベル高くない。
写真のレベルあげたら、たぶん読者はついていけないけどね。
写真のわかる読者なんてほとんどいないから、これで十分かも。
写真がよいのではないよ。被写体がいいのだよ。間違えないように。
170ももも:01/12/27 10:46 ID:l59WjbZ2
>>169
写真雑誌ではなく、ツーリング写真雑誌なら良い?

>写真のレベルあげたら、たぶん読者はついていけないけどね。
読者が喜べば、ORとしての写真としてはOK。
って言うか、写真雑誌が求めるものと違うし。

>写真のわかる読者なんてほとんどいないから、これで十分かも。
って言うか、過去ログに出てた感想を読んでORに求められている写真の質
を想像すればよろしい。

>写真がよいのではないよ。被写体がいいのだよ。間違えないように。
写真に詳しい人は、普通はそんな発言しません。
171774RR:01/12/27 12:00 ID:mj63PIUC
寺さんも太田さんも歳を取ったな
アウトライダーが十数年の歴史を重ねてきたことを感じさせる
172774RR:01/12/27 14:58 ID:pEQKeJfz
ORはツーリング雑誌でしょ。
自分をツーリングにかりたててくれる雑誌。
173774RR:01/12/27 15:27 ID:48cZZgRT
すれ違いかもしれんがOUTDOORも休刊だってさ。
ソースは出版社からのご挨拶状。
174774RR:01/12/27 19:42 ID:OWdBLpH3
先月からORを買いだして、ものすごく気に入って
今月もかって、このスレを見て、休刊を知って
大ショックを受けている自分は、どうすればいいですか?
175774RR:01/12/27 23:05 ID:lYUH2dH8
2月号のあちこちに休刊と書いてあった。本当だったんだ・・・・
176川重社長:01/12/28 00:23 ID:LnyTJaft
しかし以前のようなバンカラ路線に戻すのもどうかと思うな。
もうああいうビンボー臭いのはたくさんだよ。

いまどきあの手を支持する層ってもはや絶滅種に近いからね。
結局、淀んでない新しい血を入れようっていうリニュウアル
の着眼点は良かったけど人的、経済的な資本不足でMOTONAVI
ほどうまくいかなかった、ってとこじゃない?

少なくとも2chのヲタが喜ぶような雑誌つくっても先はないよ。
177 :01/12/28 01:53 ID:MrjXTp/D
>>169
同じ被写体でも撮る人間の腕で出来なんていくらでも変わるもんなんだが・・
思いきり写真を分かってない奴の発言だなあ。
178774RR:01/12/28 11:43 ID:ekALwIgn
>>177
いや、>>169のような奴に限って写真が趣味なのかもしれないよ。
だけど、写真て技術じゃないよね。絵と同じ。いい被写体でも感動を切り取る腕がないと。
179対岸の火事:01/12/28 14:50 ID:TA9WY9U4
>>169
印刷については、質が悪いということはないぜ。
あんなもんだろ。雑誌だし。紙も悪くないと思う。
それから、写真雑誌はグラビア使ってるだろ?
印刷技術そのものが違うんだよ。
「グラビア印刷」の利点、欠点を知ってて言ってるとは思えないね。

写真については>>178に禿同。

>>176
経済的な資本不足、ってことなないぜ。あの作り。
ほかのバイク雑誌の数倍、一般誌並みに経費かかってるよ。
ただし、12月号まで。
180774RR:01/12/28 16:37 ID:tR9Kvuq1
でも今月号はちょっと泣けてきた。特に最後のページ。
頭の中で「さよならはわか〜れ〜の〜こぉ〜とばじゃ〜なぁ〜く〜・・・・」
の歌いだしの曲が流れていた。
181たろ:01/12/28 18:19 ID:W1HwEy/T
っても、ぼきのファインピクス4500ぢゃ、
ぜえったいOR誌みてな写真は撮れないでんねん。
てめら、ツーリングにどんなデジカメを持っていくまんねん?
182たろ:01/12/28 18:20 ID:W1HwEy/T
って聞いても、2ちゃんねるぢゃまじレスは返ってこないだろでんねん。
上の書き込みは忘れろでっせ。
183774RR:01/12/28 19:03 ID:mpWf9uKn
IXY-Digital200使ってます。
ツーリング用途ではFX4500がベストかもしれないね。
薄い、軽い、単三電池が使える、これ最強!
でもフジの絵作り嫌いなのよね、わざとらしくて。
184774RR:01/12/28 19:05 ID:Rv4KG1lJ
最近のアウトライダー(リニューアル以前から)って、
バイクの走ってるシーンが昔に比べて少なくなったような気がする。
昔(5年くらい前かな?)はバイクで走る事が目的って感じの雑誌だったけど、
ここ2,3年はバイクとはあまり関係の無い企画が多いなぁ。

バイクで走ってる写真は少なくなり、トレッキングやカヌーなんかの写真が多くなって、
バイク雑誌には見えなかった・・・・・
酔っ払ったおっさんのカラオケしてる写真には、マジであきれたよ・・・・・・

俺にとってアウトライダーは、少なくとも2,3年前には既に死んでた。
新しい本を作るって話が前レスに書いてあったけど、5年位前のレベルに戻らなかったら
俺は買わないな・・・・・

バイクで走る事が楽しい事だって思い出させてくれる、そんな雑誌を作ってください。
1994年に発売した四国特集の写真&記事・・・・あれはそんな感じだったよ。
185774RR :01/12/28 23:00 ID:2vH+52De
来月号でOR休刊決定!
186みいくん:01/12/28 23:08 ID:MQgparqL
終わったね
巻頭の編集長の言い訳は見苦しいばかり
どんなに理想に燃えた内容でも読者がついてこなきゃ
同人誌だということに気が付かないってのはどうも
187774RR:01/12/29 00:48 ID:OuJL9FMc
いやーとうとう休刊ですか。社会人になってからバイクに乗り始めて、ツーリングも同時にはじめてもう6年。
ずいぶん旅先の参考にさせてもらったけど、なんかさびしくなるな。風景写真を撮るのも趣味になっていたから、
アウトライダーに乗った写真に近いのを撮る為に、ツーリングしていた時期もあったな。
まあここ最近の内容はあまりそんな気分を駆り立たさせてくれるようではないと思っていたんだけどね。
仕方ないかね今売れている小さい雑誌は、昔のアウトライダーのような勢いがあったし、携帯にも便利だから、俺もアウトライダーと一緒に買っていたよ。
みんな写真について語ってたけど、そんなに悪いとは思えないけどなー?
188 :01/12/29 03:37 ID:Oqf4i/7Q
デジカメは明暗の幅が広いからより見た目に近く写るのが
絵画的になりにくい原因かと思われ

フィルムは幅が狭いので被写体の明暗の差が大きい時
取捨選択して露出を決めるから実際よりコントラストがやや高めに写る
後でレタッチするのとはまた違う感じになるから難しい
189774RR:01/12/29 07:47 ID:kmAGrk1a
>デジカメは明暗の幅が広いからより見た目に近く写るのが
>絵画的になりにくい原因かと思われ

ん?デジカメのラチチュードは死ぬほど狭いぞ。
ポジで撮るよりも難しい。
190モモやん:01/12/29 12:27 ID:MczmsM3k
ラチチュードどうこうだけじゃないね。
A4見開き一杯で耐える絵、って言ったら何万画素とかよりも
レンズがでかい。今のハンディデジカメじゃ絶対無理。一眼レフじゃないと。
それっぽい絵、撮るだけならハンディでも出来るだろうけど。
色の出方、光の回り方も計算して、出来る限り粒子の細かいフィルム、
色のいいフィルム(これは好み有るけど)選んで、
高い、いいレンズ付けて、それで撮ってるんだもん。
素人がカッコだけ真似ていいカメラ持っても撮れないっすよ。
191774RR:01/12/29 13:41 ID:ULEk4MBC
あとね、デジカメは、フィルムに相当する面積が小さいから、
奥までピントがあいすぎちゃう。
ピンボケになる部分が少ないんだな。
「ボケ」を利用するのも写真だから、そういう意味で、応用がきかない。

反対に、フィルム面積が大きいと
ピントがあう範囲が狭い>絞り込む>シャッタースピード落ちる>
バイクの走行写真には向かない、と。
192774RR:01/12/29 13:44 ID:i0Tk7nrH
つくづく2ちゃんねるは、ヲタの集まりだと分かる。
193774RR:01/12/29 16:14 ID:dgEjkyzm
>>192
激同意
写真で飯食ってるが、モモが言う機材とかなんとかってモンじゃないな。
テクとかノウハウとか機材とかじゃ、まともなカメラマンにはなれないと思うが。
そんな奴らゴマンといるし、つぶれていった奴ら腐るほどみてる。
本質はそこじゃねぇよ。ボウヤ。
194モモやん:01/12/29 22:50 ID:MczmsM3k
オタっつーかさ。
191みたいな奴もいるわけじゃん。
オイラが言ってることは基本中の基本。
その辺のことも知らないプロカメなんていないでしょ。

オイラに突っ込む前に191に突っ込みなさいよ。

フィルム(CCD)の面積(画素あたり)が小さいほど一般的に感度は低くなるから、
被写界深度は浅くなるはず。
191の言ってることはまるっきり反対。
あと、レンズの解像度が同じ場合でも、CCD画素はでかい方が有利。
D1がなんであんなでっかいCCD使ってると思ってんの。
195774RR:01/12/29 23:47 ID:dgEjkyzm
>>モモ
凄いよ。先生だな。
んで、レンズの解像度って何んすか? 先生。
腹痛い… なんか。
196774RR:01/12/29 23:55 ID:dgEjkyzm
補足だけど、マジに答えんでいいよ。先生。
ここ2ちゃんやし。
197書斎派 ◆MoNKEyvM :01/12/30 00:07 ID:gZSHMtRP
マジレス大いに結構。
198モモやん:01/12/30 00:37 ID:b3PohCNt
いるよね。
自分ではなにも情報は出さずに、
人の言ったことにけちを付けるだけの奴。これも2chらしいけどね。

レンズの解像度って、マジで知らないで写真でメシ食ってるんですか?

レンズ、解像度、あたりで検索かけてみな。
199774RR:01/12/30 02:36 ID:RkvjZQGf
30万画素のデジカメの立場は...?
200774RR:01/12/30 03:08 ID:r8kQjK6L
話をもとに戻して。
>>184
漏れはあの連載は好きだったな。
書き手も撮り手もバイクに乗ってる人って感じがするから。
作り事の記事じゃないもんね。
最終回は、バイクと関係なかったのでちょいとアレでした。

>>194
ヲタでいいじゃん。
知りたい人がいて、知らせてあげる人がいる、でいいじゃん。アオリは放置しようよ。
「?」と思ったので、検索してみました。やっぱ191のように
「同画角・同絞りなら、35mmよりブローニーのほうが被写界深度は浅くなる。
 CCD面積が35mm判フィルムに満たない普及版のデジカメなら、深くなる。」
でいいと思われます。191ではこの条件を書いてませんが、そういう意味ととりました。
違うというのであれば根拠キボン
201774RR:01/12/30 06:10 ID:6OAv02H8
モモやんにケチつける訳ではないが>>191が正解

CCD面積が小さい程被写界深度は深くなるよ。
オリンパスのC700UZとC2100UZのCCDサイズの
望遠の画像を見比べてみるといい。

1/2インチCCDの2100の方が1/2.7インチCCDの700よりも
ボケているから。

スレ違いなのでsage
and >>200オメ!
202774RR:01/12/30 06:12 ID:6OAv02H8
×オリンパスのC700UZとC2100UZのCCDサイズの
○オリンパスのC700UZとC2100UZの同画素、異なるCCDサイズの
203774RR:01/12/30 12:57 ID:c8rmFXme
いつからデジカメのスレに変わったんだ・・・・・・・?
204774RR:01/12/30 13:01 ID:WxRaEZPY
いっそのことバイク用デジタルグッズスレッドでも立てますか?

デジカメ、GPS、PDA等時々立つし
205774RR:01/12/30 19:48 ID://E0N8yK
GPSは「グローバル・ポジショニング・システム」の略と分かったが
PDAって何?
206774RR:01/12/30 22:40 ID:uWL/sh+3
被写界深度はフィルムとは関係ない。レンズの問題。
レンズの焦点距離と絞りで決まる。
207774RR:01/12/30 22:42 ID:WcRyCE/D
フィルムの面積は多いに関係するぞい
208774RR:01/12/31 09:32 ID:WsuuxdZQ
いいからカメラ板逝け。
209 ◆FWe9kuCU :01/12/31 11:38 ID:7qMf1VQh
確かにつまらんね、ここ数ヶ月買っていないよW650に乗ってツーリング
レポートしていたころは面白い企画が多かった気がする
210774RR:01/12/31 19:28 ID:geVaN+Uj
age
211774RR:01/12/31 20:20 ID:cyl7hKBI
ОRってバイク雑誌だったのか、温泉旅行の雑誌とおもってタヨ
212774RR:01/12/31 20:44 ID:PrdxH1cK
「道端考察」だっけ?あのコーナーがなくなってから、
買わなくなったなぁ…。
>>211さんのいうこともわかるなぁ…。
213774RR:01/12/31 21:14 ID:eGdUkwV4
OutRiderもOutDoorも結局Be-PALになりきれなかったってことか。
214774RR:01/12/31 23:24 ID:t5xp5ozR
おじゃまします。
ジパングツーリング と ツーリングGO!GO!のスレ起てました。
遊びに来てください。 
215C−65・バイオレット:01/12/31 23:31 ID:+oWCwqOC
>>212
ねぎ氏のバカ企画(賛辞)好きだったよ〜
国道何とかちゅうのも無かった?
始点から終点までとにかく走るヤツ。
216774RR:01/12/31 23:55 ID:Tu3IPmfn
国道一直線
りっちゃんの突っ張ったエッセー
217774RR:02/01/01 22:47 ID:zBznTei4
>>211
>>212
それで休刊とはいいたくないけど。

>>いうこともわかるなぁ…。
オレも
218774RR:02/01/01 23:49 ID:VKiew4bi
「国道一直線」次回より
「県道(道道・府道・都道)一直線」として再開セヨ
第1回は道道夕張新得線キボン
219774RR:02/01/02 15:16 ID:Yu1+7Tdj
○野!!!!
俺達のアウトライダーを返せ!!!!
220774RR:02/01/02 15:17 ID:CAl9N5VA
石野。別に伏せなくてもいいっしょ?
221774RR:02/01/02 15:18 ID:CAl9N5VA
>>217
休刊じゃなく廃刊だ。
222774RR:02/01/02 15:21 ID:4n3t5U6N
マ、マコタン…ハァハァ…(;´Д`)
223774RR:02/01/02 16:00 ID:MhSwPVWC
カソリを編集長にして出直せ!
224774RR:02/01/02 16:04 ID:hPc4plmt
あ〜丸10年読み続けた雑誌がなくなるって、メチャ悲しい
タイチョー、2000年秋の紅葉特集(1150GSでしたね)は
今でも時々読み返します。
いつもORに背中を押されて、知らない街まで出かけていた気がする

合掌
225774RR:02/01/02 16:05 ID:xZTmoJ2c
カソリじゃ硬派すぎて一般読者がついて来れないゾ!
寺崎、カソリは特集ぐらいがちょうどいい。
連載になるとパワーダウンする。
やっぱA元4326の時代のアウトライダーが一番好きだな。
226774RR:02/01/02 16:14 ID:MhSwPVWC
>>225
日本一の混浴評論家・カソリ氏をなめちゃいかんヨ!
227774RR:02/01/02 16:20 ID:sOfr2nss

ここ行くと関係者がちらほら
ttp://www.ramble.com/
すぐに消えた雑誌ランブルと関係あるのかな?
228774RR:02/01/02 16:31 ID:r82Gwwnc
カソリは汗くさそうで、オフロード専門雑誌に住んでてほしい
229民々:02/01/02 19:22 ID:Qufk855q
バカネタ、貧乏ネタは半額でもできるのに、それにこだわったからこの事態。
ジパツーが出た時点で「ツーリング」ではなく「バイクを使った旅」に路線
変更(というよりは原点回帰)して欲しかった。

それにしても年食ったバイク乗りが読む雑誌が無い。昔は良かったライクラ
も最近は中年向けのバリマと化しちゃったし。
230774RR:02/01/02 19:40 ID:DQHPOo7D
アウトライダー通信員のページ
www02.so-net.ne.jp/~nakayama/outrider.html
アウトライダー情報
www.geocities.co.jp/MotorCity/1702/out000.html
Yahoo! JAPAN - 趣味とスポーツ > オートバイ > ...
http://dir.yahoo.co.jp/recreation/motorcycles/magazines/
231774RR:02/01/02 23:17 ID:8ZVfArC5
総集編は総集編、あのころの雑誌に戻った訳では無く。
・・・懐かしさだけじゃレジまで運べなかったよぅ、先月も今月も(;_;)
タイチョーさん、新しい根城を見つけてくれい。

 寺崎氏、なんか老けたなぁ・・・
232774RR:02/01/05 00:24 ID:0DeaD7GH
231>
禿げしくドウイ。悲しい
233774RR:02/01/05 00:48 ID:+zEt5Bl5
↑そりゃもういい年こいたオヤジだもの。16年だよ。

でも林道のどん詰まりでキャンプして、たまに里に出てきてババアスナックで
カラオケをがなるという寺さんのスタイルが、当時はとても新鮮でストイック
に見えたよ。きたねぇけど美学があった、と思う。
234774RR:02/01/05 01:24 ID:0DeaD7GH
233>禿げしく同意

カソリさんとは違った方面でカミサマ
235774RR:02/01/05 01:29 ID:gtOEjdxH
編集者も頑張ったのだろうけど、なんか「Out Rider」でなくて、逆の
「In Rider」みたいな印象はリニューアル後に感じてました。
うまく言えないけど、編集者の自己満足(方向性とも呼ぶのかな)に
旧来の読者である私個人は付き合い切れなかった、というのが本音ですね。
しかし、現状維持では売り上げ的にキツかったとの噂も聞いたことがあるし
これを打開するためのリニューアルだったのでしょう。だから責められない。
編集の方々にはお疲れ様と言いたい。好きな雑誌だったから。
最終号は死に水を取るつもりで購入しようと思ってます。
236774RR:02/01/05 01:50 ID:nXEaxF5c
 山田深夜、吉原秀夫、大田潤いい文章書いてたのにな。写真も
好きだった。確かにリニューアル失敗って感じだな。表紙からして
無機質な感じがして何の雑誌かわからんかった。
 ライダーは馬鹿が多いということを考慮してほしかった。
237774RR:02/01/05 17:37 ID:CIEItGse
吉原秀夫の貢献は認めるが、毎度毎度のあの駄文には閉口したヨ!
238774RR:02/01/06 06:01 ID:UtLgApGv
W杯のころには高速二人乗りが解禁されそうなんでしょ?
駄文かも知れないけど、やっぱ吉原氏の努力には感謝しないとね。
239774RR:02/01/06 15:52 ID:372Gh2/i
巻頭で石●開き直ってるじゃねーか!

反省もしないでよくもしゃあしゃあと!!!!!
240774RR:02/01/06 21:32 ID:ar7Bvad7
>>233,>>234
漏れも寺さん好き。
「きたねぇけど美学があった」とは言い得て妙。
ORと関係ないけど、「林道日本一周」の序文みたいなの、好きです。

それに比べて、Kソリ氏の文章は小学生の作文以下。
「さー、世界に向けて、旅立とう!」とかさ。
知識はあるはずなのに、表現力がないのよね。
241774RR:02/01/06 22:56 ID:LK9m141g
>>241加曾利の評価に同意。
 本当にこいつの文はつまらねえな。走った。食べた。云々を繰り返してる
だけ。こいつのノリもきらいだ。カソリ感激!なんてフレーズはまさか、
秀樹感激!などという化石フレーズを新がって使ってるわけじゃねえよな。
いくらなんでもそこまで馬鹿じゃないか。
 >>237>>238にも同意。
242774RR:02/01/07 11:50 ID:gWqrKqW+
よく読み返してみると、ロゴが四角になってからつまらなくなったみたい。
買うの止めようかなと思っていたらリニューアル。とどめをつかれて読むの止めました。
昔はツーリングに駆り立てるようなエネルギーがあったのですが、どうしたんでしょうかね。
編集がもう飽きてきたのかな?
243774RR:02/01/07 13:13 ID:seF1/3LV
読み続けたい読者がまだいるのだから、そういう人たちの
ために復刊してほしい。
定価は高くても構わない。
244774RR:02/01/07 14:31 ID:5KqzR7Jb
アウトライダーを読んでいる人は漏れなくツーリングライダーだと
思っていたが、やはり今後はジパツーorGOGO!を読んでいる人
 = ツーリングライダー という定義になるのか?

別に何も読んでないツーリングライダーも大勢いるのだが。
キャンプ場とかでのネタで便利だったのだが。
245774RR:02/01/07 15:08 ID:3V9CZfzl
Be-palよんでます。
246774RR:02/01/07 15:27 ID:d3QqAI9y
寺崎氏の文章っていつ見ても頭が悪そう・・・
247 :02/01/07 16:36 ID:Wd6Bd96/
>>246
珍しいご意見で。
248たろ:02/01/07 16:53 ID:KinFhjid
ってか、世の中、やっていいことと悪いことがあるだよね。
どー考えても、あの寺崎さんの小汚いヒゲヅラをメディアに
載せるのはふどーとくってもんでつ。

小汚いヒゲが小汚いポンコツに乗ってるグラビアなんて
ボキは見たくなかったでつね、うふふ。

かっこ ツエツエバエにも勝った鉄人賀曽利はカコイイ!! かっことじる
249 :02/01/07 18:43 ID:Wd6Bd96/
気ままに誰にでも出来る、ってことじゃないかな。
タフな人じゃないと鉄人にはなれないが、寺さんのスタイルなら明日からでも旅に出れる。
テント無しでシュラフ一つで寝る根性は漏れには無いよw
250774RR:02/01/08 05:14 ID:RP+iLBdW
別にカソリファンと寺崎ファンで喧嘩しなくてもよいではないか。
適材適所。
251 :02/01/08 19:36 ID:0xMhICG4
適材適所といえばBACK OFFに寺さんが移った時はカナーリ違和感があった
252OR元読者:02/01/08 19:47 ID:zvHHtHHq
秋元編集長時代からのORファンですが、リニューアル後は買ってませんでした。
でも、ORに出会わなければ、北海道へのロングツーリングに3回も行かなかった
と思う。ORスタッフ募集に応募して、最終面接までいったこともありました。
特に菅生氏の文章は良かったなあ。休刊、誠に無念です。
253774RR:02/01/08 21:26 ID:xTvUwQe5
大人向けのバイク雑誌にへんし〜ん。
254774RR:02/01/09 02:39 ID:gWkk+8yg
ら・い・だ・〜 …

アウト!!
255774RR:02/01/09 07:55 ID:e2nwj7HU
>248
蝿に勝ったかどうかは知らんが、文章はだめだ。
読む気がしなくなる迷文。
256774RR:02/01/09 14:17 ID:FBA0COqt
カソリさんはさ、行動そのものがすごいから、文章なんかうまくなくてもいいの。
あれは日記というか、レポートというか。紀行文を期待しちゃダメだって。

でもアフリカがまだ暗黒大陸とか呼ばれてた時代に一人でバイクで走りに行って、
あの年でまだまだ現役であちこち走り回ってるっていうのはやっぱりすごいのよ。
あの人の存在意義は、文章のうまいへたではないのだ。

ま、酔うとただのスケベなおっちゃんだけど(笑)。
257774RR:02/01/09 14:26 ID:fHfRmDW9
>でもアフリカがまだ暗黒大陸とか呼ばれてた時代に一人でバイクで走りに行って
いつの時代だよ(笑
258774RR:02/01/09 16:04 ID:EE8QZcBy
>>256
今のアフリカのほうが危ないのではないか。まさか治安最悪の国を
一人で走り回ったとかしてないだろう。そんな事したら生きてない
だろうな。
 別に勝手にあちこち走り回るのは結構。だけど多くの人は行って
みたい場所の情報、執筆者の感性やハプニングを楽しむために雑誌
を買うのだと思う。
 なにも加曾利の無機質な日記やレポート読みたくもないな。
259774RR:02/01/10 02:33 ID:4e3efvvS
>>256
それを言うなら1ドル=360円の時代、だな。
まだ日本人が海外に出ていくことすら少なかったころだね。

カソリ氏はORには似合わないし文は稚拙だと思うけど、やっぱりすごい人だと思うが。
人間的にも腰が低くて人格者だし(ワ
260774RR:02/01/10 02:59 ID:xN5D0c6u
カソリ氏が人格者だと言うのは本当、何度か実例を見てます。
走るのだけが上手い盆栽ライター達よりはずっといいです、
自分が50代になってカソリ氏と同じ事が出来るとはとても思えないし。

寺崎氏は、舗装路は眠くなるとか言うのがちょっと…、
気持ちは判らないでもないのだけれど。
261774RR:02/01/10 08:02 ID:v1SJrjSQ
加曽利氏がすばらしいライダーということは分かった。
が、文才はいまひとつってのは共通認識なんだね(w

宮嶋カメラみたいに、ゴーストライターつくといいのか?
しかし、文章がうまい加曽利氏というのも想像しづらい。
262774RR:02/01/10 09:41 ID:43uaH97A
それぞれ、スタイルが違うからね。
かと言って、バトルスーツ来てオンを走るわけでは無い。
「バイクで旅をする」っていう共通があるから錯覚してない?

自分に近い(または理想の)旅のスタイル、表現方法の好き嫌い等、
皆、無意識に選別してるだけだ。吸収出来るか出来ないかは
己の器、キャパシティの問題。自己のスタイルが確立してる人は別だが。
だが、そうであれば他に関してとやかく言うのは野暮でしょう?
263774RR:02/01/10 10:37 ID:Qq7HGplg
ツーリングライダーって貧乏人ばっかし
だから雑誌は売れない、ライターで食って行くには
数をこなさないと。そうなるとやたら雑誌に出てくるわけ
どうせ雑誌を買ってくれない貧乏人ライダーを相手にせず
金持ちライダーを相手にした雑誌を作った方が売れるのではないですか?
ライダースクラブなんか読者が金持ちだから、売れる売れる
ビルが建っちゃった
264774RR:02/01/10 15:10 ID:PEHwL/SN
おーい、誰か本栖湖行くヤツいる?
265774RR:02/01/10 22:26 ID:bGF1MryS
本栖湖でなにかあるの?
アウトライダーミーティングなら静岡の秋葉神社だったと思うが。
266774RR:02/01/10 23:06 ID:7kuTf035
アウトライダーWeb閉鎖された模様
267モモやん:02/01/10 23:09 ID:GyHH7Alk
売らんかな、の雑誌ばっかじゃつまんないと思うけどね。
それで売れなくて休刊、というのも事実ではあるかも知れないけど。
268774RR:02/01/10 23:49 ID:UAPWlHpv
>>258
加曾利氏は暗黒時代のアフリカはしらんが、結構修羅場くぐり抜けているみたい。
以前の記事でどこぞの国の荒野でルート外れて迷子、やっと建物見つけて接触を
心みたら軍の施設で逮捕。理由は加曾利氏が突破してきた荒野は地雷原で、生き
て通り抜けてきたのが信じられない=スパイ容疑だったみたい(笑)

今と違い、バイクの性能、信頼性、耐久性が遥に劣るバイクで、さらにまともな
道も地図も少ない時代の世界を走りぬいて来たのはやっぱ凄いよ。

スレずれスマソ
269774RR:02/01/11 02:38 ID:2milLIz6
保守アゲ
270774RR:02/01/11 15:47 ID:tKrYJyb7
>>52
遅レスだが。
それは「ランブラー」。
一応、2号出てました。
くだらない雑誌。
271774RR:02/01/11 20:31 ID:ogSboOav
アウトライダービデオの大半を持ってる・・・。

売る気もないが見る余裕もない。(w
272774RR:02/01/11 21:30 ID:ho8yxSOu
アウトライダーが廃刊ということは、ツーリング雑誌はジバツーと
55だけとなるのですか。鬱だ・・・・
273ちんぽ刑事:02/01/11 21:33 ID:xC8uZGzN
では、このスレッドを纏めてしまいましょう。
>>1
あんた、同じグレードの本作れるんか?
274774RR:02/01/11 21:47 ID:6866I/aE
で、明日の秋葉山にはみんな行くの?
275774RR:02/01/11 21:49 ID:QW5l814a
今日2月号を買いに行ったら、既に漏れの近所の書店は
どこも置いてなかった・・・。
明日はアウトライダー2月号を探す旅に出よう。
はたして何軒目で買えるだろうか・・・。
276774RR:02/01/11 21:49 ID:6866I/aE
アウトライダーファイナルミーティング、到着して俺だけだったら
どうしよう・・・・。
277774RR:02/01/11 21:50 ID:kH8ylJ1B
心配ない。オレも行くぞ。日帰りで。
278774RR:02/01/11 21:51 ID:yBcRQUSl
>>275
明日の静岡で大量に売ってると思われ。
279774RR:02/01/11 21:55 ID:szG8qRK2
>>277
俺二輪免許取得中なので車で行くよ。原付じゃ道路がちとシビアなので。
朝一教習、その後直行です。あと一ヶ月ミーティング遅ければ、バイクで
行けたのになぁ。
280774RR:02/01/12 01:43 ID:rsW8yW2t
>276 心配するな、オレも逝く。日帰りだけどね。
早く寝なきゃ。
281 :02/01/12 02:56 ID:+n2QWPfF
>ビデオ
ツーリングイン信州が好き。
今オフ車ないけどあれ見ると林道行きたくなる。
282maru:02/01/12 17:54 ID:Y2P6bU9V
秋葉山ミーティングに逝ってきました。
長年購読していて、休刊は残念ですが時代が変わったということでしょうね。
Tシャツとステッカーを無料配布していました。
太田カメラマンの写真集とCD-ROMを合わせて2000円で購入してきました。
283774RR:02/01/12 18:12 ID:zCjWg1Zu
ただいま
284279:02/01/12 21:47 ID:YfsFZJo7
俺も帰ってきました。二輪免許無いのにサイドバッグをゲットしちゃった・・・・。
Tシャツは最後のほう、バンダナになってましたね。さすがに500人以上も来るとは
思ってなかったらしい(オレモナー)
とりあえず免許取得は来週です。バイク入手はもうちょい先だけど、バッグは大事に
しまっておきます。
285774RR:02/01/12 23:46 ID:ccEy4zrs
東京から秋葉山まで往復8時間、現地滞在3時間で逝って参りました。
イタチョー太田氏が自分の本を自分で売っていたので、サインを書いて
もらって購入してきました。

1時間遅れで到着したんだけど、ほとんどプレゼントの抽選大会に
終始してたな。もっと休刊に対するスタッフの本音とか、ライターさんの
今後の活動とかいったトークに時間を割いて欲しかった。
今頃たき火を囲んでそういう話になってるのかも知れないけど。
286774RR:02/01/13 00:24 ID:5qoJwFrq
285だが、俺のすぐそばにいた奴がサイドバッグもらってたんだよなぁ〜
結局俺はなにも当たらなかったYO
287774RR:02/01/13 01:50 ID:8BDEsXuR
久々に楽しいイベントだったなぁ。
キャンプ場出口でスッタフの方が日帰りするライダーへ延々と挨拶してるのを見て
感動したよ。なんか涙が出てきた。
288774RR:02/01/13 17:56 ID:f52HKOox
age
289774RR:02/01/13 22:13 ID:F7UvzsZJ
age
290774RR:02/01/14 00:40 ID:qeBCE40B
帰りにエンジンかかんなくて押し掛けしてたのは私です。・・・鬱だ。
291774RR:02/01/14 19:23 ID:PIaWGC04
最終号が楽しみ。でもみなさん大人だったね。
292774RR:02/01/14 19:24 ID:qcwV0xt3
>>290
最後の方で坂の上から押し掛けしたオフ車?
293290:02/01/14 20:36 ID:C+uGd1rh
>>292
そうです。
プラグかぶっちゃったみたいで小一時間(ちょっと大袈裟か?)キックしても
かかんなくなっちゃったんですよ。今日も右足ちと筋肉痛です。
294292:02/01/14 22:17 ID:hGrw+7+j
掛かったとき皆で拍手喝采でしたね(^^)
295774RR:02/01/15 21:14 ID:Tb5FD10g
クニリツッちゃんのコラム好きだったのになー。
彼女ミーティング来なかったne。
カラーがあわなかったのかな。
296290:02/01/15 21:24 ID:ODwa+mfj
>>292&参加者の皆さん
その節はご声援有り難う御座います。
でも次の日雪の林道で転けたし、Frタイヤに亀裂を見つけたりと
踏んだり蹴ったりの週末でかなり鬱です。
297774RR:02/01/16 02:07 ID:EHMZZc0v
ミーティングでキャンプした人の、夜の報告が欲しいなぁ
298774RR:02/01/16 21:14 ID:w8KccKjH
夜の報告期待age.ハァハァ
299774RR:02/01/16 22:36 ID:i/oEunx1
500人以上の参加者のうち、300人弱ぐらいかな、キャンプしてたの。

すごかったよ〜、宴会場の他、かわらのテント村にもあちこちたき火があって、みんな
遅くまで語り合ってた。あんだけのテント見たのは久しぶり。ねぶた以上だな。
300774RR:02/01/16 23:14 ID:5ZJ2tVqS
寺崎組だけ遥か向こうでキャンプしてたな
さすが教祖
301774RR:02/01/16 23:19 ID:xksFjlw/
首タオルとヘッドライト、してた?<寺崎組
302774RR:02/01/17 15:48 ID:WjWDjGDr
寺さんレプリカとか影武者とかに囲まれてた。バイクに乗るとどれが本物か
ワカラン。マシンが一番汚いのがホンモノだった。(藁
303774RR:02/01/17 21:21 ID:gb7S+wXt
>>302
レプリカって言葉を再認識したよ。
儂の頭の中では最近 レプリカ=レーサーレプリカ=かっこいい! に固定されていた。
304774RR:02/01/18 00:21 ID:bsUpKF0q
キャンプいいなぁ。オレは日曜日仕事だったので日帰りしたけど、
昼間のミーティングは夜に向けての前振りみたいで、なんだか
不完全燃焼でした。残念。
305774RR:02/01/18 01:02 ID:8NE0hBBZ
2月号に山田純とかいうやつが韓国のモータリゼーションについて書いてあった。
その中にさりげなく、「第二次大戦で日本が韓国に対して行った数々の問題を日本
の都合のいいように書いてある教科書問題」と長い修飾語をつけている。
 あんた韓国の教科書知らないのか、問題の教科書内容だって自分で事実を調べた
わけじゃないだろう。たかが低学歴のバイク海苔だと思って安易な反日思想もちこ
むな。こんなドキュソが執筆してる雑誌だから廃刊もやむおえまい。
306774RR:02/01/18 07:54 ID:emDfldID
団塊だから仕方がないよ
307774RR:02/01/18 10:10 ID:y8EfjNrs
>>305
さりげなく「たかが低学歴のバイク海苔だと思って安易な反日思想もちこ
むな。」と書いて有るが、あんた韓国の教科書の実態知っているなら教え
てください。「問題の教科書内容だって自分で事実を調べたわけじゃない
だろう。」とまで言っているなら当然自分で調べたんでしょうな。

>反日思想もちこむな
この文章では、持ちこんでるのは反韓思想(反韓感情)と表現したほうが
良くはないか?
308307:02/01/18 10:12 ID:y8EfjNrs
あの表現は俺も「オイオイ」って思ったけどな。
309たろ:02/01/18 19:08 ID:Mh/ZUT5C
山田純さんの書くインプレッションは好きでし。

新しいデジカメ買ったあよ、ニコンクルピクス5000だあよ、500万画素だあよ、うふ。
310774RR:02/01/18 21:14 ID:8NE0hBBZ
>>307
チョン発見。
311774RR:02/01/18 21:20 ID:1NHEWz6a
>>309
いいなぁ〜
デジカメ板ではさんざん叩かれているけど
今んとこ最高の機種だよね(一眼除く)

G2とE5000で悩んでる
312774RR:02/01/18 21:42 ID:XbsREwYe
>305=310 お前ウザイ

313774RR:02/01/19 03:46 ID:rUkqtfX5
>>310
似非右翼発見(笑
314774RR:02/01/19 13:58 ID:Z4ZHWX3b
最終号が出るまで存続age
315774RR:02/01/19 20:54 ID:pAhdP740
ORが無くなってしまったら、読む雑誌が無くなってしまう・・・

他の雑誌って行き先が決まってしまうような気がして好きじゃないんだよなぁ
食い物と温泉の話しかないし。
「とりあえず、九州のあたりを走ってみるか」
とか
「今回は国道●●●号線を走ってみたい」
っつー、目的地があるようで無い、そんな旅が好きなだけに・・・
316774RR:02/01/20 12:17 ID:rK56K7s0
>>316
禿同!
バイク旅は、旅先で気ままに予定変更できるのが醍醐味。
そんな大人のバイク旅のパートナーだったのは「OR」だけだったと思う。
確かに誌面の路線変更は大失敗だったが、「OR」に代わる雑誌がないという現実は実に悲しい。
317774RR:02/01/20 12:19 ID:rK56K7s0
316です。
>>315
の間違いです。スマソ
318774RR:02/01/20 15:11 ID:x+r9Y8Jm
山田純が昔編集してたモトライダー、
昔愛読してたなぁ。
319774RR:02/01/21 11:21 ID:JhZHd4CV
>>305
『食の街道をゆく』でも味噌だの醤油だの、ルーツの紹介文の中に
ちょっと半島よりの講釈がある。韓国にそれ等があるからといって、
全てを結び付ける様な文章がちょっと気になった。
普通に「我々と共有する文化が韓国にもありますよ」で充分なんだけどな。
320774RR:02/01/21 18:41 ID:KIIaOw/O
とりあえず、
アウトライダーの最終号出るまで
あげとこうや・・・
321774RR:02/01/21 19:21 ID:4wAr9eGA
在日認定でもするかw

#関係無いけど雑誌『ロードライダー』相変わらずつまらないぞ!!
322774RR:02/01/21 20:01 ID:926KJF26
>>319
まァ、次で廃刊だから(ワラ
323774RR:02/01/21 22:58 ID:jc8DBA4o
いくら写真がきれいでもテキストに魅力が無いとねぇ
最終号にも期待してません。
324ももも:02/01/22 02:04 ID:QJVShBDG
昔は良かった・・・
325774RR:02/01/22 12:38 ID:dRWPEkjc
説教臭い本に成り下がっちゃったよね>OR
何故、「旅の意識を駆り立てる」記事が書けなくなったのだろう?

若い世代が育たない自国のモータリゼーションに対し、
中年となり、旅をしなくなった読者の世代が求めるモノを
この様に誤解しているのだろうか?

読者とのギャップ以前に、自らの提案が出来なかったORの
失敗であった事は間違いないだろう。
326774RR:02/01/22 14:26 ID:5zWsv1Le
石野にしてみりゃ、廃れた『ツーリング』を題材にした雑誌の編集長を
引き継いだ時点で、なんらかのテコ入れが必要と考えていた。
しかし石野自身、ツーリングなんぞに興味を持っていない事から
青臭いジャーナリズムを振りかざすしか術はなかったのである。
実際、常連ライターからはいつまでも青二才の石野でしかなかった。
327774RR:02/01/22 22:49 ID:agAnPscH
最終号が出るまでに、このスレあるのかな?
328774RR:02/01/22 22:51 ID:1WGcHbe+
行きたい所にいくだけとか、それだけで十分なのにね。
何でかしらねえけど変にイデオロギッシュなフレーズばっかり最近は多くて、
ちょっと辟易していた。
日本や役人批判しながら自分は排気ガス出して走っているなんて偽善以外の何物でもない。
そんな事言わずに、好きだから走って、かつ好きだからつつましく楽しむってだけで
いいじゃん。
ジャーナリスト様だからかね。へっ。
昔のような、自然体で楽しむほうが数百倍よかった。
最終号は写真いっぱいで、旅に出たくなるようなやつだったらと思ってる。
頼むから有終の美を飾って欲しい。偽善はいらん。素直にいいものを待ってる。
329774RR:02/01/22 23:04 ID:SCMrf74M
俺はそのジャーナリスティックと言うほどでもないが、硬派な視点が
好きだったけどな。
330774RR:02/01/22 23:09 ID:20DDuaKz
昔のORそのままの、焼き直し記事の方が面白いモンなァ....
331774RR:02/01/22 23:26 ID:qvKrHwL6
 旅の途中でふとバイクとめて魅入ってしまう場所って、棚田や里山のように人が何世代にも
わったて受継がれてきた生活のなかでつくりだしてるものって多い。また小さな山村で語りつ
がれてきた名もない伝説なんて、別に大それたこといってるわけじゃないのに祖先たちにいい
しれない敬意を抱いてしまう。だから旅雑誌にイデオロギーなんぞ持ち込んでほしくはないぜ。
 ORはなかなかいい雑誌だったのにな。仕事してればそうやすやすと長い休みはとれねえし、
寝る前にORの写真みながら自分がそこにいることを想像しながら休んだもんだ。
 そしてがんばって働いておれもツーリングいくぞって元気だしたもんだ。しかし途中で>>328
のいうようにジャーナリスト様になっちまってハイさよならかよ。なさけねえぜ。
 かといってジパツーとかGOGOなんぞ論外だしよ。経営悪かったら2月に一度でもいいから
昔にもどってやり直してくれよ。
332モモやん:02/01/22 23:32 ID:Z+oCt0zk
>実際、常連ライターからはいつまでも青二才の石野でしかなかった。
うっわぁ。

つーかライターの年齢層が高くなったのは確かかも知れないけどねぇ。
333774RR:02/01/23 00:24 ID:1y5ftPwQ
いや、石野氏は単純にツーリングがカッコワルイ、と思ってたんだよ。副編の渕もしかり。

ツーリングにロマンも旅情も感じない、根本からズレてただけよ。

で、こねくり回して作った雑誌があれでしょ。結局2人ともセンスがなかった、センスがずれてただけ。
334774RR:02/01/23 00:28 ID:Pg9PbfUm
美味しい食い物や温泉がある場所に行くためにバイクに乗るんじゃない。
道があるから、バイクに乗って走るのだ。

そんな、内容だった昔が懐かしい。
335モモやん:02/01/23 00:28 ID:/gBTC6DQ
333氏は関係者でしょうか。
石野さんはツーリングがかっこ悪いと思ってたわけじゃないと思うけどな。
渕はよくしらんけど。新しい編集でしょ?
昔ながらのORを知ってるのは石野さんだけだったでしょ。
新しい編集メンバーはああいう「旅のロマン」的なモノを
求めてなかったのかねぇ。
336774RR:02/01/23 00:40 ID:1y5ftPwQ
>ももやん殿
ん〜、つうか荷物をいっぱい積んでのんびり走る、みたいな従来のツーリング像がダサいと思ってたんだわ。
もちろん旅の世界はそればっかりじゃないけど、新しい旅の世界を模索したり、みんながどんな旅をしてる
のかなど、リサーチもせず、独断と自分のセンスだけで変えてしまったような部分があるのだ。

峠小僧、2スト大好きの彼は、荷物満載のライダーを「アウトライダーくん」って自嘲気味に言ってたんだから。
昔はこの言葉、編集部内では好意的な言葉だったんが。

あとは従来のOR的ツーリング=キャンプ、みたいな図式にはまりたくなかったみたいね。
だれもそんなこと言ってないのに、一人で笑ってバカみたい、ね!!(笑)
337774RR:02/01/23 05:39 ID:xtUBpyp3
ここのスレ見てると、やっぱORはみんな思い入れのある良い雑誌だったんだと
思うね。がらっとリニューアルしてそれが不評でも、何も1年もしないうちに
廃刊にすることないのに。せめて隔月とかでもいいから残して欲しかったよ。
雑誌の方針なんて編集長が替われば、また変わるだろうに。
338肛虐侍:02/01/23 05:51 ID:XO9P35rr
>>334
>道があるから、バイクに乗って走るのだ。

鳥瞰写真や空撮を読者に「こんな道がある」と紹介し、
ソコに「バイクに乗って走りに行く」何かを沸き立たせるわけだね!



339774RR:02/01/23 07:38 ID:QJgM28Nb
>>338
そういえば去年の鳥瞰図、空撮の号が俺が最後に買ったORだったな。
あの号は良かった。
340OR元読者:02/01/23 18:20 ID:dhEtFtRJ
別スレッド(ジパツーVSツーリング55)に、元OR編集長(秋元氏)が中心と
なってツーリング雑誌を新たに立ち上げるっていう話が出てますが、これって
マジですか? ほんとだったら、すごくうれしい。おれは買う。
341774RR:02/01/23 20:10 ID:cPyvMmLB
キャンプの知識も随分とアウトライダーに教えてもらったが、
キャンプじゃないアウトライダー的ツーリングにも充分憧れさせてもらった。

コールマンという会社を知ったのも、ストーブにコールマンを選んだのも
アウトライダーのおかげだった。

ロゴがORに替わってツーリングマガジンの言葉が消えた時が、俺が愛
したアウトライダーの最期だった。
しかし未だに買い続けていたのに。
342774RR:02/01/23 22:19 ID:kJXaROYo
343 ◆AbA4jzqY :02/01/23 23:39 ID:3ptGASaX
>>342
夢にでてきそう・・・。
こんな、ページが作れるのも、Webならでは。
そら雑誌が売れなくなるわけだ・・・。

アウトライダー休刊の裏には、
ミリオン出版の他の雑誌(H本)の販売不振も
有るらしいですね。
よその某H出版社は、会社丸ごと売られちゃったと言う話ですし、
恐ろしい時代です・・・。
344774RR:02/01/23 23:45 ID:rHomdhSU
俺はいいけど、石野はどうかな?
345774RR:02/01/24 01:42 ID:UJC4LeHa
>>344 あなた、誰?
346774RR:02/01/24 01:43 ID:q3oU7b0B
バイク自体、つまらん
347774RR:02/01/24 22:52 ID:DLoAdBiX
>>346
うんうんそうだね。寂しいの? 友達いないのか?
348妄想の時間:02/01/25 00:52 ID:OgNCgEM8
たしかに、つまらんかもしれないね。

2珍はすでに完成しているからね。部品を締め付けるネジの1本のこだわり、
ライダーのファッション、それこそ政治的な思想まで、先人がなんらかの形を
残してる。我々はなんらのオリジナリティーを出すこともできない。

それにひきかえ4珍は多様だね。さすが走る個室。なかには温室化して野菜まで
育てるドライバーまでいると聞く。2珍にはマネできない多様性があるのかもしれない。
2珍は走りを目的とした2次元とすると、4珍はパッセンジャーを包み込む4次元なの
かもしれない。
349774RR:02/01/25 01:35 ID:nmXTnZDg
最終号何日発売?
記念に買うから
350キック:02/01/25 02:02 ID:deRSNMUd
あー...休刊?ホントかね
今じゃ読まなくなりましたが、思い出深い雑誌でした

写真が良かったなー
「こんなとこ日本にあるのかー..バイクで行ったら楽しいだろうなー」
とか思っちゃったりして
特にバイク乗り始めて間もない頃ね
実際に同じ場所に行っても、写真と同じ感動があるわけじゃあナイけど
「そこへ行ってみよう」と思わせてくれるツーリングマガジンでした

バイクで日本一周したのも、この雑誌があったからかもなあ

その辺をうろつき回るアシとしてのバイクを、
旅の相棒へと導いてくれたアウトライダー...

で、ホントかね?
351774RR:02/01/25 02:02 ID:Ilq3/Y2d
毎月1回1日発行って書いてあります
352774RR:02/01/25 02:18 ID:t+RLK6QT
道道909は吹雪でしょうか?
夏になったら
また走りたくなった
353774RR:02/01/25 02:23 ID:MdGw09Sp
しかしさぁ、みんな昔は良かった良かったばっか言ってる。
それで今は買わないっていうのが定番かいな。
そんなんだから雑誌の未来が絶たれてしまうんだよ〜
おれは毎月あの表紙を見るだけでバイクで出かけたくなって幸せだったよ。
くそ〜 帰ってこい。OR。
354774RR:02/01/25 03:39 ID:5IAptRb+
>>353
表紙だけで買おうとは思わん。
内容が良ければ買う。
それだけだ。
雑誌の未来が絶たれるというのなら、
そういう雑誌を作る側の問題だと思うが。



355774RR:02/01/25 12:34 ID:bm4id2kM
インターネットの普及で、「提灯記事と規制だらけ」の業界に摺り寄った
雑誌の大半に未来は無いと思われる。

定期購読者の確保さえしていれば、成り立つ商売では無くなった。

しかし内容のある雑誌は、まだまだ売れている。
エロ路線が危ういミリオン出版には最早、体力は無いようなので、
どこか大手さんが企画してくれる事を切に願う。
356LUBRICANTS:02/01/25 21:49 ID:o5TDgBS4
確かに俺にとっては過去の雑誌かもしれないな。
でもアウトライダーって雑誌には心から感謝してるよ。
若い頃、あっちの世界(会社辞めたり、旅先に居着いちゃったり・・・)
に逝ってしまいたい衝動を疑似ツーリングで満たしてくれたり、
逆に萎えてるときは旅心を刺激してくれたり。
ちょっと、大袈裟か?
357774RR:02/01/25 22:00 ID:iElX326M
ある時は旅心を刺激して旅立たせてくれた。
ある時は旅心を慰めて寂しさを紛らわせてくれた。
二面性が同居する雑誌。
ありがとう、アウトライダー。
358774RR:02/01/26 00:18 ID:dvPWbnF/
今のORには無いよな、こんな事。
分かるかな、石野クン?
359774RR:02/01/26 01:11 ID:S6ds12kI
石野氏はダメですよ
最後のミーティングのとき「リニューアルは失敗だったとは思ってません」
って平気で言ってたもの。全然ワカテナイヨ
360774RR:02/01/26 01:26 ID:iLCgnxdL
どんな趣味やっててもさ、初心者のうちは雑誌を読むことが楽しいもんだ。知らないことも多いしな。
一通りのことがわかるようになって、さらに自分独自のスタイルができてくると、雑誌には物足りなさを感じたり
反発を感じたりして徐々に距離ができていく。当然のことだあな。
初心者が常に新しく流入するジャンルだったら、そいつらを相手にするだけで雑誌はやっていけるのだが、
バイク趣味はもはやそう言う状況ではないからな・・・合掌。
361774RR:02/01/26 01:55 ID:LG4tzl7h
>>360
大体の専門誌はベテランを対象にしたモノだよ。
そしてORも、そうした部類に含まれるモノだ。
決してビギナー向けの雑誌では無い。
初期のORにはベテランでも興味を示す、雑誌ならではの世界があった。
362774RR:02/01/26 10:32 ID:CUappKba
>361
>大体の専門誌はベテランを対象にしたモノだよ。
>そしてORも、そうした部類に含まれるモノだ。
       ↑
   そおかああああ?????
363かに道楽:02/01/26 14:21 ID:tnJctRQj
ビギナー向けとは思えない不親切さは確かにある。(^^;)
っていうか「コレが分かるヤツ、いる?」みたいなカンジ。
この辺が『ジパツー』『GOGO』とは違うところだと思うよ。

>>362 異論があるなら自分なりの意見を言ったら?
    それじゃ、単なる煽りだよ。
364(-_-;):02/01/26 14:51 ID:wv6nl0za
創刊号から愛読(保存)している私には、一抹の寂しさがあるよ!
365774RR:02/01/26 20:18 ID:tcsrzmyd
一人の男がアウトライダーを潰したのかもしれない。ツーリングのキライな男は
俺はツーリングが嫌いだからアウトライダーを辞めると言い出した。まあまあま
あまあと、ある男がそれを止めた。キミの好きなように雑誌を変えるから辞めな
いでくれたまえ。そしてアウトライダーはリニューアルした。
こんな話を聞きました。ホントかいな?????
366774RR:02/01/26 21:06 ID:pjQQjAP1
ふっちーのこと?
367774RR:02/01/26 21:06 ID:8um30oi/
>>365
石野だね?
368774RR:02/01/26 23:11 ID:tcsrzmyd
アウトライダーにたかってただにのようなやつもいたし
369774RR:02/01/26 23:14 ID:tcsrzmyd
リニューアルの失敗は誰もが認めてる
ではなぜリニューアルしたか?誰がしたのか?
これから少しずつわかってくるのかな?
創刊から買い続けてきたのだから、絶対に真実を知りたい
370774RR:02/01/26 23:33 ID:tUCt9BRY
どうにかならねえのか。少々値上げてもいいから、異死野なんて首にして前のように
復活できないのか。他の出版社でもいいから復活してくれよ。
 今日GOGO買ってきたが、脳みそ腐って読めたもんじゃねえ。もうこんな雑誌しか
ツーリング雑誌がなくなるとは本当に鬱だ。ジパツーなんて買う気もしねえし。
371774RR:02/01/26 23:45 ID:S6ds12kI
もともとアウトライダーは会社的にお荷物だったからね。
以前から社内(親会社含め)には不要論が渦巻いていた。
今回の件は、会社の経営状態や辞める人間の動き、そして雑誌自体があんな風に
なってしまったことで、妙な言い方だが、機が熟してしまったのだ。
従来の旅路線が大好きで、今までは何とかORを守ってくれたH社長も、
もはやかばいきれなくなったのだ。

リニューアルは>>365の言うとおり、IがFの言いなりになったことから始まった。
読者の意向も他の編集や外注スタッフの意見も不在の改悪がね。

読者のことを真面目に考えない雑誌に未来はない。
消費者やユーザーのことを第一に考えないメーカーや企業に明日がないのと同じだ。

同じ轍は2度と踏みたくない。
372774RR:02/01/26 23:46 ID:3ltH00Iz
ちゃんぷろーど読めよ
373モモやん:02/01/26 23:50 ID:RKhNzXds
そーなのかぁ。
あんまり個人攻撃になっちゃうのもアレだとは思うけど。
I氏やF氏はこれからどーすんのかな。
あの辺はみんなORのために入ったメンバーだろうし。他の本でやるのかなぁ。
374774RR:02/01/27 07:54 ID:XdrFpt+r
みんなアウトライダーが変わった、だれそれが変えてしまった、昔は良かったって
賑やかだけど、自分自身は変わってないの?
ツーリングに行く頻度とか、バイクに傾けるエネルギーの多寡とかさ。

375774RR:02/01/27 10:15 ID:KI13epb2
イ○ノはヒ○セの子分でヒ○セの言いなりだったからね。どんなつまんない企画でも
ヒ○セがやれと言えば、ハイハイとやってたし、被害者同盟はかなり怒っていた。
だからヒ○セグループとそれ以外のフリーでは待遇が違ってたからね。
一時は月刊ヒ○セなどと悪口言われてたけど、こんなことイ○ノはまったく知らな
いんだよね。腐り始めた原因かな・・・
376774RR:02/01/27 13:30 ID:379FgUXV
>>374
もっともらしい事を書いてるけど、「だから何?」と言いたい。
俺の「ツーリングに行く頻度とか、バイクに傾けるエネルギーの多寡」が変わったから、
ORも変わる事を肯定しないといけないの? 俺がバイクの情熱が減ると、ORのも減るの?
俺がソレを開き直ったようにレスするから、石野も廃刊を開き直るの?
377赤尾敏RR:02/01/27 16:18 ID:H6RmJgnB

  >>374=サヨクによる戦後民主主義の被害者
378アウトライダー廃刊に際して:02/01/27 16:29 ID:H6RmJgnB
 アウトライダーの廃刊は、編集部の敗北であった以上に、おまえら読者の文化力の
敗退であった。私たちの文化が書籍販売に対して如何に無力であり、単なる同人誌に
過ぎなかったかを、私たち編集部は身を以て体験し痛感した。
379たろ:02/01/27 21:01 ID:VaDjbaB/
ちゃんぷろーどって中古の雑誌ぢゃねえの。
じぱつとごごって、あのちっちゃいのだろ、地図のついてる。
汚いし、読むとこないんだもん、やです。

ひじょーに、こまったのねん。
380774RR:02/01/27 23:52 ID:pyrLqYwn
編集部ではそろそろ荷物の整理とか、初めてるかな?
381774RR:02/01/28 00:40 ID:Nhx72Lfj
初期のアウトライダーって編集方針として、ガイドブック的な細かいデータは載せないようにしてたんじゃなかったか。
記事の通りに走っても同じように感動できるわけではないという事だったと記憶している。
ガイドブックに頼らず、自分で感動を探せる読者=ツーリングライダーを育てたいということでまさに卓見だったと思う。
ただしこの理想を貫いていくとすると、育った読者はやがてアウトライダーすらも必要としなくなる可能性があるわけで、
現在の状況はアウトライダーの理想のひとつの帰結と言えるのではないかな。
新規のバイク人口が常に供給されてる状況なら、理想を保ちつつ商業的にも成功できたはずだから、確かに残念ではあるけど
俺としては、ご苦労さん、ありがとう、アウトライダーが無くても旅に出ますって感じだね。




382モモやん:02/01/28 00:45 ID:C+0hjzJs
でもまぁこれだけ休刊を惜しまれる雑誌ってのもなかなかないんでないの?
ここんとこバイク雑誌の休刊はあんまりなかったけどさ。

正直ミリオンは広告営業の力、辛かったと思うんだよなぁ。
あそこ、エロしか営業力なかったのでは?
383キック:02/01/28 00:59 ID:4WFcgqgn
>>381
なんとも思慮深い
しかしこれから育つであろう予備軍はどうなるの?...と思うと寂しいナリ

>>378
どっかの文庫本ですかw
384381:02/01/28 01:34 ID:nOVREbeW
あと少しだけ。
石野氏の評判が随分悪くて、廃刊の元凶とされてるけど、少し違うんじゃないかな。
まだまだ生命力旺盛な雑誌が彼一人の力で変えられて、その結果大勢いた読者が一斉に
離れて雑誌がパタッと死んじゃったなんてことは考えづらいでしょ。失礼な言い方だけど、
彼にそこまでの力はない。やっぱり原因は、ツーリングライダーの激減だよ。ここ何年か北海道に行っても、
明らかにツーリングライダーは減ってるもの。GSのおじさんにも「最近バイクいないねえ」って
何回言われたかわからないしね。
で、いまや我々ツーリングライダーは少数派であり、アウトライダーも無くなっちゃうわけなんだけど、
うろたえて最後の編集長を個人攻撃するのはどうかと思うなあ。俺の勝手な思い込みかもしれないけど、
381に書いたような、初期のアウトライダーのカラーにそぐわないような気がするんだよねえ。
ま、やりたい人は止めませんけど。
385774RR:02/01/28 02:52 ID:fZND+s3+
ツーリングライダーの減少以前に、オートバイ業界も冷え込んでいるのは事実。
ただサ、ジパツーとかGOGOとかは成り立ってるんでしょ? どっちも同じ路線で。
ORの長い歴史の中で、路線変更っていうのはあったけど、常に旅ライダーの
視点で作られていたと思うんだけど、今回のリニューアルに関しては正直、
「裏切られた」って思ったよ。今迄のORとか、ツーリングを否定された様に思った。

やっぱり編集方針で、いくらでも対応出来たと思うよ。で、このスレの裏話を
読むと余計に悲しくなってくる。ツーリングの嫌いな編集が改悪すれば、打ち切り
にもなるよ。でも俺、リニューアル後も買ってた。ほんの少しだけど、昔のORが
垣間見れる事が出来たから。

あくまでも休刊と信じて、復刊する事を待つよ。
386774RR:02/01/28 09:24 ID:aRAvQKxJ
アウトライダーはツーリング雑誌ではないよ。
リニューアル後のアウトライダーをツーリング雑誌と思っているやつは
買ったことないやつだね。全然読んでないね。
だからツーリング雑誌が潰れたわけではないよ。
その辺のことわかってるのかな?
どうもわかってないやつが多いね。
買いもしないで、騙らない方がいいよ。
387 ◆UYQJGTiY :02/01/28 15:34 ID:vyp1Atrt
>>386
最近の2号は、ツーリング雑誌に戻っていると思いますが?
最後はツーリング雑誌として終わっていくわけです。

ORを、アウトライダーの延長でやってしまったのが、間違いでしたね。
新規の雑誌を立ち上げていれば、また評価も違ったんでしょう。
388774RR:02/01/28 18:06 ID:aRAvQKxJ
廃刊が決まったら、無駄な金使えないからね。
そうしたら、考えることは一つ。でしょ。わかる。

そうなんですよ。新しい雑誌を作れば、結局それが潰れるだけですんだのに
アウトライダーを巻き添えにしてしまったみたいですね。
だれだろ?
389774RR:02/01/28 19:24 ID:V04rgy1Q
>>388
石野?
390774RR:02/01/28 21:11 ID:5JZ5yu/V
>>1

もう終わってるんだから このスレもやめよう
391邪道ライダー:02/01/28 21:21 ID:IqyH7odh
自分にキャンプツーリングの楽しさを教えてくれてありがとう!
>>OUTRIDER
392774RR:02/01/28 21:29 ID:UV+jurZn
初めて「感傷」や「感情」で無い、建設的な意見を見た(藁
393maru:02/01/29 00:33 ID:ODthK/v+
昨年夏、久しぶりに北海道に行った。
とあるところで、20歳くらいのライダーと話をした。
埼玉から資金50000円で貧乏ツーリングをしていると言っていた。
俺がはじめて北海道に行ったのも13年前、20歳でやっぱり貧乏ツーリング
していた。
ツーリング魂なるものがあるのなら、これも世代から世代へと受け継がれていくのか
と感じた。
創刊から付き合ってきた雑誌がなくなるのは寂しいけれど、ツーリング文化(?)が
定着してきた感がある。アウトライダー万歳です。
関係なしレススマソ
394 ◆UYQJGTiY :02/01/29 00:41 ID:GH/4GpcM
考えようによっては、アウトライダーが独占していた
ツーリング雑誌のポジションをねらって、新規参入の
戦国時代の到来か?何て大甘な、予想をしてみるTEST.
395774RR:02/01/29 03:32 ID:rfK7i4n/
昔のアウトライダーを懐かしむ人は、十分ツーリングを楽しんでいる
人たちだろうけど、今年バイクの免許を取ってこれからツーリングを
始めようという人がアウトライダーを読めないことは、ものすごく
不幸なことだと思う。

>>394 新規参入があればいいけどね。
古い話だけど、朝日ジャーナルが休刊になるとき、最近ではFOCUSが
休刊になるとき、噂の真相が「後は俺たちにまかせろ」っていう
意見広告を出してたけど、OR最終号に同じような意見広告を
出せる雑誌があれば救われるのだけれど。
396774RR:02/01/29 07:13 ID:Ubz+OXwY
ちゃんぷろーどが言ったりして
397774RR:02/01/29 12:47 ID:yP+DmjnR
>>378
 何角川源義さんのマネして書いてんの。
398774RR:02/01/29 12:55 ID:yP+DmjnR
休刊を誰かのせいにしたいのはわかるが、編集長のせいでは
ないと思うナ。

ツーリング雑誌としての寿命がつきたと考える方が妥当でしょう。

最終号発売までもう時間がありませんね。
今までどうもありがとうアウトライダー!
399774RR:02/01/29 15:28 ID:eXpzQ9tx
今まで様々な旅の途中、様々な人と出逢って、様々なことを語らった。
そして時が来れば「じゃぁ、また」「気をつけて」シンプルな挨拶を
交わし、皆それぞれの方向へ旅だって行く。
アウトライダーもそうした別れの時を迎えたのかな。名残は惜しいけれど、
また何処かの空の下で行き会えるよう、旅を続けて行きたい。。。
400774RR:02/01/29 17:57 ID:N359mZRD
去りゆくアウトライダーへ別れの言葉

約束で拘束するより自由気ままな旅がいい
別れても縁があればまた会う機会もあるでしょう
君と過ごした時間は有意義で楽しかったよ
またどこかで会ったときはよろしく
ありがとう、元気でな
401774RR:02/01/29 21:11 ID:3JDCs/z1


   石   野   


402774RR:02/01/29 22:12 ID:sAV9R1jS
ツーリング≠旅

バイクには旅が似合う。ツーリング雑誌は要らない。
そういう意味でアウトライダーは残念だ。如何か。
403キック:02/01/29 23:04 ID:hGjVwpXs
なんつーのかな、おれにとっちゃツーリング=旅だったのよ
もちろんツーリングなんて十人十色でカタチは決まっちゃいない
気軽に出かける日帰りツーリングも楽しい

ちょいと冒険心も交えつつ遠くまでオートバイで行く数日間
それがおれにとっての旅(=ツーリング)なのである

日々労働していると、そうそう旅なんかには出られない
長期休暇は取れない,かといって職を辞してまで決行する心意気もない
そんな時パラパラとアウトライダーをめくって旅気分を味わえれば満足できたのね..

だからやっぱりアウトライダーのようなツーリング雑誌はあったほうがイイ
あの小さい雑誌はどうも雰囲気が...などと感傷に浸ってしまうのであった

で、ホントに休刊なのかね?
404774RR:02/01/30 00:10 ID:kw6SRKZ4
>>403
>もちろんツーリングなんて十人十色でカタチは決まっちゃいない
>気軽に出かける日帰りツーリングも楽しい
>そうそう旅なんかには出られない
>旅気分を味わえれば

同意。だからこそ旅、もしくは旅をするその人を感じさせてくれる
雑誌がなくなるのは残念。
ツーリングを否定する気はさらさらないんだ。
ただ小さい方の雑誌(他人のツーリング)はどう読んでも
作り手の自己満足しか感じられない。何かが伝わってこないんだよね。
おつかい日記というかなんというか。カソリという人の記事も。

ツーリング|旅の線引きも人それぞれ、無い人もいる。
でも雑誌なり文字になって人が読むものになったとき、
明らかな違いがあると思うんだが。
405774RR:02/01/30 04:09 ID:s3skKLBP
アウトライダー最後の日まで、あと二日。ageときます。
406774RR:02/01/30 15:41 ID:P8WhOlQ+
>>399,400
感激した!!
407石野 某:02/01/30 19:52 ID:sXMbeUrC
今まで様々な編集の途中、様々なライターと出逢って、様々なことを叱られた。
そして時が来れば「石野、この野郎!」「気をつけろ!」シンプルな挨拶を
交わし、皆それぞれの雑誌へ旅だって行く。
アウトライダーもそうした別れの時を迎えたのかな。名残は惜しいけれど、
また何処かの出版社で行き会えるよう、ヨイショを続けて行きたい。。。
408774RR:02/01/30 22:38 ID:HjyLU9v3
俺が思うにやはり心が通じていなかったのだと思う
そしてネットの台頭・・。

あとは俺が温泉ツーを担うことにする
http://www2.ocn.ne.jp/~hpower2/
409774RR:02/01/31 10:29 ID:7PHnkDiP
鈴木宗男=フチ 外務省=イシノ 田中真紀子=アウトライダー
410石淵 哲之:02/01/31 17:05 ID:VzOQP1lD
今日ほど、発売日前日がワクワクする日は無かった。
明日は小銭握りしめてダッシュだ! だから"age"る!
411774RR:02/01/31 23:07 ID:XZRJxGei
明日は買うぜ!
412774RR:02/01/31 23:21 ID:3oV8NdmT
ツーリングって出会いも楽しみの一つ。
人だけじゃなくて、食べ物でも宿でも、何気ない風景でも。
そして出会いがあれば別れもあるのが世の常。
何かの縁で出会ったアウトライダーとも別れの時が来たようです。
出会いを記憶に納めるように、最後のアウトライダーを本棚に納めておこう。
自分にとってアウトライダーという文字は、魅惑するツーリングの代名詞だから。
413774RR:02/02/01 00:22 ID:bfVP/Wd+
↑でも書かれているけど、出会いがあれば別れもある。
そして逆もまた真なりってことで、ライターのネギ氏
んとこの掲示板ではこんな書き込みが。
http://6517.teacup.com/maittakappa/bbs

ツーリングインターネット、ツーリング写真協会はここネ
http://www.ramble.com/touring/
414(-_-;):02/02/01 12:09 ID:WvdEscT2
先ほど本屋からORの最終号が配達されたよ、寂しいものはあるね。
415774RR:02/02/01 12:42 ID:4QO06Sjd
今、買ってきてパラパラっと眺めてみた
巻頭の写真は過去の再掲だけどやっぱイイっ!
それにしても渕の編集後記はフザけてるよなぁ
416774RR:02/02/01 15:54 ID:q7yHJ3wx
ここでもたまに見かけるけど、アウトライダー最後の言葉はやっぱり
「ありがとう」
で終わったね!
417 ◆A.s30ans :02/02/01 21:22 ID:GU4/4meY
OUTRIDERに憧れて免許を取り、バイクを買った。
outriderを見ながら旅に想いを馳せ、旅の空に遊んだ。
そしてORの終焉とともに、バイクを降りようかと考えている自分がいる。
418774RR:02/02/01 21:56 ID:ce2rKWUq
>>417
アウトライダーに教えてもらったバイクの楽しさ。
今度は自分なりのバイクの楽しさを発見してください。
アウトライダーは終わったけど、旅へ向かう道はどこまでも続いているよ。
419774RR:02/02/01 22:01 ID:EQvGQWAW
クッソー、寂し過ぎるぞー! 何とか言えーOutRider(俺にとっては、ORでもないし、
OUTRIDERでもない)!!! 秋元編集長時代が一番好きだー!!!!
420774RR:02/02/01 22:03 ID:u1HIZqmW
100号記念の「編集長が日本一周」って言う企画が良かったな。あの頃が
ピークだったのかな?
421みそかつ:02/02/01 22:48 ID:9U91/ZMR
 冒頭のコラムの「3月1日は書店に行ってもアウトライダーはありません。」って言葉にちょとジンときた。
422774RR:02/02/01 22:55 ID:PhuzkR3C
最終号、なんで北海道、東北特集なの?

写真は相変わらず綺麗だった。
423774RR:02/02/01 22:58 ID:BORbqyfx
写真はすごくよかった・・・・
あの日あの時あの場所で君に出会えてなかったら・・・
424774RR:02/02/01 23:04 ID:PhuzkR3C
で、これから海外のツーリング情報とか何処で仕入れればいいのかな?
道祖神にでも直接聞かなければならないのかな?
425774RR:02/02/01 23:12 ID:61Xvn+CH
>秋元編集長時代が一番好きだー!!!!
そうですね。そう言われてみると私もそう思います。
別にアウトライダーが好きだとか毎月買ってるとか
他人に言ったことはないけど、数年間、欠かさず読んでいました。
しかしあの「ジ○ツー」とかなにやらは買う気になれません。
「バイク乗り=おばか」って言うのはある意味正しいけど
あのちっこいツーリング雑誌は知性みたいなものが感じられないなぁ・・・
言い過ぎかしら。
426774RR:02/02/01 23:38 ID:ni7T6Mbc
昼休み、車の中で飯を食いながらパラパラ読んでいたら、涙が出てきた。
OutRiderを読んでた年数と、ツーリングー年数がイコールな私にとって
この休刊は、突然独りぼっちな気分にさせてくれる。
 今なら、ドラえもんが未来に帰ると知ったときのノビタの気分が、良く分かる。(藁
そしていつかノビタの「ドラえもんがいなくても大丈夫だよ」のように、
「OutRiderがなくても旅は続けて行ける」といえる自分になりたい。

まだ頭の中が平静ではないので、乱歩乱文ご容赦下さい。
427774RR:02/02/01 23:46 ID:GFo8FeF3
ということで最終号。鳩広堂扱いの広告が多いね。これも楽しみだったりする。

P15の岩手山、たしか'92年あたりに組まれた特集の内の一枚だと思うけど、この
特集でソロのロングツーリングに出掛けるようになったなぁ。??な記事も多かっ
たが、ありがとう、アウトライダー。
428774RR:02/02/02 00:11 ID:ZT+CFYUW
>みなさん
それぞれのカタチでいーから『旅』を続けようよ。
そうすればまたいつか『アウトライダー』に出会えるさ。

429774RR:02/02/02 00:19 ID:VcmkOmr8
うーん、バイク板見てて初めてしんみりしちゃったよ。
なんだかんだいっても愛されてた雑誌なのねーOutRider。
430774RR:02/02/02 00:30 ID:ciN880Zn
買ったけど、これが最後かと思うともったいなくて読めない。
431買ったけど:02/02/02 00:48 ID:iupSqx4H
なんだよ最終号ってこんなにレベル低いんかい?
まとまりも方向性も何もない同人誌に成り下がって終わりかい。
リニューアルなどとあがかずに、さっさと廃刊しちゃえば良かったな。

良き思い出を滅茶苦茶にしてくれてアリガトサン>編集者

という感想を持った僕は逝ってよしですか?
432 :02/02/02 01:23 ID:2agn6lKv
>>431
良いんじゃない?人それぞれだし。

さて、最終号。結果的に皆、1と一緒になったな。

「もう買わないぞ!!アウトライダー!!」
433774RR:02/02/02 01:28 ID:cOCvJj06
>>431
何の前触れもなく、いきなり今号を持ちまして・・・
とかやられるよりは、遙かにましだと思うよ。
だいたい、廃刊決まってから3号も出しただけ
偉いと思うよ最終号は、3冊に分けて
発売された、と言うかんじか?

内容については、
読者一人一人が判断すれば良いことなんで、
ノーコメント。


434774RR:02/02/02 01:38 ID:OZkHrDyz
motoNAVIに期待するかな。
435みそかつ:02/02/02 01:41 ID:FZs3zM9W
写真集ださんかな?2000円くらいなら買ったる。
436ZZ-R:02/02/02 01:50 ID:OJ4URO/m
本当に寂しいっすよね。
俺もジ○ツーは買う気も読む気せん。以前立ち読みして反吐でそうになった。
ガキの雑誌だよね。
大人のバイク雑誌って、ORだけだったような気がするよ。
俺ももうバイク降りようかな。
437774RR:02/02/02 10:10 ID:2KMWgatc
きのう買いそびれた…。
今日こそ買うぜ!
438モモやん:02/02/02 10:28 ID:7JBZG0oW
須藤さんと太田さんは写真集出してるよね。自費出版(?)で。
CD-ROM版もあったはず。HPで問い合わせてみれば?

あと、初代ロゴのころ、「ツーリング・シーン」て言う総集編みたいなのが出てた。
こないだ掃除したら出てきて、見てたら、「これでいいんだよなぁ」って思ったね。
アレは古本屋探すしかないだろうな。
439774RR:02/02/02 11:17 ID:ZZXFDiia
昔買った初代ロゴのステッカーが手元に残ってます。
今となっては宝物だけど思い切ってバイクに貼ろうかな。
440439:02/02/02 11:20 ID:ZZXFDiia
何となくIDが格好いい。
幸運の予感。。。
441774RR:02/02/02 12:44 ID:LXZshzgN
>436
本に頼らないとバイクも乗れないのかよ。
さっさと降りろよヘタレ。

442774RR:02/02/02 13:16 ID:te5aIzsH
世の中から、「すげえなあ」が減っていく
443774RR:02/02/02 22:59 ID:2KMWgatc
今日買った。
巻頭の写真イイ…。
こんな感じでずっと続いてたらよかったのに。
あとはAll Wayもよかった。

もう来月からないんですな…。
444過積載元代表:02/02/02 23:31 ID:dYs/lh7M
OutRiderが本当に終わった…なんて実感正直まだない、最終号買ったけどちゃんと
読む気にもなれない。

走り屋崩れの漏れがふと本屋で見つけた“OutRider”当時は“OUTRIDER”って
大文字だった、多分最初に買ったのは7号か8号、写真が異様にキレイで初め
バイク雑誌とは思わなかった、それからの付き合い、
当時あった“GO−WEST”ってコーナーで「集まるから来い!」って告知
見つけて盲腸の手術した翌々日医者に黙ってスクーターに乗って見に行った(w

バイクのもう一つの楽しみ方を教わり仲間が出来た、この本の告知で知り合った
仲間等と冗談半分で「team過積載」なんて作ったらオモロイかもな〜なんて話して
ま、仲間内だけのコアな集団で終わるとばかり思っていたら。。。
今、漏れは30代半ば中年街道まっしぐら、青春の1ページが終わるのかと思うと
感傷的になってしまう(苦笑)

今後どうするかなんて大層なことは考えないが、これを機に自身の原点に戻ろうかと
自分の納得できる本当にやりたいスタイルの旅をじっくりやって行こうかと思う。

最後に OutRider に言う言葉はやっぱ
「サンキュー」だろうな。
445774RR:02/02/02 23:36 ID:Xm0VKHVs
買ってきました。
446774RR:02/02/02 23:44 ID:DaMrHZek
そういえば
モーターサイクリストが薄くなった

どうした?
もしかしたら息切れ?
がんばれ?
昔からみてるのに。。。。。
447774RR:02/02/03 00:06 ID:bvqTDldq
なんかモーサイがA4版になるみたいだ・・・となると別冊並の厚さってこと?
そのことについて少し不安が残る・・・
もしかしてジパツーとかゴーゴーみたいになるんじゃないのか・・・
そういった読者参加のイベントもいいが、いわゆる身内ネタだけの雑誌になる危険性が高いと思うんだけど・・・
昔のままでは生きていけないからなんだろうな・・
時代の移り替わりに対応していってもらいたいね。モーサイは・・・


448鬼G:02/02/03 01:33 ID:YGGfXQrv
東名・名神ダータにする運動2ちゃんでできねぇかな?
449ありがとうアウトライダー:02/02/03 01:43 ID:MPzFCqub
最終号の編集後記読んだけど、渕のコメントが理解できない。
「最近ようやくアウトライダーが好きになりました」とあるが、
それまで自分がかかわっている媒体や読者(アウトライダー的な
人々)を愛してなかったのかね? もしそうだとしたら、すごく残念。


450774RR:02/02/03 02:12 ID:K7FvP/fa
コラムを連載していた国井律子嬢のHPでも
今回の休刊について書かれてたよ。
http://kuniritsu.com/profile/kinkyo/02/02.htm
451774RR:02/02/03 03:21 ID:/DSWO/DM
『旅』や『ツーリング』の時代は終わった。
これからの流行りは

        『珍道中』!
452774RR:02/02/03 09:35 ID:7bU9oMO2
>>447 そうだね。イベントやって身内ネタが多くなると雑誌は衰退するね
LBもまたしかり(笑)
453ついに:02/02/03 10:18 ID:eeTdx938
休刊になっちゃいましたね。先月号は、漏れのまわりの書店では
あっという間に在庫切れになって結局買えなかったので、今月は
早速GETしました。

今までありがとう。休刊という名目のもと、パワーアップして復活
する日を待ってます。
454774RR:02/02/03 10:36 ID:dQqyoI68
フチさんがアウトライダー嫌いというのは有名な話ですよ
だからリニューアルしたんだろうね。なんでそのような人が
編集部に来たのだろうか。不思議だ。
455774RR:02/02/03 10:44 ID:4JOvFu3+
渕ってグッチに乗ってた人?
ホントはクラブマンかバイカーズステーションの編集部
に入りたかったとか?
456774RR:02/02/03 14:35 ID:hfGppy/G
>>444
牛纏ハケーン
457たろ:02/02/03 20:43 ID:5BAGkCSU
さいしゅー号だから、記念ステッカーでもつけてくれたらヨカタのになあ。
458774RR:02/02/03 21:49 ID:a2pcHnPs
ようやく今日買いました。懐かしい写真がいっぱいでした。
有志で新たな企画もあるという噂?
ネギさん、タイチョーはじめアウトライダーであり
アウトライダー達を愛する関係者の皆さん期待してます!
きっと今までの読者がまたついてきますから...
459774RR:02/02/03 22:17 ID:mN1rbchZ
OUTRIDERファイナルミーティング開催地、静岡の者です。発売日を5日と勘違い
してて、昼休み(店員なので今日仕事)に本屋へダッシュ!3軒回ったけど売り切
ればっかり。こんなこと初めてですよ・・・。
こりゃマズいと彼女に電話して探してもらって、5軒目でようやくゲットしてくれた
みたいです。助かった・・・。
460774RR:02/02/04 11:29 ID:LdwXFu3y
オレも静岡県西部の人間だけど
発売日に書店で20冊くらい平積みになってたのを見たから
明日買えばいいやと思って次の日に買いに行ったら売り切れてた。
慌てておっきい本屋へ走ってかろうじてゲッツでけた。

毎号読んでたわけじゃないので
秋葉で大掛かりなミーチングがあったのを知らずにいた。
小一時間で行ける場所だったのに超残念。
461774RR:02/02/04 11:37 ID:JSmFikR0
っつか秋葉のファイナルミーティング、石とか飛げつかられなかったのかなぁ。
つるしあげくらってもおかしくないと思うんだが。
462おっさんです。:02/02/04 12:08 ID:kuiQCaaW
バックオフが月刊の最終号の時に、編集部員各自が、オフバイクにこだわらず
思い思いの旅をして、それなりに総括していた。そして、リーダーズボイスで
読者の言いたい放題を載せていた。
アウトライダーにもそれを期待したけど、石野氏は自己満足の駄文で締め。
渕氏はもう意味不明だ!アウトライダー最終増刊、編集者のザンゲでも出せば?
463774RR:02/02/04 20:47 ID:BRa6ifKJ
ここを読んでいると、アウトライダーが無くなったのは売れなくなったのではなく
編集長のミスと言うことですかね。だとしたら取りかえしのつかない大きな
ミスですね。
ひさしぶりに買いました。
これで最後と思うと残念です。

、、、最近、買って無かったけど。


465774RR:02/02/04 21:27 ID:hDTFqiJ6
遅ればせながら最終号を購入しました。
美しい写真や茶目っ気と愛情のある丈野氏の文章が懐かしかったです。
今にして思うのはアウトライダーはバイク雑誌じゃないってこと。
アウトライダーはアウトライダーという独自の存在。
速さや格好良さ、他人に向けての自慢やハッタリはバイク雑誌の領分。
アウトライダーは一般のライダーの枠を越えて、バイクとライディングを媒体にして楽しんだり感じたりする人のためにあった気がします。
時には歩いて岬を目指したり、川に飛び込んで水浴びしたりするものアウトライダーなら当然の内容。
だからリニューアルしてバイク雑誌へと変貌したとき、アウトライダーとしての存在は終わっていたのかもしれません。
それももうお終い。
無理に再刊を唱えたりはしないよ。
それでも、もし同じ形でも違う形でもアウトライダーとしての香りを感じる物と出会えたら、その時は喜んでお金を出して買わせていただきます。
その日が来るまでは、自分なりのアウトライダーな生き方を楽しんでみます。

君と出会えて人生が潤いました。
本当にありがとう。
466774RR:02/02/04 22:26 ID:TbNPKYMh
まだ工房だったころ、北海道に無性に行きたくてガイドブックをいろいろと
買った中にアウトライダーがあった。
バイクには全然興味なかったけど、読んでて「おっ、バイクもいいかも?」と
思ったあのころ。
免許のない自分には、アウトライダーの世界は夢の世界だった。
読むたびにすぐにでも旅立ちたくなるような。
大学に入って他の事に熱中し、会社に入ってからもバイクのことは忘れていた。
そんなある時、通勤で使ってたスクーターを最後に使ってやるつもりで北海道に
ツーリングに行った。バイクの楽しさを身をもって初めて知った。
それから教習所に通い、30にして普通二輪免許を取った。そして再び
アウトライダーを買い始めた。旅の楽しさをいながらにして再び味わうために。
どのバイクのスペックがどうのとか、改造するにはどうのとか言うことには
もともと興味がない、純粋に「旅」を感じさせてくれるところが好きだった。
しかし、アウトライダーは変わってしまった。
読んでてわくわくするような、すぐにでもバイクをいじりたい、旅立ちたいと
思わせる本ではなくなってしまった。
昔からアウトライダーには頼っていなかった。でも一つの指針ではあった。
リニューアル前の「国道一直線」の最後の路線、R58をこの間たどってみたりもしたし。
これからは自分の「アウトライダー」を自分で作っていきたいと思う。

最後に、ありがとう。
467774RS:02/02/04 22:55 ID:RI8O1OZE
私も最終号買ってきました。
創刊準備号、創刊号とずっと購読してきましたが、
ここ10年くらいはパラパラっと見て面白そうな号だけ買ってました。
写真の見栄えが買う買わないの分かれ道でしたね。
最後はさすがにBestShot集。
仮に最終号でなくても買っていたでしょう。
ORは数少ない、最新型バイクを持ってなくても楽しめる雑誌、
もっと言えばバイク持ってなくても楽しめる雑誌だったのではないでしょうか?
最近の小判のツーリング誌は野宿とかキャンプ、安上がりがテーマなので、
ちょっと私には抵抗ありましたが、ORはバイク乗りじゃなくても
通用する水準の宿なんかも触れられていて、なかなか嬉しかったです。
ツーリング=オフ車=貧乏旅っていう、あまり歓迎できなかった風潮に
迎合しなかった企画は良かったのでは?
普通に勤めてれば、そんな長期の休暇なんか取れなくて、
貧乏旅しなければいけないほどの壮大なプランなんて立てられない。
ちゃんとお金を使うべきところでは使う。
お金がないのなら旅に出ない。
こういう割り切りがORにはあったように思います。
貧乏旅もまた良し。でもお金を使う良さもあります。
景気が悪いと嘆く前に、みんながお金を使うところでは使うっていう
ある意味、旅の贅沢さに思いを馳せて、ORをめくるのもまた一興かと。

もう新しい号は出ませんが、バックナンバーを繰ってみようと思います。

468774RR:02/02/05 01:08 ID:e9p8Zzta
最終号は良かった・・・・
469774RR:02/02/05 01:41 ID:PPE2pcoj
最終号が出てからの書きこみはみんないいなぁ。バイク板とは思えん。
470774RR:02/02/05 05:37 ID:QS1/UWpV
昨日最終号を大学の後輩とガストで読みました
北海道東北は一昨年一回いっただけです
気がついたら朝でした
フォカッチャいっぱい食いました
切ない朝でした
471774RR:02/02/05 10:20 ID:v6czdK0o
>>460
賛成!
俺もこれからは自分のアウトライダーを作っていきたいと思う。
どこかでこの思いを共有できたらいいですね。
472774RR:02/02/05 11:20 ID:1BpY5h48
>>467
禿同!
自分も創刊準備号から読んでるクチですが、アウトライダーは
バックナンバー読んでもソの気にさせてくれますね
473774RR:02/02/05 11:34 ID:gQo17B50
バックナンバーを以前に大量処分したけど今になって
超後悔。。あぁ、取っておけばよかった。。
474774RR:02/02/05 11:53 ID:1BpY5h48
バックナンバーといえば
単純計算で年12冊発行として16年で192冊ですねぇ
こりゃ置き場所ないワケですね
自分はたしかちり紙交換とかに出した記憶はないので全冊ある
ハズなんだけど押入や段ボール箱や天袋や家中分散してる状態
でもタマの掃除で出てきたりするとじっくり読んでしまいます(w
475324:02/02/06 01:43 ID:3TPJtanU
落ちそう...みんなもう少し語ってくれ。
476774RR:02/02/06 01:55 ID:5ivjjIcL
ねぎ〜
477774RR:02/02/06 02:07 ID:DPT5//0r
個人的には今のタイトルロゴになる前のころまでに親近感が持てた。
「Danchu」なんかと同じで、ほぼ毎年、同じ特集が回ってきたような気がしたけど、
それなりに楽しめたような。
そういえば、Niftyにあった会議室はどうなったんだろう?
478774RR:02/02/06 10:26 ID:fYNKrQSJ
>>477
NiftyのOutRiderPatioは昨年末をもって終了しました。
でもアクティブなメンバーは引き続き須藤さんが主催のサイト
TouringInternetのORP-netに移行しています。
http://www.ramble.com/touring/
479774RR:02/02/06 23:26 ID:+HdKY8pz
ってかさー
無くなっちまった雑誌を懐かしんでどうするよ?w

ようするにツーリングヲタなんだろ?お前ら。ゲラ
誰かに導かれないと何もできないマニュアル人間(プ って奴だな。
ツーリングなんてもんはなあ、雑誌で満足できるもんじゃないよ。
よってアウトライダーなんぞ廃刊で正解!と思うのだが?
480774RR:02/02/06 23:44 ID:yDfQb3Nn
>誰かに導かれないと何もできないマニュアル人間(プ って奴だな。
・・・478までを読んでそうおもってんのか??へー
481774RR:02/02/06 23:47 ID:gkLEP0WB
>>480
 落ち着けッ! >>479 もアウトライダー休刊で悲しんでる独りなんだYO!
 ただ素直じゃなくて、こうなってしまっただけだ。
482480:02/02/06 23:53 ID:yDfQb3Nn
>>481
にゃるほど。浅はかでした。
483ibikat:02/02/08 01:11 ID:B7qkbvDw
やぱーり写真きれいだ
カナーリ

モノクロの鳩広堂広告、ホントに多いね

お寺とか散髪屋とか、妙にハズした店が載ってて、あれはあれで
ちょっと好きだったのだが

あそこに載ってる店ばっかり訪ねるツーリング

「これ見て来たんスよ」って言って
田舎店主を驚かすの

旅先で散髪もいいな
意味もなく
484774RR:02/02/08 18:45 ID:lgU28f+i
いつ何時も俺たちの心の中にOutRiderがあるぜ・・・
485774RR:02/02/08 20:53 ID:EbKor0W9
一枚の写真が心に染み渡る。
感動が衝動を生んで旅への想いをかき立ててくれる。
アウトライダーは旅心の羅針盤なり。
486774RR:02/02/08 21:46 ID:9n9J53DH
>>484
会社の慰安旅行先で散髪した同僚を思い出したYO!
487774RR:02/02/08 22:24 ID:TEV/iaFE
ああ、連休に旅に出たくなった
488774RR:02/02/08 22:28 ID:pBhnkOPs
ビッグマシンで平さんがツーリング雑誌やりたいって書いてたね。
実現してくれないかな?
489774RR:02/02/09 14:35 ID:kJT0j8TO
魅せて読ませる雑誌って他に見あたらないなぁ。
来月から何を買おう。

ホントどっかの出版社から新しいのでないかな
490774RR:02/02/09 19:07 ID:GJ1+SQ+C
なんか新雑誌の出版社探してるみたいね。

http://www.ramble.com/touring/

に載ってる。
俺バイク乗れないけど、オープンカー海苔や一般人まで楽しめる雑誌作ってほしい。

アゲルぜ!
491774RR:02/02/09 20:50 ID:mWuVFE3E
アウトライダー亡き今、ネイチャーフォトの大御所ナショナルジオグラフィックでも読むか・・・
492774RR:02/02/09 21:47 ID:xWu6g8zb
ソニー出版あたりなら小洒落たヤツ出来るんじゃないか?
493774RR :02/02/10 06:23 ID:bz8dI+vZ
「アウトライダー」亡くなっちゃうと、
あの高級レザー製品メーカー「ペアスロープ」の広告載っけてるバイク雑誌って他にあるのかな?
まあ、「アウトライダー」も最近は載ってなかったが。
494774RR:02/02/10 08:32 ID:bMYSy0IM
>>491
なにをのんびりしたことを・・・。
ソニーも経営は楽じゃないみたいだよ。
495466:02/02/10 19:21 ID:w0ouLOC3
昨日の夜、リニューアル前の2001年5月号を読んでみたよ。
テントやストーブなど、キャンプグッズの特集号。
キャンプに興味のない人には「?」かもしれないが、やっぱり今すぐにでも
キャンプツーリング行ってみたくなった。
巻末の「思わず北海道Part2」という記事も、バカバカしいが旅心をかきたてた。

はあ…
496774RR:02/02/10 19:27 ID:YJmuDSHB
>>490
賛成!オープンカー乗りとバイカーは近いところにいると思う。
ついでに、バイク乗りの年齢も上がってることだし、あんまり
既存の雑誌みたいに貧乏臭くならずに、ちょっと高級な旅館とか
紹介してだな、なんか、こう、面白い
雑誌つくれないかな?

東京カレンダーとか、散歩の達人とか、ああいうテイストで出して
くれると面白いかも。そういうのをエンジン別冊とかでやってほしい。

497774RR:02/02/10 19:44 ID:Epj+PoOi
>>496
オープンカーとバイクは近くないだろ、、、(ちなみに両方乗ってるよ)

それに、そんな内容だったらアウトライダーである必要はないね
バイクにこだわるからこそアウトライダー。

でも、アウトライダーに求められていものは「ウトライダーでしか
感じられないモノ」だったはず。

それがなくなったから廃刊になったんじゃないのかな?

そんな陳腐なテイストの本ならまた廃刊だよ。
498↑あ、そうだ:02/02/10 19:46 ID:Epj+PoOi
別に東京カレンダーとか、散歩の達人をバカにしてるワケじゃないから
ついでにいうとエンジンもね。
499496:02/02/10 19:59 ID:YJmuDSHB
>>497、498
私も両刀使いです。確かにテイストは全然違うけど、両方とも
実用性のない、気侭な旅の道具ってとこで共通性があります
(ちなみに車も古いイタ車の2シーター)

バイク乗れない時期、あと遠いところとか、車で出かけることも
多いですよ。自然を感じながら道を楽しむってことにかんしては
オープンカーのりも同じマインドを持ってると思います。
500774RR:02/02/10 20:10 ID:uKD4ReiQ
ずざー500げっと!
501774RR:02/02/10 20:16 ID:uKD4ReiQ
バイク乗りがオープンカーを所有する率は意外に高いよな〜。
俺はもともとオープンカー乗りでバイクも所有するようになった身だけどさ。
でもオープンカーも屋根が開いてりゃいいってもんじゃないけどね。個人的には。
やっぱりスポーツマインド持った車がバイクと似てると思う。

国産車ならビート、カプチーノ、ロードスターあたりかな。ダイレクトな加速感
とか荷重移動で素直な挙動の車じゃないとあんまりバイクと似てるとは言えない。
あくまで俺個人の感想だけどね。ハコだったらRX-7かな。
502774RR:02/02/11 00:19 ID:J37Cyn7W
>>499
雨降ってきたらカッパ着て走る@オープンカーですか(w

純粋に操縦感ってことならオープンな4輪も楽しいのは自分も同じです
またツーリングとゆー括りでも共通するものはあるでしょう
でもね
バイクを駆ってそれらを具現するトコロに『アウトライダー』の
根っこがあったのではないでしょうかねぇ
503497:02/02/11 02:16 ID:lCEeheM8
>>502
やっぱそうでしょ。
バイクじゃなきゃ本出してもわざわざ金出して買わないよ。

いろいろな旅の姿があるからこそ「ツーリング」にこだわった
アウトライダーはこんなに愛されているのだ。

オープンカー云々などは論外じゃないか?
それじゃアウトライダーリニューアル方向と一緒だよ。

バイクに乗ってこそ「ライダー」。乗り続けてるだけでその人はすばらしいよ。

乗らないやつの為にわざわざ本作っても未来なんかないね。
504774RR:02/02/11 02:35 ID:XuFS0Rry
バイクへのこだわりは持ち続けて欲しいけど、
バイクの雑誌ではなく、旅の本としてのスタンスを持って欲しいと思う。

旅の道具としてのバイクの魅力を引き出しつつ「旅っていいよなぁ」と
思わせてくれるのが理想かな。
505774RR:02/02/11 08:09 ID:WUL5dmmS
すいませんオープンカーのみ乗ってたけどアウトライダー毎号買ってました。
でもどうしてもバイク欲しくなって、免許取れたら休刊・・・。残念だよほんと。
506774RR:02/02/11 10:01 ID:SYTaIVXx
>>505
そういうのもアリな雑誌だったよね

おれもバイク乗りとしてBE-PAL買ってるけど、そんな感じかな?
507502:02/02/11 10:29 ID:dtCicOF3
>>503
>いろいろな旅の姿があるからこそ「ツーリング」にこだわった
>アウトライダーはこんなに愛されているのだ。
同感
例えばチャリダーやトホダー、オートキャンパーなどとキャンプ場で
一緒になって話をすると、旅の手段が違っても関係なく解り合える部分が
あるって感じたりするですよね
そんなツーリストの共通項で括った雑誌もいいのですが

しかしそれは『アウトライダー』の役目ではないと思うのです

>>506
思えば『アウトライダー』も『BE−PAL』化が敗因かと(藁
508774RR:02/02/11 14:06 ID:bH5SMvoy
>>507
>思えば『アウトライダー』も『BE−PAL』化が敗因かと(藁
はっはっは。私もそう思いますよ。
で、社会派ならMr.BIKE読むし、盆栽ならROAD RIDERy読むし、
OFF雑誌も別にあるし、風景だけなら岳人(笑)読むし。
Out RiderはOut Riderで居て欲しかった。
509774RR:02/02/11 23:23 ID:j0FVbatn
たった今からこのスレそのものが「OutRider」となりました。
てな訳でお前らのアウトライダーを書き綴れYO!
510774RR:02/02/12 11:18 ID:OKXT88d7
>>503
 自分はバイク乗り始める前からアウトライダー読んでました。
「旅」の部分が好きだったからです。
バイクは危ない乗りモンだと思っててで、興味もなかったけど
結果として車を手放してバイクに乗り始めるようになりました。

バイク乗ってないけど、車でアウトライダー的ドライブに
励んでる人って少なからずいる、と思う。
511774RR:02/02/12 11:29 ID:4PgSchOt
最終号は近所で無料配布していたのでもらってきたョ!
そういえば、インプレ記事で自分と同じバイクが紹介された直後に盗難された
悲しい思い出も・・・。
512490:02/02/12 21:19 ID:cZIPxbsX
>>497
そりゃさ、俺はバイク乗れないけど、そんなに排他的になる必要あるの?
昔のアウトライダーはバイクばっかりでも十分愉しめたぜ。
バイクオンリーって言うスタンスを無理に会い強調しなくてもいいんじゃない?
別にオープンカーの雑誌に衣替えしてくれって訳じゃなくて、昔のまんまで結構。
バイクメインで結構。
だけど壁を作ってくれるな。
俺はこの雑誌でバイクってものに(乗れないけど)親近感抱いたんだから。

まあ、人それぞれ意見の相違はあるからな…。
いい雑誌つくってくれればオープンカーなどのってなくてもいい…。

俺としては復活を強く祈るのみだ。
513774RR:02/02/12 23:53 ID:3mjoIf/Z
>>490どの
同意です。自分はオープンカー持って無いすけど、ロドスタとか欲しいと思います。
バイクみたいに楽しく走れ、風を感じ、暑さ寒さを感じ、沿道のにほいも感じ・・
五感で乗れそうです(エンジンの鼓動と、操るという部分では、バイクに軍配が上がると思いますが)。
ま、アウトライダーって、読んでるだけで、写真みてるだけでそんな気分になれました。
模様替えして、「読み物」的な要素が強くなったような。180度方針転換したような。
最終号で斎藤純氏がコラムに書いてることが、アウトライダーの本来の姿かな、と。
514774RR:02/02/13 23:25 ID:R9b2roOX
新アウトライダーがアウトライダーで有る為に、バイクは必須ではないけど、
出きるならメインはバイクで行って欲しい、他はサブでね、
 自分のアウトライダーの側には常にバイクがいるから。
でもこのスレの流れだとそうも行ってられないのね、悲しいわぁ。
515497:02/02/13 23:59 ID:1czY/54l
バイクツーリングだけでなく、他の「旅」的な物にも内容を広げすぎたコトも
今回の廃刊の要因のひとつでしょ?

オープンカーがバイクに近いと感じるのはオープンカー側からの見方じゃない?
バイク側から見たらやはりその距離は大きいと思うけどね。
まぁ、オープンカーを否定する気はないけれど。

ただ、アウトライダーがバイクツーリングをメインとした雑誌だったコトは
間違いないだろうし、廃刊まぎわのアウトライダーはその雰囲気が薄かった。

バイクに乗らなくてもアウトライダーは買えばいい。
だけど、だからといって雑誌自体をメインの読者からはずした内容にするのは
また今回と同じ結果になるのは目に見えてると思うが、、?

それとも、みんなはアウトライダーにツーリング(バイクでの旅)以外の要素を
求めてるのだろうか?

アウトライダーがただの「旅全般の本」になったらオレは買わない。
それにその時はタイトルに「ライダー」ってつけないと思うし。
516774RR:02/02/14 21:59 ID:RxRNSteB
もしも初めから『旅全般の本』で単にバイクの比率が高いって雑誌だったら
ここまで熱烈な読者はつかなかったですよね。たぶん>>512のような方も
魅力を感じることがなかったんじゃないかな。

逆説的な見方かも知れないけれど、バイクに拘って旅の魅力を発信していたから
こそ、ヲタの域を超えて旅好きなイロイロな人間が惹かれたコトってあると
思います。

先にも書きましたが、旅人、ツーリストで共感したり判り合える部分は確かに
あるけれど、反面、例えばバイク乗りはバイク乗りの、オープンカー乗りは
オープンカー乗りの、独自の世界もまたあるワケです。

なので排他的ってコトではなくて、違いは違いとして認めるというか尊重する
けれど、でも無理矢理に共感というか迎合というかみんな一緒にすることでも
ないとワタシは思います。

なんかまとまりない長文スマソです。
517774RR:02/02/14 22:01 ID:RxRNSteB
↑502でした。うっかりsageてしまったのでageます。
518774RR:02/02/14 22:35 ID:e5WZvczV
そうすね、基本である「バイク」の雑誌という軸を外れてはいけないと思います。
519774RR:02/02/14 23:08 ID:rEtK92h8
もういいじゃん 腐ってしまった
バイク雑誌の話しなんてよ〜 それより仕事しろ
520774RR:02/02/15 10:00 ID:GWCjUZWt
出版社を捜してると言うことは、見込みがないということなんかな
アウトライダーはもうでないんでしょうか?
季刊でもいいから出してくれないかな?
521774RR:02/02/15 11:57 ID:kpqXzceL
アウトライダー読んだあとジパツーやツーゴーを読むと
やっぱなんか違うと感じる。
522774RR:02/02/16 00:09 ID:S9wOVEHs
おい!ジパツーやツーゴーなんてクソ雑誌の名前を出すな!!
523774RR:02/02/17 13:00 ID:hTzHGv0t
やっぱ、写真の質が違うよな〜。
524774RR:02/02/17 13:21 ID:dkAlMLxZ
写真の質もそうだし、構図も良くない。
スタッフの大写しなんて見たくない。
あれじゃ、オレのツーリングスナップ写真と変わらんぞ。
そこいくとアウトライダー、良かったねぇ。
52580RR:02/02/17 14:30 ID:COLskWXd
アウトライダーってのは大人のバイク旅誌だった、心にゆとりを持った、それでいて
遊び心をしっかりと持ち合わせた大人のための本だった、
ジパツー・ツーゴーは完璧にお子ちゃま雑誌である、一般売りしている同人誌である、
平気でマッパーなんぞを載せるような程度の低いモノと大人の雑誌だったアウトライダー
を同じ土俵で語ってはいけない、少なくともIが編集長する前のアウトライダー
は大人の本だった。。。
 懐古主義ではないが以前より大人が見て楽しめるバイク雑誌が無くなりつつあるのは
何ともやるせない気持ちだなぁ。
526774RR:02/02/17 14:43 ID:cAnuPNUi
クソ雑誌のジパ・ゴーは同人誌だからな
素人写真にはなんの魂も感じられない
アウトライダーは写真職人が撮ってたからな
527774RR:02/02/17 19:36 ID:hTzHGv0t
やっぱ、予算なのかねぇ、
ジパング、GOGOは写真撮ったらはい、次って感じで
撮影旅行は進んでるのでしょう。(おそらく)
アウトライダーは、綿密な計画を立てて、
尚且つ良いものが撮れるまで粘る、見たいな気合が感じられたれたよね。
まあ、このクソ景気が悪く、広告出稿が減り、本が売れなくなった現在、
あんな、手間隙かかる雑誌はこれからもどんどん減って行くのだろうね。
528774RR:02/02/17 21:20 ID:4xKbP9PF
>525のセリフ
>平気でマッパーなんぞを載せるような程度の低いモノ
笑わせてもらいました。
A変臭長時代のアウトライダー・ツーリング写真コンテストで、男の生ケツを
4つも並べた写真が大賞! しかも賞金3万円を受賞してますけど…

マッパーに価値を見出したのは、アウトライダーが元祖(?)だよ。(大藁
52980RR:02/02/17 21:28 ID:1EDOX8Wq
>>528
だから何?同じって言いたいの?
1〜2枚くらいならドコだってやってるし、確かに(多分)今のジパツーの
担当はA氏ではあるけど、同じって言いたいわけ?
ほ〜どっちが可笑しいんだか(藁
ひょっとして某クソ同人誌の関係の方?だったら納得するが(激藁
530774RR:02/02/17 21:43 ID:9lWx6oNj
アウトライダーが休刊した事と、ジパツー&GOGOにはなんか関係有るのかな?
俺にはあまり関係有ると思えない。
アウトライダーが無くなったにもかかわらずアレらが生き残ってることで矛先が向いてるんだろうが、
アレらだって今の編集方針のままで10年以上続くとも思えないし。
前の方で、一応アウトライダーが無くなっても旅はできる、今までありがとうみたいなカンジで結論出たじゃん。
ここでアウトライダーVSジパ&GOみたいなこと延々とやっても不毛だよ。
どうしてもやりたいなら止めないけどね。
53180RR:02/02/17 21:49 ID:1EDOX8Wq
>>530
おっしゃる通り、漏れも下らない事で熱くなってスマソ
あの程度の挑発に乗るなんざまだまだ幼稚だなぁ(反省)
アウトライダーはアウトライダー、他は他だよな。
532774RR:02/02/17 23:02 ID:CFdTbn6F
アウトライダーとジパ&GO
両方買ってます。両方好きですが何か?
533774RR:02/02/17 23:28 ID:6HtYG06Q
>532
うむ。それでヨシ。
534532:02/02/17 23:32 ID:CFdTbn6F
>>533
に誉められて嬉しいですがなにか?
535774RR:02/02/18 01:33 ID:oFAqVvKr
>>532
秋元さん喜ぶな(^^
536昔BAJA乗り:02/02/19 01:45 ID:ATXFtKX6
アウトライダーはバイク雑誌の中でも異彩を放っていたと思うのは僕だけだろうか。
537774RR:02/02/19 07:51 ID:atl6hfdV
異彩を放ってたというより
ガキンチョ向けの雑誌が多すぎるんじゃないかな?

三大誌とかちっこいツーリング誌とか
538昔BAJA乗り:02/02/20 01:02 ID:jxd/a16l
僕にバイクツーリングの拍車をかけたのは紛れもなくアウトライダーだった。
539774RR:02/02/20 18:32 ID:r2LpI/xu
「ナチュラルツーリング」のビデオを
今日、何年かぶりに見た 林道野宿行きて〜〜〜〜
540774RR:02/02/20 18:45 ID:42tonRzf
あさです・・・なにもかも凍ってます・・・
541774RR:02/02/22 03:10 ID:ARBm9fLr
5年ほど買ってませんでした。知らんかったよ。
休刊になるなら最後くらいかっときゃよかった・・・。
鬱死。
542たろ:02/02/22 18:59 ID:+qZB9B3B
押入の奥からアウトライダのクルージングイン九州ってビデオがでてきた。
どして、こんなもんがあるのかしら?忘れてたので再生してみる。

うっとーしそーな男がでてきてうっとーしい能書きを延々とたれている。
「あんちゃん、なにもそこまで能書きたれなくったって、キレイならキレイ、
気持ちいいなら気持ちいいでイイじゃんね・・・」と思わずテレビに
ツッコミをいれていました まる
543774RR:02/02/23 00:04 ID:yYXBD0ol
↑たろっていろんなスレに顔出して不自然なキャラ作って書き込んでるけど、
誰も反応しないのな。なんか可哀相だ。
544541:02/02/23 09:49 ID:QjcLNX7Z
家の近所の書店で、まだ手に入った。
545774RR:02/02/23 09:50 ID:aNn4SFty
次号が楽しみ
546 ◆UYQJGTiY :02/02/24 07:56 ID:TpWOZGvZ
>>545
次号って・・・。
547545:02/02/24 08:41 ID:edkfkbQa
やっと突っ込んでもらえた
548あれあれ?:02/02/26 02:25 ID:JFC8fYLz
類似スレ発見。
「ガンバレ 新アウトライダーVSジパング&GO!GO! 」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1014307429/l50
549774RR:02/02/27 22:48 ID:iTQUPm60
今日,最後のアウトライダー買ってきたんだ。
地元で見つからなくてビレッジ・バンガード本店まで出かけて。

・・・入って左側にあったバイクコーナー,2階に上げられて
4輪関係の隅っこにチョロっと残るのみ・・・悲しいYO!
550あぐ:02/02/28 01:03 ID:JbGsrEZj
昔ラモト出してた造形社が尻拭いするウワサ。
確かにカスバニで稼いだベットそそぎ込めば大化けするかも。
551774RR:02/02/28 15:01 ID:UY6vi4cI
よーしオマエら、頼み込め!!
http://www.tanomi.com/
作ってくれ→本・マンガ→雑誌だ。
すでにアウトライダー復活を頼んでるやつがいるぞ。
552774RR:02/02/28 20:37 ID:YsEbYR/I
元編集部員の方が、アウトライダーの意志を汲んだ
雑誌を創るために出版社を探してるよ。
553774RR:02/02/28 21:46 ID:YsEbYR/I
age
554774RR:02/02/28 21:56 ID:p99Jk5zt
菅生さん見てる?

同志はたくさんいるよ!
これからバイクで旅をするようになるヤツらのためにも、がんばってくれ!!!
555774RR:02/02/28 22:04 ID:lJpkATaE
あーあほくさー。

雑誌に頼ってどうするよ?
旅だって?ププ
おめーらにとっての単なるガイドブックだろ?
行くべき所くらい自分で探せよ
556774RR:02/02/28 22:15 ID:p99Jk5zt
>>555
ageるとこういう厨房が出てくるからなあ。
OutRiderの読者は一人で行きたいところに旅に行くんだよ。
頼る?
藁わすなボケ。
557774RR:02/02/28 22:15 ID:sAL1VV2f


しゅう


りょ





. . .
558774RR:02/02/28 22:45 ID:pCWvR9o3
↑( ´,_ゝ‘)プッ
559774RR:02/02/28 22:48 ID:lJpkATaE
>>556
まあムキになりなさんな。
そんなに頼るべき雑誌が無いのが不安なのかい?
そういう奴の事を書き込んだんだけど(=556)

雑誌抱えて一人旅ごっこかー・・・
激しくカナスィー人だね(ww
560774RR:02/02/28 23:09 ID:Twxk/6rq
>>559

     川|川川  川
    ‖川 | | | ー ー||        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    川川 | |ー□--□l      < バッカ氏ね・・・・っと
    川川| | \ J/||        
    川川‖  | ロ|/| カタカタカタ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    川川|‖\|__|l|l  _____ 
   /川川川__/川川  |  | ̄ ̄\ \
   |  川川|  |/川l__,|  |    | ̄ ̄|
   |  \_|__|_|、__|  |    |__|
   |  \____|つ   |__|__/ /
   |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
  |       |
561774RR:02/03/01 08:18 ID:ibes/5y0
562774RR:02/03/01 10:27 ID:mERKkYkl
>>559
街中をスカチューンドキュソバイクで走り回っている厨房。
勿論都内から一歩も外へ出たことない。

ジャリダンに挟まれて氏ね。
563774RR:02/03/01 22:38 ID:FPwHf274
今月号の特集は何?
564774RR:02/03/02 04:22 ID:LwFvms4C
>>563
石野と淵の、『手前味噌街道を行く』
565774RR:02/03/02 14:24 ID:RJakwluN
>>551
あっちゅーまに1位にナチャーイマシタ。
566774RR:02/03/03 02:54 ID:FDRSqNA4
>>563
ナチュラル・クッキング〜『もろきゅう』
567774RR:02/03/03 05:17 ID:FL9Gn3j1
>>563
『春だ!房総!』
568774RR:02/03/03 22:53 ID:452Ang0r
煽りでなく、アウトライダー誌って毎年ループした内容だった気が。
春→房総、伊豆、九州
夏→北海道、信州
秋→東北、温泉記事
冬→防寒グッツ、メンテ記事

他誌もその傾向はあるが、アウトライダーはワンパターンに近かった。
569774RR:02/03/04 08:22 ID:ktzNW0Dr
>>562
俺がスカチュン厨房ね・・・・ふーん。
少なくともアンタよりはバイクでいろんなとこ行ってると思うけどw
もちろん糞雑誌など当てにしたことはないけどね。

で?

そんなレスするってことは
要するに図星なんでしょ?
570774RR:02/03/04 09:53 ID:V10+9Aw7
↑( ´,_ゝ‘)プッ
571774RR:02/03/04 09:58 ID:iQBGtBIH
>>569
>バイクでいろんなとこ行ってると思うけどw

スカチューンドキュソバイクで渋谷と上野のみ。
でも本人は走っているつもり。













痛いね(w
572774RR:02/03/04 19:09 ID:b4fre090
スカチュン厨房sage。

>バイクでいろんなとこ行ってると思うけどw

ぢゃ、北朝鮮にでも逝って拉致されてください。

>もちろん糞雑誌など当てにしたことはないけどね

渋谷と上野なら必要ないわな。(w

>要するに図星なんでしょ?

プッ。
573あんたらホント妄想激しすぎ:02/03/04 21:14 ID:TOfq8bDk
大漁だぁねw

そんなに三流ヲタ雑誌を擁護してどうするよ?w

で、どこにスカチュンで上野や渋谷にしか行かないって書いてる?
あんたヴァカってやつですか?
使い回しの写真ばっか載せてる同人誌なんか喜んで読むから仕方ないか・・・。

実に執念深いねぇ・・・
こういうアッフォしかいねーのかよ?

正直に白状しろよ?
アウトライダーに載ってた通りのルートでしかツーリング行けねぇんだろ?w

ちなみに自分から北朝鮮に行くんじゃ拉致とは言えんだろ。
真性DQNですか?
あ、もちろんこの場合の拉致は日本における一般的な解釈ですよ。念の為。

ヲタ共は一生バックナンバー眺めてろや。プ
574774RR:02/03/04 21:23 ID:cMRwEaVo
>>573
必死なスカチューン、頑張れ。
575まあそうムキになんな:02/03/04 21:27 ID:uVSFq6u5
>>573
>実に執念深いねぇ・・・

オマエガナー。
遊びでからかってるのにいちいちマジレス遺体…。
576774RR:02/03/04 21:27 ID:rla64f3B
スカチューンに旅先であうとなんか親近感を覚えてしまいます。
そんな折れはこのスレには居なくていいっすよね・・・・
577774RR:02/03/04 21:29 ID:cMRwEaVo
>>576
旅するスカチューンはOK
578774RR:02/03/04 21:31 ID:/kf11ot6
OKでスカ?
579774RR:02/03/04 21:32 ID:RUGbOZ1V
素か?
580774RR:02/03/04 21:39 ID:oNa2He+6
つーか何でスカチューンっつーとそんな目の色変えるかね?
そんな憎い(笑)
俺、スカチューンに乗ってるわけじゃないけど別にいいじゃん!
スカチューンでも何でも同じバイクじゃん!
あんまチマチマ言うなよ!みっともないぜ!!マジで!
581774RR:02/03/04 21:41 ID:b4fre090
>>573
>mailto:初歩的な煽りに過剰反応しすぎと思われ

あれ、煽ってたんだ。(w
いっしょうけんめい2ch用語使ってるけど、自分が初歩的な煽りに
過剰反応していることに全く気づいていない。合掌。

>アンタよりはバイクでいろんなとこ
逝ってください。

だからムキになんなって。
582774RR:02/03/04 21:46 ID:/kf11ot6
スカちゅぅ〜ん海苔は脳内もスカスカって噂は本当でスカ?
583774RR:02/03/04 21:46 ID:oNa2He+6
>>581
いや外野から見てるとお前の方が粘着&必死だぜ!!

つーとまた怒るんだろうけど(笑)
584774RR:02/03/04 21:48 ID:RUGbOZ1V
>>583
いい人ぶてーるヤシ
585774RR:02/03/04 21:48 ID:/kf11ot6
「スカちゅぅ〜んでもなんでも同じバイクじゃん!」って本当でスカ?
スカスカTWと996Rも同じバイクでスカ?
586774RR:02/03/04 21:49 ID:/kf11ot6
スカっと爽やかコケ・コーラでスカ?
587774RR:02/03/04 21:50 ID:oNa2He+6
>>585
えっ?バイクじゃないなら何なん?
588774RR:02/03/04 21:50 ID:/kf11ot6
「スカちゅぅ〜ん」って言葉自体、もう終わってるんじゃないでスカ?
589774RR:02/03/04 21:51 ID:RUGbOZ1V
>>587
おもしろくねーよ
590774RR:02/03/04 21:53 ID:/kf11ot6
>>587 オマエはアフォか?
「モーターサイクルとして同じ存在か?」って事だよ。

って感じで良いでスカ?
591774RR:02/03/04 21:55 ID:Zr0QkUat
真のモーターサイクルはラクーンだよ。
592774RR:02/03/04 21:57 ID:TOfq8bDk
ってかスカチュン乗りなんて1%もいねーんじゃないのココにはw
あ、俺も違うけどね。

だから俺はね、
なんでそんなに三流雑誌に拘り続けるのか知りたいのよ。
ツーリングって他人に線引きしてもらった場所・ルートで行くもんなの?

アウトライダー信者ってさあ、
このスレ見る限りではそういう奴が大半なんじゃねーの?と思えるわけ。


ほら答えろよヲタ共
593774RR:02/03/04 21:57 ID:oNa2He+6
あ〜あ、、やっぱちょっとでもスカ擁護したらこれだもんな!
ほんと憎いんだなオタはスカが!!

南海猿とからんでも仕方ないからサヨナラ!!
594774RR:02/03/04 22:00 ID:TOfq8bDk
それとも
アウトライダー休刊に激しく落胆したあまり、
他人のバイクを貶める事でしか自分を慰められないのかな?

アウトライダーが必要な理由をちゃんと理由を書けよ。
旅に行くきっかけとかそういうんじゃなくってさ。

まあ無理だろうけど
595774RR:02/03/04 22:08 ID:/kf11ot6
スカも旅もツーリングもあまり好きじゃない漏れは変でスカ?

他人や雑誌の情報を頼りにツーリングするのって間違ってまスカ?
だらだらと時間を遊べるヒマ人ならなんの予備知識も無しに出かけても
困らないでしょうが普通の社会人ならそうはいかないんじゃないでスカ?
金銭的な問題 時間 少しでもムダを省いて旅先での目的を果たす為には
三流雑誌に線引きしてもらうのもアリだと思うけどねぇ.....

それってダメでスカ?
596774RR:02/03/04 22:08 ID:oNa2He+6
>>590
「モーターサイクルとして同じ存在か?」って事だよ。

当たり前じゃん!!同じだよ!!
あのなあオタ!ダ・カ・ラそんな小さい事をチマチマ言うな!!
ってことだよ!
オタのお前には大問題かもしんないけど普通はどうでもいいんだよ!
そんなちっぽけな問題は!!

まあ、そのこだわりがオタのオタたるゆえんなんだろうけどさ!


597774RR:02/03/04 22:10 ID:HF3snIVB
はいはいいったん終了ね。
煽りも厨房もそろそろ抑えてさ。

頭冷やして再開しようぜ
いい旅続けられるようにさ
598774RR:02/03/04 22:18 ID:RUGbOZ1V
>>580
>つーか何でスカチューンっつーとそんな目の色変えるかね?
そんな憎い(笑)
俺、スカチューンに乗ってるわけじゃないけど別にいいじゃん!
スカチューンでも何でも同じバイクじゃん!
あんまチマチマ言うなよ!みっともないぜ!!マジで!
>>593
>あ〜あ、、やっぱちょっとでもスカ擁護したらこれだもんな!
ほんと憎いんだなオタはスカが!!

糞藁
599774RR:02/03/04 22:19 ID:f3bxcdoC
597←サム~イ仕切り屋さん発見しました!
600774RR:02/03/04 22:19 ID:TOfq8bDk
>>595

そういう事なのね。はい了解。

あれこれ自分で探す無駄だらけのツーリングのほうが充実するような気もするが?
社会人は趣味の領域ですら 無駄 というものを許せんのかね。

こんなこと書くと俺が社会人ではない厨房と揚げ足とる奴もでそうだから言っておくが、
社会人ですよ!w


なるほど、無駄が嫌いな諸君には必要なんだな<アウトライダー
601774RR:02/03/04 22:21 ID:oNa2He+6
>>598
南海猿がぬけてるぜ!!

糞オタ
602774RR:02/03/04 22:35 ID:c7n/7FCG
>>600 君がもう少し大人になれば判るよ。
603774RR:02/03/04 22:42 ID:dZ1ULMF2
スカチューンでツーリングに行けない(行かない)と思ってるのこそオタでは?
なんだっていいんじゃないの?自分の好きなバイクで行けば。

そういうコト言うやつって大抵が大型乗りの限定解除コンプレックスみたいな感じ。
大型乗ったとたんに中型、原チャリをバカにする心の狭いやつ。
自分が速いんじゃねーよ。バイクにパワーがあるだけ〜。
604774RR:02/03/04 22:44 ID:TOfq8bDk
>>602
なにこいつ?
反論すらできねーんなら書きこむなよ。

ヲタの最後っ屁ですか?w
605774RR:02/03/04 22:54 ID:HF3snIVB
>>599
はいはいスンマセンでしたね仕切り屋気取っちゃって。
申し訳なかったですねしゃしゃり出て。

死ね馬鹿野郎。おめえみたいな野郎は殴り倒してやりたくなる。
クソッタレが。
606できねーん:02/03/04 22:58 ID:QDFYtf5t
今晩は初めまして!できねーんです。
607605:02/03/04 22:59 ID:HF3snIVB
荒し押さえるつもりが荒してしもうた…。
鬱だ。

所詮2chだしな。放置か。俺のことも放置してくれ…。
608599:02/03/04 23:05 ID:21Xp8Ebt
たった今605になぐりたおされてみました!
609599:02/03/04 23:06 ID:21Xp8Ebt
物凄いぱんちりょくであります!
610774RR:02/03/04 23:06 ID:wcSLG0sy
ペヤングもUFOも、ソース焼そば。

それでいいじゃない....
611605:02/03/04 23:13 ID:HF3snIVB
>>610
ねえ。ホントに…。



2001年6月号の『日本の道』は良かった。
インタヴューがav男優の平本一穂だったけど。
612一平ちゃん:02/03/04 23:21 ID:wcSLG0sy
>>611
アレは未だ記憶に残る特集だったね。
613605:02/03/04 23:31 ID:HF3snIVB
>>612
うん。どっちがって言われても返事困るけど、
『日本の道』は良かった。乗鞍、また行きたい…。
もう走れなくなる…。

磐梯吾妻もいい。俺は2回行ったけど2回とも雨で残念だった。
こんどこそ3度目の正直で晴れてくれ!

今年は乗鞍に絞るかな…。迷う…。
614774RR:02/03/04 23:39 ID:WlQS6dF+
>611
リニューアル直前号ですな。今も手元に持ってる。
要するにあの号で一度総集編をやった訳だ。
で、巻末の方に何だか良く分からん予告を載せて・・
あんな北海道写真使ったら誰もがキープコンセプトだと思うよ、全く。
・・・今更しょうがないのでsage
615一平ちゃん:02/03/04 23:39 ID:kaG5DwO3
>>613
あ、AV男優の方じゃ無いよ!(;´Д`)
勿論、『日本の道』の方ね。

『鯖街道』も良かったよ。
結局、ガイドブック的な名所の紹介よりも、
陽のあたらない隠れた名所とか、普段のツーリングでは得られないモノ
(空撮なんかは大ヒット!)があったから『アウトライダー』なんだよね。

この辺を押さえてくれれば、ツーリング雑誌じゃなくても買うのにな。
616一平ちゃん:02/03/04 23:44 ID:kaG5DwO3
「ガイドブック的な名所」っていうのは、
俗に云う「観光名所」のコトね。

言い訳sage
617774RR:02/03/05 08:22 ID:38K1Xc7i
>>615
空撮はよかったよね!
618774RR:02/03/05 21:38 ID:Qk57GZ0L
>結局、ガイドブック的な名所の紹介よりも、
>陽のあたらない隠れた名所とか、普段のツーリングでは得られないモノ

それは雑誌に掲載された時点で観光名所とも言えるではないか?

アウトライダーで隠れた名所発見
    ↓
勘違いバイク乗り殺到
    ↓
いつのまにか一般人にも広がる
    ↓
観光名所と化す
    ↓
あ〜あ・・・・・・・
619774RR:02/03/05 21:39 ID:S2tz449M
みんなガイドブックって読まないの?
オレは一応読みたいけどなー。

読んだからってその通りにしないといけない訳ではないし。

読んだからこそ行きたい場所もあると思いマス。
620↑追記:02/03/05 21:42 ID:S2tz449M
ツーリングマップルこそ、ライダーにとって凶悪なガイドブックだと思う。
621774RR:02/03/05 21:47 ID:Q2Lnfwrp
>>618
アウトライダー読者で、そこまで変わんないよ(藁
雑誌を過信しちゃ駄目!

>>619
そういうのは、とっくに研究・実践済み。
だからバイクで旅するんじゃん。

>>620
いいんじゃない、別に?
目的地じゃなくて、走る為の資料があっても良いと思うよ。
622774RR:02/03/05 21:51 ID:65EhYf+u
>それは雑誌に掲載された時点で観光名所とも言えるではないか?
>
>アウトライダーで隠れた名所発見
>    ↓
>勘違いバイク乗り殺到
>    ↓
>いつのまにか一般人にも広がる
>    ↓
>観光名所と化す
>    ↓
>あ〜あ・・・・・・・

煽るつもりはないのだが、そこまでいうのであれば
実際にこういうアウトライダーに紹介されて観光名所と化したパターンって
具体例あげてもらえる?

漏れアウトライダーはたまにしか買わなかったからよくわからんのdeath。
623774RR:02/03/07 00:04 ID:LilP2ZKs
>>618

それは創る側としても、いつもジレンマとしてあったよ。
でも情報を消費し続けるのは避けられないことでもあったと思う。
雑誌がやらなくてもTVにやられちゃったりとかね。
今の世の中、うちわだけでこっそり、っていうのを守り続けるのは本当に難しいのです。
ネット社会になってなおさらですよ!!
624774RR:02/03/07 00:39 ID:h83u7hjU
>623

「創る側が」ってアナタは元関係者? オナガヒだからもう一度創ってよ。
まぁ毎年7月号「北海道へ行こう!」みたいなマンネリな企画はイヤだけど

ボクは隔月\1,500程度なら(高品質なら)買うつもりだけど
他の人たちはイクラくらいなら購入する?
625完璧:02/03/07 00:53 ID:ZTm9VJqF
旅の装備はシンプルに機能美を追求するのがあたりまえ、お供のバイクは
もちろんスッカスカの「スカチューン」

ツーリング前には会うとライダーで現地の様子を疑似体験。そして、本番では
紙面に出てた場所を予定通りに巡回して記事の内容を追体験
626774RR:02/03/07 01:03 ID:J26Ztvim
>>623
ま、そうだろうね。
今の世の中、雑誌媒体よりもテレビやネットでの情報に踊らされる事が多いし。
故に商売としてのツーリング雑誌というものは尻すぼみになるか、
一部ヲタの同人誌的なものに落ち着くしかないだろうね。

>>624
ハッキシ言ってアウトライダーの金銭的価値は0に等しいと思う俺には
同様のコンセプトだったら¥300でも買わない。

自己陶酔全開の紙っぺらに夢を追いかけるよりも自分達で見つけに逝こうぜよ?
バイクに乗ってサ。
627774RR:02/03/07 01:18 ID:J26Ztvim
しかしまあ、それができないのがアウトライダー信者さんなのね(;´д`)
そういう意味で>>625は良いまとめだ。
628774RR:02/03/08 01:40 ID:8U8UYm5P
全ての道はオレが開拓するっていうヒマヒマ君は、勝手に
走り回ってなさい。

日本の美しい風景を毎月毎月提供してくれた雑誌って
アウトライダーくらいだったし、とても大切な情報源でした。
629774RR:02/03/08 15:54 ID:yG4WcoY9
がんばってるみたいだけど、復刊できるのかな?
630774RR:02/03/09 15:45 ID:HTGzr5gB
復刊までageときますか。(無理?)
631774RR:02/03/10 01:02 ID:8GOVbWAt
ちょこちょこ買ってたのですが、
「OR」ってロゴだけの表紙になってから、
本屋さんの棚でぜんぜん見つけられなくなった。

目の前にあってもそれとわからないことが多かった。
これって、おれだけ?

もっと見つけやすい表紙にしてほしかったよ
今ごろ行っても無意味だけどね。
632774RR:02/03/10 01:11 ID:F5D299Yu
>>631
本売り場のバイトを数ヶ月すればわかりますが、似たジャンルの雑誌は
なぜか外見が似ていて区別がつかないものです。

なんでこんなに没個性にするのだと疑問に思いますが、週刊誌なんか見てると
解ります。売れてる本のマネをしてるんです。タブン
633774RR:02/03/11 01:26 ID:eCjk+DAk
復刊までage
とけ
634たろ:02/03/11 17:26 ID:k67rL8FK
バックオフの4月号がでてるよ、買ってやれやあ。
635774RR:02/03/12 19:52 ID:AG01NUe2
>>633
賛同あげ
636774RR
アウトライダー嫌いなのに何故ここに書き込むのだろう
そう考えるといろいろ見えてくるものが・・・