モトグッチ乗りってまさか俺だけ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11100スポルト
バイク板をチェックし始めて気付いたんだけど、モトグッチの話題って
全然無いよね。乗ってる人いないのかな?
2774RR:01/12/03 16:40 ID:QZxG3qei
3get
3メンシマ:01/12/03 16:42 ID:ORKDtcFR
モトフェンディ。
4メンシマ:01/12/03 16:42 ID:ORKDtcFR
モトプラダ
5774RR:01/12/03 16:42 ID:R3BCBEBy
1100スポルトどう?
6774RR:01/12/03 16:43 ID:lVNGYrQF
ヘルペス!
7774RR:01/12/03 16:43 ID:hRa8aNHH
モト冬木&グッチ祐三
8774RR:01/12/03 16:44 ID:lVNGYrQF
>>7
ビミョーにちがう。
9774RR:01/12/03 16:45 ID:HpQx7nXl
鎚この間までモトグッチって日本のモトグチさんが作ったと思ってた・・・。
10774RR:01/12/03 16:48 ID:bU4+T5m5
ここにいっぱいいるYO!
ttp://www.9cc.net/unko/
11774RR:01/12/03 16:50 ID:PcDj99NY
スポルト最高
12774RR:01/12/03 17:21 ID:TQLwIYl9
ルマン1マンセー!
13774RR:01/12/03 17:22 ID:d0UPYVY6
昔の板にグッチスレがあって、ものすげー活発ダタヨ
14774RR:01/12/03 17:44 ID:WpckKEtb
あぁ〜〜〜ん・・
もっと・・もっと頂戴!!グッチ〜〜〜!!
151100スポルト:01/12/03 18:01 ID:YaYFoTIz
>>13
そうだったンすか。2ch初級者なもんで。
>>10
このアドレスってホンとにだいじょぶなの?なにunko/って
怖くていけない。

スポルトしか乗ったこと無いんだけど、面白いね。味わいが有る。
でも、流して乗れるタイプじゃない。街乗りだとギヤは2速、流れてて
3速しか使えん。常に3000回転以上廻さないとパワーは無いわ、ボコつく
わ、で、結構ブンブン乗るとこれが楽しい。横置きV型のトルクリアクション
もそんなに気になるほどではないから、普通に乗れる良いバイクですよ。
16774RR:01/12/03 18:04 ID:PuO23X4E
>>15
なあに、ただのスカトロサイトでさぁ旦那。
17たろ:01/12/03 18:21 ID:GucYF/JT



                   ジーーーーーーーット。
18774RR:01/12/03 18:28 ID:VZyVBVqk
>>1のスポルトは黒か?こないだ買ったばっかりか?赤男爵で買った奴か?
まさか?
191100スポルト:01/12/03 18:33 ID:YaYFoTIz
>>18

赤です。赤い色は大好きですが赤男爵ではもうバイクは買わないと決めています。
大体なんなの、あのCM。200km以内の無料ロードサービスとか言って、お前ん
とこのバイクは200kmも走れんちゅうのか?
昔2台買って1台売った事が有るが、それ以来店にも行かん事にしている。
20愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/12/03 18:38 ID:nKTWBX3f
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 1100スポルト、ええのう。もう新車じゃないんだよね
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
21774RR:01/12/03 18:56 ID:/NeXlVjo
たまに現れるけどすぐに沈むパターンが多い>GUZZIスレ
MLもあるけどくっだらねぇ一行レスや
「地震が来てびっくりした」(揺れてバイクが倒れたとかじゃない。
ただ単にびっくりした)みたいな糞メールばかり。
乗ってる人が少ないし、
ネットで情報交換するって感じじゃないみたい。

そもそも「人のバイク、人のGUZZIなんかどうでもいい!」
っていうオーナーが多くない?(俺もそうだけど)
そんな俺はV11乗り。
221100スポルト:01/12/03 19:04 ID:YaYFoTIz
>>21やっとグッチ乗りが出てきたね。
いや2ch以外のグッチ系BBSなら知ってるけど
こっちはどうかな〜って思ってスレ立ててみたのよ。

>>揺れてバイクが倒れたとかじゃない

でもあのサイドスタンドの作りじゃ経年変化で簡単に
ポッキリ逝きそうだけどね
23774RR:01/12/03 19:06 ID:NXdpP+88
24774RR:01/12/03 19:31 ID:to9ZH9wN
世界的にも弩マイナーですから、2chでは言わずもがなです。
イタリアの大手(カジバ?)に吸収されたんでしたっけ?

昔、友人が乗ってました。新車だったけどあっさり片方のシリンダーが
逝ってしまい、「こいつぁ、腫れの上を行くぜえ」と2人で笑った思い出が
あります。彼は覚悟の上で買ったので別にショックも受けてませんでしたが。
80年代の話です。自分のでは無かったので、どの機種かも記憶にありません。
白バイのような雰囲気のカラーリングでした。
25774RR:01/12/03 19:50 ID:/q3tkWvF
速水ゴウのライバルはルマンIIIだったか?
261100スポルト:01/12/03 20:10 ID:YaYFoTIz
>>25
ごめん、速水ゴウって知らないんです。
でも個人的にはルマンの1型が欲しいです。
>>24
俺も買ってみて驚きました。何このバイクって感じで
異様にシビアなメンテナンス指示、オイルサイクルの
短さ。いまだにグリースガンを使うとは信じられなかった。
でも、その辺も含めてグッチの魅力と感じられるように
なってきました。
なんとも味わいがありますね。高速での乗り味は最高です。
遅いけど。

ツインブームって聞くけどわかる気がする。
27774RR:01/12/03 20:20 ID:eX6uuw1g
オーストラリア持ってるよ。
乗らないで転がってるけど。
今のでなく初代デイトナエンジンの奴。
今のならCキット組み込み以上の性能なんだよね、悔しいぞ。
28774RR:01/12/03 21:00 ID:4kt1eCWP
グッツイは1100スポルトの頃はカッコ良かった。
今のデザインはどうもなあ。

カスタム(というかコンプリート)ならこれが最高!
http://www.big.or.jp/~antenna/guzzi/html/gezi_brin.html
29774RR:01/12/03 21:05 ID:awxbDmMs
>「地震が来てびっくりした」(揺れてバイクが倒れたとかじゃない。
ただ単にびっくりした)みたいな糞メールばかり。
乗ってる人が少ないし、


マジで受けたんですけど(笑
30929RR:01/12/03 21:09 ID:mg482tE6
元グッチ、今シャネル


逝きます。
31みいくん:01/12/03 21:14 ID:cFd1cma5
サイドスタンドはGSJに改良スタンドあり
1100スポルトの初期ロットはスタンドクレーム扱いになってるね
シャフトはリコールだったような
32774RR:01/12/03 21:24 ID:kHfNYxZD
>>25
んで女のセンセイがイモラ糊だったっけか。
3321:01/12/03 21:40 ID:/NeXlVjo
>>23
そそ、そこです。

>>24
カジバじゃなくてアプリリアだね。
デザインは好き嫌いなのでなんともいえないけど、
アプリリア翼下に入ってからは品質は向上してるみたいよ。
俺のも今のところ6000kmノートラブルだ。
オイル交換やタペット調整が面倒だけど…

>>29
ウケてもらえて何より。
俺はかなり呆れてるからいちいちメールを受け取らずに
1日1回ダイジェストだけを受け取るようにしてるんだけど、
ウイルスばら撒いちゃう人やありがちなチェーンメールに
ころっと引っかかっちゃう人などなど
「GUZZI乗りってひょっとしてダサダサ?」
とマジで悩むようなことがよくあります。
まぁ、1/4くらいはマトモな情報なんだけどね。

こんなGUZZIですが、俺的にはすごく気に入ってて、
マジで他のバイクは眼中にないです。
ああ、でもトライアンフのタイガー(ビッグオフ)
は興味はある。
34774RR:01/12/03 21:41 ID:+8YQst0L
10年前にバトルでグッチ乗った、ドカに負けた悔しい。
35774RR:01/12/03 22:35 ID:+8YQst0L
age
36774RR :01/12/03 22:40 ID:sPHWYrgp
Mr、ジングウシについて語ってくれ
37774RR:01/12/03 22:59 ID:Seoum0HO
V-11ほしいage
38みいくん:01/12/03 23:16 ID:+HfTqB6x
>34 バトルオブザツインでナローヘッドエンジン乗ってた人?
>36 レンスポルトのオヤジに瓜二つ
3934:01/12/03 23:21 ID:+8YQst0L
ナロウヘッドって?
40BT:01/12/03 23:28 ID:Ce3/9wZy
某全国規模バイクショップで
マーニスフィーダとオーストラリアが置いてあった…
4140:01/12/03 23:34 ID:AzaWQC2v
前あった1100sportのカウル付き(シルバー)はマジでかっこいいと思ったのが、いじれる店が近所になさそうなのであきらめた。
あと、性能の割に値段が高すぎるでしょう。
壊れて修理代がかかるとハナからわかってるし。
でもいつかは欲しい・・・。
近所にGSJみたいな店があったなら・・・。
42M774:01/12/03 23:34 ID:ibBBhusI
>17
kensirouka?
4341:01/12/03 23:35 ID:AzaWQC2v
すまん。上の41は入れ違いで番号が違ってしまった。
別人です。
44みいくん:01/12/04 00:01 ID:U6KTP62f
34>ナローヘッドってルマンIIまでの丸いヘッドカバーのエンジンだよ
45774RR:01/12/04 00:14 ID:jxVArkP8
1000Sほしいage
4634:01/12/04 01:12 ID:lcsOwznV
>44 
何も知らないで乗ってたスマソ。
47774RR:01/12/04 01:21 ID:ocGKI7HR
別冊モタサイクルのストーンの記事みて興味有り
あのカコワルサがカコイイ
481100スポルト:01/12/04 17:18 ID:ojQkTctK
>>41
確かに安いバイクではないが、性能と値段を比較するなら国産には
勝てないんですよ。私も国産リッターマルチは色々乗ってきたし。
外車なんて皆そうでしょ。ハーレーなんて機械その物の値段、使われている
技術から考えたら値段高すぎでしょう。

性能はそんなに高くない。400ccレプリカとどっこい位でしょう。
でも乗ってると楽しい。そんなバイクですね。
高速をずっと160km以上で流して乗るとか、箱根とかスピードの
乗る峠は最高に楽しいね。
4921:01/12/05 22:06 ID:D9m/xz16
ほら、俺の言った通りになったろう?
50774RR:01/12/05 22:25 ID:7xwYeeE9
沈んでます
沈んでます
サルベージage
>45 しぶい選択 ミッレなんてどうよ
51774RR:01/12/05 22:30 ID:3rb8ZDhW
ゲッツィ&ブリアンは今月のライクラ誌に記事があるんじゃない?
52774RR:01/12/06 00:02 ID:PHG+325o
mille GT?最近出無いね1000Sもぜんぜん見ない。そこで最近考え中なのが、
ジャッカルの外装全部トッパらって、ディスコボランテ風アルミタンク、前後18インチ
スポークホイール、ワンオフバックステップなど装着し、スリムなカフェ製作可能だろうか
と言う事なんです。もしやるとしたら、どこにオーダーするのが無難でしょうか?
一応考慮にいれているのが、グッツイスポルト、とがしエンジニアリングなどですが
おそらくマーニの新車より高くなると予想してます。むりかな〜?
53774RR:01/12/06 09:37 ID:FnCNpGby
>>52
http://ha.sakura.ne.jp/~riders/
ここに出てる「岩瀬さん」のル,マンってカッコ良くない?
イメージにちかくないかな?ただ自分は「ディスコボランテ風」って
良くわからないんだけど。不勉強で。
54カキコを期待して:01/12/06 22:00 ID:FnCNpGby
age
55774RR:01/12/06 22:10 ID:+6CHeXX7
グッチでタンデムランすると後ろの女性が逝ってしまうそうですが?
欲しいなあ、グッチ。
個人的には1000Sとか。
56みいくん:01/12/06 23:39 ID:to3dvD3u
>>52 お金があるならスフィーダを買った方が.....
タンクはマーニじいさんの以外となるとあるのかなあ
英国製アルミタンク前にみたことあるけど
20万くらいしてたなあ
ホイルは1000sスポーク流用でいけそう
バックステップはワンオフでも大したことないけど
それよりシフトリンクを作る方が大変かもf^^;

ジャッカルロード化はGSJのメニューにあるよ
57774RR:01/12/07 21:45 ID:+051zqek
もと愚痴のシェアってこんな感じ?
ぴあじお含むべスパ>はれー含むブエル>ビえむ>どか>あぷり>現トライアンプ>愚血
愚痴遭遇は月に一回あるかないかだね。都内だけども
58774RR:01/12/08 02:54 ID:kRbHp5rS
やっと復活したグッチスレ。
俺が立てようかとも思ったが、だれも来てくれないんじゃないかと思うと出来なかった。
1さんがこのタイトルにした気持ちは良く判る。
俺は1100スポルトINJに乗ってるよ。
今は冬眠してるけど、7月には北海道にも行ったぜ(愚痴には1台しか遭遇せず)。
モトグッチは案外壊れないね。少なくとも俺のバイクは、走れなくなるようなトラブルは3年間で一度もない。
>>21
俺もML入ってるよ。有用な情報は確かに少ないが、まあどんなMLもあんな物じゃないかな…。
5921:01/12/08 13:24 ID:9rqbSzW1
>>58
やっぱり、それほど壊れないよネェ>GUZZI

ということで、マイナートラブルも含めて、GUZZIの
トラブル情報を交換しませんか?

ウチは、今年の6月に新車で買って6,000km程度
走ってるけど、バッテリーの警告ランプがイマイチで、
エンジンが暖まるまで(この辺が謎)点いたままになることがある。
店にも話してあるので、今度のオイル交換のときに根本的に
見てもらおうと思ってるのだが、スターターが回らないとか、
そういうのは全然無いです。

知人のMAGNIは、ガソリンの残量警告ランプがすぐに点いちゃう
マイナートラブルがあったけど、やっぱりマイナーな電気系統の
トラブルはアリデスカ?
60774RR:01/12/08 21:03 ID:KNSzV1Il
この調子でスレ育つといいな
61774RR:01/12/08 21:10 ID:cy0tSCnS
世田谷ナプスでDERBIを見た今日・・・
6258:01/12/09 00:52 ID:GNX3wldB
>>59
警告ランプは信頼性低いね。
俺の場合はときどきオイルランプが付きっぱなしになることがある。
最初はあわててグッツィスポルトに電話したら、「雨水がセンサー部分の配線に浸入する」のが原因らしい。
それ以来気にしなくなったが、この間MLでオイルポンプがぶっ壊れた話を聞いて鬱。
ちなみに、警告ランプが切れると、特殊な電球を使用してるため結構金がかかるらしい。
63774RR:01/12/10 06:05 ID:710qe0un
下がりすぎ。age
64774RR:01/12/10 17:58 ID:9d+HqX6t
ルマン、欲しい!
65774RR:01/12/10 20:12 ID:cj0eu8AJ
1000Sカッコいい!欲しいよ!
1100スポルト、ミョーにデケー、国産リッターレプリカの2割増って感じw
66774RR:01/12/10 23:17 ID:dhLtS4rD
v11 sport scura
67774RR:01/12/11 00:49 ID:/btXdpiA
じんぐう師
68774RR:01/12/11 02:19 ID:yazex1gu
今年のモーターショーで珍しく福田モーターが
グッチの展示車をまたがれるようにしてくれたのは良かった。
あれで興味を持つ人が増えるんじゃないかと思ったが、
このスレの状況を見ると、あまり効果なかったのかな。
エンジンをかければ、きっと誰もが迫力と個性を判ってくれると思うのだが。
691100スポルト:01/12/11 09:46 ID:DbsNKJQt
細々とですがカキコ有るみたいでサンクス!

先週土曜日片道180km程度のショートにいってきました。
1100スポルトは前傾がキツくてロングはちと苦手なもんで。
常盤道ではあやうく面パトに掴まるとこでした(汗)
ところでグッチ乗ってるとSAとかで必ず「珍しいですね〜」
とか言われませんか?大抵の方がこういいますね。

>>58
私の1100スポルトもガソリン満タンから100km位で
警告灯がパカパカ点滅します。車体の前後のピッチング動作
で点滅するので最初は戸惑ったけど、点滅から点灯に変わるまで
乗ってればいいので気にならなくなりました。
あと1100スポルト(キャブ)用にスリップオンとか出てないのかなぁ
スポルト用のマフラーって「テルミ」しか無いのかね?
イタリア直輸入かなんかで有りそうなんだけど、誰か知らない?
70774RR:01/12/11 11:22 ID:xUth26Wp
>>69
金城サイクルは?
安いフルエキなかったっけ?
711100スポルト:01/12/11 12:47 ID:DbsNKJQt
>>70
情報サンキュ!
調べてみます。
72v40:01/12/11 13:07 ID:6fUFsqZg
中型だけど乗ってるよ。2年くらいだけどね。
グッチは他の外車と同様盆栽が多いね。
ネットでも色々なBBS立ってるけど俺にはちょっと気味悪い。

>36
ジングウシ氏は凄い職人だと思う。正直に何でも言ってくれるし。
でも氏を崇めてるグッチ乗りは気色悪い。
73774RR:01/12/11 23:59 ID:/btXdpiA
神宮師。外車屋の割に良い人だ
74774RR:01/12/12 05:20 ID:7wHiKDGL
神宮司さん、写真で見るとやたら渋いんだけど、
お店に行って緊張しながら話しかけてみるとイメージと全く違う高い声なんでなんかおかしかった。
GUZZI SPORTに電話すると奥さんが明るい声で対応してくれるんで気分がいいね。
75774RR:01/12/12 07:14 ID:siALWnP5
>72
>俺にはちょっと気味悪い。
なんか濃すぎてついていけないね。
76v40:01/12/12 10:20 ID:xtF9ZXZj
GSJは神氏をはじめ皆さん人当たりが良くてグーです。
一度だけリパラーレに行ったことあるけど、
志賀氏も色々レクチャーしてくれて嬉しかった。
リパラーレのメカの方で腰の低いブラザーコーンみたいな人も好感度いいです。

>>75
>なんか濃すぎてついていけないね。
「濃さ」の方向が問題かと(笑)
ま、いいんだけどさ。つるみたいやつだけ集りゃ。ナムー
77774RR:01/12/12 23:33 ID:Qy9vn/6M
利ぱられってメディアにほとんど出無いのは何故でせう?
78774RR:01/12/12 23:45 ID:VZwfiK7g
>>77
編集の人間のバイクをタダでいじらないからな?

むかーしはBSに広告が出てたけど、手一杯とかかな
79v40:01/12/13 00:19 ID:nerrvDDT
>>78
辛口だな(w

でもHPはリパラーレがいちばん充実してるような気がするけど。
俺は検索で初めて知ったから、店に行った時にファクトリー然としてて驚いたな。
でも店構えからして媒体には目もくれてない、という感じがした。俺はそんな雰囲気好きだが。
ちょと考えすぎかな。
80774RR:01/12/13 04:47 ID:mskjBimQ
リパラーレ、行ったこと無いなあ。
なんか敷居が高い感じがするけど、素人が行ってもバカにされない?
81774RR:01/12/14 04:51 ID:MDqxethm
落ちるな!
82v40:01/12/14 10:00 ID:lYmDvdbY
>>80
>なんか敷居が高い感じがするけど、素人が行ってもバカにされない?
そんなことないと思うよ。
客がそれなりなら店もそれなりの対応をするんじゃない?
そういう意味では普通のショップと同じでないかな。
俺のバヤイは最初メールで質問してみたんだけど、
的確に答えてくれたので安心して店に行けたな。

それより>>1よ、倉庫逝っちまうぞ(w
83774RR:01/12/14 10:20 ID:Q1imoZCA
何も終わっちゃいねえ!何も!言葉だけじゃ終わらねえんだよ!
 俺のカキコじゃなかった、あんたにやれって言われたんだ!
 俺はageる為にベストを尽くした だが誰かがそれを邪魔した!
 上位40以内に戻ってみるとクソルレから蛆虫どもがぞろぞろ出てきて 抗議しやがるんだ!
 俺のこと板を荒したとかなんとか言いたい放題だ やつらに何が言えるんだ
 ええっ!奴等はなんだ俺と同じグッチに乗って嫌な思いをして喚いてんのか!」
「みんな失望し苦しんでいたんだ もう過ぎたことだ」
「あんたにはなァ!俺にはメジャーバイクの人生なんか空っぽだ
 2ちゃんじゃ礼節ってもんがあった 助け合い支えあっていた ここじゃ何もねえ!」
「おまえは私にとって最後の一人だ 野垂れ死にをしてくれるな」
「2ちゃんじゃアオリも飛ばした 実況にも乗れたよ!100万ヒットもする掲示板を自由に使えた!
 国産バイククラブミーティングに戻ってみれば駐車場の誘導員にもなれないんだ!!
 畜生・・みんなどこ行ったんだ クソ・・
 以前の2ちゃんにも友達がいた みんないい奴だった 2ちゃんじゃ友達はごまんといた
 それなのにどうだ 今は何もねえ・・
 キャットキラー 憶えてる 俺いつか偶然1000ゲットしたらあいつ怒ってたっけ、
 だからHN変えたんだ 俺たちいつもあいつのこと、バスのこと喋ってたから
 あいつはいつも西鉄の高速バスのこと喋ってた 帰ったら
 タイヤが擦り切れるまで走ろうって・・
 俺たちがいたあのスレに厨房がやってきてプロクシを持って『お願いカキコさせて』
 そう言ったんだ 俺は断ったがしつこくせがむんで大森巡査は承知したんだ
 俺、他のスレを見にいってた ブラクラの仕掛けがあってリンクを開けるとあいつのプラウザは吹っ飛ばされちまった
 すごい悲鳴だった!あいつのハードディスクがクラッシュしてこんなに!!
 修復しなきゃならなかった!大森巡査のデータが、俺のPCにまでに飛び散って!
 俺、なんとかデータを復旧させようとした!けど、どうしてもデータがどんどん壊れていくんだ!
 どうにもできなかった!あいつ言うんだ『エロ画像が!エロ画像が消える!!』
 そればっかりだ 『国へ帰りてぇー 帰る為に高速バス乗り回してえよー』
 でも・・あいつのメアドがみつからねえんだ・・メアドがみつからねえんだ・・
 あれが頭にこびりついてる もう7年にもなるのに・・毎日思い出すんだ
 目が覚めてどこにいるのか分かんねえ時もある 誰とも喋れねえ・・
 時には一日・・一週間も・・忘れられねえ・・あれが・・」(以下号泣)
84774RR:01/12/14 10:26 ID:z0a+L6wq
ジンさんとこもリパさんも、すごくいいお店だよ。
新旧の正規輸入元のチーフメカさんだし、両方とも職人肌。

東京・神奈川あたりのグッチ乗りは恵まれてるね。
85774RR:01/12/14 10:32 ID:ciTHocwz
俺はグッチ乗りではないんだが、マーニスフィーダに乗ってた友人から聞いた話をひとつ。
サイドスタンドを立てて暖機運転をしつつ、バイクの左側にしゃがみこんで、
エンジンについた汚れをウエスで拭いていたんだと。思いのほか汚れが落ちにくかったんで
つい夢中になってた。そこへ、友達(バイクには乗るがグッチのことは良く知らない)が
近づいてきて、「おっマーニ買ったんだ。どれどれ」なんていいながら
アクセルをグワン・・・・
86774RR:01/12/14 11:06 ID:9b2VAPII
落ちは大体読めたよ。
871100スポルト:01/12/14 12:10 ID:sGvTSLqg
マー二も自動スタンドついてんの?
俺のは殺してある。
88774RR:01/12/14 12:24 ID:o4u9yZiD
モトグッツィじゃないか。
891100スポルト:01/12/14 15:31 ID:sGvTSLqg
>>88
モトグッティです。

 ティね、ティ。
90774RR:01/12/14 15:42 ID:o4u9yZiD
モトグッティだと
MOTOGUTTIになっちゃうけど?MOTOGUZZIだからツィでしょ。
だってPIZZAはピッツァだもん。
変に拘ってごめん。グッチでもいいんだよ別に。でもティは・・・・。
91v40:01/12/14 15:48 ID:lYmDvdbY
>>90
たしか車検証に「ティ」って記載されてなかったかな。
たぶん>>89はそれ云ってんじゃない?ちごてたらスマソ。
俺もティが好き(w
92774RR:01/12/14 15:52 ID:o4u9yZiD
>>91
まじですか。車検証に?
イタリア語標記なんてそんなもんですかね。
俺は変換しにくいけどツィがよい。
93v40:01/12/14 16:02 ID:lYmDvdbY
>>92
>まじですか。車検証に?
いま会社なんでわからんが確かそだったよ。
そういやドカなんて標記もそうだし発音する時もマチマチだもんね。
面倒だからドカって言っちゃうけど。
941100スポルト:01/12/14 17:53 ID:sGvTSLqg
はい、そのとーり。モトグッティです。自分のバイクの車検証を
確認して下さい。でもこれって昔ッからだったような。有名じゃないの?
やっぱりマイナー車だからしょうがないの?
普段はグッチって言うけど、こんな場ではネタになるかなぁと思って
書いてみました。でも車検証の件はホンとにホント。任意保険を更新
してて思い出したので書きました。

ドカはなんて書いてあるのかなぁ個人的にはドゥカティだと思うけど
ドカティなのかな?ドカチーだったら面白いのに。
BMWはBMWのままなのかな?ベーエムヴェーとか書いてあったら
読みにくいぞ。教えて。
951100スポルト:01/12/14 18:02 ID:sGvTSLqg
あとさあ、俺これでちょっと落ちるけど、モトグッチ乗りに問う!

「次に欲しいバイクなに?」
グッチなんぞ乗ってるおかげで「変わり者」呼ばわりされてきた
者達よ、今度こそ世間に迎合した目立たぬ一般人になるか、ますます
変わり者道をゆくのか一つ問いたい。

ちなみに俺は「ロシア製のウラル」か「幸福号」マジメに考えると
「アプリリア」か「ベネリトルネード」が欲しい。
96蛇の目:01/12/14 18:07 ID:EO0zOGgo
ドカの車検証車名は「ドカテイ」
97774RR:01/12/14 22:38 ID:isIS2aVF
MVアグスタの車検証車名は「MVアクスター」
遠い昔、MVがはじめて日本で登録されたときの代書屋の間違いが原因らしい。
俺もこの間、アプリリアを登録したんだけど、代書屋のババアが「アブリリア」と書きやがった。
98774RR:01/12/15 01:39 ID:kU/7UOpP
>>95
俺も1100SPORTに乗ってるけど、トルネードは気になる。
縦三つ目のあのデザイン、とっても個性的で良い。
ただ、ポジションきつそうだし、荷物が乗らなそう。あれじゃキャンプツーリングはつらい。
まあ順当にいけばV11ルマンかな。
もしかしたら最後のグッツィ空冷スポーツになるかもしれないし。
でも、またがってみて「これぞ俺にぴったりのバイク」と感じるのは、やはりスポルトなんだよな。
タンクのエグリが、まさにあつらえたように足にフィットする。
試乗して一発で購入を決定した大きな原因のひとつ。
どうやらあと五年は乗り続けそうな予感。
99774RR:01/12/15 02:42 ID:gqGYOHd1
ヘスケスがヘルペスとかになってたら萎える

MAGNIはマーニだかマーニーだったな確か
100名無し:01/12/16 17:17 ID:G7hd0CSo
age
101774RR:01/12/16 17:28 ID:ke4ghmHi
オーナーで元口さんている?
*日本じゃSUZUKIに乗った鈴木さんが一番多いらしい。
102774RR:01/12/16 17:30 ID:7ZBXU2aK
ドカに乗ってる土方なら多いが・・・・
103あべっち:01/12/16 19:36 ID:JkTyPFOf
初めて登場。俺も1000S乗ってるよ。スポークホイールなんだけど、
今朝乗ろうとしたらパンクしていて、泣いたよ。ホイールはずすのに一苦労。
トホホだった。
104本口 リカ:01/12/16 20:28 ID:PRj0C6Ua
やっぱり外車よぉん
105774RR:01/12/16 22:40 ID:iBTKWfqJ
>>104 ああ、懐かしいね。確か秋本治本人もイモら350かなんか買ったんだよね。
 あの頃のコチカメはバイクがいっぱい描いてあって良かったよ。ドカもグッチもこち亀で
 知ったわけで、少なからず俺の現在のバイク趣味に影響を与えたと思ってます
1061100スポルト:01/12/17 15:56 ID:g8rnudBw
>>98
俺の体格だとちょっと合わない所が有る。膝を締めるとキャブレターと
干渉するし、それを避ける為後ろ乗りにするとすごい前傾。
まあ、それも慣れちゃったけどね。だら〜っと乗るバイクじゃないし。

でも足付きの悪さにはまいるね。177cmで中肉中背な俺でも両足
つま先しかつかん。ローシートってなんか俺的に「負けたっ」って感じ
で付けたくないんだよね。
もう一台国産リッターも所有してるが、そっちは全然距離が伸びない。
やっぱ乗りづらい点があってもグッチ乗っちゃうんだよね。不思議。

あの高速道路を走ってるときの、なんとも吸いつくような感覚。フライ
ホイールが軽量化された1100スポルトでも感じるんだから、昔の
ル・マン系とかもっと強烈なんだろうなぁ。
107あべっち:01/12/17 22:38 ID:WAGo74Th
850より1000の方が強烈よ。
108774RR:01/12/18 01:06 ID:agqbJWEz
ほすいよ
10998:01/12/18 03:20 ID:Sy3oAiIA
>>106
足付き悪いと辛いでしょうね。
俺の場合は幸か不幸か体がでかいので足付きは問題なし(1100Sport)。
少しひざの曲がりが苦しいんで、ステップを下げるか、シートを少し上げたいところ。
でもステップ下げるのは大変だし、シートを上げるとますます前傾がきつくなる。思案中。

本当に、高速道路での感覚は異次元的だね。
錐で揉み込むような、ライフルの弾丸に乗ってるようなスタビリティーの高さは、縦置きクランクならでは。
その代わり曲がらないけど(笑
1101100スポルト:01/12/18 11:16 ID:j6FHZObF
>>107
そうなんだ、じゃあ1000ルマンも買ってみよっかなァ。
ヤフオクで40万位のやつ有るから。
>>109
雑誌にグッチの直進性は縦置きであることもそうだが、車体
設計が基本的に直進性を重視していて、さらにホイルも重く
あの直進性を実現している。とあったが実際乗ってるとそう
感じるね。高速でふざけて車体をローリングさせてもグッチは
いかにもバネ下が重くて、ユーッタリしか動かないし、コーナー
でも右と左じゃ感覚が違うもんね。
あと、振動がすごくない?俺のスポルトは常にシビレまくり。

とにかく「味が濃い」バイクだよね。
111774RR:01/12/18 12:17 ID:ihu/Ni8j
1000ルマンは前が16インチで、それまでのルマンに比べると直進性は弱いらしい。
しかし、グッチ、おもしろそうだな。
水冷のヤツが出るらしいので、空冷もそんなに長くないか。
買うなら今のうちかも。
112.:01/12/18 12:18 ID:7lQfr8GK
>>109 ライフルの弾に乗ったことあるんだぁ?
113774RR:01/12/18 12:39 ID:gfC1fmT4
当分、水冷なんかでねえよ。
114774RR:01/12/18 14:24 ID:ihu/Ni8j
1151100スポルト:01/12/18 14:37 ID:j6FHZObF
>>114
情報サンキュ!ホンとに出るみたいだね。でもポルシェが結局
RRで落ち着いたみたいに、とりあえず市販してみるが市場の
反応が悪く、デイトナ、チェンタウロのOHCエンジンみたい
な運命をたどりそうな予感。
>>111
買っちゃおうよ。ヤフオクで黒の1100スポルト(INJ)
テルミ菅つきで65万で出てるけど、安いと思うよ。
ある程度距離走った中古の方が安心して買えるよ。下手に新車
買うと初期トラブルで大変。けっして乗りやすいバイクじゃない
けど、乗ってつまらないバイクじゃない事は保証できる。
116774RR:01/12/18 22:33 ID:agqbJWEz
.>>115
 黒すポルト買いと思えどもなんせ滋賀県だったか?まで取りに行けなそうなんです。
寒いし。。
117109:01/12/19 01:30 ID:8O+VhM+e
>>112
とりあえず、30−06と5.56mmNATO、7.62×39くらいは(ってか普通でしょ)。
グッツィの乗り味は、30−06に近いかな?
7.35mmカルカノには乗ったことないけど、やはりそれに似てるのかもしれない。
日本人としては、6.5mmJap(アリサカ)に乗ってみたいけど、もうレア物だから難しい。
ところで口径7mm以上に乗るには大型免許が要るって知ってた?

>>115
黒のスポルトは貴重ですな。俺はまだ見たことないよ。
65万なら絶対に買いですね。キャブならとにかく、インジェクションにしてはずいぶん安い。
1181100スポルト:01/12/19 09:04 ID:0NViW+ip
>>116
陸送頼めばいいよ。もともと65万ならお得なんだし陸送代だって
何処まで運ぶかによるけど滋賀からなら2〜3万って所でしょ。
見ないで買うのは不安かもしれんが、外車乗りって基本的にバイク
を大事にする人が多いと思うから、国産中古より安心だと思うけどな。
>>117
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11355580
シルバーも良いけど黒もカッコいいね。

30-06ってなんだっけ?M1カービン?あんまりよく知らないけど
家のオヤジが狩猟やってたから散弾銃なら家に有るよ。
119774RR:01/12/19 14:59 ID:locXWh3K
age
120t:01/12/19 21:46 ID:t/vPZw7q
俺、他のスレを見にいってた ブラクラの仕掛けがあってリンクを開けるとあいつのプラウザは吹っ飛ばされちまった
 すごい悲鳴だった!あいつのハードディスクがクラッシュしてこんなに!!
 修復しなきゃならなかった!大森巡査のデータが、俺のPCにまでに飛び散って!
 俺、なんとかデータを復旧させようとした!けど、どうしてもデータがどんどん壊れていくんだ!
 どうにもできなかった!あいつ言うんだ『エロ画像が!エロ画像が消える!!』
 そればっかりだ 『国へ帰りてぇー 帰る為に高速バス乗り回してえよー』
 でも・・あいつのメアドがみつからねえんだ・・メアドがみつからねえんだ・・
 あれが頭にこびりついてる もう7年にもなるのに・・毎日思い出すんだ
 目が覚めてどこにいるのか分かんねえ時もある 誰とも喋れねえ・・
 時には一日・・一週間も・・忘れられねえ・・あれが・・」(以下号泣)

chinko arigato yo
121774RR:01/12/20 10:29 ID:SN8Q6xKN
上のはツマネーけど、いいスレでグッチが好きになってきたから
保全age
122不人気乗り:01/12/20 10:38 ID:M/MXmgF3
1100スポルトさんから誘われて遊びに来ました。
一通り読ましてもらいましたケドいいスレですね。
グッチ海苔の皆さんのこだわりが見えて
私も金銭的な余裕が出来たらグッチ海苔になろうかと思います。

話は変わりますが
ウチの近所のバイク屋に
イモラT・Uの新車が1台づつありました。
諸経費込みで50万なんですが、
これって高いのかな?
どうなんでしょう?
123ポンチョ:01/12/20 11:47 ID:4gkGbxrS
>>122
新車なら安いんでないの?
信頼できるとこでも中古で30〜40くらいだろうから。
たしかヤフオクで60〜70万の新車があったような。売れないみたいでずーっと出てるけどね。
ただ新車っつっても時間経ってるからねえ。
てぃなみに不人気って何乗ってんの?
1241100スポルト:01/12/20 12:18 ID:heJJ7xDp
>>123
勝手にレス返しちゃってもいいかな?不人気さんは「FZR1000」
です。私の過去の車歴にFZR1000が有ったのでカキコしたのが
きっかけ。

>>122
ただ、イモラって400ccじゃなかったかな?中型グッチもいいらしいが
大型持ってるならやっぱ750以上がいいかと。
125不人気乗り:01/12/20 13:04 ID:jVuDbX+A
>123-124
レス有難うございます。

スポルトさんの言うようにイモラは400です。
そこの店、グッチはイモラしか置いてないんですよ。(藁
あ、私は福岡の北九州に住んでるんですが、
ここら辺ではモトグッチ全滅です。
よって整備&部品供給に難ありでして、
購入を諦めたんです。

ポンチョさんのご質問はスポルトさんから返して頂きましたが
実はまだ納車前なんですよ。
昔は'89FZR1000乗ってて、今度'94FZR1000買ったんです。

私のイモラ感はFZR1000関連スレに書いていますので
興味のある方は遊びに来てください。
それでは
126ポンチョ:01/12/20 14:18 ID:4gkGbxrS
>>125
FZR買ったのか。ならばセカンドにイモラはちょうどいいかもね。
基本的に遊びのオートバイだから。おいはタルガ通勤に使ってるけどね。
グッチは足周りがイイぞ。エンジンが語られることが多いが、
国産しか知らんのならなおさらだ。あとラリオもいいぞ。
127774RR:01/12/20 14:46 ID:xPg6Z/Nz
足回りか、ノーマルの(コニなのかな?)じゃあ、よー解らんわ。
ただいいよねーエンジンは!
128不人気乗り:01/12/20 15:15 ID:Wij3E8Dz
>>126
すみません。
一応国産以外も乗っていました。
ドゥカの900SSレプリカとアプのRS250を所有してたのですが、
ドゥカは維持とメンテの問題(当時のモデルはパーツストックなんて無かった)、
アプは結婚したので2st卒業ということで売却しました。

おそらく昔ほどのことは無いとは思いますが、
このスレを見ている限り
やはり信頼のおけるショップが近くに無いと
私のような会社員にはちょっと無理でしょう。(藁
また嫁さんから財布を握られている身分に
セカンドバイクは夢のまた夢。(T_T)
暫くはFZRで我慢します。

って納車もされてないぞ! (藁
129774RR:01/12/20 15:40 ID:n7/X0Ya2
まーそりゃちかくにあればそれに超した事はないけど、百キロ圏内とかにあればいいんじゃない?
どうかな?
130774RR:01/12/20 15:56 ID:y5y8/Zoj
イモラは350だよ
400はタルガ。
131不人気乗り:01/12/20 16:02 ID:nEsCn0VO
>129
再度すみません。ヘタレなもんで…
片道20Km圏内であれば考えますが
100Kmなんてとてもとても…
132不人気乗り:01/12/20 16:04 ID:nEsCn0VO
連続スマソ
再々すみません。
130さんの言う通りです。
イモラは350でした。
133ポンチョ:01/12/20 16:08 ID:4gkGbxrS
>>127
おいは前後ともノーマルで十分だ。といっても都心環状攻めるレベルだけど。
ステップ擦るくらいのバンク角での安定感は抜群だけどな。
エンジンはヒーヒー逝ってるけど(笑
かなり前だけどZX9Rにラップされたよ(泣

>>128
>一応国産以外も乗っていました。
をっと、失敬。

>セカンドバイクは夢のまた夢。(T_T)
おいは4台持ってる。でも嫁はいない(笑

>って納車もされてないぞ! (藁
いいじゃん。ワクワクだね今。
不思議と年とっても納車待ちの心持ちは変わらんものよね。

>>130
400は4バルブのカプリもある。
タルガは2バルブね。
134774RR:01/12/20 16:21 ID:y5y8/Zoj
グッチって面白いよ
同じえんじんでセパハンとアメリカンだもん
135774RR:01/12/20 16:31 ID:TrRWvJJk
133>
すげー、やっぱ皆さん攻める人はセンタースタンドはずしてますか?
俺はセンタースタンド擦ってすぐビビっちゃう。
136774RR:01/12/20 16:31 ID:y5y8/Zoj
>>133

イモラのTは2バルブ。
芋らのUは4バルブね。
1371100スポルト:01/12/20 16:48 ID:heJJ7xDp
おおっ!急に盛りあがってきたぞ。

思うにグッチを選ぶ人で、「大型取ったからV11マンデロ買うよ〜ん」
なんて人は極まれな人じゃないでしょうか?たいていの人は「う〜む、
なんか面白いバイクはないのか?国産4発は飽きたぞッ」ってな人が
フラフラと吸い寄せられるように、乗ってしまうのでは?あと「ドカも
ハーレーもBMWも乗った。次はどれじゃ〜い。アプリリア?なんか言い
辛いぞ。グッチ?なんか高そうじゃのう。」って人が買うとかネ(妄想爆発)

俺自身も国産を散々乗ってきて、外車もちらほら乗ってみて「なんか無い?」
って時にグッチに出会った。乗ってみた。驚いた。すげー21世紀なのに
1970年代のバイクだ、てな所に惹かれた。

つまり語る事が多すぎるまさに「究極の盆栽バイク」なのではないだろうか?
別に改造などしなくても、走っているだけで「語れて」しまう。
語っても語っても語り足りない。語りバイク。ナンチテ
138774RR:01/12/20 16:52 ID:y5y8/Zoj
ネモケソや中沖じいやも最後にはグッチに行ってまった。
最後は喧嘩せんでいいバイクがええんじゃ。
でもスクーターよりゃ、ええじゃろ。
139ポンチョ:01/12/20 16:56 ID:4gkGbxrS
>>135
攻めに逝ってた頃はセンスタ外してたよ。
てか知り合いにちゃんと走るならとった方がいいと言われて
納車後しばらくしてとっぱらった。実際擦ったことないなあ。
でもサイドスタンドがアレだからねえ(笑 今はセンスタ付けて通勤仕様。

ただ本人は攻めてるつもりでもどう考えても遅かった(泣
グッチで走った翌日に国産マルチでリベンジ、というのが定説だったな(笑
140774RR:01/12/20 17:18 ID:GXQdywdp
いいバイクだよねー。ただちょい乗りは疲れるよねー。
1411100スポルト:01/12/20 17:23 ID:heJJ7xDp
>>139
だよね。俺も目を三角に吊り上げて、必死に走ったのは国産リッター
乗ってた時だもん。なんか国産マルチ乗ってた時って前にいるやつ
全部抜かなきゃ。って気持ちだった。

せっかく馬力あるんだから使わなきゃ損って気持ちだったし、逆に
乗りやすいバイクに乗ってるはずなのに疲れる時も有った。

今のは乗りづらいし、遅いし、コケりゃあ高いし、メンテは金掛かるし
「何処がいいの?」って聞かれると「何処がいいんでしょうか?」
って聞き返したくなるようなバイクだけど、なんかそこがまたイイ。
肩の力を抜いて乗れるバイクだと思う。(やっぱ盆栽だねこれじゃ)

俺は個人的にセンスタ欲しい。スポルトは付いてないんで。おまけに
あのサイドスタンドだし。週末しか乗れないんだがガレージの中で
ひっくり返ってんじゃないかと、心配になるよ。一応自動じゃないから
地震が来ても少しは大丈夫だと思うが、あの作りじゃねぇ。
142774RR:01/12/20 17:36 ID:2xFzGNb7
>>141
レーシングスタンドかいなよ
143774RR:01/12/20 17:56 ID:y5y8/Zoj

どうしても「盆栽」にしたいらしい(藁
144774RR:01/12/20 18:10 ID:zWrzaX07
最近のは結構良さ層だよな。グッツィ。
145774RR:01/12/20 22:49 ID:y5y8/Zoj
最近のも昔のも良いのだGUZZIは!
とにかくエンジソが良い。
アイドリングはハーレー。
ユックリ走ればBMW。
で、ぐわあーっと開ければ暴れ牛ってな感じか?

そいでよく「曲がらん」とか言われるけど
それは「曲げ方」を知らんと、曲がらんのよ。
ただし最近のは良く曲がる。
だから最近のは国産から乗り換えてもそんなに
違和感は感じない(と、言っても個性的だけど)

1000sなんかと比べるとV11とかは
びっくりするほど、現代的になってるね。
だいいち、太いタイヤが入るようになったもんなあ(藁
146774RR:01/12/20 23:14 ID:y5y8/Zoj
ついでだが、、、

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1007646237/l50

↑ここの一番上のイタリア車乗り、、ってのにはグッチはやっぱり
入ってないんだろうなあ(藁
147774RR:01/12/20 23:51 ID:SN8Q6xKN
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11355580

売れてる・・。ちょっと残念。
買えないけど、夢見るってことで楽しんでたが。
もしかして、この前、悩んでた人?
148774RR:01/12/21 00:32 ID:zRSXiRKL

ほんとだ、、黒のすぽると、珍しいのになあ、、
めったに出ないよ。
149774RR:01/12/21 01:24 ID:nR6pNrwL
売れちゃったね
150774RR:01/12/21 01:37 ID:zRSXiRKL

欲しかったああああああ、、、、(名見駄

まだ走ってるの1台しか見た事ない。
ただ、すぽるとは乗りにくいからなあ、、。
デザインは最高だけど、、。
151トナト:01/12/21 02:09 ID:zRSXiRKL
スポルトで飛ばす奴、、尊敬するぜ!

レースに出てる奴もいるなあ、、
勝ってないけど、、出てるだけで尊敬だなあ。
152カレン:01/12/21 02:14 ID:qf8eHbtP
神サマはV11でしょ。
ネモケンはV7。
骨太だぁ。
15398:01/12/21 05:23 ID:O38rTlUF
グッツィって
・遅そうなイメージだけど意外に速い(特に長距離では)
・たとえ負けてもいくらでも言い訳が立つ(…少々情けないが)
 「90HPしか無いし」「エンジンの基本設計、30年前だし」「シャフトだし」
        というところが気に入ってます。…俺ってグッツィ乗り失格?
        (オーナーズクラブのツーリングでは、ドゥカティを見たら絶対ぶち抜くそうだ) 
>>150
スポルト、慣れてしまえば全然乗りにくいこと無いよ。
自分は年に10.000Kmは乗ってるし。
ただ、初めて乗ったときは30分で疲れ果てたっけ。取っ付きが良くないのは確かだね。
154age:01/12/21 06:44 ID:6HgudUw5
モトグッチといえばvツインと相場はきまているけれど、まるいのやらしかくいのやら
あるでしょう。
あたしゃね、どちらかというと丸いのがすきだね。
のんびりと加速もするし、かわいいではないかい。
はやいだの加速だの言っていた自分が何だったのかと。
155トナト:01/12/21 08:21 ID:zRSXiRKL
>>152
神さまって、、ああ横浜の神さまね(藁

>>153
おお、すぽると乗ってらっしゃる、、念に10000kmですか
なんか腰に来そうですなあ(藁
たしかにグッチって思ったより速いんですよね
こればっかりは乗った事ない人に言ってもぜんぜん信じてもらえませんが
横浜の神様のところのツーリングはめちゃくちゃ速いって有名ですよね

>>154
昔はシングルも作っていたんですよね、グッチは。
丸いのと言えばV7でしょうか、憧れのバイクですね。
まあ、まだ私は「猛牛」で飛ばすのが大好きですけど(藁
156タク:01/12/21 09:33 ID:q6H2bzZf
わたしもスポルトですよ。
思ったより長距離は走れるんですよね。でも10000kmはすごいな・・・
1571100スポルト:01/12/21 09:41 ID:j8zJ4q1n
だいぶ活発になってきました。

私のスポルトは今25000kmだから年間5000位しか乗ってないです。
あの振動さえ何とかなればもとロングが楽になると思いませんか?
ハーレーだって有る回転数で振動が少なくなるポイントとか有ったけど
グッチって全然無くならないでしょ。
158774RR:01/12/21 09:59 ID:T7+e+nHI
え? なくなるでしょ、、、
そんなに 振動気になる?
159猿微意乗り:01/12/21 10:07 ID:mlHwxJ/x
≫157
以前、ジングウシの試乗車に乗ったことがあるだけだけど、
あんまり不快な振動ってなんてなかったけどなぁ…
もしかしてどこかトラブッてるんじゃないですか?
他のスポルトと乗り比べた事あります?
160タク:01/12/21 10:11 ID:q6H2bzZf
120〜30km/hぐらいから振動はなくなるよ。
100km/hぐらいは結構びりびり来ますけどね。
161774RR:01/12/21 10:25 ID:otPKRfuk
グッチはかなり回転数によって振動が違うよ
でも、あの振動がいいのでは?
162774RR:01/12/21 10:34 ID:tAqUBr5N
1000S乗ってます。エンジン最高で、直進性いいけど風が・・・。
おれってヘタレ。神様んとこのハーフカウルまだあんのかな?
ところであれって効果ある?どう?
163age:01/12/21 10:36 ID:WZVZV9Pr
真面目なスレだ
頑張ってageね
164ホヤカス:01/12/21 10:44 ID:BfdCx0cU
774はやめよう。

>>157
キャブですか?INJですか?
どっちにしてもずっと振動があるってのは、おかしいなあ。
しかし、どこまでを振動と呼ぶかは個人差がありますね。
国産4発からすればグッチはずっと振動がある!と言っても
間違いはないです(藁
あの「こゆい」エソジソが良いわけですから、振動も味のうち、、
とかって言うと、、また盆栽って言われるかあ?
しかし、餓鬼のおもちゃじゃ無い事は確かだな。
165ホヤカス:01/12/21 10:55 ID:BfdCx0cU
>>162
おお!1000s!いいですねえ、、大好きです。
あのカウルはドイツの方で買うと安いらしいですよ。
効き目はどうなんでしょうか?たしかルマン1と一緒の
形状でしたよね?グッチって風洞をいち早く持ったメーカー
ですから、けっこう研究されているのでは?
ちなみに1000sって中古どこかにありません???
166774RR:01/12/21 11:04 ID:m1bJaFE1
>>165
中古はなかなか無いよねー。私はGSJに頼んでおきました。
やっぱり安心ですよー!
167774RR:01/12/21 11:09 ID:WZVZV9Pr
sage
1681100スポルト:01/12/21 11:10 ID:j8zJ4q1n
>>ホヤカスさん
キャブ車です。走行25000km無事故、無転倒、無立ちゴケ

120以下    全然気にならない、
120〜150  結構しびれる
150〜165  このへんなら我慢できる
165〜230  どーにでもして
って感じなんですけど。私の場合。だから高速でも
160km/hで巡航する事が多いですね。
169ぐっちホスイの教えて君:01/12/21 11:25 ID:yRJkDCt1
皆さんに、というか宮城県地方の方に質問なんですが
(果たしているのか・・・)
GUZZIに強いショップってどこがあるんでしょう
欲しいんだけどアフターメンテ考えると手が出せないような気分
170ホヤスカ:01/12/21 11:42 ID:9hv8CCPn
>>1100スポルトさん

、、、、、無立ちゴケ、、、、、ご立派!!!

グッチはハンドル切れないもんねえ!
Uターンは恐怖ですから、、、いや、ほんとご立派!
160km巡航ですか、たしかにそれぐらいが一番気持ちいいかな?
キャブ車なら一度、アイドルから上まで全部調整してもらうと
振動はかなり違ってくるでしょう、、やるならやっぱGSJかな。
もちろん田ペットも一緒に、、って感じですね。
171ホヤカス:01/12/21 11:46 ID:9hv8CCPn

ホヤカスはHONDA、YAMAHA,KAWASAKI,SUZUKI
の略だから、ホヤスカでもホヤスカでもどっちでもいいや(藁藁藁
1721100スポルト:01/12/21 11:45 ID:j8zJ4q1n
>>169
宮城県から東京まで400kmもないよね?GSJで買う
ってのはどうかな?
http://www.big.or.jp/~antenna/guzzi/guzzi.html
俺はここで買ったわけじゃないけど、メンテのコツなんか
電話で教えてもらったり、すごく感じのいいお店だよ。
仙台からGSJの有る横浜まで7時間もあれば行けるよ。
途中で道に迷っても。変な所で買ってメンテできない位なら
多少遠くても信頼できるお店で見てもらうのがいいかと。
173タク:01/12/21 11:46 ID:q6H2bzZf
すぽるとINJですがグッチの特徴として、120を越えるとどんどん振動が消えて行く
のがグッチの特性のはずなんですけどね。
それはエンジンの振動なんでしょうかね?タイヤのバランスとかホイールのバランスなど
諸々影響しますからエンジンだけとは思えないんですけど。
174タク:01/12/21 11:50 ID:q6H2bzZf
立ちゴケ無しはすごいな
一度足元が滑ってごろりとした事が・・・
それ以外に1コケです(涙)
175猿微意乗り:01/12/21 11:53 ID:mlHwxJ/x
>168
165km以上ってことですか、
試乗した時はサンケイまで走ったんですが、
流石にそこまで回しませんでした〜。
シングルだとちょいを薄くすると振動が軽くなったりしますが…
でもグッチ乗りって狂ったようなハイスピードツーリングする人達
ってイメージがあるんですが、そこらへんの振動ってグッチ全部に
共通するものなんですかね?
176猿微意乗り:01/12/21 11:57 ID:mlHwxJ/x
≫172
GSJ、グッチスポルトジングウシは
技術力は世界レベルだし(グッチチューナ自体少ないという話も(汗))
皆の評判もいいですよね。
177774RR:01/12/21 12:18 ID:MJqxNcYV
取敢えず買いだ
1781100スポルト:01/12/21 12:20 ID:j8zJ4q1n
>>171
グッチでこかさない為には
@Uターンはしない・・・右折を利用して対応
A非常時は降りて押し歩き
B自動スタンドは使わない。
Cスタンドの延長は必ず行う
って感じですかね。実際私の住む埼玉の田舎は
道も広いし、たとえ狭くても通行量は少ないし
すり抜けの必要性も殆ど無い。という大型乗り
にはいい環境なのです。それにチョイ乗りって
ほとんどしないから、大抵高速を走って飯食って
帰ってくる。みたいな使い方が多いんです。

飯屋の駐車場でも駐車場の中でUターンするような時は
エンジンかけて、暖気しつつ押し歩きで向きをさりげなく
換えておくと、立ちゴケする原因が発生しません。

177cmの私でも両足つま先しかつかないから、そんな
乗り方だけど、足付きがよければもっとおもい切りよく
のれるんでしょうが。

来年3回目の車検なんでそんときチャンと見てもらおうかな。
179ゲン:01/12/21 19:08 ID:T7+e+nHI
やっぱり Uターンはきついよなぁ、、、

あの ハンドルの切れなさは なんとかならんのか?
180774RR:01/12/21 19:13 ID:HB7QNV3l
慣れましょう(w
タチゴケを恐れてUターン回避してては
自分の手足にはなりませんよ
181169:01/12/21 20:54 ID:HZjbNBVh
>>172ありがとうございます
やはり関東まで足伸ばさないと
GUZZI糊になれないのか・・・
メンテは自分で出来るようなバイクなんですか。
BMWみたいな厳しいバイクだったりするとここでは乗れないかも。
182トナト:01/12/21 22:52 ID:zRSXiRKL
>>181
僕の後輩は赤男爵でV11を買って、メンテだけはGSJに持ち込んでる。
元々GSJで試乗して気に入ったのに、安い(下取りが良かったとか)からって
まったくひどい奴です。
ただ、グッチはそんなに言われているほど壊れませんし、構造自体は簡単な
バイクですから維持管理ぐらいは自分で出来ると思いますよ。
事実、メカにぜんぜん弱い女性が乗っているのを沢山!知っています。
(ついでですがグッチは女性に人気あるんです)
たとえば新車でジャッカルとかだったら、もうほとんどメンテフリーでしょう。
OIL交換だけはちゃんとした方がいいけど、後はまったく手がかからない、
ただし改造とかしようと思うと、部品が無いんですよ、、まあ、これも個人輸入
が出来れば海外ならごろごろあります、しかも激安ですよ。

まあ1年2回ぐらいツーリングもかねてGSJに行くって感じでOKでしょ。
183トナト:01/12/21 23:01 ID:zRSXiRKL
>>175
振動に関しては車種でみんな違うね。
僕はグッチはほとんどの車種に乗った事ありますけど、みんな違う。
最近のはかなりマイルドになってますねえ、1000sとV11じゃ
まるで違います、、チェンタウロの4バルブエンジソもぜんぜん違うし
ミドルツインもまた違う。
とにかくこればっかりは乗って確かめないと、何とも言えません。

それからグッチ海苔は確かに飛ばす人も多いよねえ。
尋常じゃないアベレージで走る人、多いです。
まあ、元々腕に自信がある人が乗ってる場合が多いから、グッチに
限った事ではないのでしょうが、まあ恐ろしく速い人多いですよ。
184トナト:01/12/21 23:04 ID:zRSXiRKL

Uターンはどんなに慣れても、恐怖!!(藁
185ゲン:01/12/21 23:22 ID:8/wU6BTA
>>180
でも Uターン失敗してこけるとなぁ 金かかるから、、、

>>183
同感です。
最近のグッチって、ルマンとか1000Sとかに比べると ほんとに大人しいですよね。
ある意味物足りないかも。
知り合いでずっとルマン系を乗り継いできた奴が、
最近のグッチに乗って、「スクーターみたいだ」と。
でも その彼は 金が続かねぇといって、今じゃ 何故か 土方にハシッテマス。(藁
18698:01/12/21 23:59 ID:T6hV7xM0
>>181
宮城じゃないけど、福島にビップブラザースというお店がある。
今はどうか知らないが、以前はグッツィの試乗車を置いてたくらいだから、
ある程度メンテもやってくれるんじゃないかな。問い合わせてみてはいかが。

Uターンは確かに難しい。
ビッグツインのパルス+ハイギアード+重心が高い+ハンドル切れない の4重苦。
でも、立ちゴケくらいなら、グッツィガードのおかげでほとんど外装には傷が付かないよ。
立ちゴケ回数5回の俺が保障する(って自慢することかよ!)。

V11ルマンは、6000rpm以上できれいに振動が収束するそうだ。
それでいて低回転での鼓動感もしっかりあるそうだから、ちょっとうらやましい。
187鷹の目:01/12/22 00:09 ID:N/Ne5q93
ユーターンが難しいとは良く聞く話。ハンドルが短いから、切れ角度が少ないからなのだろう。
ユーターンの失敗でこけるような場合の最大の原因は外側の足に力が入ってないから。
分かっているようで出来ていない。どんなバイクでも足に力が入ってないユーターンなんて出来るはずが無い。
ステップボードのカルフォルニアなどはなおさら。ハーレーのステップボードでガバってユーターンできる人と出来ない人がいる。
たんなるその違いです。足が付くとかそういう問題ではないようですよ。
188たく:01/12/22 00:23 ID:MbHqnO++
Uターンは私も苦手です・・・・
こけないように足をつきながらUターンしますね(情けない)
189トナト:01/12/22 01:36 ID:xY58PbtE
グッチのUターンは特別だよ、、
僕は昔、CB750K2に乗ってたけど、アクセルターンしてたもん。
>>186 の98さんが言ってる理由はまったく同感。
しかし、なんと言ってもやっぱりハンドル切れ角でしょ?
とにかく対抗車線目一杯使っても、回らないぐらいだからねえ、、。
僕は納車されたばっかりの時に、その恐ろしさをまったく知らずに
彼女の前で、、思いっきり立ちごけ!(藁
めっちゃ、悲しかったよ、、なんてバイクを買っちまったんだ!って
もう、ほんと自信無くしたもん。
190あべちっちっち:01/12/22 23:15 ID:YDrSNo3b
確かにUターンはちびっとむづかしいかも知んない。
決まるとみょうにうれしぃ。
箱根を走っていてもコーナーが決まると、すんげぇ嬉しい。
GUZZIはこゆくていいんだよな。
1000の重いフライホイールたまらんンン。
振動はタペット調整とキャブ調整でほとんど解決するはず。
191774RR:01/12/23 03:20 ID:5es0T/k5
素人でもタペット調整が簡単に出来る、こんなスポーツバイクは他にあるまいて。
BMWはけっこう面倒(気を使う)らしいし。
4バルブ4気筒インナーシム式なんて、考えただけでも大変そう。
単純にバルブの数でも4倍、手間を考えるとグッチの10倍くらいの労力になるかも。
192774RR:01/12/24 00:02 ID:aUpehQ4U
V11中古値ゴナれ待ち
193774RR:01/12/24 02:06 ID:kJsvtTD9
クリスマスなのに俺は一人だ…
あっこれはグッチじゃなくて愚痴だった、スマソ
1941100スポルト:01/12/24 08:29 ID:P9S23D2U
>>190
やっぱタペットですかね。俺のも大分「カタカタ音」が大きくなってきてるから
でも、昔ッから振動はおおかったけどな〜。特にハンドル。グリップを薄めの物
に換えてからシビレが酷くなったね。
>>180
いや、俺だってまったくUターンしない訳じゃないよ。5年ものってりゃ当然何10回
もUターンしてるって。でもやり辛いのは確かだから、極力やらないで済むように
してるだけ。コケるとカッコ悪いから。最後にコケたのは多分8年前、スクーターで
コケた。それ以来立ちゴケも転倒もした事ない。

昨日も用事があったから高速乗って飛ばしてたら、入り口で取る通行券まで飛んでっ
ちゃった。関越の終点、新座料金所の道路公団事務所で色々調べられて釈放されたが
オートバイ用のETCが有ればぜひ付けたいと痛感した。
195ぐっ珍:01/12/24 08:57 ID:O6Hyrg7B
メリークリスマスイブ〜〜〜!!!

俺も通行券無くしてお説教くらった事あるぞ。
でも、グッチのせいじゃないぞ、、(うは

タペット、カチカチ山はOIL交換でも少し良くなる
添加剤も効くのがある。
ミリテックは効いた。
196ポケ:01/12/24 15:06 ID:DiK4yc34
ツナギもいいんだけどね、グッチは前傾がきついからどうしても、目立っちゃうでしょ。
どこって?その、胸ですけど・・・
よこから眺めていくひとおおいんですよー、特にBMにのった団体サンなんか。
やっぱりめだつのかなあ。

それから、わたしやっぱりブリカマすきです。いや、本当に。
1971100スポルト:01/12/24 19:15 ID:P9S23D2U
やれやれ、まだ仕事中なんですが、ちょっと息抜き。
>>195
俺のも別にグッチが悪いわけじゃあない。ETCが悪いんじゃァ。
ETC専用の入り口が増えて、通行券を取る為の渋滞が発生する
ようになったから入り口で気を利かして、早く行ってやろうとした
のがいけなかった。脇のポケットにいいかげんに突っ込んだのが
原因です。やっぱりバイクこそETCにできると良いよネ。
198あべちっち:01/12/24 21:58 ID:clUKjwrZ
タペットの音は大きくても正常だよ。それより詰まり過ぎが危ないよ。
振動は回せばドンドン無くなって行くはずなんだけどモ。
6000rpm以上だったら細かい振動も少し出るけど、
ハンドルエンドのウエイトはついてる?グリップゴムも関係あり。
ノーマルは伊達に太いのが付いている訳じゃない。

タペット音が大きく聞こえるのは、タペットじゃなくって、
バルブガイドのガタじゃないのかい?
20000kmを越えているとバルブステムとガイドの隙間が増えている
可能性大。冷寒時の始動にマフラーからの白煙に注目。
少しぐらいならいいけど、オイル下がりがひどいときもあるから、
要注意。バルブステムシールが無いのよ、GUZZIは!
199ペラミ:01/12/24 22:33 ID:XYUokYAU
今夜は良い気分だからageちゃうよ
おいらのグッチ早く車検から上がっておいでよ〜
20098:01/12/25 03:48 ID:2MZQ7J7A
>>198
バルブステムシールが無いって…さすが化石エンジン。
ありがとう、よく教えてくれました。
俺の場合は2万キロの2倍だが、まだ白煙は出てないよ。
2011100スポルト:01/12/25 08:28 ID:a/ymAAAI
>>198
ウエイトはついています。グリップはノーマルじゃなく薄いタイプ。
振動はステップにも出ますね。日曜日も高速で今一度確認の為巡航
実験しましたがやっぱり160超えると強烈ですね。もっとも低い
カウルによる風切り音とかも、影響してると思うが。

それとちょっと気になるのが、高速巡航しながらバックミラーを見ると
(当然振動でブレブレなんだが)微かに白っぽく見えるような気がする。
あくまでも気がするレベルなんだが、もしかしてオイル上がり?なんか
の前兆?冷寒時の始動では別に白煙などでないのだが。
202774RR:01/12/25 08:57 ID:A3GwuEki
>>194
>オートバイ用のETCが有ればぜひ付けたいと痛感した。

ETC?ゲートの誤作動で死ぬぞ(w
203774RR:01/12/25 16:31 ID:7G+AqLOo
がんばれグッチ
204774RR:01/12/25 16:41 ID:+uFZsehR
初めて覗いたけれど、全体的にGUZZIに対するレベルが低いのではないの?
タペットの音が大きくても正常?バルブガイドのガタで異音、理解出来ないぞ!
カムシャフト・タペットに虫食いなんて言っても解んないだろ〜
バルブガイドのステムシールが無ければ、取り付ければいいじゃん!
GUZZIのバルブ径の太さなんぞ知っていますか?ガイドにリマーで細工して
カーボンを噛み難い加工をすればいいじゃん!そんな事、貴方達が
言っている「神様」じゃなくても知っている事、勉強不足ですね。
205774RR:01/12/25 18:04 ID:lN3nIATl
レベルがどうのこうの、、うぜえよ、おたく!
206774RR:01/12/25 18:08 ID:lN3nIATl

そうだあ、楽しけりゃいいんじゃあ!!
適当でいいんじゃあ!!
2071100スポルト:01/12/25 18:13 ID:a/ymAAAI
そうか。メカに詳しくないとレベルが低いと見られるのか。

仕事が忙しくて休みの日に乗るだけで精一杯。

メンテは全部お店まかせなんです。
208774RR:01/12/25 18:49 ID:lN3nIATl

いるよなあ、自分がメカに強いからって他の人を低く見る奴。
学歴社会の申し子だな。
人には得意、不得意ってものがあってこそ面白いのだよ。
「もちは餅屋」って言葉もあるだろう。
>>204こそ、人間社会のお勉強したら?
209774RR:01/12/25 22:42 ID:lN3nIATl

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=won

こいつの落札、、、どうにかならんか、、泣けるよなあ、、、。
210774RR:01/12/25 22:46 ID:8LGXGvxh
>>209
煽りにセンス無いね。意味不明だし(藁
211あべちっち:01/12/25 23:34 ID:oh/JPD8G
>>204
お前いやな奴だな。バルブステムは8mmだよ。
DUCATIのパンタ系のステムシールを加工して付けることぐらい知ってるよ。
あんまり偉そうなことばっかり言うなよ。
212774RR:01/12/25 23:45 ID:Tdqu+0/F
>>204
おまえ、ちょっと前に屋ふー掲示板のドカトピを荒らした(つもりになってた)奴
にそっくりだな。
213poke:01/12/25 23:50 ID:9SZMHT46
モトグッチってさ、乗ってる人面白い人おおいよね。一緒にツーリングいっても
みんな仲良くってめっちゃ楽しい!
みんな平均年齢たかいっていうか、大人だからつまんない意地とか張らないし、メカのはなしばっかり
じゃつまんないって思ってるみたい。だから、少しばかりの知識ひけらかすということを
恥ずかしいと思っているみたいです。
そういうのって大人だなあっておもう。みんなグッチ以外にもハーレーとか、BMWとかドカティーなんかも
あわせて持っているから、みんないいところも悪いところも知って乗っているんだよね。

それに、私がなんか言うとみんな本当に楽しそうに笑ってくれる。
別にウケ狙いじゃないんだけれど、下手くそなあたしをもりたててくてるっていうか。
みんな、わたしのツナギ姿が楽しみなだけって理由でつれてきてんだよーって。
これは、嘘でも本当でもいいです。
私はグッチに乗っているみんなといると本当にハッピーな気分になれるんです。
いつも拗ねているような書き込みしている人いるけど恥かくからやめたほうがいいと思っちゃいます。
214774RR:01/12/26 00:10 ID:U82q5J/+

>>210<<209
煽り扇子なくてスマソな、

ちょと2ちゃんの別スレみてたら、こんないたずらが載ってたもんで、
ちょと真似してみたりして、いかんなあ、いかんなあ、反省。
タネあかし知ってる人はいいけど、知らん人はびっくりするんだよなあ。
なんちゃって自分も引っ掛かったくちだけど(藁
21598:01/12/26 01:13 ID:6VJfCbnK
>>213
>みんなグッチ以外にもハーレーとか、BMWとかドカティーなんかもあわせて持っているから

「みんな」じゃないぞ…俺みたいな貧乏人でもグッチに乗ってるぞ。
金持ち専用バイクみたいな言い方しないでくれ。
それから、グッチ乗りには変わったやつが多いだろうから、
「みんなで仲良くしてハッピー」みたいな感覚に反感を持つ拗ね者がいても当然だと思うぞ。
ちなみに俺もその一人だが。
216774RR:01/12/26 09:28 ID:kDz4nDzq
皆さん、教えて下さい。

グッチの部品(純正部品やカスタム部品に限らず)購入したいのですが、
お薦めのお店はありますか?
2171100スポルト:01/12/26 12:56 ID:t+6BZTEa
>>196
ブリカマって?魚のカマのこと?

それともネカマの事?
>>216

グッチの部品はマイナーだから横浜のGSJか
埼玉の金城サイクル位しかわかりません。
ネットで調べると良いかも。
218タク:01/12/26 13:17 ID:MmDUBf+p
>>216

海外のショップから輸入して販売しているのは豊橋のグッチーノが良いかと思うよ。
関東では217番で書いてあるGSJ、金城ですね。純正部品なら福田モータースかリパラーレかな
関西ならミマサカ(オリジナルパーツ)とかグッチサービス(純正パーツ)などでしょう。
四国はモトハウスABEかな
九州は久留米のバイタルスピリッツじゃないでしょうか部品にかぎらず整備もOKのところですよ。
219774RR:01/12/26 14:07 ID:KQ+9Tre/
海外通販だけど、ここどうだろ?
http://harpermotoguzzi.com/
220219:01/12/26 14:11 ID:KQ+9Tre/
連続カキコごめん。
こんなのもある…ドイツ語だけど。
Atavistaあたりで、ドイツ語>英語翻訳すればかなり意味はわかる。
http://www.gawa-guzzi.de/firma_frame.html
http://www.moto-spezial.de/
221774RR:01/12/26 15:21 ID:U82q5J/+
モトスペシャルはいいね。
メール出すとカタログ送ってくれるよ。
あと、本場イタリアならここ↓

http://www.guzzimoto.com/MG.htm

日本のSHOPは価格にすごく差があるよねえ、
まあ、全体的に高めだね。
外国のサイトで価格を見て日本円に換算するとびっくりする!
安いんだよねえ。
個人輸入が出来るなら、自分でやった方がぜんぜんお徳。
ただ、日本のGUZZI SHOPもGUZZIだけで食って行くって
相当、きついものがあるはず、そこらへんは考慮しなきゃいけないよね。
222不届き者?:01/12/26 20:00 ID:KzTMURhB
あの〜バイク購入についてお伺いしたいのですが...。
当方、大型初心者(てゆかバイク初心者)でトライアンフの購入を考えています。
近所にかのグッチスポルトジングウシ様(以下GSJ)があり、グッチ以外にも
ドカ・トラ・アプリリアの正規代理店業務をなさっているようです。
グッチの世界ではもちろん有名なショップだと思いますし、バイクについての知識
も充分だとは思うのですが、GSJでトラを買っても良いものなのでしょうか?
試乗に行ったときに妙にグッチを薦められてるような気がしたりして、トラを買う
なら他の店の方が良いのかなと思いましたがいかがなものでしょうか?

ちなみに近所には他にもトラの正規代理店としてビッグフォーがあります。
この店はトラがメインでした。

グッチじゃなくてもGSJでバイク買うなら間違いない!ってカンジでしょうか。
パーツの取り寄せやらメンテとか大丈夫でしょうか。
また横浜近辺で「トラを買うならこの店だコノヤロウ!」てな店がありましたら教えてください。

このスレでこの質問はケンカ売ってるにひとしいですね。
スレ違いスミマセン。
223774RR:01/12/26 23:28 ID:U82q5J/+
>>222
いやいや,好きなバイクに乗るのが一番です。
別に気にする必要はないでしょう、GUZZIに乗ってる人ってそこらへんは
寛大な人が多いです、だってツーリングに行くと必ずGUZZIじゃないバイクも
来るんですよ、車で来る人もいたり、、(藁

で、トライアンフですがGSJはけっこう力を入れてますね。
私も代車で乗った事ありますけど、きちんと整備されていました。
他の販売店は私は良く知りませんので、解りませんけど、GSJなら
間違いはないと思いますよ。
いろんなバイクに乗ると自分に一番合ったと思うバイクにいつか
めぐり合うものです、私はそれがGUZZIだったと言う事で、
人それぞれ違う感性で、バイクを見ているわけですから、ケンカなんか
しても「らち」はあかないでしょう(藁
でも、やっぱGUZZIにも乗ってみて欲しいです。
機会があったら、ぜひ!
224774RR:01/12/26 23:32 ID:XXblgJkU
>>222
GSJがグッツィ以外のバイクをどれくらい面倒見てくれるか、俺はわからない。
ジンさんが気に入って扱ってるんだから、きっと大丈夫だろうとは思うが。
それよりも222さん、グッツィには試乗してみたのかな?
せっかく近所にGSJがあるのなら(うらやましい…)グッツィに乗ってみることを考えてみてはいかが。
ハマると最高に楽しいバイクだよ。合わない人には全く合わないらしいが。
225774RR:01/12/26 23:54 ID:Jl8jEMAG
>>222
本当トラはいいよね〜加速が太い?感じでイイッ!現行トリプルも良いが
先代のスピイドトリプルも乗りたいバイクの一つです。買って正解ですよ。
226774RR:01/12/27 01:08 ID:jV3BpNat

私は以前、どこかで

調子の悪いZ2みたい、     と書いてあったのを読んだぞ(藁
227ペラミ:01/12/27 01:21 ID:9WzSJzq8
そうかい?トラはいいそぉ〜
低回転はツインみたい、高回転はマルチみたいなフィーリングが
なんとも言えん。
しかも楽だし故障もせん。
お手軽セカンドバイクにモッテコイ

JINさんもお勧めよ
228ペラミ:01/12/27 01:28 ID:9WzSJzq8
>218
詳しいねぇ
みまさかは中部だね正確には
九州にはラバーズモータースってのもあるぞ
229774RR:01/12/27 02:14 ID:jV3BpNat

>>227
ではでは、ファーストバイクはぜひ!ぜひ!MOTO GUZZIを!!(藁
230774RR:01/12/27 02:36 ID:Rn38BNlv
やっぱ故障は多いの?
維持費がかかりそう。
231ペラミ:01/12/27 02:52 ID:OVsOdPZI
故障ねぇ
う〜ん、故障といえば故障もあるね
万能車なら国産だね迷わず
だけどそれを乗り越えた所に快感があるのさ
要は変態かな
維持費?何でも掛かるでしょう
そんなん言うてら何も乗れないよ
趣味なんだからね、しょせんバイクなんか
232222:01/12/27 02:52 ID:EmW4rOs3
レスしていただいた皆様、本当にありがとうございました。
これでこころおきなくGSJでトラが買えます。(わ

ちなみにGSJにてグッチも試乗しました。V11とジャッカルに乗りました。
V11はGSJにてチューンしてあるそうですが、乗った感想は...
「こ、こけそう...教習車とじぇんじぇんちがう(汗)」でした。(わ
ジャッカルは楽しかったのですが、アメリカンというかマカロニウエスタン?よりも
普通のネイキッドが欲しかったので...。
トラのスピードトリプルを購入する予定です。あいにく試乗車にはなかったのですが
デイトナ955iを試乗して決めました。 決してトムに憧れてる訳ではありません。

スレ違いでしたがここに書き込んでグッチ乗りの方々はいい人ばかりだなぁということ
がわかっただけでも良かったです。グッチ万歳。GSJ万歳!!
233774RR:01/12/27 08:10 ID:isKwSP7N
216で、皆さんにご教授して頂き有難う御座いました。

レスの内容で、海外SHOPと書かれていましたが、実際に個人輸入をされている方は
お見えになりますか?
234タク:01/12/27 09:32 ID:xpwkXvsg
>>228
みまさかは中部でしったっけ・・・(恥
私の中で関西と言うイメージがあったんです(スマソ

>>222
神さんはどんなマシンでも大丈夫ですよ。元々は福田のチーフメカですから国産からBMW、トラ、ドカ、グッチ
等など安心してトラを買ってください。
2351100スポルト:01/12/27 10:07 ID:zPE6/f2n
>>不届き者?さん
いいですな、トラも。
友人のトラボンネ(最近の奴)乗ったけどバーチカルツイン
も面白いよね。ダイレクトなトルク感とか。
MI2を見ちゃうとスピードトリプルが欲しくなるし、もっと
売れても良いバイクだと思うけどね。
時代の流れで排気量がどんどん大きくなっている現在、トライアンプ
(プって云うのはオヤジの口癖でした)も1200ccのツイン
とか出せば面白いのに。ってグッチスレとは趣旨違いかもしれんが
レスしときたかったから。それに初心者でいきなりグッチ乗っちゃうと
これから先のバイク選びで、苦労するかも。グッチの後じゃ皆薄味。
面白いの買おうとすると結局高い外車しか選べなくなる可能性が。
だからいずれグッチを乗ってみれば?って事で。
>>221
サイトいってみました。イタリア語は意味不明でよくわからんかった。
英語に切り替えようとしたら工事中で駄目だったし。
でも、面白そうなパーツいっぱい有りますね。どっかで輸入販売してる
所無いのかなぁ。
236ホヤカス:01/12/27 13:55 ID:9pIqEc8B
「教習車とぜんぜんちがうじゃん」は笑えました。
言い得手、妙というやつでしょうか?ほんとに日本の教習では乗れないバイク
いっぱいありますよね、あの止まってからガチャガチャとギアを下げたりするの
なんとかならないんですかねえ、吹かしも入れちゃいかん、って言われるでしょ?
まったく大型免許なのにスクーターみたいな乗り方を教えてる。
車の教習でも「送りハンドル」はいかん、と言われる。
もうラリーの選手からトラックの運ちゃんまで、うまい人ほど「送りハンドル」を
使うのに、10:10とかって事故のもとなのになあ。
とにかくまず、そういう根本的な部分でこの国は「幼稚」だと思う。
素人が素人にものを教えてる、そんな感じがするなあ。

でも確かに最初からグッチってのはお勧めはしないね。
ただ、グッチに乗れれば、たいがいのバイクは乗れるようになる、って事もある。
特にコーナーリングへの入力なんかはグッチで学ぶとすごくうまくなると思う。
(それだけ簡単には曲がってくれない、って事で)
前に中型取ってすぐIMOLAの350(セパハン)にずっと乗っていた女の子が
大型を取りに行ったら、すごくうまくなったと教官からほめられたそうだ。
そりゃそうだろう、あの曲がらないIMOLAにセパハンで乗ってれば
CBなんかでかくても簡単に乗れるようになっちゃうよね。
だから、ある意味、最初から難しいバイクに乗るってのも、メリットあるのかも。
237名無しさんRR:01/12/27 22:46 ID:feaMBPMD
あれれ、下がってきましたね
もうネタ切れかな
とりあえずageとこう
ホカ何かある?
238774RR:01/12/27 23:04 ID:GDFNFWl7
アプリリアになってからの情報って何かあります?
239774RR:01/12/27 23:46 ID:TgFaw5wR
水冷だってねえ
240774RR:01/12/28 00:19 ID:PHhb3oCO
自分もV11のってます
最初期型なのでGSJのパーツはいろいろきになります
ただ、ショップへいくたびなにかしら対策部品に交換
となり、良いのか悪いのか複雑です
241774RR:01/12/28 00:23 ID:SPPEHkp8
>>238
なんか、工場を新しくしているらしいですね。
新しい工作機械とかをがんがん入れてるらしい。
楽しみですね、何をやってくれるのか?
(でもリストラはしていないみたい、という事はスタッフは元のまま?)
242774RR:01/12/28 01:20 ID:r6tg7r+i
2003年だか4年だかに水冷エンジンが出ても、今のエンジンは無くさないそうだ。
とりあえず一安心。アプリリアの経営陣にグッツィへの理解があって本当に良かった。
2431100スポルト:01/12/28 12:27 ID:ZTm0hRCc
保全age
244774RR:01/12/28 14:28 ID:sLTnepw0
来年車検なんですが、、、、いくらくらいかかるもの??
ショップによってそんなに違うものなのでしょうか?
245774RR:01/12/28 14:38 ID:SP14DC3P
400でもグッチと名のっていいですか?
2461100スポルト:01/12/28 15:12 ID:ZTm0hRCc
>>244
車種は?
私の場合、車検は近所のバイク屋でただ通すだけで約65000円。整備
は専門店で、ってパターン。今年はユーザー車検に挑戦しようと思って
るが、時間が取れるかが問題。ユーザーで取ってもたいして安く無い
はずだし。
>>245
400はタルガだっけ?よく覚えてないけど。中間排気量も乗って
みたいなァ。
247名無しさんRR:01/12/28 17:04 ID:HC5zc3yx
>>245
ミドルグッチはグッチじゃないとでも言いたげだね〜
グッチは大型だけにあらず
リッタークラスの方が後発だって事を覚えておきな
>>244
ショップによってじゃないよ
車体の程度によってだよ
普段整備も何にもしてなきゃそりゃ高い
それは何にもしてない自分を恨みな

値段の高い店もあるのは確か
しかしね、高い店にはそれなりの理由ってもんがあるのさ
技術とノウハウってヤツかな
それ以外にもあるけど、まぁそいつは言ってもわからんだろうし
言う必要はない。
まぁ安い値段で後々後悔するか、高い値段だが満足のいく仕事をしてもらうか
アンタの判断に任すよ(ワラ
248245:01/12/28 17:13 ID:SP14DC3P
いやいや、むしろミドルグッチ物色中>247
でもリッタークラスが後発とは知らなんだ。
249みいくん:01/12/28 21:42 ID:MQgparqL
グッチはファルコーネとかのミドルシングルがメインだったんだよ
軍用には10年くらい前までは出してた
V型はその後からだね
V系という意味じゃV7の方がV35より古いよね 違うかな?

V40は改造しまくった(GSJへお布施)から言うけど
やっぱり素直にルマン系の方がいいよf^^;
250774RR:01/12/28 22:21 ID:eM7R34wQ
>249
イモタルてやつですか?
251みいくん:01/12/28 23:20 ID:MQgparqL
>250 樽の中古ね
ちょっとイジると激変するので止められない面白さだった
気が付けば改造費でルマン1000が余裕で買えたyo 藁鬱

V35系ならベースはイモラIが一番だね
252名無しさんRR:01/12/28 23:25 ID:MqmHZ1XC
>>249
間違っちゃないよ
750、850系は70年80年だよね。
1000S、1100Sport、などリッタークラスは90年代だと言う意味
しかし例外もある、ルマン1000、Milleが80年代だかんね
イモラシリーズは正にルマンシリーズの影響を受けたと言えるよね
しかしイモラ1はルマン3より年式が古い、この辺がよく解らん

ああ〜思い出したV1000というシリーズがあった、これは70年代だな〜
一寸訂正かな
>>250
それは何見てゆーてんの?
253774RR:01/12/29 00:21 ID:W1kG3+aS
あげage
254774RR:01/12/29 00:50 ID:W1kG3+aS
>>247>>252
随分えらそうに言うなあ。
誰に口きーてんの?
255774RR:01/12/29 01:09 ID:DBufette
グッツィは今は古くさいばかりのメーカーだと思われてるかもしれないけど、
歴史的に見ると多くの新技術のパイオニアでもあったんだよね。
(リアサス・多気筒・オートマ・前後関連ブレーキ)
水冷の新型は、その伝統を裏切らない革新的なバイクであって欲しいな。
んでもって、やっぱり基本設計変えないで何十年も作り続ける、これ最強。
256774RR:01/12/29 02:29 ID:jn7idcU0
V7知らんのがホザいてます
257めやん ◆Sld.ObeM :01/12/29 02:28 ID:sc/0kun4
V11ル・マンのカウル、カッケエな。素敵だ。
258774RR:01/12/29 02:33 ID:Y+Xgz/xk
ちょっと聞くけどさ。
乾式のクラッチって、半クラ多用していいの?
V11って湿式にできるの?
259250:01/12/29 02:37 ID:OtAtEqZK
>>252
webで通りすがりにみたんだけど?
260250 :01/12/29 02:38 ID:OtAtEqZK
タルガをイモラ風に(外装)
他もいろいろいじってあったけど、何か?
261名無しさんRR:01/12/29 03:15 ID:J0oniKjF
>webで通りすがりにみたんだけど?
>タルガをイモラ風に(外装)
>他もいろいろいじってあったけど、何か?

そうかい
俺はまたイモラのタルガ仕様かと思ったよ(ワラ
262うっしっし!これだね:01/12/29 03:15 ID:Djob2LKn
263名無しさんRR:01/12/29 03:16 ID:J0oniKjF
>随分えらそうに言うなあ。
>誰に口きーてんの?

オメ〜
264774RR:01/12/29 03:21 ID:LB/tsSqh
>>263
某グッチ関連HPによく出入りしてる人でしょ?
265774RR:01/12/29 20:08 ID:W1kG3+aS
オメ〜?
266774RR:01/12/29 20:35 ID:vw/f4n4D
最終型クリーム色のファルコーネが空き
267774RR:01/12/29 22:00 ID:M/EWsGon
某グッチ関連HP?? >>264

ま、それはいいけど シングルのグッチって ほんとかっこいいよね。
デザインがやっぱ ちがうよ。
268774RR:01/12/29 23:09 ID:UwKuu2R2
v11買い
269774RR:01/12/30 00:30 ID:W9Ed3tSW
>>264
ほほ〜、
じゃあ、あいつか。ドキュソだな。
270774RR:01/12/30 23:09 ID:W9Ed3tSW
sage もう飽きてきた。

やっぱ2ちゃんは面白くねえ。
271774RR:01/12/31 02:31 ID:miVfTVws
2ちゃんに飽きても、グッツィに飽きてなかったらそれで良し。
272775RR:01/12/31 18:58 ID:8hT/JfNx
今日もGUZZI朔達は呑んでるもんね〜
GUIGUIGUIGUIGUIGUIGUI
273不人気乗り:02/01/01 13:45 ID:GXDA9EwS
ほのかに荒れてきていますねぇ
個人的にGUZZI好きだからage
274sage:02/01/01 21:30 ID:oJ2P7JUB
========================終了========================
========================終了========================
========================終了========================
========================終了========================
========================終了========================
========================終了========================
========================終了========================
275sage:02/01/01 21:31 ID:oJ2P7JUB
========================終了========================
========================終了========================
========================終了========================
========================終了========================
276sage:02/01/01 21:32 ID:oJ2P7JUB
========================終了========================
277774RR:02/01/02 12:19 ID:9pld9Aky
やっぱりV11買うならグリーンがいいかな。あんなにきれいな色のバイクは他に無い。
2781100スポルト:02/01/02 16:34 ID:agYFsrQ7
>>277
イタリア車は色の発色が違うよね。
279774RR:02/01/02 16:41 ID:hyUsb/eT
イタ車よりアメ車っス。 
280おさる:02/01/02 20:59 ID:Zpl8aJ28
すっゃしメアりよゃしタイ
281774RR:02/01/03 10:35 ID:KOWGbQbb
わたしはハーレーにも乗ってたんですけど。
アイドリングはグッッッッツイのほうが
良い音するのには正直やられた。
以来次のバイク候補の筆頭です
282774RR:02/01/04 00:59 ID:rdgytygA
俺のはノーマルマフラーだしもう慣れちゃったんで、特に良い音とは感じないな。
四気筒に乗ってる人に「ツインは迫力あるね」と言われたことはあるけど。
俺にとっては音より空ぶかしのときグィッと右に傾くトルクリアクションが快感。
「生きてるぜこのマシンは」と思わせてくれる。
281さんは機会があったらぜひ試乗してみて。
283774RR:02/01/04 21:31 ID:1UMGmmiq
そだよねー
発進時の右へグッときてお尻がピョンと上がるのが
いいねえ〜
284774RR:02/01/06 02:43 ID:+VE2hVc3
保守あげ
285774RR:02/01/06 04:34 ID:5zDmMPde
2月下旬に、CLUBMANの別冊でGUZZI特集号が出るらしいゾ。
286774RR:02/01/06 23:17 ID:wuEFWPvj
>>265
ワーオ 情報サンクス!買います
287774RR:02/01/07 00:40 ID:PjVy6+I0
>>265
???
285だろ!
288774RR:02/01/07 23:27 ID:uOs3l9Sx
>>287
そうです。よく気が付きましたね。
289774RR:02/01/08 00:57 ID:fbwTfbBl
だって"オメ〜"じゃよイミわかんねーよ
290774RR:02/01/09 00:18 ID:w5OQDRj4
中古のv11予算90ー100で、マフラー、フレーム補強棒、エアクリなどカスタムするのと
新ルマン新車かうのとでは、現グッチ乗りの皆さんはどちらがおすすめですか?
雑誌ではルマンがかなり絶賛されており、気になって仕方が有りません。
以前試乗した旧V11でも別に不満は有りませんでしたが。。。。
291774RR:02/01/09 00:56 ID:DDH7x/14
俺はスポルトに乗ってるんで、V11のことは判らないが…
いじるのが好き・買ってすぐ乗り回したいなら中古、安心感を求めたら新車かな。
十分なお金があったら素直に新車を買ったほうがいいんじゃないかとは思うが、
新車の慣らし期間が5000kmというのは結構つらいものがある。
292774RR:02/01/09 01:39 ID:hJvmUyhR
とりあえずV11ルマンも試乗してみるべし
293774RR:02/01/09 02:05 ID:ccKFGWoz
デザインや試乗した感じで好きな方が良いのではないでしょうか?
ルマンと従来のV11では、乗った感じが結構違うと思いますので、
>>292さんのおっしゃるとおり、まずルマンの試乗でしょう。

ハンドルの高さとかも結構違うんじゃなかったっけ?
2941100スポルト:02/01/09 08:05 ID:dX24TW8C
>>290
中古買うなら古いグッチがいいかと、850ルマンとか。
90〜100だすなら最初から新車の方が良いと思う。
新車買うなら最新型をお勧めします。個人的にはロッソ
マンデロが良いかなァとおもうけど。
295774RR:02/01/09 10:13 ID:w5OQDRj4
ルマンはカウルがちょっと頭でッかちに見えるんですよね。
カウル付きならスポルトがかっこいいですね
296774RR:02/01/09 10:48 ID:HNgJTVTB
1100SPORT乗ってるよ。赤の正規物キャブ仕様最終ロットのヤツ。
ジングウシの強化サイドスタンドとアンチスクワット加工の定番仕様。
マフラーはテルミのストリート(カーボン)ね。
故障は今まで一度も無いが、半年くらい前にバッテリーが終わったくらいか。
でも、もう一台ZZ-R1100も持ってるんだが、そっちのは2年ももたないから
優秀だと思ってるよ。
工場出荷時のバッテリーは台湾ユアサの製品だが、サプライ品は日本ユアサだし。
つーか、半年間全く乗ってなくてもちゃんとエンジン掛かるのはエライ!
2971100スポルト:02/01/09 11:15 ID:dX24TW8C
>>296
私と同じですね。私ももう一台のV-MAXはバッテリーが弱くすぐ上がる。
グッチはもともと軍用だからその辺はしっかりしてるって聞き
ました。まああのツインバッテリーはそうそう上がらないよね。
298774RR:02/01/09 12:15 ID:sY+BKRWu
1000Sいいよねー
299774RR:02/01/09 13:57 ID:sWY81llS
V11ルマンいいぞぉ〜
乗ってる俺が言うんだから間違い無い
デッカイカウルが、、、っていうわれるけど
実際はそーでもないんだぞー
大人のツアラーだ
わかるヤツにはわかるんだ
実はV11より乗り易かったりして、うふ
3001100スポルト:02/01/09 15:20 ID:dX24TW8C
>>299
V11ルマンどうですか?振動とか。高速楽そうですよね。
自分のスポルトじゃカウルが小さくて、結構つらいんです。
まだ慣らし中かな?
301たく:02/01/09 16:02 ID:l45j0Bh/
スポルトのバッテリーはINJだと半年もエンジン掛けないとアウトですよ。
ちなみに私のスポルトINJは毎年冬に一度はバッテリーが上がります。
充電器は必需品ですね。
V11ルマンのカウルは気になるな・・・・高速は楽そうだし、フレームもかなり強化されているらしい。
3021100スポルト:02/01/09 16:54 ID:dX24TW8C
>>301
私のはキャブ車だからか上がったことは無いですね。
半年も乗らないって事は関東だから無いし。
でも今の季節寒さがこたえますなァ、スポルトのカウルじゃ。
足先も冷たくなるし。長距離は勘弁してって感じ。
303774RR:02/01/10 03:55 ID:UVXCm0lV
>301
スポルトinjのバッテリー、一年半前にだめにして交換したけど高かった…
4万もしたよ。
純正品じゃないと力不足だという話をグッツィスポルトで聞いたから素直に従ったんだけど、
国産じゃ本当にダメなのかなあ?
304タク:02/01/10 09:39 ID:q2IIr7XR
>>302
INJはバッテリーが一個しか乗っていないんですよ。それに、電磁ポンプ回したりして
結構電力を食います。
ですから、バッテリーに負担が掛かるみたいですね。

>>303
神さんの言う事は正解だと思いますね。私は今国産のMF使っていますがこの冬に
バッテリーが上がっちゃいました。
ちなみに純正は2年大丈夫でしたね。こまめに換えるか、充電して長く使うかのどちらか
じゃないでしょうか。
たぶん私の使っている国産は今年の夏で逝っちゃいそうですけど・・・・
305774RR:02/01/10 09:40 ID:PwPr4Fma
3061100スポルト:02/01/10 18:49 ID:JpUTsaKi
>>304
知らんかった。injはバッテリー1個なんだ?シートカウル内ってのは
変わらないよね。その分容量が大きいのかなァ
307774RR:02/01/10 21:58 ID:e9k6EzMC
>>305 何?何してんの?意味ねえよ。

バッテリーはBMW用のが、すんごく良いと聞きましたが
どうなんでしょうか?
308774RR:02/01/10 22:53 ID:uEpOSGt8
>>305
なに?何も無いんですが。
 バッテリー四万もするんですか〜びっくりです。
それならユアサを毎年の方がいいんですかね
309774RR:02/01/10 23:31 ID:LdB5Qnci
>>307
>>308
いちいち書かんでよろしい
ウザイ
310774RR:02/01/10 23:39 ID:uEpOSGt8
>>309
ジジイいい歳こいてウザイとか言ってんなよハゲ!
 さて、ヤフオク出品中のコレ
   http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15564845
 どうでしょうか?どこ製のカスタムなんですか?御存じの方いらっしゃいましたら
 教えてください。
311774RR:02/01/10 23:56 ID:7pAKfXo/
しらん
312774RR:02/01/11 00:11 ID:AM3J2+Aw
>>310

直接出品者に聞けや、こんなトコで聞くよりよっぽど早い
313774RR:02/01/11 00:15 ID:iONliM2R
>>310
最初と最後で文体がめちゃめちゃ違うな、2重人格か?(藁

そこのQ&Aに聞け!ハゲ!
314774RR:02/01/11 00:22 ID:13wNkAU2
ネタがねえから提供してやってンだろ?
知らねえなら〜以下略
315たく:02/01/11 00:54 ID:fxrsMsMu
ままま・・・

>>310

これは三郷の金城のカウルと同じようですね。ですから金城モータースのオリジナルカウルじゃないでしょうか(定かではないですが・・・・)

>>306
そうなんです。バッテリー一個なんですよ(藁
容量はどうなんでしょうか???わかりませんが多分大きいと思います。

>>307
BMWはバッテリーそのものより各パーツの出来が良いんでしょう。ダイナモは発電力が大きくて、セルは起電力が小さくて済むと判断してます。
316774RR:02/01/11 03:46 ID:SgV4CbLU
>315
スポルトINJは2000rpm以下だと発電しない(発電量に使用量が追いつかない?)ので、
1時間も渋滞にはまるとバッテリーが上がる。
BMWがうらやましいですね。
それにしても、渋滞の中エアコン・オーディオをつけっぱなしで平気な軽自動車を見ると
たった660ccなのに何てえらいんだろうと感心してしまう。
3171100スポルト:02/01/11 08:38 ID:tJ1Wlhzf
>>315
私の以前の書きこみで、スポルト用にテルミ以外のマフラー
は無いのか?って質問の解答が「金城サイクル」でした。
早速電話で確認した所、もうスポルト用は量産しておらず
特注になるとのことでしたが、そのとき雑談にでてきたのか
外装パーツでした。スポルト用シングルシートカバー?タンデム
用のシートと交換する物とか、金城で作ってるんだそうで。
この出品のカウルが金城製ってことは、特注でカウルも頼めそう
ってことですね。
>>316
確かにそうですね。いままでリッターバイクはバッテリーが弱い
って事に何の疑問も無かったけど、軽自動車のことを考えると、
バイクって実はものすごく効率の悪い乗り物かも?って思う。
1100ccで一人しか乗れないバイクと660で四人乗れる軽が
税金から高速料金まで一緒ってのは不思議。
318774RR:02/01/11 10:12 ID:1JZGAjGS
>>317
だから今問題になってるんでしょが(笑
高速のスピードの件は解決したけど
料金の件は何の進展も無い

首都高、阪高なんかは4輪と変わらん料金だ
もう金ねーぞ(怒
3191100スポルト:02/01/11 10:58 ID:tJ1Wlhzf
>>318
こんな事云うと絶対反撃されるだろうけど、「バイクの料金は

むしろ安い」もしくは「車をもっと値下げすべき」とも思う。

仕事で走る赤帽の軽トラックと、趣味で利用しながら廻りの

車を蹴散らすように走るバイク。ちょっと考えちゃうね。
320774RR:02/01/11 11:43 ID:bMYFSCMs
う〜ん、首都高に限って言えば、仕事で走ってるバイクの方が多いぐらいじゃない?
バイク便の人達を忘れちゃいかんでしょ。

そもそも日本のバイク関連の法律は暴走族対策で作られたものが多いと思う。
だからバイク本来の本質論抜きで決まってる場合がほとんど。
外車や大型に乗る「大人」のバイク乗りの文化が進まないと、いつまでたっても
バイク=暴走族という図式で見られるよねえ。
MOTOGUZZIに乗るような人は、一番その「大人」のバイク乗りに近い人
だと思うから、そういう人が増えるといいよなあ、流行とか最高速とかに踊らされない
で、自分の価値観でバイクを選んでいる人たちだと思うんで。
3211100スポルト:02/01/11 12:17 ID:tJ1Wlhzf
>>120
確かに、首都高+バイク便に限ればそうかもね。
過去の自分の走りを振り返ってみると、リッターレプリカ
で休日とかキャノンボールまがいな乗り方、が多かったね。
オラオラ状態で走るのに飽きて、外車乗りになった記憶が。
322774RR:02/01/11 13:46 ID:RD9IpTq9
ていうか、
いつまで高速料金は取り続けるんだ?!
原価償却出来たらタダになるなんて昔話はどうなった!小泉政権よ
323774RR:02/01/12 09:52 ID:Cfs3PKcI
赤帽もバイク便も仕事とはいえ走りはDQN丸出しで危険極まるので
むしろ彼奴等の通行料金は値上げすべきだと思われ。

グッツィとは無関係なのでsage
324@@@:02/01/12 19:13 ID:VCZd986m
かっこいいけど、重いよね。
325@@@:02/01/12 19:14 ID:VCZd986m
最近のデザイン変だよね?
326774RR:02/01/12 21:59 ID:mqBY3wmm
V11ルマンの限定モデル出るみたいね。
国内20台かぁ…
ロッソマンデロみたいに、結局たくさん作ったりして。
327774RR:02/01/13 01:46 ID:sIpEvnZj
>325
実は俺もV11のデザインは丸すぎてあまり好きではない…
ドゥカティみたいに、過去の名作のレプリカを出さないかな。
ルマン3レプリカがほしい。
328774RR:02/01/13 05:28 ID:6ZncL7Da
ドカティの過去の名作レプリカは
とんだ駄作だったけどな・・。
329774RR:02/01/13 10:54 ID:IEgs7/Zb
レプリカじゃ意味無いんじゃない?
年相応のモノをレストアして上手く走らせるから
楽しいんじゃないの
俺のLMVは絶好調だぜ
苦労もあるけど(ワラ
330774RR:02/01/13 11:04 ID:BJovHplN
みんな金ないからグッツィ買えないのよ。 ドカのほうが好みだが。
331774RR:02/01/13 14:21 ID:rtl/jJMm
そうかな〜、ドカの方が高いと思うよ
グッチはそんなに高くない
そりゃ国産に比べれば費用対効果は低い割には高いという話もあるが
同じ金払うんだったら欲しいバイク買った方が後々の楽しみが違うんだがなー
わかるかなー
3321100スポルト:02/01/14 18:11 ID:yQOJheYy
そうだぞ〜はっきりいってドカのほうが全然高いぞ。

グッチは安いほうだと思うけどな。BM、ハーレー、ドカ
どれも200万コースだけどグッチは150位だよ。
まして中古は安め。まあタマが少ないから選択しづらいけど。

保全を含めage
333774RR:02/01/14 23:43 ID:+ft/k0pB
>>331 332
ハゲ堂
中古は安めですねえ、リセールバリューも低いんでしょうね。
距離も少なめの上物が多いと思います。ところで、最近
ドカも含めて、イタシャあんまり見かけなくなりましたね。
冬だからでしょうか?
334774RR:02/01/14 23:54 ID:pu7NzOn3
ハゲ堂って何?
335774RR:02/01/15 00:05 ID:eLRq5lDP
>>334
一刻堂の師匠で無形文化財の腹話術師。
5年ほど前に文化勲章もらってた。
3361100スポルト:02/01/15 08:56 ID:lhVz2z3+
>>335
俺が聞いた話と違う。

たしか天保12年(1841年)に創業された日本最初のカステラ屋。
そこで丁稚奉公をした中川安五郎が後に明治33年、文明堂を開業
したのはあまりにも有名。
337774RR:02/01/15 10:33 ID:l+orJ5x4
age
338ハゲ堂って:02/01/16 01:12 ID:YKMQwMJU
みんなアホだな、グッチの神様@横浜のことに決まってるじゃん。
その見事な整備の腕から転じてこのごろは「さすが」とか「パーツ高いんじゃない?」という意味に使われてるけど、
もともとは人名(というかあだ名)だよ。
339774RR:02/01/16 01:22 ID:TXmQ9G/B
グッチいいよね。
今のバイク購入する時候補としてマジで考えた。VTINでいいの無いか〜と。
でも住んでるところにグッチの代理店無かったから仕方なしに候補外にしちゃった。
う〜 ここにも代理店を作ってくれ〜、県内に無いぞ〜。
340 :02/01/16 01:27 ID:hETom3vB
プラグんとこに雨水たまるだろ?
341774RR:02/01/16 01:57 ID:vP5IYC1l
>>338
まさかJINさんの事なの??
そりゃヒデーや、当たっているだけに(ワラ
342774RR:02/01/16 02:09 ID:YKMQwMJU
>339
勇気を持って赤男爵で買え!俺はそうしたぞ。
…オイル/タイヤ交換以外の整備は東京or横浜に行ってるけど。

>340
特に気にしたこと無い。そんなにたまらない、と思う。
4バルブのはたまるのかなあ。
343774RR:02/01/16 02:48 ID:QXZYxbHQ
あぁ…1100スポルトいいなぁ…
なんでデザイン変わっちゃったんだろう…
中古探してみるか…有るかなぁ…
344774RR:02/01/16 03:23 ID:8R0Cs3HQ
>ハゲ堂って何?

激しく同意。ってことだよ。
マジレスさせんなっつーの。
3451100スポルト:02/01/16 08:34 ID:Cy5zAbn2
>>343
あるよっ!オークションだが
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d13449586
悪く無さそうだけど。
346774RR:02/01/16 08:37 ID:+FU25NW8
キャブ車ってどうなんですか?なんか評判悪かった記憶があるんですけど。
GSJあたりで調整してもらえばいいのでしょうかね。
3471100スポルト:02/01/16 11:45 ID:Cy5zAbn2
>>346スポルトのことかい?

俺の1100スポルトもキャブだけど、別に問題無いよ。
過去レスを読むと書いてあるが、INJはバッテリーが
上がりやすいという欠点が。
ただ回転のスムーズさではINJに劣るらしい。(キャブ
しか乗った事無い)
348774RR:02/01/16 11:47 ID:bg5sMW52
世間一般ではグッチの評価なんかそんなに高くないよ。
だけど雑誌のインプレなんかチョイ乗り程度でしょ、
そんなんで全てが判る筈ないし、トラブルとかも見えないっしょ。
はっきり言って個体差あるよ。
俺もキャブ車だけど大きいトラブルは無い。
でもオイルは出てるよ、出ない人もいる、要は色々なんだよね。

新車を買ってトラブルに怯えるか、トラブルの出切った中古を買うか
ほんとこれだけは固体で色々だから何とも言えない。
349774RR:02/01/16 12:09 ID:bg5sMW52
バッテリの不安は2気筒全般に言える事なんだよ
特に始動時に一番負担が掛かるって事だよ
1100なら550の圧縮を必要とするからね
それにINJは全てがバッテリ依存型だし、この時期から
ヘッドライトは常時点燈式に変わっているから特に辛いんだ。
でもオンオフスイッチを付けりゃいいし
抵抗を少なくしてやれば問題ないんだよ。
350774RR:02/01/16 12:14 ID:YNYWA3U1
外車の国内シェア

ハーレー  45%
BMW   25%
ドカティ  20%
その他   10%
351タク:02/01/16 12:19 ID:+Ahkq9P8
>>346

スポルトはキャブのノーマルだと下のトルクが不足している点でやや扱いに慣れが必要です。
これはFCRいれちゃえば解決する問題ですので、大きな問題ではないでしょう。
後はマフラーなどを変えてやって軽量化すれば下のトルク不足はある程度補えるでしょ。

INJは下のトルクがかなり出ているので、ノーマルキャブのスポルトに比べると別物??
と思えるほどです。但し、ROMの出来が良くないので信号待ちでいきなりエンジンが止まる
事もしばしば有ります。
後、マフラーを交換するとROMの変更が必ず必要です。排気効率が上がった分燃料が追いつかなく
なるのです。換えないと走りにくいし最悪の時はデトネーションがでてエンジンが逝きます。
それ以外にはコンロッドをキャリロに換えると高回転までの上がり方がすごく速いです。
フリクションロスが少ない分下のトルクも出てきますし、スムーズになります。

最新型のV11はROMの交換は必要ないようですが、より細かい燃調を採りたいときは
パワーコマンダーを装着すると良いのではないでしょうか。

いずれにしても長く付き合えるいい相棒になるのは間違いないと思いますよ。
352774RR:02/01/16 14:55 ID:bqBthPx9
age
353774RR:02/01/16 23:06 ID:rfVjC4W9
あげ
354774RR:02/01/16 23:36 ID:ZQUCdUKj
ねぇねぇ、チェンタウロってなかった事になってるのかな?

この正月、ふとうけ狙いに買おうと思い立ったんだけども
もうどこにも売ってないじゃん!
355たく:02/01/17 00:42 ID:v7hNz6wN
>>354
チェンタウロは1999年に生産が終って2000年にはカタログから落ちました。
スポルトと一緒にカタログ落ちです・・・(涙)
ちなみに最後の新車を見たのは2000年の4月で福田モータースにあった黄色のV10SPです。
確か東京の人が買ったといってましたけどね・・・・

今は中古で探すしかないでしょうけどタマ数が少ないので出てこないでしょうね・・・
それでも神奈川の中古扱ってるところで何台か囲んでいると聞きましたけど。
356774RR:02/01/17 02:24 ID:/b8rHngF
チェンタウロって日本じゃ2ケタしか台数出てないらしいね。
あれを買った人はよほど独特のスタイルに惚れ込んで買ったんじゃないかと想像されるので、
なかなか中古は出ないよ。
357774RR:02/01/17 11:01 ID:RMIanFeS
海外で人気あったのかな?チェンタウロミニカーやプラモなんか数社から出てるし、
タミヤが出した時には不思議だったけど独自なスタイルがよかったのかな?
358たく:02/01/17 12:17 ID:HUcJl88F
チェンタウロはイタリアンデザインの究極と思っているんですが・・・・
スポルトと買うときにすごく悩みましたから・・・・
3591100スポルト:02/01/17 12:22 ID:wuG/6zv/
俺も。
何ヶ月か前のBGに中古が出てて、8千km位で
57万だった。欲しいと思いTELしたら売りきれてたよ。

しょうがないからヤフオクでチェンタのミニカー?を買った。
これが結構よく出来ててますます欲しくなったよ。

OHCのエンジンってどうなんだろ?やっぱ軽く吹けるのかな?
360774RR:02/01/17 14:27 ID:KGcQSduo
1000S乗ってます。皆さんブレーキどうしてます?インテグラル解除してます?
361たく:02/01/17 19:58 ID:HUcJl88F
OHCエンジンは確かに出力は出ているようですね。吹けあがりは余り変わらないようですよ。
ただメカノイズはうるさいですね・・・・
う〜〜んお金あったらほしいなぁ・・・・

1000Sはインテグラルなんですか???ルマン1000までだと思っていました。
好みじゃないですかねぇ。好きな人はインテグラル楽だと言ってますし、私は好きじゃないんで
ルマンの時解除してましたよ。
3621100スポルト:02/01/17 20:26 ID:0HtECIus
>>360
1000Sって振動とかどうですか?私の1100スポルトは
結構強烈に振動が出るんですよ。みんなに聞いてるね俺。

格好いいですよね1000Sって。昔の750SとかS3の
イメージが有りますよね。ハンドルを強烈に低くして乗りたい
バイクです。
363774RR:02/01/17 20:56 ID:AcmKPlwj
>>362
1000Sいいすね。あれをV11のウグイス色に塗りたいな
3641100スポルト:02/01/17 21:07 ID:wuG/6zv/
>>363
あの色は「V7スポルト」からの由緒ある色みたいですね。
365774RR:02/01/17 21:30 ID:GaVYWx1S
1000Sは黒/緑がいいよ
750Sのカラーリング
黒/橙もいいけどキャストホィルはいただけない
でもなーやっぱ全然違うんだよなーS(S3も含む)とは
366774RR:02/01/18 00:44 ID:1I/zsJ/4
1000Sはグッツィの中でも一番男くさいバイクだと思ってます。
渋いよねー。

>>359
>何ヶ月か前のBGに中古が出てて、8千km位で
>57万だった。欲しいと思いTELしたら売りきれてたよ。

それは安すぎです。投売りという感もあります。
希少車なんだからプレミアをつけて売れ!とまでは言わないけど、
適正な価格をつけてくれないといかにも不人気車みたいで(そうなんだけど)悲しい。


367774RR:02/01/18 11:02 ID:8BRmv4gg
>>366
いやー、そんな希少車じゃないよ
値段もむしろそれでも高いくらいだ
大体50万以上の値を付ける事自体間違いだ
368774RR:02/01/18 12:00 ID:c9SH6Eop
1000Sの振動ですかー?回転があがっちゃえば無くなるけど・・・。
1000Sしかグッチは乗った事が無いんでよく解りません。
でも、ブレーキが全然効かないんです。
369774RR:02/01/18 12:30 ID:LGPyF04x
ツインなんだからもっと軽くならんのかね〜
それが味ですかね?
370774RR:02/01/18 12:38 ID:XU8dCjar
エンジンに特徴があるんだよ
軽くする為にレイアウト変えたら皆同じになっちゃうYO!
371774RR:02/01/18 13:39 ID:LGPyF04x

そうか〜、あのレイアウトのまま軽量化とか出来ないのかな?
BMWより軽いからイイか〜。

3721100スポルト:02/01/18 14:31 ID:aNXQK79M
ツインって車重、重いよね。ピストンでかい。クランク太い。
グッチ磨いてると、つくづく重たそうなエンジンだよな〜と思う。
373774RR:02/01/18 18:44 ID:0AFc1G9v
そーいや、車検だっ!
374たく:02/01/18 21:20 ID:SsybwPir
>>368
ブレーキは効きの良いものに換装したらどうですか???
スポルトは車重が1000Sと余り変わらずに良く止まりますよ。
フロントにブレンボの320φ4ポッドキャリパー×2で結構止まってくれます。
後はホイールにマグ入れるとかアルミのパーツに換装するとかマフラーもリプレイスにするとかで
8kgは軽量できるはずですよ。ノーマルが良いといわれるとそれで終わっちゃいますけど・・・
375774RR:02/01/19 02:07 ID:klgnwf7I
インテグラルの場合、フロントを4ポットにしちゃうと
バランスが崩れるっていうか不安定になります。
前後沈みますからね、怖いですよ〜
私のルマンもF4ポットなんですけど怖いっすよ〜(ワラ
でも面白い。
マフラーはやっぱラフランかレンスポ。
グッチは力でねじ伏せるんだYO!
376774RR:02/01/19 22:00 ID:3NVRUlq8
おもい・・・
377774RR:02/01/20 02:17 ID:J59TQJJy
たしかに…
でも重くなければグッチらしくない。でも本当はそうじゃないのかもしれない。
378343:02/01/20 02:24 ID:e0N0Wcr4
>>345
うぐっ。欲しい…が、大阪に取りに行くのはツラい…
地道に近場を探し回ってみるよ。ありがとう。
379774RR:02/01/20 23:34 ID:yKYz9NjV
買うぞ〜
380774RR:02/01/21 09:51 ID:27WMXWT9
押木君元気ですか?
まだル・マン乗ってますか?
381774RR:02/01/21 14:28 ID:i0hbaL4V
おい、がんばれよー
382774RR:02/01/21 16:31 ID:4iERXMCn
age
3831100スポルト:02/01/21 19:22 ID:2K+qXiKK
タペット音がうるさくなって来たage
384774RR:02/01/22 00:36 ID:KABooajg
オイル、消耗品交換を除く、グッチ特有のメンテってあるんでしょうか?
あと、グッチはオイル交換(フィルター)が大変手間だと聞きましたが、
やはり大変ですか?自分では出来ない程でしょうか?
教えてクンで申し訳ないです。因に購入候補はV11です。
385774RR:02/01/22 01:42 ID:+3BXPGT9
V11なら何の問題もないよ。
フィルタも外付けになっている。
Sportキャブ迄はオイルパンの中にフィルタが入っていたから
フィルタ交換が面倒と言われた(それほどでもないけど)
SportINJからオイルパンの形状が変わったんだ、それで現在に至る。
それで俺らは喜んだんだが、互換性なしでガッカリした覚えがある(ワラ
386774RR:02/01/22 03:28 ID:eXi2Mbp5
>>384
ドライブシャフトのジョイントへのグリスアップ。
BMWの人に話すと笑われる。
ドライブシャフトむき出しなんてグッチだけだろ…
387774RR:02/01/22 16:11 ID:bKP6bbSc
ほれほれ、ガンバラにゃー!
388774RR:02/01/22 18:21 ID:K7H+VaJ+
500くらいの排気量のやつありましたよねー。
なんてやつ?
3891100スポルト:02/01/22 21:05 ID:29qTRzOF
V50とかV50Monzaとか。
本国含め欧州ではかなり売れたらしい。
390384:02/01/22 21:31 ID:KABooajg
>>385。386
ありがとうございます。
ホスィ
391774RR:02/01/23 01:44 ID:Ovq7+LjA
買うのだ
392774RR:02/01/23 12:43 ID:9t7Wsqty
その500のモンツァとかのインプレをオーナーの方お願いします。
3931100スポルト:02/01/23 17:24 ID:ZXFCygkP
日本に500のオーナーが居るのか?わからないけどage
394774RR:02/01/24 01:30 ID:zEUwLMhE
>>392
モトグッチのMLがあるから加入してみれば。
薀蓄たれたい人も多いから、いろいろ教えてもらえると思うよ。
グッチの薀蓄を聞いてくれる人は少ないからねえ。
冬だから沈滞気味なんで、教えて君でも歓迎されるでしょう。
詳しくは以下のサイトで。

http://guzzist.net/
395774RR:02/01/24 12:36 ID:bC+zr7zK
MONZAのオーナーは日本にいるよー、多分
GSJの中古にあったのに無くなってたよー
396774RR:02/01/24 13:17 ID:rkGOG2JD
デザインをタンブリーニへ依頼すればイイのに・・・・
ガルゥーツィーでも良いぞ
397774RR:02/01/24 21:47 ID:QNgBGu1U
V50に乗ってる女の子も居るよ、しかも初期型。
MONZAに乗ってる子もいる。
ミドルツインは女の子に今だ人気あるねえ。
知ってるだけでも4人は居るぞ。
398774RR:02/01/25 01:17 ID:6pXppv9O
>>397
それはいったいどういう環境ですか?クラブに入ってるの?
…で、その子たち美人なの?
399774RR:02/01/25 01:45 ID:06dLMcC8
>>398
長くグッチに乗ってるだけです。
美人もいれば、、、(笑)

一度、とあるサーキットの駐車場でルマンTとUに乗った
女性2人組とお会いしたこともあります。
非常にうまく乗ってて、びっくりしましたよ。
あのルマンで2人とも、いとも簡単にUターンしてました。
サイドカーのレースの応援に来たと言ってました。
そんなに古い話ではないから、サイドカーレースを見に行くと
お会いできるかもしれませんよ。
400774RR:02/01/25 02:09 ID:6pXppv9O
ルマンでUターン。俺にはきっとできない…負けた。
「大型グッチは男のバイク。素人にはお勧めできない。女子供はイモラにでも乗ってなさいってこった」
と思っていたが、認識を改める必要があるな。
401774RR:02/01/25 02:48 ID:d+KvELDN
Uターンできない?じゃ、アクセルターンだ。
壁さんや地面さんとの思わぬ出会いがあったりしてドキドキ(はぁと)

つまんねぇチャチャだからsage
402774RR:02/01/25 21:27 ID:h+eXQg5W
着実に育ってますねこのスレ
403774RR:02/01/26 15:17 ID:HCUGPxSr
こんなにグッチ糊がいたなんて、・・・
GSJ商売してますねー
404774RR:02/01/26 17:39 ID:9NlHU4xE
>>400
あらら、チェンタウロ降り回してる女性も居るよ!
ここも見てるハズだけど?
405774RR:02/01/26 17:40 ID:9NlHU4xE
ああ、もう一人、ジャッカルで走り回ってる女性も居る。
406774RR:02/01/26 21:10 ID:5a6we9pv
赤男爵の広告にチェンタでてたよ。新車在庫かな。
407774RR:02/01/27 23:10 ID:LwmUK+Ol
デイトナってどうよ?
408774RR:02/01/27 23:25 ID:9Mp9h1zG
クラブマンからグッチの本が出るらしいぞ。
外出だったらスマソ。
409774RR:02/01/27 23:38 ID:XKE9B7u8
発売前にモデルチェンジしたマシンで有名?だね
デイトナは市販初期型が女性的デザインで好きだった
Drジョンて、今なにしてるの?まだググッツィにいるの?
410774RR:02/01/27 23:51 ID:LwmUK+Ol
デイトナ350000円どうよ?@yahoo auction
4111100スポルト:02/01/28 09:16 ID:hfcljdZW
>>410
40万だったよ?悪く無さそうだよね。
>>404
チェンタのインプレして欲しいな。OHCグッチって
乗った事無いのよ。
412774RR:02/01/28 18:01 ID:reVmVwje
age

413774RR:02/01/28 18:04 ID:reVmVwje
チェンタか・・・
414774RR:02/01/28 21:50 ID:Q6WLAoHg
V11オリジナルハーフカウルはイイかな。
415774RR:02/01/28 22:00 ID:8hUh+nlH
デイトナいいね。。。
照美のサイレンサーいれて走りたいな。。。
デイトナはたしかインジェクションだったと思うけど
壊れやすいの?
416774RR:02/01/28 23:41 ID:n3EuQN3b
>414 あれはいくらで落とせるのかな ちーと欲しいぞ
100万からだけど設定額だしてねーし、
バイク屋なんだからはっきり即決額にしろってところだな

417774RR:02/01/28 23:59 ID:BuT5bUig
金城だよね?並行モノだってね。前出品の時は希望落札1390000円だった。
並行モノなのに。。。
4181100スポルト:02/01/29 10:05 ID:Q7uCROpe
最近アメリカンタイプも乗ってみたくなったage
419774RR:02/01/29 19:01 ID:LT+czCxn
がんばってほしからage
420774RR:02/01/30 09:01 ID:vHoy8YmG
今みたら下がってたんであげ、アゲ、AGE,age
ウザイ?スマン
421774RR:02/01/30 09:11 ID:3L4ly2Bv
ぐっちのアメリ缶・・・うっ
422774RR:02/01/30 11:05 ID:RxTJRznn
シャフトのギアなめるってホント?
423774RR:02/01/30 21:48 ID:/q6F23Ls
>417
金城なんだアレ だったら自慢のカーボンで作れ
その値段じゃオークションの意味ないな
しかも平行じゃな
>421
マカロニアメリカンって言うらしい
>422
聞いたことなし
ユニバーサルジョイントの固着のことではないかな
424774RR:02/01/31 09:12 ID:Lp4PCmJn
金城
なんてよむの?
4251100スポルト:02/01/31 11:10 ID:adFUDmpN
>>424
キンジョー
426774RR:02/01/31 13:00 ID:EhvjZAWE
キングジョー
4271100スポルト:02/01/31 18:30 ID:adFUDmpN
あーむじょー
428774RR:02/01/31 19:50 ID:JFcsO6Z0
立つんだジョー
429774RR:02/01/31 22:37 ID:bHKUwmaU
GUCCI
430774RR:02/02/01 08:47 ID:rQdXDolK
age
431774RR:02/02/01 12:44 ID:Lukeabji
もう、終わりか?
432774RR:02/02/01 15:38 ID:mkiz9zKU
むぉおダメ、、、、うっ
4331100スポルト(1):02/02/01 18:13 ID:7onisGDL
いや正直、最近寒くて乗ってないし、ネタギレなのは認める。
もうちょっと暖かくなれば、何処行ったとか、何付けたとか
何がいいの?とか、活発になるんだろう。寒くて身体が硬直
してコケそうになったこと有るでしょ?特にグッチは足付き
悪いし、小回り効かないし。

というわけで保全age
434774RR:02/02/01 19:21 ID:67Lwp6NM
GUZZIのビッグツイン乗りの皆さんのオイル交換についてよかったら聞かせてください。
銘柄とか、交換頻度、主な利用方法を…
例えばGSJだと2000kmごとの交換を推奨してるけど、福田は3000kmだよね。
そのへんどう?
俺はGSJの推奨にしたがって原則2000kmごとの交換で、
オイル銘柄はレッドライン。(よーするにGSJお任せプランかな)
主な使用目的は高速を利用したツーリング(これはみんな一緒かな?)
435774RR:02/02/01 22:34 ID:Z4/Xc2V5
2000km毎にレッドラインは経済的にキツいなあ。
安売りのモチウルじゃあだめですか?300v。
436774RR:02/02/02 22:39 ID:b+9tLrlY
オイルは選ぶ感じだね
メカノイズが凄く変わる
ワコースの4CRとかでも大丈夫だね
GSJもレッドライン以前は4CRお勧めオイルだった
2000Kmでこまめに換えてれば変なオイルじゃなきゃ壊れないよ
ミリテックとかコーティング系添加剤ぶち込めばさらに安心


437774RR:02/02/03 02:01 ID:Al7MWixS
ミリテックをはじめて入れたときは
「エンジンブレーキの効きが弱くなった(摩擦抵抗減少)」のに驚いたな。

しばらくオイル換えてないな。この前換えたのは北海道に行ったときだから…っていつのことだよコラ。
438774RR:02/02/04 01:28 ID:piEhRm69
油揚げ
439774RR:02/02/04 01:36 ID:oIAfxTtg
おい、チェンタでてるぞ!

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16410425
440774RR:02/02/04 08:42 ID:WSjtExjv
レッドラインってどこのメーカー?
441774RR:02/02/04 14:52 ID:8WZXn1n6
age
4421100スポルト(1):02/02/04 15:31 ID:cVZSvc1Z
>>439
駄目。値段高すぎ。業者でしょしかも?

以前お店で58万の物見てるから、買う気がしない。
色も地味だし。
>>437

ってことは振動も減るの?もしそうなら入れようかな。
443437:02/02/05 00:40 ID:fawP7C0G
>>442
振動は減らなかった。
ただ、なんとなくパルスの角が丸くなったような気がした。
…たぶんプラシーボ効果。
444774RR:02/02/05 08:54 ID:D9WW5xHF
age
445774RR:02/02/05 12:39 ID:kzLJHjQj
age
446774RR:02/02/05 18:28 ID:e3cYBvuQ
おーい!
4471100スポルト(1):02/02/05 19:21 ID:rkFBZRah
過去レスにあった「グッチ本」っていつ発売なのかと聞いてみる
448774RR:02/02/05 23:11 ID:GNxEs3zJ
グッチの本って、ネタありますのん?>ネコ
449タク:02/02/06 01:08 ID:mMbc6O6H
グッチの本は2月26日発売予定です。
今編集作業に入っているようですよ。
450774RR:02/02/06 01:20 ID:1hmGXiOR
ところでV11 Scuraって日本で販売するの?
451774RR:02/02/06 01:51 ID:NBaQK50a
スクラいいよね?つや消し黒はやだけど。
452774RR:02/02/06 01:54 ID:Ebkgv3Tz
Scuraフロントもリアもオーリンズ。いくらするんだろ。
453タク:02/02/06 08:39 ID:UR9i/3j+
スクーラの販売予定は有るそうです。
ちなみにオーリンズの輸入元から福田モーターにはバックアップ致しますと申し入れがあったとの事です。
気になる値段ですがロッソマンデーロの金額よりは若干高いそうです。具体的にはまだ決まっていないようですけど。
4541100スポルト(1):02/02/06 14:14 ID:ugPrM6/G
>>449
あんがと。26日ね。

今度はテルミつきのデイトナがヤフオクで出てるね。
ただし赤男爵の並行物。
455774RR:02/02/06 19:14 ID:FRqElkao
26日
456774RR:02/02/06 23:25 ID:gWyKKyuc
>>454
出品者正直モノ!
初期型デイトナはサイドスタンドとシャフトがクレームだったと
記憶してるが赤男爵が対応してるとは思えんな
せっかくの4バルブも弱弱で曲がりやすいんじゃなかったか
457774RR:02/02/07 00:02 ID:oEEr46zF
V11初期型中古買っても大ジョブでしょうか?

458774RR:02/02/07 02:39 ID:DyWd9OUB
大丈夫。なぜなら新車買っても初期型だから…
459774RR:02/02/07 08:39 ID:X+NH5X7O
うーん、安心。
4601100スポルト(1):02/02/07 21:53 ID:OUB1NMAP
デイトナさくっと終了してたね。60マンで。

いい買物だといいネ。
461774RR:02/02/07 22:20 ID:oEEr46zF
KINJOって最近バイク売れてないのか?ヤフオクだしまくり
462774RR:02/02/08 22:22 ID:BlLuMkAS
>461
でも安くないから売れないヨー
店頭価格と同じじゃなー
オークションわかってないんじゃない?
463774RR:02/02/08 23:11 ID:G5tBeyeX
>462
開始額と最落の差が…
商売なら一発落札価格表示してほしいものでそ
464774RR:02/02/08 23:33 ID:Xe03bVqg
>>462
>>463
そりゃ買う側と売る側の心理の差だわいな
君等が売る側なら高く買って欲しいと思うわな?
世の中そんなに甘くはないという教訓だわい
465774RR:02/02/09 00:34 ID:dBQ85qJt
>464世の中そんなに甘くはないという教訓だわい

 ハァ?その言葉そっくり禁情さんに返すよ。
466774RR:02/02/09 13:38 ID:NU/uTrig
>457
亀レスでスマソ。
V11初期型はギア抜けとかパーコレーションとか、細かい問題がボツボツあるから、
中古買うならば、対策されている事を確認してから買ったほうがいいと思う。
467774RR:02/02/10 14:55 ID:qDtUk3vQ
>464
465レスの通りで、買う側の心理を理解しないで売るショップは商売下手
キンジョーは値頃感ってのが欠落してるな、外車販売店に多い傾向だから仕方なしか
ドカなんてその辺考えてうまい定価付けだとおもふ(村山時代はボってたからな)
その点グッチはいまいちだな、限定ポリス仕様なんてだれがあんな値段でNTX買うか?
(その前にマーケットがあるか疑問)
福田はなに考えてんだか??


468774RR:02/02/11 21:37 ID:nIdWAkhd
日本マーケットにグッチの未来は無いのか?
469774RR:02/02/12 00:58 ID:tYC+wlpc
わかってねーなー
470774RR:02/02/12 01:25 ID:dHK2zTwL
>>469
 教えてよ
4711100スポルト(1):02/02/13 12:20 ID:P+SrswPc
1100スポルト(キャブ)
ヤフオクで出てるけど回転寿司になりつつある。
値下げしてるし誰かどう?お買い得だと思うけど。
472774RR:02/02/13 20:50 ID:S3v95P8M
キャブだからなー
難儀承知で買うならお手頃価格かもね
4731100スポルト(1):02/02/14 08:05 ID:Fa4mr/R+
自分のスポルトもキャブだけど別に問題無いよ。
慣れれば平気。まだ走行2万kmだけど今のところ
特に調整も必用無さそうだし。バッテリー上がりの
心配が少ない所はキャブ車の利点だね。
474774RR:02/02/14 08:45 ID:JVkvJJpS
だいぶ育ったねー
475774RR:02/02/14 10:23 ID:jFKlYxgx
Imora1ってどうすか?
デザインが直線的で好き。350ccってのはどうなんすかね。
476774RR:02/02/14 12:36 ID:jFKlYxgx
sageちゃった
477みいくん:02/02/14 21:55 ID:OblCmTo2
>475
エンジンはタルガよりも軽快感がある
前後18インチホイールはちょっと重心高い感じ
キーとスイッチが痛んでるのが多いからちょっと注意
たしかアルミホイールはアゴなしでチューブタイヤだった

個人的には丸ライトにしてミニカウルつけたいね
4781100スポルト(1):02/02/15 12:02 ID:f6nd6ufw
中型グッチならヤフオクで10万以下だからいいかも。

ただ勘違いしてる業者の出品もあるから注意してね。
中型グッチに最落つけて法外な値段がついていたら
ほぼ業者です。
479774RR:02/02/15 17:19 ID:cdcvlKL3
イモラっていわしみたいじゃない?
それが気に入ってます。
480475:02/02/15 19:31 ID:jNtD7nsG
ふーむ。イモラは評判いいのかな?

>>477
特有の問題はキーとスイッチ程度なんですか?

# ポイント点火とかそーいうのはおいておいて

>>478
正しい相場はどんなもんなんですか? >中型ぐっち
481みいくん:02/02/15 22:27 ID:qAGQt7KE
>480 イモI は根強い人気だね
シンプルだから壊れにくいんだろうけど
もう20年モノだからメンテ大変なんじゃないかな
ディスクプレートなんて摩耗してたら一体いくらかかるやら
上物探さないと維持でお金かかるね

相場はGSJの中古で30万円台だから個人でっぱなしじゃ
10万だろうなあ
482480:02/02/16 19:32 ID:BW9oitB+
保全ageしてみよう。

>>481
ということは、イモラ君は素性はよさそうですな。
問題があるとしたら、経年からくるガタだと。


483みいくん:02/02/17 00:10 ID:ksyKNIAN
イモII、カプリの4バルブ系はオーバーレブさせると
バルブがすぐ逝ってしまう(2バルブヘッドに換装してる人もいる)
V35系ではイモIが一番安定してるようだよ
484774RR:02/02/18 12:28 ID:xdEzRaCs
age
485774RR:02/02/19 08:48 ID:7tc3LEHd
さがってるよ、age
486774RR:02/02/19 12:33 ID:pDGy5ofh
みんなもう飽きたの?
487名無しさん@引く手あまた:02/02/19 13:12 ID:YRDZHZzW
だってつまんねーもん
488774RR:02/02/19 21:59 ID:+3Qlz+yc
やはり ネタないねぇ
489774RR:02/02/20 02:34 ID:SMwTtTwd
冬だからね。
490774RR:02/02/20 08:21 ID:6cE0JJDE
素晴らしいグッチの世界をもっと語ってください
491774RR:02/02/20 09:23 ID:JuiXXsHs
やっぱハーレーじゃバカっぽくてやじゃん。BMだとジジ臭いし、
グッチは斜に構えてる感じがいいYO!
492774RR:02/02/20 18:20 ID:eaptyPH1
age
493774RR:02/02/21 01:01 ID:z6N00lXw
ぐっち本っていつだ〜???
494774RR:02/02/21 01:13 ID:zjoMhLUM
>>449 参照
495774RR:02/02/21 08:30 ID:+21G14gZ
グッツィ本、〆切に追われ毎夜徹夜だって・・・26日発売!
俺のLeMansは、インプレも掲載されるぜ!
496774RR:02/02/21 12:32 ID:ExkhW2Qi
揚げ
497774RR:02/02/21 21:52 ID:7vklw5N0
guzzi200巡行余裕って本当?居眠りするほど安定感があるって?
498774RR:02/02/22 08:49 ID:V0n/5UnA
安定はしてる。しかし居眠りはできる訳ないだろが、ゴルァ!
499774RR:02/02/22 12:51 ID:jxlPesHc
おれ200もだしたこと無いよ。
カウル無いしつらいよ。
500500:02/02/22 13:36 ID:4UuqQOD/
ハーレー883と元グッチ裕三を迷ってます。
501774RR:02/02/22 16:34 ID:l61GTzBB
祐三は長男?次男?
502774RR:02/02/22 18:48 ID:bjciNO5F
三男
503774RR:02/02/22 21:33 ID:JUz8pZpP
>500
883とジャッカル?
504774RR:02/02/22 21:56 ID:usqVHrb2
フーリア、いくらになるのかなー。
http://www.ghezzi-brian.com/English/Anteprima_ing.htm
505774RR:02/02/22 23:18 ID:JUz8pZpP
 誰か俺の背中を押してくれ。
あと一歩の所で飛び込めないんだよ
『若草色に輝くアレ』を手許に置きたい
そう思い始めて二度めの春。
506774RR:02/02/22 23:19 ID:6b2oXFwp
>>505
何を迷っているのだね?
507名無しさん:02/02/23 00:56 ID:hkGzDByG
>>505
悩むのはいいけど
無くなるよ、そのうち
508774RR:02/02/23 01:37 ID:VbG/UN9g
>>505
買え。買わなきゃ何もはじまらんぞ。
509774RR:02/02/24 02:54 ID:s3DzY8KW
今日クラブマンを立ち読みしたら、
「MOTO GUZZI MAGAZIN Vol.1」の広告が載っていた。
…ん?Vol.1ってことは、うまくすればVol.2やVol.3も出るって事か?

やったー!

…いや、舞い上がってはいかん。
グッチオーナーと潜在的オーナーを合わせても国内に1万人も居るとは思えないんだから、
そんなことできるはずが無い。きっと、いや絶対に無理だ。

…でも…でも、本当に実現するといいなー。
510774RR:02/02/24 22:56 ID:elBmvIsT
scura V11 1630000yen だってね
511774RR:02/02/25 16:20 ID:wOGAuBcn
age
512774RR:02/02/25 22:27 ID:BwjDbrC/
nipponのグッチ人口(登録数)って何台?
513774RR:02/02/25 23:40 ID:9JSl2frV
>>510

そうかー、そんな値段かぁ。
欲しいなぁ...。

ところで、本国ではV11用純正パニアが出ていると聞いた
ことがあるんですが、webでは見つかりません。

ただのガセネタだったのかな。どなたか知りませんか。
514774RR:02/02/25 23:55 ID:vlyTwIu1
>>483みいくん

一番安定している...。その言葉には惹かれるものがあります。
部品の供給がちょっと心配だけど、探してみようかな、イモラIを..
515みいくん:02/02/26 00:30 ID:5wJ/BwlB
イモI中古GSJにあるよ
試乗してみてはどうよ
http://www.guzzisport.com/html/top_f01.html
516774RR:02/02/26 02:14 ID:mm5oJJmo
本日GUZZI本発売あげ
517774RR:02/02/26 13:06 ID:Xx6Eu6Yg
本日GUZZI本買ってきたあげ
518774RR:02/02/26 18:32 ID:xXGW/iH8
あのイモI代車で借りたけどイイYO!
ただエンジンは軽やかだが非力。でも軽い車体はやっぱりイイYO!
519774RR:02/02/26 21:44 ID:eDlhH8cf
>>518
なるほど...。
イモラI、見にいってみようかな...。
520774RR:02/02/26 22:59 ID:Xg31Sh3c
GUZZI本は初心者というか未所有者の私には
結構楽しめました。でも、vol.1でネタ使い切りじゃないかと。
521774RR:02/02/26 23:59 ID:LjkbVovY
GUZZI本、買いました。

あれじゃドカ本と一緒だ、GUZZI特有の世界が伝わって来ない。
ヨーロッパは本場だけど、日本でも楽しんで居る人達はけっこう居る。
日本のそういう記事はまったく載っていないのはなぜだ?
日本の記事は乗って走ってる姿は編集部の人だけ。
ヨーロッパの記事はオーナーが乗ってるスナップが多い。
ちょっと編集が偏ってるな、もっと日本の楽しんでる現状を伝えて欲しかった。
それから日本の記事はSHOP偏重に行き過ぎ、まあスポンサーの問題もあるのだろうけど、
オーナーだって数載せればいい、というものではないだろう。
GUZZIと暮らすという選択、と表紙に謳ってある割には、そういう記事は
ほとんど皆無なのもおかしい、ちょっと期待はずれでした。
522774RR:02/02/27 00:39 ID:xFx265il
まあ、一冊めですから、大目に見てやって下さい。
ネタ集めんのも大変だね〜でも、 ヨウロパのいろんな
カスタムが観れたのは良かった。まあ、ネットにも
落ちてそうな写真ばっかでしたけど。
523774RR:02/02/27 03:29 ID:Tmyr+4Zv
>>521
たしかに、ね…。
巻頭記事くらいはGUZZIを知り尽くした人(当然オーナー)に書いてほしかったな。
でもそうすると間口が狭くなっちゃうのかな?
やはり初心者&非オーナー向けの感は免れないね。

GUZZIといえば中沖さんだろうと思うんだが、記事が無いどころか名前さえ出てないのは悲しいね。
524774RR:02/02/27 06:55 ID:VYEJjt6v
中沖さんは、オノジイ−ネコラインとは相性が悪いと思われる。
525774RR:02/02/27 12:54 ID:l2iMZVqC
age
526774RR:02/02/27 20:27 ID:yUhHF1gG
>>521
まだ持っていない初心者としての素朴な疑問。
GUZZI特有の世界ってどんなん?
527774RR:02/02/27 21:49 ID:xFx265il
>>526
 そうそう、知りたい。
 自分現ハレ乗りなんだけど、ハレの一般的なイメージ?とか
大嫌いなんだよね。グッチはなんかドカやハレみたいなオーナー
が発するクサさが無さそうで好いですね。
528774RR:02/02/28 01:07 ID:z4hEiOx1
良さ、良さと言いながら、具体的に何が良いのかは口にせず、
勿体つけるところはほかの外車乗り(特に℃か糊)とかわらず。
529526:02/02/28 02:51 ID:hu8kcfAV
グッチ乗りの意見モトム。

>>528
うるさい
530774RR:02/02/28 11:23 ID:JbawCDDS
>>529

ははは、おもしろいね君

俺もグッチ乗ってるよ
う〜ん、どうだろね
何が良いって、別に普通だよ。
乗って楽しい、見て楽しい、イジッて楽しい
まさにイタ車の極みってところかなぁ
簡単に乗りこなせないトコロも魅力の一つかなぁ
さー何ででしょ?俺にも判らないや(ワラ

取合えず乗ってみなよ
531774RR:02/02/28 17:13 ID:NJbPsn1X
なんか皆いじって楽しいとかいってるけど、どれだけやんの?
俺、グッチ乗ってるけどスタイルとエンジンしか魅力感じないな。
いじるって洗車くらい?オイル交換くらい?
532774RR:02/02/28 20:01 ID:eo8pq6VH
吸・排気系、足回り、制動系、点火系、
バルブ周り、カム、コンロッド、タイミングギアなど
533774RR:02/02/28 21:16 ID:iW85YBrj
>>533
 本気になってやるとスゴイらしいですねグッチエンジン。
534774RR:02/02/28 21:38 ID:WTTV8UP0
GUZZIの良さを簡単に語るのは難しいよ、ただ、外車乗り全般の人達が思っているのは
やはりエンジンだろうなあ、HDしかりBMしかり、ドカもそうかな?やっぱりエンジンに
こだわりがあるんで、そこに個性がちゃんとあるわけだ。
その点、国産はまったくと言っていいほど哲学が無い。
サントリーという会社はビール作るわワイン造るわ、ウィスキーからカクテル、、
うんでもって缶コーヒーやらウーロン茶やら、、おいおいいったい何屋だ?って
まあ、日本のバイクメーカーも似てるよな。

とにかくバイクはエンジンで語りたいね。

それから>>527の言うように、乗ってる人間の良さも感じるね。
なんでって、セパハンからアメリカンまで、あのエンジン積んでりゃみんな仲良し。
そんなバイクって他にないでしょ?
535774RR:02/02/28 22:33 ID:gap2lsBo
>>534
俺はグッチ乗りだが、「国産はまったくと言っていいほど哲学がない」
などとは全く思わない。
536774RR:02/03/01 02:05 ID:3OjsL9+p
俺もグッチ乗りだが、「国産はまったくと言っていいほど哲学がない」
にはハゲシク同意する。

537774RR:02/03/01 07:26 ID:/XT8v4Un
age
538774RR:02/03/01 08:15 ID:hkCAX7Vh
1970年代の半ば、グッチはベネリと提携して250〜500ccの4気筒や、
スズキにそっくりの2ストパラツインを生産したりしてましたが、
その時のグッチにはきっと哲学がなかったんでしょうね。
539774RR:02/03/01 12:56 ID:wlmnEcBU
>>532
吸・排気系、足回り、制動系、点火系、
バルブ周り、カム、コンロッド、タイミングギア
って何?吸・排気マフラー変えたりだけじゃなくしょっちゅうジェットいじってせッティング出したり
エンジンの中開けてバランス取ったりしてんだ。へえー
540774RR:02/03/01 18:05 ID:uQAFKvPA
age
541519:02/03/01 19:12 ID:neXV/7/x
ぐずぐずしてたらGSJのイモラIは売れてしまいました。
ガッカリ
542みいくん:02/03/01 22:06 ID:CVKxxGzu
>541 残念でしたね ネコのグッチ本にも中古車で出てたから
その効果かな
GSJとかグッチが得意な店に見つけてもらうとかはどう

ヤフオクに新車?ってやつが出てるなー 馬鹿高だけど
動いていないやつなんてゴムとかシール類全部風化してるんだろうな
543774RR:02/03/01 22:47 ID:Cv5FORqK
俺はBMW乗りだが、グッチには哲学があるとは思えない。
544774RR:02/03/01 23:09 ID:9uR9pId+
BS誌のV11SPGSJSPL、見た?
545774RR:02/03/01 23:31 ID:Vu4TeLyE
>>544
立ち読みした。一番印象に残ったのは、『残念にもv11が売れ残った』
という一節。在庫処分か、グッチ本気で売れてないみたいね。
福田でも2001売れ残りが新古扱いで出てる。
これまでのテコ入れ策もいろいろ、、、10万引き+0,9%ローン
モニターキャンペーン(これに使われた車体も売れ残りだろうね)
穿った見方だが、今回のグッチ本もPR誌みたいなもんだろうか。
かつての所謂外車HDは言うに及ばず、ドカ、BMWと軒並み
日本でのシェアを確実に広げて行くなかで、なにかグッチだけが
取り残されている様な気がするのは俺だけですか。
いや、別にいいんですけど、やっぱ寂しいから…
546774RR:02/03/01 23:46 ID:ECrc0bpr
>>哲学
そんな観念的な議論してもしょうがないじゃん。
俺のバイクにはテツガクがあるんだぜ。とかいってなんか嬉しいの?

ってゆーか、グッチ乗りってそういうオカシナ認識してる人が
多いのかな。
547774RR:02/03/01 23:58 ID:9uR9pId+
>>546
そういう人しかこういう所に書き込まないので目立つだけでしょう。
548774RR:02/03/02 00:04 ID:xvnwxoJo
で結局、テツガクっていいだした>>534の書いてることを
改めて読み直すと、単に、メーカが消費者に与えてる
イメージのことを「哲学」って呼んでるだけなのね。

そんなんで非難されちゃう国産メーカ気の毒。
そんな奴にすかれちゃうグッチも気の毒。

549774RR:02/03/02 00:06 ID:xvnwxoJo
グッチいいバイクだと思うよ。
俺も今買いたくて真剣に調べてるもん。

だけど、乗り手にヤバイ奴がおおそう、ってこのスレッド読んでる
とおもってしまうよ。

サンプルが偏ってるだけだよね? ね?
550774RR:02/03/02 00:11 ID:A8O0wdeo
戦前からの歴史をみると、グッチほど多くのエンジン形式に取り組んだメーカーは
少ないと思うが。グッチ=縦置きVツインって図式ができあがっちゃってるけどね。
フルラインメーカーになりたいって色気も十分あったみたいだしな。

551774RR:02/03/02 00:59 ID:MMqlQRtR
グッチは哲学のあるメーカーというよりも、
マヌケなメーカーだと思う。
いや、愛するゆえの発言とおもって聞き流してくれれば幸いだ。
552774RR:02/03/02 01:49 ID:L7pcBE2S
よしよし、だんだん嫌われてきたなあ、、いい傾向。
馬鹿がグッチに乗っても、何も解らんしなあ(藁
別にグッチに乗ってる奴が増えてもうれしくも何ともないからさあ、
ぐだぐだ、うぜえ奴らは逝ってくれ!
BMでもHDでもKAWAでも、勝手に乗ってくれ!
553774RR:02/03/02 03:15 ID:4cReb/I9
>>551
同意。
哲学なんてことは会社の誰も考えて無いと思う。
ただひたすら自分たちの好きなバイクを作り続けているだけだろう。
そういう商売っ気の無い(というかセンスが無い)ところが素朴でいいね。

>>552
>馬鹿がグッチに乗っても、何も解らんしなあ(藁

こんなこと言うやつこそ馬鹿。
お前こそグッツィに乗るのは100年早い。
549さん、こんな痛い奴は例外だと思ってくださいね。
554774RR:02/03/02 07:02 ID:3CDLxn5l
バカだから
ぐっちのりたい
555774RR:02/03/02 09:33 ID:E39gGvQE
552さんみたいな人は例外というかなんというか、、、
ステータスを求めてグッチを買ったのに、誰もちやほやしてくれないから
偏屈になっちゃう人は確かにいらっしゃいますな。
テツガクのあるバイク、グッチを駆る孤高のオレみたいな。
そう言う人に限って、グッチで楽しいシチュエーションでは走らせてなかったりするんだけどね。
ま、イタタな人が含まれる比率はグッチもドカもハーレーもBMWも国産も(順不同)変わらないってことで。

556774RR:02/03/02 14:20 ID:L7pcBE2S
グッチでステータス(藁
557774RR:02/03/02 23:55 ID:ECzXWyTM
 購入(V11)しようか迷ってます。グッチ本をよく読んでみたら
 タペット調整(ヘッド開け)を3000〜4000km毎に行う事が奨励
 されていましたが。これマジ?ですか?つうことは、オイル交換
 毎に(3000kmとして)ヘッドも開けるんですか?みなさんも
 本当にやってらっしゃいますか?自分は現在米国製二気筒車に
 乗ってまして、エンジン内部以外のメンテは一応自分でやって来たのです 
 グッチに乗ってもなるべく自分でメンテナンス出来ればいいなと
 思っておりましたが、なんか大変そうで萎えです。
 
 
558774RR:02/03/03 02:29 ID:SEg5fcy9
1100スポルトinjのマニュアルには
「5.000km毎あるいはタペットノイズが大きくなったとき」と書いてあるね。

自分ははっきりいってあまりメンテに気を使ってない方だから、参考になるかどうか判らんが。
最初のうちは5.000kmでやっていたけど、最近は8.000kmくらいの間隔です。
それくらいでも大してタペットクリアランスは狂わないというのが実感。

あと、グッチのタペット調整はそんなに難しくないよ。
自分のような素人でも一時間でできるくらいのもの。
V11ならカウルをはずす手間が無いから、もっと早くできるでしょう。
そんなに心配する必要は無いと断言できます。
559MHR:02/03/03 22:30 ID:FCIGX5zm
うちのドカもドカテイでした。
しかも900MHRなのに何故か形式がDM860SSになってますよ。
イタリアて適当ですね。
560みいくん:02/03/03 23:09 ID:dVkC6hLO
>>545 売れ残りをカスタムして高く捌くのはドカ、グッチじゃ常套手段でしょう
GSJじゃずいぶん前、ルマン1000の終わりのときだけど
売れ残りをブラックにオールペンしたブラックルマン作ったとき
BSに紹介記事書いてもらってルマン1000の在庫一掃を成功してる
561774RR:02/03/03 23:40 ID:foSFge8G
各メディアとも、V11のネガを結構正直に書いてるのはいいんだけど。
実際乗ってみると全然普通のバイクなんでちょっとびっくり。
彼等(雑誌の人)たちの基準は出来の良い国産なんだね
562774RR:02/03/04 08:50 ID:BlNkEJEF
age
563557:02/03/04 21:18 ID:vFWLKs9N
>>558
  そうですか。試しに買ってみようかな。
564774RR:02/03/05 08:45 ID:azMucIcF
あげ
565774RR:02/03/05 12:35 ID:BEnX0qpV
age
566774RR:02/03/05 17:35 ID:q3HE/6c8
だれもこなくなっちゃったねage
567774RR:02/03/05 19:30 ID:pIAtBO3f
さみしいねage
568マンデロのタカ:02/03/05 22:30 ID:9MC6BdMY
グッチ本にあったタペットのクリアランス。
IN0.20、EX0.25なんて書いてあるけど、でたらめ。
だから、3,000km毎にタペット調整が必要なんて言うんだよ。
GSJはユーザーを信じていないんじゃないからな?
昔はエンジンのスタッドボルトも「絞めすぎだよって」いって緩めていたからな。
本当はグッチのことあまり知らないんじゃないの?
そうやって本来のポテンシャルを殺して、スペシャルパーツですって
ユーザーにパーツ売って儲けてンじゃないの?もういい加減にしてよ。
569774RR:02/03/05 22:30 ID:sOnSfJlk
V11ってノーマルだと糞バイクなの?
なんか、めちゃくちゃトラブル多いって聞いたんですけど。
オーナーさん、どうですか〜?
570774RR:02/03/05 22:43 ID:uUTEqPFU
>>568
他にグッチ本にはデタラメがありますか?

# GSJ信じられないならグッチを買う店ないなぁー
571774RR:02/03/05 22:47 ID:sOnSfJlk
もうカスタムに疲れたので、ド・ノーマルでもカッコ良くて
楽しそうなバイクが欲しいと思ってます。それで、V11にしようかなと。
でも、なんか大変そう、、V11オーナー様いろいろ教えてください。
572でんでん:02/03/05 23:29 ID:D1WwmixH
つい最近、V11の中古(試乗車)を購入したんですけど、
そのお店は夏のパーコレーション対策の燃料コックと燃料パイプを交換(対策品だそうです)と
リレーを交換しているので、問題ないと言っています。GSJの推奨しているパーツは
それなりに良いとは思いますが、150キロから上の速度でフロントがおかしくなるとかは
あまり感じませんし、許容範囲(私は)だと思います。
決してクソバイクじゃありませんよ。
カスタムしなくても、ドノーマルでも、カッコよくて楽しいバイクです。
573571:02/03/06 00:23 ID:6rxUR21Y
>>572でんでんさん
いいな〜うらまやC〜なあ〜、そうですか、ノーマルも良しですか。
自分も中古狙いです。イヤマジで、あの色、形、アイドリングの音
ベストですよ。俺のバイクの理想型です。美しい!
574774RR:02/03/06 14:51 ID:Lt2TS266
いや〜育ったね〜ココ
結構、結構
しかし、こうやって育つと、何やらボロクソ言うやつが出てくるのが
かなんなー
ええやんけ、別に好きで乗ってるモンをハタからガタガタ言うなっちゅうねん
色々文句つけんのやったら、自分で好きなようにやったらエエがな
のう>>568

575774RR:02/03/06 20:55 ID:FrO7HruG
>>574
もし、>>568のいってることがほんとなら、ちょっと気になるな。
マイナーなバイクが得意な有名ショップ(=GSJ)にはある程度の
責任は生じると思うのですよ。みんながみんな、自分で判断できる
わけじゃないし。

かといって、他のショップで確かめようにも、グッチの得意な
ショップなんてそうそう多いわけじゃないし。
576みいくん:02/03/06 21:23 ID:Y4gHl5AH
個体差の大きいエンジンに標準数値語っても意味はないと思うけどなあ
いい加減な機械をベストに持ってゆくのは経験と勘と思ってる


577774RR:02/03/06 21:28 ID:FrO7HruG
>>576
なるほど。GUZZIはそーいうエンジンなんですな。
578774RR:02/03/07 01:39 ID:pFSjiCj1
>>568

20年以上神さんと付き合いあるけどいいかげんな人じゃないよ。神さん信じない奴は自分で好きにすればいいんじゃない。
579774RR:02/03/07 01:44 ID:xiOCwKaC
>>568
神さんに育毛剤持って詫びてこい!
580774RR:02/03/07 03:07 ID:Xp6Krw7J
>579
禿げ同。
581774RR:02/03/07 12:55 ID:VYr/CSxu
あげ
582マンデロのタカ:02/03/07 15:25 ID:RLiNKXod
さすがこの話題は反響ありますね。

>570さん、10ページ、マンデロの鷲はいつからタカになったのでしょう。
60ページ、TONTI Frameにすることで重心は下がっていません。
エンジン位置は上がっています。Loop Frameを切り詰め、
ステアリングヘッドの位置を下げ、剛性を上げるために作った物です。

>576さん、個体差はそれほどありませんが、シリーズで微妙に仕様が違います。

>578さん、若林の頃にお会いしていたかもしれませんね。

私はMOTO GUZZIが作るバイクが大好きです。タペットのクリアランスもそうですが
MOTO GUZZIと言うメーカーが推奨している事って本当にダメなの?
そんなに信頼性がないのに、なんで80年もバイクを作り、世界のFUNを魅了し続けているの?
GSJが若林にあった頃、LeMansのエアクリーナーボックスは、400ccクラスのバイクと
同じくらいの容量しかないなんて言われ、フィルターよりキャブ側に穴を空けりゃいいんだよ
なんて言っていたけど、あんなのMOTO GUZZI社のエンジニアが見たら泣くだろうね。

それぞれのお店で、独自の数値を持ち、それぞれの責任でセッティングするの
構わないけれど、あの本はMOTO GUZZI MAGAZINEと名前が付いているなら、
基本はメーカー推奨地で、参考として独自の数値を入れて入れれば間違わないけれど。
あれじゃ、GSJの数値が一人歩きしちゃうじゃない。

私は、MOTO GUZZIというシェフが作った料理を楽しみにしているんで
ウェイターが出来た料理に、塩味足りませんからと勝手に塩を掛けた料理を
食べに来ているんじゃない。と思ってる。
583774RR:02/03/07 23:09 ID:ArToSgq1
そうすね〜
カスタムショップがもてはやされ過ぎですね、雑誌では。
584774RR:02/03/07 23:14 ID:7TaWbuuy
>>582
>私は、MOTO GUZZIというシェフが作った料理を楽しみにしているんで
>ウェイターが出来た料理に、塩味足りませんからと勝手に塩を掛けた料理を
>食べに来ているんじゃない。と思ってる。

分かりやすい説明ですな。

でもまぁ、その「ウェイター」は、お客さんによかれと思って塩をかけて
るってことだよね? それを気に入ればいいし、気に入らなければよそで
食べればいいし。

という理解でよろしいでしょうかね
585774RR:02/03/07 23:41 ID:7DO4zsfV
>>584
まさにその通り age

>>582
若林で逢っていた可能性はありますね。
GUZZIは私も大好きです。ですから常に自分の感覚に遭った整備をした頂いているのがGSJです。
勘違いしてはいけないのはGUZZIの推奨値で整備することは間違いではないですし現実的にリパラーレ
はスポルトのエアクリーナーさえはずさないようにとオーナーに謳っています。
それでは現実的にクリーナー着いているのとパワーフィルターどっちが調子いいと聞かれた場合間違いなく
パワーフィルターの方です。
これはGUZZIを設計した時点でEuropeの気候、湿度に合わせて作っているのと道路事情が違うためです。
信号の無い一般道を渋滞もほとんど無い状態で走るのとか、制限速度の無いアウトストラーダで走るのであれば
GUZZI社の推奨値もいいでしょう。
しかし高温多湿の日本という特別な環境で同じセッティングで走らせるのは難しいのではないでしょうか???
日本の道路事情と気候に合わせてなおかつオーナーが乗りやすいと思える、調子良いと思える整備をしてくれるのが
GSJであり、ミマサカ、グッチサービス、バイタル、などのショップなんではないでしょうか?
ノーマルのメーカー推奨値の設定がご希望で有れば正規代理店の福田モーター、リパラーレに行けば済むことです。
586774RR:02/03/08 01:40 ID:EjLMTu0n
バイク屋がウエイターつー例えはあんまり適切ではないと思われ…
587774RR:02/03/08 08:49 ID:wyk5osMw
age
588マンデロのタカ:02/03/08 12:04 ID:Q5/GEoc5
>>585
さん、スポルトでパワーフィルターと言うことはキャブ仕様ですね。
あのモデルは、アメリカの排気ガス基準をクリアするためのキャブセッティングに
なっており、中低速に問題があると言われているモデルですが、
良くなったのは単にパワーフィルターを付けたからではなく、キャブのセッティングを
替えたからで、ノーマルのエアクリーナーでもセッティングを替えれば解消したはずです。
私がGSJに行かなくなったのは、そうゆう原因に関しての説明が無く
いきなりパワーフィルターを勧めるのに疑問を持ったからです。
589774RR:02/03/08 12:13 ID:hHALurzZ
>>1
お前だけだよ。
590774RR:02/03/08 12:29 ID:m+WNT+d+
>>588
残念ながら私のスポルトはINJです。
エアクリーナーがついている時どうしても熱によるたれと、ガスが濃く感じたので相談をしました。
その時点で、暑さプラスエンジンからの熱による空気の充填効率の低下が原因と言われました。
きちんとして説明を求めれば神さんは1時間ぐらいでも話してくれますよ。(忙しくなければ)
ユーザーとしてご不満を持たれたのであればショップに対して申し送りをするべきではないですかね???
私は福田時代から神さんにマシンを見ていただいていますが必ず「どこがどうだからこうした」
と言う説明は受けましたよ。コミュニケーションは自分から取るべきではないですか??
591名無しさん@おなか一杯:02/03/08 13:50 ID:uUiql6e2
GSJもMIMも聞けば何でも教えてくれるよ
元GSJのK氏及びK奥方も物凄く親切に色々レクチャーしてくれて
私なんか素人時代ホントに助かった思い出がある。
GSJに初めて言った時もJさんは1時間近く話してくれて
ああ、、グッチ関係者は皆頼もしいと感じたもんだよ
592774RR:02/03/08 15:58 ID:lgTilGIj
歌舞伎町のボッタクリンバーといっしょ。
気を付けよう、優しい言葉と禿頭。
593マンデロのタカ:02/03/08 17:20 ID:xwKj1erl
>>590
さん、そうでしたか、失礼しました。
594774RR:02/03/08 21:54 ID:9RNkHAzl
>>592
Jさんはどこに金かけて、どこを節約したらいいかという
コスト面の配慮も忘れません。中古部品の使い方もうまいね。

槍玉に上がっているパワーフィルターだって、そんなに高い
もんじゃないし、清掃・再利用が効くのでエアクリーナエレ
メント交換するんだったらパワーフィルターのほうが後々
結果的に安上がり。
595774RR:02/03/08 22:01 ID:dC5cg2q5
モト  冬樹 
グッチ ユウゾー

596774RR:02/03/08 22:07 ID:RgPbM67F
グッチ裕三は苗字が「関口」だからなんだYO!
大体あの二人は、モトグッツィができる前からあの芸名で活動してるんだから、
グッツィとは関係なし!
597774RR:02/03/08 22:19 ID:dC5cg2q5
596>

はぁ?
 関係あるとか別に言ってないでしょ。好きなバイクだからスレ伸ばしただけ。
 あんたが物知りなのはわかった。ついでにウザイやつとも。
 
598774RR:02/03/08 23:08 ID:dYZqik0t

V11 2001model 大処分特価!
599774RR:02/03/08 23:28 ID:RX4dD75R
マンデロのタカ>

個人的に神さんに嫌われてんじゃないの?
正確悪そうだもんな(藁


596>

モトグッツィが出来る前から?
じゃあ、もう80年もコンビ組んでるんだ!すげ!(藁

598>

意味不明、説明求む。
600774RR:02/03/08 23:29 ID:Jy+gN1Xj
肉棒をくわえた入倉さち子がゼルビスでかっこいいハングオンしながら600get!
601774RR:02/03/08 23:30 ID:dYZqik0t
在庫処分だとさ、1100000で新車が買えるよ〜
602みいくん:02/03/10 21:18 ID:uCr7D2i6
煽りネタはこのスレでは育たないなage

ミドルクラスの新型は出ないのかな
伊軍標的機用エンジンを流用したやつはお蔵入りのままだし
軽いのが出たら買うのになあ
603774RR:02/03/11 01:45 ID:Gc3BU2oG
たしかに煽りが入るとみんな引くね。
グッチ乗りは闘争心弱いのか?そのわりには飛ばす奴が多いようだが。
604774RR:02/03/11 02:43 ID:PRcOCotm
なんかグッチ乗りは闘争心が無いというよりマイペースな奴が多そうだ。

「何でモトグッチなんか乗ってるの?」
っていう煽り同然の素朴な疑問に日々答えて来た連中だから煽りにも動じないと思うし。

605774RR:02/03/11 08:50 ID:TzQAK2MC
ageとこう
606774RR:02/03/11 09:35 ID:o+VbhVRz
ゴーグルにエッセイ書いてるおじさん
グッチのってるよね。
おじいさんか?
607774RR:02/03/11 18:33 ID:dY70U4UG
age
608774RR:02/03/11 22:16 ID:2VUV7nW4
age

>>596
モトグッチできる前から、は笑いました。
ネタだよね? ネタだといってくれー
609596:02/03/11 23:21 ID:6xjNEf5D
>608
もちろんネタです。
僕もロッソマンデロ乗りですから、GUZZIがどのくらい古い会社かわかってます。
…しかし、その後の雰囲気が「ネタ」といえないっぽかったので。
メール欄に「ネタ」とか書いておくべきだったと後悔しています。
610774RR:02/03/12 01:39 ID:TztNv3q8
>>606
中沖さんのことかな?
もうおじいさんだねー、70近いんじゃないの?
俺がグッチに乗り始めたのはあの人の文章の影響が大きいので、
いつまでも元気で乗り続けてほしいものです。
611774RR:02/03/12 08:45 ID:yBR9dLo9
>>>596
ほんとネタかよ、マジレスっぽいよ?
612774RR:02/03/12 08:49 ID:It/MJte3
>>596
ネタだったとしてもネタっぽく見えないところが
敗因ですな...。

age
61311s:02/03/12 20:01 ID:Ci+mgy5d
スカラベオをMOTO GUZZIガレット150とかいう名前で売りだしたりしないかな
614名無しさん:02/03/12 20:06 ID:BqQVmkc4
悲しい言訳だ、くくく...
でまた自ずからグッチ乗りだという
なおさら情けない(プ
615774RR:02/03/12 22:04 ID:It/MJte3
>>602
>伊軍標的機用エンジンを流用したやつはお蔵入りのままだし

これってなんすか?

私もミドルクラスの新車期待したいなー。
でもそれは当分無理かな...
616774RR:02/03/12 23:57 ID:8yqxyd0w
MID CLASSは世界的に見ても需要が無くなったね。
スタンダードが600CCだからね〜日本も中型で売れてるのは
スクーターだけじゃない?アプ傘下でよりマーケティング
主導型の商品開発になって、売れそうな物しか作らなくなる
とにかく、ラベルダみたいになってほしくないな、
新水冷もいいけど空冷も造り続けて欲しい。
61711s:02/03/12 23:57 ID:Ci+mgy5d
>>615
伊軍標的機用エンジンを流用したってゆーのは、IPPOGRIFOってヤツ
小意気なシティクルーザーと紹介されてた

ミドルはアプリリアの方針で、もう作らないんだっけ?
NEVADAエンジンで、ちょっと細身のチェンタといった感じのやつ作らないかな
618みいくん:02/03/13 00:07 ID:3W7aplTx
>>615
空軍のラジコン標的機(恐らく吹き流しを引っ張って飛ぶ)用に使っている750ccクラスのVツインエンジン
(外観的にはV35ではなくルマン系を一回り小さくしたようなやつ)をアメリカンに載せている試作車が
発表されたことがある
リヤサスにWP入れていてかなりロード寄りな作りだった
福田でも輸入予定とか言って予価まで出していた
619774RR:02/03/13 00:10 ID:gU8J5KwX
で、一番良いと思うのは。
グェッツイ&ブリアンを傘下にいれて
例のスーパーツイン?とフーリアを
180万以下で販売したらどうかなって。
売れると思うんだけど。売れねえか、、、
620774RR:02/03/13 01:09 ID:1IvcTEBc
ミドルクラスなら、BMWのF650みたいなオンオフモデルがいいなー。
621774RR:02/03/13 19:12 ID:ARuEUMMJ
>>619
車重が20kg近く軽いってのに惹かれるな。
スーパーツインのデザインはいまいち(ブリッテン意識しすぎ)だけど
フーリアはエグくて結構カッコイイし。

一番欲しいのはサクソン・グッチだけど。
622774RR:02/03/14 07:59 ID:i8cgHm4o
age
623774RR:02/03/14 12:30 ID:f0zwMU3Y
age
624774RR:02/03/14 22:24 ID:NSayw2P5
突っ込んだ話でマズいかな?
サクソングッチをKに発注された**さんってG**のかなり昔
からの常連ではなかったでしょうか?BS誌で幾度か見たような気がします。
625774RR:02/03/14 22:30 ID:i8cgHm4o
V11 SPORTの積載性ってどうですか?
見るからに、荷物つめなさそうな作りですが。

前にも質問があったけど、パニアなんてつけられない
んですよね?

# V11買うなら積載性は気にしちゃいけないのかなー

# でもV11 LeMansはなんだかツアラーっぽいのに
626名無しさん:02/03/14 23:43 ID:2ew84Dgg
後ろのシートカウルを取れば少しはオッケーよ
でもタンクは樹脂製だからタンクバックはマグネットはボツ
11ルマンはパニアが似合いそうでね

>>624
常連ではあるけど別に問題ないじゃん
お店常連は他へ行っちゃ駄目って事はないのよ
おっちゃんの前のバイク一台はG店というよりKさんが作った
627774RR:02/03/15 01:05 ID:t+2x5Um3
パニアのステーが付いてるルマンが店にあったよお
628625:02/03/15 08:54 ID:8UYY9bmo
>>627
むむ。スポルトでも使えるのかな? >ステー
それとも加工品だろうか。

629774RR:02/03/15 21:05 ID:8UYY9bmo
あげ
630774RR:02/03/16 05:49 ID:H0PuRi7w
ag
631774RR:02/03/16 20:35 ID:5fHYLJk3
あのう すいません
教えて欲しいのですが やっぱりモトグッツィを乗るには
それなりに自分で整備や車体についての知識が必要ですか?
上のほうにかなりシビアな事が書いてありましたが・・
自分は整備は日常点検的な事くらいしかできず
難しい事はショップ任せなのです
雑誌でみたV11 LE MANS に一目惚れしてしまいました
もうこれは恋に近いくらい毎日頭から離れません

ですが収入がすくないので購入はローン必至
上記のような者でもこのバイク買う資格はありますか?
やはり金銭的にも知識にも長けた人のバイクなのでしょうか?
よろしければ あと心構えなどありましたら
御教授お願いいたします
632部外者だが:02/03/16 20:50 ID:cknb1rJM
最寄りの取扱店はどれくらいですか?
ちょくちょく寄れるなら知識や技術を仕入れる余地もあると思うけど。
633631:02/03/16 21:04 ID:6yu8jAdW
>632さん
取り扱ってくれるお店は一軒です
欲しいなら取り寄せてあげれるよって言ってくれてました
国産のディーラーなんですが・・
家から20分くらいの場所にあります
634でんでん:02/03/16 21:05 ID:+m8kTcI6
V11は、そんなに難しいバイクじゃありませんよ。
日常点検と、オイル交換が出来れば十分だと思います。
工具は、それなりに良いものを使用したほうが良いですが、
特別なモノは、そんなに無いと思いますよ。
福田モータースから、近くの取り扱いショップを尋ねられて
購入したらいいんじゃないかな。

ルマンには、試乗で乗りましたが、とっても良いと思いますし、
何より一目惚れしたんだったら、何が何でもアタックしましょう。
635631:02/03/16 21:11 ID:6yu8jAdW
>でんでんさん
あ!ありがとうございますっ!
なんだか物凄く勇気がでました
オイル交換や各消耗品のメインテナンスはなんとかできます

しかし乗ってみて良かったですか!
あぁ・・今日は眠れません 本当に心強いお言葉ありがとう!!
636部外者だが:02/03/16 21:26 ID:7Vob8ZKc
独逸車だけど、消耗品はともかく、あまり壊さないとこやっちゃうと
金も納期もかかる傾向は否定できない。
グッチはどうなんだろう。
その辺のリスクはどんどん小さくなってると思うけどね、最近は。
637でんでん:02/03/16 23:36 ID:pPVz/aop
ルマンに試乗した感想です。(ちなみに、V11以外のグッチには乗った事ありませんが)
あくまで試乗なので回していません(4000回転以下)が、V11同様扱いやすく、国産レベルに
近い感覚で、安全にたのしめます。
少し、気になることといえば、結構な振動があるためカウルとメーターが振動し、ミラーにあっては
役にたちません。

私がグッチを購入する前、ショップの方が「国産車が、ずっと昔に持っていたネガな部分が
残っているバイクで、初めてバイクに乗った時のような気持になる。」と言っていましたが、
あまりに象徴的な表現で、その時は聞き流していました。

私は、20年近くバイクに乗っていますが、こんな魅力的なエンジンは無いと思います。
おおらかで、心地よく、すべての回転域で要々の楽しさがあり、38歳の私は18歳の
少年の様に、晴れた休日が待ち遠しくてたまりません。
638774RR:02/03/18 03:14 ID:gEzZGUUJ
保全上げ
639774RR:02/03/18 12:33 ID:JzHLRiel
age
640ななこ:02/03/18 16:18 ID:+TOIq95N
ちょいと質問。
チェンタウロとかいうの、乗ってる人いませんか?
あれ、重いでしょうか。足つきなんかはどうでしょうか。
知ってるかた、教えて。
教えて君ですまんですが。
641>652:02/03/18 17:42 ID:NGBZ0n/j
重いっす。
足付きは悪いです。

乗りあじは意外と普通。
ちなみにもう売ってません。
642>640:02/03/18 17:43 ID:NGBZ0n/j
でした。間違えた。
643ななこ:02/03/18 18:34 ID:+TOIq95N
ありがとうございます>>641
やっぱり足つきは悪いですか。
中古で・・と考えたのですが、立ちゴケでもエンジンがそーとーなダメージ受けそうなので
やめときます・・・
あと10センチ大きかったら考えたかもしれないけどね。
644774RR:02/03/18 22:04 ID:zTrWrJyu
> 立ちゴケでもエンジンがそーとーなダメージ受けそう

タイヤとスタンド以外を地面と接触させると、必ず壊れるね。
エンジンは丈夫なので立ちゴケなら問題ないけど...
(これがホントの大丈夫???)

走行中でもグッチガードがついてればエンジンは大丈夫。
ただし、エンジン以外はボロボロ...
同じ車で3回全損経験。
645V35:02/03/18 23:48 ID:K3hu+HzN
グッチガードなしでコケたけど、フィンが削れた程度ですみました。
あ、マフラーも削れたか...
646774RR:02/03/19 06:16 ID:PWF6gHw2
工夫すればなんとかなるでしょ。>足付き。
女でチェンタは超カッコイーぞえ。
チャレンジだ。
647774RR:02/03/19 16:14 ID:pLqoQEuF
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1129/FAYRAY01.jpg
女でチェンタウロってこんな感じ?
648774RR:02/03/19 21:52 ID:46YXGhrE
様になってないね。バイク乗りじゃないっしょ、この女。
649774RR:02/03/20 02:30 ID:dDrUL8Pj
女でクォータを乗りこなしていたら超カコイイ。
そんな人がいたらぜひお会いしたい。
650774RR:02/03/20 12:28 ID:pf8lAWS9
age
651774RR:02/03/20 13:16 ID:Bh2IqzXs
>バイク乗りじゃないっしょ、この女

って映画のポスタじゃん、何言ってんだい
652774RR:02/03/20 21:50 ID:S6MFV90t
チェンタ乗りの女性っているよ。160cmぐらいの身長だね。
シートは加工して綿抜きしているけどね。
653774RR:02/03/21 23:19 ID:CI5sO1UF
ムカーシ見たマーニ・クラシコのお姉ちゃん(別モの記事でも見かけた)
まだ乗ってるのかな

654774RR:02/03/22 12:42 ID:zRnCLPDb
age
655774RR:02/03/22 19:39 ID:113XkuzI
外車はシート高の関係で女性には厳しいね。
特にBMWに乗ってる人は見たこと無い。
グッチはV35系もあるから外車では女性でも乗りやすい部類に入るかな。
656774RR:02/03/22 21:37 ID:9RBPq5Q/
>>655
BMW乗りの女性はそんなに少なくないような。

それより、GUZZIに乗ってるひとは男女共に少ない

ってそういう話じゃありませんね。ごめんなさい。
657774RR:02/03/23 22:52 ID:qdb3nm3M
そもそもグッチって国内で年間何台くらい売れているんだろう
658774RR:02/03/23 22:56 ID:/JtWsSIy
マカロニウェスタンなひとはいませんか?
659774RR:02/03/24 01:08 ID:TLLpGQew
グッチ乗りの事を「グッチャー」っていうんですか?本当ですか
GUZZIER ですか?じゃあ、ドカはDUCATIER で「土方ー」ですか。
660774RR:02/03/24 02:51 ID:UnHXmUgz
200台くらいらしいよ。
661774RR:02/03/24 18:54 ID:AG4PKHno
それでも日本はグッチが売れてる方なんでしょ?
662774RR:02/03/25 01:43 ID:tVtKqCvp
近々その1/200になりそうな予感が。
663ひょ:02/03/25 01:52 ID:N55Uinro
グッチとかびーえむってやっぱこけたら即シリンダーおしゃか?
664774RR:02/03/25 01:56 ID:jTWxN3JM
意外と平気だよ。
ヘッドカバーとかは交換だけど。
665774RR:02/03/25 18:14 ID:E/mf4JRc
age
666774RR:02/03/26 08:42 ID:XWpgKSYa
起こしやすくてよいと聞いたよ。
667774RR:02/03/26 15:20 ID:usKLYlzX
心配御無用
シリンダーがどうかなるような事故なら、
どのみち乗り手もただでは済みません。
668774RR:02/03/27 02:05 ID:6oBzEFcx
BMが左右に転ぶとGUZZIになる?
669774RR:02/03/27 02:09 ID:+RzhCeuJ
だってエンジンOHVでしょ?

しょぼしょぼだよ。

やっぱDOHCが(゚∀゚)イイ!
670774RR:02/03/27 02:16 ID:UHQ6QhLZ
>669
スペック重視・速さ命の人は何でも好きなバイクに乗ってください。
グッチのエンジンは味わい深くてタフで燃費も悪くない。おまけに結構速い。
伊達に30年愛され続けているわけじゃないよ。

671774RR:02/03/27 03:32 ID:s3y/Whxa
>>668
内緒で乗り換えたのが奥さんにバレたらそう言いましょう
672774RR:02/03/27 08:54 ID:DxIV1mbQ
味わい深いとかあんまりいうと煽られるYO!
”うましか”多いYO!
673人生☆壊:02/03/27 09:00 ID:ZooAk3hO
四輪で慣れているけど イタリアもんは下らんトラブルが多い
という先入観が(^^;)  走れなくなるトラブル以外、壊れたとは言わないんだけど
やっぱりMOTグッツィもそんな感じですか? 昔のイメージしかないんですけど。
674774RR:02/03/28 08:48 ID:GHt79rkn
う〜ん、最新だけど最新じゃないような・・・
甘いような、すっぱいような、?
昔のバイクみたい。良くも悪くも。
ほっといてもバッテリーさえあればいつもOK!!ってかんじじゃ無い。
いい意味でなね。
675774RR:02/03/29 00:06 ID:jZDCrBYZ
ネット上でみかけるグッチ評って、グッチに
ベタ惚れなひとしかいませんね。グッチ乗ってみた
けどダメだった、ってひとをみたことない...

グッチにしようかな? って迷ってる私から見ると、
逆に不安になります。

グッチに乗ってみたけど、「オレにはあわなかった」
ってひといませんか?
676774RR:02/03/29 09:00 ID:uVSaV62M
まだグッチ乗ってるけど、重いし。
近所乗るだけならやっぱ、軽いパワフルな車体がいいな〜。
エンジンいいけど・・・、他のメーカーでもいいのあるんじゃん?って感じ。
近所のバイク屋じゃ不安だし、遠くてもGSJ行かないとっていう罪悪感にも似た感情が
・・・。疲れるバイクだよ。ホント・・・
677774RR:02/03/29 09:07 ID:LiV6pEeH
>676
じゃあオレにくれよ。
横浜近辺だったらすぐに取りに行くよ。
678774RR:02/03/29 14:39 ID:zox3ODT3
>675
グッチの試乗車には乗ったことあるの?
人の意見聞いてマシン買っても自分に合わない時って有ると思うよ。
GSJでも福田でも試乗車あるから一度乗ってみたらどう???
レンタルで1日借りるって手も有るよ。
679774RR:02/03/29 19:19 ID:zunWPbfp
今度のモーターサイクルショーで試乗出来るよ。
300円払わなきゃならないけど。
680次は何にしようかな:02/03/30 00:27 ID:aoY9OWTN
2台も3台もGUZZIが欲しいぞ。
何台もあったら乗るヒマないけどな。

4発に心酔している人間がGUZZIを欲しがるっていうのは、聞いたことがないような。

「機関車みたいなエンジンオレには合わねぇ」というようなことを言ったバイク屋がいたらしい。

GUZZIに乗ると、その後はGUZZIばかりになるという可能性があるので、他のバイクに興味がある場合は今のうちにそっちのバイクに乗っておいた方がよい。
かもしれない。
681774RR:02/03/30 13:28 ID:ZAjlxXGT
どうも最近V11スポルト欲しくなりました。国産のスーパースポーツばかり
乗ってきましたが、まったーり走りたいのでいまグッチが買い換え候補筆頭です。
グッチグリーン(黄色みたいな色?)欲しいです。

初期型はリアタイヤ170でしたが、今のは180ですかね?
ここら辺は別にいいんですが、エンジンは黒くない方がいいんですよね。
と言う事は型落ちか、中古と言う事になるのですか?
682774RR:02/03/31 00:58 ID:Pjtz/hjw
V11 Le Mansはエンジン黒いけど、V11 SPORTは違うんでないの?
V11 SPORTのタイヤは170のままで変わってないんじゃないの?
2002式で変更したのかねえ
683ズマー:02/03/31 01:17 ID:WtECCIdu
モトグッチ、カッコイイよね。
イタ車屋ではじめてみた時一目惚れしたね、バーチカルでもない縦置きVツインに。。。
684774RR:02/03/31 22:25 ID:mZ+/SVz1
681>
まったーり乗りたいなら、GUZZIはあんまりおすすめじゃないですよ。
明るく楽しく元気に乗るバイクです。

まったーりなら、やっぱりアメリカンでしょう。
あっ、JACKALもあるけどね(笑)
685774RR:02/04/01 01:02 ID:vJhTjPPG
>>681
 あのグリーンは2001まで、で、2002のモデルは
ちょっと地味目なグリーンに変わり、シャシーは
ロッソマンデロと同じになる。タイヤは180になりリムは5.5
今なら2,001モデル新車110万アンド金利0.1%でお買得です。
在庫はあとわずかですので、お早めに。
686676:02/04/01 12:14 ID:qecUTNxO
681>>
確かにまた〜り乗るにはあまりおすすめじゃないかも。回転上げてスピード出すと楽しいよ。
677>>
んじゃ、取こいや。
687681:02/04/01 14:37 ID:m6vzTn3T
俺以降の方々レスありがとうございます。グッチまったーりじゃないですかぁ。
でも今でツインを含めてスーパースポーツでしたから、ハーレーみたいじゃ
なくてその気になったら峠なんかでも楽しく走れる方がいいです。

あのグリ−ンは01’までなんですね。リアタイヤのサイズは170でいいですが、
エンジンはシルバーがいいから俺的には01’みたいですね。グッチ買ったら
ツナギますます着なくなりそうですね・・・

688774RR:02/04/02 12:22 ID:pATfyW5S
うそーー
ツナギ着てグッチ乗ってるぜー
だって飛ばすもん
689774RR:02/04/02 19:12 ID:/8B0XrYC
グッチで飛ばせる人は「うまい」証拠。
最初っから国産みたいなわけにはいかないでしょ?
だから、グッチで飛ばせる人は何に乗っても飛ばせるね。
690  :02/04/02 19:20 ID:hfehMU5a
名塗装職人・中沖満氏の

BMWのボクサーツインに飽きてカミさんに内緒でグッチ買って、
”転けてエンジン傾いちゃったけど、もったいないから色塗り替えた”って説明したら
ぜんぜんバレなかった。

というエピソードにワラタ
691ななこ:02/04/03 00:16 ID:LVIDSz2I
えっと、ずいぶん遅くなりましたが。。。
チェンタウロ、跨ってきました。
シートはそんなに幅広くは無いが(前のほうに乗るからね、チビなので)
サイドカバーの張り出しで足つきはさほど良くは無いみたい・・・
何よりも車体をまっすぐ立てたときに「重い!」と感じてしまったので
今回は試乗はやめておきました・・・・
だって「転んだらそれ買えよ!」といわれてしまったんだもん(笑
692774RR:02/04/03 02:26 ID:gEBmOGW/
>689
俺はグッツィで飛ばすことはできないけど人並みのペースで走ることはできる。
ということは、他のバイクに乗ったら結構速く走れるのかも?
もしそうだとしても乗り換えようとは思わないが。
速いバイクより乗りこなすのが楽しいバイクが俺にとっては一番だ。

>690
あれはいい話だと思うけど、奥さんが本当に気付かなかったとは思わないな。
たぶん気付かないふりをしてグッツィ購入を見逃してあげたんじゃないかと。
693774RR
>>692

>>690氏が紹介してくれた話のこと。
そうすると、要はその塗装職人某氏のノロケ話なわけだ。