2ストオフ車買うならどれ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
これから免許をとって2ストオフ車を買う予定なのですが、
どれが良いのか教えて下さい。
林道いったり河原を走ったりしたいのだが。
あと、みんなが思う加速が一番良い2ストオフはなに?
2774RR:01/11/27 01:31 ID:BVPfajQH
RMX
3774RR:01/11/27 01:32 ID:hxBQ/hLe
ランチァー
4774RR:01/11/27 01:34 ID:PzmOO5WH
kdx220sr
5774RR:01/11/27 01:35 ID:BVPfajQH
ランツァはマイルド
6774RR:01/11/27 01:37 ID:Qp6nCc3o
CRM
71:01/11/27 01:40 ID:VUIcLrSR
>>2
>>3
>>4
ありがとう。
その中ではRMXがちょっとよさそうな感じがするね。
カコイイね。
8774RR:01/11/27 01:40 ID:aS9HQG5Z
3はマジレスっぽいけど、誰も突っ込みませんね。
9774RR:01/11/27 02:12 ID:fHsP4zda
ランチャ
10774RR:01/11/27 02:39 ID:84QeHmvZ

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 1はかまって君! |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
11774RR:01/11/27 02:44 ID:tEFZP0ud
KTM
12774RR:01/11/27 13:38 ID:N/dMZKKF
CRM-AR
13774RR:01/11/27 13:39 ID:i0IkheK2
サイクロン号
14774RR:01/11/27 13:40 ID:dz7fU3q0
ハスク
15逝ってミルク:01/11/27 13:44 ID:X5w670FQ
加速ならcr500かkx500でしょ。

免許取り立てならDT50から始めれば。
16ドーテー:01/11/28 20:08 ID:UdT4rQ2Q
旧CRM80で練習
    ↓
カッコ良い250どれでもOK
17774RR:01/11/28 20:33 ID:UiSzpKjb
kx500の逆車にナンバーつけたやつを、
ガルルだかで見たことあるが、(・∀・)カコイイ!
1が免許取れたら乗ってくれ。
18zac:01/11/28 20:55 ID:jPjkfTEw
値段重視ならKDX、市販トレール最高のオフ性能ならRMX、マターリからEDまでならCRM。
で、あとは自分の気に入ったスタイルの買えば良いんじゃないか?

手間とコストに糸目は付けない、オフロードしか一切走らないなら外車もアリだけどな。
保安部品などの出来は下手な逆車以上だけど、相変わらず手間はかかるよね。
19二輪マナー向上委員会:01/11/28 20:56 ID:jXs/kqDV
2stはマナーという観点からいただけない、
大人はバンテット1200とか品のあるバイクに載る
チミら厨房も早く卒業してバンテットに乗りたまえ。
人間ができてくるよ。
20774RR:01/11/28 20:58 ID:maan/QKD
パンペーラ
21アントンマテ茶 ◆BoVbkcKI :01/11/28 20:59 ID:z8Kfzt6n
>>15
度肝を抜くほど豪快なアドバイスだね。
22774RR:01/11/29 01:51 ID:qDo3OsgT
みなさんいろいろなレスをサンクス。
CRM250ARってなぜあんな高いのだ?
もうちょい安ければ買いたいんだけどな。
あと、RMX250SとRMX250は性能的にはどう違うん?
23774RR:01/11/29 01:55 ID:djsLZlXw
>>22
KDX250にしろ!安いぞ!・・・・コワレルケド
24エド:01/11/29 02:08 ID:e0ZP9FTh
CRM250は、良いよ!ビックキャブキットとかあるし。
ARは、キャブ廻りや電装系が細かいんで・・高いし。

今、買うならRMXです。
1人乗りが、レーシーです。車体の細さも魅力です。
形もカッコイイです。グラフィックも!
シートが細い為、長距離には向かないと思いますが・・・
・RMX250S→ストリート用→マイルド サス柔らか  車重が重い
・RMX250 →レース用→スパルタン サス硬い 混合 車重が軽い  かなぁ?
RMXのパーツを使っての、改造も魅力有です。
25f125:01/11/29 02:16 ID:9n4Nsm/3
rmx長距離はいやだなぁ。
まるで三角木馬
26774RR:01/11/29 02:33 ID:UpPiVY9D
つか、焼き付くで。<RMX
27うっかり ◆29LRU4l. :01/11/29 02:45 ID:2busHEvW
>>21 マテ茶氏
今は亡きTDRスレ以来ですな。
せっかくTDR買ったのに沈んでしまた。
関係無しsage
28zac:01/11/29 09:06 ID:J4ON29u3
年式にもよるけど、正立フォークになってからのレーサーRMXはエンジンマイルドだし、サスもかなり柔らかい。
ただ、現状では逆車ナンバー付きのレーサーはほとんど扱ってるところ無いから手に入らないが。
291:01/11/29 16:18 ID:+QpSCten
>エドさん
RMX二人乗りはできないのですか?
長距離に向かないのではやはりCRMの方がいいですかね?
CRMはやはりARは回避した方がいいかな。
あのライトがちょっとカコイイのだが・・・
30Junkers:01/11/29 16:55 ID:a/4PmX2S
>>29
RMXは2人乗り禁止です。
サイドカバー外すと警告シールが貼ってあったような…。
CRMは3型以降がお勧めです。
もちろんARも含みます。
価格がべらぼうに高いけど、その辺は排ガス規制でしょうがあるまい。
31エド:01/11/29 18:03 ID:QXAmcJ56
エドは、ARのエレクトロニックのキャブ制御は「?」です。
ブラックBOX壊れたら、お手上げです!PGM制御のCRMもそうだぁ!
乗りあきた時の売買のことを考えると、ARかなぁ・・・
CRMは「無限」製のパーツ(生産中止)をゲット出来たら、楽しさ倍増です!
シリンダー、ヘッド、CDI、チャンバー、サスF/R等。
キャブは、ラフ&ロードのビックキャブ!

もし、1さんが、オフ初心者なら、ヤマハのランツァも候補にどうですか?
カッコ悪いけど・・・・・
トルク配分コントロールは凄いらしいです!ぬかるんだグラベルだと効果わかるそうです!

WR250Fも、4ストですけど、車重が軽いんでおすすめです。(高い)
2ストも技術の進化が続いていたら、こんなの(WR250F)目じゃなかったのにっ!(涙)

エドは、購入の時、オフロード専門誌の個人売買を使いました。
試乗&おまけ付き&低価格のメリットがありますが、NOクレームのデメリットもあります。
メカいじりに自信がなければ、家の近くの販売店がおすすめです。(OFFの強い所)
32業物 ◆WAZA.v02 :01/11/29 18:18 ID:XcG02Qrw
>>31
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ランツァの青はカコイイと思うんだけども
 |文|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
33Junkers:01/11/29 19:42 ID:a/4PmX2S
どうしてもランツァのトラクションコントロールは好きになれない。
オフ的遊びをするには邪魔だと思うんだよねぇ。
でもツーリング&街乗り中心ならお勧めです。>ランツァ
34774RR:01/11/29 19:48 ID:0LBq8nXU
CRMって絶版車ですよね。確か..
今めちゃめちゃ高価なはず。
>>32
青はマジいいっすね。ほしい。。。
35774RR:01/11/29 19:50 ID:qTy/up2T
>>34
青のワークスカラーも高いYO!
36Junkers:01/11/29 20:16 ID:a/4PmX2S
>>34
CRMだけじゃなく、2stオフ車は全て生産終了しています。
KAWASAKI系は店舗在庫で新車がまだあるらしいけど…。
37アントンマテ茶 ◆BoVbkcKI :01/11/29 20:20 ID:vzWwcpYC
>>27
年明けにでもまた建てるYO。

今はネタがない。
38うっかり ◆29LRU4l. :01/11/29 20:58 ID:Y1VG7sVT
>マテ茶氏
おりのはまだ不動だ。
動くのは夏頃か…
年明けスレ期待。
39zac:01/11/29 22:26 ID:J4ON29u3
外車2ストやモトクロッサーを逆輸入してナンバー付けるのはなぜか未だに新車で手に入ります。
ただまあ今度免許取って2ストオフ車買おうと思います、っていう人に勧められるものでは全くないわな。
40774RR:01/11/29 23:11 ID:zZBBpGEe
RMXは分離仕様の逆車が新車で買える。
値段は国内仕様と変わらず。
本当に逆車か?スズキさん(w
RMXはナンバー付きレーサーでCRMは生粋の公道車。
実はカテゴリーが違うので優劣はつかない。
411:01/11/29 23:27 ID:a+y9eXIa
そういえば、やっぱり絶版だけあって部品とかは高くつくんですか?
42うっかり ◆29LRU4l. :01/11/29 23:32 ID:T3jASyOW
そういえばHONDAは4月ごろに値上げしたな(全般)
CRMはいまんとこ問題ないけどね。純正は。
431:01/11/29 23:35 ID:a+y9eXIa
>うっかりさん
早レスありがとうございます。
問題ないですか。ならよかった。
やはり、行動を走る事が多いのならRMXよりもCRMのほうがよいですね。
44エド:01/11/29 23:35 ID:S2tLdP74
>41
保管年数で部品の値段上がるみたいだよ!
初期型RZ、パーツリストの値段より、だいぶ高いよ!「ひぇー♪」
CRMとかは、まだそんなに、変わらないと思うよ!
45うっかり ◆29LRU4l. :01/11/29 23:47 ID:T3jASyOW
>43
RMXとCRMじゃ振動がぜんぜんちがうYO!
46うっかり ◆29LRU4l. :01/11/29 23:48 ID:T3jASyOW
sageることないか
47zac:01/11/29 23:49 ID:J4ON29u3
確かに振動と音が全然違うね。<CRMとRMX-Sの比較
最初RMXだったからCRMに乗り換えたときはロードバイクかと思った。
48774RR:01/11/29 23:52 ID:jpWBiksC
スレ違いかもしれんが、教えてくれ。
都内を走るバイクの中ではどうもオフ車のマナーの悪さが目立つような
気がするのだが・・・
自殺志願か、おまえわっっっ!というような猛者がイパーイ
きょわい・・・
49うっかり ◆29LRU4l. :01/11/29 23:52 ID:T3jASyOW
KDX200Rものったんだけど、
やっぱりCRMはトレールだね
50うっかり ◆29LRU4l. :01/11/29 23:54 ID:T3jASyOW
>48
あの機動力だとついやってしまうんでしょう。
511:01/11/30 00:07 ID:ACSnKrGM
振動が違うとのりやすさも全然違うの?
う〜ん、ホントにどっちを買ったらよいのだろう?
わからん。
ここで皆さんにちょっと質問。
買うならCRM250ARかRMX250Sどっち?
52うっかり ◆29LRU4l. :01/11/30 00:14 ID:xxia+SVb
単純に、振動が多いと街じゃつかれるよ
53774RR:01/11/30 00:16 ID:UUEd+KlV
エンディローの実力はRMXじゃないかな。
実際、あまりかわらない(タイム)と思うけど
CRMはサスがやわらかいのと振動対策がばっちり。
よくも悪くも本田らしい。

RMX250の方が本格的な気はした。ただレースでは
倒立サスは、あまり良くなかった気がする。
倒立⇒正立にサスも、もどってきた時期がオフロード
バイクにあったが、よく出来た正立の方が、倒立より
いいと思う。倒立は、力が横方向に逃げないので疲れるの
と、直線全開でサスが、左右にフルロックまで触れると
剛性ある分こわい。

まあレースでの話だけど。
54’93CRM:01/11/30 00:27 ID:7Lt1pj69
オールマイティに楽しむなら、CRMだね。
一台で、通勤・ツーリング・エンデューロと何でもござれだ。

RMXはガイシュツだが、本当にナンバー付きレーサー
快適なんて言葉は何処にもない。

KDX250買うくらいだったら、KLXの方がいい。
エンジンはもっさりだし、でかい車体はドタバタして、
どん臭い。
どうしても2Stと言うなら、220か200だね。

ヤマハは乗ったことないや。
55zac:01/11/30 00:42 ID:lBt4mdQI
>>53
そのレースの世界でも見事なまでに倒立フォークオンリーになりましたな。
最近の倒立はよく言われたような初期作動性の悪さとかガチガチなまでの剛性感とかは感じないよ。
正立も全体でしなって衝撃吸収するからフロントの接地感とかガレ場なんかでの作動性では
分があったけどやっぱりワダチなんかでは弱かったし、一長一短かなと。
市販トレールの半端な倒立よりはRMXの正立の方がすべてに置いて勝ってたというのなら同意だが。
56774RR:01/11/30 00:48 ID:+7lpPGAx
TS200R。これ最強。
5753:01/11/30 01:05 ID:UUEd+KlV
>>55
いや、私ののってたのは初期のRMX倒立。その前は初期のCRMと2代目CRMだった。
ARは他人のをちょいのりしただけかな。
今のは知らないけど、僕がよく草レースしてたころ出始めの倒立は
あまりよくなかった気がすたんだよなあ。熟成されてなかったのかな
当時は。モトクロスと4時間走りづめのエンディローでは感想がちがう
かもしれない。
今のはよくなってるのかな?
58cc:01/11/30 01:06 ID:ZTvfWHDM
>>56
何が最強かって、中古価格ではないかと。(笑)
CRMの3分の1くらいの値段で買えるんじゃない?
ヘタな50オフより安いっす。
59774RR:01/11/30 01:11 ID:5GTSL/zo
>56
同感。右寄り)
60774RR:01/11/30 02:16 ID:/Pst2TQr
RMXの振動って、そんなに醜くないYO
純正ハンドルの両端には、でっけぇオモリ付いてるし
トップで80km/hなんてキレイに回って振動なんて感じませんYO。

KLXに長時間乗ってた時の方が指先が痺れた。
61774RR:01/11/30 02:28 ID:YAVdgLee
ゲロトレするならランツァ
62774RR:01/11/30 04:14 ID:YuIxQ/sW
crm250rの新車があるよ。
バイクブロスで検索してたらでてきた。
6362:01/11/30 04:18 ID:YuIxQ/sW
64zac:01/11/30 08:43 ID:lBt4mdQI
>>57
うん、そうだと思う。
俺も初期型RMX(89)を持ってたけど、確かに初期の動きとかガチガチだったような印象はあるな。

現在のモトクロッサー、イヤなんならKTMとかでも良いんだけど乗るとびっくりすると思うよ。
65Junkers:01/11/30 15:27 ID:8KoO0NzV
いっそのことKDX125SRってのはどうYO?
タマ数は結構あるし、お値段もそこそこだと思うよ。
うまくいけば新車も見つかるかも!?

個人的には2stオフならGASGAS ROOKIE50が面白そうだけど…。
66774RR:01/11/30 15:35 ID:ZT8p42Ki
>>63
高っ!
なんやかんやいれて乗り出し70万か・・・
671:01/11/30 18:23 ID:F9js1p+Y
ttp://www.mototama.co.jp/
ここにRMX250Sがあった。でも逆車は初心者には辛いのかも。

今日教習所に行ってきた。
教習は4回目で急ブレーキをやらされた。
四速40`で前輪ブレーキのみと後輪ブレーキのみで止まれといわれた。
前輪ブレーキのみの時ロックしてこけてしまったよ。
アレが急制動ってやつなのか?
二段階でちゃんとやるらしいけど今回のは体験のみなのかな?
ちゃんとできてるのか良くわかんなかった。
最後の時良しって言われただけでいいのか悪いのかさっぱりわかんなかったよ。
とりあえず、バイクは楽しいので早く免許をとってバイクをかいて〜よ〜。
街中でバイクが通り過ぎるとついつい振り返って車種を確認してしまう今日この頃。
681:01/11/30 18:26 ID:F9js1p+Y
>Junkersさん
やっぱり250の方が欲しいよ。
時には妥協も必要なのかもしれないが。

みんなのバイク歴を聞きたいんだけど良いですか?
どんなバイクにのってるのか結構興味津々。
69脱線君。:01/11/30 18:59 ID:FxtdqW7A
>1氏
本当に河原や林道で思いっきり遊びたいと思うなら
真剣にDT50かCRM50の劇安中古車を探しなさいな。

いきなりフルサイズを買っても、
余程体力と体格に恵まれて居ない限り楽しむ前に間違いなく嫌になる。
もしくは舗装路でしか乗らなくなるヨ。

きっと「好きなの買ったら良いジャン」って言う反論が出るけど
オフは慣れと技術と如何に楽しめるかがすべてだと思うので
わたしは強くお勧めします。
702ストの人:01/11/30 19:38 ID:DYrzuVlW
YAMAHAの唯一の倒立トレール車 DT200WR
あれはいい物だ。
71脱線君。:01/11/30 20:16 ID:FxtdqW7A
>68・1氏
車歴、そうね。
モトクロス紛いがしたくて→YZ125
押して運ぶのが嫌んなったので→CRM50
ジャンプし過ぎてサスが抜けたので→DT200R
小ささと軽さ、セルに惹かれて→ランツァ
これが所有暦、借りて乗ってたのも含めたらずっと多いけど、
ほとんどヤマハな気がする(ワラ
72Junkers:01/11/30 20:27 ID:8KoO0NzV
>>68
バイク歴
JOG→RZ250R→KDX125SR→TS125R→DIO-ZX→XR250R
途中からレーサーのCR125R→DT200WR&DT50も含む。

値段気にしないならCRM250ARの程度のいい奴探したら?
発売当時の新車の値段より高いかもしれないけれど…。
ツーリングに林道にレースになんでもござれのオールマイティ車。
仲間内ではオートマ車って言われてるけど。(藁

安くて遊べそうなのはDT200WRかTS200Rかな?
250ccじゃないけどねぇ…。
731:01/11/30 23:48 ID:FIOr8Ts/
>Junkersさん
なぜにオートマ車?

>脱線君。氏
CRM50やDT50って高いね。
どれも15万前後が相場なのかなー?

自分がここまで優柔不断だとはおもはなかった。
74S・うずき@会社:01/12/01 02:50 ID:J9z/VlVS
>68・1
車歴
形・車格の大きさ(125にしては)に惹かれて→NX125
バイク屋の親父に山に連れて行かれるようになり→DT200WR
エンヂューロレースとかに参加するようになり→RMX250S(倒立)
まったり林道用に(追加)  DR250S(セル無し)
コース練習用に(追加) RM250(94)
キリン読んでて突然(追加) ZZR1100(c)
やっぱりオフが好きなのでZZR売り払って RMX250S(倒立)もう1台エンジン以外
これが所有暦。現在残ってるのはDR・RM・RMXS
75RMX改@名古屋:01/12/01 23:45 ID:Y5vXRASZ
'84CR125→'86CR125→FLASH(原チャ)→'89RM125→'87TZR250→'88CR250
→'92RM125→CB750FB→'97RMX250S→'96RM125→'00CR125

で、今も持っているのはCBとRMXと'00CR
我ながらスゲー偏ったバイク遍歴だ・・・
76774RR:01/12/02 00:11 ID:sIDRP1+g
なんとなくあげ
77Junkers:01/12/02 04:31 ID:jh0r4zyy
>>73
>オートマ車の理由
トルクがあるから頻繁にシフトチェンジしなくていいからです。
ARだけではなく、CRM全体にいえることだと思います。
コースなんかに持ち込んでも楽チンですよ。
まぁ4st車なんかに較べちゃいけませんが…。

>CRM50やDT50
15万円ぐらいなら普通だと思いますが?
2型のCRM50/80は20万円切ってるほうが珍しいし…。
78774RR:01/12/02 05:50 ID:bFRGQS4R
  最初の1台だったらCRM250でいいんじゃない?
さすがのホンダで壊れないから、維持するの楽だし。
まあ、中古になるだろうから、いいタマ見つかるかどうかだけど。

 しばらくは舗装路オンリーでもいいと思う。街乗りしたり、
ツーリングに使ったりして、まともに運転できるようになりなよ。
で、なれたら、フラットダートから初めて徐々にオフを楽しめば
いいさ。そのころには最初についてきたタイヤもだめになってる
だろうから、オフよりのタイヤを入れればいいし。
79774RR:01/12/02 07:22 ID:rlHX9kbk
>78
40万円以上の大金、中古CRMに払えますか?
801:01/12/02 10:01 ID:JMXjIlUi
スラロームでおちた。
コツを教えてください・・・。
みんなは一度も落ちてない?免許取るとき。

やっぱCRMかな〜。
81774RR:01/12/02 12:39 ID:bFRGQS4R
>>79
 確かに今の中古プレミア価格はアホらしいよな。
ただ、トレール2st250のなかでは総合的に一番扱いやすいからねぇ。
とはいえ、オフ車としてはもう一昔前の設計だよな。

個人的には4st250も、いいと思うけどね。新車もあるし。
っていうか、それ以外の選択肢が無い今の現状がいやだね。
82脱線君。:01/12/03 11:51 ID:YaYFoTIz
CRM/DT50の中古って15万もするんだ、知らなかった。
俺、友人売買で3万円<CRM

ときに、車歴にオン車も入れるべきだった?
83774RR:01/12/03 13:03 ID:x6CNkfDC
これから免許とってオフ始めるなら、悪い事言わないからセローにしろ。

2st250なんて免許取立てで扱いきれる代物ではない。
オフがイヤになるだけ。
舗装路はかったるいけど、ダートでは絶対パワフルに感じるよ>セローの20ps

あと、セルがあるほうが当然便利。オフ遊びするようになると、キック始動が
うらめしくなるよ。転倒したあとなんてなかなかエンジンかからないんだから。

とにかく4stを勧めるよ。
84774RR:01/12/03 15:12 ID:Ykv20QWv
>>83
わかるけど>>1は2stが欲しいって言ってんだから、2stでもドッカンじゃない
バイクをすすめればいいじゃん。
俺はランツァがいいと思う。セル付き、足付きよし、馬力、トルクは
CRMに劣らない(馬力の出方はドカーンと来ない)
85774RR:01/12/03 18:44 ID:9E7Z7e39
今度初めて2ストを買うんだけど、バイク屋で中古買う時
整備して保証つけてもらったほうがいいのかな?
金が勿体無い気もする、かといって現状渡しだと不安なんだよな。
86zac:01/12/03 19:35 ID:A0NTDwFq
全くの初心者がフルサイズきついってのは同意だな。
2スト250がカタログ上は軽いって言っても、コースで疲れ果てたときに転んだら凄まじく重く感じる。
キック始動は慣れ次第だけど、体力に自信があるなら2ストでも良いだろう。
87774RR:01/12/03 22:06 ID:aftl2fkJ
 そっかな?最初からコース走ったりゲロ走ったりするならあれだけど、
ロードでバイクになれてから、オフを徐々にやるんなら2st250でも
いいんじゃないかな?まあ、体力や体格に自信がないんだったら別だけど。
ふつうの林道走る程度だったら、別にまわさわなければいいだけじゃん。
CRMあたりなら、そんな走りも可能でしょ。
ぱっぱと乗り換えられる財力があるなら、徐々にステップアップも
いいけどさ。
881:01/12/04 13:43 ID:Xig8+ej5
2ストの加速はそんなにすごいの?
>脱線さん
オン車もよろしくお願いします。
と言うかなぜにみんなそんなにバイクを乗り換えているの?
お金持ちなのか?
何年ぐらいのペースで乗り換えているの?
あと、複数台所有者はやはりお金持ちなのか?
おき場所や、維持費など結構かかると思うのだが。

舗装路で慣れてからオフに入るのならフルサイズでも平気なのですね?
4ストはいつでも乗れるからあまり欲しくない。
2ストの状態の良いやつって後になればなるほど入手が難しくなりそうだから。
89モモやん:01/12/04 13:57 ID:uBnCc5+O
今はそうでもないけど、ちょっと前まではオフ車なんて二束三文だった。
10年以上バイクに乗ってると、友人が乗らなくなったバイク持ってくるのなんて
いっぱいあったし。
あとは友人ができれば、興味があるからいろいろ乗り比べるだろうし。

オイラもオフを走りたいなら、最初は4ストとか小さいのから、を薦める。
XR250でも、最初は大きくて重くて、ダートのコーナーではおっかないと思うよ。
2ストは加速がすごい、っていうのよりも、高回転域のパワーバンドに入っちゃうと、
ある意味コントロールしづらいようなパワー感だからだと思う。
エンデューロとかでも後半疲れてくると、
コントロールしにくくなってぶら下がっていくようになっちゃう。
2ストのパワー実感したいなら、2スト50か125がいいと思うんだけどなぁ。

どーしても、つーならやっぱランツァだと思うなぁ。もちろんCRMもいいけど。
90脱線君。:01/12/04 14:03 ID:ojQkTctK
俺さ、
最初ジョグで河原を攻めてた。
相模川の神川橋ってとこだ(今は走れない)
1mの高さのウオッシュボードが連続するサンド・ガレの環境で
さすがにジョグは1週間でサスからフレームがお亡くなりになった。
すぐ埋まるし(ワラ
それで偶々貰えたYZ(フルサイズ)に乗るんだが
正直言うと真っ直ぐ走れるだけで、例のウオッシュボードには
踏み込む事も出来なかった。恐いんだもの。

そこから暫くした後、CRM50を入手したんだが
これに乗ってるときが一番楽しかったヨ。

正直バイクは何でも良いんだ、オフを楽しむ気持ちが大事なのさ。
いきなりでかくて馬力のあるバイクだと、楽しむ前に恐くなる。
だから、最近珍しくオフで遊びたいって言う1氏には
恐くなってオフへの足が遠のく2st250は
イキナリはお勧めしないのさ。
楽しめるところから始めた方が、長く乗れるからさ。

88の下の疑問に関しては
みんな年寄りなんだよ(藁
俺、DTなんか4年乗ったし(4万5千キロ)
91774RR:01/12/04 14:09 ID:7UxMD845
ロードでどんなに慣れても2st250でオフに出たら怖いと思うけどな。
つか、DT200Rで十分びびったよ、オレ。
と言う訳でランツァか2st125辺りがお薦め。
92774RR:01/12/04 14:10 ID:V334gLYx
93あろー:01/12/04 14:11 ID:S8NyR45y
値段の安さでいくならTS200,DT200,KDX200&250かな。
10万円前後で売ってるのが多い。
ただ、KDXはよく焼きつくって聞くけどね。
あと、足つきも悪い。
94774RR:01/12/04 14:12 ID:+T/2g80s
漢kawasaki・・
95774RR:01/12/04 14:46 ID:0YVaH4Z/
ただ走るだけならどれでも問題ない。
もし、練習する、もっとうまくなりたい、そんな気が
あるなら小さいのからやらないとものすごい遠回りになる。
練習で一番邪魔になるのは恐怖心。
練習の質に速い、遅いはあまり関係ない。
怖くて全開にできない、そんな状態でだらだら走っていても
練習にはならない。
96774RR:01/12/04 15:27 ID:N2Db7cRQ
>>1
遊びなら何でも良いんじゃないの?と思う今日この頃。

本気ならレーサー以外の選択肢は無いでしょ。
トレールは所詮トレール、ってことで。
好きなのを買って下さい。
97Junkers:01/12/04 18:05 ID:1I2eW+SA
>>88
レプリカに較べれば、大した事ないと思うけどなぁ…。
そんなに加速が怖いなら、原付乗っとけ。
125は初心者にやさしいYO!
98774RR:01/12/04 18:10 ID:I9Cl421Y
レプリカの加速ってあんまりたいしたことなくない?
後方排気の加速よりCRMの加速の方がいい気がする、車重のせいかな?
でも伸びは全くないけどね、CRMはせいぜい120`までだね
99Junkers:01/12/04 18:31 ID:1I2eW+SA
>>98
タイヤ等の条件を考えれば、レプリカの方がいいような気がします。
でも0発進は大差ないと思われます。
100774RR:01/12/04 18:45 ID:xwG2k8WL
普段2ストレプリカ乗ってる者だけど、
昔、知人のCRM250Rに初めて乗せてもらったときは心底ビビッ他。
瞬発力はロードバイクの比じゃない(舗装路でね)。
林道では、不慣れだったのもあるけど、デカイ車体がウザくて即やんなったよ。
別の友達に借りたセローの方が軽くて、トラクション特性も、路面変化に富んだ林道では使いやすかった。
何より、初心者の俺が乗って楽しかったのはセローだった。
でもね、林道や河原で一番面白いのは、今乗ってるトライアルマシンだよ。

1さん、悪いこといわないから、
街・ツーリング・林道とオールマイティに楽しみたければ、
ここの皆さんの言ってるように50〜125にするか、4ストにする方が、
楽しみながらテクを磨けますよ。
4ストならシェルパもおすすめ。
101774RR:01/12/04 18:47 ID:5KEuSgg3
102100:01/12/04 18:52 ID:xwG2k8WL
どーしても2ストってんなら、
街でしか乗ったことないけどランツァがいいかも。
セル付きだから(←初心者には重要)

キリ番にきづかなんだ。鬱
103脱線君。:01/12/04 19:06 ID:ojQkTctK
*ランツァに関する良くある誤解。

オフ走んのにトラコン付いてどうすんの?と言うなら心配無用
望めばいっくらでもホイルスピンするから。
230cc侮り難し。
104モモやん:01/12/04 19:11 ID:uBnCc5+O
足が長くてピッチングがでかくて、フロント浮きやすいし、というのも
加速感を感じやすい理由じゃないかな。ポジションとか。体うしろ逝っちゃうでしょ。
KDX250よりも、オフ仕様の足のTDRの方が加速感はあった。
でもVガンマとかだと加速感薄いんだよね。実際には速いんだけど。
CRMは2ストオフ車の中でも加速感、薄い方だと思うけどな。
105774RR:01/12/04 19:40 ID:4xUtoQP1
10年前にKDXが水冷になったときにKMXから乗り換えた。
モトクロッサーKXとKDXのテクノロジーの融合がKMXを陳腐に思わせた。
先輩がDT200WRに乗ってたが当時は好きでは無かったが、
アレもYZ125テクノロジーが結構繁栄されててよかった。
CRMはあまりそうゆうのを感じなかったがエンデューロで借りてでたら
250の排気量の余裕を感じた。
今買うならCRM年式問わず。
106Junkers:01/12/04 19:56 ID:1I2eW+SA
加速感の補足
TS125R、DT230ランツァ、R1-Z、GSX400Rの4台でシグナルスタート競争した事があります。
TSはチェーン520・Rスプロケット50丁に交換済み、後のマシンはノーマルかな?

結果は(TOPを追っていきます)

スタート時 TS
100m以下 ランツァ、R1-Z(その後R1-Zが前に出る)
それ以上 GSX

って感じでした。
GSXがどの辺でTOPになったかは不明。
オイラは遥か後方のTSの鞍上で白旗振ってましたから。

この結果から0発進以外はオフの優位性は見当たりませんな。
107脱線君。:01/12/04 20:03 ID:ojQkTctK
>Junkers 氏
ケチ付ける気はないのですが
TS125よりランツァが出足悪いのってどういう現象でしょうか?
ランツァがスタートでまくれた?とか?
108774RR:01/12/04 20:10 ID:IUgHYuYo
TS125がびっくりしてちょいと先に出ちゃったんじゃないの?
109sage:01/12/04 20:16 ID:N2YM/rS5
1よ
もっとマターリしたバイクで経験積んでから乗りかえなよ。
危ないよ。ほんと。悪いこと言わないから。
それからでも遅くはない(2stが手に入らなくなって遅いか?)
110774RR:01/12/04 20:18 ID:N2YM/rS5
sageだってよ。
テヘ、間違えた。
111Junkers:01/12/04 20:18 ID:1I2eW+SA
>>107
それは50丁っていうアホなスプロケの成果かと思われ。
ちなみにオフ車のノーマルは40丁ぐらいでしょう。(チェーンサイズは520)
TOP取ったのは出た瞬間だけでしたから。
はっきりした距離はわからなかったので100m以下って書いたんですが…。
112モモやん:01/12/04 20:20 ID:uBnCc5+O
2スト車複数で勝負するときのスタートから50mくらいは、
全くアテにならないと思われ。
同じバイク複数でやっても腕の差、すごい出るよ。
113774RR:01/12/04 20:24 ID:WoWIu1sC
CRMのAR!これしかねぇ!
114mekoo:01/12/04 20:40 ID:W3if7VDj
はじめは違いわかりにくいと思うし、わかるレベルまで2ストは
開けられないと思われます。で、セル付きなのでランツァに一票。
転倒後のリカバーで多少なりとも体力温存できるので。

ま、自分が一番かっこいいと思うバイクを選ぶのが一番ですよ。>1
115774RR:01/12/04 21:08 ID:nZio5+sX
出足を決めるのはパワーじゃないです。
20馬力もあればスタートでばく転するのに十分です。
125でもなんでも、ともかくフロント15センチを
キープできる人が一番速いですよ(w
ただアクセル開けるだけでは全開スタートはできません。
全開できていない事に気付いていない人が多いです。
(普通にスタートした後で全開にしてるだけ)
116zac:01/12/04 22:50 ID:wRQfI5bF
昔はタダ同然でボロっちいMTX50とかDT50が転がっていて、それを直して河川敷専用レーサーとして
良く近所の川まで押していったなあ。
考えてみればそのころが一番面白かったかもしれん。

舗装路メインで2ストの加速感を味わいたいなら最初からフルサイズで全然問題ないけど、
オフで遊ぶためなら小さいのかな。
117774RR:01/12/05 01:26 ID:YFq1n/lx
最初に買うバイクは50の方がいいよ!
半年ぐらい乗り込んでからでも遅くないよ!
ダートを走るにはなれだからまず恐怖心を消さないと
10〜20回は軽く転ぶし乗りつぶしを1台買って練習、練習
それからでも遅くないよ!
2年前ランツァは新車で安かったな20万台ぐらいだったかな
今はひょっとして高いのかな?
結構いいバイクだよ!谷間があるのでケーブルカットが必要だけど。
おすすめはCRM50か80、玉数があるので探しやすい
中古はなるべくサス周りに泥がついていないもの特に内の洗い残し
そこまで掃除していない所はメンテナスをしていないかも
オン中心で走っている物がOK!オフ中心は走って無くてもX
試乗OKなら80kmぐらい出して両手を離す・・・傾きゃなければいい状態
傾く物はサスがフレームが逝っている可能性大。
ハンドルが振れる物はホイルバランスで直るかも?
2ストは程度のいいものが少なくなっているけど
だまされないように!レットバロンには注意!3台から・・・
118774RR:01/12/05 18:22 ID:LNVbhmGO
o
119774RR:01/12/05 19:19 ID:uwqeQO8p
私もCRM50から始めたです。
で、3ヶ月くらいで物足りなくなってきて中免とって当時出たばっかりのXR BAJAに
乗り換えました。
さらにそれでも物足りなくなって、去年念願のCRM−AR買いました。
5年ぐらい4ストのBAJAに乗ってたけど、それでもARに乗り換えたばかりのときは
あまりのパワー(BAJA比べて)に林道でスロットル開けられませんでした。

以上の経験から、やはり最初は50若しくは4ストからはじめるのがベストと思われます。
120wa:01/12/05 19:20 ID:Iza4bTh9
wr250z
121774RR:01/12/05 19:27 ID:0T2FdYdr
4stから始めて2stに乗り換えたくなってもそのことには2st稀少・・・
122774RR:01/12/05 19:44 ID:48Lpxtts
2ストはこれからどれくらい値上がりますか?
青天井ですか?今買っといたほうがいいですか?
123774RR:01/12/05 19:46 ID:16giNDQ7
青天井ってこたないっしょ
124Junkers:01/12/05 20:25 ID:SRfvbfvR
>>122
程度&車種にもよるでしょう。
新車&新古車なんかは青天井かもね。
125774RR:01/12/05 21:39 ID:pgcwMnsj
TS125Rか200Rがいいんでない?
他より安いだろうし。
126CRM:01/12/05 22:35 ID:I5dYtf7r
>122
くだらん2stバブルが一発で崩壊するような最新鋭マシンきぼん、、、、


望み薄だけど
127774RR:01/12/05 22:37 ID:lkr1RIny
俺はあのオイルの匂いがしないとバイクに乗った気がしない
なんかマジで軽い中毒っぽいんだけど・・大丈夫かな(w
1281:01/12/05 22:47 ID:5J4YLJyf
>脱線君。氏
90のカキコなんと言うかぐっと来ました。

最近50を買おうかなと考え直しています。
でも、いろんな友達とバイクを買ったら
ツーリングに行こうと計画を立てているので50ではツーリング辛いよね・・・。
それでネイキッドでもいいからもう一台250か400を買おうと思うのですがどうでしょう。

それと、KSRってどうなんですか?
あれでもオフの練習とかできますか?
アレぐらいだったら遠くにでもいけそうな気がする。
まったくの想像だけど。

それはそうと、もうすぐで第一段階みきわめです。
129774RR:01/12/05 22:49 ID:ABaw7q6/
ハスクヴァーナage
130zac:01/12/06 01:11 ID:CTc2Twjg
>>126
んー、まあでも逆車や外車は相変わらずレーサーそのものなバイクを平気で売り続けてるから今更どうでも良いかも、と思ってみたりして。
131774RR:01/12/06 01:17 ID:B124g6TF
>>128
>あれでもオフの練習とかできますか?
>アレぐらいだったら遠くにでもいけそうな気がする。
両方とも残念ながらはずれです。まだ、DT50の方が両方ともいけます。
でも、せっかく免許とるんだから125の2stオフとかどう?維持費も楽だし、
そこそこ楽しめるし。次に大きいの買っても、サブにおいておいてもいいし。
高速乗れないのが欠点だけどね。

でも、2st250トレールをここまで化け物扱いすることは無いと思うけどね。
132774RR:01/12/06 01:37 ID:ggTxHi4/
RMXは1には扱い切れないと思われ
1331:01/12/06 02:08 ID:QiUrhWA9
>>132
RMXは買わないと思われ
134脱線君。:01/12/06 09:18 ID:FnCNpGby
>128・1氏
KSRではないけれど・・・
CRMと同時期に良くTDR50に乗ってたんだけど
重い/タイヤ小さい/足短い、の三重苦で
ァ〜これはオンロード車だな、と。

複数所有できるなら原付オフ車と250ロードという選択は良いのでは?
両方散々乗ってみて、
楽しい、もっと乗りたい思った方に乗り換えれば良いでしょう。
その頃はきっと国産メーカーから、2stかくやの4stオフ車が出てますよ。
どうしても2ストが良ければ外車(そのまんまレーサー・公道走行可)があるしね。
135774RR:01/12/06 10:52 ID:j4warJCx
>>131
>2st250トレールをここまで化け物扱いすることは無いと思うけどね。

MXから入った人とかならそうだろうが、2st250をオフで回しきれる初心者は
99.999・・%いないぞ。回して乗らなきゃ意味ないし、上手くならないと思うが。
136CRM:01/12/06 11:05 ID:rCsdMO9W
>130
やっぱり外車は所有する気にならんダス。
せめて、CR並に扱えるくらいじゃないと(メンテ関係で)
俺みたいなヘタレには維持しきれないっす。
137Junkers:01/12/06 12:41 ID:D7HkRRXL
>>135
別に回しきらなくてもいいじゃん。
街乗りマターリ仕様のCRMとか素敵だと思うぞ?
元々、国産トレール車は公道で快適に走るために作られているんだし…。
まぁ例外もありますが。>RMXなど
138774RR:01/12/06 13:20 ID:j4warJCx
回さないなら4stでいいじゃん。回して乗らないと2stは楽しくないよー。
139774RR:01/12/06 17:01 ID:SYRXYrgT
最初は2st125(KDX125あたりか?)
これでまず半年ぐらい思いっきり遊んでみる!
その後は

1,やっぱりもっとパワーが欲しいので2st250に買い換える。
2,パワーは要らないが高速に乗りたいのと
オイルで汚れるのがイヤで4st250に買い換える。
3,とりあえず2st125で十分なので、そのまま乗りつづける。
4,ロードも面白いかも、と思い買い替えor買い足す。

こんなので、どうでっしゃろ?
自分で2st250買うならRMXかなぁ
他人にすすめるならCRM250ARだね!
でもオフ初心者なら125あたりが、いいと思うとけど・・・。
140Junkers:01/12/06 18:23 ID:D7HkRRXL
>>138
う〜ん、CRMは回さなくても楽しめるバイクだとは思いますが…。
2st250ccはそれなりにトルクもあるし。
125ccは回さないと面白くないけどね。
141zac:01/12/06 19:36 ID:CTc2Twjg
>>136
まあ確かにいらんところで気を遣ったり工夫しないといけない部分有るよね。<外車
逆車でCR乗る方がよぽっどいいかも。
02CR250はトルクもあってエンジンなめらかで音も結構静かなのである意味CRMの究極バージョンになり得るかも。
142Junkers:01/12/06 19:55 ID:D7HkRRXL
>>141
ヨーロッパ仕様のCREとかならいいかもね。
ちゃんとライトもつくし、ウィンカーも光るYO!
143774RR:01/12/06 20:23 ID:OlshgQ0q
>>138
 んなこたーない。排気デバイスがよくできてるから、
ちゃんと整備してあれば全開にしなくても走るし、
実際の山の中ではそういう走りが重要だったりもする。

だいたい4stの方が回さないとはしらねーぞ。
144CRM:01/12/06 20:35 ID:rCsdMO9W
>140
それなりにつーか、4stなんか比べ物にならない低速トルク
たっぷりですね。むしろ極低のねばりと中低速のトルクこそが
CRMの取り得だと思うんだが。

>141
たしかに02のCR250はスペック見ただけでも欲しくなる。(扱いきれ
無いけど)でもやっぱりシート高がネックだなぁ。軽い分相殺される
のかなぁ。それと公道仕様が基本のレースに出ることが多いから、、、
逆車にすればいいのかぁ、、、なんやかんや言っても今度はセル付が
欲しいダス。
145774RR:01/12/06 20:35 ID:shh36OOa
便乗で質問があるんですが、
スーパーシェルパってどうですか?

結構、パワーもあって乗りやすいってあるんですが
実際に乗っている方いたら、教えてください
146774RR:01/12/06 20:44 ID:DNn1Ydmh
>>145
カワサキのSuper SHERPAってどうよ?ってスレあるのに・・
激しくスレ違い
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006730574/l50
147774RR:01/12/06 20:58 ID:shh36OOa
すいません。

ありがとうございました
148774RR:01/12/06 22:17 ID:WJjnXXrZ
初心者がウィリーとかアクセルターンの練習するには
125cc以下で何が良いですか?
149774RR:01/12/06 22:36 ID:NO+W/QrA
>>148
DT50
150774RR:01/12/06 22:59 ID:WJjnXXrZ
>149
DT50ですか・・・。

ゴメンナサイ、原2でお願いします。
151CRM:01/12/06 23:08 ID:rCsdMO9W
TTR125 or XR100
1521:01/12/07 12:33 ID:de3kEqPo
そろそろみきわめだYO。
153モモやん:01/12/07 12:43 ID:mVrN5uag
XR100、いいよぉ。2ストじゃないけど。


オイラの買わない?(笑)
154774RR:01/12/07 13:33 ID:k6p3i6SG
>モモやん
XR100売るの?
いくら?
155モモやん:01/12/07 13:37 ID:mVrN5uag
XLR80フレーム&電装で足回り外装エンジン他XR100。
とりあえず10万と考えてるんだが。
ヤフオク出したんだけど全然売れなくて。
まぁ綺麗じゃないんだけどね。面白いんだけどなぁ。
156774RR:01/12/07 13:44 ID:2XfRZ+2i
>>155
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12725359
もしかしてこれ?

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11447009
これが10万なら即買いだけどな・・・
157モモやん:01/12/07 13:48 ID:mVrN5uag
オイラのは上です。
この辺の話はスレ違いになりますので、
これ以降、XRネタはホンダ縦型スレへどーぞ。
158774RR:01/12/07 17:51 ID:3icRJikc
ウィリー・アクセルターンの練習用に、
公道okの原2、2・4st問わず5〜6万で買えるの無いかな〜。


まだ発売されてないけどAPE100とかはダメですか?
確かXR系のエンジンだった酔うな気が…。
159774RR:01/12/07 18:07 ID:auugQgO5
>148
KSR80やXR80。
あのサイズだとフェンダーの上(Rアクスルの上)に座れる。
(モンキーでウィリーが簡単な理由)
そこに座って急発進すれはFがふわっとくる。
両足ついたままウィリーの練習できるのも利点。
125オフ車になると体がRアクスルの上に来るのは
相当Fを上げた所で、そこに到達するのがかなり難しい。
体(へそ)がRアクスルの上、これがバランス点。
アクセルターンの方は両足べったり付くくらい小さければ
練習しなくても出来てしまう。
160774RR:01/12/07 18:31 ID:7hxM/LGI
ちなみに
いつまで経ってもウィリーができるようにならないという人。
これは一番不安定な領域を越す事ができずにいつまでも
恐怖感から逃れられないのが原因。
一番不安定な領域なので怖くて当然。
その先の安定領域を知っていれば一息に通過できるようになる。
Rアクスルの上に座れる、これはフルサイズのオフ車で後ろに
ひっくり返りそうなくらいフロントを上げた状態と等価。
一番やっかいな領域はとりあえず省略して練習ができる。
161:01/12/07 18:37 ID:FkM7MAF2
>モモさん

3万でどです? ナンチテ
162774RR:01/12/07 19:20 ID:3icRJikc
イマ、」乗ってるバイクで6000回転クライ廻して
思い切ってクラッチ繋いで見ようかな。<ウィリー
163774RR:01/12/07 21:59 ID:Odjr7X8R
ところで、RMXの逆車って何馬力なの?
50馬力ぐらい?
60万円弱なら欲しくなった。
164774RR:01/12/07 22:07 ID:YYN5tpIp
CRの250でも50馬力もあったっけ?
165774RR:01/12/07 22:09 ID:3icRJikc
>163
赤男爵で48万クライ(新車)
166モモやん:01/12/07 22:11 ID:mVrN5uag
モトクロッサーの250は60馬力弱かと。
逆車エンデューロだと50馬力くらいかねぇ。
でも混合だよ。
国内RMX、ふた取ってサイレンサー換えても十分速いと思うけど。
でもそのくらいいじるならマージン取って混合にした方がいいけどね。
167774RR:01/12/07 22:14 ID:S1gwlDpt
http://www.suzuki.com.au/motorbike_webpages/DIRTBIKES/motorbikes_RMX250S.htm
馬力、トルクをなんで書かないんだろう
168163:01/12/07 22:30 ID:Odjr7X8R
混合は全く気にしません。
今まで2stのオンロード4台とオフ1台すべて混合です。
つか、国内RMXと何処が違うの?
馬力が大きくて、混合になっている程度なのかな?
169774RR:01/12/07 22:49 ID:NM01pjkq
>>167
重要ではないから。
1701:01/12/08 02:16 ID:sJJnqs3H
バイクを2台買うといったらみんなに猛反対された。
ちょっと鬱。
でも、欲しいもんはほしいんじゃ〜。

KLE400かZRX400とCRM50がほしいぞ〜。
171774RR:01/12/08 02:23 ID:ultIp7xb
>>170
50じゃなくて80にしといたら?
50だとなにかと面倒なこと多いから

オフ車2台じゃなくてオン車も1台あっていいと思うよ
1721:01/12/08 02:29 ID:sJJnqs3H
>>171
ZRX400を買えということ?
173171:01/12/08 02:33 ID:ultIp7xb
>ZRX400を買えということ?
2台買うとしたらね
ツーリングはツアラーが楽だからね
174774RR:01/12/08 02:45 ID:s9ob9hMZ
RMX関連で・・・
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6700852
本気で入札しようかと思ったけど・・・
自分の腕(初心者)を考えて、止めた。
175774RR:01/12/08 09:15 ID:ghreEH2i
 1台で何でもこなすなら、4st250のオフじゃないか?
どれもこれも中途半端ではあるが、それなりに楽しめる。
方向性が決まってからとんがったのに乗ってもいいと思う。
200クラスでもいいけどね。ただ、このクラスって、そのバイクと
心中して、ずっとそのままって人多そうでどうも。それでも
いいんだけどさ。
176774RR:01/12/08 10:02 ID:oz7mQRuK
4ストモトクロッサーの活躍を見ると
今さら4ストも2ストもないかと。
4スト、と言ってもKLXやDRはXRとは別路線。
おとなしく走るのが4スト、という固定概念は
実はかなり前に崩れていたわけで。
177cc:01/12/08 10:50 ID:EU+Vmgsj
>>170 1氏
バイク知らない人には、2台持つってのは理解されないですね。
ウォークマンがあればコンポいらないでしょ、って言われても困るんだけどね。
KLE400いいじゃないすか。
ツアラーでしょ、あれだって。オフ系ツアラー。
それとCRM50/80って、すごくいい選択だと思うけど。
178モモやん:01/12/08 10:52 ID:UpMDusmw
KLEも十分ツアラーだけどねぇ。
でも、どっちにしても結構高価だから、まずは安いCRM80でも買って、
乗り回してみて、その後大きいのを考えるのがいいんでないかねぇ。
いろんな人のを乗らせて貰うとか。
そのうち自分の方向性、見えてくると思うけど。
179774RR:01/12/08 14:19 ID:KjhVDVv1
RMXやCRMってロングツーリングには適さないのけ?
1801:01/12/08 16:32 ID:FiUa2fb9
>>179
どうなんでしょう。
適するのかな?
181774RR:01/12/08 17:10 ID:BS7gSnak
セローでオフロード走行って可能かな?
ジャンプしたりスライドさせるの。
182774RR:01/12/09 03:32 ID:tg/Q2CJV
>167 のリンク先のRMXは250Sとは書いてあるけど
http://www.suzuki.com.au/motorbike_webpages/DIRTBIKES/motorbikes_RMX250S.htm#

マフラーが国内純正とは違いますね、オートリメッサのマフラーぽい。
それにプロテクター&アンダーガード追加、
おぉ良くみると、タンクキャップにエア抜きホースが刺さってますね。

CRMはともかくRMXはツーリングには適しませんよ。つーか、街乗りにさえ向いてないですよ。
183774RR:01/12/09 04:09 ID:bjR4tRWn
>>179
 CRMならいいんじゃない?つーか、4st250ccのオフって
ツーリングではちょっとアンダーパワーなんだよね。

>>181
 8の字やスライド等の平地系の基本的な練習には向いてます。
サスが効いてくるようなもの(ジャンプとか)は、車体にも人間にも
優しくありません。まあ、体験するくらいにしといたほうがいいかと。
184774RR:01/12/09 10:56 ID:vUAnAD+B
>>182
マフラーを変えていると言うことは、やっぱり馬力は50馬力程度は出ているのかな?
それとも排ガス規制かな?

国内仕様より10万くらい高いだけなら、01モデルとか買いですかね?
185_:01/12/09 11:25 ID:y4rSjtT+
CRM一型、二型3型?CRM250R、CRM250ARの違いがわからん。
186774RR:01/12/09 19:12 ID:wyuGzymr
>>185
 Webで引けば1発だろうに・・・とはいえマジレス。

 1型:ファイティングレッドの渋い奴、Fサスは正立。
ホンダ久々の新型2stオフ、しかも当時は珍しい250フルスケール
で鳴り物入りで登場したけど、評価は今ひとつ。特にフロントの
重さと直進安定性の不安定さが嫌われてたように思う。
 でも、最後の方に「やっぱ250は違う。走るじゃん、これ」って評価も
でてきてた。当時の主流は200。250全盛のちょっと前だった。
 2型:ファイヤーパターン?のはいった派手な奴。Fサスは倒立。
1型の欠点をふまえて徹底的に見直され、いきなり傑作バイクに。
各地のEDレースで大活躍。
 3型:フルモデルチェンジを受けたヌメヌメデザイン。Fサスは倒立。
フレーム内蔵オイルタンクが廃止されたりしている。これも傑作
トレールとして、EDレースの市販車クラスでRMX-Sと戦った。
 AR:AR燃焼を導入し、燃費向上を果たす。各所にARとマーキング
されているので、それとわかる。基本は3型と一緒。航続距離が伸びた
ことによりSSER等のラリーに使う人も多かった。
187RMX改@名古屋:01/12/09 23:54 ID:nMeT3XsS
>182
つーか、ポリタンクだし、オイルポンプもない=混合ガス仕様。
明らかにエンジンは国内仕様で言うところのRMX−R。
188774RR:01/12/10 22:09 ID:w6/uS4mn
初心者君多いね。
189774RR:01/12/10 23:17 ID:JeKguFo+
>187
よく見たらそうだね、オイルポンプがあるべきところに無いね。
ども保安部品ついてるから、好きモンは登録して公道走るんじゃないの?
給油の度にシェイクするなんて、俺なら真っ平ごめんだけど
190774RR:01/12/11 00:25 ID:6SuVQlHa
>>188
まあ、OFF車のお奨めを聞くスレだから初心者多くてあたりまえじゃない
何を言いたいのかわからんが、ベテランはわざわざ聞く事もなかろうに
191774RR:01/12/12 21:55 ID:YTPIRSMK
>>189
これが55万円くらいで国内で新車で売ってるんだから、欲しい人はいるでしょう。
そのまま登録できるし、改造もいらないしね。

つか、給油の度にシェイクするだけでしょ。
全然めんどくさくないよ。
192774RR:01/12/12 23:41 ID:zPogtJTB
>191
そうだね。最後のチャンスだから欲しい人は買うのがいいかも
シェイクだけじゃないよ オイルの小瓶を常に持ち歩いたり、神経質な奴なら計量カップまで(ワラ
193774RR:01/12/12 23:43 ID:zPogtJTB
>191
そうだね。新車買うなら最後のチャンスだから欲しい人なら買いかも
シェイクだけじゃないよ オイルの小瓶を常に持ち歩いたり、神経質な奴なら計量カップまで(ワラ
194えしゅろん:01/12/12 23:47 ID:rUcY+fPv
コレは二回投稿したことにより
旧ソビエト軍の暗号文と判明しました
ただちに解析に入ります
195774RR:01/12/12 23:48 ID:uYC6VztQ
適当な125が欲しいな今。KDX125とかDT125とか…
ファミリー特約で任意保険は入れるしね。
オフ車で高速なんか乗らないししね。
KDX125ならKX125とクランクケースやKDX200P/SR、KDX220R/SRと共通だったような気がしたから飽きたら簡単にスワップできるゾ。最近までKDX200のエンデューロ仕様持ってたけど今度は125だな。
196774RR:01/12/13 20:54 ID:royCuv/L
安芸。
197774RR:01/12/14 00:03 ID:FGqUYNv1
10年前のエンデューロでは4stと2stでクラスが別れてるところもあった。
2stで20周したとしてクラス8位、
4stで18周してクラス1位ってくらい当時は、
4st=ビギナーってイメージが強かった。
筑波のターミネーターとかで走ってるYZ400とかは、8秒台だから、
スポーツスターの883と同等の速さだゾ。
いつのまに4stが速くなってた。
でもギャップやジャンプが多いコースでは2stの方が速いだろうな、まだ。
198774RR:01/12/14 11:00 ID:C42hdtbn
スポーツスターって4stじゃん!
それにOHVと最新5バルブDHCを較べても・・・

ギャップやジャンプがあっても最新4stは速いよ!
199774RR:01/12/14 11:38 ID:MLmMHCss
>>198
DHC=スキンケア
DOHC=ダブルオーバーヘッドカムシャフト
200モモやん:01/12/14 11:46 ID:0Uz1aty+
わはは。ウケた。

つか、サーキット走ること考えたら、バルブ駆動とかのスペックは
意味ないでしょ。排気量倍なんだし。
いっちゃん最初のターミのとき、883が出てぶっちぎっちゃったんだよね。確か。
201198:01/12/14 11:55 ID:C42hdtbn
あちゃ〜やってもうた!
恥ずかすぃ〜、逝ってきます・・・
202774RR:01/12/14 12:55 ID:ZfmYdGtK
逝かなくていいからドモホルンリンクルのお試しセット頼んで
ここでインプレするように
203198:01/12/14 13:30 ID:C42hdtbn
ごめん、黙って逝かせてくれ!
どうしても気になるようなら、こちらをどうぞ

*ttp://www.rr.iij4u.or.jp/~madonna/domoho.htm
204774RR
↑OFF野郎に相応しい良いノリだ