● オイル・添加剤総合スレッド ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マイクロロン?(゚Д゚)ハァ?
初心者のスレッド乱立防止スレ
マタ〜リ逝こうや
2774RR:01/11/15 13:35 ID:nzNABVv8
       ___                       |  \ \
    /    / ))))                    |
   /    /_ ⊂ノ               | ヽヽ |\
  /   / /            i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 / / \ \  ∧_∧       ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \ \( ´Д`)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /     ヽ      ⌒\ < いまだ!!2ゲットオオオ!!
/       ノ      /> > \_________
        /     / 三ノ
       /  / \ \ ` ̄
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
3774RR:01/11/15 13:43 ID:f6QKJN62
            ,. -―‐- 、
         _.へ_´-‐_'.二.. ‐-、へ┐
       / /-‐' ´i   i ` ┤| iヽ
       .i .i   i |   .|   | | .| i.
        /| | l |l |  .i |  l .| l | |
       / ! l| | |{ l  | ! .| | | | | |
      //l | | lV-!‐ヘ、ノ`ナーl-| | | | |
      l.| | |l.|l !v== ' ´==v.レ| | | |
     |! | |Nヽ|、    、    | | lレ ! |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | |、! ヽ.   ー    ノl | | | ||.| < あ、その…3ですか…。
      ヽ! |.l|ヽ|l`i ; 、..イ、ノ|.ノ/'}./レ   \____________
          ヽ !  '_.>'`‐i i‐''´`i.ノノレ リ
        _>} ' /,二ユ、-、_/' ` 、
     _,. '´.,ヽ二_ヽ、'ニユ、 `>   `ヽ、
     >ヽ  〈、   ` \アノ  /     /,>
    ./ ヽ\.k   ,. -― 、 T´    // ヽ
   /   \ ヽ.._/ ,. -‐、ヽ!\_,.//    l
   .i      /  l /   `ヽ` 、 , '     i
4774RR:01/11/15 13:44 ID:t4kstvKq
きしゅつじゃなかったか?違うか?
5774RR:01/11/15 22:02 ID:bMsMiogV
>4
がいしゅつです
6逝ってミルク:01/11/15 22:10 ID:dSA/CzOx
害出ですね。
7774RR:01/11/15 23:45 ID:qly0YmQ1
安物オイルに添加剤入れるなら最初から高性能オイル入れろ
高性能オイルに添加剤入れるなら最初から安物オイル入れろ
8安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/11/15 23:49 ID:1cp3Q3EU
バイク板でも車板でも永遠に結論が出ないネタ
それを承知で続けますか?
話がループするか荒れるかdat落ちの三者択一ですが
9774RR:01/11/17 01:16 ID:9qwHVVnh
車板ではかなりしつこく議論されてる
なにやらオイルがガソリンで希釈されるんだそうな
2stには全然関係ないけどな(w
10774RR:01/11/17 01:19 ID:/tHhOndL
すいません
>>3はなんのキャラですか?
マジレスきぼ〜ん
11GRP:01/11/17 05:39 ID:E2206E49
12レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/11/17 07:00 ID:otELBa+1
>>11
で使ってみたのか?
13774RR:01/11/17 16:55 ID:L37kI4t/
今現在、スーパーゾイルを入れて1万キロほど走った。
これにさらに別の添加剤を入れたらどうなるのだろうか?
エンジンだめにならないかな。
14774RR:01/11/17 17:00 ID:vWIxEeLo
GRP、マイクロロン、ゾイル、ミリテックは耐磨耗試験やら
いくつかしてみたよ。結果は・・・教えない。わしはなにも入れない。
15774RR:01/11/17 17:03 ID:L37kI4t/
結果は?
言ってくれ。
16774RR:01/11/17 17:14 ID:vWIxEeLo
 マイクロロンに関しては注入後走行という訳分からん指定が
あるので再現できてないかもしれないけど、試験上ではGRP以外
効果なし。シリンダー内の環境条件での試験ではないけどね。
ピストンだけに効いてクラッチへの悪影響は無くなっていくって
いうような謳い文句の製品は詐欺に近い。でも、入れて燃費向上
した車両も知ってる。製品の謳い文句以外の効果だと思う。
まー入れる必要ないものですよ。あんな隙間商法の詐欺まがい商品。
バイクには入れないけどGRPは猟銃に使ってます。各部の磨耗が
見易いけれど、確かに効果ある。でもバイクには入れない。いらん。
17774RR:01/11/17 17:16 ID:L37kI4t/
なるほど、あんがとさん。
18774RR:01/11/17 17:17 ID:7pr5iOzC
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/grp/grp.html
GRPはここでテストしてる。
値段を気にしなければ入れても良いと思う。
ゾイルはネット上で狂信的な人達が多いがどうだろうか。
19774RR:01/11/17 17:33 ID:vWIxEeLo
>>17
いえいえ。
あともいっこいわせて。

わし、ZZRエンジン2基潰してるんです。共に5万以上走って。
一基はマイクロロン、一基はゾイル入れてました。それも一万キロ
ごとに入れて。まー潰した原因はオイルラインに原因があったんだ
けど、パワー的なものを見ても走行なりにへタルし、途中の整備で
シリンダー見てもこれといった効果みられなかった。壊れて開けて
みたけど、普通にヘタってた。一体入れてるひとの、何人がこれだ
け走行してるか疑問に思う。長く乗れるようにって思って入れるの
であれば、マメなオイル交換と整備に勝る物なし。オイル抜いても
大丈夫なんてアメリカの通販でやってるのと一緒だよ。
添加剤なしで高性能オイルと定期的な整備で只今7万キロ。
まだまだいける、というか調子いい。入れてたときよりきちんと整備
するようにはなったけどね。謳い文句ほどの効果はないね。
20774RR:01/11/17 17:47 ID:L37kI4t/
ふむふむ。
やはり定期的なオイル交換と整備が一番なのか。
勉強になった。
ありがとう。
21レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/11/17 22:54 ID:foCTeYvG
そろそろ4CR入れてから一年経つな
全然劣化しないから換えにくい
しかし劣化の基準が分からないのに劣化してないと言うのも変な話だ
色は元のままやし手触りも元のまま
さてどうしたもんか
22774RR:01/11/17 23:17 ID:GRyDB7Ls
劣化してないというのであればそのまま使えばよろし。
手触りはともかく色が元のままというのは動かしてないとか?
劣化の基準はありますよ。長く乗ってると乗って聞いてしたら大体わかるけど。

まー本格的に調子悪くなるのは数万キロ先だしほっとけば?
23774RR:01/11/17 23:34 ID:4kf/kjSj
2cycle用のZoilって、規定どうりに利用してからどの程度効果が持続しますか?

またミッション用のオイル添加剤で副作用のないものがありましたら教えてくだ
さい。
24774RR:01/11/17 23:36 ID:4kf/kjSj
 あ、2cycleの250で乾式クラッチの家のマシンだったら、マイクロロンは
純粋にギアの潤滑にしか作用しないからまったく問題ない...?かな?
25レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/11/17 23:39 ID:HUobg7gQ
>>22
大体毎週分速2万回転させてるから回してないなんて事はありえん
性能が落ちてないのは良いことなんだがそろそろ他社のオイルも試してみたい
かなり贅沢な悩みだ
26おすすめ:01/11/18 03:35 ID:bENHGXzM
27774RR:01/11/18 05:05 ID:DG6C99cp
>>26
コストパフォーマンス的に(゚д゚)ウマーではない
28774RR:01/11/18 05:07 ID:1CSqnqj7
ジェベル200にモー○ーUP入れたら、エンジンのかかりが、
良くなった、余りは、車に入れた。
29774RR:01/11/18 05:10 ID:vpDJZqEU
ミリテック1が良いに決まってるだろ。
天チョーさんに聞いてみろ!
30774RR:01/11/18 16:26 ID:zfebOKkz
コストパフォーマンスが良いのは純正
かエルフとMOTUL
31774RR:01/11/18 16:32 ID:MpJQV+yV
>>30
いーこといった
32鉄砲にGRP:01/11/18 16:38 ID:MpJQV+yV
○○○入れて良くなったというやつあ、前へ出て詳しく言え!!

思いっきり罵倒してやる。オナニーにぺぺ使ってるほどしっかり
した効果を名言できるやつ、ホントにそうなのか? オイル交換
の効果じゃないのか?

モーターアップだけは認める。あの芝居は楽しすぎる。録画したし
ドンキホーテで見つけて買った。テレビの上に飾ってるぞ。
33774RR:01/11/18 16:59 ID:/k+Donmj
まんこ汁最強
34エステル信者:01/11/18 17:11 ID:bxONNjJh
>>30
elfは、通常でも割り引いて売ってる(ちなみにたいち)けど、
MOTUL(あと和光)はどこ行っても定価売り(キャンペーンしても)。
何が違うんだ?
35添加君:01/11/18 18:36 ID:E4EI/r5k
横浜のラフロだとMOTULは確か30パーオフだよ。
俺は300vが2200円だったからな。
でも1リットル缶しか売ってない。
36マクガイバー:01/11/18 18:40 ID:K4xBtDaN
ミリテック
マイクロロン
スーパーゾイル
モーターアップ
俺が使った限りではゾイルが良かった。
37レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/11/18 18:51 ID:38beR7c0
elfは世界的巨大石油企業やから少々安くしてもブランドバリューに影響はあまり及ぼさないだろうが、MOTULや和光のようなところはブランドバリューを落とすわけにはいかないから安くできないと思われ
38774RR:01/11/18 21:41 ID:FBQBp/U0
2st乗りに聞きたいんだが

オイルの銘柄換えるときは古い方のオイルと混ぜてるのか?
39774RR:01/11/18 21:48 ID:FdgQMcKh
MOTUL300V、2Lで3100円ってのもあるよ。
12本まとめ買いでさらに安いルートもある。
40774RR:01/11/18 21:48 ID:hk9TEpJf
>>16
ちとお聞きしたいのですが、「GRPを猟銃に使ってる」って稼動部に直接GRPを塗布してるんですか?
41774RR:01/11/18 22:32 ID:FBQBp/U0
>>40
銃身やと思われ
4216:01/11/18 22:40 ID:KEC6/i/R
>>41さまのおっしゃるとおり。ライフルは。
でも、グリス換わりに稼動部で使ってるところもあるよ。
ショットガンとライフルでも使う場所違うし。
散弾銃の銃身もライフリング半分くらい切ってあるんで
試したけど、べつにスラグ使わないので意味なかった。
43774RR:01/11/18 22:45 ID:FBQBp/U0
マイクロロンはフランス軍のマシンガンに使用されています。
44774RR:01/11/18 22:45 ID:vJEzzFpZ
オイル注入口からオイル以外のものを入れるなよ
45774RR:01/11/18 22:53 ID:KEC6/i/R
マイクロロン・・・・(笑)
自分の銃には使いたくないね。どうやって固定するんだ?
あのテフロンかなんかの固形物。ミリテックではそういう
話し聞いたけどなぁ。でも同じ実験でGRPのほうが効果
が高かったのでミリテック使わないけどね。多少の効果は
認めるけど。
46774RR:01/11/18 23:05 ID:QFQ2dSMk
モーターアップを入れた時は排気から肥やしのような臭いがしただけだった。
並行輸入品が2000円位だったからよかったけどさ、
深夜の通販番組では確か7000円くらいじゃなかったか?
47774RR:01/11/18 23:15 ID:KEC6/i/R
もー、わかってないなー

モーターアップはテレビのショウで楽しませて貰ったぶんがライブ代金で高い
んです。氷漬けのエンジン、外されたオイルパン、さらに水掛け。

あれだけ楽しませてくれたんだったら7000円が1万でも文句ない。
うちには陳列用モーターアップがあるよ。おまけにトニーリトルの
腹筋教則ビデオ欲しさにアブトラックプラス(未使用)もある。
奇跡のミラクルクリーナーDD7もショウルーム並みの輝きの
デュラシャインも。テレビがやってるんだから嘘はないって(笑)
4840:01/11/18 23:18 ID:hk9TEpJf
>>42
レスサンクス
てことは、稼動部にGRPなどの金属表面改質剤を塗布しても効果ありってことですね。

こんどチェーンに塗ってみようかな。。。
49774RR:01/11/18 23:25 ID:DWLB/3P/
>産業界では有名です。
テフロン系のほうがずっと広く認知されてます。
潤滑スプレーなら普通の店でも手に入りますね。
マイクロロンがぼったくりなだけでテフロン系に罪はありません。
テフロン系の効果、効用に嘘はないです。
マイクロロンバッシング=テフロン系否定の図式がちょっと
気になったので一言。
あと、どこかに傑作バッシハングがあった(確かURLがベンツ何がし)
ので暇な方は探してみてください。絶対笑えます。
あそこまでデタラメだと逆効果です(w
50774RR:01/11/19 00:18 ID:n3XAdgUa
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/GRP.html
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/GRP2.html

このGRPをテストしてる奴のページ
たしかに間違った事は言ってないが、いちいち勘にさわるのは俺だけか?
51774RR:01/11/19 00:19 ID:BN6TcmsQ
テフロンが高負荷での潤滑に向いてないことも有名
5242:01/11/19 00:28 ID:0R1v4YeM
>>48
チェーンの稼動部分に塗るってあなた。。。
グリスやチェーンルブって摩擦抵抗減らすだけでなくて異物の混入防ぐやくわりも
あるんだよ? だからナントカ系って沢山の種類のグリスがあって適所に使用する
んです。まーネタとは思うけどさ。
5342:01/11/19 00:34 ID:0R1v4YeM
機械加やってるけど、テフロン系の潤滑補助剤なんぞ使ってないぞ。
少なくとも、切削加工する機械の維持には使ってない。>>51さまの
仰るとーり、高負荷に弱いもん。
54774RR:01/11/19 03:49 ID:dA/cdi5G
4stに2st用オイルを入れると一緒に萌えて段々減るかな?
5528:01/11/19 08:35 ID:XXzbQL9+
>>28
1980円で買ったから、ままかな?
安いのや古いバイク、または単気筒に効果があるのでは?
マルチでは、もともと回り易くなっているので、
体感しにくいのでは?
56774RR:01/11/19 14:10 ID:bSP4VfhF
エンジンオイルにテフロン樹脂粉末を混ぜるのは、トンデモだろ。

高負荷の局圧的領域では潤滑作用に寄与しないことは明白。
しかも液体のオイルにとってテフロン粉末は異物。
テフロンに潤滑作用が無いとは言わないが、
エンジン内部でテフロンが活躍する場所など無いってことだよ。
エンジンの潤滑材として無意味であるばかりか
スラッジの原因となりオイルラインを詰まらせる。
百害あって一理なし。それがテフロン粉末。
ありがたがって使ってるのはドキュソだけだね。

フリクションロスの低減などを目的とした添加剤で、
いまのところ実際に効果があると考えられ定評もあるものは
漏れの知る限りではGRP、ミリテック、ゾイルくらいだ。

このうちGRPとゾイルは金属表面に合金層を形成するという触れ込み。
合金層の形成には高温高圧の環境が必要で、
それがエンジン内部で高負荷のかかる領域に選択的に作用する
という理屈とも一応のところ矛盾しない。

ミリテックは塩素系化合物で要は金属を脆くさせ
削れ易くしてアタリの厳しい部分を削ってやろうという添加剤。
個人的にこういうのはどうかと思うが一応効果はあるらしい。
エンジンの寿命にどう響くかは知らんが。
57:01/11/19 18:14 ID:I6c/uyWi
>>56
そのとーりっ! いいこといってる
58774RR:01/11/19 19:20 ID:pf+KoBt3
みんな騙されるなよ。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/GRP.html
ここなんて、ハッタリ、悪徳商法そのものだぞ!!
工学も化学もド素人のおっさんが、ハッタリで書いて、
そのGRPなんていうインチキ商品を売ってるのが、みえみえだよ。
このおっさんは、詐欺師だよ。
「共晶」なんて物理的化学的現象はない!!
よくある科学的を装ったインチキ論文の数々。
多分、このおっさんは、いろんな前科があるはずだよ。
それこそ、今では批判しているマイクロロンという添加剤を
昔売っていて儲けていたと思うね。
みんな、だまされるな!!
59774RR:01/11/19 19:26 ID:WQSQU8Z6
>58
http://www.busitu.numazu-ct.ac.jp/suzuki/tshp/muki05.html
共晶って状態は存在するんだよ。共晶ハンダとか知らない?
鋳造をかじった人間なら良く解るはず。
まあ、磁石モノを扱ったり「共晶膜」ってのは怪しげだけどな。
60774RR:01/11/19 19:39 ID:pf+KoBt3
なに?自爆したかな?
共晶という状態はあるんだね。
その共晶膜が出来ると、潤滑性が
よくなるという理由があるのか?
誰か知ってる人教えてよ。
6128:01/11/19 19:42 ID:XXzbQL9+
GRPてだいたいなんぼか値段教えてー
62:01/11/19 19:47 ID:Szp5dCOX
そーいうサイトは知らん。自分で金属メーカーに測定依頼出して
テストしたから自分の結果だけを信じる。
63:01/11/19 19:52 ID:Szp5dCOX
でも、くれぐれもわしはバイクには使ってない
64774RR:01/11/19 19:54 ID:pf+KoBt3
でも共晶点は、一般に低いはず。
マイナス16度とかね。
高温になるエンジン内部で共晶が晶出するの
だろうか?また出来たとしても、高温になっる
時点で解けちゃうと思う。
ハンダも高温になると溶けるし。
怪しいと思います。
65774RR:01/11/19 19:57 ID:pf+KoBt3
パワーアップ社という社名も
イカガワシイし、グレイト・リアル・パワーという
商品名もイカガワシイ。
66774RR:01/11/19 20:03 ID:17EMXPfK
アヤしげなモン入れるより、マメにオイル交換するのが
一番いいと思うんだが。
67:01/11/19 20:07 ID:Szp5dCOX
まー使わなければいいはなしじゃないさ。
噂や半端な知識でどーこーいうのはやめよーじゃない。
みっともねー。大手金属メーカーで測定頼めるから自分でオーダー
してみたら? 化学がどーのー、中途半端な知識で議論するよりも
結果が全てなんだから。
68:01/11/19 20:08 ID:Szp5dCOX
>>66
そー思う
69774RR:01/11/19 22:37 ID:HMNh06Lr
アヤしげなモン入れるより、マメにオイル交換するより
信頼できるメーカーのオイルを入れてあげるのが良いと思われ
5000`ぐらい保つしええのんいれとけ
70774RR:01/11/19 23:38 ID:HMNh06Lr
添加剤なんかサッシにでも使え
71774RR:01/11/20 01:39 ID:AFhFBufT
2st乗りに聞きたいんだが

オイルの銘柄換えるときは古い方のオイルと混ぜてるのか?
72774RR:01/11/20 01:49 ID:otGwxCBd
>>44
遅レスだが同意。みんな変なもの入れるなよ
73774RR:01/11/20 01:52 ID:AFhFBufT
>>72
変な物って?
添加剤とか?
フラッシングオイルも入れない方がいいかね?
74774RR:01/11/20 17:38 ID:Snn9p6NR
sage
75774RR:01/11/20 19:45 ID:UASsDtmX
age
76774RR:01/11/21 00:52 ID:F5glW9Z7
2st乗りに聞きたいんだが

オイルの銘柄換えるときは古い方のオイルと混ぜてるのか?

どうなんだYO!
77マヌケジーニ:01/11/21 00:55 ID:CUJ73XNN
俺はNS250Rで「極力」残りを減らしてから混ぜちゃってる
78774RR:01/11/21 00:58 ID:7/CFOjk0
>>76


答えてあげるYO

オイルランプ着いたら大体200cc残ってるから
様子見て、100〜150くらいになってから入れてる。
あんまり引っ張ると、エア吸うかもしらんからから危険だし。

混ざってもそれくらいなら問題ないよ(経験上だがな)
79774RR:01/11/21 18:41 ID:KWY0KWvs
grpって店に置いてある?
あったら買いたい。
80774RR:01/11/21 18:57 ID:oNO/uvkA
>>76
混ぜちゃってるけど、何か?
81GRP:01/11/21 23:47 ID:NhqEFE6g
82774RR:01/11/22 01:26 ID:DfFiW4+A
なんかGRPの営業スレと化してる。
意味がない事はするな。
こんなん入れるぐらいやったらマジMOTUL入れたほうが経済的やで
83774RR:01/11/23 02:20 ID:wiHvAj1z
>>56
深夜番組通販で有名な モーターアップ って、どういう作用なの?
84レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/11/23 02:25 ID:4bnQEvYv
>>83
ピストンとシリンダーの隙間を詰めてしまうことによってパワーロスを無くすそうです。
けど隙間なんか詰めたらオイルが循環しねぇ・・・
85真月 贋”2号” ◆S2000gzk :01/11/23 05:22 ID:eK126VtN
NNL690っていう、GRPとほとんど同じらしいオイル添加剤はどうなんですかねぇ?
86774RR:01/11/23 11:55 ID:8ReWhfx3
>>85
勤務先の工作機械のギヤオイルに使用してる。
入社前からずっと使用してるらしいから、それ自体の
効能はわからん。ただ、中小一般零細企業の端くれ
であるのは間違いないウチの会社で使ってるんだから
それなりのうまみがあるのだろう。
87774RR:01/11/23 13:15 ID:wiHvAj1z
>>86
ギアの寿命が倍になるとか。
88真月 贋”2号” ◆S2000gzk :01/11/23 23:45 ID:eK126VtN
>>86
ふむふむなるほど、やっぱり(・∀・)イイ!!ということですな。。。
乾式NSRのギアとかに入れてみたい気がするなクラッチ滑らないし

>>87
半分になったら使わないな(w
ということで役に立つのか・・・
89レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/11/24 22:22 ID:QvXyEg+C
ギヤの潤滑とピスd、シリンダーの潤滑はまた別領域
90774RR:01/11/25 06:17 ID:4J3/9TVS
******* ここまで読んだ *******
91774RR:01/11/25 17:12 ID:NTGCtlq9
>>90
懐かしのしおりかよっ!!
92774RR:01/11/26 00:24 ID:PxUMY0KV
BMWのギヤオイルにGRPを入れてる。ギヤが入りやすくなったか?
と言われるとちょっと判らない。ただ、GRP入れる前だとギヤオイルが
痛み始めると途端にギヤが入りづらくなったが、GRP入れてからは
入りづらくなることが随分遅くなった。
93774RR:01/11/26 00:28 ID:gRY7MHju
8月に硬いオイル入れた。
・・・まだ2,500km・・・そろそろ換えてもいいよね・・・。
94レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/11/26 02:46 ID:am36KPxL
>>93
状態見て判断せえや
走行距離だけでオイルの状態なんか分からんで
それとあんまり硬い柔いは気にせんでええぞ
北国かね?
95774RR:01/11/26 11:43 ID:nqOSCW1Z
乱立防止age
96774RR:01/11/27 01:07 ID:SMT0bf+/
(゚Д゚)ハァ?
976F:01/11/27 01:58 ID:rCRDQnr+
>>52
GRPとZOILはチェーン用(チェーン以外にも使えるけど)のスプレータイプも売ってるよ。
98774RR:01/11/28 18:45 ID:iwOvLRSU
あげといたほうがいいな
99774RR:01/11/29 10:11 ID:e9705w4F
鮫の肝油を使ったことある人いる?
100774RR:01/11/29 10:22 ID:JuFtjlA8
100
101774RR:01/11/29 11:52 ID:em/FNua8
4stエンジンに2st用オイルを入れたら一緒に萌えて段々減ると思いますか?
102真月 贋@会員No2 ◆S2000gzk :01/11/29 15:48 ID:LthrkJLT
>>101
4st用普通のでも段々減るそうですよ
103774R-Z:01/12/01 01:56 ID:8IZXHCpc
GRP買っちゃった(゚w゚
現在2stオイルと調合中。
オイルより硬くて重いネ。
104真月 贋@会員No2 ◆S2000gzk :01/12/01 02:02 ID:qANq2MSU
>>103
いいなぁ、半分分けれ・・・(w
105774R-Z:01/12/01 02:14 ID:8IZXHCpc
>104
ライコで1割引だたけどそれでも高かったYO
GRPにするかレーシングプラグにするかスゲー悩んだ。
106真月 贋@会員No2 ◆S2000gzk :01/12/01 02:21 ID:qANq2MSU
>>105
金持ちはいいなぁ(^^;
財布の中2000円也・・・(^^; アハハ…

インプレきぼーん
つーか、ゆっくり効果が出るんだっけ・・・インプレ難しいかも
107774R-Z:01/12/01 03:53 ID:8IZXHCpc
ケッコー混ざりにくいのな。
オイル缶に放りこんでシェイクしたぐらいじゃ絶対混ざってないYO
まあ4stならエンジンの中で勝手に攪拌されるんだろうけど。
108774RR:01/12/01 04:02 ID:Oikr2bba
CBRにゾイル入れたらそれなりに効果あったので今度はKDX250に入れてみたが
体感出来ず。で、ヤマハSDRに入れたらめちゃくちゃ調子が悪くなったカストロ
TTSが余ってたのでKDXに入れてみたらフケが良くなりスムーズに回るように
なった。そのかわりサイレンサーからのヨダレがめちゃくちゃ増えた。
ちなみに今はKDXのギアオイルを物色中。ヤマハ、スズキ、モチュールの
ギアオイルを試してみたが、何れも渋滞などにハマってタレてくるとギヤが
渋くなってしまう。10-40の化学合成オイルにしたほうがいいのかな?
109774RR:01/12/01 04:12 ID:dDmVRaH8
自意識過剰ですね・・きもい。
110真月 贋@会員No2 ◆S2000gzk :01/12/01 04:38 ID:qANq2MSU
>>107
甘くとろーりと混ぜ合わせるんだ(w
最後の手段は、ミキサー
これ、最強、しかし今後調理に使うときに危険かもしれない諸刃の剣・・・
素人にはお勧めできない
111 :01/12/01 09:58 ID:EARERLlr
モーターUP、これ最強
112774RR:01/12/01 14:56 ID:6v4cHYjX
>>108
頑丈極まりない造りのBMWバイクのミッションに
モトレックスギヤオイルを使ってるけど、今年の夏の渋滞でも
取りあえずトラブルらしいトラブルを経験しなかった。

一般のバイクからみればずいぶんと乗用車っぽいごつい
ミッションだから同様には扱えないかもしれないが。
113オイル屋ケンちゃん:01/12/01 15:01 ID:ntPujuih
オイルはワイドグレードや粘度の柔らかい物ほど劣化が早い
粘度の固い、シングルグレードのものが劣化しにくい
114774RR:01/12/01 16:07 ID:XaX+AlD5
>>113
いまどきシングルグレードなんて売ってるのか?(w
115774RR:01/12/01 17:01 ID:lUy9io4t
>>114
売ってるよ(W
116774RR:01/12/01 23:23 ID:zXA0Tfl/
GRPのパッケージ(200ml)が変わったね
117774RR:01/12/02 11:31 ID:LV34oOGu
ワイドレンジのオイルでブン回してさっぱりと交換
これがエンヂンにいい
118ふしあな様:01/12/02 13:23 ID:J6KK1ORf
>>113
劣化は早いけど、洗浄・潤滑性能のいいやつと
劣化しにくいけど、洗浄、潤滑性能の悪いやつとだったら
どっちがいい???
119774RR:01/12/02 13:41 ID:8gIGkhHp
>>118
エンジンとオイルどっちが重要なのだ?普通
エンジンを保護する目的でオイルを入れるんだろう?
幾ら劣化しにくくとも、本来の目的を忘れてるような物は
無意味だ。
120774RR:01/12/02 13:41 ID:8gIGkhHp
>>114
モトレックスのレジェンド4Tで50番とか売ってる。
121774RR:01/12/02 15:50 ID:7BQNGvBq
>>118
劣化したら潤滑性能も悪くなるんだけどね
劣化したらギアの磨耗も早いしね
122774RR:01/12/02 22:07 ID:TGG0TqB+
しょっちゅうエンジンの分解掃除をしてやればオイルなんて何でもよし
123774RR:01/12/03 00:30 ID:okVnc2+7
NNLってどう?
124774RR :01/12/03 23:48 ID:ImrsAEMj
NNLって何?
125774RR:01/12/03 23:52 ID:w1+Q6HDV
ぬるぬる ねばねば ろーしょん
126774RR:01/12/03 23:58 ID:G57IBpLK
>>125
なるほどね なんだか ろまんじゃん
127ガンマニア:01/12/04 00:06 ID:gygaFrOX
2st用の添加剤、「走っ添加」ってのを今日ナプースで発見した。
150mlぐらいで\680。安っぽいプラスチックのボトルに入ってた。
試しに買おうかと思ったけど、ゾイルにしといた。
スーパーゾイルマンセー!!
128オイル研究委員:01/12/04 00:31 ID:wSUiM9aL
現在,モチュール使用300V使用。
しかし
   M O T O R E X
に,替えようかと考えています。
ユーザーの方,インプレ願いマス。
129774RR:01/12/04 16:35 ID:EGml0Us9
2st用のゾイルってただのオイルだね
130774RR:01/12/05 00:00 ID:3Bip13dR
>>124
GRPの、工作機械に使用する方のパッケージ名だろ。
131774RR:01/12/05 00:02 ID:3Bip13dR
>>128
モトレックスにも色々あるんだけど・・・
わしは、下から数えた方が早いフォーミュラ4Tの15W−50使用中。

ある意味モチュール300Vコンペティションよりタフかも。
132HD:01/12/05 00:15 ID:yzh+d1Gd
EPLのプロロング結構いいよ
133774RR:01/12/05 00:30 ID:HLKTWLLx
>>131
>ある意味モチュール300Vコンペティションよりタフかも。
モウチョトきちんと書け。
134774RR:01/12/05 00:38 ID:OezxoTdm
2stにはelf
これ最強
135774RR:01/12/05 00:49 ID:o30wok8m
X−1Rは、オイル添加剤としては世界で唯一、NASAより
「宇宙技術殿堂」入りの指名を受け、「認定スペーステクノロ
ジー」に指定されています。また、米国の代表的な業界誌「ル
ーブリカントワールド」より、1999年度賞を受賞しました。
それに加えて、あらゆるレースシーンにおける数々の勝利も、
その非常に優れた効果を物語っています。NASAがスペース
シャトル用トレーラーに採用した素晴らしい技術を、存分に味
わえます。
スピードと馬力はより高く、水温はより低く。多くのチャンピ
オンレーサー達が、X−1Rのレース用強化添加剤とグリスを使
用しています。サンコーストケミカルオブデイトナ社では、その
創業当初より、多くのレースに取り組んできました。そして、数
々の記録と勝利を手にしています。下はカートレース、ジュニア
ドラッグスターから、上はNASCAR、SCCAまで、X−1
Rは、勝利を得るための極めて強力な武器となっています。
136(´_ゝ`)ふーん:01/12/05 01:08 ID:PvLeTJz2
   (´_ゝ`)ふーん
 (´_ゝ`)(´_ゝ`)ふーん     (´_ゝ`)ふーん
(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)ふーん (´_ゝ`)(´_ゝ`)ふーん
 (´_ゝ`)(´_ゝ`)ふーん  (´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)ふーん
   |//         (´_ゝ`)(´_ゝ`)ふーん
   |              |//
   |     ふーん   /
   |   ∧ ∧     /
   |   ( ´_ゝ`)   /    ⊂,'⊃
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|
   |  |  ふ ー ん  |
   |_|__ 号___|

で、その なんとかRを入れると空でも飛べるのかい?
137774RR:01/12/05 01:12 ID:o30wok8m
「宇宙技術殿堂」入りの指名を受け、「認定スペーステクノロ
ジー」に指定されている位だからね。
138774RR:01/12/05 01:12 ID:o30wok8m
宇宙技術殿堂入りだぜ すげーよな
139774RR:01/12/05 01:19 ID:YJp4VEFj
あの有名なショップ、ドクター須田でもマイクロロンは扱っています。
効果のない、いい加減な商品を扱うことは有名チューナーにとって
命取りのはず。素人による根拠のない否定説は信じるに値しませんね!
140X−1R ◆7eQKaYPg :01/12/05 01:19 ID:o30wok8m
X−1Rいますぐ入れたい!あんまり入れたいので
俺の固定ハンドルにするぜ!
141774R-Z:01/12/05 01:34 ID:e/NF20sf
>135
「このお得なX−1Rを今ならもう一本お付けしてたったの***円!!」
と言い出さんばかりの勢いだ(゚w゚
142774RR:01/12/05 22:37 ID:b16oxzVI
最近、チタン系の添加剤が出てますが、どうでしょう?

確かに、チタン系添加剤を混ぜたオイルを抜き取って
眺めてみるとメタリックな輝きが少しだけ見られるような感じがしましたが、
気のせいかな???(笑)
143定説です!:01/12/05 23:40 ID:HqYJj7kP
宇宙技術殿堂 って何だ? 聞いていて恥ずかしくなったよ。ププ
144愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/12/05 23:41 ID:B+ROUOrZ
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>141 更に旅行用の携帯容器も付いてきそうだナ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
145ふしあな様:01/12/05 23:43 ID:ctSCxSqY
>>119 >>121

やはりそうですよね。
劣化しやすくてもしっかりエンジンを護ってくれるオイルを
劣化したなと感じたらさくっと交換してしまうちゅうのが
ベストなわけですよね。
146X−1R ◆7eQKaYPg :01/12/05 23:54 ID:o30wok8m
X−1Rは、早速入れてみました。「宇宙技術殿堂」入りの指名は
ダテじゃありません!とにかくすべてが最高です。

http://www.jag.co.jp/x1r/top.html
147空冷:01/12/06 00:12 ID:9X0WFxTE
>>146
高い!
148774RR:01/12/06 00:35 ID:TzTT/1sM
オイル粘度を下げるだけのインチキ商品をありがたがるアフォがマイクロロン信者。
149最高です:01/12/06 00:42 ID:qoiPq59a
殿堂入りしてるくらいだから、もう終わってるんだろ?
フツー使えるヤツは現役であって、殿堂入りしないよなぁ?

宇宙に行って星になったのかな?

あんた
日本エックスワンアール販売の回し者か? それとも本当の電波か?
150774RR:01/12/06 02:03 ID:cwc5As1M
殿堂入りはマジだよ。
http://www.cnn.com/2000/TECH/space/04/06/space.hall.of.fame/index.html

けど、殿堂入りはこのエンジンオイル添加剤ではなく、同社のグリス。
しかも高荷重に耐えながらも環境に優しい面が評価されたらしい。(爆
151774RR:01/12/06 02:12 ID:WEGKN9wN
添加剤より点火剤
152電動こけし:01/12/06 07:14 ID:OPuAywaj
>150
つーことはオイル添加剤は堂入りしてねぇじゃねぇかゴラァ!
電動、殿堂ウザイよ
153ラス・デリ:01/12/06 21:52 ID:nqjlfjLw
モトレックスって、タフなの?
なんか日本上陸の時、デイトナが派手な
宣伝してましたよね。
154774RR:01/12/06 23:24 ID:HE+Wpin+
やっぱり、モーターUPでいいや
155774RR:01/12/07 01:47 ID:qBxPjNuv
ロイヤルパープルって前にも話題に出てましたが、どうなの?
156774RR:01/12/07 03:59 ID:j8sSfXa7
>>142
イイと思う。使ってみたけど、今まで色んな車両で試した中では
ミリテックと同じくらい体感でけた。もうミリテックは使う気ないけど。
157774RR:01/12/07 04:01 ID:j8sSfXa7
>>156
訂正:今まで色んな車両で試した中では
⇒今まで色んな車両で色んな添加剤を試した中では
158774RR:01/12/08 00:20 ID:E8Ub5IOr
>>155
耐久性はかなり高い 5000キロぐらいは全然平気
フィーリングも○だが◎って程ではないかな
◎なのはやっぱMOTULかな
159774RR:01/12/08 00:22 ID:3sRN3x31
160774RR:01/12/08 00:27 ID:PH30bfP2
ちんぱいー
161カール:01/12/08 00:27 ID:BoaqUHv6
おしえてたもれ
今日 ラフロにオイル買いに行ったとさ
モチュールってのが良いらしいってのをきいて
モチュールなる物を探すと
300V ってのと 5100 ッテのがある
結局 1080円の5100を買ったが 300Vとの違いはなに?
ちなみに300Vは1980円でした
162774RR:01/12/08 00:28 ID:FN+E8Rwo
値段
163774RR:01/12/08 01:58 ID:Kjg/DwKz
>>161
5100は半合成オイル、300Vは100%化学合成オイル。
ちなみに1980円は超特価だよ、正規価格は2ℓボトルで6200円だから。
164774RR:01/12/08 02:08 ID:YmKgba9N
ラフロは並行だからね。
テクノイルぼった過ぎ
165774RR:01/12/08 11:33 ID:CSF7cXae
並行マンセー!
並行モノと正規モノの違いを300文字以内に簡潔に述べよ。
166 :01/12/08 12:54 ID:gx4adA/C
みんないいオイル使ってるんだね。漏れは職場のモービルデルパック#30(CF)
使ってるよ。(200L/¥19000)その前はシェルリムラZ #30(CD)どちらもディ
ーゼル用のオイルだけどこれをBMW R65に使ってる。走行距離は88000kmだけど
異常はないよ。
大型エンジンの話で参考にはならんが、長距離トラックなんか3万キロに一回
しか交換しないよ。でも、ピストンスピードでは大型のエンジンは2500rpm で
R65のエンジンが6500rpmで回っているより早いのです。
167774RR:01/12/09 01:48 ID:M6ZkvJST
>>166
トラックのエンジンオイルが長距離もつのはチョイ海苔が無い上クリアランスありまくりで油膜を薄くする必要がないから
それにオイルの量が半端じゃないっていうのもある

メルセデスのトラックみたいに高性能オイルを使用することを条件にクリアランスを少なくしてパワーロスを少なくする方が環境にはいいねんけどな
168774RR:01/12/09 03:57 ID:s5fZpxxa
餅売る
169774RR:01/12/09 04:03 ID:Eyr1m8tY
>>166
オイル交換も趣味の一つなんだよ。必要不必要で言えば街乗りツーリング派
には鉱物油で十分なのは間違いない。
170774RR:01/12/09 09:42 ID:0TTf1i6E
>>165
指向地違い。
湿度に強い順に
日本向け>欧州向け>>>北米向け
171774RR:01/12/09 16:39 ID:b7K0X0TN
待ち海苔でも高性能オイルを使用した方がエンヂンにはいい
けどまあ市販車やから激安オイルいれても壊れることはまず無いけど
172Serow225:01/12/09 16:46 ID:PIVSPmoQ
添加剤を入れる金があるくらいならその分高いオイルを選んだほうが
マシ、と信じているのですが、添加剤派の方、いかがなものでしょう。
また高いオイルを入れるくらいならその分交換インターバルを短くした
ほうがマシ、とも信じているのですがいかがなものでしょう。
173774R-Z:01/12/09 17:19 ID:4K8Qh6ko
>172
>高いオイルを入れるくらいなら
>その分交換インターバルを短くしたほうがマシ

ここは賛同しかねる。
必ずしも高いオイル=良いオイルではないが、
違いが体感できるくらい差がある良いオイルもあるから。
174 :01/12/09 17:50 ID:rWd0cOUS
添加剤は鉱物油と併用して使うと効果覿面。
100%化学合成油と併用してもあまり意味がないって聞いたけど。
175774RR:01/12/09 19:02 ID:B+YPg5sO
>>174
元々高〜い添加剤詰め込んだ高性能オイルにいれても効果は全然ない、てゆうかバランス崩してマイナスになることも
ベーシックなオイルに入れれば多少なりとも効果はあるけど本来の目的とは違うような気がするぞ、安物買ってるんやから安く済ませろよ
どうせ壊れることはないんやから
それよりもガソリン添加剤入れた方が効果あるД
176774RR:01/12/09 22:31 ID:gYiR6Oeb
イーミナーイジャーン!
177774RR:01/12/09 22:51 ID:JdXZYKL2
ゾイル買った。でも入れるときいっぱいこぼしちゃった。
178774RR:01/12/10 00:16 ID:2IzzYK9H
安いオイルに高い添加剤入れてもイミナシ君。
それどころかオイルパンの中で分離したり、凝固したりすることもあるって知ってる?
はじめからメーカー製の高性能製品を買えばいいじゃん。
179774RR:01/12/10 01:29 ID:1iOJoqJ7
オイルに元々含まれる添加剤は粘度を保ったり酸化を防止したりと
ミリテックやGRP、マイクロロンとは添加剤の働きとしての性質が
全然違う。後から入れるのは金属表面に膜をコーティングするタイプ
でしょ。
180レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/12/10 04:28 ID:vUEC0rSf
ミリテックやGRPをロードレースで使ってる
181774RR:01/12/10 18:14 ID:nzgEMcyo
個人的にワコーズ好きなんだけど田舎じゃなかなか売ってないんだよなあ?
全国展開しろ!
182レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/12/10 18:21 ID:WTcGa32l
www.wako-chemical.co.jp/
どこで売ってるか聞いてみれ
183774RR:01/12/10 23:18 ID:okzOunQu
宇宙殿堂にしろってば
184774RR:01/12/11 21:23 ID:Fe/84VRW
中古で買ったヘタヘタにヘタったスクーターにゾイル入れたら、かなり効果あった。
マメにオイル交換して愛しまくってるマイマシンに入れたら、何も感じなかった。
そういう事です!
185(■_■)/マ!:01/12/11 21:32 ID:4ixvEsq1
>>165
並行物は在庫処分品だったりで
下手すると賞味期限のやばい物が有ったりするとか聞くっすね〜。
まあ未開封ならそう簡単に劣化するもんじゃないと思うので、
私はあまり気にして無いっすけど。
186774RR:01/12/11 21:37 ID:NizVKs4l
しかしゾイルって評判は良いみたいだが、怪しさもトップクラスだよな。
どういう系統の代物か謎だし。
187774RR:01/12/13 00:56 ID:9J3CI5q7
>>181-182
wako'sはどこも定価売りだけなんかな?なんで割引ないんやろ。
188774RR:01/12/13 01:40 ID:ejX1pVn9
広島高潤ってとこのオイルはどうなんかな?マイナー?
KTMの純正に指定されてるらしいけど。
189774RR:01/12/13 02:51 ID:t3zxTOy2
>>188
俺は自分のに使ってる。粘度が他と全然違う。かなりおすすめだよ。
http://www.1-stclub.com/LO/index.htm
190774RR:01/12/13 04:41 ID:PkUP3IJJ
ゾイルは塩素系だから、長期的に見るとエンジンをダメにしてるだけだよ。
覚醒剤みたいなもんですわ
191三村 ◆79GT/Wr6 :01/12/13 04:44 ID:hHmcVfus
>>189
|  |_∩
|_|o´) < 逝ってヨシ!(w
|逝|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
192774RR:01/12/15 08:33 ID:TP6Yy5Ne
助けage

>>190
ゾイルは非塩素系だよ、塩素系はミリテックやモーターアップ等。
193774RR:01/12/15 17:17 ID:i4FESzco
ワコーズってそんなに性能良くないよ
194774RR:01/12/16 01:26 ID:eQbtXs4H
>>189
舐めても無害というやつを使ってみたいね(藁
195原付マスター:01/12/16 18:01 ID:DQfiZ+PY
オイルスレあげ
196Shingo:01/12/17 12:32 ID:Dz/P4IJG
ゾイルはフォークに入れる! マイクロロンはヒートガンであぶりながら筆で
ギヤに塗る カムチェーン ドライブチェーンにも やってみーや!
197774RR:01/12/17 12:53 ID:2iwbeT+T
ゾイルをフォークに入れると、何かいいことあるの?
198774RR:01/12/19 01:08 ID:YBR7SAcs
age
199774RR:01/12/19 01:24 ID:arlyEaoz
>>192
ミリテックも「塩素系ではない」といってるぞ。

関係ないが仕事で納品されたアルミ削り部品がミリテック臭かった事があって、
街の工場でも使ってるのかとちょっと思ってみたり。
200(■_■)/マ! ◆FAZslbxM
>>187
前は上野のDS’で会員証みたいなのを買うとき見せると
2回目からちょい易くしてくれる奴くれてたけど今はどうなんだろう?
でも、それで値引きしても降臨と同価格くらいなんで
あんま意味なかったっすけど・・・(藁