雪の日のバイクの走り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
教えて
2モモやん:01/11/01 18:01 ID:Gt+0Yot8
バイクには乗らない。
3774RR:01/11/01 18:01 ID:ScopcCe9
4774RR:01/11/01 18:03 ID:SAHDulfe
いいなー
楽しそうだなー
5774RR:01/11/01 18:06 ID:Gxowa7jX
チョット勾配のきつめの上り坂は登っていかないよ?
昔、田舎で雪が降ったときに苦労して原付で坂道を上っていく人を見たけど、
アクセルを1回ひねるごとにリアが横に滑ってしまって、また停まってのく
り返しをしていたよ。

素直に諦めなさい。
6FZくん:01/11/01 18:09 ID:1T4CGq9G
FZで転ぶと痛いので
2ndのDIOでダートラごっこ
ヽ(´ー`)ノ?
去年は目白通り五号をくぐる坂で苦戦したよ 笑い
7:01/11/01 18:29 ID:Se+/cjcq
新聞配達やってんだよ
8774RR:01/11/01 18:30 ID:xEIc3lKo
>>1
んー。
ニーグリップきつめで、どりどりしながら前進じゃだめ?
9774RR:01/11/01 18:31 ID:FIxOaRvL
新聞配達員は雪の日でもかぶで走ってた
読売新聞の配達員だったけど‥
10774RR:01/11/01 18:34 ID:wVq3LRMM
チェーン無しで??>9
11モモやん:01/11/01 18:34 ID:Gt+0Yot8
新聞配達だとスタッドレスはけるのかな。
とにかく低速で。急の付く操作はダメ。
スパイク付いた靴履ければベター。
12Junkers:01/11/01 18:34 ID:WOQECcJn
新雪はオフ車なら楽勝でいけます。
雪山探索は楽しいですよ。
但し、圧雪&アイスバーンはかなり無理。
上りは降りて押せばいいけど、下りは谷底まっさかさま。(;゜Д゜)
13774RR:01/11/01 18:37 ID:FIxOaRvL
>>10
チェーンはいてたかどうかは知らんけど
こけてたよ(W
14一般旅客乗用自動車 ◆ZZqwQrMo :01/11/01 18:39 ID:YsrZcCjI
>>1
札幌の郵便配達を見習え。
15逝ってミルク:01/11/01 18:45 ID:RnSyfSyD
>Junkers 氏
新雪オフ車でもクランクケースつかえるくらいの量では全く駄目。
押しても押しても進まずにバイクも人間もオーバーヒート。蒸気もくもくです。


ちなみにトライアルタイヤはスタッドレス程じゃないけど雪道結構いけるよ。
(アイスバーンは駄目だけど)
EZスノーとかだったら楽しいのかな?
16774RR:01/11/01 18:45 ID:hpmd6l7G
雪の日はバイク乗らないほうがいいよ。
車にしなよ。
17Junkers:01/11/01 18:49 ID:WOQECcJn
>逝ってミルク氏
そうですね、20〜30cmあたりが限度でしょうか?
オイラは15cm前後までしか体験したことがありませんが…。
ちなみにMXタイヤやEDタイヤだと比較的楽なようです。
トレールタイヤでもオフ寄りのタイヤ
(自分はミシュランT63)なら結構頑張れます。
18774RR:01/11/01 19:00 ID:8D5caHPl
雪の日は乗らない。橋の上とかヤヴァ過ぎだし
降ってたりするとマジ前見えん。
自殺行為だ。
19774RR:01/11/01 19:49 ID:SAHDulfe
雪山探索やばいす!
雪の下に何があるかわからん!
溝なんか落ちたらえらいこってす!
20逝ってミルク:01/11/01 21:27 ID:RnSyfSyD
雪の林道は楽しいよ。
騙されたと思って逝ってごらん。
まじ脳内麻薬出まくり。
ただ行き帰りのアスファルト道はこえ〜。

> Junkers氏
そうですね、最低地上高によって違いますがそんなものです。
モトクロタイヤ、トレールタイヤ、トライアルタイヤの3車で競いましたが
トライアルタイヤは反則な位走覇性が高かったです。(少々退屈)
モトクロはちゃんと掻くのですが、コーナーで滑りまくりで苦労してました。

>19
あんまり林道、獣道に溝はないのでアスファルト道より安全ですよ。

今年も雪降ったら逝くかな?
セローのタイヤトライアルに代えて。

#でも最近はジムニーで雪山林道行く方が多い。
登坂能力もジムニーが高いしね(デフつかえるまで行ける)
あとスキー積んで行っても楽しめるしね(もちろんゲレンデじゃなく土手だよ)
21774RR:01/11/01 21:27 ID:r5ZE8Uru
側車をつける
22774RR:01/11/01 21:30 ID:myJ51EEV
補助輪がいいな。
23774RR:01/11/01 21:32 ID:r5ZE8Uru
艝(そり)は?
ハスクバーナミリタリーに実例有
24774RR:01/11/01 21:34 ID:BuoUc4jC
オヤジが補助輪代わりに両足横に突き出してバイク乗ってました

少々滑りました

支えるはずの足まで滑りました

そのままコケ、足を挟まれました

オヤジ今にも泣きそう「アワワワワワワ・・・・・」
25関西弁 ◆..akKka. :01/11/01 21:34 ID:RNsLP47h
    |
    |
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) < 雪の日はコタツでみかん
   .(∩∩)--\________
  /
26逝ってミルク:01/11/01 21:36 ID:RnSyfSyD
それとタイヤにチェーン代わりに縄捲って聞いてやってみたけど
1,2キロで縄が切れてスイングアームやチェーンに絡まって大変。
絶対やったらあきまへん!!!

それよりも移植コテ、くま手持っていってクランクつかえたら掘るのが一番いい。
27一般旅客乗用自動車 ◆ZZqwQrMo :01/11/01 21:36 ID:YsrZcCjI
>>25
それが一番。
28関西弁 ◆..akKka. :01/11/01 21:38 ID:RNsLP47h
>>27
    |
    |
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) < 電話は2番、3時のおやつは文明堂
   .(∩∩)--\________
  /
29774RR:01/11/01 21:41 ID:0quY90yv
前にもこんな感じのスレがあって、オフで雪道走っている人が書き込んで、
ソンで北国の人が、「お前らキチガイだ!」って反論して、それはそれは
和やかな雰囲気になったもんさねー。

まあ、遊びで車が来ないところを走るのは面白いけれど、車が来るところは
止めておいた方がいいよ。
30一般旅客乗用自動車 ◆ZZqwQrMo :01/11/01 21:47 ID:YsrZcCjI
>>28
でもリンゴの方が好き。(剥き剥き
31関西弁 ◆..akKka. :01/11/01 21:51 ID:RNsLP47h
    |
    |
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) < 季節終了気味だけどオレは梨が好き。 幸水・豊水系
   .(∩∩)--\________
  /
32774RR:01/11/01 21:52 ID:EUO7u91O
    |
    |
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) < 滑った・・・
   .(∩∩)--\________
  /
33一般旅客乗用自動車 ◆ZZqwQrMo :01/11/01 21:53 ID:YsrZcCjI
>>31
梨はなー…
手がベタベタに…
34関西弁 ◆..akKka. :01/11/01 21:55 ID:RNsLP47h
    |
    |
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) < フォークとナイフで上品に召し上がるのです    ウッソーン
   .(∩∩)--\________
  /
35モモやん:01/11/01 21:56 ID:Gt+0Yot8
バイク用スタッドレスって無くなったのかな?と思って調べたら、
一応ダンロップとかでもスノータイヤって出てるね。
でも14インチが無いなぁ。まぁ雪なら17の方がいいのは絶対いいが。
郵政カブとかって14インチじゃなかったっけ。
36一般旅客乗用自動車 ◆ZZqwQrMo :01/11/01 22:14 ID:YsrZcCjI
>>34
参りました。

リンゴならガブリも。
37バレット・Y:01/11/01 22:24 ID:JZTwHVq0
>1
俺も新聞配ってます。ウチはカブ専用チェーン使って配ってます。
はっきり言って役に立たない。滑るもんは滑る。
素直にチャリ配達の方が良い。
38どーてー:01/11/01 22:25 ID:+E0yQdeZ
こんなの売ってたYO!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d9456934

市販タイヤにピンを付ける業者はもう無いのカナ?
39774RR:01/11/01 22:33 ID:bqMIxxG3
工房の時、逝きは降ってなかったが帰りに雪が降ってきてあせった
なんせ半ヘルだったし目が全然開けられなかった。命からがら20`の
道のりを帰ったよ
40774RR:01/11/02 18:05 ID:hAMe0fN5
数年前のモーサイに(株)のスタッドレスタイヤ載ってたけど、
チェーン巻くより遙かにグリップするらしかったがアレはどうよ?
41774RR:01/11/02 18:16 ID:wvVCuit/
つうか、ほんの少しでも積もったらバイクは無理だろ。
20km/hくらいでもこけるぞ。
42774RR:01/11/02 18:17 ID:cxBKJHSX
いや積もっても走る奴はいる。
43774RR:01/11/02 18:50 ID:w4vwy5Ze
44774RR:01/11/02 18:59 ID:WuR5IqkC
雪国の高校生は雪が降っても原チャリで走るぞ。
あんまり田舎でそれしか移動手段が無いのでな。
45774RR:01/11/02 19:40 ID:Nu7GQsI0
友人宅に遊びに行ったら、雨が雪に変わって2泊した(笑)
っていうか、なんで道路に雪捨てるんだよ・・・
マジで死ぬって!
46774RR:01/11/02 20:36 ID:g2PLwoYl
>>35
14インチのスノータイヤならブリジストンから出てるよ。
http://202.221.228.85/FMPro?-DB=bsjptn.fmj&-Lay=ptncard&-Format=mc/jp/ptncard.html&-Op=eq&ptn_id=162&-Find
↑コレ
47774RR:01/11/02 21:19 ID:YiiX9BJ/
雪の日なら単車よりも四輪バギーの方が面白そうだな。
48774RR:01/11/02 22:54 ID:qORhm8k0
雪の日も通勤通学でバイク使う奴っている? 絶対無理だろ?
俺は雪が少しでも積もったら電車にしてる。
往復1000円もかかるけど。
49774RR:01/11/02 22:57 ID:glU45jpZ
長野の友人がロードタイヤのTZR215でスキー場に通ってます。(マジ

坂道で進むことが出来る程度の状態なら、
ロードバイク&タイヤでもなんとかなるそうな。
当然ペースは滅茶苦茶遅いだろうけど。
50774RR:01/11/02 23:54 ID:/huqf+uc
スパイクタイヤって自分で作れないかな
ボルトかなんか埋め込んで、、、
51774RR:01/11/03 00:01 ID:SutuH9h4
>50
友達がそれやって、必死こいて撃ち込んだボルト、
アスファルト一回走って全部削れてなくなった。
52774RR:01/11/03 00:08 ID:XXW0lnJW
>51
むう、、、やっぱ専用のピンは伊達じゃないのか、、、
一回でどのくらいの距離走ったの?
10キロとか20キロくらい?

つか、専用のスパイクでもアスファルト走ったらすぐダメになるのだろうか?
あと125以下ならアスファルト走行、法的に問題なし?
53774RR:01/11/03 00:28 ID:SutuH9h4
>>52
距離は残念ながら不明。
しっかし見事になくなっていた。ちょっとあはれだった……。

原付のスパイクタイヤは、そもそもそんなに外に出ていなかった。
ほんの数ミリだったと思う。確か原付(125まで)は走れるって
聞いたけれど、どうなんだろ。
雪道って言っても、完璧雪って訳ではないしね。
54モモやん:01/11/03 00:52 ID:1NInn30O
スパイクは頼めば作ってくれるとこあるけど、基本的に日本国内の
公道では走行禁止のはず。
雪や氷が無くなった舗装路だとスパイクはかえって危ないしね。
55774RR:01/11/03 01:06 ID:XXW0lnJW
>53、54
レス、どうもです。

ネットで調べた限りじゃ事実上の黙認みたいです、、、
で、アスファルト走ると本家スパイクもわりとすぐにぱーになってしまうが、
ホカイドーはそうでもないらしい。アスファルトの質が違うんだって。
そういわれてみれば夏、妙にスタンドずぶずぶ埋まるもんなー

どうやら雪道ライディングには250オフかカブ系が良いみたいだが、俺は
スクタでホカイドー逝きたい。本当に逝くかもしれんが(w
新しくバイク買う余裕ないし、、、

スクタの10インチタイヤにマカロニピン打つといくらくらいだろう?
ちなみに普通のオフタイヤだとタイヤ込みで5万くらいだそーです。
56モモやん:01/11/03 01:09 ID:1NInn30O
普通のスクーターだとクリアランスも辛そうだし、
どうしてもスクーターにしたければBW'Sあたりがいいんでないかなぁ。
57非通知さん:01/11/03 01:22 ID:NPDmIBFU
雪の日にバイク乗るのは正直控えた方がいい。
滑って転んで大怪我してもしらんぞ。
5850:01/11/03 01:29 ID:XXW0lnJW
>
いや、特別にスクーターにこだわりがあるというわけではなく、手持ちの
バイクのなかで雪道に対応可能なのはスクーターかな、と思い。

BWSは確かにいいだろうなー
でも雪道ツーリングのためにあらためてバイク買うなら
セルなしのセローにするYO!

ちなみに冬季ホカイドーツーリングの目的は、スノーライディングを楽しむ
というより、流氷を見ることだったりします。
なわけで実行にはまだだいぶ先だろーなー

それまでこのスレが生きているとは到底思えないので
自分でスレ立てようっと。
59774RR:01/11/06 01:34 ID:tBa9wFHd
岩手に来い!
スクーターもカブもスパイクタイヤ売ってくれるぞ。
宮城に南下すると捕まるが(w
60一般旅客乗用自動車 ◆ZZqwQrMo :01/11/06 02:05 ID:QQKbzU7f
>>59
二輪もスパイクダメなの?(宮城
61〇〇九:01/11/06 07:03 ID:vCmHM8gY
  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ミ,,゚Д゚ミ<ハイ!!雪の日も雨の日も原付で高校に通ってました。積雪量の少ない田舎で良かったです。
 @_ミ   \________
62〇〇九:01/11/06 07:08 ID:vCmHM8gY
  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ミ,,゚Д゚ミ<しかしその後、フルカウル車で真冬の峠に何度も往復する羽目になりました。そうあれは2月の柳沢峠でした。
 @_ミ   \________
63774RR:01/11/06 07:12 ID:q1dRJ4+6
 スパイクタイヤ履けば、圧雪路やアイスバーンなら結構いけるよ。
125以下ならアスファルト上の走行も法的に問題がないはず。
まあ、地方自治体で禁止条例を別に作ってれば知らないけどね。

 除雪されてない林道を、ハイパワー2stオフで泳ぐように走るのは
快感ですぜ。
64CRM:01/11/06 11:49 ID:KwMUfHBW
どれも、ブックマーク忘れてどこにあるのかわからんが、トレールタイヤに
自分でサイプを入れてスタッドレスを自作してKOFに出てる人のページが
ありました。かなり効くそうですが、サイプを入れる苦労は半端じゃないと
思います。

それと、樹脂のスパイクを売っていました。これだと車でも125以上のバイク
でもOKのようです。しかもタイヤと一緒に減るのでピンだけが飛び出してきて
もげるのが無いそうです。

あとは、4輪用のゴムチェーンがサイズによっては18インチのリアにぴったり
とか。スイングアームのクリアランスにもよるだろうけど、かなり強力に
効きそうだね。

下りのアイスバーンではなるべく低速で氷の上はクラッチを切って、氷の上に
少し雪が積もっているところは微妙にグリップするのでそこでかすかにエンブレ
を効かせて減速します。それでもダメなところは倒したまま引きずるしかない。
65774RR:01/11/06 23:50 ID:cONYZTPF
>>63
「スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律 」には、「原動機付き自転車」
は含まれてないようだからな。
66ジャイロ:01/11/07 01:26 ID:BxmeTMi6
前シーズンだが、雪が降ってもピザ屋のジャイロは普段と同じように走っていました。
あれじゃ止まらないだろ?
あと、わざとドリフトしているような気がする。
67774RR:01/11/07 01:57 ID:PF3m5TF7
磨瑠米タイヤでスキー場にいった俺以上の
つわものはいないか?
68センタンの王将アイスの先端:01/11/07 15:21 ID:DoDz1VGT
一度、秋田の温泉に行ったとき、朝目覚めたら20cmの積雪・・・
DT200のタイヤ前後に荒縄をグルグル巻いて帰ってきました。
低速で変なトラクションを掛けなければそこそこ走れます。
あくまでも、緊急手段として。
69774RR:01/11/07 15:43 ID:uey9FG3Y
>>1
やっぱり雪の日はバイクは辞めた方がいいよ!
どんなに暑く着込んだって風は入ってくるモンだし。
雪の上でコケるって言ってもすぐ下はアスファルトだからね。
バイクよりも君が風邪引いたりしたら意味無いジャン。
ちなみに雪の日ピザ屋は車でもってきたよ!時間かかったけど客だって納得するでしょ。
70774RR
>>1
基本的には止めておいた方がいい。

でも、楽しいんだよなあ。雪の上って(w
オフ車であることが前提で、新雪や、圧雪の上ってホント楽しい。
雪の草原とか、リヤ流しながら走り回ったことがある。

でもって、公道を走るのは、やっぱりやめておいた方がいい。
転ぶのは構わないけれど、車に跳ねられたらたまらんし。
トラックで運んで、走り回るのが楽しいかな。
湖とかの氷上はスノモが行けてもバイクだと割れるかもしれないから
危ないって聞いたけれど。

>>64
車用鉄チェーン、リヤにつけてましたよ。サイズ失念したのが残念。
チェーンガイドを取って、ゴムネットで内側に押さえつけると、
クリアランスの問題もなし。フロントはバイク用で。