NC30無償修理・・・いまさら?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HOP
 NC30(VFR400)ってレギュレター焼きつくんだよね
リコール修理連絡来たけど まだ乗ってるの俺以外いるんかな?
いままで3個自費交換してるから 返還希望〜
2つぬたり輪業:01/10/23 11:23 ID:hTONlckH
うちのクルマにもリコールきたんだけど、
リコールって製造後何年間はやらなきゃいけないとか
規定があるのかな。
3774RR:01/10/23 11:27 ID:rpCJkS4Y
>2
期限はないでしょ。
登録を調べれば何台が現役なのか一目瞭然だし。
4ななし〜30:01/10/23 13:19 ID:SPIOtqUA
うちにも手紙が来たよ♪
でも、なんで中古(個人売買)で買ったのにHONDAが俺の住所知ってるんだ??
国に情報売られてるのか??
5あああ ◆kbeKfuIk :01/10/23 13:22 ID:7Nwgo1+l
ホンダは暗殺集団
そのエージェントの能力は、未知数
6774RR:01/10/23 13:58 ID:JXFKFeAF
over125は登録されてるだろ
7774RR:01/10/24 07:04 ID:dGVjDiTT
折れもう対策部品に変えたよ。
8774RR:01/10/24 17:41 ID:xRHFVAae
ホンダのバイクは丈夫でいいね
9修理屋:01/10/24 17:47 ID:rqxXQH7M
>4 製造販売したメーカーが、国土交通省に届出するのだから、
   当然、国土交通省から、該当車両の所有者リストは提供される
   のでしょうね。だって、そのままにしておくと、危険な場合が
   多いのだから、一刻も早く、ユーザーに知らせるのが、役所
   やメーカーの当然の行動だとは思いますよ!
   継続検査(車検)の時陸事の窓口で、新しい車検証の他に、リコール
   未対策車は、直ちに、対策部品に変えなさい!みたいな紙が添付される
   事が(二輪、四輪問わず)時々あります。
10774RR:01/10/24 18:25 ID:f/9yQ0Ip
リコールじゃないぞ!
サービスキャンペーンだ。
どう違うんだ?
11修理屋:01/10/25 09:46 ID:CdVR7n87
リコールほど重要でない物に関してはサービスキャンペーンと称し部品
交換してるみたい。リコールの届出はけっこう手続きが大変らしい。あと
頻繁にリコールやると、メーカーの信用問題にもなりかねないみたい。
昔は、サービスキャンペーンなんてやらないで、該当車両が入庫したら、
こっそり交換してたもんですよ。今はユーザーに告知するんだから、かなり
良心的になったものです。
12通行人A ◆CcZp3xWw :01/10/25 10:11 ID:J5iXwxZq
リコール=保安基準不適合状態になるもの。実施状況を国土交通省に報告する義務あり。
改善対策=保安基準不適合状態にはならないが、安全上、公害防止上放置できないもの。
サービスキャンペーン=上記以外のもの。
>>9
所有者リストは国土交通省からは提供されません。メーカーは自主的にデータを集めてます。
13774RR:01/10/26 08:54 ID:Tneh7b0b
VFR/RVFスレも沈んだようなんで、ここで質問させてもらいますが
今、NC30のキャブを取り付けてるんですが、インシュレータに上手く
入ってくれません。何かコツみたいなものありますか。
インシュレータは使いまわしなんで、ちょっと硬化してますが、
変な癖はついてません。

こんなにV4のキャブが取り付けづらいとは思わなかった...
14修理屋:01/10/26 12:43 ID:l6LD1QOw
気合と根性で取り付けろ! なんてね、実際コツと言っても、プロでも
けっこうメンドーですからね。出来ればインシュレーターは新品の方が
仕事は楽ですね。あとは、CRCを吹き付けるとかちょっとヤバイけど
細心の注意をはらいタイヤレバーみたいなものでこじるとか、ですね。
15774RR:01/10/26 12:45 ID:QrLDU25s
ブリジストンのタイヤは丈夫でいいね
16つぬたり輪業:01/10/26 12:45 ID:rwSRrhe3
うちのクルマにきた葉書にも「サービスキャンペーン」と
書いてあった。リコールをうまいこと言い換えたなぁ、と
思ってたけど、なるほどちょっとだけ違うのね。
17774RR:01/10/26 23:08 ID:hkICV16Q
>>15
でもBT92とか使うとサイドだけなくなるよ・・・
18774RR:01/10/26 23:32 ID:gNq6uSbw
>>11
四輪だけど、発表直後のクルマを買ったら最初の1年くらいは点検の度に
エンジンルームの景色が変わってた。
「あれ?こんな部品ついてたっけ?」みたいな。
なるほど、そういうことだったんだ。
19774RR:01/10/26 23:52 ID:CQ7H2OwW
>>1
 自分も今まで3回変えてる…
 でも葉書なんて来ないけど?
20NC30:01/10/27 00:42 ID:SvcFmHj1
折れ2ちゃんで知ってバイク屋行った。
8月に買ったのにすでに対策部品ついてた。
とりあえず交換してもらったけどなんで???
21774RR:01/10/27 22:56 ID:YQiFNGp2
>>14 thx.
今日も色々やってみたけど駄目だったので、キャブをつないでいる
アルミのクリーナーベースを外して、キャブを1個1個はめ込んでから
ベースを付け直しました。それでも結構無理やり。ファンネルのパッキン部
が変に挟まってりしてやりにくいし、本当にHONDA製?かと思える整備性。
付いたら今度はスロットル渋いし、何かコジったかも。

あと、インシュレータバンド緩めるのに工具が入らないので、サーモスタットAssy
外したんですが、これ外さないでもバンド緩められるんですかね。
バンドが位置がずれてるからと思ってたのですが、取り付けの前に工具が入る
良い位置を探しても見つからなかったので、マニュアルと違うやんと思いました。
22774RR:01/10/28 23:35 ID:4nqij+pR
「レギュレター」ってなんじゃ?
23バッタ号:01/10/28 23:48 ID:63QHrzbN
中型V4との付き合いはそーゆーもんです。
諦めましょう。

あと、クリーナー外しはOKですが、ベースをバラすのはいただけません。
同調くずれるのでヤメマショウ。
24バッタ号:01/10/28 23:49 ID:63QHrzbN
23は21さんへ。

ちなみに、NC30になってから、更に整備性は悪くなった気がする。
25NC35:01/10/29 01:00 ID:CDyj+mra
>>21
そんなに難しいもんかな?
まず、フロントをガッチリはめるでしょ、その後リア側をちょっと持ち上げて
マイナスドライバーなどで引っかかってる所を広げれば簡単に入るよ♪
脱着のときCRC使うのも良いねェ〜

バンドも長めのプラスがあれば問題無いと思うよ今度付ける時はバンドの
向きを変えたら?
26ビリビリ:01/10/29 01:56 ID:nwuBnxju
ノーマルのレギュレーターの定価が10月から値下げになってます。
なーんと9500円から5000円。すでに4回交換&ハーネス補強。
今までの金も返してほしいっす。

新電元製には変わりないみたいだけど、タイで作ったものらしいです。
2721
低回転のボコつきは取れたんですが、7-8000prm辺りの変な
エンジンのビビリとリミッターが掛かったかのようなパワー落ち。
CDIも交換したが変らないし、あとはピックアップかね。
走行25000km程度なんでバルブ周りとは思えないのだが、
REVでもついてんのかと思えるような音が出てるのがちと怖い。