カワサキ ゼファー750系エンジン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
FX2、3、750GP GPZ750F ZR7などなど
Z650ベースのエンジンが現行車でも使われている事は
なんとも嬉しい事です。
ステーさえ考えればマフラー使い回しでき
マイナー車乗りにもマフラーを選ぶ楽しみをくれたこのエンジン。
キャブセッティングや音、エンジンチューンなど色々語ってください。
2774RR:01/10/16 18:25 ID:05A6rWa2
3ぜは:01/10/16 18:38 ID:Dc1seo6+
故障の実例とか情報が豊富だから
ある意味では安心だね。
4774RR:01/10/16 18:42 ID:6sgvGiLc
友人のFX3はクランクあたりからゴトゴトとでかい音がする。
周りからいつか壊れるぞーって言われ続けて早10年。
10年前も現在も同じようにゴトゴト言ってるけどエンジンの調子は
何故か今もすこぶる良いみたい。
なんか不思議だ。
51:01/10/16 19:04 ID:NC5LSGic
>ぜはさん
Z職人さんに頼めば大抵の事は
なんとかなりますからね。

>4
丈夫なんですよね。実は。
自分のエンジンも音あるけれど元気です。
大丈夫な音、ダメな音、聞き分け難しいです。
もっとも現行車乗ってる人に言わせれば
大丈夫な音もダメに聞こえるでしょうね(笑)
6774RR:01/10/16 19:56 ID:84yYr5xR
おれは、Z750GP乗ってるんですが、エンジンはゼファー750です
すんなり乗るかと思ってたんですが、マウント位置は一緒でも幅が違い
カラー入れないと積めませんでした。エンジンは快調なんだけどパワーが・・
やっぱりハイカムは欲しいなぁ。
71:01/10/17 21:05 ID:OnCJ9K4w
>6
自分も、もうちょいパワー欲しいです。
一応レーシングキャブ付けてから
しばらくは満足していたけど....
ハイコンプ&ハイカム入れた人居たら感想聞きたいです。
8774RR:01/10/17 23:28 ID:2rhe/qDn
ハイコンプ入れてます。
ワイセコで810CC。
カムはノーマル。
トルクがえらい出て乗りやすいよ。
峠やジムカーナではパワーよりこっちの方がいい。
でも次エンジン開いたらカム入れたい。

ときにハイコンプ入れるとノーマルエアークリーナーでは
エアが足りなくなるよ。穴を拡大しましょう。
9774RR:01/10/17 23:31 ID:GsKicOUc
形がかっこいい!排気音がしびれます(特徴ありますよね)。
106:01/10/18 08:53 ID:7xinjXJd
ハイカムは昔ゼファー750に、乗ってた時入れてたよ
ヨシムラST1,6000回転以下はかなりトルクが減るけど
6000以上は下が無い分余計にパワー感があるよ、レスポンス
もノーマルに比べて良いしダイノジェットとあわせてノーマル
マフラーで、後輪76ps出てたよ
あとGPZカムはゼファー750に入れると乗りにくいってツレが
言ってたよ。
11ぜは:01/10/18 09:26 ID:OpyzVzIV
>>10
あっ!よかった、いい事聞いて。
オレ安上がりチューンしようと思って、GPZのカム移植を
考えていたんだよね〜。やめとこっと!
サンキュ。
126:01/10/18 13:59 ID:7xinjXJd
>>11
ちなみにたしかZ650〜GPZ750までカムのプロフィールは、
みんな一緒だよ
13774RR:01/10/18 21:15 ID:Xid2NZS+
GPZ750入れる金があるんならモリワキ入れられるぞ・・・。
st−1なら別に大幅な変更もいらないし。
14774RR:01/10/18 21:25 ID:+Th5g6/J
ゼファーの750と400って元を辿ると同じエンジンだって本当ですか?
15774RR:01/10/18 22:09 ID:18DHWC5q
>14
ネタ?
つか、400は出自はなんだろ?新設計だっけ?

輸出用のFカムは欠品らしいが、、、真相はいかに?
あとヨシムラとモリワキでちがいはあるの?
166:01/10/19 10:28 ID:sf7eqqQF
>>13
モリワキからゼファー750用のカムなんて出てたっけ?
俺はZ650用のモリワキST2ゲット!でもイグナイター
ノーマルだからレブリミット10500回転のままだから
レブリミット上げなきゃ意味なさそうだなぁ
ヨシムラの時もそうなんだけど12000回転ぐらいは、
回りそうだもんなカム変えると。
17774RR:01/10/19 10:31 ID:yK+6PctA
>>14
それホント。
Z650にゼファー400のマフラー移植できるYO!
18774RR:01/10/19 10:32 ID:PLXKmCsk
重いハイコンプピストン入れると、カム入れてもそれほど回らない
ですよ。定番のようにピストン&カムやってるひと多いけど、効果
を考えてやったほうがよいかも
19774RR:01/10/19 10:33 ID:yK+6PctA
>>18
重すぎて、セルクラッチも逝かれるNE!
20774RR:01/10/19 10:35 ID:PLXKmCsk
振動も大きくなるしNE!
21774RR:01/10/19 10:38 ID:FpMoUq/W
>>14

そう、400は元をたどればZ400FXでそのエンジンも
 Z500FXがベース。Z500はザッパーがベース。
  750は言うまでもなくザッパーがべースだから〜ってこと。
226:01/10/19 10:40 ID:sf7eqqQF
>>17
同じエンジンじゃないぞゼファー400のエンジンの御先祖はZ550
FXだぞ。ただシリンダーピッチがたしか一緒もしくは近いからマフラー
は、いけそうだな。キャブは、ゼファー750、400系とGPZ400R
系は一緒のピッチだから流用可能だぞ。
2317:01/10/19 10:42 ID:yK+6PctA
>>22
オレ、付けたことあるから間違いないっす。
GPZ400R系も一緒なんですね〜それは初耳!
24714WE:01/10/19 10:46 ID:nRSeyXKo
GPz750海苔だが、このエンジンの整備性の良さったら、ないな。
大抵の日常メンテはそのまま手が入る。
オイルパンからのオイル漏れで、エンジン載せたままガスケット交換
出来ちまったのには呆れるくらい楽だった。
知り合いのFZ750なんか、セルのワンウェイクラッチ交換でクランクケース
割らなきゃならんのだと。どんなに先進的でも、そりゃあヘボい設計だと
言わざるを得ん。

今度エンジン逝っちまったら、ZR7のそのまま載るんだろーか?
25774RR:01/10/19 11:58 ID:tXg1keEc
>>17
そんな訳無いだろ?
ZEP400のご先祖様はZ400FXだよ。

>>6,12
ついにGPzも欠品になったかぃ?
26774RR:01/10/19 12:11 ID:tXg1keEc
>>24
乗るよ。
腰下はZR−7。頭はGPzだとベストかな。
276:01/10/19 12:20 ID:sf7eqqQF
>>24
GPZまでのヘッドは冷却性能に問題があって最悪ヘッドが
熱で歪んでしまうらしいよ。
だからゼファー750から冷却フィンが大きくなってるよ
28774RR:01/10/19 12:36 ID:tXg1keEc
>>27
ZEP750のデチューンヘッドより、GPzのが数段上だよ。
29774RR:01/10/19 12:37 ID:f0Op1G+V
荒らし対策に引っかかったやついる?
306:01/10/19 13:54 ID:sf7eqqQF
>>28
だからさ程度のイイGPzのヘッドを見つけてきて(もしくは買って)
組むよりゼファー750以降のヘッドを加工するほうが賢くない?
それにGPzのヘッドだって別にレーサーのヘッドじゃないんだから
そんなにたいしたことないよ。
31ぜは:01/10/19 15:09 ID:TnLfE2iD
い〜な〜、なんか・・・
Z系エンジンで語れるって、なんか幸せ。

ど〜かこのスレ荒らされませんように・・・
32774RR:01/10/19 15:15 ID:CGrsOnde
煽る訳じゃないけど普通Z系エンジンて言ったら
Z1から派生したシリーズの事になっちゃいますよ。

このスレの内容からすると「ザッパー系エンジン」
と言ったほうがしっくり来ると思います。
336:01/10/19 15:24 ID:sf7eqqQF
>>32
そうだねどちらかと言うとザッパー系て言う方が
正しいかな。何より『ザッパー』の響きがかっこいいよね
34774RR:01/10/19 15:59 ID:8eBwK5jw
たしかにうちらの周りではザッパー系って逝ってますね。
因みにゴトゴト音が出てるのはO/Hすれば直りますよ。
町乗りだと大丈夫なんだけどうっかりサーキット走行すると壊れたりするし。
35ぜは:01/10/19 19:59 ID:AvcQcpSe
>>32〜34
だね!スマン。
もとい「ザッパー系エンジン萌え〜」

これでヨロシイ?
361:01/10/19 22:18 ID:XNRwkCjx
>>32
スレ立てる時「カワサキ ザッパー系エンジン」にしようと
思ったのですが、今ゼファーに乗ってる人は
あまりピンと来ないかと思って、こっちにしました(^^;)


そろそろ自分のエンジンもO/H必要そうです。
100キロ100CCほどオイル消費してるので....
腰上O/H+ハイコンプで考えています。
純正オーバーサイズ入れるなら....やっぱりゴッソリ削ってもらって
ハイコンプと、いきたいです。
37:01/10/20 15:46 ID:jahO/CI+
たしかにザッパー系っても通じない人けっこういますな。

ところでどこのピストンにするんですか?
381:01/10/20 20:00 ID:EQZHuy0z
>>37
ザッパーは隠れた名車って事になってるみたいですからね。
もっと有名でもいいと思うけど.....
ピストンはワイセコにしようと思ってます。
39774RR:01/10/20 21:55 ID:wvSJZIFq
ワイセコも悪くないけどポッシュもゼファー750用ピストン出してるよ。
実はコレがなかなか良いらしい。
40774RR:01/10/21 22:59 ID:jYrapi7b
ポッシュ820CCだよね。
オレも狙ってる。
41774RR:01/10/21 23:32 ID:XmkhWgVO
ただし,820CC化するとOHを頻繁に行う必要が出るよ。
スリーブめちゃうすだもん。
知り合いのサンデーレーサーはそれが原因で,
金が回んなくなり,中古シリンダー買って結局ワイセコにしてた。

ところで確かどっかのショップがシリンダーとセットで
920CCセットとか出してたはずだけど誰か知ってる?
川崎馬鹿マガジンで見たような気がするんだけど。
42教えて君。:01/10/21 23:56 ID:WwPgyOyd
今、ゼファーの中古車(750・1100)の購入計画を立てているのですが、
1100ccのエンジンの系列は「別物」なのでしょうか?

また、750と1100だと、乗り味はどう違うのでしょうか?
あと、750を改造して速くする位なら
元から1100にした方が良いのでしょうか?
ここに来ている方は、750乗りが中心思われますが、
750の方が「コンパクトで乗り易い」とか、
750なりの良さがあるのでしょうか?

ヒマな方、教えて下さい。
43774RR:01/10/22 00:23 ID:vquh1DHN
750はZ650ベース、1100ccのエンジンはボイジャーベースで全くの別物。
車体周りも750のほうがバランスいいよ。
排気量デカくて速いのがお望みならZRXにしたほうがいい。
44774RR:01/10/22 00:24 ID:Q+ddMc9v
1100はボエジャーっていう昔のツアラーのエンジンベース。
だからかどうしてもダルいつーか大味。
鋭いレスポンスを望むには相当の投資が必要と思う。

感覚的に750はヒラヒラ・ビュンビュン走る。
400ネイキッドが2回り力強くなった感じか。
大して1100はブオンブオン・ガリョーガリョー走る。
重量物をトルクで無理矢理持ってってる感じ。
豪快さは1100、軽快さは750ってとこかな。
俺はどっちかって言うと峠とか好きだから750が好きだな。
456:01/10/22 10:27 ID:NcuWbvHo
うわっ、このスレまだ逝ってなかった。
ポッシュのピストンKITが話題になってたんで一言 『止めた方がいい』
と。ZEP用じゃないんだけど忍者に乗ってた時入れてた結局10000km
走る間に二回ピストンが割れた!ショップの人に聞いたら
コスワ−ス>JE>ワイセコ=アリアス・・・・・・・・ポッシュは、論外
だと言われたよ ボアアップといえばイエローコーソが作ってたやつで900
まで上げてたのがあったよ。たしかワイセコのZ900用の流用だったと思う
46774RR:01/10/22 11:32 ID:OVsK0VkD
圧縮を上げたときにセルクラッチが滑りやすくなることへの対処法は
どうしてるん?ノーマルだと5000キロくらいですぐ滑り出すぞ。
47774RR:01/10/22 11:35 ID:AqW7DGtq
>>46
それって何かオイル添加剤使ってないか?
48774RR:01/10/22 15:23 ID:zSlLk3kh
>>46
スタータークラッチは消耗品なのでドンドン換えましょう。
49タンバリン。:01/10/22 20:28 ID:yFHuTcMx
>>43
>>44
アリガトさんれす。
買うなら私も750の方にします。

勤め先のツーリングクラブに入っているのですが、
日帰りながら、毎回高速を交えた長距離ツーリングになるので
KLX250での参加に無理(苦痛?)を感じていたのです。
(だって、他のメンバーの多くがHDやV−MAX等のオーバー750なんだもの・・・)

幸い数年前に獲った大型免許が在るので、「また大型に乗ろうかなー」なんて、
夢を膨らませています。
問題は、オフ走行が好きなので、KLXが絶対手放せない事かな?
(両方持つと成ると、更に車も在るので維持費が・・・)
506:01/10/23 08:55 ID:YQVvoX10
>>49
ZEP750にするならタイヤはラジアルにする方がいいよ
バイアスタイヤだと高速コーナーで結構振られるよ!お金が
あるならリアショックを変えるのもいいよ。なんせ振られる時は
小刻みに早くくるんでかなり恐い!ノーマルショックでもプリロード
とダンパーは、固めでとくに伸び側は、強くした方がいいよ
51714WE :01/10/23 12:39 ID:Gpjmq0FV
>>26サンコーになるよ

GPz海苔なんだけど。
ザッパー系のエンジン、誰かセルのワンウェイクラッチ
交換したヒト、いる?自分でできっかな?
52774RR:01/10/23 13:34 ID:u1+0dxd1
>>51
けっこう大変です。
エンジン降ろさなくてもできるかもしれないけど
降ろして逆さにすると作業しやすいです。
53774RR:01/10/23 13:57 ID:RxrsdaAQ
エンジン降ろさずにオイルパンは外れるからね。
あ。バイクごと逆さにすればやりやすいかも!
54774RR:01/10/23 14:05 ID:8Vd4E497
>>51
エンジン下ろさなくてもできるけれど、
クラッチ用の特殊工具が必要。
締め付けトルクの大きいところがあったり、
マフラー外したりあるから、一人じゃ辛いかもな。
できないことはないだろうが、ガスケット類の
合わせ目のところの処理をちゃんとしないと
オイル漏れを招くぞ。自信がないならバイク屋に任せれ。
55714WE:01/10/23 14:21 ID:Gpjmq0FV
>>52
>>54
サンコーになるよ!あんがと

>>53
をを!その手があったかーっ、はへ。
56774RR:01/10/23 16:37 ID:2i8JyzyJ
>49
ビッグオフに乗り換えじゃ〜
ビッグオフスレの人が優しく……ハアハア
57774RR:01/10/24 08:48 ID:6XzzRlfk
からageは悪いんで
http://www.streetfighters.nl/z653.jpg
向こうのカスタムは解らん
58774RR:01/10/24 09:15 ID:ub1g2laK
>>57
オレ、不覚にもカコイイと思っちゃたよ〜。
5957:01/10/24 09:38 ID:6XzzRlfk
6058:01/10/24 16:26 ID:jHQFwq6y
http://www.parlorcity.com/pkahlert/zephyr/pics/jeffzr75_1.htm
やっぱりオレも、向こうの人の考えてることはワカラン
61タンバリン(教えて君)。:01/10/24 23:53 ID:ECpMK/vb
>>50
ありがとー!
って事は・・・ノーマルはバイアスなのですか?

ゼファー750は、92〜95年型位で、走行10000キロ前後だと、
相場が35〜40万円位で何とか射程距離内なのですが、
何か(中古を)買う時の注意点って有りますか?

購入後はもう少しだけハンドルをアップなモノにして
後はほぼノーマルで乗るつもりです。
(マフラーやリアサスも交換したいが、お金が無いので・・・)

ヒマな方教えて下さい。
62暇人:01/10/25 01:58 ID:Sup8Kdmj
>>61
いいなぁゼファー750....
月並みだけどサス抜けてないかとか
消耗品の類とかですかね〜
リヤサスは基本的に純正はO/Hできないので
程度要チェックです。
けど、フロント周りO/H+一般的な消耗品ALL新品で
乗り始めるのも気分いいですよ。
う〜んすいません旧車ばっか乗ってるので
こんな答えになってしまって(笑)
けど車体40万とかで買うのなら
ガンバって新車にしたほうがいいですよ〜
....ってアレ??ゼファー750って現行車だっけ??
ダメだ....最近の車体わからん.......
63774RR:01/10/25 02:08 ID:pg82cXkc
一番気になるのは前ユーザーのオイル管理かな
クランクの異音は要チェックです

確かに40万は微妙な値段だね
750の中古は初期型のボロか新車に近い極上車しかない感じがする
6450:01/10/25 08:49 ID:xOlL3G1w
>>61
ZEP750の中古エンジンをZGPで使ってるけど63でも言ってるように
オイル関係が一番ヤバいかな。特にカムカバーとその横のカムプラグのところ
からは、絶対て言っていい程オイルが漏れてくるよ。カムカバーのガスケット
なんか対策品が五種類も出てるし(笑)あと初期型の750のインシュレーター
もひび割れて二次エアーをよく吸ってる、こいつも対策品が出ててアルミのカラー
が、入ったやつにかえる方がイイよ
6550:01/10/25 18:53 ID:7bYg9G23
66774RR:01/10/25 20:53 ID:bCA1yUqW
ZR-7、お乗りになった方はいらっしゃいますか? 今度大型を取って買おうと
思っている候補の1台なのですが、二輪にずっと乗っていない素人が乗っても
扱いやすいのかどうか……。
67774rr:01/10/25 21:24 ID:4yb3jeXx
>>61 おれはバイアス、それもハイグリップのTT900GPがおすすめ。
どうせ峠なんて120KM/hも出せばハイペースなんだから
ZR規格の硬いタイヤなんて履いても操縦性がよくないし乗り心地も悪い。
TT900だと、フロントをひとつ細く(110/80-17)、リヤは純正サイズがある。
寿命は短いがラジアルの半額だから財布にもやさしい。
6858:01/10/25 22:17 ID:OZi7cArZ
>>65
何?3番目のそれゼファーなの?カコワルイヨ〜
69774RR:01/10/25 22:30 ID:pg82cXkc
>66
まったく問題なし。すごく乗りやすいよ。
ZEPと比べると、シートがやや高い、低速トルク細め、高回転まで
すっきり回る、ハンドリングがややシャープ、といった感じ。
ZRー7に乗ってる人は大型初心者か、かなりのベテランのどちらか
と思います


>68
ストリートファイターってやつだね、、、
特徴のあるシートカウルはZ650
エンジンは油冷で、、、
なんだ

Kawasaki Z 650 with a Suzuki GSX-R 750 engine.

と、書いてあるやん(w
7066:01/10/25 22:40 ID:8znOMjAq
>>69
ありがとうございます。安心しました。わたしも免許取得後にできれば試乗して
確かめてみようと思っています。
71774RR:01/10/25 23:43 ID:AWJrBM8u
>>66
試乗車乗りました。
実はすごく名車かもしれないです。
レスポンスも良くなり足回りも安定を増し
値段も手ごろで、すごくいいと思います。
あえて言えばゼファーを越す「普通」すぎる外見でしょうか(笑)
69も言っているように
教官やってるベテランの人とかにも好かれそうだなぁ
72774RR:01/10/26 00:25 ID:wlHMaP1V
ZR−7買うなら01モデルが良いよ。
フロント周りのセッティングが変わってて乗りやすい。
外観はじみだけど装備はしっかりしてるし,
積載性もいいよ。

ゼファーのオイルもれ
 ZR−7は5万キロ乗っても持ってきません。
 ガスケットZR−7用に変えてみては?
 って個体差かもしれないから保証はできないけど。
73タンバリン。:01/10/26 00:44 ID:1b4mm4nx
>>62.>>63.>>64.>>67.
中古車購入の際の注意点、色々どうもありがとうございます!

やっぱ同じ中古でも、高年式のモノを買った方が
「対策品フル装備」で良さそうですね。

タイヤは私の場合、バイアスで良さそうです。
(高速でもせいぜい130キロ位しか出さないので・・・)

では、また来ます!
74774RR:01/10/26 01:37 ID:Op2kF5an
既出だと思うけど、現行のZEP750はオイル漏れ対策済み
その意味で信頼性はZRー7と同等
それでもなお漏れる場合はシリンダーかヘッドの歪みが原因
部品の大きさで熱膨張率も異なるゆえ
参考までに
7566:01/10/26 05:39 ID:zk0eY+1t
>>71-72
お二人とも、ありがとうございます。カワサキのサイトの情報を見た限りでは
すごくバランスがよさそうに見えたのですが、思い込みではなかったようですね。
76774RR:01/10/26 11:00 ID:NEo5XpqR
アメリカでZR−7乗ってます。
おれってぜんぜん解らないでのってんだけど、
なんかここじゃ評判いいね。でも不人気なのはなぜ?
ちなみにこいつで大陸一周済み。アリゾナの50度の熱風の中でも
よく走ってくれました。大好き。
77774RR:01/10/26 13:18 ID:Op2kF5an
語弊のある言い方かもしれないが、ZR−7みたいなベーシックな
ロードスポーツは人気なくてもいいのかも、、、と最近思ってるYO!
はやりすたりで一時的にもてはやされるより、長く大事に育てて欲しいYO!
ZEPもしかりだNE!
7850:01/10/26 16:01 ID:HHus0jmw
ZR7イギリスのバイク雑誌では、ボロクソに書かれてた。内容は、
遅い・パワーがない・カワサキはなんでこんなバイクを出したんだetc
向こうでは、600クラスと比較されるみたいで、ホ−ネット600なんか
がライバルらしい。そりゃ分が悪いよね。俺的には、ライムグリーンなんか
にして、小振りのシングルシートなんか入れると、かなりかっこいいと
思うんだけど。あのテールカウルはちょっと・・・
79774RR:01/10/26 16:25 ID:bpanAOHn
>78
趣味の乗り物だからねえ、、、
他人からとやかく言われても好きな人は買うでしょ
確かに他車のお下がりみたいテールカウルはいただけない
あれがなきゃZEPじゃなくてZR−7買ったかもしれん
ライムグリーン意外に似合いそうだね
8050:01/10/26 16:55 ID:HHus0jmw
>79
個人的には、丸タンクにライムグリーンは似合わんな〜と思うんで
ZR−7をKRレプリカ風にしたいなと前から考え中。
カムカバーも角形で似合うかなぁーと。
81そりゃセニョ(略):01/10/26 18:58 ID:FYba4Xho
ZR-7、欲しい1台ですね。マジに。
ただ、GPZ900Rに乗ってる手前、カウルレスはキツイ。
高速走行で100km/h程度でも、カウルの有る無しが大きいです。
また、雨が降ってきた時なんか特にカウルの恩恵を感じます。
ZR-7にGPz750F風のアッパーカウルなんか(標準で)憑いてたら
マジに買い換え考えちゃうよなー
 #オイラのNINJAがボッコだから・・・(T T
8271:01/10/26 20:14 ID:iU3WqzWq
>>81
たしかZRX1200S風のカウルの付いた
ZR7が今年モデルかなんかで、出ていたような。
好き嫌い解れるデザインですが....
GPZ750Fのカウルカッコイイですよね〜

ZR7は長く乗れそうでいいな。
にしても外国雑誌よ、ホーネットと比べる物ではないぞ(笑)
8350:01/10/27 08:39 ID:hs5lmibO
>>81
俺は忍者からZ750GPにしたよ(バラバラの忍者もあるけど)
たしかに高速とか辛いけどすぐに慣れた。忍者ってある程度
飛ばさないと面白くないから、だんだん乗るのが疲れてきて、
結局休憩させる事にしたんだ
>>82
俺もそう思う(笑)しかし本ッ当にボロックソに書いてたから
結構笑えてきたよ。
84774RR:01/10/28 11:06 ID:BZBTUTDe
保全
85774RR:01/10/29 20:20 ID:tYxUBt4m
丈夫なの?
86774RR:01/10/29 21:02 ID:NGNZHch5
タカトリ920CCだか940CC(どっちか忘れた)付けた人います?
あと中型Z(550FXとか)の6速ミッションが入るらしいのですが・・・。
87くにみつ:01/10/29 21:07 ID:TadNq7C/
ところでカワサキのカムまわりはまだ潤滑性がわるいのかね
88くにみつ:01/10/29 21:09 ID:TadNq7C/
ロッカーアーム飛んでカバーに穴開いたぞこらーー
89774RR:01/10/29 21:30 ID:tYxUBt4m
ゼ750はロッカーアームねーぞこらーーー
90774RR:01/10/29 21:34 ID:Qz3rZF5Q
>86
タカトリはたしか純正流用だよ。どうせならワイセコくらいは使いたい。
排気量が大きければ良いというものでもなはなく、ゼハには800ちょっと
くらいがちょうどいいらしいYO!

>87
全然大丈夫な人もいるしね、、、
ケースバイケースなのでは?
ただ地味な改良はなされていると聞いたYO!
91774RR:01/10/29 21:41 ID:tYxUBt4m
タカトリは腰下までいじるとおもったよ。
それで920を実現。コンロッドの流用だったか・・・
92774RR:01/10/30 08:35 ID:5OGfhxp0
86>>
6速ミッションはGPZ400Rのやつだよ。ボルトオンに近いよ
感じはかなり良し、ノーマルの5速は2→3速がかなり離れてて
エンブレの時リアがロックしない?それに高速に上がるとマボロシ
6速に入れたゼファー乗りは、多いと思う(笑)
93774RR:01/10/30 08:45 ID:zyhh+zex
IDが!!
94774RR:01/10/30 13:31 ID:SSfJzS61
GPZ400Rの6速入れてギヤが割れました。
ワイセコ810ccハイカム、後輪出力90馬力くらいでした。
またエンジン作ろーっと。
今度は100馬力くらいを目指そう。
95774RR:01/10/30 13:38 ID:wJXrSu6z
>>94
やっぱ強度足りないのかな。
確かに5速と比べてギア自体が薄いもんな。

ところでGPZ400Rとゼファー400系のミッションは全然違うの?
ゼファー400のエンジンなら転がってるんだけど…。
96774RR:01/10/30 13:55 ID:fNMk8J+A
いやゼハ400の6速ミッションもいけるはず、、、
昔、識者にそう聞いた記憶があるYO!
97速いバイクが欲しいよ。:01/10/30 14:02 ID:7hRgyOpg
凄いスピードのでるバイクがあるらしいんだけどある?
300キロとか?
欲しいんだけどなんかお金が凄い高いらしいよ。
車なんかとか買えるのかもしれないみたいで迷ってるん
だけどとにかくバイクには乗った事が全然ない。
14なんで免許はまだなんだけどこれからもうじき取りたいと
思ってる。
98774RR:01/10/30 14:14 ID:OwDssuz5
>>97
んなもんいくらでもある。
まだまだなんだけどこれからもうじき取りにいきな(w
99774RR:01/10/30 14:30 ID:i7djmf5B
>>97
無免は絶対止めとけよ。
捕まったらせっかく16になっても免許取れなくなるぞ。
300キロ出るバイクでも中古なら100マンエン以下で買えちゃうぜ。
それまで頑張って金貯めろよな。少年。
100100:01/10/30 18:14 ID:n+Oiiy5p
100いきましたか。
101774RR:01/10/31 17:03 ID:VYfveMEz
優良スレ アゲ
102774RR:01/11/01 17:54 ID:kZnIEFM9
保全。
103おっちゃん:01/11/03 02:05 ID:TyUM1BAl
救いアゲ
104774RR:01/11/04 11:49 ID:gKTVlc0d
ザッパー系エンジンでサーキット走ってる人いませんか?
105ZR-87:01/11/04 23:56 ID:w/4y0Njc
俺エビスで走ってるよ>104。
っていっても年数回だけど。
項回転維持ができるとそこそこ早く走れるYO!!
  ↑
 まるで250・・・。
106あああ ◆kbeKfuIk :01/11/05 00:03 ID:Csmksna6
ゼハー750が33万だった
チト欲しくナターよ。
でもファッション決めないとカコヨクないからなあのバイク。
107774RR:01/11/05 11:31 ID:Cw/rhCPI
>>105
レースになにか出てるんですか?
108774RR:01/11/05 16:20 ID:xlPatG+9
>106
ファッション系のあなたにはTWなんていかが?
109ZR-87:01/11/05 21:18 ID:z4rEvpIs
いや,単に趣味で。
レース屋るならレプリカ選ぶでしょ。

でもサーキットで走ると簡単に
マフラーだエンジンだに穴あくぞ。
110774RR:01/11/05 23:52 ID:MhuE2atb
だけどザッパー系で走りたいんだよー。
111774RR:01/11/07 02:22 ID:JGsAo2xE
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のARK行ったんです。ARK。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ZEPHERフェア、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ZEPHERフェア如きで普段来てないARKに来てんじゃねーよ、ボケが。
ZEPHERだよ、ZEPHER。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でKAWASAKIか。おめでてーな。
よーしパパ スポークホイ−ル頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、三段シートやるからその席空けろと。
ARKってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座ったお水乗りといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、火の玉で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、火の玉カラーなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、火の玉で、だ。
お前は本当に火の玉カラーに乗りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、火の玉って言いたいだけちゃうんかと。
KAWASAKI通の俺から言わせてもらえば今、KAWASAKI通の間での最新流行はやっぱり、
ZR-7、これだね。
’01ZR-7ライムグリーン。これが通の頼み方。
ZR-7ってのはガソリンが多めに入ってる。そん代わり低速トルクが少なめ。これ。
で、それに’01ライム(実はオールペン)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から下取り期待出来ないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、ZRXでも乗ってなさいってこった。
112マジレス:01/11/07 02:24 ID:FS3qU5Ci
ZEPHYRでヨロシク!
113111:01/11/07 02:26 ID:JGsAo2xE
すびばせんです
114ZR-87:01/11/07 23:59 ID:HunbUU4O
111>
マジ藁たYO!!
でもライムグリーンは似合わんような気がする>ZR-7に。
ブラックソリッドが似合いそう。
115ZR-87:01/11/08 00:02 ID:M7+9LMTl
↑激しく俺の趣味。ごめんぞ。
さらにエンジンとなんもかんけーないな,
逝ってきます・・・。
116774RR:01/11/08 00:06 ID:nVB5Uafw
ぜファー750草レースでもがんばってるよ。
T.O.Fのゼロ1にも毎回何台か決勝出てるし。
来週のグラスラのヒュージ2にも出てるとおもふ。
ザッパー系ファンは応援するのだ!
117774RR:01/11/08 03:35 ID:TxdbbUxo
 カーカーメガフォンてどう?モトリベじゃないやつね。
 抜け具合とそれに付随した性能と。
118774RR:01/11/08 03:39 ID:ywL3y8Xo
カーカーに性能を求めるのが間違ってます
119ZR-87:01/11/08 22:06 ID:M7+9LMTl
モトリべの方は性能もそこそこいいよ。
悪くは無い。ふるいのはやめといた方が無難だろう。

ゼファー七版は空冷クラスでは強い方だろうね。
足回りきっちりしてやればかなり走行力高いし。
てゆうより七版クラスって手を入れてやれば
ZRXくらいしか敵がいないような気がする(ネイキッドのみ)。
120冬 ◆fuyuA.L2 :01/11/08 22:47 ID:ERpnd6pK
>>119
んなことないだろ
ZRXはともかくGSF、XJR・・・
いくらでも敵はいると思われ
121ななし:01/11/10 03:34 ID:INab0bAm
GPz海苔だが、先日車検が上がったんでバイク屋(ARK店)に
取り行った時、オヤジから、「ZR-7が終わる」って聞いたよ。
122117:01/11/10 05:38 ID:I5tVBYir
>>118

性能ははなから期待してないんだけど、
それでもどれくらいの抜け具合かとおもって。
それでセッティングとか燃費とか変わるでしょ。
123774RR:01/11/10 10:27 ID:tUG+8HIG
>>122
かーかー入れてたよSバッフルで。音は、カナ〜リ良いよ乾いた感じ。
パワー出そうにない形だけど、どうしようもないほどヘロヘロでもない
ハイカム・ダイノ・かーかーで、とりあえず谷のないセッティング
は出た、低速はかなり無くなるけどね。その代わり6000から、かなり
おもしろくなるよ
124今はXLR乗り:01/11/10 12:19 ID:EUOSGsdO
ZR−7を買いたいんだけど、乗っている人に質問。
シートの硬さはどう? ツーリングでお尻痛くならない?
タンデムシートの方は? カタログ見ると、角度がきつくて、乗りにくそうだけど。
荷物の積載性は?
あと、振動がかなりあるってなんかで読んだけど。本当?
何軒かバイク屋探したけど、どこにもないよ。みんなは実物見て買ったのかな。
以上。誰か教えて。
125774RR:01/11/10 13:00 ID:8xvtsHIB
>>124
借りて乗った事があるだけだけど一応感想を。
一番最初に思ったよりシートが高いと感じた。(俺170p)
シートの硬さは少し硬めで俺にはちょうど良く感じた。
たぶんこれなら長距離でも尻痛くならないと思う。
角度は特に気にならなかったな。
振動があるって話は何と比べてかなあ。
少なくとも俺のゼファー750よりは振動無かったよ。
つーか全然気にならなかった。
126774RR:01/11/11 18:09 ID:q7NUBVhA
良スレ保全age
127774RR:01/11/12 18:38 ID:ydz2y/fA
そろそろ逝きそうなんでageるか
からageは、悪いんで
http://www.nina.hippo.de/VtestZephyr.htm
128774RR:01/11/14 08:48 ID:ph1IgFPL
ageるか
おまけね
http://www.geocities.com/z650ig/
129774RR:01/11/14 15:52 ID:KfoWNmzM
モリワキの鉄のマフラーって今でも売ってます?
入れたいのですが・・・
ショートじゃなくてモナカタイプ
なんか最近モナカのニセモノ(?)が多い気がします
130774RR:01/11/15 10:01 ID:LBuZtehs
モリワキのHP貼っとくね
画像がないんで分かりにくいけどね。
http://www.pcs.ne.jp/~moriwaki/index.htm
131129:01/11/15 10:33 ID:Og8i74ig
>>130
有り難うっす!助かります!
古いモトチャンプかミスターバイクで見て虜なんすよ

鉄の湿った音が空冷には合う、、と思ったモンですから(笑)
そりゃーチタンとかステンの方が軽くてイイとは思いますが・・(笑)

モナカのニセモノ(?)って言うかモナカタイプもウザイっす
あれってモリワキだからイイのに・・
132130:01/11/15 16:27 ID:tfW2Dl+q
>>131
そうだねやっぱり空冷4発には、鉄の集合管のほうがイイ音するよね
でもすぐに錆びてくるのだ(笑)
ちなみにおいらのマフラーは、ワンオフスチールショートカチ上げ。
133ZR-87:01/11/15 21:22 ID:2CF0Imso
確か森脇さんに直で頼めば
作ってくれると思うけど。
値段的にも10くらいでいけるんじゃない?
一応ゼファー400用がつくから,
あれを鉄でっていえばやってくれるよ。
電話で頼めば多分対応してくれるはず。
134130:01/11/16 11:32 ID:bvNi4pqk
俺もなんかモナカ管入れたくなってきたなぁ
135129です:01/11/16 15:47 ID:UJ/qmhJT
>>133
え!マジっすか?
電話して確認してみます
あとはボーナス待ち!(笑)
130さんもモナカいかがですか?
136774RR:01/11/17 23:09 ID:9z07g4SI
karaage
137774RR:01/11/19 01:40 ID:zYxi77Y1
ゼファーχってあんまり売ってないですよね。
138774RR:01/11/19 16:23 ID:4lFhiUaA
>>137
良く見るよ
139ZR-87:01/11/19 22:25 ID:QgX+AZKz
ゼファー750も4バルブ化してくれればいいんだけどねぇ。
できなくも無いだろうに。
でも考えてみると空冷4発のエンジンって
ここ数年で新しく設計されてないよなぁ。
水冷エンジンならいくらでも開発されてるのに。
やっぱ時代かしら。
140774RR
>139
時代とかそういうのは関係無くやってほしいね。
今求められてなかったとしても良いもの作ればついてくるよ。
ゼファー400もそんなんだったし。
次を見てみたいです。