KLXって不人気車か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
だいすきなんだけどね。
2774RR:01/10/10 01:39 ID:VOO/yU/M
いや、結構見るが、、、だがもう現役では闘えないね。
昔乗ってたよ。
3774RR:01/10/10 01:41 ID:BVRg3sJ2
最近TWとかに代わって街中で増殖してるようなきがするんだが
いかがなものだろう?
彼ら、土の上はしらなそうだしなぁ。
4774RR:01/10/10 01:42 ID:7vR1RpCc
もう闘えない4スト(W
5774RR:01/10/10 01:45 ID:VOO/yU/M
キックが廃止になってセルオンリーになった時点で、
完全に方向転換した気がする。スーパーシェルパが
あるのにねぇ。
まぁ予算も無いのでもう「1度戦える4st」の
コピーを復活させるのは厳しいね。
6774RR:01/10/10 01:47 ID:VOO/yU/M
>3
TWと比較する人達にとっては、空冷のXRの方が
人気あるみたいだね。
7774RR:01/10/10 01:48 ID:/AQ0uW8U
そうそう、ESのコンセプトも?って感じだったよね。
それはそれとしても各社レプリカオフ(?)の
ラインナップがないね。
エンデューロブームなつかしひ。
8774RR:01/10/10 01:52 ID:VOO/yU/M
CRFはもうナンバー取れないらしいから、
選択肢はWR250.400、XR650Rくらいしか
無いのが悲しい。
フサベルもハスクも高いし・・・
9774RR:01/10/10 01:55 ID:Q9tVJqwI
DR-Z400Sは?
10774RR:01/10/10 01:55 ID:/AQ0uW8U
あ、もうナンバー取得不可なのね…
といっても高くて買えそうもないんだけど。
>昔乗ってたよ
ってことでしたが、何年式ですか?
ちなみに私のは97(俗に言うSR最終型)
↑いわねって(笑)
11774RR:01/10/10 02:01 ID:VOO/yU/M
>10
始動性最悪の初期型SRです。
7年間で林道・エンデューロ・街海苔・ターミ仕様17インチ
と姿を変え昨年嫁に逝きました。
FCRで随分速くなったのが印象的でした。
12774RR:01/10/10 02:04 ID:/AQ0uW8U
>11
初期のはエンジン熱いときの再スタート
きつかったらしいですね。
後期型でよくなったたしいけど、
納車の日、バイク屋の店員もかけられなくて大変だった。
えらいバイクを買ってしまったと思いましたよ。
13774RR:01/10/10 02:07 ID:tTWA7v.M
おい、おまえら’94以降ならボルトオンで300Rのピストン&シリンダー
が装着できるの知ってるんだろうな?
14774RR:01/10/10 02:08 ID:BQX7Pgnw
KLXってマフラーの熱でキャブの中のガソリンが
沸いちゃうから再始動が悪いとか聞いたんだけど
どうなんでしょう?
確かにマフラーになんか巻いてる人いたけど
15774RR:01/10/10 02:12 ID:tTWA7v.M
セル無しの始動性が悪いのは個体差ではなくマシンその物のネガ。
加工無しではなんともならん。
16774RR:01/10/10 02:14 ID:BVRg3sJ2
慣れないとどっから蹴ってやればいいのかが
非常につかみづらい。
レース中にストールしちゃうとあせって余計にね。
17774RR:01/10/10 02:18 ID:zKCfsJTk
>>6
んなことないんじゃない?
フリースタイルMXの影響で
シュラウド付きのオフ車が人気があるみたいだけど
18774RR:01/10/10 02:19 ID:VOO/yU/M
>13
’93モノなので装着できなくて悔やんだよ。(w
>15
右ステップ後方をヤスリで削ってキックペダルの下がり
を大きくして緩和してた。
19774RR:01/10/10 02:25 ID:BVRg3sJ2
嫌いなところってある?
20元Sマン ★:01/10/10 02:33 ID:???
KLXってマイチェンで点火系の変更があって始動性が少し
良くなったと聞いたことがあるが?
まぁKLX語るなら蛇の目氏だな…
21774RR:01/10/10 02:34 ID:BVRg3sJ2
蛇の目氏とは?
質問ばかりですまん。
22元Sマン ★:01/10/10 02:38 ID:???
>21
んー、KLXに詳しいコテハンだよ。
まぁこのスレが長く続けばそのうち出会えるさ!
頑張ってね!
23774RR:01/10/10 02:38 ID:BVRg3sJ2
>22
ありがと!
24774RR:01/10/11 17:53 ID:Uh8W./Bc
age
ついでに
>>13
96年以降だったとおもうぞ
25774RR:01/10/11 18:33 ID:6bGLaTrc
ストローカーならまだ戦える




                               かも
26774RR:01/10/12 02:01 ID:eJW.sTqQ
>>25
300CCだっけか?
27774RR:01/10/12 02:23 ID:p6u0bl6E
何でも良いではないかーーーーーーーー!!
自分で乗って気に入っているのなら。
ちなみに俺はKDX125SR持ってるけど、KLXも欲しい。
28774RR:01/10/12 02:25 ID:5tGWq.aA
>>27
いやいや、2ストもうらやましいぞ。
29774RR:01/10/12 03:07 ID:b./PZ2FQ
ストローカー>331ccだたような。
30タンバリン。:01/10/12 11:17 ID:mmCGLui2
300ccにしてもキャブはノーマルで大丈夫ですか?>KLX
(なるべくお金掛けずにやって見たいので・・・)

また、300ccにボアアップしても、やっぱ加速感(トルク感?)は
CRM等の2st250ccには遥かに及ばないのでしょうか?
31CRM:01/10/12 11:41 ID:g0A.rmow
>30
はるかに及びません。XR400とCRMで同じくらいですから。

以前KLX300Rにちょっとだけ試乗したことがありますが、レーサーの
XR250と同じくらいのパワーに感じました。上まで回してないので、
ピークパワーは300の方があるんだろうけど。
32ナイン:01/10/12 11:52 ID:NK5DDWQA
XRの400だって加速感があるとは言い難いからね。
なんとなーく速くなるって感じでいいんでないすか?
33774RR:01/10/12 12:15 ID:KFzmGEeI
ピークは250とあまり変わらない けれど下のトルクがタップリでるよ〔400とかとくらべると、ちとつらいけど〕
34774RR:01/10/12 13:18 ID:/OTlI8W6
キャブはノーマルでもいける。
というか300Rと同じ。
セッティングが違うだけなんでジェット類を交換すればよろし。
漏れもオーバーホールついでにやるつもり。金貯めてます。
予定は11月。インプレ乞うご期待。
・・・それまでスレあるんかいな。
35774RR:01/10/12 13:49 ID:T3AuvmE2
今週末新車を買いに行こうかと思ってる矢先にイヤなスレを見つけてしまった・・・
KLXってダメなん?(;;
36774RR:01/10/12 13:52 ID:quzeSb4E
>>35
全然ダメじゃないと思うけど?
どこを見てダメだと思うの?
37マママ:01/10/12 13:56 ID:e9Jvv5yk
ワシはええバイクじゃと思うぞ。
38ほんもノ@解説員:01/10/12 14:06 ID:Miq2Cd4o
うれてて たかいぞ
39774RR:01/10/12 14:30 ID:ATJmDfhU
650は?
セル無しの方なら乾燥で120kg台でけっこう楽しそう。
40774RR:01/10/12 14:36 ID:W9v9U.yQ
>39 KLXの始動性の悪さを承知の上でならそれもよかろう
41774RR:01/10/13 19:47 ID:pXgABXSk
>>40
650もエンジンかけにくいの?
250とごっちゃにしてるんじゃなくて?
42774RR:01/10/13 20:34 ID:iG2rFXkA
300に過剰な期待はしない方がよいね。
同じDOHCだからってYZFみたいなのと比べたらガカリでしょう。
で、感じとしては下のトルクがやっとXR(セルなし)と同等になった感じ。
当然上はXRより回るけどね。クローズド走るんじゃなかったらTTRの方がよいね。
43:01/10/14 01:20 ID:kGOv2a.Q
ガカリするかどうかは使用目的によると思います。
基本的には’93(?)の初期型から基本性能は変わっていませんので、
現在のモデルと比較するのは酷です。
XRとの比較ですが、個人的には軽量コンパクトなKLXの方が扱い
易かったですね。その代りにコース上でスタッグ、エンストすると
最悪でしたが(w

>30
レースのレギュレーションを見ても解る通り、4st250は
2st125と同くらすですからね、2st250ではYZ426で
ないと辛いでしょ?

>31
XR400てCRMと同じくらい速いのですか?驚き!
つか、信じがたい、、、
44774RR:01/10/14 01:23 ID:WIaDODIU
>>43
KLXってそろそろ10年選手なのね。はぁー
45:01/10/14 01:32 ID:kGOv2a.Q
KLX650がXR650R並にパワーアップして
復活してくれたら即買いなんですけどね・・・
現状考えるとカワサキにはそんな余裕確実に無さそう
だしなぁ〜
46774RR:01/10/14 01:33 ID:nKx74xUk
Dトラッカーでいいじゃん。
4734:01/10/14 02:18 ID:6V9OWmAQ
>>42
そこまで期待はしとらんよ。
期待してるのは低速でのトルクが増えんかな〜っていう程度。
それでちゃんと上でノーマル同等に回れば
林道で扱いやすく、舗装路で楽しい公道無敵トレールに
なると思う・・・はてさて?
48774RR:01/10/14 02:19 ID:mMpQmwfQ
確かに低速ないわな。
慣れるとなんてことないんだが、
セローからの乗り換えだったので苦労したよ。
49774RR:01/10/14 02:21 ID:kS5CFyHQ
前にどっかのスレで
来年か再来年に新型KLX出るみたいな事書いてあったね
50774RR:01/10/14 02:22 ID:mMpQmwfQ
>>49
かつての栄光?復活希望。
TWみたいな感じはやだなあ。
51タンバリン。:01/10/14 02:46 ID:NGpSWIF6
300cc関係の質問に対するレスどうもです。

今度は、あまりうるさくない「お薦めマフラー」があれば教えてたもれ。
52774RR:01/10/14 02:48 ID:WIaDODIU
>>51
俺はナサート入れてるがちょっとうるさいかも。
低速が少しアップしたよ。
53774RR:01/10/14 03:06 ID:6V9OWmAQ
>>49
それは多分KLX80か90だと思われ。
公道は走れんファンバイク。
>>51
ラフ&ロードのRSVシリーズ2にインナーバッフルいれなされ。
ただし、パワーも純正並み。
そのままだと爆音だぞ。
54774RR:01/10/14 05:52 ID:GiwEMoFA
>>53
KLX110ね。遠心クラッチ仕様のお子様養成バイク。

スズキとの提携内容に「モトクロッサーの共同開発」
ってのもあった気がするけど、ナンバー付オフ車はどうなるん?
緑色のDRになるんか?
55タンバリン。:01/10/14 14:46 ID:7gCc7CNT
レスどうもです。(お暇なら更にレスお願いします^^;)

>>52
ナサートってメーカー名ですか?
「低速アップ」、良いですね!(高速は犠牲に成りませんか?)
>>53
音質は変わりますか?(実はR&Rは「候補」です)

「アイドリングは静かで、回すとノーマルより(多少)勇ましい」ってのが理想です。
「300Rのマフラーがそんな感じ」と話に聞いた事が有るんですが、
見た目がノーマル(250)と同じなので、それは「パス」しようと思います。
56774RR:01/10/14 14:48 ID:uglyFqQj
ホンダも造らないかな、KLX。
5749:01/10/14 17:00 ID:1HWq9ahX
>>53
いやいや、マジで次期KLXの話。ヤマハのオフ車のスレに書いてあったんだけど、
カワサキの開発の人から聞いたんだとか
覚えてる限り書いてみるけど
・エンジンはセルオンリーでキックをつける場所が無いくらいの超コンパクト
・触媒とかなしで全世界の排ガス規制をクリアできるよう目指してる
・フューエルインジェクションを採用する可能性もある
・乾燥重量100Kg以下が目標
・このエンジンをベースに、250と350〜380の2本を作る
・来年か再来年に発売
たしかこんな感じだった
かなーり期待しちゃうんだけど
5853:01/10/14 20:52 ID:8uFbmN6K
>>55
ラフローのマフラーにインナー突っ込むと純正とほとんど変わらん
音になる。アイドリングも回しても。ついでにパワーも。
ポン付けではあまりの爆音に頭痛くなるので買ってみたんだが
音はヨシとしてもパワーが「ハァ?」みたいな感じになったので
戻した。我慢して乗ってたら頭は痛くならなくなったぞ。
ちなみにラフローの性能、「パワー」だが実測では解らんが
「パワー感」ならちゃんと体感できてグッド。
KLXの性格をより強調した感じ。だからと言って低速がなくなる
訳でもないのでガレ場でも問題なかった。
59774RR:01/10/14 23:53 ID:WhFzPfZl
>>55
ナサートはビートの製品ですね。
ロード用だとRとかRRとかかっこいい名前なのに
オフのはBASICというちょっとへたれた名前です、。
高速域も犠牲にはならないようですが
体感として低速厚くなった分(相対的に)
パンチがなくなったような感じです、
実際には全域で伸びてるとは思いますが。
欠点はぶん回したとき音が割れるのがイや・・・
60Technetium:01/10/15 09:48 ID:+2nZDmoh
>57
そんなバイクが出たら、先週の土曜日現行KLX250を注文した私は泣く
に泣けなくなりますね。;)
61774RR:01/10/15 12:06 ID:yeg8TnFe
>57
そんなの発売するんだ!?
車重が100kg切るのはメチャメチャ魅力的だ!

現行KLX250にするか次期KLX250にするか
ヤマハのモーターショーモデルを待つか、迷うトコだ・・・。
62774RR:01/10/15 16:13 ID:UWkGX+11
>51

KLX300R の純正サイレンサー
63こじろー:01/10/15 16:29 ID:vqKWnMi4
原ちゃりって白煙モクモクで臭い!!
6449:01/10/15 18:51 ID:/eRNKBKE
>>61
100kgきるのはレーサーなんじゃないかな?たぶん
保安部品とかつけたら100kgこえそう

>>60
おれもこの前KLX買ったばっかしだけど(゚ε゚)キニシナイ!!
65Technetium:01/10/16 10:07 ID:9aVprXBy
>64
同意。
66蛇の目:01/10/16 10:44 ID:LejRG8Yd
わーい。KLXスレだ。わーい
無くならないようにがんばろーぜー(おいおい)
67蛇の目:01/10/16 11:02 ID:LejRG8Yd
SR型の電装の違い。
今、パーツリストないんでハッキリ解んないですけど、
1型:ヘッドライトリレー無し
2型以降:ヘッドライトリレー有り
1型はイグニッションオンでキック踏むとぼんやりライトが付きます。
2型以降はエンジンかかったらライトが付きます。
デンキをちょっとでもスパークプラグに回そうという変更でしょうか。
あと、イグナータも変更。
ついでにキャブも違う。さらにはカムのデコンプも違ったと思う。
ほとんが再始動性の向上を目指した改良でしょう(気休めにしかなっていないという説もあるが)

よって1型の中古を買うときは覚悟して買うように。
68蛇の目:01/10/16 11:15 ID:LejRG8Yd
57みたいなの出たらすげえよなぁ。
50万台だったら欲しいかも(中古が出回って30万くらいになってから)
69774RR:01/10/16 12:14 ID:st3yOd9N
>蛇の目
>無くならないようにがんばろーぜー
んじゃageて書こうよ
70774RR:01/10/16 15:42 ID:9aVprXBy
>69
ワラタ
ハゲシク同意
71774RR:01/10/17 01:35 ID:Kv0tU3Cd
あげるぞ、
72タンバリン。:01/10/17 01:44 ID:/OCSvTkl
>>58
>>59
マフラー関係のレス有難うございました!

交換の暁にはまた報告させて頂きます。(スレが健在であればの話・・・)
73LX250E-001000番台不動持ち。:01/10/17 06:46 ID:1yQ+x8Mg
イグナイター LX250E-008461以降
ヘッドライトリレー LX250E-005442以降に変更
キャブは書いて無いなあ
デコンプも書いて無いな
93/94のE1/E2を今見てる。
それよりエンジン#LX250DE007785以降でクランクアッシーが
変更になっているのは何故?どなたかごぞんじですか。
74774RR:01/10/17 08:35 ID:cPud9ui4
KLXスレ相変わらず伸びないね。XR400以下ってのが悲しい(w
75774RR:01/10/17 08:59 ID:xKQJEZ1b
76774RR:01/10/17 09:13 ID:CSOvcwel
>>75
そもそもKLXじゃねーし。
DRじゃん
部品はずして16万円で売れるなら漏れも売りたい。

ところでD-TRA+KLXホイール+純正部品色々ってヤフオクでいくらくらいになるかな?
D-TRAメーターが12000`でKLXメーターが5000`くらい。
実走距離は14000`くらい。
20万くらいには・・・
ならないよなぁ・・・ハァ・・・・
77蛇の目:01/10/17 11:14 ID:xlpUHESI
>>73 あー。カムとキャブはRの方だったかもしれん。
不確か情報スマヌ。
初期型のケースの変更はキック周り他の厚み違い「らしい」です。

>>76 D-TraとH型のKLXの相場はけっこう高めだよ。25万が最低線
KLXホイルは3万くらいの値がついてる。
なので、14000キロ走ってても、30万前後までいくんじゃないかな。
7876:01/10/17 16:30 ID:cdVFyikD
おっと!まじですかっ!
その情報信じていいのか?
つかめっさうれしいんだけど!

外装ぼろいから25万くらいで売れたら最高かも。
出品したら宣伝してもイイすか?
79774RR:01/10/17 17:07 ID:ogURtsLo
>>66
同意。
彼女がKLX乗ってるけど、確かに走りは独特でいい。(俺はXR250)
KLXも買おうかな?楽しめるし!
80774RR:01/10/17 21:09 ID:aKFw6N0V
マフラー変えようと思うんだけど、何にしようか迷ってる
OZ、FMF、スパトラ、ストローカーSX1なんか考えてるんだけど
使ってる人いたらインプレおしえてください
81774RR:01/10/17 21:13 ID:25ISuuTY
>>80
FMF POWER CORE4-2SA使ってます
馬力よりトルクが上がった感じです。
今FMF買うならQってのがいいかも。
スパトラはやめましょうよ
82zac:01/10/17 21:16 ID:boI/8u1h
>>80
その中では予算が許すならOZworksが一番お奨め、というよりもそれしかないでしょ。
洋モノマフラーはステーの造りが雑ですぐ逝くよ。
とはいえ、町乗りならどれでも良いが、どれも爆音だな。
83コウニュウ検討中。:01/10/17 21:18 ID:e5rX9kSP
>>79
>彼女がKLX乗ってるけど、
>確かに走りは独特でいい。

どう独特なの?
参考までに聞かせて。
8481:01/10/17 21:21 ID:25ISuuTY
>>80
http://members.tripod.co.jp/lx250/ex.html
量が多いけど 参考に
85ido:01/10/17 21:22 ID:aedspk3P
音とかはどうでもいいのだが、
とにかくトルクや馬力が欲しいというKLX乗りに
オススメのマフラーってありますか?
86774RR:01/10/17 21:58 ID:q5yLdfAJ
>85
スーパートラップでバッフル2枚、なんちゃって(w
で、本題。
カムタイミングいじったら面白いかも。
カムスプロケの位置ずらすだけで可能。
カムスプロケだけ加工しておけば後はヘッドカバー
開ければいじれる。
手動可変バルブタイミング仕様。
やばそうならすぐに元のタイミングに戻せばよい。
IN側を速く、EX側を遅く、必然的に
オーバーラップ域が短くなる。
もっと簡単にチェーン一駒ずらす手も有り。
でも、こっちは壊れるかもしれない。
(一駒分ではタイミグが変わり過ぎる)
87774RR:01/10/17 22:03 ID:cPud9ui4
>バッフル2枚

バッフル???
88774RR:01/10/18 08:21 ID:0heInbJo
新車待ちage
89蛇の目:01/10/18 16:31 ID:9wUNXsCT
http://www.daytona.co.jp/ITEM/WebPhoto600/DTX/KLX250SR/KLX_DTX1-2.JPG

モーターショー記念あげ(意味なし)
90蛇の目:01/10/18 16:33 ID:9wUNXsCT
89のフェンダー25000円だってよ!
たっかー
91蛇の目:01/10/18 17:02 ID:9wUNXsCT
http://www.daytona.co.jp/ITEM/WebPhoto600/DTX/KLX250SR/KLX_DTX1-3.JPG

マフラーの容量、たらねーよなぁ
92シナチク:01/10/18 22:55 ID:WsTMzRFs
>>89 - 90
純正ツールバッグがどーこーとか書いてあるけど、
フレーム切らないとああいう外観にならないべ。
そっちに一言も触れてないのはいかがなものか?
93シナチク:01/10/18 23:01 ID:WsTMzRFs
おぉ、蛇の目さんじゃありませんか。
メーターパネルは完成したのですか?などと言ってみたりして。


          馴れ合い禁止だゴルァ


馴れ合い禁止じゃ
94シナチク:01/10/18 23:02 ID:WsTMzRFs
>93
不覚。
95774RR:01/10/18 23:02 ID:8V84qppE
>>92
そんなこと気にする人用には作ってないと思われ
96蛇の目:01/10/19 09:34 ID:ia5MbpKD
>>93 完成した翌週のプチアタックで見事崩壊しました(笑)
半年くらいメーター無しでございます。軽量化は順調に進んでいます
97蛇の目:01/10/19 09:43 ID:ia5MbpKD
で、メーター無いとあまりにも不便なんで(当たり前)
サイコロコンピュータ付けようと思って早数ヶ月。
今年中には付けたいですなぁ
98774RR:01/10/19 09:46 ID:v2c2v+/D
>97
> 今年中には付けたいですなぁ
たぶんムリだと思われ・・・と煽ってみる(藁

年越すと一気にやる気のなくなる時とかあるからねぇ。
99CRM:01/10/19 11:50 ID:cm/I7WDv
>97
ICOは高いからいつもサイクルメータをつけてるんだが、すぐに壊したり
無くしたりして、結局ICOが換えるぐらい投資してるような気がする。

パソコンにつないで機能をカスタマイズできるバイク用希望>cat eye
100774RR:01/10/19 12:59 ID:qt8Xi2Qf
100!
101774RR:01/10/19 15:53 ID:v2c2v+/D
早く新車来ないかなぁ・・・待ちage!
102774RR:01/10/19 15:53 ID:NYU7zrSe
>>101
かったの?
いいなぁー
103774RR:01/10/19 16:05 ID:v2c2v+/D
>102
ええ、もう楽しみで楽しみで。
104774RR:01/10/19 18:12 ID:DFKncFfL
>>101
夢を壊すことかもしれんが
排ガス規制モデルは排気のカスタムはできんみたいよ
エキパイが細くてサイズが合わん。
規制前のエキパイが付くかは知らん
105774RR:01/10/19 18:42 ID:qt8Xi2Qf
KLXのノーマルマフラーってカコワルイからね(藁
106774RR:01/10/19 19:16 ID:LYeAD8qN
まだエンジンかかるYO
ヨカタ
107蛇の目:01/10/19 22:40 ID:ia5MbpKD
ヤフオクで規制前エキパイ高く売れるかな(邪心)
10880:01/10/20 01:44 ID:W55NbPyu
>>81
パワーコアQ買いそうです
でも、どれぐらい音が静かになってるか怪しい・・

>>82
うーんたしかにOZはいいらしいみたいですね
でも、このまえ街でOZのを付けてるKLXみたんだけど
ちょっと地味かなぁと不純な気持ちがで・・・

>>84
ドモ

>>104
エキパイを変えれば、マフラー付くみたいですよ。(たぶん)
俺も排ガス規制モデルなんで、身をもって結果を報告いたします。
あと、この前ラフロに行ったら、排ガス規制対応のマフラーもおいてあった。
109774RR:01/10/20 03:18 ID:eA6Nsto2
>>85
マフラー変えるのもいいけど、スポロケいじるのも効果あり
最近14/42→13/42に変えたけど、下の方が出ててるよ。
しかし、上の方が100km前後でいっぱいいっぱいになるけどね…
110774RR:01/10/20 04:02 ID:s9RDhnPH
ストローかーのサイト消えたね
111シナチク:01/10/20 04:09 ID:9h4y0x75
>>109
オイラは14/45にしてます。
13/42とほぼ同じ減速比ですが各ギヤのつながりが楽になるし、
機関ノーマルで街乗りには丁度いいとこだと思てます。

>上の方が100km前後で
あと2割増しぐらいはまーまー普通に使えません?
そっから上はガマン大会になるけど。
112シナチク:01/10/20 04:15 ID:9h4y0x75
>>110
ホントだ逝けない。何故?
113774RR:01/10/20 06:26 ID:/2TKof9d
>86
バルタイか〜。
YZFとWRFはバルタイ変えてるけど。

KLXは250R、300RもSRもESも全部一緒だしな〜。
一コマ換えちゃうと危なそうだな確かに。
でも面白そう。人柱キボンヌ。

>110
潰れた?
114774RR:01/10/20 06:30 ID:Bhxfr8vH
115シナチク@age目的:01/10/22 00:35 ID:sUN/5br4
SRとセル付(ES、無印・規制前)では点火時期が違うみたい。

SR : BTDC 5°@1700rpm〜40°@5000rpm
ES : BTDC 10°@1300rpm〜35°@5000rpm

SRのが進角が多い分高回転域でパワフルだったりすんでしょうか?
よー分かりませんが。
そこらへん追究された方はおられません?
116774RR:01/10/22 03:12 ID:8vF7ywrx
理論的には吹けあがりが良くなるはず。
体感できるかはどうなんでしょ?

ちなみに、排ガス規制後の無印KLXはさらにマイルドになってる
BTDC 10°@1300rpm〜25°@5000rpm
だって(´Д`)
でも、スロットルセンサも付いてるから、点火時期は一概にはいえないのかも
117101:01/10/22 08:55 ID:2ThS3nXS
念願かなって新車到着。
土曜の夜に納車。
しかし、日曜は雨(´Д`)
それでも走ってきました。
新車の緊張と雨でとほほな慣らしになってもた。
118101:01/10/22 14:45 ID:2ThS3nXS
そうだっ!
新車ついでに、オプションのリヤキャリアつけて貰ったんですが、
これつけると冷却水のリザーブタンクのフタがリヤキャリアのス
テーに引っかかってなかなか開かないんです。
開かないことはないんで様子見ることにしてますが、うまく開け
る方法があったら教えて欲しいです。
119  :01/10/22 14:45 ID:6KbCo+jh
407 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/13(木) 04:04

さー。そろそろ閉口令でも出てるんじゃないの。
2ch面白いなんて口走ったら干されるとか。




408 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/13(木) 04:24

ドッキリとか出ねえかな



409 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 2000/07/13(木) 04:37

それをいうなら箝口令。
「へいこうれい」も2ch語録入りっすか(笑)。
120774RR:01/10/22 18:41 ID:koatqZNu
>>101
キャリア付けなくてもサイドカバーが邪魔して開かなくない?
121774RR:01/10/22 18:56 ID:Gs7lP/pF
ところでみなさんプラグはなにの何番つかってる?
122蛇の目:01/10/22 21:50 ID:RRrkuQZx
今はNGKのイリジウム。高回転エンブレ時にアフターバーンでます。
夜見るとキレイ(笑)

>>117 101氏、納車おめでとー

>>115 あくまで印象として。SRの方が元気いいですな・・・軽いのもあるんだろうけど
123774RR:01/10/22 22:05 ID:1e8ACIuo
つーか、KLXやDトラッカーのエンジンよか同じ水冷短気筒なら
AX-1だのディグリーのエンジンの方が出来がいいよな。
124774RR:01/10/22 22:14 ID:A0jKxSOn
>>122
アフターバーンはまずいね。
スロー1番上げたら?
125774RR:01/10/22 22:17 ID:Cfd+tCCg
>124
IDがKXじゃん!!おめでとう!
126774RR:01/10/23 00:44 ID:p9HDOWRO
>>123
なんとなくわかるんだが、
どこらへんなのか教えてくれ。
127シナチク:01/10/23 01:29 ID:GTzfESNc
>デグリのエンジン
XLRのエンジンよりトラクションかけやすいとかいう記事は読んだ記憶あります。
実体験はナッシングなのですまんだす。

>>116,122
レスありがとございます。
弊方98無印持ちなのでSRのイグナイタをトライしてみるです。

#安く手に入ればの話ですが。
128774RR:01/10/23 01:56 ID:qSoMQ3Jg
>>123
ご存知とは思うがエンジンだけじゃ走らんからね
129774RR:01/10/23 05:08 ID:rEZj3B53
つか、方向性が違うんでないかい?
XLRディグリーのエンジンて最近だとSLとかセローとかに載ってるような
低速鬼トルクエンジンだよね。
そんかわし上は全然。
高回転はスカスカで回して走っても楽しくなかった。

つか国内4メーカーの4st250トレール全部乗ったことあるけど、
それぞれ全部性格が違う。
車体周りも含めてだけどね。
KLX・XR・TT・DRの中で一番フレームの剛性が感じられたのはKLXで、
エンジンも高回転まで回してナンボで他に比べると中低速が全然ないけど、
2xtに比べれば圧倒的に乗りやすい。
他のインプレはスレ違いになるから書かないけど、4車とも個性があっていいと思った。
同じようなバイクには仕上がっていない。
カタログスペックだと大体同じような馬力で(KLX以外は)
空冷で同じに見えるけどね。←俺も最初はそう思ってたし(w

ま、選ぶのはユーザーだからその人にとって一番の車体とエンジンを選べれば
いいんでないの?
ココはKLXスレだから高回転ハイパワー感エンジンマンセーってことだろ。
130774RR:01/10/23 05:14 ID:rEZj3B53
工業製品としての質の高さ・精度・壊れなさって言う意味で言ってるなら
激しく的はずれな意見を言ってるな。スマソ。
そーゆー事なら漏れにはワカラン。
どのエンジンもぶっ壊れたヤシが周りにいないからね。
メンテきちんとすれば大差ないんじゃない?腐っても国内メーカーだし
ってのが持論。
実際壊れても治せるし。
長文&連続スマソ
131774RR:01/10/23 06:11 ID:62qyctIg
XRのコンペチターを自身で作る事はありえない。
この戦略の為不遇なAX1/デグリーのエンジン。
無理やりXRと畑違いのバイクに仕立てた
AX1/デグリーも不遇。

KLXに乗った時は10mも走らないうちに
凄さを実感、ただエンジンが・・・・
何故にああパワー無いんでしょ、謎だ。
下から上まで終始細い。
アクセルワークの余地を残す、という4スト乗りができない。
開けっぱなしでクラッチ使うしかない。
KLXは4ストモトクロッサーの筆頭と思っていたけど
結局鳴かず飛ばず、YZFに先をこされた。
KXの足回りにして、それで40馬力くらい絞り出せば。
なのに全くやる気無し、惜しかった。
132101:01/10/23 09:19 ID:X82vU8gO
>120
確かに開きませんでした。
が、これはサイドカバーをその都度外すと言うことで解決。
水足すなんて滅多にしないしね。

>122(蛇の目氏)
ありがとうございます。
イリジウムプラグはアフターバーンがでるのか・・・
すっごい魅力的(w
133ナイン:01/10/23 09:36 ID:Oj453X73
ESはセルのみですか?
掛かりが悪いと言われるKLXですがバッテリー上がりの心配はありませんか?
134蛇の目:01/10/23 12:30 ID:tJuw8qNE
ESは解んないですけど、現行デジタルメーターは時計が付いているんで
これに電気を食われまして、約1月放置するとバッテリー上がるみたいです。
セル付きの始動性はそんなにムチャクチャ悪くないですよ。
バッテリーが元気ならチョーク引けばかかります。
キックはオプションでパーツ代2万弱です
135蛇の目:01/10/23 12:37 ID:tJuw8qNE
アフターバーンは300R用(詳細不明。買ったときからついてた)の針がついてるせいかも。
セルのワンウェイクラッチがダメになる事例もチラホラありますけど、
取りあえずウチのは大丈夫です
136蛇の目:01/10/23 12:48 ID:tJuw8qNE
肝心のバッテリー上がりについては、
セル付きは始動失敗することはほとんど無い→よってバッテリーが上がることもない
ってことで
137短足:01/10/23 13:07 ID:JF3X5lpF
>>蛇の目氏
300用がニードル違うんだったらそうかもよ。
他にもいじってるんだったらスローとクリップ段数のセッティングは必要だね。
特にKLXは下のトルク無いからちょい濃いめにして極低速対策した方が乗りやすいとおもうよ。
ま、個人的な好みだけど。
138ナイン:01/10/23 13:08 ID:04Az8gN2
>>136
なるほどー。
でも男はやっぱりキックですな。
139101:01/10/23 16:56 ID:X82vU8gO
キックが2万弱・・・
つけてもいいかな。
140774RR:01/10/23 17:35 ID:6wcq09NA
>>139
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7097/genuine.html
えっ15000弱になってるけど?(値上がりしたのかな?)
141蛇の目:01/10/24 00:03 ID:yaPMDqP5
>>137 濃いめに振ったほうがいいんでしょうなぁ。暇見つけてクリップ下げます
>>138 ダイエットにもなりますし
>>140 ゴメン。そっちが正解。オイル代とか含めて計算したんだった
142ごのれご:01/10/24 00:22 ID:mIYhrfGM
ES。バッテリ上がりは一度も無し。
つか、誰か倒立フォーク、ES以外のスイングアーム&Rサス
余ってる人いない?
譲ってもらえへん?
143774RR:01/10/24 01:12 ID:9PJTYnr/
>>142
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d7931183
Fフォークはどうにかなるだろうけど、リアサスはどうかな?
替えた場合、スタンドもどうにかせんといけないのかな?
144蛇の目:01/10/24 11:53 ID:yaPMDqP5
何かマウントを工夫してKDX250SRのスイングアームにつけるスタンドか、
ノーマルを延長かなぁ。
延長するときは斜めに切って溶接面積を広くとるといいです
(気休めですけど)
145774RR:01/10/25 03:18 ID:MWILx3so
KLXって結構人気有るんじゃない?
街中走ってると、結構見かける
オフ車の中じゃ一番見かけるような気がするんだが
都内での話です
146774RR:01/10/25 03:42 ID:Cmq5/CeD
OFF走ってもらいたい…
147774RR:01/10/25 06:33 ID:Wj9nMxty
時期に今のTW、FTRのようなポジションになるであろうバイク。
ただ、スパトラ似合わないのがいいかも。
148蛇の目:01/10/25 13:46 ID:7nMu5qh2
ここ数ヶ月で増えた気がする・・・
昨日の夜、ツタヤの駐車場で兄ちゃんがキック一発でエンジンかけてた。
ちょこっと萌えた(笑)
149774RR:01/10/26 01:17 ID:eFwhTIw2
ダウンマフラもどうかと。
150774RR:01/10/26 12:30 ID:N8h8Ri9Z
age
151774RR:01/10/26 16:19 ID:lSn7u7i5
っていうか、ハンボウで乗るバイクじゃねーだろ。
オフはしんねー奴はTWにでも乗ってろよ。しね。
152774RR:01/10/26 17:58 ID:HrtjXc12
D-TRAで林道走りましたがなにか?
153774RR:01/10/26 19:25 ID:3MP3oWMR
>>151
ていうかそのハンボウで乗ってるの結構いる。
しかも装飾用のね。
今日はスパトラつけてる奴見て驚いた。
くっつくんだね。
154774RR:01/10/26 23:48 ID:eFwhTIw2
なんだか盗難が心配になるなぁ…
155774RR:01/10/27 06:11 ID:JuQG2Yx+
>153
スパトラは割とオフ車を含め4stシングル御用達みたいなところあったし、意外と対応車種多いよ。

ワルキューレ用6in2なんてのもある。
TWの定番になったのも当時はスパトラ位しか対応してなかったというのもあると思う。

まあ、最近はちょっとイメージがアレだけどな。
156KLXかっこいいな:01/10/27 18:47 ID:RuBkoqwK
 今日95のESが25万で売ってた。 これって買いですか?
ワンオーナーで距離も少なく程度はいい感じ。
 気軽に乗れて腕を磨くためにシェルパなんかを物色してたんだけど、フルサイズオフだと手に余るかな。 
157774RR:01/10/27 19:27 ID:ozPQBZv+
半ヘル君多すぎ。装飾用のダックテールとかそういう奴。
それに短パンとか。うぜーーーーー!!!
KLXでそれをやるな、それを!
158KLXかっこいいな:01/10/27 23:10 ID:V7WDOaRC
ここあんまし人いないかな?
 KSRUと迷ってるんだけど、どっちも捨てがたい。
159774RR:01/10/27 23:14 ID:boUiBm4G
>153
つか、オレが知る限り15年前からスパトラはOFFの
定番ですが、、、
160774RR:01/10/27 23:18 ID:dKofPbyo
初めて聞いたよ>スパトラはOFFの定番
161774RR:01/10/27 23:39 ID:W9XrDDPS
>160
定番云々はよく分かりませんが、確かに2輪においてのスーパートラップは
10年前(くらい?)にインターナル・タイプが出るまでは、ロードタイプ
よりもトレール車向けのラインの方が充実していましたね。

国産のトレールタイプ向けのラインを全てカバーしている筈なのに、
>153は変?て意味て事で?
162774RR:01/10/28 03:47 ID:K6ALqmko
みなさんラジエーターファンって回ります?
163774RR:01/10/28 11:55 ID:WW1Q4BIv
>>162
真夏の渋滞路でまわったよ。
普段は動かないねー
164シナチク:01/10/28 11:58 ID:qLDaNkQ0
>>162
回らない。
つーか最初から外してるんで・・
165774RR:01/10/28 12:57 ID:rpC0u0OE
闘う!4stのキャッチフレーズは嘘だったのか・・
鬱だ
166元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/28 14:37 ID:x0s5ic14
出た当初は嘘じゃなかったんだけどねぇ…

全ては熱間再始動性の悪さに起因するよな。
167162:01/10/29 06:53 ID:UhnSHIud
れすさんくす。
大タンクつけるのにファン外さにゃならないからな。
とっちゃおーっと。
168ストローカー331R:01/10/29 07:51 ID:eod7ZSYF
>熱間再始動性の悪さに起因するよな

HOT時のエンジン始動性の悪さや、エンストし易さは、クランクケースからキャブのダクトに接続されているブリーザホースからエンジンオイルが吹き出して、そのエンジンオイルがキャブのスロー系のジェットに詰ってしまうのが原因だという説があります。
169774RR:01/10/29 07:56 ID:eod7ZSYF
対策としては
ノーマルのブリーザホースを外して、耐油性のある長いホースに取り替え、ホースの先にはオイルキャッチタンクを取り付けています。キャブのダクトの穴は当然塞いでおかないと埃や水を吸ってしまいます。

また、ホットスタータキットなるものが販売されているようです。

#ストローカーKLX331SRwithFCRなら40馬力の2スト車相手とは、いい闘いができます。
つか、まだまだ負けませんよ。
170元Sマン ★:01/10/29 08:15 ID:???
つうことはKLXはブローバイガスが多目ってことなのでしょうかね。
普通はエレメントに油分が吸収されてしまいますが、KLXの場合は
構造が違うのかな。でもキャッチタンクにすればエレメントの汚れも
減って、より良さげですねぇ。
171ナイン:01/10/29 10:02 ID:nrLerO04
ホットスターターで万事解決ではないのか?
んんん?
172蛇の目:01/10/29 11:22 ID:soIbacFJ
ブローバイが多めって言われたらその通りだなぁ・・・
ブリーザーの位置が悪いのかしら
173101:01/10/29 17:18 ID:4U8FU1OK
新車慣らし中です。
みなさんどうやって慣らしします?
高速乗っていきなり1000キロ完走?
通勤通学ついでにしょぼしょぼと1ヶ月以上かける?
オレは今のところ通勤でしょぼしょぼと時間をかける方法になっている。
でも、この方法だと、妙に右手がうずうずする(^^;
早く慣らしが終わって欲しい・・・
174774RR:01/10/29 18:36 ID:GCNns+/7
クランクブリーザパイプ、その行き先はエレメントより後ろ、
エレメントとキャブの間に戻してます。
ので、吹いたオイルはキャブに直に吸われるのだ。
175蛇の目:01/10/29 21:49 ID:soIbacFJ
カワ車のナラシは丁寧に・・・国産とは思えぬほど金属粉がでてくるよ。

>>156 ES、25万はちょっと高めかな。程度にもよるだろうけど。
SR:15〜25(97年式はかなり高め。赤は安い)
ES:15〜20(丁寧に乗られてる物が多い印象。同じ程度だとSRより安い)
無印:25〜35(今年型35〜40)くらいが目安と思う。
もちろん程度や自賠責等の条件によってさらに5万くらいの上下あり

初期型のSRでもまだ値が付くって、考えようによっちゃスゲエよなぁ
176KLX買うぞぉ:01/10/30 01:56 ID:8Qrkh5dd
今日中古車雑誌見てたら、SRの相場が20〜25とありました。
高くなって来てるのかな?
ESの方が安いんですね。面白味が無いのかな?
みなさんSR,ES,無印、どれがオススメですか??

も一つ質問ですが、中古バイクって季節によって安い、高いってありますかね?
177774RR:01/10/30 01:58 ID:y/XgrBUn
暖かい季節は高く、寒い季節は安くなると聞いたことがありますが、、
178774RR:01/10/30 02:00 ID:RlE9kjCz
SRだな。
179KLX買うぞぉ:01/10/30 02:15 ID:8Qrkh5dd
>>177-178
ありがとうっす。

頑張って程度のイイSRを今年の冬はGETするぞ!
180774RR:01/10/30 02:25 ID:3tCV6zv7
冬場に始動のコツを掴めば怖い物無し・・・なのか?
181774RR:01/10/30 02:26 ID:RlE9kjCz
>>180
わりとすぐ慣れると思うぞ。
182177:01/10/30 02:33 ID:y/XgrBUn
確かバイクは風をもろ浴びる。
寒いときに乗りたい人は少ない。お客が少ないと安くなる。
という理屈だったと思う。
関東在住なのでよくわかりませんが、
北陸や東北のように雪が降るところは
雪のシーズンは思いっきり安かったりするんでしょうか?
183101:01/10/30 10:50 ID:NeTtc9Ny
>175
ナラシは丁寧に・・・了解ッス。
184774RR:01/10/30 11:24 ID:vVTq3GWr
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b16535625
俺のとはプレートが逆だ!なぜ?
俺のもローノイズインナーが入ってるマ○カワレーシングのヤツなんだけどな?
185焼付。:01/10/30 16:41 ID:mHwbIAf1
今日近所のバイク屋にKLX250SR(93年式)を見てきたのですが、
走行10000キロで20万て買いですか?
今までのレス見てみると93はヤメトケと読めるのですが・・・
93とそれ以降の違いについてオシエテ下さい
186101:01/10/30 17:14 ID:NeTtc9Ny
>185
イヤなコテハンだな(;´д`)
187焼付。:01/10/30 17:34 ID:BYZc86+d

先週、ウチのKDXが焼き付いたんで・・・
188774RR:01/10/30 17:39 ID:NmnnYA5F
ストリートバイカーズ12月号ではKLXが人気車種のようです。
4stでラジエターシュラウド付きなのがチャームポイントなんすね(ぷ
189774RR:01/10/30 18:08 ID:SXvlDC8T
>>188
ええ〜
これからKLX買おうと思ってたけど、ちょっとショック。
190774RR:01/10/31 00:36 ID:fEW1AZj5
>>188
なんかイヤな予感…
来年あたり無惨な姿になったKLXが中古車で売られてそう…
唯一の救いが今から冬になるってことだけ
191774RR:01/10/31 01:56 ID:2ScyNVoK
>>190
あの手の雑誌ろくなことないな。
192774RR:01/10/31 02:09 ID:H6B2/6D5
>>188
ちょい前はCRMが大人気だったね。
盗難も増えるし、ブームって怖い。
193774RR:01/10/31 02:10 ID:03O1QRlI
>>192
早く去ってほしいね。
変なブームは。
194774RR:01/10/31 03:51 ID:/xobPEki
しかしどう考えてもむらさきフレームむらさきシート蛍光ピンクロゴ
青白ナミナミ緑号('93SR)がストバイ小僧の琴線に触れるとは思えん。
乗っている俺でさえせめてフレーム緑黒シートでKXふうにしたい....
はっ!!小僧どもは速攻改造するのかっ!!
195774RR:01/10/31 05:03 ID:mQgQ2KUi
>185
>走行10000キロで20万て買いですか?
KLX限定なら普通。
車種を限定しないなら高い。
DRなら95で15〜20、98/99でも25〜30弱。
TTRなら+3万くらい。
あと、使い方はピンキリなので走行距離は全くあてにならない。

>今までのレス見てみると93はヤメトケと読めるのですが・・・
KLXに限らず初期型はやめよう。
毎年色だけ変えてるわけじゃない。
外観からは判らない中身の変更の方が重要。
そして何故変えなければならなかったのか、その理由。
現実を知りたければバイク屋でパーツリストを見よう。
K1〜K5の間でも確か2回大幅変更があったハズ。
1回目はもちろんK1−>K2、あともう一回はどこだか忘れた。
196774RR:01/10/31 08:23 ID:5u1cEosw
>あともう一回はどこだか忘れた。
K3 -> K4
クランク変わっています。 
197焼付。:01/10/31 11:52 ID:nsFTCCC+
>>195.196
レスどうもです。
>1回目はもちろんK1−>K2、あともう一回はどこだか忘れた。
やはり、噂に高い始動性の悪さを改善するものなのでしょうか?

>K3 -> K4クランク変わっています
これは何故・・・まさか焼きつき対策?
198774RR:01/10/31 18:15 ID:BYIneYBa
>やはり、噂に高い始動性の悪さを改善するものなのでしょうか?
 初期型はキックで起こした電力がライトに食われプラグに火が飛ば無かったため
ライトリレーが追加され、おまけにデコンブなんかもこそこそ設定変えられてる。

>これは何故・・・まさか焼きつき対策?
 正確にはクランクケース上部、
従来のクランクケースだと300スリーブが入らないため300が出たと同時に変更されてる。
199774RR:01/10/31 18:17 ID:BYIneYBa
 ついでに、シリンダーの流水経路も変更あり。
これもボアでかい300対策のため経路が少し外側に。
200774RR:01/10/31 20:17 ID:xzEIJ3wV
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12207997
>エンジン音は独特です
確かに (w
201774RR:01/10/31 20:58 ID:YlJGcCqO
×K1〜K5
○E1〜E5

さらしage。
202156:01/10/31 21:18 ID:qOuUXNi8
>>175
蛇の目さんレスどうもです。
ファッションバイカーのたわごとと取られたのか、放置状態だったのでこのスレ見てませんでした。
KLX乗りは了見せまいな〜なんて思い始めてました。すまんです。
 大型で山に行くうちにダートの先も見てみたいと思いはじめ、オフの購入を考えた次第です。
このスレを見ると、KLXは本物志向のユーザーが多く、初心者は辛いバイクなのかな。
 蛇の目さんのレスによるとESの25万はさして安いわけではなさそうですね。
走行距離3000kmと少ないのですが初のオフなのでもう少し探してみます。
203元Sマン ★:01/10/31 21:27 ID:???
>>202
コースをガンガン走るのでなければ、ESで充分だと思います。
セルが付いてるだけで随分楽です。初心者とのことですので、
倒立のキック仕様は厳しいのではないでしょうか。
#KLXのキックは悪評なので
204 :01/10/31 22:11 ID:TGvk5X5Q
でも生理痛ってコトで妙に卑屈になってるES海苔っているよね
205774RR:01/10/31 22:46 ID:1n4KmCfO
 どうせだったら規制前無印KLXがハードにもソフトにも両方走れて良いと思われ・・・
206:01/10/31 23:13 ID:ednZxarY
>>205
俺それに乗ってます!
確かにイイっすよー!エンジンもすぐに掛かるし。

ただ中古車が何だか異常に高いんですよね!
(雑誌見てたら、新車買うのと変わんない位の値段で売られてたりして・・・)
207774RR:01/10/31 23:19 ID:yg3AhwmD
初代ES乗ってたけど、林道行った後は必ずどっかのネジが脱落して
無くなっていたなぁ。
俺が買ったときは、不人気車だったけど、今は人気有るの?
(当時はTTが全盛だった)
208101:01/11/01 09:44 ID:8ezCSzi9
めちゃくちゃ下がってるYO!
倉庫行き防止age!
209101:01/11/01 11:23 ID:8ezCSzi9
昨日交差点でこけそうになったよ。
交差点の中央に砂が溜まっているアレ、アレにフロントを取られた。
交差点に入る時点でアレの上を通りそうなことがわかっていたので
「あ、滑りそう・・・」
とか思っていたら、案の定滑った。
めちゃくちゃびっくりしたけど、こけることなく何事もなかったか
のように走り去った。
信号待ちの車、びっくりしただろうなぁ・・・
新車の初転倒はまだまだ先になりそうです。
210774RR:01/11/01 11:26 ID:v7SeE6FG
>>209
レースタイヤ履いてわざとドリドリも面白いよ
211101:01/11/01 11:36 ID:8ezCSzi9
レースタイヤってアレだよね?
エンデューロコンペティション用のタイヤ。
一時期はいてたけど・・・通勤に使うタイヤじゃないよね(^^;
212774RR:01/11/02 05:21 ID:kfIUhMUY
どなたかSRでオートデコンプ殺してる人いませんか。
インプレキボウ。
213オフロードは:01/11/02 05:26 ID:EjLOugaN
 ヘルメットが 困る。 土の上なんか走らないのに。

普通の ヘルメットだと 貧乏臭いし。
214774RR:01/11/02 05:27 ID:XWv93WbK
土はしれや、たまにわ。
215 :01/11/02 05:48 ID:WKoaIh43
>>212に便乗
INのカムシャフトってEXに使えないの?
216774RR:01/11/02 05:51 ID:y5hOM1l6
もう戦えなくなった4ストだね。
217774RR:01/11/02 05:53 ID:RRuINxGX
悲しい限りだ…
218101:01/11/02 08:35 ID:79VhdYtU
>215
駄目なんじゃない?
タイミング合わせるのも難しそうだし、何よりカムのプロファイル
がまったく違うと思われ。
219ナイン:01/11/02 09:31 ID:hAMgn6Ub
>>215
ものすごい発想だ。
感動したっ!
220774RR:01/11/02 14:15 ID:79VhdYtU
age
221蛇の目:01/11/02 19:19 ID:mnKfhAWE
ストローカーからデコンプキャンセラーが出てるね。
付けてるのはみたことない。
SMには「デコンプは非分解じゃゴルゥア」って書いてたと思う
222774RR:01/11/02 19:22 ID:dYIr6cZv
>>蛇の目氏
キャンセルするとどのような効果がありますか?
223蛇の目:01/11/02 19:29 ID:mnKfhAWE
SR400とかの手動デコンプと一緒でしょ。
デコンプ殺した状態だと、圧縮上死点が分かりやすくなる。
がしかし、ケッチン食いやすくなる
224222:01/11/02 19:35 ID:XWv93WbK
なるほど。
オートデコンプでしたね、KLX。
ありがとうございました。
225ナイン:01/11/02 19:38 ID:hAMgn6Ub
どっかにオートデコンプキャンセルした人がいたよ。
250にデコンプなんぞいらないね。
226774RR:01/11/02 19:39 ID:js65EZ3l
ファションバーカーのせいでやや人気回復か?(苦藁
227ナイン:01/11/02 19:39 ID:hAMgn6Ub
>>225はヘッドをバラしての話。
228215:01/11/02 19:47 ID:XR7RlyX3
バネ取りゃいーんだYO
229774RR:01/11/03 15:14 ID:Z9e/PN2P
ageとこう
230774RR:01/11/03 23:24 ID:wuDcHjTh
age
231774RR:01/11/04 21:09 ID:cVYjCWR5
ageついでに。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d9804660

これってほんとにKLX250用?
とりつけねじ穴の位置とか数が違うような気が。
232774RR:01/11/04 21:44 ID:Od1qiyla
 KLX250R用タンク。
タンク後方固定は、ネジではなくゴムベルト止め、他は同じ。
233774RR:01/11/04 21:50 ID:cVYjCWR5
>>232
なるほどR用か。シート側の穴がないのはゴムバンド固定だからか。
レスさんきゅう。
234蛇の目:01/11/04 22:04 ID:/kXlP4NQ
300R用だったら欲しかった
235ぽぱ:01/11/04 22:49 ID:h+NX5qU8
今日ファッションバイーカ2台も見たYO!!
自分としちゃあ人気が出るのは嬉しい限りだけどね。
けんど一緒に見てもらうのもなんだからシグナルウイリー
でしっかり差別化図っといたYO!!おまけにジャックナイフ
つけたりして。

もう(俺)アホかと。バカかと。
236774RR:01/11/04 22:52 ID:vU1eEORa
↑ やつら出来ないシナー(w
237774RR:01/11/04 22:59 ID:pxZq6sr/
シグナルウイリー&ジャックナイフ程度で差別化図れるか?
238蛇の目:01/11/04 23:23 ID:mzCvsUJK
跳べ
239774RR:01/11/05 00:27 ID:kHofV9Kk
>>235
イメジダウソコケーン
240ナイン:01/11/05 11:41 ID:ETUSVCmv
250Rと300Rはタンクが違うのか?
241774RR:01/11/05 11:47 ID:+++PBJEq
>>240
シュラウドと容量が違うみたいですよ
242ナイン:01/11/05 11:55 ID:ETUSVCmv
>241
そーなのか、ありがとー。
やっぱ300の方が多いのだろうな?容量。
ファンを取らなきゃイカンらしいけど。
243蛇の目:01/11/05 11:57 ID:WnrKy4/M
公道版:鉄、8リットル
250R:ポリ、8リットル(シェラウドもちょっと違う)
300R:ポリ、10リットル

300Rはこんな感じ
http://www.kawasaki.com/motorcycles/2002/flash/klx300/klx300_studio.htm
244蛇の目:01/11/05 12:01 ID:WnrKy4/M
300Rのタンクはシェラウド込みの部品代で5万弱。
バイク屋に転がってる割れたのヤツを仮組しましたけど、
ハーネスもなんだかんだでバラシテまとめ直さないと
いけないっぽいです
245241:01/11/05 12:05 ID:+++PBJEq
>>243
300Rのタンクって250タンクのスリムさそのままに容量アップできます?
246ナイン:01/11/05 12:12 ID:ETUSVCmv
ポリタンは魅力だよなー。
ラジエターファンもあまり必要なさそうだし。。
247774RR:01/11/05 16:44 ID:AzF8Jlb6
>>235
見ていて寒いので公道では辞めてください。
あなた見たいのを本当のファッションバイカーと言うのだと思いますよ。
248:01/11/05 16:53 ID:muQY0eYj
なんかねー、友達のだからよくわからんけど
フロントがヤマハのレプリカの倒立で、リアはRVFのプロアームにしてあって
丸いプロジェクターみたいなライトが縦に二つある、最近よく見るヘッドライトで
変なバイクだけどカコイイと思ったよ

普通のKLXはあまり記憶に無いデス
249774RR:01/11/06 02:01 ID:mFiBwhy8
フロントage
250774RR:01/11/06 04:23 ID:z3/YWc9z
質問です。
だいぶフレームのペイントが禿げてみすぼらしくなってきたので
塗装しようかと。
全バラして自分で塗れると思う?
それとも塗装屋でブラストちゃんとかけてぬってもらったほうがいいかな?
でも高いだろうな。
251CRM:01/11/06 10:39 ID:KwMUfHBW
>250
学生のころ、時間だけはたっぷりあったのでかなりみすぼらしくなったXLを
全バラしてフレームからエンジン!までスプレーで塗装してRBに売りました。
タンクとマフラーのへこみもパテで直したので心が痛みましたが、、、

自分で乗るならどっちみちまたハゲるんだから、適当に塗っとけ。オレは
そのままスプレーで塗るからエンジンとかスイングアームにも多少色がついてる。
252774RR:01/11/07 08:34 ID:GudVNjqA
age
253大阪北:01/11/07 23:03 ID:aPP6QK9v
みんな悪いね。
俺のは650R
ほんまに速い。
254774RR:01/11/07 23:12 ID:zzzeAfyj
走り出すとPurpleHazeが頭の中を流れる
カワサキ車おそるべし、公道でも化け物扱い
255774RR:01/11/07 23:37 ID:1XNiQJhB
>>253
やっと650海苔の人が出てきてくれたよ。
折れのはセル付きの公道仕様だけど、かなり速いよ。
70`位までならリッタースーパースポーツもカモれるし、
最高速も170`近くでるYO!!
欠点は遠目から見ると250と区別がつかないことかな(藁
256774RR:01/11/07 23:58 ID:ZUMpjiuN
陸自仕様レプリカのKLX250発売しないかな〜
257250:01/11/08 00:17 ID:Z1ATUc+m
ガレなら負けないYO
258ナイン:01/11/08 09:38 ID:p2Ik782t
オフ車はオフで戦うのだ。
259255:01/11/08 10:05 ID:VXM7blgu
>>257
折れのは前後17インチのリムにオンタイヤ履かせてるから、舗装路以外勝ちめ無し。ノーマルリムにオフタイヤならサンドなら勝てるかも。
でもこいつでダートも走ってるよ。
車重があるしタイヤも全然グリップしないけど、ポジションとかは普通のオフ車のままだから結構振り回せる。
260774RR:01/11/08 22:24 ID:Xl+SNu0L
age
261774RR:01/11/08 22:57 ID:Rpi1vjbg
>>255
250ですら150km/hは出ると思われ・・・
262774RR:01/11/08 23:56 ID:JKUYZnaM
150はきびしいなあ。いっても140弱くらいかなあ。
120こえるとブレブレでおっかねい。
263蛇の目:01/11/09 08:42 ID:JYjXQjOG
D604履いてたときは150まで伸びてたよ。
コツは4速5速でリミッタに当たる直前にシフトアップ。
明日はオイル交換
264774RR:01/11/09 10:42 ID:C8e4ocuT
>>261
それでもやっぱり650には加速も最高速も勝てないよ。
だいたい名前はKLXでも別のバイクなんだから、そういうのは意味無いんじゃない?
265774RR:01/11/09 15:26 ID:+Fw+75LN
あげ
266774RR:01/11/10 01:07 ID:N4lyq59/
>>264 それでもやっぱり650には加速も最高速も勝てないよ。
そんなことで勝たなくても別にいいよ
つーか650で振り回せるの?跳べんの?ゲロできるの?
267774RR:01/11/10 10:03 ID:skXkCmAp
>>264
確にそうだな。
ZX―6Rと12Rで速さ比べたってしょうがないもんな。
個人的には650には日本のチマチマした林道より砂漠とか荒野みたいな所をかっとんでる方が似合うと思う。
268259:01/11/10 11:38 ID:KQbGXAlI
>>266
振り回すって言ってもパワースライドドリフトとかブレーキターンでタイヤ滑らせて遊んでるだけで、
250みたいなモトクロッサー的な運転は折れには無理。
650ネタはスレ違いみたいだな。
ビッグオフスレに逝ってくる。
269774RR:01/11/10 23:57 ID:NCzIxJYp
age
270蛇の目:01/11/12 08:39 ID:+WRgxWoT
サイクロコンピュータ装着記念age。
インジケータ類の配線間違えてウインカー青、
ニュートラル黄というお間抜け状態になってもうた
271774RR:01/11/12 13:38 ID:iTQHQs8u
272774RR:01/11/12 14:00 ID:aOq4VEgX
98年式のKLXを買いました。お勧めの改造ってなんですか?
取りあえずマフラー替えようと思ってるんですけど
273蛇の目:01/11/12 14:15 ID:+WRgxWoT
お勧めのマフラー、オレも知りたい。
静かで軽くてノーマルよりパワー出てるヤツ

98年式以降だったら、フロントカウルを250SRのヤツに替えて
CRMやXRのレンズを入れるのがお勧め。
重量物が減って軽快になります。
一筋縄じゃ取り付けられませんが
274774RR:01/11/12 22:21 ID:hYFqw3uJ
>>272
低速がヌルいと感じたらとりあえずFスプロケ1T落としてみるとか。

>>273
CRMのガラスレンズ+高効率バルブはイイ!
275774RR:01/11/13 01:08 ID:r/CB7Hm4
変な人気が出てきたナー
276蛇の目:01/11/13 10:53 ID:nW+4nius
CRMやXRのレンズって配光がいいねぇ。
最初付けたときは不安だったけど、ノーマルよりいいんでねえの?
(そりゃねーか)
277101:01/11/13 18:21 ID:N8Qos81D
気付いたら走行距離が800キロ越えていた。
あわてたオイル交換に行ったよ。
なんだかんだで、やっぱいいバイクの予感。
カワサキマンセー(w
278774RR:01/11/13 18:36 ID:8x5LO+cU

都内のKLX乗りの半ヘル率
80%強 ないか?
漏れのイメージではファッソンバイカー
がのるオフ車だと思う
279ナイン:01/11/13 19:06 ID:PkNCjB60
ちがーう!
戦うのだ。ガルルルルルル
280774RR:01/11/13 19:27 ID:Wwzdfi71
>>279
ガルル信者ですか?
281774RR:01/11/13 19:52 ID:BO3U8hC8
もう戦えません。
つーか、レース逝ってもそんなバイクもう1台も見ません。
282274:01/11/13 20:09 ID:vocySm9v
>>276
小さいレンズなのに路肩まで光がまわるし。
ホンダの要求仕様の勝利ですかねぇ。

>>281
そーでもないのよこれが。
283774RR:01/11/13 20:35 ID:rgJc9TiZ
>>281
SOUND OF FOURに行ってみなはれ
284274:01/11/13 20:37 ID:vocySm9v
あー、それそれ。今度の日曜ね。
285774RR:01/11/14 01:52 ID:NLTUTf7v
みんなー、外装は何年式がお好みだい?
286774RR:01/11/14 02:01 ID:zlO82l7P
取りあえず、
ライトカウルは250R/SRの奴。

'98〜とDトラのシェルパライトには萎え萎え。
287774RR:01/11/14 02:06 ID:lFjdkZIP
俺も97買ってよかったよ。最終型になってしまた。
SR.
288774RR:01/11/14 12:22 ID:crgmlWrX
272は半ヘルで街乗りのみだと思う人ー?

ここは土の上を走るKLXオーナーの集い場にしましょう。
289蛇の目:01/11/14 12:47 ID:2OQhgNFc
あー。オレ、2割りも土の上走ってないや。また林道探検にいこ

シェラウドデカールを97SRのにしてます。
現行型、もっとKXチックだったら良かったのに
290774RR:01/11/14 13:11 ID:xgyjv9i1
>288
じゃあ、土の上でKLXオーナーの集い場でも開いて下さい
291774RR:01/11/14 17:11 ID:qDRkREG1
・なんと言っても足周りちゃんと?ストロークします。
・よく回るエンジン、早い!!XLRよりも20キロは早い。
・かっこいい、
・やっぱりライムグリーン
・見やすいアナログメーター
・カワサキのオフ車にしては珍しくリヤブレーキがよく利く
・バランスがいいので、空中での姿勢が決まる
・なんと、エンジンOH&チューニングしたら燃費が最高35キロ(ただし要キャブセッティング)
292ナイン:01/11/14 18:23 ID:ihtqY+kF
ほうほう、いーことだらけではありませんか。
スバラシイ!
293774RR:01/11/14 18:25 ID:2YsPV5yI
デジタルメーターも見やすいYO!
294蛇の目:01/11/14 19:45 ID:2OQhgNFc
サイコロコンピュータが時々サボるんで燃費40km/lくらいです
295774RR:01/11/14 19:52 ID:P4H508cn
>蛇の目氏
燃費がリッター40!!驚異的だ
296蛇の目:01/11/14 20:27 ID:2OQhgNFc
いや、チャリンコ用メーター付けてるんだけど、いい加減に仮付け中なもんで、
どこからかノイズ拾ってるらしくて、
減速してるのに100km/hのままだったりするんですわ。
余ったコードを束ねてるのが原因と想像中
297774RR:01/11/14 20:36 ID:yFFfC0Ex
2代目SRに乗ってたけど、早いしカッコいいよ!
キックだけしかなかったけど・・・
男のバイクってかんじだね(藁
KLXに勝る4stオフ車は無いよね。
298774RR:01/11/14 20:37 ID:NLTUTf7v
いいこといったー!
299774RR:01/11/14 20:38 ID:xgyjv9i1
>KLXに勝る4stオフ車は無いよね。

むぅ、問題発言ですな
300774RR:01/11/14 20:39 ID:XrrIRT4a
>>291
>珍しくリヤブレーキが
 フロント、ですよね!
・・カワサキのオフ、どれもリヤはすぐロックするような気が(笑
301274:01/11/14 20:42 ID:XrrIRT4a
IDがXRとわ・・・
302元Sマン ◆RMXzB6hs :01/11/14 20:57 ID:OWxSFVHR
>>300
同意。まぁすぐロックするとまでは思わないけど。
Fブレーキがきちんと効くのは確かだね。>KLX
303774RR:01/11/14 22:44 ID:1z2qsJQN
蛇の目氏:
>どこからかノイズ拾ってるらしくて、
 ひょっとして元々付いているコード使ってます?
シールド線に変える方がいいですよ。
304274:01/11/14 23:21 ID:b2tEcSZx
「ロックさせて遊びたくなる」に訂正しときます(w
305蛇の目:01/11/15 00:28 ID:0w+D1sHf
>>303
やっぱそうっすかねえ。
職場で余ってるカテ5のケーブルでも使って作りますわー
(プラグコードも新しくしよう。うん。そうしよう)
306ナイン:01/11/15 10:59 ID:amNgjnL4
うひょひょー!
デビュー間近!
307774RR:01/11/15 11:04 ID:M885KcoV
お!
ナイン産、KLXですか?
308ナイン:01/11/15 11:07 ID:amNgjnL4
いや、なんつーか。
93のSRをゲットしただけですよ。
ド初期のやつ。そんだけです。ハイ
キックの鬼になります。
30993SR:01/11/15 11:10 ID:xylFxok4
>キックの鬼になります

なれます(W
310774RR:01/11/15 11:48 ID:vTQWKYHE
「そんだけです。」とか言ってー。
もうニッコニコのくせにー。
つか、オフ復活おめれとうす。
311ナイン:01/11/15 13:01 ID:pozQ821p
どなたかぞんじませぬがありがとう。
まずは分解整備から始めるのです。
どなたか93SRのキモなどごぞんじないですかね。
ここはこーしとけ!みたいな。
312センタンの王将アイスの先端:01/11/15 16:55 ID:P7KAcNFo
おぢさんに玩具を与えてしまったわけです。
阻止すべきだったのだろうか?
つか 今度貸してください。
313774RR:01/11/15 17:45 ID:XIiKrNOn
>>311
とりあえずふよふ化 なんてね
314蛇の目:01/11/15 19:18 ID:0w+D1sHf
伏せ字は良くないです。292化とちゃんと書きましょう
315蛇の目:01/11/15 19:21 ID:0w+D1sHf
ヤフオクに出てた300シリンダを落とすべきだったと今更後悔するオレ
316774RR:01/11/15 20:11 ID:EXWGmdKb
317774RR:01/11/15 23:15 ID:/KaKXJfg
ストローカーで331キットが$425.00
欲しい!と思ったけど
コアチャージってことは300シリンダー送らなきゃだめなわけね。
300シリンダー無しだと$725.00か・・・
http://strokerspeed.com/bikes/klx250.cfm
318774RR:01/11/16 10:27 ID:VXc4j/d2
すんません・・・
ここでよく「シュラウド」って言葉を見かけるのですが、
なんなのですか?
319774RR:01/11/16 10:36 ID:xWFNlHMP
>318
タンクから生えてる羽のことです(w
320318:01/11/16 10:47 ID:knYHo8rm
>319
な、なんスか!? それ??
タンクから羽根なんてはえてるの?
う〜ん・・・スゴイ物ですね・・・
321774RR:01/11/16 11:08 ID:xWFNlHMP
スコップ、うちわなどいろいろな使い道があります。
322蛇の目:01/11/16 11:12 ID:3ov+1Cat
そーです。シェラウド付いてると跳べます
323774RR:01/11/16 11:14 ID:xWFNlHMP
321の補足
主に水冷のバイクに見られます。
つまりラジエターに詰まった泥を掻き出したり、
オーバーヒート気味のとき扇いで冷ますのに必要なのです。
324蛇の目:01/11/16 11:20 ID:3ov+1Cat
>>323 なるほど、貴重な意見です
325蛇の目:01/11/16 11:23 ID:3ov+1Cat
つか、本来は、ラジエタを守り、空気を整流することにより冷却効率を上げるための物です。
ロードのカウル付きバイクも、ラジエター周りのインナーカウルをシェラウドと称してる物があります
326774RR:01/11/16 11:24 ID:Ve4jpxcx
327蛇の目:01/11/16 11:25 ID:3ov+1Cat
どうでもいいことなんですけど、昨夜、マフラー盗まれました。
皆さん、気をつけて下さい
328774RR:01/11/16 11:32 ID:xWFNlHMP
>325
それもメリットのひとつですね。

しかし、シュラウドは空冷バイクにも有効とみなされ
最近ではCRF150&230などにも採用されています。
フィンに詰まった泥を掻き出したり、
オーバーヒートしたライダーを扇ぐのにも利用できるからです。
329蛇の目:01/11/16 11:38 ID:3ov+1Cat
そういえば、空冷XRにもシェラウドキットが売られていますね。
やはり、スコップ、ウチワという機能性を重視するライダーが多いのでしょう
330CRM:01/11/16 11:41 ID:LLUgXkbT
みんな無茶苦茶いいやがって、さすが2chだな。

>318
ブレーキかけたときに左右に開いてエアブレーキになるんだよ。
331318:01/11/16 11:48 ID:GAHWOY7u
なにがなんだか・・・?
>>325が一番マジレスっぽいけど?
信用していいのか・・・

さすが2chですな。
332774RR:01/11/16 11:51 ID:xWFNlHMP
>ブレーキかけたときに左右に開いてエアブレーキになるんだよ。
まだトレール車には採用されていませんが、
2003年モデルの水冷XRからは採用されるという噂ですね。

シュラウドは出先でのパンク修理などでも活躍します。
土の上で紛失しやすいムシやネジ類も、
シュラウドを裏返してトレー代わりに使用すればばっちり。

これら実用性の高さは渋原でも評判です。
オサレなバイカーさんたちからも支持されています。
333774RR:01/11/16 11:56 ID:Qdr++zvP
> シュラウドを裏返してトレー代わりに使用すればばっちり。
そしてうっかりそのシュラウド踏んづけて、パーツ類全部なくすんだよな(藁
334774RR:01/11/16 17:42 ID:+jH9Tsti
KLX&D-Tracker掲示板ここんとこ荒れておりますな・・・
ここ(2ちゃんねる)で鍛えられた荒らしか?
ソース見たらさっき謝ってた人がまた・・・
335CRM:01/11/16 17:42 ID:LLUgXkbT
そういうときは踏んだり蹴ったりしても飛ばないように地面に
アンカー打って留めるんだよ!
336センタンの王将アイスの先端:01/11/16 17:49 ID:HhOxDgMo
タンクに付いた羽・・・
ホンダのロゴかと思いました。
337ナイン:01/11/16 18:18 ID:nWlmfUSg
ここはKLXスレだぞーーーー!!
338774RR:01/11/16 18:19 ID:9fsGLVjj
>>336
ワラタ
339774RR:01/11/16 19:51 ID:xWFNlHMP
むかしはKも飛びました。そしてTRで復活か?
340774RR:01/11/16 22:03 ID:xWFNlHMP
>蛇の目氏
遅ればせながらマフラーの件、ご愁傷様です。
341774RR:01/11/16 22:03 ID:oHzX5flO
>>330
 漏レのは高速走行中に前方ネジが飛びマジでエアブレーキにナタ。
片足でシュラウド押さえながら走るのはカコワルかった。
342モモやん:01/11/16 22:13 ID:MtMwxMSX
KLXだとエアブレーキになるだけで済むんですな。

オイラTDRの250と80、カウルぶった切ってシュラウドだけにして
オフ車風にしてた奴、風圧で2回もげました。80km/hくらいで走ってるときに。

KLXだと後まである奴だから出来るのかな。
343774RR:01/11/16 23:28 ID:xWFNlHMP
シュラウドの形状が問題なのです。
KLXのシュラウドには風抜き穴が2つあります。これポイント。
エアブレーキで過剰に負荷が掛かったときの逃げらしいです。

余談ですがバイザーの穴も必須です。
油断してあくびしようものなら首持っていかれます。
344zac:01/11/17 00:22 ID:YqyDw1No
確かに転けすぎてラジエター側のステーがもげたり、ビスが抜け落ちるとエアブレーキ状態になるわな。

>>334
あそこに限らず、Webの車種別掲示板はなんか荒れるのよく見るね。
かえって最近の2ちゃんの方が平和に感じるんだが。
345popa:01/11/17 02:34 ID:B5fMTK2T
>>334
さっき謝っていた人が・・・
って俺の事?<popa
346popa:01/11/17 02:37 ID:B5fMTK2T
>>344
つか、メカマンセーがようけいて、かつそれが主題だと
揚げ足取りばっかになるんだよな。
347774RR:01/11/17 02:38 ID:+n33SaT+
>>345
ソースを見る限りdionをプロバにしてる人がそれに
あたると思われ
348元Sマン ★:01/11/17 02:58 ID:???
>>331
ははは。>>325がマジだけど、走ってて開くことは実際あるよ。
あとコーナーでニーグリップし易い形状にしたりとかね。
349大阪北650:01/11/17 03:18 ID:FwdvYO/k
650はキックじゃないと男らしくない。
出来れば250も・・
しかしデザインはホンマにカッコええ。← 一人エッチ同然
350無印:01/11/17 03:59 ID:/IHX9112
右斜後ろ45度から見るのが一番カッコいいと
思っているのは折れだけか?
351774RR:01/11/17 09:33 ID:RyNor9zU
正直ESと無印の後ろ姿は好きじゃない・・・
352蛇の目:01/11/17 16:04 ID:+iXnGte8
というわけで、300Rのマフラーから250のマフラーに
変更となったのですが、
全然ふけませんな。250のノーマルマフラーは。
300Rマフラーがスパッと高回転まで回るのに対し、
250のマフラーはブモォーという感じで便秘状態。
なんかイイのないっすかねー
353774RR:01/11/17 17:06 ID:r09GkmV5
354353:01/11/17 17:12 ID:r09GkmV5
もう1個発見
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12935548
R用って抜けがいいんだろうか?

関係ないけど正立もいいな・・・
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b17110491
355353:01/11/17 17:15 ID:r09GkmV5
プロスキルはたぶんってことで
356蛇の目:01/11/17 17:43 ID:+iXnGte8
お、サンクス。
OZのはヒソーリと狙ってたりして。
もしくは250Rのを落としてエキパイを太いのにしよっかしら。

ESの正立は動かないよー
357353:01/11/17 17:47 ID:r09GkmV5
>>356
まだ居たりする・・・
へ〜動かないのか値段は魅力的だったんだけどな
358蛇の目:01/11/17 17:54 ID:+iXnGte8
妙に突っ張ってインナーチューブが入っていかない感じ。
多分、重いヘッドライト対策だと思う。
確かに安い・・・出来るかどうか解んないけど、
KDX220Rの中身を移植したりするとオモロイかも
(オモロイだけでだからどーしてって事になる可能性もあり)
359774RR:01/11/18 01:29 ID:CO0VOaI8
OZのマフラー高くなっちゃったな
俺もうだめや
360popa:01/11/18 01:45 ID:fQqvZvD/
ところでKLXのBBSに出入りしてる人って
どのくらいいるの?
暇ならちょっと見てきてくれよ。
困ったちゃんがいるんだよ。
俺が困ったちゃんかもしれんけどね。
361774RR:01/11/18 02:25 ID:ljg5Xq3C
>>360
平穏に見えるけどだれが困ったちゃんなの?
362774RR:01/11/18 02:32 ID:CO0VOaI8
誰が困ったちゃんかわからんけど
ネチネチした人は多いよね
ときどきうんざりする
363bou:01/11/18 03:02 ID:Xa/pFsjh
>362
(゚Д゚)ハァ?ネチネチ?うんざり?何言ってんだ?
もうお前のせいで二度とネットにつながないことにしたので最後に言おう。
ここにここまで低脳が来ていると?%C
364774RR:01/11/18 03:35 ID:pUBdPT+z
BBS覗いたけど、どこにでも困ったチャンは居ますねぇ(藁
名前の後に.も止めないとだし・・・スゲェな・・・.....
365774RR:01/11/18 03:37 ID:BRfmf+QT
>>363
俺が感じたことを書いただけだけど
何そんなに怒ってんの?
366大阪北:01/11/18 11:16 ID:sxdeu/m0
350>
前から見てもデッサンが良いのがKLX
あなたの意見も正解です
367蛇の目:01/11/18 13:18 ID:8Nr4rh3k
困ったチャンのmsg.は読まなきゃいいんだし。
ホスト名、表に出しちゃえよ とは思う。
つか、あの形式のBBSって話題が追いにくいね。
2chに馴れちゃったというのもあるだろうけど、
技術的なサマリなんかスレッド単位で読めたほうが楽だと思う
368蛇の目:01/11/18 14:02 ID:8Nr4rh3k
カワサキのデザイナ部門ってモデリング能力が秀でてると思うっすよ。
歴代カウルの造形が秀逸。Z1-R、GPz、AR50、KLX-R
369774RR:01/11/18 16:20 ID:a/eFNtmm
>>366
でもシェルパ顔はイイとは思わんな〜
と言いつつ俺はH2型・・・
370蛇の目:01/11/18 17:25 ID:8Nr4rh3k
シェルパ顔は、あのレンズを収めるタメのデザインなんだろうなぁ。
せめて、シェルパとは顔を変えて欲しかったが。
なのでオレはR顔換装のH2型
371369:01/11/18 17:44 ID:TBGURVpU
交換すると横の隙間が気になって・・・
372774RR:01/11/18 19:34 ID:HfUPo2BZ
>>364
最初意味解らんかったけどアレね。
名前の後に「.」をつけるなYO!!って奴ね。
373zac:01/11/18 19:37 ID:5Se/jmG1
BBSの方は延々とハイオクとレギュラーの議論やってるのが微笑ましいねえ。
燃料ぐらいメーカー指定の入れてりゃいいんじゃないかなあ? そんなことでいちいち悩むのもどうかと。

ともかく、車種名掲げて技術情報などの交換を前提としてBBS開設するんなら確かにスレッド毎に
分かれてくれる掲示板にしてほしいとは思う。
最近は無料掲示板もそういうのを選べるしねえ。
374774RR:01/11/18 22:45 ID:4HUCDRd7
>>370
 ただたんにコストダウンだと思ワレ・・・
アレでKLXは終わったと思った。
375774RR:01/11/18 23:06 ID:ZMgEMoC0
>>350
オソレスだが、俺もそう思う!
ほれぼれしますよ。
376774RR:01/11/18 23:31 ID:e50ISG6D
例の掲示板みたけどメガネヲタクどもがレギュラーだハイオクだとキショイ

おまえら語る暇あったら、ダートで全開にしてみろって(ワラ
377蛇の目:01/11/19 12:35 ID:misDzEvU
デイトナのしっぽ買った人いる?
378774RR:01/11/19 19:42 ID:cRD2Wf+f
379774RR:01/11/19 20:13 ID:3oQIllOp
>378のレビュー
みんな書いてるけど、そんなに始動性悪い?
自分のは93SR。しかもフレ番3桁のド初期。
だけど、毎朝冷間でキック2発。林道とかでコケての再始動でも、その何倍かって位。

キャブはCVKのまま。ジェットの番手も。
サイレンサーは社外だったので、アクセル全閉でもパラパラいわない程度にP/S緩めた。
スロー系の掃除はたまにする。エアクリーナは普通の湿式。
あとはプラグ新品にして、IGコイルの接点磨いたくらいだ。
オートデコンプのままだからスピード重視でキックすりゃかかる。いちおう圧縮上死点は出すけど。
ふつうにメンテしてりゃ大丈夫なんじゃないかなあ?

もっと軽くて速い車種もあるけど、充分楽しくてカッコいいから手放すつもりなし。
オンの180馬力と嫁のセローもあるのだけど、やっぱKLXだわ。
380ナイン:01/11/20 09:58 ID:miZLax8t
早く来い来いKLX。
381蛇の目:01/11/20 16:32 ID:jwEf9XJw
>林道とかでコケての再始動でも、その何倍かって位。

体力消耗してるときはそれくらいでもきっつい・・・
つか、オレは右膝と足首の靭帯がヤバイんでセル付きでないとダメっす

ナインさん、はよ来るといいっすねぇ
382774RR:01/11/20 18:31 ID:EqpIlCuR
 あそこの板に速いヤツいるのか? (藁
383CRM:01/11/20 18:57 ID:W4Jg2/Yv
>379
そりゃ、中にはそんな個体もあるんじゃない?その辺はカワサキだけに。
全部が全部押しなべて始動性が悪いってことなら、ある意味品質は安定
してるってことだもんな。(w
384ナイン:01/11/20 19:20 ID:miZLax8t
友人はレースの半分くらいキックしてたぞ。
転ぶからイケナイんだけどな。
385774RR:01/11/20 19:44 ID:pMFZcXjj
新車の時から始動性が悪かったなら仕方ないけれど・・・
整備不良を棚に上げて始動性の悪さを嘆いているケースがほとんどのような。
KLXに限らず。
たとえば
エンジンが重い−>アイドリングが不安定−>アイドリングスクリュー締める
−>始動時のスロットルバルブ開きすぎ−>始動困難
386774RR:01/11/20 20:16 ID:CovQTphp
 01モデルだけど、頑張れば最高速150km/hはでるよ。
で、足回りはかなりいい感じ。
 てきとうに走っても、適当に山行けるよ〜。
387774RR:01/11/20 20:18 ID:EqpIlCuR
 初期の初期は最悪、キックで発電した電力すべてライトに食われちゃう、
カワサキも途中で気が付いて配線変えた。
あと、ブリーザーのオイルトラップが甘くオイル吹いてスロージェット詰まる、
コイツも後半対策された。
388774RR:01/11/20 20:18 ID:35nAFfr1
>>386
がんばらなくても4.5速を引っ張ってギアチェンジすればそのくらいでる。
ハンドルグワングワンするけど・・・
389774RR:01/11/20 20:25 ID:CovQTphp
>388
ごめんね、6速で頑張りました。
4,5速の方が確かに行けるよね。
390388:01/11/20 20:29 ID:35nAFfr1
確かに6速じゃ、頑張るって表現が合うね
391774RR:01/11/20 20:32 ID:CovQTphp
>390
やっぱそうですよね〜。
やっぱ水冷は強いかも・・・。
サスの良さはかなりですよね〜?
392ナイン:01/11/20 21:42 ID:Nl7G+3tf
>やっぱ水冷は強いかも・・・。

よくわかりません。
393774RR:01/11/21 10:26 ID:D8xpyTXz
age
394774RR:01/11/21 11:07 ID:D8xpyTXz
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13277433
おいしい話は罠がある?
395774RR:01/11/21 13:19 ID:HXts09w9
今TSの200乗ってるんだけどKLXに乗り換えたらやはり遅く感じると思う?
396蛇の目:01/11/21 14:18 ID:CNDZW+WL
>>394 ノーマルは手元に置いておきたいよねえ
>>395 足はKLXが勝ってると思う(いや、そんな気がするだけ。TS200乗ったことないからわからん)
397zac:01/11/21 21:38 ID:6sYwPwHS
>>395
初期型のTS200乗ってたけど、KLXの方がやはり足とかフレームは一応現代の設計だし、
エンジンもスッキリ良く回るからそんな不満には感じないんじゃない?
ダートでのパフォーマンスはそう変わらないだろう。
398774RR:01/11/22 10:10 ID:p0TA54W8
山羽のTTなんかと比べても、足回りの良さは実感できる。
399774RR:01/11/22 11:08 ID:5gqXKVe4
>398
カワサキオフ車のサスは性格に一貫性がないので一概には語れず。
KDX200、KLX250はスズキ風。積極的に動くサス。
KDX220、KDX125はヤマハ風。安定指向、挙動を乱さない。
スズキ風とヤマハ風、優劣ではなくて方向性、好みの問題です。
なんにしろ正解はなく、二者択一、サスに限らず。
運動性と安定性は表裏の関係で、スズキの運動性とヤマハの安定性を
同時に手にいれる事はできません。

>395
性能はKLXの方が上。
楽しさはTS200Rの方が上。
タイムはKLXの方が上。
スピード感はTS200Rの方が上。
TS200Rはフレーム剛性の不足が泣き所。
楕円パイプ、あれがアイデア倒れでした。
普通の角パイプになったRMXやDRでは十分かつ良質な
剛性を確保しています。
400774RR:01/11/22 11:09 ID:9hEXKCjr
>>394
それ、漏れの知り合い。
ただ単にかぁちゃんに音うるさいって言われてだってさ。
401ナイン:01/11/22 11:27 ID:0joQnjB4
ほほえましい話だ。
402774RR:01/11/22 13:22 ID:8ILVqxFz
ワラタ
403774RR:01/11/22 22:17 ID:8DmOqtZP
あげあげあげーーーー
404TS200:01/11/22 22:23 ID:spN7OCWz
つまり2ストと4ストの違いってイメージでいいのかな
なんとなく雰囲気はわかったような感じです
405774RR:01/11/22 22:30 ID:lWQ1M8/v
パ−ンとビヨ〜ンの違い、と言ったほうがいいかも。
406TS200:01/11/22 22:33 ID:spN7OCWz
>>405
正直、よくわかりません
407774RR:01/11/22 22:34 ID:wzv+FuG5
ワラタ
408ナイン:01/11/23 14:13 ID:3uENJi9S
早く来い来い、KLX。
409774RR:01/11/23 20:32 ID:GLWzPMFy
今新車で買う時の選択肢が少ないからさ、
その中では有力だよねKLXは
410774RR:01/11/24 21:56 ID:gGJpjU2Q
あした買っちゃおうかな
411774RR:01/11/25 22:25 ID:Ar/TjJ53
>>411
んで、買ったの?
412774RR:01/11/25 22:26 ID:uGY1bCuD
>>411
俺が聞きたい 藁
413411:01/11/25 22:30 ID:Ar/TjJ53
不覚。逝こ。
414蛇の目:01/11/26 11:26 ID:QwzKl10W
ヘタレなのでまたD604を履こうかと思っている今日この頃
415774RR:01/11/26 16:04 ID:ruBb3uEe
みなさん車検証ってどうしてます?
手ぶらで出たくても車検証を入れるザックやウェストバック
なんかをいつも持たないといけない。
KXリアフェンダーに替えてるから小さなバックは取ってます。
416774RR:01/11/26 16:07 ID:k/Z/jiRy
8つ折りにして、自賠責と一緒にナイロンポリフィルムで真空パックにして、シートの裏にガムテープで貼る。
417415:01/11/26 16:10 ID:ruBb3uEe
>>416
もし必要な時はどうするんですか?
418774RR:01/11/26 17:50 ID:+WqTC4Xn
フィルム破いて出せばいいじゃん。
って、K際に見せるとかだけだとそれはめんどいな。
事故ったときとかならともかく。
ジップロックとかでいんじゃないの?
419ナイン:01/11/26 17:53 ID:qpwCuScp
どやってシートを外すのか?つーことじゃないの?
手ぶらで工具も無くどーするのか?
420蛇の目:01/11/26 17:59 ID:QwzKl10W
・お巡りに工具を借りる
・M6のTレンをキーホルダーにする
421774RR:01/11/26 18:00 ID:usBe+uvE
ん?
KLXって社債工具ないの?
それだけじゃシート外せないとか?
422蛇の目:01/11/26 18:02 ID:QwzKl10W
あ。キャップボルトにして、アレンキーをキーホルダにすりゃええがな
423415:01/11/26 18:03 ID:dpUPWKk4
>>419
そうです。
メガネレンチじゃ開かないし、T型レンチはキーホルダーにできないし・・・
やっぱカバンがいるのかな
424ナイン:01/11/26 18:04 ID:qpwCuScp
>>421

>KXリアフェンダーに替えてるから小さなバックは取ってます。
だと。
425415:01/11/26 18:05 ID:dpUPWKk4
>>422
そうだ!
ヘックスならキーホルダーにできる
あしたホームセンター行こう
426ナイン:01/11/26 18:07 ID:qpwCuScp
>蛇の目氏
422を僕にもわかるようにかみ砕いて教えて下さい。
お願いします。
427ナイン:01/11/26 18:08 ID:qpwCuScp
あ。わかった。にゃるほどね。
428421:01/11/26 18:10 ID:t5dPCHI0
>>424
納得。

つか、工具をキーホルダにすると、メーター周りにカッチャンカッチャン当たって
メーター傷だらけにならんかね?
429ナイン:01/11/26 18:12 ID:qpwCuScp
>>428
オフ車だからかまわんだろう。
と、思える人がやれば良い。
430415:01/11/26 18:12 ID:dpUPWKk4
>>421
http://member.nifty.ne.jp/zeng3/klx/281-1383.htm
工具はあります
リアフェンダーのとこに工具を入れるhttp://member.nifty.ne.jp/zeng3/bike/bag.JPG
(カバン)があるんですけど、これを取ってるのでどうしたものかってことです。
431415:01/11/26 18:14 ID:dpUPWKk4
書き忘れた

レスありがとうございました m(_ _)m
432ナイン:01/11/26 18:15 ID:qpwCuScp
415氏はzengさん本人なのかな?
433415:01/11/26 18:18 ID:dpUPWKk4
>>432
いいえ
KLX&D-Tracker掲示板などROMってるんで、あそこからいけるオーナーさんのHPを
回ってた時見たの覚えててリンクしただけです
434774RR:01/11/26 21:43 ID:ZilMHAE6
しかし向こうの掲示板でブーツも履かずにゲロアタックとかゲロにMXソールは辛いとか言ってる奴って絶対ただのフカシだな。
木の根につま先打ったり、バイクに足挟まれたりすれば絶対にブーツの必要性は感じるし、ドロドロのヒルクライムでバイク
押す羽目になったらタンクソールでも何でも滑るモンは滑るって。
ただゲロアタックって言ってみたいだけやろ?
435774RR:01/11/26 23:27 ID:nx7E8R6l
>>434
小一時間問いつめたい?
436774RR:01/11/26 23:33 ID:bB0UgDT3
>>434
 そうなの?
ブール無しは論外として
MXソールよりタンク底の方が少しでも押す(というか蹴る)の楽では?
さらにギョク。
437774RR:01/11/26 23:48 ID:ZilMHAE6
鉄塔作業道アタックさらにヤブを払うナタ。 これ最強。
ただし失敗するとバイクを山に捨ててくるという危険を伴う諸刃の剣。
まあ素人はちょっと荒れた廃道でゲロ気分を味わっとけ。
438436:01/11/26 23:49 ID:bB0UgDT3
 ブールってなんじゃラほい?
ブーツでした。
439774RR:01/11/27 00:44 ID:dIx55sKJ
オソレスすまんが、俺は車検証めっとの中に格納。
440774RR:01/11/27 00:46 ID:kruKn0RR
>>439
どういう風に?
発泡スチロール削るの?
441774RR:01/11/27 00:52 ID:470tHgEd
車検笑だって(プ
442774RR:01/11/27 00:58 ID:Xq234B4M
おっ、あっちメンバー参加か?
443439:01/11/27 01:19 ID:/A6BCL7d
登録証か…?
発泡スチロールと内装(布)の間に入る。
オンのベンチがついてるやつだと換気性能悪くなりそうだけど、
俺のはVFXなのでベンチないから影響なし。
それでもって、バイクにメットおいとかないので
(持ち歩く。常に)盗難の心配もナシと。
444774RR:01/11/27 16:57 ID:GC0pHPwR
近くのバイク屋にKLXの中古があって買おうか迷ってるんだけど、この
前エンジンかけてもらった時、エンジン音が凄く気になったんです。
バイク屋の人は「KLXはエンジンノイズが独特なんです」と言ってまし
た、本当にそうなんでしょうか?
音はパシャ、パシャって感じでした。バルブが閉る音なんですかね?
445モモやん:01/11/27 17:05 ID:UZMFGlH6
ゲロの連中って鉄塔作業道通ってるのかぁ。
アレ荒らすと、それこそ問題にならないのかな。

オイラは仕事で、歩いて通ったことがありますが。
446774RR:01/11/27 17:21 ID:MrR1WhOt
俺はココだぜ一足お先
447774RR:01/11/27 17:25 ID:dIx55sKJ
光の速さだな。
448774RR:01/11/27 17:27 ID:nDshl156
ゲロはけっこうでござんすが、人様に迷惑かけるのだけはやめてね。
おれが走るとこなくなるのは嫌なんで。
449蛇の目:01/11/27 17:58 ID:F4yXcWdn
カワサキのエンジンは、なんつーか、ギア鳴りの音みたいなのがしてますな。
回転上がってくるとヒューンとかって。
歴代Zとかもそんな感じ。
バシャバシャっていってるのはカムチェンテンショナかな
450ナイン:01/11/27 18:02 ID:OqZTfS4c
ゲロはいやじゃ。
コースをバイーーーーンと走りたい。

そんなこんなで、うふふふふ。
451444:01/11/27 18:11 ID:oJL6f0xO
>>449
>バシャバシャっていってるのはカムチェンテンショナかな
それじゃ、当たり前の音であって異音ではないと思っていいでしょうか?
452774RR:01/11/27 18:24 ID:nr1EALYT
>>451
実車聞かなきゃわかんないに決まってるでしょ
453774RR:01/11/27 22:54 ID:M/+Us4Xh
それで結局KLXはどうよ?
新車で買えるのはあとXR位か
454蛇の目:01/11/28 12:16 ID:A+eptQoc
オートカムチェンテンショナ、バラシて組み治すと音はしなくなる。
けど、1000キロ走らないうちにまた音が。
なんか、特許の関係で今の形式の物しか使えないんだっけか。
もう一台のバイクがもっと盛大に
ガチャガチャとメカノイズを出すバイクなんで、オレは気にならない(笑)
455774RR:01/11/28 15:34 ID:+5TqZTgb
>>453
DRを忘れてるよ!
トレール車をやる気ないのはヤマハだけだよ!

・・・でもじきにKLXとDR、同じになるんだろな。
456CRM:01/11/28 15:59 ID:ihLcBukM
>455
セローがあるじゃん(w
それにヤマハはWRシリーズをちゃんと出してる。

エンデューロレーサやる気無いのはホンダだけだよ!
457774RR:01/11/28 17:59 ID:gGVV6oJ7
>455
250はすでにカタログ落ちしてますよ。
458774RR:01/11/28 18:12 ID:p2BGxdmJ
>457
DR-Z250R?とかいうエンデューロレーサーが海外で発売されてるよ。
レースするひとはこっちを手に入れるかも。
459zac:01/11/28 20:33 ID:jPjkfTEw
>>458
それ外装とマフラー違うだけで、国内のDR250Rと何ら変わらないみたいだしねえ。
元々DR250Rの性能なら十分という見方もあるのだが。
460774RR:01/11/29 02:32 ID:0PgDkZUW
R/SR顔にするならコレ↓にするのも手か?
http://www.mg-sport.com/english/lightm03_e.htm

50Wの仕様もあるみたい
461774RR:01/11/29 02:44 ID:anTBErHe
UFOか?
がいくーぱーマンセー
462popa:01/11/30 00:03 ID:Lld4Y8Zu
>>434
ゲロでブーツ履かないと書いたのは多分俺。
登山靴だけど、でもかなりゴツイ奴。
登山用品店とかに置いてある奴ね。
ゲロなんか飛ばす訳じゃないからこれで十分だと思うんだけど?
まーヘタクソかどうか問われたらヘタクソではあるけれど。
463zac:01/11/30 00:45 ID:lBt4mdQI
>>462
そのゴツイ登山靴でシフト出来て、最近のフィット感のいいオフブーツで出来ないと言うのならかなり疑問だが。
俺も最近はめっきり飛ばさないけど、ホントにキッツいヒルクライムとかウッズラン有るようなゲロ系だと
良く足首ひねったり、つま先岩に打ち付けたりするんでブーツ無いと凄い怖いぜ。
キックスタートし損ねたときにすねをステップに打ったりもかなり来るしなあ。
464774RR:01/11/30 00:49 ID:wwgmzG3G
倒れてきた100キロがニーシンガードの裏にのらないといいね!
465774RR:01/11/30 01:51 ID:IpzerIcG
KLXのサービスマニュアルとパーツリストっていくら位ですか?
H2型なんで補足版の値段もわかれば教えて下さい
466cc:01/11/30 02:06 ID:Vo6eL1tJ
登山靴だと、ヌタ場でバイク押すのにはよさそうです。
底がブ厚いからすげー乗りにくそうですが。
467774RR:01/11/30 02:16 ID:1HdNABvj
とばさないって言っても20キロぐらいは出すでしょ?
それだけ出せば専用靴の恩恵は預かれない?
ごつい登山靴ってどんなだろ?
メーカーと商品明記ボーン>>462
468zac:01/11/30 08:45 ID:lBt4mdQI
つま先の鉄プレートとかかとのガードがありがたいんですよ、実際。
そんなに飛ばして無くても切り株に足引っかけて指折れちゃった奴とか見てるんで。

ぬたってるような路面だとエンデューロ用ブーツでも滑っちゃうからねえ。
アイゼンブーツに付けてきた強者居たけど、普通に乗るのにあまりに邪魔すぎて役に立たなかったとか何とか。
469ナイン:01/11/30 09:29 ID:J9lx3nj0
ブーツ履いてても切り株ヒットで指折った人>自分

例え飛ばさなくてもヌタや押しにはブーツ必須だと思うのだけど。
470774RR:01/11/30 09:42 ID:UHglTs6/
 オレは足つかないし、コケもしないと言う人にゃあオフブーツはいらんけど
ふつうゲロアタックするとコケたり挟んだりしてつま先割れたり、足首もげそうになるぞ?
471蛇の目:01/11/30 10:18 ID:bXdclsKN
>>465 SMはいくらだったかな。補足版と合わせて5000円くらいだっけか。
パーツカタログは定価1700円くらい。ただしその地域の拠点ARK店に行くと
年式落ち車のパーツカタログが格安で置いてあったりもする。
オレはH2のを100円で入手したよ。
運が良ければ、だけどね
472465:01/11/30 11:51 ID:JEOI9wjh
>>471
両方合わせて7000位か買っちゃおう。

レス有り難うございました
473cc:01/11/30 13:37 ID:Fng7udfN
>>468
アイゼンに笑いました。気持ちはわかるけどねえ。

登山靴はけっこう足首固定されてるし、
本来ガレやらヌタやらを歩くためにできているものだから、
押しだけにはバイク用より向いてると思う。
だからって使うもんじゃないだろうけど。
474774RR:01/11/30 22:29 ID:Zxp5xZuh
で、結局KLXとXRはどっちがいいの?
475774RR:01/12/01 02:08 ID:C9kU74mF
アルパインスターのブーツ、しばらく使わなかったら
すねのプロテクターがえらく劣化してボロボロ 鬱だ。
476774RR:01/12/01 02:22 ID:QjsxFLgK
popaさんはもうあっちでもこっちでも出てこないんですかね?
やっぱ、ぎゃふんと言わせるつもりが自分で言ってしまうとつらいんですかね?
477popa:01/12/01 13:02 ID:xJfOxxhe
>>476
へ?ぎゃふんって?そんなつもりは全くないんだけど?
俺あれよ?さっきも書いたけど全然ヘタクソだって。経験も少ない
し。
ブーツの件はな〜、まだ痛い思いをしてないのでそう思うのかも
しれん。っていうか、俺は勧めてないし、オフブーツ履ける様なりた
いし。
あくまでも、「へたれだもんで履きこなせない」って言ってる
だけなんだけどYO!!

っていうか突然煽られると共同掲示板の奴かと思っちゃうね。
478774RR:01/12/01 19:24 ID:hmDY5v6h
>>407
そんなことはどうでも良いんですがせっかくの優良スレにあなたが来
ることによって荒れる予感がします。あなたがここのスレに来た訳は
全く分かりませんがもし参加していく意志があるなら名無しに戻って
参加してください。
479774RR:01/12/01 20:17 ID:BOIMd1+c
何かストリートファイターっつうか受け狙いつうか。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11535774

ヒートガード付いてたりして意外とマメ?
480774RR:01/12/01 21:02 ID:YVOdG242
エキパイ部 <-どっかのメーカーorショップ品
サイレンサー部 <-自作品
とみた。
481101:01/12/01 22:05 ID:wYXUtdOW
ついにやりました。
新車KLXのバッテリー上がり。
ほら、ハンドルロックをした上で、もう一段キーを反時計回りに回すと、キーがパーキングの位置にいって
テールランプがつくじゃないですか。
そのまま今日会社で朝から放置。
見事にバッテリーが上がりました。
これ、いつかはやると思っていたけど・・・
今日でした。
482774RR:01/12/01 22:08 ID:JRn4PyPK
>>481
ウああ、災難でしたな。
でも、その機能あんまり必要なさそうですね。
なくていいかも。
483Technetium@1000ゲト ◆gZEJGdGE :01/12/01 22:11 ID:wYXUtdOW
>482
> でも、その機能あんまり必要なさそうですね。
オレもそう思った。
なので時間があったらその辺の線をきっとこうと心に誓いました。
#時間が出来るのは果たして何年後か・・・(w
484101:01/12/01 22:13 ID:wYXUtdOW
あ、age忘れの上にどこぞで使うコテハンまでそのままだったよ
485774RR:01/12/01 22:18 ID:YVOdG242
>>481
 無駄無駄無駄〜!
オレもやった。
486popa:01/12/01 22:55 ID:X93n+nZV
質問して良いですか?
なんかえらく敵意を剥き出しにしてる人がいるんですが
俺ってそんなに荒らしてます?
487蛇の目:01/12/01 23:14 ID:PkSS1X89
て言うかね。
こっちはこっち、向こうは向こうでいいじゃん
488popa:01/12/01 23:36 ID:X93n+nZV
>>487
安心しました。どうもです。
というか自分のKLX,今ショップに入院中。
走行35000kmでO/Hの為。
自分、ダートはヘタクソでも舗装路ではとにかく回す
もんでショップの整備士の兄貴曰く、かなりヘタっているらしい。
実際エンジン開けてみたら結構ガタがきてるパーツが多いらしく
小一時間以上一つ一つのパーツに説明されてしまった。感謝。
んで、質問なんですが、兄貴曰く、今回、殆どのパーツを
交換や洗浄でリフレッシュする訳だけど、そんだけしても
体感できるほどの違いはないですよ、と言うんだけど?
そんなもんなんですか?
なんでこんな事聞くかっていうとO/Hついでに300化する
もんで・・・。
489774RR:01/12/01 23:54 ID:KUxjqUS9
35,000kmでガタ出るほどKLXのエンジンってボロイ?
490popa:01/12/02 00:12 ID:Ymsky9Gp
>>489
いや、ただ使い方が激しいだけだと思う。
確かにエンジン、ガチャガチャうるさかったけど、
ショップの人も普通(まったりと)に走るなら問題ないんじゃない?
と言ってたし。
491774RR:01/12/02 00:16 ID:JNFksyzx
>>490
ガチャガチャは最初から 苦笑
492774RR:01/12/02 02:18 ID:iuNftu1M
今日注意して路上を見てたら(246と16号を三時間くらい)、
走っているバイクの2/3はオフ系だったよ。
で、KLXはその中の1/3位。すっごく乗っている人が多いんだなーって思った。
全然不人気じゃないね。
493774RR:01/12/02 02:26 ID:AdknW+1c
>>492
今日カスタムバーニングを見るとシュラウドが有ればいいらしい・・・
モトショップ五郎からこんなものがでてるし
http://www.j-bike.com/php3/shopping/goods.php3?url=index_other&shop_no=34&goodsid=200024
494774RR:01/12/02 04:05 ID:IWdzNFep
>XR用のシュラウド
さすがモトショップ五郎、きっと売れるよ
495popa:01/12/02 04:12 ID:2oEdjwN9
ストリートに目をつけられるとなんでもアリだな。
それはそうと名古屋でもストバイなKLX結構多い。
KDXも。何故かデカール剥してるの多い。
496774RR:01/12/02 07:46 ID:eMdk5Zr5
>>493
A-LOOPはダメなのか?
497ナイン:01/12/02 09:17 ID:FEScKSkG
うふふふ
今日、バイク取りに行くの。
93SR
うひょひょー
498774RR:01/12/02 15:41 ID:4v+ClafT
既出だったらスマソ
こんど例の黄色いKLXが出るってよ!
Sマークの・・・
499774RR:01/12/02 15:58 ID:2lL135SE
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 初期型エンジンに‘00キャブは入りますか?
 (    )  \_______________________
 | | |
 (__)_)
500774RR:01/12/02 19:14 ID:ZqObACgk
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゜Д゜ノ,っ━~  <  `93〜`94年型にセル用のキャブか・・どうかな・・
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
501774RR:01/12/02 19:18 ID:Zq5o+TBK
>>496
タンク容量が小さいんじゃない?
値段も高いし。
502774RR:01/12/02 21:13 ID:azaEJueK
はげ
503774RR:01/12/02 23:11 ID:RtFNo7lq
>>501
なるほど、タンク容量はともかく、シートタンクシュラウドのセットなので
高くなりますわな、デザインは良いと思うのだが・・・

>>499
 ’00は発売されていないので(一時カタログ落ちしてた)
’99の間違いでは?
だったら付くはず。
504774RR:01/12/03 00:19 ID:okVnc2+7
ちょっと前までは、2st等の水冷マシンはシェラウドがあるから
ストリート系(?)には、似合わないなんていってたのに。。。
505ナイン:01/12/03 12:02 ID:YEzVB/Fz
93SR、納車〜。
結構走るじゃん。充分充分。
506蛇の目:01/12/03 15:20 ID:6ekmM57u
垂直ウイリーage!
507774RR:01/12/04 13:45 ID:+T/2g80s
XRなんて簡単にかもれるぜ!
ブレーキを使うな!
508774RR:01/12/04 15:05 ID:H3LBJ3LQ
age
509mekoo:01/12/04 20:50 ID:W3if7VDj
>507
走る場所と乗り手にもよりますねぇ。

>ナインさん
納車おめでとうございます。
93SR仲間ってことでよろしゅう(w
510蛇の目:01/12/04 22:26 ID:h9BAcxtJ
中古のビート管ゲット。
今日到着。「おー新品同様! イイかいもんだったわー」 と喜んだんだが
重い・・・
確かに溶接痕キレイだしメッキの質も高そう。
ノーマルと重さ変わんないんじゃないかな。
帰ったら測ってみよ
511774RR:01/12/04 22:50 ID:42r68eph
>>蛇の目氏
ナサート?
俺も使ってるが確かに重いね。
装着後の感想待ってます。
512774RR:01/12/04 22:58 ID:++a97fa+
>>510
ヤフオクに出てたメッキギラギラ?
513774RR:01/12/04 23:13 ID:uW9fjYT9
>>507
ブレーキ使うな!とか言ってる時点でダメ。
バカとブレーキはつかいよう。
514774RR:01/12/04 23:50 ID:eh7zEXzX
>513
うまいことを言う。
515蛇の目:01/12/05 08:47 ID:Rg0NTGtW
入手先は秘密じゃ。耐熱黒でも吹いてやろ。
さて重さ。
250Rノーマル管:3.1kg
ビートナサートベーシック:3.5kg
つーことで、マジ重いじゃねーかよっ!(笑)
516ナイン:01/12/05 09:46 ID:ynQA87yH
重くしてどーすんのさ。ワラ

んで乗り手が問題なのはアタリマエだけど乗り比べたら
速く走るんならKLX。
完走目的ならXRだろう。
・・とか、言ってみる
517蛇の目:01/12/05 10:18 ID:Rg0NTGtW
400gの差をモノともしないパワーアップが出来るんですよ。きっと。
ビート得意のチタンで作ってくれたら2キロ位になんねーかなー。
なんて言いつつオレのKLXはドック入りですけどね(とほほほ)
518蛇の目:01/12/05 11:39 ID:Rg0NTGtW
バイク屋のアンちゃんが引き取りに来ました。
エンジン音聞いて
「あー、ヘッド終ってるね」
ということで長期入庫の模様。あーあ。

代車はタイカワのレオ
519774RR:01/12/05 23:50 ID:6Frw/gVN
>>486
過去レス読んだけどあれだな。
>>478ってKLX-BBSのアイツだな。こいつもブーツいらんとか
言ってる奴だな。メカヲタインシツ
520774RR:01/12/06 00:16 ID:gs0sn1LE
>>517
ナサートRはもろタミネタ仕様だもんなー。
サイレンサーでかくてオフ仕様にエキパイの取り回し変えるのも無理そうだし。

それよか、とほほ続きのようで・・心中お察ししますです>蛇の目氏
521520:01/12/06 00:21 ID:gs0sn1LE
あ、上のはナサートRはチタンカーボンで軽そうだけどっつう意味で、
ベーシックと近藤しとる訳では無いだす。為念。
522蛇の目:01/12/06 16:44 ID:L6h7Hv+c
バイク屋から電話
「○○さん、ボアアップは自分でしたの?」
「え? 買ってから開けてないよ」
「300のシリンダが入ってますけど」
「なんじゃそら げらげら」
ということで、オレのKLXは買った時から300でした。
そうと知らず1年間250と思って乗ってました。
つか、売った方も知らないって、なんじゃそらー わはは
523ナイン君:01/12/06 17:26 ID:S+i7Soik
なーんだよー。。
ボアアップあげ。
524774RR:01/12/06 23:02 ID:Yyr0dW6e
>>522
豪快な話だ
525774RR:01/12/06 23:27 ID:sdupIKK9
 フツーはシリンダー刻印見ればわかるんじゃない?
526蛇の目:01/12/06 23:34 ID:DfidRQfB
刻印消してんだもん。
つか、頭から250と信じてたから刻印見なかった
527774RR:01/12/07 01:13 ID:rN5e6YGJ
>>526
事故には気を付けて
最初からじゃ通りませんから・・・
528zac:01/12/07 09:40 ID:rwHdmi9t
向こうの板ではやたらボアアップに関する法律論争が巻き起こっていたが、実際事故ったらエンジン
バラしてまで違法な箇所がないか調べるものか?
529ナイン:01/12/07 09:53 ID:ASUhLpGl
エンジンバラしてまでは調べないでしょうな。普通は。
530蛇の目:01/12/07 10:45 ID:cxXiPckk
で、300のシリンダは再使用不可でした(涙)
531ナイン:01/12/07 10:55 ID:ASUhLpGl
・・・ごしゅうしょうしゃまです。。
さて復活計画や如何に?
532774RR:01/12/07 13:09 ID:2XfRZ+2i
>>530
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14095028
エンジン
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13976443
シリンダー単体
ヤフオクって便利だな〜 (w
533蛇の目:01/12/07 13:10 ID:cxXiPckk
どーなるんでしょうねえ。
とりあえず、お店に置いてた部品とりエンジン使って治すみたい。
まだ全部見てないからはっきりとしたことは分からないみたいっすよ

バイク屋のあんちゃんが「こんなにぶっ壊れてるのハジメテっすよ!」と喜んでました。
そのうちブッコワレ箇所を詳しく書きます
534774RR:01/12/08 10:08 ID:PUpSQq6i
あげとくよ
535774RR:01/12/08 13:14 ID:O1kp+e4q
DR-Z400SVSKLX250
536774RR:01/12/08 17:09 ID:ajWZqSQ8
あの、以前に初期Egにセル用キャブ付きますかって質問した者なんすけど、現物を見比べて
新しい方のキャブがパイプが1個多いんです。
なんなんでしょうか・・フタしとけばいいんでしょうか・・
教えてくだチャイーーーッ
537ナイン:01/12/08 21:06 ID:/KanmFTC
536には答えられないがテーブルトップage
538101:01/12/08 22:50 ID:dKl9laPA
オレも536には答えられないけど、とりあえずage。

今日メーター見たら、1580キロ走ってた。
阿戸200キロちょいで慣らしから解放される。
ついでに嬉しいage。
539774RR:01/12/08 23:02 ID:y/VMA2Tf
>538
1800キロも慣らしするん?。
540774RR:01/12/08 23:06 ID:RFTNt1eM
マムコ
541774RR:01/12/08 23:09 ID:RkrmY+t3
>>538
俺1200でやめちゃった。(綺麗にリミッター効くまで吹け上がるし問題は
今のところ起きてない)
でもやったに越したことはないと思うからあともう少しの辛抱!

>>539
12Rは3000キロじゃなかったかな
542774RR:01/12/08 23:28 ID:PUpSQq6i
もうそろそろ山は雪になるねぇ。
543774RR:01/12/08 23:31 ID:pzmwm6wr
>538
やっと美味しいとこまで回せるようになるねぇ。ニヤリ
544774RR:01/12/09 14:09 ID:ygDeawce
AGE!
545ナイン:01/12/10 10:06 ID:AIOt/d5v
KLXってどうしてあんなにカッコいいんだろう。
もうっナインこまっちゃう。age
546774RR:01/12/10 17:33 ID:8uzCl3mI
こうしてまたkawasakiが増えてく
547774RR:01/12/10 17:56 ID:9d+HqX6t
KL時代からいまいちマイナーだったな?
548774RR:01/12/10 19:58 ID:w6/uS4mn
慣らしってさ、前から気になってたんだけどホントのところ
どうなんよ。ココ見ると
http://www.honda.co.jp/HRC/service/narashi_soukou.html

>走行は出来るだけ高いギヤ(5TH、6TH)のスロットル全開で行うのがBEST。
>ENG回転が上昇し設定回転を超える時はスロットル全閉、全開をくり返しコントロールすること。

ってあるんだけど、これってレーサーだけの話?
549774RR:01/12/10 23:28 ID:JeKguFo+
>548
いわゆるラッピングってやつですね
550774RR:01/12/11 00:23 ID:h1vfALCj
>>548
 高いギア使う方がエンジンの吹け上がり制御しやすいからじゃないの?

>>549
 なにそれ??
551774RR:01/12/11 02:44 ID:DZ9s2JPS
552ナイン:01/12/11 15:31 ID:1jgh3WhE
KLXのハーネスをばらしてみた。
なしてあんなに無駄に線が長いですかね?
意味が有るのかな?
他のバイクもそうなのかな?
553774RR:01/12/12 00:29 ID:iV+l9qIP
メインハーネスの取り廻し
・・・安易な樹脂タンク取付け抑止の為のメーカー側配慮
メインハーネスの長さ
・・・それでも取付けちゃう確信犯的ユーザーへの配慮
554774RR:01/12/12 07:38 ID:LSAC/sXs
age
555ナイン:01/12/12 09:48 ID:h5zN0hk5
なるほど、カワサキの配慮だったのか。。。

んで、ハーネスをスリムにした。
230gの軽量化になった。
いぇ〜い

つか、まだテストしてない。
エンジンかかんなかったりして???
556774RR:01/12/12 13:43 ID:SooWpZ7G
配慮にワラタよアゲ
557774RR:01/12/12 19:14 ID:PjfC5uId
配慮イイ!
558774RR:01/12/12 20:23 ID:jdMEQ2vT
林道イキテー
559774RR:01/12/13 01:11 ID:GFzU7rsG
ラフローのマフラー装着してるんだけど。
エキパイも売ってるじゃない?
装着するとどういうフィーリングになるの?
560ナイン:01/12/13 10:38 ID:nheLusst
ハーネスつけてチェックしてみた。
エンジン掛かった。
保安部品も全部OK。おー家〜

大幅に無駄を省いた為かライトが明るくなった。
ホーンの音も大きくなったか?これは気のせいか?

つか、色々勉強になったなー。ヨシヨシ
561774RR:01/12/13 19:54 ID:FElCCqoY
age
562774RR:01/12/14 13:39 ID:QoF2e9hb
563蛇の目:01/12/14 15:25 ID:EO0zOGgo
オイルポンプ異物咬み込みによる潤滑不良
(にもかかわらずブン回して高速巡航やってしまった・・・)

クランクベアリングの死亡。ヘッド死亡。シリンダ死亡

ということだったみたいです。って全部じゃん!

オイルは4CRと4CTを使ってましたが、スラッジも無くキレイでした。
また、ハイオク入れてたらカーボンたまる説も気になってましたが、きつね色に
なってる程度で問題なし。
オイルポンプに咬んでた異物は液体ガスケットのカスっぽいとのこと。
前にエンジンを開けた人が・・・としか考えられんよなあ。
普通はフィルターとストレーナで止まるハズだし・・・・
564ナイン:01/12/14 16:43 ID:0P3gOT1k
>前にエンジンを開けた人が・・・

まーしばらくの間ただ(?)で300に乗れたってことで。
早く復活すると良いですな。
565774RR:01/12/14 17:22 ID:yelZ2ijO
今日納車〜う〜カッコイイ!!
566SR1000番台:01/12/14 23:35 ID:V8rbaQZk
スパトラ五月蝿いな、もう。(譲ってもらった時点でついてた)
インナーサイレンサーっていうのが売ってるんだけど、あれ音量
下がるかな?
567774RR:01/12/14 23:39 ID:FNVlco3V
パワーも落ちると思われ。
EARとかもノーマルより悪化するらしい。
568ナイン:01/12/15 17:28 ID:g88ADAIT
KLXが一番カッコイイage
569774RR:01/12/16 18:57 ID:jf7KBuHD
っと、下がりすぎ
570774RR:01/12/17 01:01 ID:1+GFt/NO
ぷぷぷ。アチェルビスのブリッツライト明日装着します。
なんか配線ややこやしそうだ。電気全然解らんぞ。
ボイジャースイッチキット買ってこようかなっと。
571774RR:01/12/17 01:09 ID:SzyIDotv
最近は不人気どころか大人気なような気がする、特に246
を通勤に使ってると。かくいう僕は本当に不人気なKDX。つーか
KLXほしぃ・・・。
572774RR:01/12/17 01:15 ID:0+CzW33s
確かに大人気かも
このまえラフロにいったら
駐車場に01'KLXが3台も止まってた
新車で売れてんなぁ
573774RR:01/12/17 01:43 ID:1+GFt/NO
KDXも人気あるYO!!
流通量が少ないだけなんだYO!!
ヲタ的には220が欲しいっす
574蛇の目:01/12/17 05:59 ID:488kkgq0
なんか、眠ってたオフ車が湧いてきた感じだよねえ。
いや、嬉しいんだけどね。

つーか、はよ修理上がってくれい
575101:01/12/17 13:24 ID:XGhA1n6c
ようやく1800キロを走りきり、いよいよ全開レッドゾーンぎりぎり解禁!
なんで冬なんだよう!
576774RR:01/12/17 14:17 ID:4KeQiIub
こんなところに>>1の通知表が!
┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
┃国語┃数学┃理科┃社会┃英語┃体育┃音楽┃人格┃ハゲ ┃
┣━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  5 ┃
┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛
                     ミチャダメー
  (´フ`)              (゚Д゚) ──
 □ー               =│  ──
   ハ                ┌┴┘<信者キモイ
577ナイン:01/12/17 15:21 ID:WI6ttAVQ
格好だけが目的のトラッカーブームに連れてダートラも人口が増えたようだ。
同じようにオフロードシーンも盛り上がらないだろうか?
などと思ってみた。
578モモやん:01/12/17 15:24 ID:zGdt4RA0
んで林道で事故が続出して林道閉鎖も増えて...
という悪循環。

ちょっと前にありましたよね。
579ナイン:01/12/17 18:40 ID:BB0UZ8qA
あ、そーか。林道に行っちゃうのか。。
レースに行けばいーのにな。
580774RR:01/12/17 22:24 ID:CHouzeXH
>>566
サイレンサー容量でかけりゃ内部構造で消音できるんだけど、
スーパートラップ程度の容量じゃ音量とパワーはまともに反比例するんでどっちを取るかだよ。
581774RR:01/12/17 23:24 ID:UoYqIeg0
下がっちゃだめー><
582774RR:01/12/17 23:26 ID:n9N2BJ98
KLXのり意外と多いな。
583774RR:01/12/17 23:33 ID:UoYqIeg0
乗ってないけど、候補なんよー><
584774RR:01/12/17 23:35 ID:7zyG6AC1
いいバイクだ、乗っとけ
585774RR:01/12/17 23:38 ID:UoYqIeg0
片足でも付けば迷わないんですが・・。
586774RR:01/12/18 03:43 ID:4BUn9QUV
そ、そんなにシート高いか?
かなり低く感じるんだが。
初期KLX-SRが一番低いらしい。
587774RR:01/12/18 04:46 ID:ryPIDmfn
初期型はちょっと...。(^^;
しかし水冷がめっちゃ魅力的です。
588774RR:01/12/18 05:01 ID:zxR/CCgb
何で初期型いやがるかなー
589DT:01/12/18 05:09 ID:ryPIDmfn
エンジンかかりにくいんじゃなかったですか?
590774RR:01/12/18 05:09 ID:asK0PyQM
KMX125海苔@どのーまるです。
オーバークール気味でちょい海苔ユーザーにはつらいです。
関西ですが、キック一発チョーク不要です。
591ナイン:01/12/18 09:30 ID:oBJKm6OH
キックするとライトが点くド初期だけどエンジン掛かるよ。
そんなに気にすることも無いと思う。
592蛇の目:01/12/18 10:33 ID:5rUQApuR
初期型多いねぇ。もう8年も前のオフ車なのに値がついて取引されてるし
593774RR:01/12/18 10:47 ID:aEM9r1hN
>>575
前にもどこぞでちょろっと見たけど何でならしに1800Kmも
すんの?
相場は大体1000kmだと思っているんだけど。
これってKLXだけ?
594774RR:01/12/19 00:33 ID:Pxf6sJN5
キックするとライトがつく初期型だけどキックそんなに苦労せず。
コースでの地獄は未体験だから何とも言えないが。
595774RR:01/12/19 00:35 ID:Beltc6dv
>>593
慣らしが3000Kmとかのバイクもあるよ
596774RR:01/12/19 00:53 ID:HqhPG0L/
キックすぐ慣れる
597zac:01/12/19 01:03 ID:QLTVnWiB
オフ車ってサスストローク有るから舗装をダラダラ長距離走っても真の意味での慣らしとは言えず。
エンジン自体はマニュアルに従って500kmぐらいまではアクセル半開ぐらいに押さえて後は普通に林道なりなんなり
走れば良いんでは?
むしろオイル交換やグリスアップで気を遣ってやった方が良いと思われ。
598593:01/12/19 03:32 ID:rTIcjy9y
なるほど。
つまるところ慣らしは極端な話、「自分の納得いく範囲で」って
事ですか。
実は今ショップに300化で預けているんでこれから1800kmも
慣らしをすると思うと、ぞっとした訳ですな。
まーこれで安心・・・とかいいつつ1800kmしよかいな。
599蛇の目:01/12/19 14:39 ID:nGY8MnkG
オレの買ったとき走行2000弱だったけど、
オイル交換2〜3度はアルミくずが出てきたよ。
「おいおい、国産だろ?」って思った。
・・・・・
この辺りにもぶっ壊れた原因がありそ(泣)
600ナイン:01/12/19 17:20 ID:2y1o6Pms
600age〜

きょうはフロント回りでもいじろーかなっと。
601774RR:01/12/19 23:34 ID:U2jGKmDl
>>597
 どっかの板でリンク回りのグリスが切れ易いって見たけどホント?
602774RR:01/12/20 01:49 ID:h3cyxrWO
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14705409
300ccってどのくらい持つのかね?>エンジンが
603774RR:01/12/20 07:55 ID:2/fyy/Ry
街のリ程度なら17000走ってても大丈夫でしょ。根拠無いけど。
ストローカーはリングセット買えたかな?
それとも300R用を使うんだっけ。
604ナイン:01/12/20 11:43 ID:aqiKcPR+
高回転型のDOHCエンジンのKLX。
ぼくのだいじなKLX。

安心してぶん回す為に最低限必要なことってなんですか?
605774RR:01/12/20 11:45 ID:EJoTJTSx
>>604
当たり前だけどキャブセッティングじゃないかな?
あとエンジンが暖まってるとか。
画像アップスレにあるKLXってナインさんの?
606605:01/12/20 11:48 ID:EJoTJTSx
名前蛇の目氏だった・・・
607ナイン:01/12/20 11:49 ID:aqiKcPR+
を!早速のレスありがとう。

暖気は当然の事として、キャブセッティングがどうなってれば安心できるの?
くわしくおしえてたもれ。

画像アップはした事ないから違うと思う。
608774RR:01/12/20 11:53 ID:EJoTJTSx
>>607
そのくらいわかってるでしょ〜 ナイン氏 イケズ
いくら4stといっても薄いままだと最悪ピストンに穴開くし
なにより乗りにくいじゃないですか。
609774RR:01/12/20 11:55 ID:+loKJGZW
>>608
濃いと上まで回り切らないこともあるYO!
610ナイン:01/12/20 12:01 ID:aqiKcPR+
609は極端ですな。

オイルはオイルは?
おれは安心してぶん回したいの。
リミッター効かすまでまわすなとかなんか注意事項はないかいな?
611蛇の目:01/12/20 17:57 ID:60UeW8+3
300はハイオク指定?
612774RR:01/12/20 23:07 ID:uRZCnwuy
>>603
 エンジンはストローカーではなく純正292では?
ストローカーパーツはデカールとエキパイのみでしょ。
613774RR:01/12/21 17:47 ID:HWh5LUcv
正月は走りに行く?
614774RR:01/12/21 22:23 ID:jNPqGgcw
いやぁ、今日も蹴った蹴った
ガレージでは一発始動でも
雪の中、屋外放置は効くなぁ
明日はお湯持参か
615774RR:01/12/22 01:05 ID:SKFIUPoN
アゲ
616774RR:01/12/22 23:20 ID:AdGaBLnJ
メイヤーのMXスタイルリアフェンダー、フレームカットしなくても
付くよね? それとも切ったほうがかっこいいのかな?
617774RR:01/12/22 23:59 ID:XoX0PfE7
KX250のフロントマスターシリンダーを付けてみた。内径が3/8インチなので
予想通りフニャフニャなタッチになった。でもちゃんとブレーキは効く。
最近のモトクロッサーのブレーキってこんなモンなの?
618774RR:01/12/22 23:59 ID:iMuIcAam
関連して。
KXのは付くかな?
619774RR:01/12/23 00:06 ID:JN/+T8kd
>>617
そんなわけねーじゃん!!
KLXに比べたら
指一本でもコントロールしやすくてよく効くよ
620617:01/12/23 00:14 ID:33rSkCZR
>>619
マジ!?いや、効くことは良く効くんだよ。でもストロークが長く
なってまだ慣れないんだよね。エア噛んでるのかホースも替えた方が
いいのか正直よくわからんのよ。
621774RR:01/12/23 00:23 ID:PA46lV1E
>>616
両方yes。
(フレームカットしなくても付く&切ったほうがかっこいい)
ラフロの広告の写真はカット済だね。
622774RR:01/12/23 00:23 ID:JN/+T8kd
>>619
元に戻すことをお勧めします。
マスター径変わると多分コントロールしにくくて最低でしょ。
街乗りなら純正マスターシリンダー+メッシュのブレーキホースがお勧め
あとはパッドで対応するのが一番良いと思う。
623774RR:01/12/23 00:26 ID:JN/+T8kd
訂正---622は617氏への発言です
624774RR:01/12/23 00:27 ID:yjamM0oK
>>616
 取り付けは可能。
が跳ね上がったフェンダーの下からフレームが丸見え。
maier フェンダー KLX フレーム で検索すべし。
625617:01/12/23 00:31 ID:33rSkCZR
>>622
ぬう。実は転倒に次ぐ転倒で純正マスターシリンダーはフルード
洩れまくりだったんでタダ同然で譲ってもらったKXのマスターに
かえちゃったのよ。油圧スイッチまでつけてしもうた。素直に
純正かっときゃよかったのか〜。高い勉強代になってしまった。
626お、俺も・・・:01/12/23 00:35 ID:KOfKYbQO
>>616
レーシングワールド守山店の店員によると、ラフローの写真のマシン、
フレーム切ったはいいが、テールランプを取り付ける為に写真では
見えないがフェンダー裏に相当ステーかましてあるそうな。
店員曰くラフローに電話で問い合わせたんだと。真偽はどうだか。

んで、自分もショップで取り付けて貰う為、今預けてるんだけど、
整備屋が、金もらう以上ちゃんとした仕事させろ、と言うてわざわざ
リアフレームの垂れ下がってる所を切って溶接しなおしてくれた。
これならフェンダーがぷるぷるする事もないし、荷物も乗せられる
という事です。
627616:01/12/23 00:46 ID:JmoZsBqc
お、やっぱりそうですか。
う〜ん、潔く切るか。荷物積む方法は後で考えよっと。
テールランプとナンバーだな、問題は。ナンバー殆ど水平じゃ怒られそう。
かといって下側には付けたく無いし。
>>618
KXフェンダー、フレーム後端丸見え&微妙に隙間空くらしいですよ。
どこかのページで見た記憶が。
628774RR:01/12/23 00:50 ID:BlpPxEl/
CRMみたいなテールランプ&ナンバーの位置はいまいちだな。
おれのKLXは泥除け?(黒いのね)取っちゃってナンバーはフェンダーに
じか付けです。今のところお咎めはないけど、確かリフレクターがないと
まずかったよね?
629616:01/12/23 01:02 ID:JmoZsBqc
>>628
自分も今は純正フェンダーに直付け。
ただ、リフレクター付きの汎用プレートベース買って、それをフェンダー上側に。
リフレクターはなるべく垂直になるようにはしてるけど.....
630774RR:01/12/23 01:45 ID:4fQblDvu
ナンバーって角度も問題でしょ。何度以上寝て鱈だめとかあったよ確か。
あとナンバー灯も必要なはず。
631774RR:01/12/23 02:26 ID:Ac7mFq+y
俺KXフェンダー付けてる。
たしかにサイドカバーとフェンダーの間に隙間あるけど吸気だ!と・・・
最初メイヤーと迷ったんだけど形でKXの現行フェンダーにした。
(昔のは丸っこいっていうかなんつーか・・・ んで現行のは跳ね上げがいい感じ)
シートから流れるようにフェンダーが跳ね上がってスッゲ〜気にいってる。(今泥だらけなのが難だけど)
テールランプはUFOのヤツ。
ツーリングはザック背負うと割り切ってフレームバッサリ(メットホルダーは残してる)
632774RR:01/12/23 04:47 ID:EPvw6fvU
KXみたいにピンっと跳ね上がってる形にあこがれるけど、
そうなると必然的にライト類は下側だね。
633774RR:01/12/23 16:36 ID:BP6Hng88
>最近のモトクロッサーのブレーキってこんなモンなの?

マスターを変えたなら、
ブレーキホースも変えなければ意味無いじゃーん。
クロッサーのホースってステンメッシュより膨張しないらしい。
で、私はキャリパー、マスター、ホースをKX用に変えたけど、
KLX用のノーマルよりもすこぶるタッチが良くなりました。
634774RR:01/12/23 17:11 ID:PA46lV1E
KXのキャリパーってKLXのフォークにポン付け出来るんですか?
倒立での話で良いんですが。
サポートとか作らんですむなら良さげだなぁ。
635617:01/12/23 20:53 ID:Qxdcr3Jj
>>633
つーことはホースかえりゃ今より多少は良くなるってことですか。
KX用のホースって幾らぐらいなんでしょ?
636774RR:01/12/23 21:55 ID:1gV27On+
買っちゃったYO!

KLX
637774RR:01/12/23 22:58 ID:jzKuuT9Q
>>625
油圧スイッチつけたのがタッチ悪化の原因だよ、一度外すと良くわかるかも。
638774RR:01/12/23 22:58 ID:hse47nmx
>>636
スカチューンは不可。
639633:01/12/24 00:09 ID:Ztfi7Y93
>634
SRで言うとキャリパーのポン付けは可能です!
(KX98年式以前の物を使用しての話で、99以降は不明)
それと、KX用のホースを使う場合は取り回しを考えてね。
KX用のホースはKLX用に比べて10センチぐらい?短いので。
640774RR:01/12/24 00:51 ID:QOvM95l0
  だいしふ
  めいりろ
  によをに
  んねふは
  げ?かい
  ん なる
  だ くま
み も てえ
つ の もだ
を     し
641774RR:01/12/24 01:46 ID:wAG9cTXl
>>640
頑張ってコピペ貼ったのにズレまくっちゃった君に涙。
やっぱり何をやっても失敗するんだね。こんなに頑張ってるのに可哀想・・・・
642774RR:01/12/24 10:55 ID:B9NAwOU6
    なし風い
    いま呂っ
    かえでそ
    とばうの
    思いんこ
    ういこと
    。のし
     でて
     わ
    




643774RR:01/12/24 10:59 ID:N5OjVyuw
ESに高い金払ってSRの前後足回り組み込んだ俺って・・・
644ナイン:01/12/24 11:58 ID:Q88Tf+5b
ジェネレーターカバー開けたらオイルが出来たんですけど。。。
2台開けて2台とも。
KLXにはありがちな症状ですか?
645ナイン:01/12/24 11:59 ID:Q88Tf+5b
×出来た
○出てきた
646774RR:01/12/24 15:45 ID:eOr71IpL
あげてる
647636:01/12/24 18:28 ID:hW2D+dCM
かっこよくする為にはどうすればいいかな?
スカチューン以外でなんかある?
あと慣らしだけど300.700.1200.2000Km
でオイル交換ぐらいでどうですか?
648ナイン:01/12/24 18:55 ID:1nw9GUn8
スカチューンがかっこいーのか?         フッ
オイル交換はそれだけまめにやれば充分でしょう。
649774RR:01/12/24 19:13 ID:aeOMCZY/
>>647
http://img27.ac.yahoo.co.jp/users/3/1/1/7/needs3084-img600x450-100770649012070202.jpg
これがスカだよね? カッコイイか?
リアフェンダーはメイヤーかKX
サイドカバー、フォークスライダーはD-TRAの黒に変える。
そんくらいで見た目はカッコよくなると思う。
(できればシートも黒で揃える)

オイル交換はナイン氏が言ってるようにそんくらいすれば
十分でしょう。(オイルフィルターも忘れずに交換してね)
650モモやん:01/12/24 20:50 ID:LJxYdeoX
これはスカチューンじゃなくてターミチューンじゃないかと思うのだが。

まぁスカチューンをどうこう言ってもさ、
んじゃ何とかの一つ覚えみたいに
跳ね上げRフェンダーやメイヤーやアチャルビス付けたがるのと
どう違うんだ、とは思うけど。
651774RR:01/12/24 21:08 ID:tyPGQzJK
>>644
 左カバー側にもオイル回ってるから開けると出てくるのは当たり前。
652774RR:01/12/24 21:10 ID:NNkif9Hv
>>651
まじ?KLXってダイナモ油付けなの?
653ナイン:01/12/24 21:20 ID:Q88Tf+5b
>>651
それを知らなかったからびくーりしたのです。
なしてオイル付けにするかを教えて下さい。
654774RR:01/12/24 23:43 ID:AwAnv9P/
わたしジェネレータカバーあけたことないです。
これからびくーりするですか・・はぁ。
それよりナインサン、同じバイクで1ゴウサン2ゴウサンかこてるですか?
はーれむはーれむネ。
655774RR:01/12/25 03:59 ID:m8pcrhA1
>>654
微妙なエセ外人風なのに激しくワロタ
656モモやん:01/12/25 09:55 ID:CnlFXgvh
別にいいんだけど、ダイナモってのは直流発電器のことではないかと思ったのだが。

でもKLXの発電まわりはちょっと面白そう。見てみたい。
657774RR:01/12/25 15:50 ID:QfVI79v4
age
658ナイン:01/12/25 16:13 ID:X7IpRuQr
1ゴウサンと2ゴウサンは融合しました。
ただ今最終調整中なのです。
家ーーー!
659774RR:01/12/25 17:54 ID:hanWyeDp
>>650
言えてるねえ。
スカチューンもよし正当派もよし。でもKLXのフレームでスカチューンは似合わないかもねえ。

って事で素人の俺がDHHブリッツ装着中なんだけど、想像はしていたものの・・・想像以上に配線が面倒くせえなオイ!
660蛇の目:01/12/25 19:41 ID:KD0y481f
修理代 44280円也(工賃25000円引きサービス)
661774RR:01/12/25 21:33 ID:fJzGCTak
雪降ったら乗れなかったよ、空転しまくり。
662774RR:01/12/26 00:47 ID:18i0Usvj
FMX風ってのはないのか?

サイドゼッケンにグラブ穴あけてタンデム用グリップにしてみたり
663774RR:01/12/26 00:51 ID:wgob9gWJ
>>662
KLXでFMXカスタムしたらそれこそカッコだけって感じにならないかな?
個人的にはあのスタイル好きだけど・・・
664774RR:01/12/26 00:55 ID:QYvEbwDx
KLX カコイイ!
665774RR:01/12/26 01:01 ID:mpKTdBYy
キックのみの新車をお客に納車したがむちゃくちゃ始動性が悪く、1年
で1500キロぐらいしか乗らないで、買いとってと連絡もらい、
買取したことある。印象悪いのよね、それから。
666モモやん:01/12/26 12:52 ID:TV3cplJH
ちゃんとアクション決められるようになればカッコだけ、にはならないのでは(笑)

ゼッケンの穴は、あける場所によっては便利。
つか、90年代中頃のYZとか、DT-WRには開いてたでしょ。FMX用じゃないけどさ。
Rフェンダー切っちゃうのはやりすぎだと思うけど。
エアボックスの穴も、すぐパワフィル付けちゃうスカチューンから見れば
まだマシなのかも。
667蛇の目:01/12/26 13:04 ID:8qFpAccN
いやー。組直してもらったエンジン、すっげー良く回るわ
668774RR:01/12/26 13:36 ID:FR0EyKK6
>>667
以前書かれていた惨状から想像すると修理代安かったような・・
パーツが有って良かったですね。
669ナイン:01/12/26 13:49 ID:Z8Oqg4TH
>>667
ぬぬぬ、気になる。。。
積み替えたエンジンはなんだかうるさいし。
うーみゅ。。
670蛇の目:01/12/26 14:57 ID:8qFpAccN
ホント、中古パーツ使ったから安く上がった。
運良く300シリンダとヘッドもあったし。
買って一年以内ということでサービスしてくれたのも助かった
671668:01/12/26 15:09 ID:FR0EyKK6
え゛、300!?

×良かったですね
○うらやましいぞゴルァ (w
672774RR:01/12/27 06:20 ID:4jDSBd0k
安くで中古パーツ買えないかなぁ
だれか、イグナイタ売ってください〜
673ナイン:01/12/27 10:04 ID:V8g6PfCl
昨夜キックの鬼になりました。
セルが欲しくなりました。。。
>>673
沢村忠っすか?

キャブどうしました?
675774RR:01/12/27 15:19 ID:zwcjm07a
タイヤ交換の時期が近いのですが、K180とD604どっちがいいですかね?
いままでノーマルのD603だったんですが、転勤したってこともあり
周りに林道仲間が居なくなってロードオンリーのoff車乗りとなってし
まったんです。
K180で少しでもダートの匂いを残しておくか、割り切ってD604を履くかで
迷ってます・・・
676774RR:01/12/27 16:06 ID:8audkfgN
>675
割り切れんならD603 or D605がいいと思ふ。
677774RR:01/12/28 00:28 ID:teAPvS6/
604はキモい
678774RR:01/12/28 03:59 ID:8pHGhLbO
>677
なぜ?なぜなぜなぜ?
679774RR:01/12/28 04:18 ID:t/pIjHjk
>>677
を見て604の書き込みをチェックしてしまう罠。
D604でしょ?俺はいいと思うけどなー
680蛇の目:01/12/28 12:26 ID:+jqknh/C
アスファルト90%なら604かなぁ。
そのつもりで604履かせたら、2週間で後悔したけど
681蛇の目:01/12/28 12:30 ID:+jqknh/C
http://autos.yahoo.co.jp/bike/kawasaki/0401klx250__200202/outward.html
・フレームがライムに
・恒例のシェラウドデカール変更
・シートに「250」のプリント
・スイングアームに「Kawasaki」

そろそろ、ハード面もてこ入れが欲しいところ
682蛇の目:01/12/28 12:38 ID:+jqknh/C
D604の印象
・ハイグリップロードタイヤ
・ノイズが少ない
・燃費1割向上
・最高速アップ

・グリップしすぎでアンダーが強くなる
・おもろない
683ナイン:01/12/28 13:02 ID:IdR1UKe6
D604でダート走ったら滑りが止まらなくてコケた。アタリマエ

おとといキックの鬼になったら、今日ふくらはぎが筋肉痛になった。。。
684ナイン:01/12/28 13:03 ID:IdR1UKe6
んで、真空飛び降り蹴りをマスターしました。ウリャッ
685774RR:01/12/28 17:43 ID:PbrF5WRE
>>681
フレームの緑はなんか変
しまりがないっていうかなんつーか・・・
686774RR:01/12/28 17:51 ID:PbrF5WRE
http://autos.yahoo.co.jp/bike/kawasaki/0401d_trac__200202/outward.html
どうなんだろね?このカラーリングは
エボニーばっか売れそうだな
687774RR:01/12/28 20:39 ID:/Sle2zF6
サイドカバー変えて、ヘッドライト変えてって、
TWでスカチューンしてた人が乗り換えてやるのでしょ??
スパトラも見るな。

どうやらそれが新しい流行らしい。
688774RR:01/12/28 20:41 ID:/Sle2zF6
それとメイヤーフェンダーかKXフェンダーもか。
定番ってやつ?

はあー。なんだかなあ。
689タンバリン。:01/12/29 01:27 ID:pd8zlQ20
>>686
どなたか'02のエボニーの画像、見せて下さい。
690774RR:01/12/29 01:47 ID:ert/Yxye
誰かがリンク貼る→689が向こうの板に得意げに書き込み
に5000エボニー。
691タンバリン。:01/12/29 02:03 ID:pd8zlQ20
>>690
そんな事が判るのは、3ヶ所の板をチェックしている○○さん・・・
に全部!
692774RR:01/12/29 02:21 ID:DJJOfz+y
しかしkawasakiのサイト更新遅すぎ
693774RR:01/12/29 02:44 ID:p7xN6egl
694タンバリン。:01/12/29 23:58 ID:pd8zlQ20
>>693
ありがとうございます!

ホント「真っ黒」ですね。(個人的には'01の方が好みかなー)
695774RR:01/12/30 01:00 ID:XVhbC8rk
すたれて欲しいトラッカーブーム
696774RR:01/12/30 01:41 ID:HAGTk9x/
300化しました。
「下のトルクが厚くなって上は、ほぼそのまま」
って聞いていたので面白味はなくなると諦めていたけど・・・
面白いじゃん!
697774RR:01/12/30 01:44 ID:BlO2JVtx
費用はどのくらいかかりました?
698774RR:01/12/30 12:03 ID:OQ1TFlL0
>>697
すいまへん。
エンジンのオーバーホールも含めてやったので詳しい工賃は解らんのです。しかもクランクケースを加工しなきゃならん94ESだし。
パーツ代は47000くらいだったかな。
699蛇の目:01/12/30 16:42 ID:BSJ9ng01
大目に見て、
ケースまで割ると5〜6万かな。
腰上で2〜3万
700697:01/12/30 20:58 ID:2l77TVTY
>>698
>>699
レスありがとうございます
パーツとあわせて10万弱か…
うーん、考えちゃうなあ 
701774RR:01/12/31 00:39 ID:X3BOyjL7
もうすぐ納車だよ
金は無いけど楽しみ
はやく林道走りてー
ケツ痛そうだしタンクも小さいけどさ
702774RR:01/12/31 01:52 ID:OAEifn6Y
ケツが痛くなったらシュラウドに両足乗せる。
これ最強。
703774RR:01/12/31 01:58 ID:uFwGhrgr
>>702
バランス崩したら痛い目合いそう・・・
704C−65・ラズベリー:02/01/01 00:39 ID:6gbSD+im
新年保全age
705_:02/01/01 13:11 ID:uFFNpsi1
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14131607
↑これ買おうかなぁ。kawasakiは良くないらしい、イマイチ踏ん切りがつかないんだよな。
どう思う?
706蛇の目:02/01/01 16:33 ID:i98MdkZB
改造車を買うにはそれなりの覚悟が必要だよ。
オレなら買わない
707<705:02/01/01 21:25 ID:jcb2EMTe
禿げ同。
それはやめとけ
708774RR:02/01/02 04:22 ID:Pg12j0lm
今年も闘ってやるぜ。
709774RR:02/01/03 21:08 ID:Ms01MNhW
あげ
710Kエロx:02/01/03 21:28 ID:PjcFNZBM
 些細な質問なのですが、エンジンオイルのフィルターを交換するとき
中にスプリングが入ってますよね。
 今まで3度くらい交換していますが、バイクを立たせたまま上手く装着
することが出来ないので、スプリングが落ちない様にバイクを横倒しにし
無ければなりません。
 皆さんはバイクを立てたまま装着していますか?
 
711774RR:02/01/03 22:07 ID:HwUuPj/x
>>710
グリスを接着剤代わりに使えば?
712774RR:02/01/04 00:05 ID:yRbOhHk3
同意
>>711
713蛇の目:02/01/04 00:12 ID:XpFbNtRA
グリス使わんでも、
エンジン側の出っ張りというか爪に引っかけるとうまくいかない?
714774RR:02/01/04 00:44 ID:i3584Apj
>>711
そんな事するくらいなら倒す
っていうか倒してやってる
715774RR:02/01/04 00:46 ID:y4esWmZs
>そんな事するくらいなら倒す
倒すほうが面倒そうだけどな・・・
716774RR:02/01/05 01:10 ID:06moNdFc
暖かくなったらメンテしよっと。
717ido:02/01/05 19:46 ID:Y0Is2cR9
エンジン側の四本の爪(?)に微妙にひっかけて(この時点ではスプリングちょっと斜め)、
フィルターそ〜っともってってうまい具合にはまったらぐーっと抑えつける(スプリング補正)。

慎重にやればできるよ。ていうか私のKLXは倒すとガソリンがもれてくるのだ・・

あとちょっと質問なんですが、KLX用のキャリアって純正のやつしかないですか?
他にもっと安かったりオススメなキャリアとかってないでしょうか?
718774RR:02/01/05 22:19 ID:+cXGorK1
俺はライディングスポットの使ってるよ。
アルミじゃなくて重いけど頑丈な感じはするね。
テント&シュラフとちょっとした荷物なら余裕ですが、
あまり積むとサブフレームの方が心配。
719774RR:02/01/05 23:51 ID:fxHzB3yK
あとラフ&ロードからも出ているね。
アルミのバフ仕様。ピカピカなんだけどすぐ錆びる。(11800円)
ライディングスポットは9800円。

それよりも「倒立フォークじゃないバイクはクソ」スレでなんか正立のメリットばかり書かれていてレースじゃなきゃあ倒立なんて激しく盆栽パーツなんて趣旨の文が書いてある。
ES乗ってる俺はSRの足回りに交換したばかりなんだけど、これ読んで欝になった。
720774RR:02/01/06 21:56 ID:0fX4Y37q
>>719
付いてないモノのヒガミを真剣に取ってもしかたないと思ワレ。
721蛇の目:02/01/06 22:32 ID:pXmE0EeL
着地で差が出る倒立フォーク。
まあ、正立も進化してるしね。
でも、KLXの場合はペリメタフレームと倒立の相性、いいと思うよ
722719:02/01/06 23:57 ID:Gr9R+VqV
>>721
それを聞いて少しむくわれたYO!!
最近ジャンプの真似事を始めたんでね・・・
でも倒立化してからまだ一度も試してないな。楽しみだ。
ところで、バイク屋の整備士から聞いた話。
なんでもその整備士がカワサキのお方(どこまで内部の人かはわからん)
から聞いた話らしいが、ESの正立は完全にコストダウン目的だったらしい。ってよく考えりゃ当然な話だけども。
723774RR:02/01/07 00:23 ID:G7l+5QMh
>>722
 発売当初から言われてたよ。
性能考えて正立にするならカートリッジタイプの正立使うはずだもの。
バッテリーセルがついて一万円アップなら(だったヨネ?)
FR共にコストダウンなのはしかたないでしょ。
724774RR:02/01/07 00:40 ID:RmxzO/Qv
>>722
スイングアームも鉄じゃなかったか、ES

もっとも俺には乗り味の違いワカラなそうだがな
725ナイン:02/01/07 10:11 ID:fNzqq/pm
KLXのスタンドの強度はどんなものだろう?
スタンド無いとキックが辛いよー。
726蛇の目:02/01/07 15:21 ID:uyh7PYig
1年間毎日サイドスタンドターンやってますけど平気です
727センタンの王将アイスの先端:02/01/07 15:29 ID:UiHam7dk
>>725 >>726
スタンドに掛かる負荷(体重)にも影響されると思います。
728ナイン:02/01/07 16:40 ID:HYAcwnz/
ケッ
729ナイン:02/01/07 18:06 ID:fNzqq/pm
絶対ハイシートのほうがカッコ良いのだけれど
なんかノーマルに戻してしまいそうな自分が嫌いだ。
730ido:02/01/07 20:46 ID:+TWeFXOe
>>718>>719
レスサンクスです。ライディングスポット良さげですね〜、多分これに決めると思います。

ところで、ツーリング関係のサイトをうろうろしてて思ったんですが、
「振り分けバッグ」って便利そうすね。レインカバー付きのもあるし、盗難とかさえ注意すれば
長期のツーリングがかなり快適になりそうな気がするんですが、KLXで使ってる方いますか?

http://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?Maker=1&ProductId=4244

↑「ナンカイ」っていうのがちょっとひっかかるけど、容量大きいしちょっといいかな、
と思うんですが、もっと便利で安いのとかありますか?っていうかスレ違いか?
731774RR:02/01/07 20:54 ID:/thlvRqu
>>730
ガルルに燃えたKLX載ってたね・・・
732774RR:02/01/07 22:55 ID:1T+tl4/r
>>725
漏れの93SR、30000kmくらいで折れたか
H型のにしたら寝なくてコワイ

>>730
JTCの完全防水を愛用してるけどもうボロボロ
もう作ってないんだよなぁ
また作ってくれ〜

>>731
高速でトラックとバトって燃えかけた
サイドカバーに穴で済んだけど
ガスボンベ入ってたのに気付いたのはそれから200km走った後
733774RR:02/01/08 00:49 ID:v/MQ3ssj
>>730
振り分けバッグはロングツーリングするなら激しく便利。
ショートならでかいザックを背負うのもアリかな。その方が林道で激しい走りできるし。

振り分けバッグ
   +
キャリア&シート後端部でリアバッグ(3ウェイバッグ60L〜。間違ってもバイク用品メーカーのリアバッグを買わない様に!)

  ザック

で背負ったザックをリアバッグに乗せ、足はシュラウドの上。気分はハーレー。んで場所は北海道だったりして。これ最強。(実話)
734蛇の目:02/01/08 10:08 ID:PlxmAJ5k
ツーリング行きたくなってきた。
キャリア買お
735ナイン:02/01/08 10:21 ID:qYbUd8VZ
おれのKLXで遠出はしたくない気がする。
なんかバラバラになりそうだから。。。

>>732
スタンド本体が折れるのはかまわないだすな。
フレーム側が逝くのはやだなぁー。。
736GPXマンセー ◆Ninja4PY :02/01/08 10:26 ID:jOr3Cz7E
漏れは94に乗っていたが、キックめちゃくちゃ楽だった
バイク屋のオヤジに「エンジン大当たり」って言われたが...

そんなにかかりにくい?
上死点見つけて一気にかければ冬でも1発だった
737ナイン:02/01/08 10:33 ID:qYbUd8VZ
かからん時はほんとにかからん。
とくにド初期のやつ。
電気の弱さは感じるね。
738774RR:02/01/08 23:59 ID:bHd46gJX
今日オイル交換した。
何故かフィルター交換をするのは初めて。
前述のグリスを使えば、あーなるほどって思った。
それはいいけど一つ疑問が。
「KLXのフィルター、ゴムパッキンのない方が車体側で
いいんですよね?」
交換後ちょろっと乗ったけど特に問題ないし。
でも不安なんです。
739 :02/01/09 00:25 ID:Achcvwx8
>>738
それで正解のはず
ちなみにフィルターはXLR250Rと共通部品
740ナイン:02/01/09 17:53 ID:aKeTDc5R
ウイリーあげ
741774RR:02/01/10 04:18 ID:4E8CqK/5
この時期、朝一ガレージ内では100回蹴ってもかからんが
15分ひなたぼっこさせれば一発
742774RR:02/01/10 16:17 ID:JDT7gIQ7
じゃ夜は乗れナインかい?
>>741
743元彌の母:02/01/10 21:51 ID:fd8RJOhl
イリジウムとノロジー(偽も含む)の組み合わせの人いる?
オイラのイリジウム真っ白になってますわ。
ノーマルに戻そうかと思案ちゅう。
744774RR:02/01/11 04:04 ID:beF6t3ee
>>743
キャブセッティングしれ
745774RR:02/01/11 04:52 ID:ASuji91v
>>742
101回蹴る
746元彌の母:02/01/11 10:32 ID:tkjE1XZq
>>744
やはりキャブ井尻ですか....
KLXは外すの面倒なんだよね。KDXはホイホイ
脱着できるのに
747ナイン:02/01/11 11:08 ID:1JaS66SJ
この前さんざんキャブセッティングしたからキャブ外すの馴れちゃった。
748744:02/01/11 16:20 ID:juDBNmjE
>>746
FCRとかだとキャブを横に傾けてドレンからジェット交換できるらしい。
ウラヤマスィ
俺は持ってないからめんどくさいことやってます。
749元彌の母:02/01/11 17:26 ID:tkjE1XZq
>>747
羨ましい。テク会得したいわ。

>>748
FCR高いからね。私のは93式3000番台で今さら
手を加えるのもどうだか。朽ち果て気味。
CVKってメンテナンスフリーらしいが(どこが)。
こうなったら、モー新車でも買おうかな、、
750ナイン:02/01/11 17:31 ID:29dwO508
お、おれのは93の2000番代だぞ。
こないだ融合したけど。うふふ
751元彌の母:02/01/11 18:37 ID:tkjE1XZq
>>750
ううぅ...1000番も兄貴ぃ...
やばい、もうすぐ10年目かよっ(三村風)!
始動性どうですか?調子いい?
752774RR:02/01/11 21:49 ID:5V9BJxam
age
753774RR:02/01/11 21:58 ID:cQv/jYjB
age
754774RR:02/01/11 22:54 ID:j3gtTh4z
>>748
傾けなくてもそのままでジェット交換できるよ
加速ポンプは殺してる
漏れのは131番
755774RR:02/01/11 23:58 ID:Ffd/RqSa
>>754
 セル付きは交換できず・・・・
756ナイン:02/01/12 10:14 ID:pbQkKYyB
>>751
んにゃ、ヤフオクでゲットしたばかりなので兄ィではないでしょう。
で、ノーマルの時は掛かりは良かったのですが今はちょっと辛いです。
掛かってしまえばこんなに楽しいものはないー。
757774RR:02/01/12 17:35 ID:30UVttcO
KLX掲示板の方にAA張り付けてるバカがいるね
はにゃーんって書いてあるけど2ちゃんねらーかな?
758774RR:02/01/12 22:13 ID:OyBlyI0i
はやく暖かくならないかね。
759774RR:02/01/12 22:15 ID:QZGMSu+3
ここにも馴れ合いコテハンがいるんか?
来るんじゃねーよ。糞コテハン
760774RR:02/01/14 03:49 ID:ukrupZJG
保守カキコ
761774RR:02/01/14 06:55 ID:Zf4Dxteq
サゲかい…
762ナイン:02/01/14 10:30 ID:BX6Dy+ws
余ってるガソリンコックを使ってホットスターター自作した。
再始動もラクラクだ。
うひょひょー
763774RR:02/01/14 11:07 ID:Zf4Dxteq
age
764蛇の目:02/01/14 23:02 ID:2ChyazU6
あー、ガソリンコック流用かー。なるほどねー
765774RR:02/01/14 23:15 ID:N0M2ME4T
ホットスターターハンドル周りに設置してる人いますか?
レースん時股下だと時間かかるんで移設したいんだけど
何か流用できる調子がいい部品無いですかね?
766蛇の目:02/01/14 23:31 ID:XufIB3lu
なんていいつつ、ビート管を装着。
耐熱ブラックをオートバックスで買ってきて塗る。
珍しくちゃんとシリコンオフなんてモノを使ってみる。
1時間くらいおいてノーマル管を外し、装着。
ゴムのキャップもちゃんと移植。
なんとなく、排気もれしそうな感じに取り付けられたけど、
細かい事は気にしない。

で、早速試走。
あっさりエンジン始動。アイドリングはやや音が大きいくらいでごく普通。
カーボンやアルミ管に慣れた耳には懐かしの鉄サイレンサの音。
そうそう、モンキー用のショート管の音だ(笑)

肝心の走りは・・・・
これもごく普通。250Rのマフラーに比べると滑らかな印象。
よく分かんないけど、谷が無くなってるんじゃないかな。
そんで、低回転から上までトルクが一枚厚くなってる感じ。
その厚くなったトルクですんなり速度が乗る感じ。
マフラーとしての出来はすごく良いと思う。
重い事を除いてだけど。

次はエキパイを換えてみよ

さて、シリコンオフまでして丁寧に塗った耐熱黒であるが、
調子に乗ってプチ林道に入ってブッシュの脇を抜けたりしたら
あっという間に塗装はまだらに剥げましたとさ
767774RR:02/01/14 23:32 ID:xX/pe9he
>>765
カッコイイの求めるのならYZ-F用ホットスターターが良いと思う。
安上がりなものならホームセンターで水道用品や、
エアコンプレッサー回りのもので十分。
ハンドル回りに持ってくるなら
キャブからハンドルまでゴムホース引けばおしまい。
768774RR:02/01/14 23:34 ID:XIHtJhXu
300ccへは金かけただけのこと満足するのか?
769774RR:02/01/14 23:37 ID:JMC8iwrY
長いホースと、水槽用の、エアポンプの配管に使うような
コックでできないかなあ。配管っていっても5mm径ぐらいのやつね。
東急ハンズぶらぶらしててなんとなくひらめいた。
770774RR:02/01/14 23:39 ID:N0M2ME4T
>>767
ホットスターターはすでにYZF用を装着してあるんですけど
ハンドル周りにあれを固定するのって難しくありません?
ちなみにどうやってますか?
771774RR:02/01/14 23:48 ID:Zf4Dxteq
772ナイン:02/01/15 09:50 ID:gIKK6nb3
>ハンドル回りへのホットスターター

デコンプレバーみたいな感じでできないかなぁと思う。
コックそのものはキャブ辺りで良いと思うし。

と、そんな事を考えながら昨夜は眠りに就きました。
773モモやん:02/01/15 10:02 ID:RCcIrSKi
長いホースで引っ張り回したら、インテークチャンバー的な
効果が出ちゃわないかしら。
コックはなるべくマニホールド近くに付けて、
ワイヤで引っ張る方がいいのでは。
それならナインさんの言うとおり、デコンプレバー流用で行けそう。
つか、ワイヤで引っ張れるコックってあるのかな。
774774RR:02/01/15 16:12 ID:WNNcUnPp
ホース長くすればいいこと無い用に思えますが、ワイヤー方式って結構難しそうですよね。
確かテリーケーブルってところからホットスターターのYZF用のを
ハンドル周りに移設するキットがあったと思いますがそれはどういう感じなんだろ?
775774RR:02/01/15 22:56 ID:IGFSjcMK
>>770
ハンドルのクランプ部固定ネジ利用してステー出してあるよ。

>>773
インテークチャンバー効果出ると逆に良いかも。
776774RR:02/01/16 03:51 ID:32SFnMXM
>>775
なるへそ、チューブどっかに当ってつぶれるようなことありますか?

関係ないっすけど俺の93SR炎天下で走ると軽くエンジンが止まりまっす(オーバーヒート?)。
そのときイリジウムの電極も落ちました。これは薄いんかいと思いMJをノーマルより5番上げ、SJ38かな?
エアクリ豚鼻取り外し、SX01使用にしたんですがこれで来年の夏は越えますか?
ぁ、シリンダは300ですkoudouは走らないんでだいじょうびです。ちなみにエンデューロでの使用となります。
元Sまんさん他エキスパートのご意見をおまちしてまっすん
777774RR:02/01/16 13:41 ID:qKr6M4RG
777ちんこ
778774RR:02/01/16 23:18 ID:ugZ2VDqP
>>777
おめでとう。
779774RR:02/01/17 03:08 ID:N2+2qTTF
最近急激に増えてるような気がする、KLX。乗ってるのは半キャップの若いにーちゃん
ばっかりだが。いいんだか悪いんだか。
780774RR:02/01/17 03:12 ID:Ttdygwms
不入気車になったんですな >>779
781初心者1:02/01/17 18:44 ID:BGh+IUlj
フロントブレーキを強化したいんですけどお勧めできますか?
ノーマルだとモノ足りないんです。けど、林道とかダート走ると
すぐロックしそうになって扱いづらくなるんじゃないかと心配
してるんですが。
もし強化する場合、KLXにはどんなパーツが良いでしょうか?
782774RR:02/01/17 18:46 ID:Yu6RHQiz
>>781
ストローカーにお願いする
783774RR:02/01/17 18:52 ID:SOvZJCnr
>>781
ローター、パッド、ホース
の3つくらいかな? 一番効果ありそうなのはローター
ローターはブレーキングからオーバーサイズ、ウェーブなど
KXのも穴を大きくすることで取り付け可能
パッドはいろんなとこから出てる
ホースはKXの物、PLOTとかブレーキングのメッシュ
ファストラインってとこからも出てるみたい(WBカタログにあった)
ちなみにこのホースはマグラ、ヤマハ・オブ・トロイ、プロサーキット
とかも使ってる
でもKLXのブレーキよく効くと思うけどな・・・
784781:02/01/18 00:10 ID:TViIIasv
>>783
すいません、最近ジャックナイフを練習する様になったんでもう少し
タッチを良くしたかったんです。

KXのホースは長さが足りないって整備屋の兄ちゃんが言ってたん
ですけど・・・?
785774RR:02/01/18 02:11 ID:hYfOCuW3
>>784
KXと同じような取り廻しでライトカウルの前を通したらいいんでない?<ホース
シェルパ顔のモデルだとちとキツいのかも。。。
786774RR:02/01/18 21:58 ID:EiejYfI3
ジェベルすれっどはオンナノコがいて正直うらやましい
787774RR:02/01/19 00:09 ID:PqIbEl7h
正直93SRでエンデューロでてますってオンナがいてもちょっとイヤだ
788蛇の目:02/01/19 01:39 ID:beBSuO9s
その昔、空冷のKDXでEDでてる女友達がいたけどね
789ナイン:02/01/19 09:50 ID:ANBZ1Psk
空冷KDX、、、シブイ。。。

つか、Fスプロケを15Tにした。
そしたらチェーンとジェネレータカバーとのクリアランスが2mmくらいになった。
やっぱまずいかなー?
まー少々削れても影響の無いところだから様子を見よう。
790774RR:02/01/20 00:14 ID:zO2hjGiC
排ガス対策後のKLXにFCR付けた人いますか?
つくかどうかおしえて

791774RR:02/01/20 11:36 ID:AcmFQ4rj
赤いKLXーSRに乗ってる人居る?
792774RR:02/01/20 18:27 ID:WimvpWi2
>>791
少なそうだね
793ナイン:02/01/21 10:28 ID:78TcC5co
排ガス対策のKLXってなにが違うんだろべ?
794蛇の目:02/01/21 14:03 ID:gsGDUiuj
・ヘッドのEXポートに二次エア用配管
・エキパイちょっと細い
・マフラーさらにふん詰まり
・一次減速が違う

乗った人曰く「ぬわー」と回るエンジンだとか。
なんだ?「ぬわー」って?
795774RR:02/01/21 17:29 ID:bJs4uZp/
キャブセッティングも薄いのかな?
796774RR:02/01/21 21:51 ID:6JK5amzd
仕事の関係で多摩から京都に転勤どのショップでメンテしようか
797774RR:02/01/21 22:18 ID:+VeECW1e
追加
・キャブセッティングが薄くなってる
・キャブにスロットルポジションセンサがついてる
・イグナイタの変更
798蛇の目:02/01/21 22:52 ID:gsGDUiuj
ほー。けっこう替わってるんだね。追記サンクス
799774RR:02/01/21 23:00 ID:sfPmJi3G
昨日本屋でストリート系の本読んだら「次の流行はKLXだ!」
と断言してあった。本当だろうか。
自分としてはどんなタイプのライダー(除・珍)でも人気が出るのは
大いに結構なんだけど、こんなマニアックな単車がねえ。
800774RR:02/01/21 23:24 ID:tju1o6Ol
現行でオフ車のラインアップ限られてるし、兄弟車のD-trackerは
モタード風だし、'02モデルはKX風のカラーリングだし。エクストリームが
注目されている今、人気が出てくるのもうなずける。
801774RR:02/01/21 23:35 ID:tzmCl/pz
>>799
本当。つーか国道246使って通勤してるので如実に増えてるのが判る。でも
殆どが半キャップのにいちゃん達ばかりなので飽きるのも早そうでは有る。
802ウキクサ:02/01/21 23:38 ID:pucN+vq/
もう凄い昔ですが、ストローカーのKLXに乗った事あるんですが、
あれは現在のレベルでもなかなかの戦闘力がありました。
なんで川崎はそこから進歩させないんでしょうか?
スゲーいいバイクなのに・・・・
803774RR:02/01/22 01:53 ID:rQwav6DH
>>791
俺乗ってるよ
804初心者:02/01/22 11:47 ID:8yU3zDUj
しばらく乗ってなかったらエンジンかから無くなった
バッテリとプラグを交換してもだめ。
セル回すと新品のプラグに茶色いグリスのような油分が付着する。
やはりこれはキャブが詰まったのでしょうか?
805蛇の目:02/01/22 12:22 ID:6zE9S7Ik
エアクリーナエレメントの様子は見た?
806ター坊:02/01/22 12:35 ID:Um+2C0MZ
キャブ周りでしょうね。
807774RR:02/01/22 12:59 ID:h85s1LJG
>>803
俺も。
あれって93だけなの?
808774RR:02/01/22 13:09 ID:rQwav6DH
>>807
たぶん93だけじゃない?
たまにグリーンも良いなぁと思うけどあれはあれでどこのバイク?って感じですき。
全部社外の外装にしちゃっているけどねー
809774RR:02/01/23 01:09 ID:9Fcq1TC8
みんな、メットは何かぶってる?
自家塗装とかやってみたいなあ。
81094ES:02/01/23 02:03 ID:nJHWgvhT
なんかさ、昔のオフ車って昔のスキーウエアと同じで
やたらとケバくない?色のセンスむっちゃくちゃみたいな。
だもんで現行の外装買いなおしたんだけど。
昔はアレがカッコよかったんかねえ〜

メット?
アライのハイパーTースペシャル。
81193SR:02/01/23 03:27 ID:o+6NMfx6
フレーム緑か黒に塗り直したい....

メットはBELL Moto5
812774RR:02/01/23 08:42 ID:BsI48zL7
Dトラがスズキから出るんですってよ
黄色かな?
813初心者:02/01/23 09:24 ID:UizHlDt+
>>805-806
ありかどうございます
エアクリは詰まって居ないのでキャブですね
キャブはさすがに手におえないので単車屋に持ち込みます
814774RR:02/01/23 12:18 ID:LAjkb7gV
>809
おれは、アライのMX-IIIだ。
ゴーグルがないとこの時期氏ぬ。
815774RR:02/01/23 14:31 ID:P9dlyndt
>>812
とりあえず黒はケテーイみたい。
http://www.suzuki.co.jp/release/b/b020122b.htm
816072:02/01/23 21:27 ID:d9l77Lpc
>>815
ということは、出るかKLZ400S、あるいはDRX250。
OEMで何でもかんでも出してみたらよかろう。
817774RR:02/01/23 21:34 ID:zrXUh4G+
自衛隊仕様のが欲しいな
818072:02/01/23 21:53 ID:d9l77Lpc
消防二輪隊はかっこよかったですわ。
セローだけど。まさにアギトG3。
KLXも93SRで消防庁入札を狙ってたのか。
で、始動性で蹴られた....(哀)
819蛇の目:02/01/23 23:14 ID:NLaOq3im
いつのまにかKLX650って無くなって、KLR650にZ2テールがついとる
820774RR:02/01/23 23:31 ID:U0duPl4X
テールカウルはカワサキの伝統文化でんな。バイソンとか(w
821774RR:02/01/24 08:49 ID:xTKedMFn
>>816
http://www.suzuki.co.jp/release/d/d020122b.htm
今決まっているのは6車種だけみたいです。
輸出用にKLXの125を作るんですね。・・・前からありましたっけ??
822蛇の目:02/01/24 10:28 ID:PDc1eeLh
ミニモトサイズに枯れてる4スト125ってのは、
TT-R125にモロかぶりだけどちょっと気になるクラスではある。
つか、ナンバー付きで欲しいよなぁ
823774RR:02/01/24 19:13 ID:XOERUO07
>>822
>つか、ナンバー付きで欲しいよなぁ
だよね

これって両社「これがうちにも欲しい」とか言ってきまるのかな?
それなら何故カワサキがDR-Z125を欲しかったのか聞きたい。
同じことをスズキにもKX65がなんで欲しかったのか

エプシロンもライムグリーンなら買ったのにな〜 白はねぇべ>カワサキさん
824774RR:02/01/25 01:37 ID:z94rx+nP
age
825774RR:02/01/25 01:40 ID:H92RdObD
連続age
826モモやん:02/01/25 10:01 ID:VQACnlLt
安いコストで、自分の所にないジャンルのバイクを埋めたい、というのは
当然なのではないかと。
DR-Z125はスズキとしては比較的安く作れたんでしょう。
ベースエンジンもフレームも足回りもあるし。カワサキは持ってないもんね。
KX65は、このクラスはカワサキの独擅場でしょ。
でもカワサキはKX110、これじゃ失敗だと思うんだけど(笑)
827774RR:02/01/25 10:53 ID:Yjzq3PZ7
>でもカワサキはKX110、これじゃ失敗だと思うんだけど(笑

1、近い将来、西海岸で2ストを販売することが出来なくなる。
2、欧州、米国では、ファンバイクの販売は家庭用発電機等の
  汎用エンジンの販売と結びついている。
3、家庭用4スト汎用エンジン部門でカワサキはホンダとシェアを争っている。

よって、4ストファンバイクのラインナップが必要だった。
ということです。
828774RR:02/01/25 22:09 ID:geUgxwKU
公道走れる80CCくらいのKLXほしいね。

KSRでいいじゃんとは言わないで。
829774RR:02/01/25 23:32 ID:WcU5eMsZ
KLX,緑1色なのが・・・黒ぐらいほしい
830774RR:02/01/26 01:31 ID:svdiNQaj
250SBにKLXのタイヤをつける。これ最強?DRX250?
831ウキクサ:02/01/26 01:32 ID:tFu+bQzu
>>830
俺もそれが出来たら、車体一つで色々出来るなーと思ったが、
実はチョットネックが違うらしい・・・
832774RR:02/01/26 02:21 ID:svdiNQaj
あれ、でもよく考えたらDRZ400があるじゃん
じゃあなんでそっちにオンロードタイヤ履かせないんだ!もうバカスズキ!
833774RR:02/01/26 07:28 ID:Gv0YCMzs
そういえば
KLXのクランクケースに
Kawasakiってもろ刻印があるじゃん
あれはどうなんのかね?
834220糊:02/01/26 09:04 ID:vzDvyBuw
>>831
 ん、何が違うの?
写真見る限りまったく同じでどこも変わっていないと思われるが・・・
835モモやん:02/01/26 09:31 ID:RKhNzXds
同じじゃないの?
KLXにSB外装でもいいのかも(笑)

>>827
KLX110のエンジンは汎用機のだったのね。
ただ、ファンバイクの発売と汎用機、がちょっとつながりにくい。
同じエンジンだと売れるのかな?
そうでなかったら、KLX110のパイは125に食れちゃうんじゃないかな、と
思っただけなんだけどね。
Z50Rとか70Rもあるし、あの辺の市場は大きいのかも。
日本では想像できないけどね。
836774RR:02/01/26 11:29 ID:0SVAz0ok
KLX110はキッズ向けのバイクでしょ?
シート高やパワーから見るとKX65よりさらに下のクラスの位置づけみたい。
KLX125はTTR125みたいなクラスだから、ぜんぜんかぶらないと思う
837220糊:02/01/26 23:52 ID:8CUKqUmD
 たしかKLX110ってオートマ?だったと思う。
ってことはTT125やXR100ではなくPWやQR的なところ狙ったバイクじゃない?
838モモやん:02/01/27 00:02 ID:4Ad70p9z
遠心オートマなのは知ってたんだけど、なんで110にしたのかな、と思ったのね。
大きさやパワーで65以下なら、排気量の問題じゃないんだね。
やっぱZ50R対抗馬か。
839774RR:02/01/27 13:46 ID:GvmuJbfI
2月にマイチェンするらしいけどどんなふうに
変わるのか知ってる人教えて
840774RR:02/01/27 13:52 ID:XgOHzR6M
841839:02/01/27 13:58 ID:GvmuJbfI

>>840
サンクス!
842774RR:02/01/27 17:54 ID:qCuP7P2y
デジタルメーターのKLXも
http://www.rk-excel.co.jp/japanese/mcmain33.htm#KLX
このキットは付くんですかね?
843774RR:02/01/27 21:30 ID:FWfTU2Lt
 違うのはハブのメーター部だけで
このキットはリム&スポーク、ニップルなので付くヨ。
844774RR:02/01/27 22:04 ID:leXwG/lq
>>830
250MXか?
ちょっとカコイイかも。
ちなみに俺はD-トラにKLXホイールナリ
845774RR:02/01/27 23:52 ID:O4WDUSf8
新車で買ったんだけど
慣らしのやり方教えて!!
それとおすすめのマフラーある?
846774RR:02/01/28 00:14 ID:aKNe2nbp
D-traと250SBのスペック上の差って、カラーリングと減速比だけか?
847774RR:02/01/28 00:39 ID:T0aU7Jol
>>845
説明書に書いてあるっしょ
800kmまでは
ギア  スピード
1   20km 
2 30km
3 40km
4 50km
5 60km
6 70km
800kmから1600km
1   30km
2 40km
3 50km
4 60km
5 70km
6 85km
俺のはこう書いてあるけどちゃんと自分でも確認して
ちなみに俺は1200で止めた 藁
マフラーはhttp://members.tripod.co.jp/lx250/ex.htmlを読んでみたら

>>846
http://www.suzuki.co.jp/release/b/b020122b.htm
http://www.kawasaki-motors.com/mc/mc_catalog/data/24d-trkr/spec.html
一緒じゃない?
848774RR:02/01/28 01:51 ID:aKNe2nbp
849774RR:02/01/28 01:57 ID:Hr8uHtS1
かっちょいいKLXのサイト紹介してくれませんか?
850774RR
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/linksite.html
http://village.infoweb.ne.jp/%7Edtracker/temindex.htm
カッコイイ、カッコワルイは個人差があるんで自分で探して
上は主にOFF仕様、下はターミ