バイクでアーシング!

このエントリーをはてなブックマークに追加
16F
キットも発売されてはいますが、特に最近のバイクでも効果は望めるのでしょうか・・・。
2(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :01/10/08 16:14 ID:Bm7P0k5E
* ママ〜 新スレ発見したよ
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < ありがとう、逝ってくるわ
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )

               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧   < 2ゲット
      " ,  、 ミ    \_______
       ゝ∀ く           (´´
      ( つ  つ       (´⌒(´
     / /〉 〉≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    (__)(__) (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3774RR:01/10/08 16:24 ID:ZmE5Ieyc
タダの針金で1万近くするアレか?
電気関係の知り合いに頼んで分けてもらえ。
で、ここで報告してくれ >>1
4:01/10/08 18:24 ID:d0bMfKNA
バイクに「あー寝具」施したhpの感想を読むとおおむね好評みたいだね
56F:01/10/08 19:05 ID:866yjkq.
>3
いや、もちろん市販キット(高すぎる)を買う気は無いけど。
やるとしても自分で導線買ってきてやりますよ・・・というか今日買ってきました。

>4
そうですか〜。
スポーツバイクはフレームがアルミだし、ボディアースでも結構抵抗少なそうなので効果薄かと思ってました。
6774RR:01/10/08 19:07 ID:Qzj678qM
アーシングするとプラシーボ効果で加速が良くなったり
燃費が向上するよね。
7774RR:01/10/08 19:10 ID:.qmJ5vTM
スクーターは配線の取りまわしが面倒臭くていけねえや。
ケーブルだけ作って未だにつないでないし。

施すと効果的な部位って何処かな?
8不燃ごみ:01/10/08 19:28 ID:01rBwTbg
前にも同じ様なスレに書いた事あるけど、もう一度言っとくよ。
「ムダ!」
テスターを使って測った結果、エンジンとバッテリーとの抵抗は0.00Ωだった。
ただし、エンジンにくっ付いてるマイナスの配線が錆びている場合には別!
錆びが抵抗となってるから、接点を紙ヤスリで磨けばOKだyo。
みんな勘違いしているのは、このケースで
良くなったのじゃなく、元(新車)の状態にやっと、戻っただけ。
新車の場合だと、お金のムダ使いになると思ふ。

車?あれはボディーがマイナス極になってる
図体がデッカイから、少しは効果あるかもよ。
特に、スカイラインは後ろにバッテリーがあるから効果あるかもよ
でも、バイクの場合にはエンジンだけだし・・・。
9774RR:01/10/08 20:48 ID:BK25kibU
アーシングするなら、ゾイルをドボドボ入れるほうがいいYO
10三村:01/10/08 20:50 ID:K0n7jkFI
>>6
気のせいかよっ!!
11774RR:01/10/08 20:54 ID:Y/qkcLTA
>>8
俺は効果あったよ。94年式のバイクで。

>みんな勘違いしているのは、このケースで
>良くなったのじゃなく、元(新車)の状態にやっと、戻っただけ。
>新車の場合だと、お金のムダ使いになると思ふ。

ここは正しいと思う。なら、古い車体には効果有りでしょ?
ムダじゃないよ。あなた矛盾してます。

あと、抵抗が0ってのはありえないよ。
あなたのバイクは超伝導ですか?(w

俺の場合、かかった費用は300円くらい。
この程度なら、もし効果無くてもいいじゃん。
12レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/10/08 20:56 ID:K7aaxQmo
>>6
スパシーボ!
13774RR:01/10/08 21:25 ID:CbcBhdLc
>抵抗は0.00Ω
それだったら髪の毛のようなほっそい銅線1本でも繋げておけば
抵抗はテスター上では0になりますが・・・。それでいいと思う?
14不燃ごみ:01/10/08 21:50 ID:01rBwTbg
>>11
んなこと言ったって、現実にデジタルテスターを使って測ったんだから
仕方がないのだけど・・(それに、0Ωではないよ)0.00以下ってこと。
”以下”を忘れていました、すみません。
「アーシングする前に接点を復活させてからチャレンジしてね」ってことですyo。
156F:01/10/08 23:14 ID:zCNU3oTg
>>6
プラシーボもひとつの効果かと思いますよ。
自分で車なりバイクなりイジる人は自己満足の占める割合が大きいと思うのですが如何なものか。

>>8
実は自分も今日テスタで測ってみました。
確かにノーマルのアース箇所とバッテリー間の抵抗はどこも0.1Ω(分解能が1/10Ωのテスタ)あるか無いかでしたね。
けれどシリンダーヘッドだけはどこを測っても300KΩ前後でした。

>車?あれはボディがマイナス極になってる

俺のバイクもボディをアースに使ってましたよ。
エンジンには直接アース線は引かれておらず、ボディアースのみでした。
その他のアースポイントもセル以外は一旦ボディを介していました。
16774:01/10/08 23:21 ID:yyz3c2Pk
超伝導バイク
乗りてぇ〜!
17774RR:01/10/08 23:37 ID:5gncgB5U
>>14
電気抵抗には、静的なものと動的な物があるのです。
この場合問題になるのは動的な電気抵抗です。

>>13氏の指摘していることと同じです。
例えばオーディオのスピーカーケーブルで、
細くてしょぼい導線と、太くて純度の高い導線とでは、
同じ(ほぼ)ゼロΩですが、音質は歴然に違います。

エンジンtoバッテリー間がゼロΩだったからといって、
あーしんぐが効果がないとは限りません。

もちろん「アーシングする前に接点を復活させてからチャレンジしてね」
には全く同感でありますが。
186F:01/10/09 00:23 ID:Y6BzvLiA
>>17
なるほど。言われて納得。
勉強になります。
19774RR:01/10/09 21:36 ID:rmfdHKL6
>静的なものと動的な物


利悪箪笥と、飲濁箪笥・脚端箪笥のことかな。高校で習わんかったかなー。
20774RR:01/10/09 22:29 ID:Ji8DEJdc
で、どことどこをつなげばいいの?
21ドン・ピシャーリ伯爵:01/10/10 01:54 ID:Xucel3Yc
あえていうなら最近のハイテクバイクには無縁のような気がする。
ノロジ―とかもバイクによってはCDI壊したりするみたいだし。

スクターとか非力なバイクでやったほうが効果わかるかもしれない。

にしても自作すれば2000円ぐらいなのに製品版高すぎ。
22774RR:01/10/10 03:49 ID:/sVlMpKQ
アルミって良く電気を通すんだっけ?
さびないほどの酸化皮膜がどうのってので
あまり良くなかった覚えがあるが真相は?
確かに容量を稼ぐのは判る。
費用もそんなにかからんと思うが、実際繋ぐとしたらどう繋げば良いの?
その前にバッテリーの端子でも磨くか
23774RR:01/10/11 18:47 ID:yp8YdIHM
ノロジーでヘッドカバーにアースして、ヘッドカバーとバッテリーをつなげるより、
ヘッドカバー→シリンダーヘッド→バッテリーの方がいいかなぁ
24Cuplay64MMC*2:01/10/11 19:05 ID:VtqBl/Tc
いまだにアーシングの理屈がわからん。
優しく教えてくれる兄貴キボン
25774RR:01/10/11 19:07 ID:l4c3cpAY
ノロジーのアースをシリンダヘッドに。
シリンダヘッドとバッテリーの端子に配線。

やるなら、編線、拠線みたいに、細い線がイパイ集まって一本になってる電線つかえョ

結果。ウマー 始動と加速(吹上がり)がめちゃくちゃ ウマー

アーシングやっても車種によって差の出方が違うのは当たり前って事で。
26インペリアル厨房:01/10/11 19:28 ID:6j55Hlic
ハーネスの状態が良くない旧車には効果あるかもね。
使うなら0.8〜1mmの銅線が集まったケーブル線?かな。
俺は電線の規格知らないからサイズで話すけど、だいたい直径が
8mm位の電線ね。そいつを圧着端子に差し込んでいっちょあがり。
銅に錫メッキの電極って最近売ってるか知らないけど、アレお勧め。
27高卒:01/10/11 19:38 ID:LqOFlxXc
無酸素銅線を使うと 極ウマー
28774RR:01/10/11 20:19 ID:uoOOgOqw
よーわからんのだが・・・(スマンソ)

プラグの座金にワッシャかませてそれを直接バッテリのマイナスに帰せばいいってことかな?
(この方法だと隙間の問題とか圧縮が落ちるとかいろいろあるけれど)
29774RR:01/10/11 20:51 ID:tf7H9ZuA
>>28
そのとーりだ!
()の中に注釈が有る点が完璧だ
30774RR:01/10/11 20:57 ID:uoOOgOqw
>29
ご回答感謝。
す、すごいな俺^^;(冗談)
31774RR:01/10/11 21:00 ID:MPZA5QRs
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa9712.html#971222
アーシングより、これよ!
3229:01/10/11 21:12 ID:tf7H9ZuA
>31
わかった、うつるんですふらっしゅ、買ってバイクの写真撮って
ばらして使います。
33774RR
エンジンがラバーマウントのやつにはけっこ効果ありそうだが。
車のエンジンはたいていがラバーマウントだし。

ちなみに車ではアー寝具でプラグの火花がどうよという説と
エアフローセンサ等の各種センサのレベルがどうよという説がある。