トライアンフについて熱く語るスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
イギリスの旧車であり、今も色褪せないトライアンフ。
カフェレーサー系が好きな方語りましょう。
2774RR:01/10/05 01:35 ID:YLoIib3.
語りたい気もするんだが・・・
31:01/10/05 01:40 ID:Z2xbM.Kg
>>2
じゃあ是非語ってください。ってあんま詳しくないっすけど。
4:01/10/05 01:47 ID:Z2xbM.Kg
IDはZ2ですけどトライアンフでお願い致します。
5774RR:01/10/05 02:18 ID:qqU23iY6
一昨日小滝橋通りで新型のトライアンフを目撃!萌
カフェレーサーネタじゃなくてスマソ。でもカッケかったな〜。
6774RR:01/10/05 02:56 ID:CBKwBpzc
W650
72:01/10/05 02:58 ID:ZL4GpjcU
戦後のトライアンフはコストダウンしすぎ。
8774RR:01/10/05 02:58 ID:F3GGBLSw
XS650
9774RR:01/10/05 03:25 ID:404NcJUU
トライアンフだけでなく他の英国車も熱く語ってくれる方いませんか?
10774RR:01/10/05 03:57 ID:Eq764.u2
>>9
小学生の頃『サーキットの狼』読んでロータスに憧れたよ。
今はTVRに乗ってます。
(エリーゼ買おうかな・・・・。)
11774RR:01/10/05 04:22 ID:jQV.3H3.
ボンネビルの新車って今いくらで買えるの?
12774RR:01/10/05 13:35 ID:Z2xbM.Kg
bonneville t90 かこいいよね
13774RR:01/10/05 18:15 ID:mRnsF8fQ
スピードトリプル用のビキニカウルだけ
くれっつったら怒られるかな?

ホントに欲しいんだけどさ。
14774RR:01/10/05 19:05 ID:Z2xbM.Kg
トライアンフ目撃情報でもいいんでない?

 うちで化石化してます。

16うる:01/10/05 19:26 ID:uGq7VS4A
>>11
新型ボンネは車両価格で92.8マンエン。
トラのラインアップで唯一百万円を切ってる。
でもW650よりも30万近く高いのか…
17774RR:01/10/05 19:35 ID:0Iikv1T6
うぉおおおおおおおおお!!
トラスレ沈んだと思いきやいつの間に・・・

1、でかした!!とことんageに協力するぜ。
という訳で、

>>12 bonneville t90 かこいいよね
なんじゃ?t90のボンネカラーという事か?

>>14
いいね、でもやっぱり東京、千葉、神奈川あたりが多そうだね。
18774RR:01/10/05 19:53 ID:0Iikv1T6
つっこみ忘れた。
>>10
マジですか?クラブマン?うらやましいぞ。
トラとは関係ないがインプレ お・ね・が・い。
19774RR:01/10/05 21:38 ID:OnUuMv4I
>13
ビキニカウルスレに居た奴だろ?w
20774RR:01/10/06 10:47 ID:ZmN3v13w
やっぱり2ちゃんだと英車ユーザー少ないのかね?
えらい沈んでたよage。
2113:01/10/06 13:47 ID:f0M9T6N.
・・・・・・・。

正解!

っつーかそのスレの1だよ。ワラ
22たろ:01/10/06 17:02 ID:/SVltuSo
おうばぁさんちのトライトンなんぞはどんなもんでしょか?
別体のトラボン高い金出して、苦労して自分で引っ張ってくるよか
正解かなぁとも思うなりが。
http://www.over.co.jp/splpimg/try.jpg
23774RR:01/10/06 17:20 ID:ZmN3v13w
>>22
いいとは思うがまだ売ってるのか?
それに確か170万ぐらいしただろ。

まっ好みですな。
24774RR:01/10/06 17:57 ID:6s3F6c7Y
>22
単純に考えても高すぎじゃないか?
フレームは確かに良い物だが。
25774RR:01/10/06 18:13 ID:ZmN3v13w
>>24
一概に高いとも言えんぞ、ボンネのきれいなヤツなんて
英国でも200万ぐらいするらしいぞ。
おうばぁのはどうなんだろ?
フレーム新品でフォークもチェリアーニだったりしたら
お買い得とも言えると思うが・・・
26774RR:01/10/06 18:42 ID:ks/iUC/s
>>16
あんがと。去年ボンネが出るの待ちきれなくてSV買っちゃったけど、次は・・・と思ってる。
2724:01/10/07 05:24 ID:aW9MX/fQ
>25
classic bike誌の広告とか見てみてよ。意外と高くないよ。

http://www.tga.co.uk/
あれ?でらいとのトライトンはここで作ってるのとそっくりだなぁ。
28774RR:01/10/07 16:21 ID:I/jQytEM
>27
程度によりでしょ。ショップのフルレストアなんかマジで10000ポンドするのあるよ。
おまけに通関考えたら国内で探した方が賢くないか?

TGAは一緒でしょ。ここで作らせてるんじゃないの?
29774RR:01/10/08 15:28 ID:U4EuLtAA
10000も出すならゴルディ買う方が賢いと思われ。

ちなみにTGAとおうばあは関係ないよ。
おうばあがブローカーになってるだけ。
30774RR:01/10/08 20:08 ID:PI4We0Xo
頑張ってageていきましょう。ってことで
31774RR:01/10/09 14:12 ID:udAfHQfQ
昨日タイムトンネル行ってきた。
さぁ誰か食いつけage.
32ボニサン:01/10/10 01:22 ID:PxWtiPPw
初めまして!
>774RR
食いついてみました。
T120の'62に乗ってます。
知識ほとんど無しで購入し、四苦八苦・・・。
33774RR:01/10/10 05:32 ID:bK/.FXd2
>>32
ホントですか?

もっと詳しい情報ガンガン書き込んでください。
燃費、ワイドリング、高速走行、長距離走行、ダンデムなどの採点をぜひお願いします。
よければ写真などもキボン
34774RR:01/10/10 19:20 ID:akn5RqSM
>>32
知識無しで’62ボニーを買うなんてすごい!!

ところでどんなことで四苦八苦?
いつ頃かったの?
35ボニサン:01/10/11 10:02 ID:MKYMJdCI
32です
今年の3月に注文して8月に納車しました。
夏をエンジョイしようと思ったら暖気運転2〜3分でオーバーヒートさ・・・。
暑さに弱すぎ!!
今は快調です。燃費は16km/g位かな。
古いくせにこれが結構力強くで走りますが、ブレーキに不安ありです。
特にFブレーキは最近の原チャリ以下?!
そうそう、シートの足つき性も注意です。
シートが角張ってるので足が短いとバレリーナ状態です。
高速走行ではハンドルが左右対称にぐるぐる回りマス。水泳のクロール見たいに)
タンデムはまだ乗せてませんが、今後も乗せる予定無し。
困ってる事はヤッパリ維持費ですね。
パーツは有るけど値段が高額!!
すべてオリジナルにすると大変な事になりマス・・・。
今は色々勉強中なのでこれくらいしか書けないけどドンドン書き込みするので宜しくです!
ちなみに自分は170万円で購入しました。
36774RR:01/10/11 19:39 ID:BpIAJeGs
>>35

>高速走行ではハンドルが左右対称にぐるぐる回りマス。水泳のクロール見たいに)

ってよくわかんないんだけど・・・いいな別体ボニー。
やっぱオイルとか漏れる?
37774RR:01/10/11 19:51 ID:BpIAJeGs
あれ?あがらないぞ。
38ボニサン:01/10/11 20:15 ID:w5flCV0M
はい、オイルですか?順調に漏れてますよ!!
エンジンオイルよりプライマリからの漏れがひどいです。
39ボニサン:01/10/12 12:56 ID:relVlkbg
誰か別体のトラに乗ってる人いませんか?
色々情報交換したいので書込みして!!
40774RR:01/10/12 23:43 ID:UqPkK2cM
新車、中古のトライアンフってどこで買うのがいいのかなぁ?
中古は玉数があまりないし・・
ちなみにサンダーバードがほしいんだけど。
41めるきおる:01/10/13 00:57 ID:3Vhkh/Z.
久しぶりに来て見たらトラスレ消えててまた立ってた
命短しだなぁ

さて
>>38
ガスケットにバスコーク(シリコンの漏れ止め)塗って組むととまります
ほかには応急処置ならリークリペアって言うケミカルもあり
スプレー吹くと漏れがとまります
何気に使えるけど,ちょっと汚くなるかも

>>39
別体ではないんだよなぁ

さて,引っ越したので相談する店をまた一から探さんといけんです
東京から長野へきてしまった
扱ってるとこあんのか 旧英車
マニアは多いけど、診てくれるとこは・・・?
ムムム
W1置いてる店があるけど、そこでも大丈夫かと悩むこのごろ

フロント周りはSRのが付くとか
加工は必要だけど、できないことはないみたい
ディスクつけたいねー
コントローラブルなブレーキがほしい
矢婦奥に出ないかなぁ
42ボニサン:01/10/13 01:32 ID:Nge3W4HY
40>>
新車は結構どこでもOKじゃないですか?出来れば輸入物に強いお店。
現行物の中古も上記と同じと思われ。
旧車なら千葉のストーリーじゃないでしょうか?
長く付き合うつもりならショップ選びも慎重にですね。

41>>
情報有り難うございます!
明日(正確には今日)自作パッキンを製作、取り付け予定です!
けどヤッパリ漏れちゃうんだろうな〜。
ところで、41はいつ頃のモデルに乗ってるの?
43774RR:01/10/13 16:06 ID:X.QFASgw
リークリペアではちとつらいと思うが・・・
めるき氏はバスコーク使ってるの?耐熱性とかどうですか?
そんな俺はロケッティです。
44めるきおる:01/10/14 01:00 ID:lbCRKcq6
>>42
自作のパッキンは重要ですね
はっきりいって純正とか買うより手軽だし質もいい
ま,精度がとわれるとこ以外ならどんどん使いたいです

あ,73式のTR5Tです
あいもかわらずの点火不良

>>43
バスコークサイコー
プライマリのケース,フライ点火位置のチェックホールくらいなら問題ねーのでわ
ロケッティってなんですか?
A65?
45ボニサン:01/10/14 02:31 ID:oc08lvqs
自作パッキン完成!
装着しました。これでも漏れるかな?
朝になったらチェックしなきゃ。


>>44
TR5Tは73式もやっぱりフィンが細かいのですか?

>あいもかわらず点火不良

ご存知と思いますが一応こんなのあります。
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/da2/mach-555/02.html
46774RR:01/10/15 02:16 ID:GF3AT78V
前スレで免許取ってDAYTONA買ったヤツです。
やっぱ、トラっていうとボンネとかなのか・・・
個人的にはDAYTONAとスピードトリプルが好きです。

一つ質問があります。
トラのパーツってどこで探せば良いのでしょうか?
その辺で売ってる雑誌には載ってませんし、ネットで検索して幾つか調べましたが
よくわかりませんでした。
一番無難なのはショップに頼んで輸入してもらう方法だと思いますけど・・・
47774RR:01/10/15 02:25 ID:GF3AT78V
46です。
今ふと気づいたんですが、もしかして国産のパーツ(BigMachineとかに載ってるやつ)でも
付けられるんですか?

と思ったけど、よくわかりません。
タイヤとかホイールは大丈夫そうですが、マフラーなんかは対応車種が決まってますよね?

ちなみに、なんとなくトンチンカンなこと言ってる気はしてます(藁
48774RR:01/10/15 02:27 ID:GF3AT78V
46です。
書き忘れましたが、純正のマフラーがうるさいので静かなやつに換えたいんです。
49774RR:01/10/15 13:56 ID:/Ji59IPm
>>46
前の27?だっけ?
やっぱりショップに相談するのがいいんじゃない?
ボルトオンできれいに収めたいんでしょ?
50774RR:01/10/15 19:42 ID:WcdVgTjF
トラの昔のモデル名って出せる最高速度から付けてたんだよね?
ワンテン〜時速110マイル。T140〜時速140マイル。
51774RR:01/10/16 17:52 ID:FL9QG58c
結論として、トライアンフは高くて、性能は最悪ってことでいいですか?
どうしても乗りたい人がこだわりを持って乗るだけのバイクということ。
52774RR:01/10/16 23:46 ID:4la68qYM
>>51
脳がスポンジの人ですか?
53ボニサン:01/10/17 01:43 ID:AmxPup5R
自作パッキン成功です!
今のところ漏れ無し!!

>>48
ノーマルでも音がでかいのですか?厳しいですね。
ボトルオンならショップによりますが作ってくれる所もあるみたいです。
が、やっぱりワンオフになると思われ。

>>50
てことはT120なら120マイル、120×1.6で、192キロまで出るの??
危なくて出せないよ・・・出したら逝っちゃう。
54イレブン:01/10/17 02:51 ID:ZvbakLoV
a
55イレブン:01/10/17 02:52 ID:ZvbakLoV
>>54
間違えちゃった、ゴメン!
56ボニサン:01/10/17 03:38 ID:Rxo9jE0C
53です。
ボトル→ボルトです。失礼しました。
57前スレの27:01/10/17 04:49 ID:Lilj7CuH
すいません。
ボルトオンとかワンオフってのがよく解りません・・・

ちなみに、マフラーは静かにしたいのですが走行会などにも行く都合上
パワーが落ちるのも困ります。
ムシが良すぎますか(藁

まぁ、今のところ何もない直線でも250km/h前後でビビってアクセル緩めるので
問題ないといえば無いかも知れません。
チキンなので・・・
58ボニサン:01/10/17 10:20 ID:okbJqeuf
>>57
ボルトオン・・・名前の通りボルトのみで取り付け可能のもの
        溶接などの加工はしなくてOK!

ワンオフ・・・・自分又はショップが作った一点もの。
        世界に1つ!?しかないもの。

こんなでわかっていただけます?

マフラーを静かにすると言うことはパワーが犠牲になると思われ。
プラグのかぶりも注意ですね。
59774RR:01/10/17 10:50 ID:E8EKXZDy
>>53
今現在の「旧車」状態では危ないだろうなあ。
でもこれは販売当時のメーカーの思い入れも多分にあって名付けられてたんじゃないかなあ。

ところで「ルーカス」のリアテールって皆さん「本物」付けてます?
随分前に「本物」取り寄せてみたんだけど高かったなあ。4千円くらいしたよ。
SR用とかで売ってるモノと取り付けのスパンは全く同じでした。
でもやっぱり本家のものはプラも分厚くて「存在感」が違いました。

あと四輪の「MINI」用で出てるルーカスのヘッドライトってトラの車種によってはそのまま使えそうな気がするん
だけど...情報求む!(当方110糊)
60ボニサン:01/10/17 19:07 ID:fE2vJSF4
旧車糊の皆さんマグネトーはどうしてますか?
今はコイル巻き直しで順調ですが、今後が不安です。
一応トランジスタ化するつもりですが、アドバイス等ヨロシク!

>>59
旧車状態なので無理せず目指せ100マイル(TON-UP BOY)です。
それから、テールは多分本物です。TRIUMPHのロゴがついてます。
「MINI」用のヘッドライトについては不明。勉強不足でした・・・。
でも、どうしてミニ用なんですか?
6127:01/10/18 04:32 ID:gYZAupj4
>>58さんありがとうございました。

ついでにもう一つ質問なんですけど、マフラーの材質でカーボンとかチタンとかステンレスとかの違いが
イマイチよくわかりません。
(重量が違うのだけは想像つきます)

これらは用途が違うのでしょうか?
それとも、単にコストの問題だけでしょうか?
62774RR:01/10/18 09:18 ID:IsjWHyEZ
>>60
「ルーカス」は昔から英国車御用達の電装メーカーなので、
(最近のモデルではどうか判らないけれど)
二輪でも四輪でもHライトとかテールランプにたいていの車種で正式採用されてる筈です。
ボニサンのトラロゴ入りの物もおそらくルーカス製だと思われます。(刻印で文字入ってないですか?)
で、
ミニも英国産なのでHライトは当然ルーカスのものが純正指定です。
車種によって違うかも知れないけれど、外観上サイズ&レンズカットともトラのと
全く同じに見えるタイプがあるんです。
ひょっとして同じ物なんじゃないかって...。
もし同じ物なら、ミニSHOPで見かける四輪用の物の方が値段が安い(2個セットになっちゃうけど)
ので、ストック用に買っといてもいいかなと思う訳です。

以上、私見およびハンパな知識からの発言なので間違ってたら誰か正してね。
63774RR:01/10/18 13:57 ID:m05OEy5C
この前の連休に東北ツーリングに行ったんだが、岩手県宮古市に、
使い込まれていながらも磨きこまれてピカピカって風情のボンネビルが2台置いてある
バイク屋を見かけた。確か宮古オートバイセンターという名前だったと思うが、
もしかして隠れた東北の名店?
64トリプ流:01/10/18 23:03 ID:pARzG4Hh
スピードトリプル95黒乗ってます。雰囲気あっていいよ。
後ろ姿がなんとも言えない。
ハンドル切れないけどね。あと電装も弱いし。
音も不思議な音。腹にひびくから結構つかれる。
65774RR:01/10/19 02:52 ID:TiHGF+KU
首都高を一緒に走ってくれるスピードトリプル乗りの方いらっしゃいますか?
当方、スピードトリプル(01年モデル)。
首都高じゃなくてもいいです。。
よろしくお願いします。
66ボニサン:01/10/19 10:24 ID:4nOiaHAP
>>61
カーボン、チタン、ステン、の違いですか?
正直言ってよくわかりません・・・。
重さ、放熱効果、音が違うくらいしかわかんないです・・・。
誰かフォロープリーズ!

>>62
ミニ用ヘッドライトだとアンメーターが付いてないと思うのですがどうでしょう?
また、ランプ(玉)がH4仕様だったりするので必ずつくとはいえないのでは?
ボディーのみのストックとするならOKかな。
あとは加工でどうにでもなるよん!
67774RR:01/10/19 10:49 ID:sdm972v2
>>66
ケース込みという事ではなく、
ヘッドライト部分のユニット単体での話なのですが...。
110用とかトラ用への限定の意味よりも、
ルーカス自体は二輪用と四輪用でヘッドライトを作り分けているんだろうか?
>61
あなたが「どんな質感のマフラー」を求めているかによると思います。
素材自体は単なるイレモノに過ぎないとので「鉄製」であってもカタチが同じであれば
排気効率に違いはない訳だし...。
「軽さ」を考えると「ステン」は分が悪いかも知れんけど、
チタンにしてもカーボンにしても「性能」的には五十歩百歩なんじゃないかな。
68ボニサン:01/10/19 23:27 ID:a30gpZwp
>>67
すみません、何か勘違いしてたみたい…。
2輪用と4輪用の作り分けですか…?現物を見たことが無いので何とも言えません。
勉強不足のため撃沈…。
69ボニサン:01/10/21 11:50 ID:h6zKQtI/
ageときます。
70774RR:01/10/21 12:01 ID:ItPNjorm
あれ、旧スレでイグニッションのこと書こうとしたら忙しくて
そのままになっちゃったけど。英国車のヘッドライトだけど、
たいがいは7インチって直径でレンズ径では177mmで共通です。
リムに国産車の180mmってのが組み入れられるのも多いから、
H4の6V35Wだと、夜も楽になりますよ。レンズカットが新しい
からマヌケだって人もいるけど(w。
71ボニサン:01/10/22 01:39 ID:FXoPWk5S
>>70
イグニッションの事、書いて下さい!
かなり気になるっす。
72トラ欲し小僧:01/10/22 12:27 ID:7tEQ0zx1
すみません。
今だトラ糊ではないのですが、購入を考えているものです。
極めて初歩的な質問かも知れませんが、
トラとか多くの旧車のヘッドライトケースに付いている「アンメーター」って
一体何なんでしょう?
SRのカスタム用とかでも見かけますが、どういう役割というか目的で付いてるのかがイマイチ判らないもので...。
73774RR:01/10/22 16:11 ID:SfN5oaqw
俺はデュアルパーパスのタイガーが好きなんだけど、
グリーンのカラーのやつは燃料タンクがスイカみたいで笑える。
74ボニサン:01/10/23 09:54 ID:+Y45feqv
>>72
発電量の計器なり。
今で言うワーニングランプ!?
7572:01/10/23 15:07 ID:YBxGVx1J
>>74
レスを有難うございマス。
えーっと「発電量」ですか。
という事は、スピードを上げるとそのぶん針が振れるって事ですか?
それにはどんな意味があるのですか?
(なんせワーニングランプも知らないので)
スミマセン...何だかトラ乗りの方々に対して低レベルの質問で..。
76ボニサン:01/10/23 21:12 ID:MuZWmqsC
>>75
針はふらふら動いてるのでとりあえずプラスに振れていればOK!
結構アバウトなシロモノです。
77774RR:01/10/23 21:24 ID:aThZhEpR
アンメーターって電流のアンペアーで電流系です。エンジン掛かって
無い状態でライトとか使えば−側、発電が始まれば+側になります。
7875:01/10/23 21:32 ID:R9mdmM/+
>>76
有難うございマス。
何度もすみませんが、ところで何で「発電量」(走行中のダイナモがどれだけ電気を作り出してるかって事ですよね)
をメーターで知る必要があるのでしょう?
7977:01/10/23 21:38 ID:4IFhib6h
>>77
という事は、これはダイナモの「発電量」というよりも、
バッテリーの容量というか充電具合についての確認用という事でしょうか?
8079:01/10/23 21:44 ID:Sa5CSf6s
すいません。
名前間違えてました。
79のレスは77さんではなく78の私です。
81774RR:01/10/23 21:49 ID:aThZhEpR
>>79 "充電具合の確認"でいいです。だいたいエンジンが掛かってる
だけで3A程度は喰います。それだけ発電されればいいんですけど。

直流発電ですと、充電用の発電機と小さなリレー駆動用の発電機が入っ
てます。回転が一定のところまで上がるとこのリレー駆動用の発電機
出力でリレーが働き発電機がバッテリーへと接続され充電されます。

なんで、充電経路が働いてるかを確実に判る手段として電流計が
あります。交流発電ですとリレーを使わないので、信頼性も高く(?)
ランプ表示のみになってしまいます。
82ボニサン:01/10/23 22:10 ID:zKDiMPXL
電気系は難しいですね・・・。
うちのトラにはオルタネータとやらが付いてます。
充電も出来てないみたいだし意味が良くわかりません。
誰かヘルププリーズ!

>>78-79
昔はバッテリーの信頼性が低かった為アンメーターのような
計器が付けられていたらしいです。
8379:01/10/23 22:22 ID:LvMIrDwK
81さん、ボニサン(さん)
丁寧に解説頂き本当に有難うございました。
理解できた気がします。
84ボニサン:01/10/23 23:37 ID:yUwqxDqQ
>>83
トラを勢いで購入した為、日々勉強です。
自分のわかる範囲でしかお答え出来ませんが質問でも疑問でも
ドンドン書き込んでね!
これからもよろしくです。
85774RR:01/10/24 01:07 ID:RLk26S9P
オルタネーターはオルタネーテッドゼネレーターって簡単に言えば交流発電機です。
ホレ、電気は磁石のそばで電線動かせばできるべ。でも、無限にデカイ磁石は出来
ないから電線のそばにNとSの磁石を置いてクルクル回せば、起きる電気は+と−
が交互だべ。つまり交流だわな。これだとバッテリーに充電できないんで、+は+
で−は−と整理するのが整流器。レクチファイヤー。後は回転で電圧が変わるから
これを一定にするのがレギュレーター、安定器だわな。トラで多いのはツェナーダ
イオード。壊れるのは整流器って板が並んでるヤツが多い。これ年数で劣化するん
だわ。やっかいなのは劣化するとショートした状態でコイル表面の絶縁で塗ってあ
るエナメルが焼けてしまう。コイルの巻き替え(電話帳でモーター屋を探す)と整流
器を新品のダイオード(こっちの方が安い)にして、安定器は最近は旧車用の安いの
が出てるから、それに交換すれば充電系で壊れてるとこは無いハズ。
86ボニサン:01/10/24 19:22 ID:ajUMiNTu
>>85
丁寧なレス有り難うございます!!
これで謎がまたひとつ解けました。
とても助かります!!
87774:01/10/24 19:29 ID:lWvsEt6R
サクソンがタイガーのエンジンのっけたバイク作ってたよな。
フロントがテレレバーの。

BM逝ってヨシ
88774RR:01/10/25 01:00 ID:fPLULCh0
8ball早く来ないかな
898ball:01/10/25 01:04 ID:qIZ8MClt
遅くなりました。
908ball:01/10/25 01:07 ID:qIZ8MClt
>>88
トリプル初心者に何かアドバイスありましたら
宜しくお願い致します。。
91774RR:01/10/25 01:09 ID:fPLULCh0
トリプルも年々良くなってるから01とかはあんまりマイナートラブル
とかかないような気がするんだけど、その辺はどう?
俺のは買って2週間でガソリンがだだ漏れになった。
その後はトラブルなしだけどな。

最近マフラーを変えたんで音がすごく良くなったよ。
カスタムとかはまだなのか>8ball
928ball:01/10/25 01:14 ID:qIZ8MClt
02はメーターもデジタルになっているようです。
個人的には280km/hまで刻んであるアナログメーターの方が好きだけど。
スピードメーター&タコメーターの黒いボックスが小さくなっているみたいなので、
フライスクリーンの右側のでっぱりはなくなるかも。
トリプルを乗っている人を外で一度も見たことがないのですが、
よく目撃する場所とかありますでしょうか?
トライアンフで今まで見たことがあるのはライコランド上尾店の駐車場で
01年ボンネビルを目撃したのが最初で最後…。
938ball:01/10/25 01:19 ID:qIZ8MClt
カスタムまだです。。
フライスクリーン付けただけ。
あと納車後にタンク下のフレームにつけるカーボン調のプロテクターみたいなもの(純正)
付けてます。膝が熱いので付けてみたんだけど、あまり意味なかったです。。
マフラーも純正でカーボン(調?)のもの出てますよね〜。
付けた方がいいかなぁ。ノーマルのピカピカマフラー気に入ってるんだけど。。
94774RR:01/10/25 01:19 ID:fPLULCh0
俺九州在住なんであんまり見かけたこと無い。
こないだ九州のトラミーティング逝ったときと併せて3台。
橙、赤、緑と一番多いはずの黒(俺も黒)がいないのはナゼ?

関東在住ならこないだの日曜に箱根でミーティングがあったのに。
そこいけばかなりいろいろ聞けたのでは?
95774RR:01/10/25 01:23 ID:fPLULCh0
>>93
俺もフライスクリーンとマフラーのみ。
98までは5千以下にトルクの谷があるけどそれが解消されて
かなり加速が良くなった。

正直、あんまり不満がないんで他に変えたいとこといったら
ステップぐらい。
でもポジションに不満はないんで、ステップバーだけ固定式に
しようかと思ってるよ。
968ball:01/10/25 01:25 ID:qIZ8MClt
マイナートラブル今のところないです。
外車は故障多いと国産乗りと国産ショップの方々がみんな言いますが、
運良かったのかな?
2週間目でガソリンだだ漏れって怖いですね…。
もしかしたら気づかないだけで何かあるのかな??
恥ずかしながら1ヶ月乗らなくてバッテリー上がった事はありました。
あと走行距離400kmくらいの時、Uターン失敗で立ちゴケ。。
マイナートラブルより自分のミスばかりです。。
97774RR:01/10/25 01:30 ID:fPLULCh0
>>96
ガソリン漏れはやばかった。
辺り一面ガソリンのにおい、コンクリの床には漏れたガスがべたー
ジェネレータにもかかってたのでも施設を回してたら一発で出火
してたと思う。

あと立ちゴケは気にしなくてイイよ。
おれは購入初日にやったから。
988ball:01/10/25 01:30 ID:qIZ8MClt
>>94
箱根でミーティング!?
知らなかった。。残念!次はいつあるのかな??
黒ですかぁ。いいですね〜
97だったらMI2と全く同じになるのかな??
99774RR:01/10/25 01:35 ID:fPLULCh0
>>98
ミーティングはここのページの人ががんばって開いてくれた。
ttp://www6.ocn.ne.jp/~mitsuaki/
俺も参加予定だったけど休みが取れなかったんでキャンセルしちゃった。

97はMI2と見た目は一緒だよ。
エンジンの排気量は違うけどね。

わりーけどそろそろねるっす。
なんかあればメールでお願い。
1008ball:01/10/25 01:36 ID:qIZ8MClt
>>97
>あと立ちゴケは気にしなくてイイよ。
>おれは購入初日にやったから
ずっごい嬉しい一言!!!
何週間も経ってるのに立ちゴケの事でずっと激鬱でした。
なんか少し安心しました。ありがとうございます!
洗車ばかりしてて大事にしていたので傷がついてショックでした。
私、右側に倒したんですが立ちゴケの際の被害はどんな感じでした。<トリプル
101ボニサン:01/10/25 21:02 ID:rX1XCBqp
そう言えば最近カフェレーサーネタが出ませんね・・・。
age
102774RR:01/10/26 13:10 ID:PNyg2jiz
age
103774RR:01/10/27 22:19 ID:MZzp9Nw3
倉庫寸前・・・。
age
104774RR:01/10/27 22:32 ID:PBvo9ukD
再びトラスレが出来てる!と思ったらしっかり下がってますね(w
生憎私が入手したときは情報も少なかったので苦労しましたが今は良いですね。
新品部品が手に入るし、ショップもあるんで何とか乗ってます。
車体は綺麗じゃないですが、エンジンがしっかりしてるんで元気ですよ!
はた目で見てると旧車って部品入手が大変そうですが、トラに関しては心配してません。
最後期の750トラはスタイルがかなり変わってますが、好みの問題だと思うので
悪い点では無いと思います。トライアンフ最高!
105ボニサン:01/10/28 00:18 ID:zjh7iYGR
>>104
禿同!!
トラは新旧関係なく好きなバイクです。
旧車のパーツは心配ないけどフトコロが心配なのは僕だけ??
106774RR :01/10/28 17:36 ID:BWr9G8xj
東京の白山通りで時々見るトラがよろし(w
リックマンフレーム+キャストホイール履いたT140と思われるが
妙に早くて追いついて確認できない。タンクが薄い緑色(銀色に近い)。
漏れのSRでは追いつけないのでどなたか知ってたら情報きぼ〜ん
107ボニサン:01/10/29 10:20 ID:rHTHNW1v
↑渋い!!
見たい。田舎者なのでトラに出くわす事が皆無・・・。
都会は色々な人がいらっしゃるのね。
108 :01/10/29 11:40 ID:ginmHijD
エンフィールドってどうですか?
壊れやすかったりしますか?
スレ違いですが、英車って事で。
109774RR:01/10/29 22:26 ID:Z5oIqZIP
>>108
フルオーバーホールしたBSAのほうが良く走るよん。
知人のを見ると工作機械そのものの精度が落ちてるような作りだったな・・・(w
110774RR:01/10/29 22:30 ID:i3v9rLoC
今日、路駐してたバイクを3台パンクさせた。
おまえら、路駐するな!ボケ!   
111774RR:01/10/29 22:31 ID:jgowvC1m
ここは割りと古い型の寅海苔の方がおおいのですね。
112ボニサン:01/10/30 00:34 ID:rapXvJws
>>111
古い物には古い物の良さ、新しい物には新しい物の良さがあります。
多い少ないは気にしない気にしない!
113ボニサン:01/10/31 19:53 ID:QWWdfDY5
age
114774RR:01/11/01 11:26 ID:vPMgkDCv
関西圏の方、
「小川モーター(ス)」って店ご存じですか?
115774RR:01/11/01 19:15 ID:1tXe57dJ
>>114
別に関西じゃなくても、トラをイジってる人間ならダレでも知ってます。
116114:01/11/02 11:34 ID:75nNxiHd
>>115
「そんな事も知らない初心者はこのスレに来るな」という事でしょうか?
何だか冷たいレスで悲しくなりました。
私はトライアンフに憧れていて、通勤途中に見かけるあの店に興味があったので、
あの店の常連さんがおられたら話を聞いてみたいと思っただけだったのですが...。
どうやらここは私には敷き居が高すぎるスレのようですね。 「素人」は去ります。
117ボニサン:01/11/02 21:47 ID:ssawGpqf
>>116
そう言う冷たい意味じゃ無いと思いますが・・・。
好きな物に敷居とか作らないで欲しいです。
初めは誰だって素人だったんだし。
「素人」は去りますなんて寂しい事言わないでチョ。
118774RR:01/11/03 21:29 ID:JoPxOh8o
age
119115:01/11/03 22:09 ID:I27791GQ
>>116
げげ、そんなつもりは無いです。小川さんって関東の旧車レースにも
熱心に参加してる方で雑誌等でも頻繁に紹介されてます。その前にキチン
としたトラを走らせてるんで、トラ好きの間では有名です。
120puusann009:01/11/03 22:25 ID:QB+7u5Xj
78年のトラでTR7??ってバルブステムシールついてますか??しりょうがないので
判りません・・。誰か教えてくれますか?・
121:01/11/04 10:34 ID:qg0rtskA
>>106
・・・・・・そりゃ鷲じゃ。(藁
安全運転を心がけているがのう

>>120
77年をばらしたらインテーク側にはついていた。
もっともあまり役にはたちそう形状ではなかったが。で、エキゾースト側は
バルブガイドをテーパーに削ってオイルがなるべく落ちる形状になっていた。
結局バルブガイドを新しくボーリング屋で作ってもらったときにin、ex
ともにステムシールを取りつけたが。ちなみにバルブシャフト径ガイド径
(ステムシールの部分)はジャガーのV12と同じだったような記憶がある。
4年前のことなので忘れた・・スマソ
122puusann009:01/11/04 22:28 ID:Zn3AHAUG
>>121
ありがとうございます!ちなみにトラを置く時はいつもはセンスタですか??
サイドで置いてたら良くないんですか??
 くだらない質問ばかりですいません・・。
123:01/11/05 20:31 ID:c6JkpVOL
>>122
リックマンフレームなのでセンスタは無い。(w
ただし、最初サイドを短く作ったら、アイドリングでなじぇか燃焼室に
オイルが回って2スト並に煙を吐いた。ちょっと長めに作りなおしたら
大丈夫じゃったから、傾けすぎなければOKぢゃろうて。質問の趣旨じゃが、
ドライサンプだからと言う意味かな?エンジンを停止すると当然内部で
回っていたオイルは下に落ちる。ウエットサンプだとオイルパン=オイル
タンクじゃから問題はないが、ドライだとタンク内部+クランクケース下部
と別れた状態になるのは判るじゃろ?SRとかと同じぢゃ。
一つ宿題を出そうかな? トラの場合正常な状態であれば、
なぜエンジン内部のオイル量はあるレベルで保たれているか?これが理解できれば
どうしてセンスタで置いておいたほうが良い(アイドリングの場合で立て気味
が良い)という話が出てきたか理解できると思う。聞くことは恥ずかしいことでは
ないからどんどん質問してくだされ。年寄りに話せることであれば何でもお答えしよう。
とは言っても、考えないで質問しないようにしなされ。単純に答を聞いても自分で
考えた部分がないと身につかないしのう・・・・
124ボニサン:01/11/07 00:39 ID:KvbxNPdH
>>123
宿題ですが、色々考えました。
キーポイントは「出べそ」ですか?

おいら、まだまだ勉強が足りないっす・・・。
125774RR:01/11/07 00:51 ID:CIb0HjqB
オイルポンプじゃ無いですか?。正常な状態ってのはワンウエーバルブ
でしょうか(w。
126774RR:01/11/07 07:31 ID:tyMuMZhS
トライアンフはワンウェーバルブがついていなかったような・・・
127774RR:01/11/07 11:13 ID:CIb0HjqB
スマン、プランジャーポンプでバルブは無かったっけ?。
ゴチャゴチャになってるな(w。
128774RR :01/11/07 11:51 ID:62TkRyox
おそらく求めてる回答はどうしてあのオイルポンプか?って意味でしょう。
129774RR:01/11/07 14:58 ID:4R22IXF7
リターン側の吸い口がケースの真下にある為傾けるとオイルを吸わなくなる恐れがある。
したがってリターンオイルをヘッドに供給しているトラに於いては
ヘッドにオイルが回らなくなる。
こんなトコか?

それにしても自慰最近ちょっとエラソウダナ(藁
130774RR:01/11/07 15:07 ID:/pNpc9JV
>>130
>それにしても自慰最近ちょっとエラソウダナ(藁

そう?
自分の未熟さを思い知り考える力を伸ばす
絶好のチャンスと漏れは思っているけれど。
131130:01/11/07 15:09 ID:/pNpc9JV
130はオレだった...
>>129
132774RR:01/11/07 15:19 ID:CIb0HjqB
爺さんって前から書き込んでた?。最近じゃないのかな。
ま、なんか古いバイクの話が進みそうでいいじゃん。あの真鍮ポンプ
で筋だらけの見るとメゲルわな(w
133774RR:01/11/07 16:03 ID:HZSlbRrx
スピードトリプル買おうと思ってるんだけど、トラ特有のトラブルってある?
なんか最初のほうに電装が・・・とかって話も出てるけど、詳細キボン!
あと、01年型か02年型ならどっちが吉?
134:01/11/07 23:25 ID:tyMuMZhS
はてさて・・・・完全な正解は無いようぢゃが、近くまで迫っている回答
もあるのう。で、なぜ立て気味が良いのか?だがこれはトラのヘッド構造が
原因している。傾けた状態だと左側のバルブステムがオイルに漬かった状態
になってしまう。で、ステムシールが付いていないエキゾーストバルブ側から
オイルが燃焼室に回ってしまい、酷い場合にはエンジンをかけた直後にカーボン
でエキゾーストバルブが溶けてしまう場合も発生する。まぁ、エンジンかけて
2スト並の煙はちょっとナニだからぢゃ。
それに付け加えておくとドライサンプの場合、オイルポンプが2つ必要なのは判るね?
エンジン内部に送るのと、サンプからオイルタンクに戻すのと。
で、この能力は必ず戻し側が大きい。同じとか送り側が大きいことはありえない。
もし、同じに設計すると、何かの拍子に送り側の能力が大きくなると、クランクケースが
オイルで充満してしまう。で、戻し側の能力が大きいってことは、常にオイルと空気を
吸いこんでいるのじゃ。したがって傾けておいてもオイルが送れなくなってしまう
ことはないのぢゃ。見てわかると思うが、トラのバルブ周りへのオイル供給は右側から
パイプを使って送られる。で、バルブ回りを潤滑してプッシュロッドチューブを通って
クランクケースに戻るという原始的?な構造をしているのぢゃ。
オイルポンプはプランジャータイプで78年あたりまでは2バルブ。最終に近い
79年あたりで4バルブに変わった。安全性を重視して変更したようだが、あまり
意味があるとは思えないのじゃがのう。。。。
さてはて・・・・指が疲れてきたのでそろそろ終わりにしようかの。
年寄りにキーボードはしんどいからのう・・・
ポンプのチェックのしかたとか色々楽しい話もあるが今回はここまで。
何か興味のあることがあれば書いといてくだされ。 
135774RR:01/11/07 23:29 ID:3Sk/d94p
寅ええのぅ・・・
1368ball:01/11/07 23:56 ID:/6+o6sM+
>>133
俺、01年トリプルだけどトラブルないよ。
01年と02年は外装もエンジンもかなり違うので好みで選べば?
なんでも新しい方がいいと思うので02年??
137鱸 慈人:01/11/08 00:10 ID:MjUnpdr8
スピードトリプル慢性。
安置・デイトナ
1388ball:01/11/08 00:21 ID:u2m8uIEo
>>137
でも200km/h以上出すのであれば、
カウル付きのデイトナの方がいいかも。
トリプルは風圧もろに受けます。
02年デイトナのシルバー、かっこいいと思うけど。。
139774RR:01/11/09 22:47 ID:U31niMRu
age
140774RR:01/11/10 23:33 ID:XiZLJHTe
age
141774RR:01/11/12 11:19 ID:z/f3IY0t
age age age
142774RR:01/11/12 14:19 ID:ptbjmxb6
寅を扱ってるいいお店ってどこ?教えて下さい。
1438ball:01/11/12 18:34 ID:ngWdcScI
>>142
どちらにお住まいですか?
144774RR:01/11/12 19:17 ID:buHAx9An
>>142
新旧あるが・・・・・・・
145774RR:01/11/12 20:00 ID:te7z6t3l
ブエル乗りですが
雷鳥ってかっこいいっすね
146774RR:01/11/12 20:17 ID:ptbjmxb6
142です。すいません。関東です、旧の方で・・・。
1478ball:01/11/12 21:52 ID:AfI16BXb
>>146
http://www.triumph-motorcycles.ltd.uk/dealers/country.cfm?ID=18
新の方ですが東京地区の5件目のお店でお世話になってます。
店内で旧車も何度か見たことあります。お話だけでも聞いてみたら?
148774RR :01/11/12 21:54 ID:R5J27IY+
http://homepage2.nifty.com/TRINITYSCHOOL/
自分でメンテできないとしんどいかもねぇ・・・
ご参考までに見てちょ。
149ボニサン:01/11/12 23:19 ID:3xDM7te9
150T90:01/11/13 13:18 ID:9lcULcV8
世田谷区のタイムトンネルはどうですか?
再生新車というレストアされた車両も売って
るみたいですけど・・・
151142:01/11/13 15:20 ID:oSDo/nfl
皆さん有り難うございます、しかし高いもんですね。
それぞれのお店の評判(得意とするところ)ってあるんですか?
それとエンジンをばらせるくらいの知識がないと駄目ですかね?
メカに詳しくない者で・・・すいません。
152774RR:01/11/13 19:31 ID:uZyRrdNZ
>150
>>104が真実だな。
153ボニサン:01/11/14 18:32 ID:Fo6T+9Jp
しかし、少し目を離すとかなり下に逝ってるね・・・。
て事で age
154たろ:01/11/14 19:43 ID:gMvAv+cV
関東だろが北海道だろが沖縄だろが、
旧トラなら小川さんちに決まっとりまし。
155774RR:01/11/16 08:14 ID:ecFRKxHH
トラトラトラ
156133:01/11/16 11:19 ID:lOWf+8kr
>>136
レスTHX!
唯一あの巨大なメーターが気になってたんだけど、02から変わるって聞いてカナーリそそられてる。
ただ、01だと多少割引があるかな?と。
悩ますぃ
157ボニサン:01/11/16 21:58 ID:uUDEIHVc
>>151
旧別体ならストーリーかな?
オートレースのノウハウで速いバイクが出来る!
メンテは入手してから序所に覚えていけるのでは?
158774RR:01/11/16 23:49 ID:qybvvNFu
Tigerホスィ
1598ball:01/11/17 07:49 ID:YGMwR1cD
>>158
Tigerはかなり車体が大きいようで、
身体大きくないと乗れないようです。
俺も黒色Tiger欲しいなぁって少し思ってバイク屋に聞いてみたら
デカ過ぎて無理だよっていわれちゃいました。鬱。。
160ボニサン:01/11/18 18:31 ID:ssEC1wuz
>>158
>>159
素敵ですよね。特にカラーリング!
自分はチビなので旧ボニでもイッパイイッパイです・・・。
161ボニサン:01/11/20 22:11 ID:CgXl24GV
突然ですが皆さんバイクは冬眠しますか?
うちは雪国の為冬眠します。
そこで、旧トラですが保管上の注意点がありましたらご教授願います。
162774RR:01/11/21 17:36 ID:QlO+uq0/
age
163774RR:01/11/23 10:20 ID:XkxYx+B7
アメリカンタイプの雑誌での評判がいいみたいだけれども、
どうなのかなあ。
164:01/11/23 13:14 ID:2yTk7AuP
>>161
普通のバイクと変わらないが。
洗車して完全に乾かす。全体にワックスをかける。フロントフォーク、リヤショック
部分に薄くオイルを塗っておく。前後タイヤを浮いた状態にして、下にダンボール
を敷く。バッテリーは外して月一軽く充電。キャブのガソリンは抜くこと。
燃料タンクは満タンにしておいて、3ヶ月くらいで他の車に放り込む。で。また
満タンにしておけば錆びない。心配ならプラグを外してオイルを少々入れて空キック。
冬眠空けはプラグを外して空キックでオイルがタンクに戻るのを確認してから始動。
塗ったオイルをふきとって暖気運転を長めにしてタイヤのエアを確認すれば、そのまま
走れる。
165ボニサン:01/11/23 19:47 ID:08Mbn7dm
>>164
有り難うございます!
本当に普通に保管する感じですね。
明日、早速やってみます!
今から冬眠明けが楽しみです。
166774RR :01/11/25 01:06 ID:XOS2b2KO
age
167774RR:01/11/25 10:08 ID:gq9Zwez6
168ボニサン:01/11/27 02:25 ID:lB9pOL0J

これってアリ?
走るのだろうか?どんな音なんだろうか?
気になって眠れません・・・。
169774RR:01/11/27 21:14 ID:j/RpMpm0
トリニティースクール行った人いますかー?
170774RR:01/11/28 01:55 ID:O+bsfaPd
>168
ノートンのロータリーと全く同じエンジンなら、
音は低音の2ストみたいな感じ。(変な表現でスマソ
ノートンのはそんな音がしてました。
それにしても、あんなでかいエンジンが良くトラのフレームに載ったもんだ。
171774RR:01/11/28 22:43 ID:0/17/29J
前の型のスピードトリプル欲しいのですが、いいお店ないでしょうか?
近くのトラ屋には2.3万キロのヤツが65万ぐらいで売っています。
高くてもいいから距離走ってないのを何とか探してもらえないかと頼んでみても、
売れてる台数が少ないせいかは探してくれそうもありません。
そこで、どなたか通販もやってくれる良心的なトラ屋知りませんか?
色々と購入の参考にしたいので遠隔地でも構いませんのでどなたか教えてください。
当方北海道です。お願いします。
172ボニサン:01/11/28 22:50 ID:kl3MSj5d
>>170
低音の2スト・・・?
ごめんなさい、イメージがわきません。
もしかして低音でパランパンパンてな感じですか??

>それにしても、あんなでかいエンジンが良くトラのフレームに載ったもんだ。
トラのフレームって意外とタフ!?
173774RR:01/11/29 00:45 ID:DktbNi5/
>172
うん、そうそう。低音なんだけどバラついてるような感じ。
でも調子良さそうに走ってたから整備不良とかでは無いかと。
1748ball:01/11/29 13:06 ID:aEvbfZE9
>>171
北海道のどこですか?俺、稚内に3年くらい住んでました。
前の型って何年式くらいのこと??
175774RR:01/11/29 16:41 ID:WroCUrHc
二つ目の現行T500になる前のT300系トリプルかな。

ベースはスプリントでカウルなし、クリップオンハンドルの伝統的
カフェスタイルのバイクだったよ。
ただ、車体が大きいんでハンドルが遠く、足つきも結構厳しいと
聞いたことがあるよ。

販売台数は今の型より少ないだろうから見つけるのはカナーリムズい
と思われ。
176171:01/11/30 21:34 ID:i8UhVSgG
>>174
まだ買うといっても季節が季節だし、頭金もまとまってないので
ちょっと気が早いのですが、札幌です。
年式によっては6速と5速があります。
95年式までが5速で、96年以降が6速です。
虎屋さんは5速の方がトルク感があって面白いと逝ってました。
デュアルライトの型はもっと後だと思います。
1778ball:01/12/02 14:07 ID:0qjAYxrE
>>176
札幌でももう雪降ってそうですね。
購入は春以降かな?
デュアルライト以前をお探しなのかな?

◎身近なTriumph情報

昨日、GooBike立ち読みしてたら
中古のSpeedTriple載ってましたね。
97年、黒、8千km位、マフラー改、埼玉のお店でした。
最近Triumphの車種も少しずつ中古車雑誌などに
出てくるようになった気がします。

昨日公開の映画ハリーポッターを観てきたのですが、
序盤で大男が夜空からバイクにまたがってやってくるシーンで
旧車のTriumphらしきバイクが少しだけ映ってました。
178:01/12/02 22:15 ID:428fsWCI
トライアンフの映画といえば「大脱走」だな。
スティーブマックイーンがトラに乗って逃げるシーンに
消防時代に萌えた。トラウマかもしれんって・・・・歳がばれる(藁
179774RR:01/12/02 22:32 ID:eOorT6KU
マックイーン最高。
180176:01/12/02 22:41 ID:Gnahlx1Z
>>177
情報サンクスです。
そうですね、中古車情報誌から店を探すのも手ですよね。
前の型のSpeedTripleの真っ黒具合が自分的に最高に(・∀・)イイ!!
ハリーポッターは多分ビデオ出てから見ると思います。
覚えておきます。
181チンコブラリーノ:01/12/02 23:23 ID:BXr3o7B3
ボンネビル・アメリカって妙にカッコよくないか?
182ボニサン:01/12/04 10:05 ID:RHpzUX6C
>>178
良いですね!!
個人的に「ワイルドワン」(邦題:暴れ者)も好きです。
マーロンブランドに乾杯!!
183:01/12/04 21:45 ID:8edoOI7C
そういえば、東京芝のブリティッシュビートでウインカー無し、
オリーブドラブ塗装の大脱走仕様を見たことがあるが・・・
そこまでやるか?って感じだったのう。(w
184774RR:01/12/04 22:21 ID:O82lQSwV
SRとトライアンフ(昔の)どっちが速いですか(ノーマルで)
185774RR:01/12/04 23:51 ID:8edoOI7C
↑カム変えて、給排気チューンしたSRでは追いつけなかった・・・鬱田詩嚢
186184:01/12/05 03:03 ID:Tt+XCxHL
そんなに速いんですか?
187T90:01/12/05 15:24 ID:R5xyBGGa
別体はいい、という話をよく聞きますが具体的にどういうところが
良いのでしょうか?良いものにもかかわらずユニットという一体型
に移行してしまったのは何故でしょうか?初心者丸出しの質問で申
し訳ないのですが、聞かぬは一生の恥、ということでどなたか教え
て下さい。
188あろー:01/12/05 16:09 ID:pnFe2gmo
あたらしいボンネってどう思います?
スタイルはいいと思うのですが、なんか雰囲気が違うというか。
だいたい、なんでレブカウンター付いてないんでしょう?
昔のレブの動きがとっても大好きだったのに。
189:01/12/05 21:54 ID:LCz6L72j
>>184
はてさて・・・・それほど速いとは言えないと思うがのぅ・・・
加速はともかく、巡航速度としたら110キロくらいが良いところじゃなかろうか。
それ以上だと振動が酷くてとても長時間耐えられないと思うが。そこまでの中間加速は
排気量なりの加速はするが。650の方がシャープに乱暴に回転が上がる。750だと
もう少し紳士的かな。どちらが良いか?となれば人それぞれだろうて。
>>187
別体は良いと言われているが個人的には?じゃがのう・・・・・・一時期所有していた
が、フルオーバーホールしてもいろいろあった(藁 機械的信頼性は絶対に一体が上じゃろ。
乗ってどうか?という話だが、オリジナルを比較すると、乱暴な分け方をすると
新しい方からオイルインフレーム(オイルタンクがエンジン後のフレームパイプを
使用)その前が一体型のクレードルフレームさらに前が分割できるクレードル
だったと思う。基本的にエンジンはミッションが一体か別体かという条件で
排気量も同じだとすると、剛性はオイルインフレームがベスト。古くなるほど
柔らかく(悪く言えばよれやすく)なる。余談だがトライトンやらリックマン
フレームやらが出てくるのはオイルインフレームもあまり誉められたものでは
なかったということじゃろうなぁ・・・・
で、その操縦性とパワーのバランスが好みに合えばそれが良いと誉める人も出てくる
とは思うが。ただし、これから手に入れようと思うのであれば、1つだけ知っておく
と良いことがある。それは当時のタイヤと現在のタイヤの性能差。あくまでも
個人的見解ぢゃが、細めのタイヤを履いたとしても、別体が路上の王者だった時代
とはグリップが違いすぎる。それだけフレームに対する入力も大きくなるからより
柔らかく?感じるじゃろう。それが良いのか悪いのか・・・・は乗ってみれば
わかるが。(藁
エンジンそのものについて言えば、機械的信頼性を向上させるのが第一の目的だと
思うが。それとエンジンそのものを構造材として使うつもりもあったのかもしれん。
それとデザインとしては別体時代のほうが良いかもしれん。メディア(映画とか)
への露出も多かったしな。
190774RR:01/12/06 21:20 ID:weODsZYJ
age
191774RR:01/12/07 10:56 ID:cIVdI788
>>177
ハリーポッター見てきたよ。
間違いなくあれはトラでした。
ハモニカエンブレムにヘッドライトナセル。
おそらく5Tか6Tだと思う。フレームを確認し忘れた。
トラばっかり見てたからその間字幕読めなかった・・・
これから行く人は吹き替えの方が良いかも。
映画はそこそこ良かった。その昔のグーニーズを思い出した。
1928ball:01/12/07 17:09 ID:Mtd8qWIW
>>191
お疲れんこん!
あの短いカットの中でそこまで識別されるとは。。
グーニーズ懐かしいなぁ。
193ボニサン:01/12/08 21:20 ID:8/NGpMa1
age
194前前スレの1:01/12/08 22:27 ID:DBwvkTi/
前前スレの1です。
前スレでピストンに穴が開いて、焼き付いてなんてこと書き込んでましたが、
よいメカニックに出会い、今では好調に生きてます。
ちゃんと走るようになったのでこれからカスタムしてこうかなとか。

ちなみにTR25Wのってます。
誰か25糊いる?
トラなのにシングル。こんなおれ。
195774RR:01/12/10 10:20 ID:O3Jmbj1C
age
196774RR:01/12/10 13:49 ID:EyKje9/0
T595は良かったのぉ・・・・。
197774RR:01/12/10 14:50 ID:5opoDM2m
おいらもトラ欲しいけど素人はやめといた方がいいですか?
198774RR:01/12/10 17:36 ID:xs2Eb8gy
最初はみんな素人だ。

技術や知識をカバーするもの・・・それは情熱。

っパッション!!
199:01/12/10 21:34 ID:lcR8M/9a
>>197
新型かな?旧型かな? 新型だったらそれほどの苦労はしないじゃろ。
工具もトルックスが加わる程度で十分いける。4万キロばかり走ったが
大きなトラブルはなかったが。(92年式だが)
で、旧型だが・・・飼いならすまではどこかで止まっても文句は言わないの
なら大丈夫じゃ。インチ工具も一揃い持っていたほうが良いとは思うがのぅ。
脳天気に壊れたら直せば良いと思っていれば大丈夫。オイル漏れなんぞは
オイルが回っている証拠だと思えば気にもならん。電装も点火系をボイヤー
に変更してあれば、ほとんど心配ない。ハーネスなんぞは自分で作ってしまえば
10年はOK。おそらくオルタネーターも交換しているはずじゃしの。
健闘を祈る。
200路叉三号三 ◆TDkpER8Y :01/12/10 21:41 ID:BNAjMKjo
201774RR:01/12/10 21:46 ID:gjN2KZSA
デイトナとかボンネビル乗りは結構いるけど、俺はTT600乗ってる。
CBRやGSX-R、ZZRの600ほど優等生でないけど、峠ではそれなりの
走りをする。
しかーし!アフターパーツがない!!なさすぎる!!!
マフラーとかバックステップ、ブレーキなど交換したいけどなぁ。
まあ、特に交換する必要のないバイクだけどね。
2028ball:01/12/10 23:35 ID:nU3ugRop
>>197
俺、中免で何年もスクーター乗ってて
今年大型取得していきなりトライアンフ(新型)乗ってるけど
何の問題もないよー。
個人的には乗りやすいと思っているので
素人さんに是非乗って欲しいものです。
いずれトラに乗るつもりがあるなら早いほうがいいんじゃない?
203教えて君:01/12/11 00:03 ID:W6zwc1TK
カフェレーサーって何?
204197:01/12/11 08:07 ID:Ut1+D8yX
欲しいのは旧車なんですよ。
詳しくは分からないんですがT100とかT110が欲しいです。
買うとなると100万〜130万円ぐらいですかね?
あと皆さんがトラに魅せられる理由ってなんですか?
205774RR:01/12/11 09:03 ID:qRVa5BGC
>>201
珍しいねTT600。
最初はソレ欲しかったんだけど出たのがかなり遅かったでしょ。
諦めてT595乗ってた。
確かにTT600はパーツ少なそう・・・。
マフラーとかRHも出してないの?
206774RR:01/12/11 12:51 ID:Gs/jyfKW
>>204
個人売買でそのくらいでないかい?
ショップだと+20~30万ってとこでしょ。
あんまり安いのかってもどうせ後で金かかるかすぐ嫌になっちゃうんじゃない?

魅せられる理由かあ・・・
俺はトライアンフこそすべての現代バイクの祖であると思ってる。
歴史的価値は言うに及ばず、走るための極めてシンプルなメカニズム。
話はそれるが、俺はすべてのバイク屋はトラぐらいイジれて当然だと思っている。
もし簡単な整備もできないようであればいかに普段マニュアルに頼った整備をしているかが伺える。
トライアンフのメカニズムは正に整備の教科書に出てくるような基本的なことばかりだから。
それゆえに自分でも一歩踏み出せば普段の足にする事くらい何とかなる。
もちろんルックスも魅力の一つ。
国産旧車よりぜんぜんパーツは豊富だし・・・
トライアンフには何時の時代も変わらぬ価値がある。
207おれ:01/12/11 14:51 ID:TCIM+F2A
トラって何か貧乏臭くて嫌い!!
208774RR:01/12/11 15:03 ID:P3m7ONW6
207はリア厨もしくはヲタにつき放置でお願いします
209774RR:01/12/11 15:51 ID:qBaFy4lw
>>207
それがエエんやでー!
210774RR:01/12/12 17:12 ID:hR53gyid
トラ(゚Д゚)ホスィー!!
211ボニサン:01/12/13 00:19 ID:XGRVBNc9
>>203
カフェボーイレーサーを約したもの。
キーワード「59クラブ」辺りを調べてみて!
雑誌にも時々出てたりするのでチェックしてみて。
212あろー:01/12/13 13:35 ID:yjPv8nls
T500系でラジエタークーラントがふきこぼれるトラブルの人いない?
うちのT595はよくなるんだけど、これはこのバイク」の特有のトラブルなのか、
個体のトラブルなのかどっちなんだろう?
213ボニサン:01/12/14 00:12 ID:0nGIOCmV
age
214774RR:01/12/14 22:22 ID:YuisJnQO
大阪で旧トラに強いショップご存知ありませんか?
215age:01/12/16 21:57 ID:3ZL4GxM8
age
216Ψ(`▽´)Ψ:01/12/16 23:07 ID:qfEs4bvb
ふるーいトラとBSA。
どちらを買おうか思案中…。
あなたならどっち?!
もちろんツイン限定!
217203:01/12/17 11:59 ID:958PxDsk
>>211
検索したけど見つからないや・・・。
218774RR:01/12/17 14:34 ID:pSE3fGGY
>>217
「ロッカーズ」で検索してみ。
219びゅえる乗り:01/12/18 18:04 ID:gDdMkE3w
本日最新(多分)のスピードトリプル(黒)が
停めてあるのを発見。
萌萌〜
もっと人気出てもいいはず!と思いましたです。
はい。
2208ball:01/12/18 22:00 ID:53GyPW6B
>>219
場所はどこ??
221びゅえる乗り:01/12/19 01:12 ID:tLqfkUGO
>>220
東京都品川区の五反田っす。
120PS/乾燥186kgs?
凄く良さげだけど、日本では扱い
地味目ですね。
ほっすぃ〜けど今は無理だなあ
2228ball
>>221
都内でしたかぁ。
私も都内なのですが黒のTriple乗りにいつか出会いたいと思ってます。
自分、黒欲しかったもので。。
>120PS/乾燥186kgs?
このスペックだと02年モデルのような気がするけど、
もう02年モデル乗ってる人いるのかな??