バイク用携帯GPSナビ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1renton
バイク用のカーナビ付けたいと思っているのですが、
どれがいいでしょうか?
実際付けている方いらっしゃいましたら
いろいろ教えてください。
お願いいたします。
2774RR:01/09/28 04:34 ID:m.Lbm5Jo
バイクでカーナビって必要ですか?
素朴な疑問。
3鵞鳥野郎:01/09/28 04:35 ID:EEaCEjgE
PCのSONYナビンユーでやった事あるけど、首都高の下を走るところで
ロストしてそれっきり・・・ とかあんまり役に立たなかった経験が。

しかし今はチャリも有るのでハンディタイプが欲しい。
衛星の補足が速いガーミン社eTrex Legendとか。
小型のナビは電池が持たないしあんまり良いの無さそう。
http://www.rakuten.co.jp/ida-online/390883/431436/
4鵞鳥野郎:01/09/28 04:39 ID:EEaCEjgE
>>2
山奥で道に迷うとマジで欲しくなるよ・・・ 非常用で。
5774RR:01/09/28 04:43 ID:iE1P1zWw
>>2
あるに越したこたあない。
タンクバッグに地図挟んで走るより便利そうじゃん
6てす:01/09/28 04:43 ID:g.bGTaLk
ガーミンのeMapを持っているが国内の地図データがないんで海外でレンタカー
乗ったときのカーナビ代わり(紙地図併用もなにだし)。
エンペックスのポケナビの使い勝手を知りたい。
7鵞鳥野郎:01/09/28 04:48 ID:EEaCEjgE
ガーミンはもうちょっとまともな日本MAP作れって感じだけどな・・・。
性能は折り紙つきなだけに。
8774RR:01/09/28 04:49 ID:RVa5u1Rc
>>4-5
なるほどね。
コンパス&地図派なんで気持ちが分からんかったけど
なんとなく分かりました。
9renton:01/09/28 04:54 ID:SsRUOPgg
みなさん貴重な意見ありがとうございます。
地図データ容量や電池のもちなど使い勝手は良いでしょうか?
あと、値段の相場などはどれくらいなのでしょうか?

http://www.rakuten.co.jp/ida-online/
(値段が書いてあったHP)
10鵞鳥野郎:01/09/28 04:56 ID:EEaCEjgE
自分がどこに存在してるかが解れば、地図とコンパスで十分なんだけどね・・・
時々ココはどこ?(T-T)ママ〜 になっちゃうとGPSが欲しくなるんです。
11鵞鳥野郎:01/09/28 05:02 ID:EEaCEjgE
>>9
ガーミンのMAPはどれも世界地図で日本の地名探しするような大雑把
なものなので、ルートログ取り&地図の組み合わせならeTrex Summit
大雑把な地図でもいいから欲しいならeTrex LegendかeTrex Vista
なんて良いと思うけど。(eTrex小さいし電池もつし)
12774RR:01/09/28 06:39 ID:gb/3dNkI
GPSつけてるよ。
なくても死ぬほどは困らないけれど、あると安心感がある。
ツーリングマップルに緯度経度が入ったから、迷う心配が減った。
林道でも、結構奥まで突っ込んでいける。

「GPSショップまっさん」ってところでアメリカ製を安く買える。
表示が英語でもいいって人はお勧めする。使い方はページに
だいたい載っているし、日本のヤツも同じ。

最新の地図入り購入考えたけれど、値段高すぎ。いらないや。
1312:01/09/28 06:40 ID:gb/3dNkI
追記。
上記のお店はwebね。検索かけてみてちょうだい。
14 :01/09/28 07:56 ID:QLsxeqtI
ジェベル・・・じゃだめかやっぱり
15ダメ原付:01/09/28 09:40 ID:b651c.7w
原付しか持っていないアフォな自分ですが使ってます。
普段からモニタしていたり、ナビしてるわけでなく、A5NotePC+Navin'youで現在位置確認です。
このNotePCはいつも持ち歩いているので、他人の車に乗った時にも使えて便利です。
ついでにいうと今発売されているSONY製のUSB-GPSアンテナは感度がイマイチですので、
普通のカーナビ用のアンテナを改造してくっつけてます。
16犬鍋:01/09/28 10:00 ID:gbfw91.I
Pocket PCに
http://genio-e.com/pda/index2.htm
CF-GPS刺して
http://www.iodata.co.jp/products/peripheral/2001/cfgps.htm
切り出した地図ソフトで
http://www.alpsmap.co.jp/proatlas/2002/index.html
位置確認するのはどうよ?
カーナビのように走りながらリアルタイムで使う用途には向かないけど
要所要所で現在地をチェックする使い方ならイケルと思うが。
専用のGPSよりも使い回しがきくし。
17774RR:01/09/28 22:30 ID:dBZQFTmk
まっさんの所は、予約しておくと講習もしてくれますよ。日曜日。
いろんなHPで調べるのもええけど、いきなり有る程度使えるので良かった(・∀・)。

バイクだと静止時の高度計やコンパスは我慢できるのでVentureがお勧め。
山登りやハンググライダーや海外旅行なら別の選択も。

パソコンでのルート作成&upロードや、アクティブログのダウンロードを考えないのなら、
素モデルorCAMOも良し。

電池については、新品アルカリorニッケル水素フル充電で連続で半日位は持ちますよ。
アルカリって休み休み使うと寿命が延びるから不思議。

夜間用の照明も自作しようと思ってたけど、連続点灯モードも有ったので問題なし。
18774RR:01/09/28 22:43 ID:Mw6e6RsA
ノートパソコン持ってるんだけど、バッテリから電源とってタンクバックに入れといて
カーナビにつかいたいのですが、パソコン以外は何が必要なのですか?
19774RR:01/09/28 22:47 ID:HjGvmg4Y
>>18

愛。
20774RR:01/09/28 22:48 ID:gxiPqAhw
>>18
車用のインバータは使えないのかな
2118:01/09/28 22:53 ID:Mw6e6RsA
地図ソフトみたいのと、センサー?(GPS?)みたいのつければ
カーナビとしてつかえるのかな?(謎)

愛は…最近えんがないっす〜
22774RR:01/09/28 22:57 ID:BQznlz/Q
エプソンのロカティオ持ってます
ただ地図は紙の地図、緯度経度測定のみに使ってる
23774RR:01/09/28 23:07 ID:GKTcmrC6
Y'sギアでバイク用デルナビアタッチメントがでてるよ。
それつけてバイクでカーナビ使ってるけど
地図めくる手間が省けてすごく便利。
24774RR:01/09/28 23:12 ID:BQznlz/Q
オイオイ、ワイズギア初代RZの復刻外装のよやくしてんじゃねぇか!!
あぶね〜見逃すとこだったサンクス
25774RR:01/09/28 23:29 ID:oXsaDY5M
26774RR:01/09/28 23:34 ID:Lr0dRYro
携帯の圏内でないと使えんが、12月以降auの携帯にGPSが搭載される
一緒に携帯のWebでナビゲーションもやるってさ
ただ、携帯だから画面がごちゃごちゃしてるだろうけど
ココセコムと原理は同じ
27774RR:01/09/28 23:36 ID:9X97k5Kw
>>26
それ考えて携帯交換待とうかと思ったんだけれど、林道だと使えないから
止めてしまった。
28774RR:01/09/28 23:39 ID:Lr0dRYro
>>27
圏外でもGPSだけ使えたら良いんだけどなー。
まあ、まだ情報が少ないからよくわからんし。
役立つのは知らない街に行った時ぐらいだね。
29774RR:01/09/28 23:42 ID:6V8XYO7.
優良スレage
ここのところ糞スレ&ネタスレが多かったから、
心があらわれるねえ。
30774RR:01/09/28 23:46 ID:UxczUOhQ
BANDITにデルナビのせてる。めちゃくちゃ便利。
LANZAでも使おうとしたけど振動が激しくてCDが読めなかった(w
3118:01/09/28 23:47 ID:Mw6e6RsA
>25
これは普通のノートPCにとりつけられるのでhそうか?
 取りつけは別として、ノートPC以外に費用はいくらくらいかかりますか?
32774RR:01/09/29 00:06 ID:Y5XVRKOE
eTrexをハンドルにつけてます。
安かったし(12k)、抜群の感度だし。

まぁ、地図は欲しいけど、イヤというほどランドマーク登録してるから
たいして困らない。

つけてると最高速アタックしたくなるんだよねぇ(笑
3317:01/09/29 00:07 ID:9pJbycfM
>>21
ハンディGPSとGPS対応の地図ソフトが有れば良いよ。
電器屋に行ったらGPSユニット(ハンディかどうかはしらん)付きの地図ソフトも有るよ。
34ヲゾ:01/09/29 00:08 ID:edhTyLjA
もう売ってないけどSONYのコロンブス+FIZZの専用タンクバックつこてます。
雨降ってもページめくらんで便利〜かと思ったら熱ですぐ曇る〜
太陽が映り込みやすいので正午近くは×だが夜はすげ〜見やすくて便利〜
3517:01/09/29 01:42 ID:9pJbycfM
>>32
直線野郎だと良いと思うのですが、バイクやちゃりで街乗り時は時速300km/hとか
出る時が有りませんか?
36774RR:01/09/29 01:46 ID:Q5QOIHIE
B5NotePC + SONYのNavin'You + SONYのハンディGPS を使ってるよ。
迷ったときにノート開いて位置確認。ただし都内とか都会だとちょと
恥ずかしいな。

別の使い方としては、
ツーリング時にSONYのハンディGPSを単体(USB給電でなく電池駆動)で
タンデムシートにつけておいて、どこ走ったかを記録しといて、あとで
PCで見るのがわりと楽しい。

感度は良くない。つーか最低の部類だと思う。>SONY Handy GPS
3736:01/09/29 01:48 ID:Q5QOIHIE
ヨパーラッテ書いたらソニイの文字だらけだな。マワシモンじゃ
ないよ(藁
38venture:01/09/30 12:46 ID:fwroW3yc
啓蒙 age
39DTI利用者:01/09/30 13:03 ID:Tk6e/SRQ
たしかオフ車にナビついてる車種ありましたよね。
40 :01/09/30 13:08 ID:iB2I1zMM
先ずは地図に慣れようよ。
41☆ばむじろう☆:01/09/30 13:08 ID:FV88CzzY
ジェベル
42venture:01/09/30 16:25 ID:fwroW3yc
ハンディGPSは、紙の地図(ツーリングマップル等)を読めない人には使いこなせません。
また、初めて行く所までの楽しさもスポイルしない。

逆に、タンクバック内で常時地図が出てる本格的な奴は、
地図を読むのが苦手な人でも安心して「目的地」に行くのには良いでしょう。
43774RR:01/10/01 00:27 ID:pClHw21E
>42
自分がほしーのは
>逆に、タンクバック内で常時地図が出てる本格的な奴は、
>地図を読むのが苦手な人でも安心して「目的地」に行くのには良いでしょう。

なのですが、周りでそのへんやってる人がいなくって、具体的に何をどーすればいいのか
HPでしらべたけどわからなかったんだけど、どんな商品があるの?&どこで売ってる?
 あと予算ってどんくらいやろ? 質問ばっかですんまん〜
44774RR:01/10/01 01:29 ID:EO32GALY
1が言っているのは、「次の交差点を右折」とか言ってくれるナビの事では?
たしか、SANYOが携帯式の音声誘導カーナビ出してたような。
深夜のTVショッピングで見た記憶あり
見た感じ結構良い品だった
4542:01/10/01 01:39 ID:fvjlOIaA
>>43
こういうのっすね。
http://www15.tok2.com/home/daiwai/touring/2000/0723/index.htm
http://u2-kawakita.hoops.ne.jp/touring/car_navi/car_navi.htm
http://www.ne.jp/asahi/wakatake/motocompo/motonavi.html
http://www.vsgroup.com/chacky/bikers/rf900/navi/index2.html
http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5T-MRMT/bike/r1100gs/m990720.htm
本格カーナビ設置コストはわからんなー、¥20万位か?

おらっちeTrec派なんで、今日、ダイソーでランチボックスとタイラップ買ってきたよ。
今まで掛かった費用は、venture\25000・急速充電器\2500・ニッ水\1700・ケース\200
もっとも試行錯誤中だから、あと数百円は掛かるかも。
46774RR:01/10/01 01:42 ID:pClHw21E
>45
さんくす〜
 あとでゆっくりみてみるっす。
そろそろねます おやすみ〜
47774RR:01/10/01 18:39 ID:pClHw21E
>45
写真みたけど、一番最初のやつ?<http://www15.tok2.com/home/daiwai/touring/2000/0723/index.htm
これいいね!!ポータブルナビとGPSとタンクバックを買えばいいのかな?
結構素っきりしてるし、これでいくらかかるんだろ。やっぱ高いのかな。

ノートパソコンもってるんだけど、それつかって何とか安くあげられないかな??
48鵞鳥野郎:01/10/01 18:54 ID:QYjSEXeA
NOTE−PCで一度やった事があるんだけど、SONYの
レシーバーの感度が悪くて衛星捕捉に5分も掛かるわ、PCの電池が
あんまりもたないわ、起動も遅いし邪魔なだけだったよ(w

今のポータブルナビもあんまり電池がもたないのでその辺が辛い・・・
バッテリ−で5時間以上もってくれないと。 そのうちもっといいのが
安く出るまで待ちたい。 
49にはん ◆/gWayilU :01/10/01 19:11 ID:JIvRoHac
>>48
DC-ACインバータつけてバッテリーから給電、GPSユニットはUSB給電ではダメなのか?

ちなみに俺はVisor(PalmOSなPDA)に刺すGPSユニット
(↓これ)
http://www.gluegent.com/gluelocation/
を持ってるんだけど、ナビの代わりとしてはほとんど使えない。
結局停車している状態での「現在位置と向いている方向の確認」にしか使えないので、
ハンディGPS専用機+地図のほうが使い勝手ははるかに良い。
ベクタ形式の地図のネットワーク配信が予定通り始まれば違うのかもしれないが。

ところで、こういうスレではいつも書いてるんだけど、
↓このPCをバイクに搭載して使っている奴はいないのか〜。
http://www.panasonic.co.jp/pc/pub1/note/07/
http://info.nikkeibp.co.jp/pcpd/onlyone/instance/cf07_j1.html
50 :01/10/01 19:48 ID:uR6zBK9w
>>48
正しい。
51鵞鳥野郎:01/10/01 20:07 ID:QYjSEXeA
正直・・・ パソコンGPSは現状では駄目。 自己満足以上の実用性が無い。
CE機〜MAP切り出しGPSでも面倒が多いし・・・。
バイクのバッテリーから電源取るハンディナビは運用の面倒さから使いにくいし。

マイクロドライブが使えて、8時間くらい使えて、GPSの性能はガーミン並の
ロカティオみたいなハンディGPSが出ればかなりバイク向きな気がするよ。
5215:01/10/01 20:12 ID:wDGd5W7M
…原付から12VとってDC-DCコンバータで15VにしてNotePC直結してます…。
DC-ACインバータもメットインに入れてます。
53鵞鳥野郎:01/10/01 20:15 ID:QYjSEXeA
>>52
漢だなぁ・・・ でもなんでSONYのレシーバーはあんなに酷いのでしょうか?
オレはスグに叩き売ったよ。
5444:01/10/01 20:53 ID:fvjlOIaA
>47
一番下の人も同じカーナビ使ってるみたいだけど...
つか、「バイク カーナビ」で検索掛けて、まとまってる風な奴をチョイスしたんだけどね。
バイクでカーナビの盲点は、振動でCDのシークエラー、みたいですね。

>>51
GPS 3+とかGPSMAP 76と、Palm等を繋ぐのでは駄目ですか?
オラっちはアクティブLOGが一杯になったら、圧縮保存すりゃええかな位に思ってますが。
55鵞鳥野郎:01/10/02 02:09 ID:jo4hEzKQ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mobile/974947663/
コッチもけっこう参考になるとおもう。モバイル板のGPSスレ
5644:01/10/02 12:51 ID:wYDeez2o
>>55
山板GPSスレよりマニアックやね。良く読も。
57三助:01/10/02 13:21 ID:S8msjIp6
ナビゲーションはしてくれないけど、
漏れロカティオ使ってる。ツーリングのときはタンクバックに入れてるよ。
単3のニッケル水素電池2個で約1日持つ。128MのCFで広域地図なら日本の2/3は入る。
とりあえず現在地が判るのが素晴らしい。
地図と併用して完璧。

問題は地図データはi-pointって所と契約しないとDL出来ないし、
DL方法も七面倒臭い。
(恐らく地図データ全部DLするだけDLした後に解約されないようにするため?)

地図データはJ-TRIPってのも使えるらしい。

すげぇ重宝してるよ。
5842:01/10/02 23:31 ID:3nwlHoqw
44さんすいません。54と56は俺です...

帰宅してモバイル板のGPSスレ を読みふけりましたが、
おうちのPCでカシミール3Dで何本かルート作成し、
eTrecにダウンロードするやり方で俺は充分やなと思いました。

迷ったら、ツーリングマップルと自作のマップポインターで凌いでます。
在らぬ所をぐるぐる廻ってるアクティブログが楽しい♪
59774RR:01/10/05 00:22 ID:HW7kt3Hg
落ちそうage
60774RR:01/10/05 05:33 ID:NuegTwTs
本格じゃないが、どうよ
au次世代サービス携帯のgpsOne
http://www.rx.x0.com/~museum/cdmaone/300xp.pdf
61774RR:01/10/05 07:54 ID:atr4g6uU
>>60
いいね。 問題は電波のとどかなそうな郊外、山奥、山奥、謎の僻地で
使えるかどうかですね・・。

そのような場所に限ってGPS欲しかったりするものですから・・。
他にはナビ使うのに課金されたりとか、高いサービス料金がかかるなら
イラネェって感じかな。
62鵞鳥野郎:01/10/05 08:07 ID:EPaQaLdE
昨日、サンヨーのハンディナビがパナのやつより良さそうな感じで7万弱で
売ってた。バッテリーでも動くし、操作系が本体にもあるのでバイクに
も向いていそうだった。 でもやっぱデカイなぁ。 カーナビが本職
のようだから仕方ないのかもしれんが。

オレ的にナビはいらないから地図が充実したコンパクトなハンディGPS
が欲しいだけなのだが、難しいのかのう・・・。 ガーミン地図なんとかしろ!
63y.f. ◆MLXGh9N6 :01/10/05 08:18 ID:59GXIDcE
 うちは,eTrex をGPS ユニットとして,
1:ツーリングマップル
2:マイクロドライブ+Presario213(winCE)+MAP FAN CE
3:VAIO C1VRX+MAP FAN
 を使ってるよ.
 GPS の電源は電池なので10時間くらい持つ.
 2の組み合わせだとCE の電源は5時間くらい持つ.
 日本の10万,50,000,25,000,12,500,詳細図にわけて切
り出してあるので必要な時にPC からマイクロドライブにいれ
てる.走ってる最中は見えないので止まったときに電源入れ
て確認するんだけど..
 3も車でしか使ったことないけど,けっこういいよ.
 一応,GPS Player32,Navicon3 とゼンリンZの組み合わせ
で音声ナビもできるけど..めんどい&重い.
 3の組み合わせてをVAIO GT3 でやりたい..
64鵞鳥野郎:01/10/05 08:34 ID:EPaQaLdE
2の組み合わせは魅力かも。 マイクロドライブあるし(340mbだけど)
シグマリオンでもイケルかな〜? ちょっとやってみたいよ。

モバイルはザウルスのTR1メインだけど閉じた環境なのでこの先は
無いだろうなぁ、VGAでカラーは魅力なんだが・・・。
65y.f. ◆MLXGh9N6 :01/10/05 20:02 ID:59GXIDcE
>>64
 340MB で十分ですよ.
 CE のほうが同じフォルダにいれておくと止まるし..
 各地方,北海道,東北,関東って感じで10万&5万で切り出して,
各都道府県ごとに25,000,12,500,詳細図って感じでいれてます.
 あまりかぶらないように細かく切り出しておいて,1つのフォルダに
いれておくと1つの地図として認識してくれるし.

 けっこう細かく切り出していけば500MB もいらないかと.
 10万5万,25,000,東京詳細図&地元詳細図で230MBくらいです.
6642:01/10/05 21:39 ID:LzCb75KA
>>63
2:の方法で、費用は幾らくらい掛かってますか?

¥7万のカシオペアファイバにデスクトップ経由でカシミール3Dを読み込んでおいたら、
ツーリング中のログ保存と宿でのルート作成が楽そうな気がしたのですが。んで、¥8万程度。
67y.f. ◆MLXGh9N6 :01/10/05 22:09 ID:59GXIDcE
>>66
 当時:
 地図ROM :9000円くらい
 Presario213:10000円くらい(ビッグカメラの安売り時のもの)
 Presario213シリアルケーブル:5000円くらい
 eTrex:17000円くらい
 eTrexシリアルケーブル:3000円くらい
 マイクロドライブ:30000円くらい

 75,000円くらいです.
 地図ROMはC1 でも使ってますし,マイクロドライブはデジカメ
でも使ってるので単一の資源への投資になってません.
 50,000円くらいの感じですかね.

 eTrex も初代しかなかった(ぎりぎりSummit がでたかな?)で
すし,今は30,000円あれば512MB-1GB のが買えるのかな??

 winCE のポケットPC の利点はすぐに電源が入ることですねー.
 あとはRAM に収まってると消費電力が少ないので長持ち.
 TPO のあわせて使い分けてます.
68鵞鳥野郎:01/10/05 22:36 ID:ZNG23Slw
シグマリオンってシルアルケーブルあたかなぁ・・・ 旧型なら3万以下で買えて
色々便利そう〜 中古品ならもっと安く買えるHPの620とか〜

ポケットPCはチョト高い・・・。新品でいろいろそろえるとGPSだけを目的に
するには高くつく。
6942:01/10/05 22:54 ID:LzCb75KA
>>67
ああっ、安い。ノーパソ路線だとeTrec込みだと¥10万なのに。
ノーパソ使う時点で、日々のバックアップ専用機&長期間ツーリング用&万が一の走行ルート再確認
程度の使い勝手になりますなぁ。
70y.f. ◆MLXGh9N6 :01/10/05 23:17 ID:59GXIDcE
>>68
 ポケットPC というかあの手のキーボードなしタイプ,ということで.
 新品は高いですね.
 compaq のiPaq は7万でしたっけ?

 あとははじめ狙っていたのはテリオスの裏返るタイプ..<型落ち
でも高いけど.

 んでも,Presario213 でも十分だったりして.
 ナビゲーションはできないですけどね.

>>69
 ポケットPC型だと,けっこう気軽に使えていい感じですよ.
 GPS も本体もポケットに入れて使ってますし.
 ノートPC だと電源が問題ですね..
 特に外部と通信(シリアル/USB)するとけっこう厳しい.
71鵞鳥野郎:01/10/05 23:39 ID:ZNG23Slw
そのうちやってやろうとは思うが今金無し太郎だから
eTrex Legendのパシフィック版のしょぼい地図で我慢してステップアップの
予定〜。 eTrexならチャリでも使えそうだしね
72リコ(♂):01/10/06 05:11 ID:gLiF/low
(1)ガーミン eMAP
(2)リブレット+GPSアンテナ+地図ソフト
(3)パナソニックのポータブルナビ
を全部使ってます。

私はバイクでGPS使う意味は
「道案内」のほかに「移動の軌跡を記録する」ことだと思ってるのですが、
その意味では(1)が使いやすいです。(ちょっと容量が少ないけど)
おおげさな装備が必要なく、タンクバッグに入れておくだけなので。

(2)は、軌跡を長時間記録できる点や、パソコンとの親和性(っていうかパソコンだし)
が気に入ってます。地図ソフトもナビンユーとかプロアトラスとか、
用途に合わせて好きなものが使えますからね。

(3)は、まさしにカーナビなんで、なーんも考えなくても使えるのが魅力です。
バイク用に買うときは、本体に操作ボタンが無いもの(リモコン操作のみ)
を買っちゃうと苦労するので注意。

最近欲しいのは、エンペックスの「ポケナビmap21」です。
(http://www.empex.co.jp/sp_map21/index/map21.html)

ポケナビシリーズは、ガーミンのハンディGPSを改悪して売ってたので
良いイメージがなかったのですが、map21はなかなかいい感じ!
日本地図がまともに使えそうなのがいいですね。
ただし、やはり軌跡の容量が少ない……。

設定とか下準備とかを面倒だと思わない人なら、
PDA(ポケットPCとかPalm)+GPSアンテナが一番いいでしょうね。
私もmap21とどっちにするか迷ってます。
7342:01/10/08 01:07 ID:rL0kUbZo
>>72
map21ですが、軌跡用の容量が少いのはなんとか成るとして、
単三3本仕様に問題アリ!実際に運用しない人が設計したんでしょうねえ。
74鵞鳥野郎:01/10/08 01:23 ID:r6Yp5tz.
軌跡点数 最大1,000ポイント かぁ3000は欲しいね。

でもMAPは強いね。コレ買おうかなぁCF使えるのは超ポイント高い
かなり理想的だ。
7542:01/10/08 02:07 ID:rL0kUbZo
明日にそなえてちまちまルート作成してました。寝よ。
76774RR:01/10/08 03:49 ID:GGdUNFQg
>>72

ログ保存は基本ですよねぇ。

日中見ながらとかだと、ザウルスが一歩抜きんでてるんではないかと。
って、使ったこと無いから判らないんですけどね。

CFタイプのGPSアンテナ&PDAってそんなに使えないのかなぁ?
ログ保存できれば、PCとの相性も良さそうだし、振動もあまり気にしなくていいし・・・。
詳しいスペック知らないのでなんともですが。
フォロー宜しく。

外部アンテナはマグネット式だと、フロントブレーキリザーバーにうまくくっつくそうです。
77774RR:01/10/08 04:11 ID:UCK3ocWs
VISOR+マゼランアンテナのインプレ求む
78がーーー:01/10/08 22:01 ID:m1svkubk
>>76
ロカティオなら使えないな。
地図データが結局うまく入らないし。ダウンロードサービスに加入しなきゃ。
結局地図持ち歩くし。液晶暗くて見えないレベル。
それより何よりGPS機能がだめ。遅すぎ。1分や2分は待たなくちゃだめ。

同じ金出すならGPSオンリーのものをポケットに入れとくのがいいかも
79鵞鳥野郎:01/10/09 00:14 ID:0NujUhHo
CFGPS+PDAも色々と出てきたのでありかもしれないね。
PCと違って立ち上がりが速いし汎用性も高いし。

山とチャリなら小型専用機が良さそうだけど、バイクならGPS+PDAもいいかもね。
一応専門も読んでみたんだけど、PDAの場合スロットをGPSで潰すとMAPとログを
どこに置くかが問題なるようです。2スロット機で環境がそろってるとなると
選択肢が難しくなるようですね。 プロアトラスPDAってのもあるようだし興味が
出てきました。
80鵞鳥野郎:01/10/09 00:17 ID:0NujUhHo
あ・・・専門=専門誌ね
81774RR:01/10/09 18:13 ID:DF2HPAsc
俺もミニノートとかPDAとか好きでいろいろ使ってるけど、やっぱバイクの上とか満員電車とかの行動が制限される場所では専用機の方が利点が多いと思うよ。
PC+GPSでナビという手段自体に喜びを見いだせるなら話は違うと思うけどね。
そんな俺はコレ。
http://www.empex.co.jp/sp_map21/index/map21.html
国産だから本体に入ってる地図もそこそこ。
その気になれば地図はCFで追加できるけど現在地と目的地、進行方向だけわかりゃいーやと思ってるので標準ので事足りてる。

なんか深夜の通販番組みたいなレスだな(笑
82774RR:01/10/09 20:49 ID:5NfNSvlk
俺、事前に地図を頭に入れて走るんで、極端に困った事は無かったが
かえってバイクから降りて知らない街を歩いてラーメン屋探したり書店探したり
したあとに、バイクを停めた所に戻ってこれなくなって困ったので、
PROTREK GPSを中古で買った。
少なくとも電波が受信できれば、どこにバイクを停めたかくらいは矢印で
ナピってくれる。
あと、ツーリングマップルと専用定規(自作)でウェイポイントの座標を拾って
ルート設定しておけば、電波が届けば、一応使える。
一応というのは、グローブした手でボタン操作ほとんど無理な事。

あと、知り合いがeTrexの一番安い奴(黄色いの)をロングツーリング用に
買ってたけど、もともと電子機器には弱い奴なので、まだ箱から出した程度だった。
それをいじりながら、「これでルート設定が複数できれば使えるだろうな」と
思って、eTrex ventureとハンドルマウント、PCケーブル他一式注文した。
地図CDROMも。さすがにツーリングマップルから座標を拾うのは慣れてもめんどくさい
んで、CDROMから直接拾って転送できればいいかな、と。

ハンディGPSは持ってても、緯度経度入り地図はやっぱ持ってた方がいいね。
市街地はまだしも、林道や目標物のあまり無い郊外やロングツーリングでは
安心感が二重になるし。
8342:01/10/09 21:23 ID:rmfdHKL6
>>82
ケーブル無しのVentureを扱ってる所というと、あそこで買ったのかな。
ケーブル付けるとIDAとかと変わらない様な気がした。

ハンドルマウントと言うのは自転車用でしょうか?
バイクにはお勧めしないと書いてあったので、脱落防止の為にストラップで
何処かに括って置いた方が良いかも。
俺はお弁当箱・タイラップ・色紙(無くても良い)・発泡スチロール(これは廃品)を
¥100ショップで買ってくくりつけてます。大雨対策として。
8482:01/10/09 22:38 ID:5NfNSvlk
>>83
楽天の「パソコンGPSショップ」って店?
探せばもっと安い所がある筈なんだけど(実際、知り合いのeTrexは通販で
16000円とか)、軽く見て回ったところでは、ここが安いかなと。
パソコン接続ケーブルはキットの奴を注文した。いざとなれば修理できそうだし。

バイクはマジェなんでハンドルに付ける所が無い(笑
んで、ダッシュボード用のも注文したけど、専用ポーチを工夫して
腕に巻き付けて使えんもんかな、と思ったりはしてる。
PROTREK GPSはなにより電池が持たないからね、これが困る。
衛星も4ch受信だったかな。樹の多い林道では苦しいかも。
8542:01/10/09 23:38 ID:rmfdHKL6
やっぱり。
DOS/V用RS232Cで良いなら、よそでセットで買った方が安いんだよね。
でも、USBしかないとかマックな人はココが良いね。

マジェスティのハンドル部なら、ハンディGPSどころかGPSナビを付けてる
人も多いみたい。。。スクーターは何かおもろいなぁ。
ttp://www.osamukun.com/majesty/maje002.html
86三助:01/10/10 18:10 ID:Z6joLn36
マジェはワイズギアでマウンタが出てるよ。
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/option/scooter/99majesty/main-bag02.html#ysgear
87774RR:01/10/11 00:00 ID:KMnADoKc
>>86
それは汎用じゃないし、新マジェ用じゃない。
88三助:01/10/11 14:03 ID:rN7PBwTg
>>87
>>85にレスしただけじゃん。
こんなのがあるよって書いただけで、誰も汎用なんて言ってないし。
>>85が書いたのが旧マジェについてなのか新マジェについてなのかも知らないし。
8942:01/10/11 22:52 ID:siLW5iIo
>>88
そーそー。
俺はマジェ乗りではないので、検索で引っかかったページがどのマジェかは知る由も無し。
9084=87:01/10/11 23:47 ID:C9VgE4Ck
GPSマウントくらいなら、ちょっと器用なショップなら作っちゃうよ。
ロイヤルスター、ロードスターに、サイドバッグに本体、ハンドルの上
(シールドの内側)にディスプレイ、タンク上にリモコン、で四輪用ナビ
つけてるのも知り合いに数人いるし。

ただ、俺、eTrexをマジェに付ける時に、穴は開けたくないのだ。
穴を開けていいなら、マウントくらい自作で作れる。溶接も使って。
それを踏まえて、どういう風に付けようか悩んでいるんだよ。
TMAXと自転車でも使う予定だし。(自転車は純正マウントでいいんだけどさ)
91774RR:01/10/12 10:43 ID:zFGLd2oY
ageage
92eMapについてといあわせてみた:01/10/12 22:04 ID:zFGLd2oY
>登録されている地図の内容ですが

>海岸線
>主要高速道路(首都高などは入っていません)
>主要な国道、県道など(詳細な道路地図は入っておりません)
>主要河川
>人口20万人以上の都市の名前及び座標
>河川、湖
>鉄道

>25万分の1程度の地図とお考え下さい。

25万分の1ってどんな感じ?
俺、方向音痴だからホント欲しいんだけど・・・・・・・
バイクって地図を見ながらはしれないんだもんなぁ・・・
93774RR:01/10/12 22:49 ID:.vh.z3Vo
eTrex届いた。
知り合いのは完全翻訳マニュアル付きだったが、俺のは初期設定くらいしか
日本語マニュアル付いてない。
GUI操作だから、それほど迷う事も無いが、一部専門用語は解説ページを
プリントアウトしておこう。
英語マニュアルも海外のフリーウェアのヘルプよりは読みやすい感じがする。
英語がきれいなせいだと思うが。
ぼちぼち慣れていこう。
94774RR:01/10/12 23:17 ID:.s4IMO6o
 なびんゆーに全国詳細版DVD がでますね.
 いちおー,naviconIIIとGPS Player32 をもっているので,
eTrex とリンクさせてカーナビ雰囲気を味わってみようか
と思います.

 と,思ったらnaviconIII が起動しなひ..

 音声ガイドしてくれるし,ルート設定は普通のカーナビ
みたいにできるので画面みなくてもok ,らしい.
95774RR:01/10/12 23:59 ID:.s4IMO6o
>>94
 自己れすです.
 GPS Player32 +NyLink0.82 で動きました.
 これで10月27日を待つばかり.
 音声ガイドが待ち遠しい.
9693:01/10/13 23:47 ID:WtjUZlxo
eTrexを専用ケースに入れて、右腕にバンド2本で固定して走ってみた。
これだと左手で操作できるので、なんとかWayPointくらいは走りながらでも登録できる。
編集はあとからゆっくり。
8割くらいはもう操作は憶えたが、向こうではコンビニってのはGSを兼ねてるのか。
コンビニの絵記号がGSの記号と同じで、そのまま登録すると迷う。
自分の周りでにわかに海釣りブームが起きていて、このeTrex ventureで釣り予報と
時間帯を出してみせてやったら、かなり驚いていた。
9742:01/10/14 15:11 ID:QM96wzlE
>>96
む、意外な発想。俺なら左手に付けるかな。
waypoint登録は停車時でないと危ないから、得に問題無し。
9815(原付のみ):01/10/14 15:37 ID:gLJGj7AF
>>94
> なびんゆーに全国詳細版DVD がでますね.

お、買わねば。
でも大抵これ弄っていると友達に突っ込まれます。
「それより先にマトモなバイクかクルマ買えやゴルァ」
99UGU:01/10/14 15:56 ID:LK44klrp
昨日ゲームショウで見てきたんですが、そこでバンダイさんからワンダースワンカラー用のバイク用GPSナビが出るらしいです。
値段とか分からないです。既出だったらごめんなさい。
しっかし、バイク降りなきゃ見られないよねぇ。あれ。
地図はソフトのカートリッジかな。
100774RR:01/10/14 17:04 ID:+jCrJ235
>>99
それ良いナー
101鵞鳥野郎:01/10/14 17:08 ID:TMSXbI7u
GBA用だったらもっと良かったのに
102774RR:01/10/14 18:13 ID:4jGeEaGe
>向こうではコンビニってのはGSを兼ねてるのか。
全部じゃないが、多いです。
103774RR:01/10/14 20:16 ID:iOEtPXrG
>>99

欲しいかも。。。。
ワンダースワンって6500円とかでしょ?
たぶんソフトも含めて1万ちょっとで買えるのかな?

だとしたら、全然安いよね
104にはん ◆/gWayilU :01/10/14 20:51 ID:my6DJKi0
>>103
GPSユニットが3500円とは考えにくいのだけど……
10542:01/10/14 20:52 ID:aDX1xO4Z
>>99
ワンダースワン¥6500?、GPSユニット¥1万位迄なら、今持ってない人なら買いですな!
GPSユニット¥2万位ならちょっと高い?

eTrecと同等の性能で、バックライトがついて、漢字対応で、カシミール3D対応なら
GPSユニット¥3万でも買いかなー。
106774RR:01/10/14 21:55 ID:tW5/EIN1
 あ,ワンダースワンかー.
 いいなぁ.
 eTrex と同性能のGPS ユニットかeTrex とつなげられるタイプで
地図は詳細図,10万,5万,2万5千,1万5千くらいあればok かな.
 地図ROM は1つ4000円くらいまでなら買うかも.
 北海道,東北,関東,北陸,中部,近畿,四国,九州くらいか.
107774RR:01/10/14 22:08 ID:JsIgBcTh
WSじゃどう考えても実用には足らないと思われ
108 ◆UMAAAXRM :01/10/14 22:18 ID:uQqlW0zU
ソース古いけど。
ワンダースワンのってこんな感じね。
http://k-tai.impress.co.jp/news/2001/03/30/tgs200.htm
10942:01/10/14 22:46 ID:aDX1xO4Z
うむむ、肝心の性能がよく判らないよ。
eTrecは地図はしょぼくとも(オラっちはVentureなので)、ルート設定機能とナビゲート機能が有れば
問題ないのですが、地図だけだと静止位置確認程度にしか使えませんね。
それなら、縮尺25000かそれより細かい精度の地図データを持って、
ツーリングマップル併用が良いかな。

ナムコ的には、jskywebでやってるクリトリやスパイ気分みたいなのを想定してるのかなー。
11096:01/10/14 23:54 ID:NpzN+1Ow
eTrex用ケーブル、データ転送オンリーキットを買ったけど、配線2本増やせば
電源コードもそのまま取れるんだね。配線コード出して組み立てた。

ところで、経緯度割りだし用に買った冊子地図がツーリングマップルだったんで
電子地図もスーパーマップルデジタルを買ったけど、これとeTrexって
ノートにマップル入れてeTrexで測位したデータをマップル画面上に表示する、
程度の連携しかできない感じ。
Garmapを使っても、マップルのデータのインポートがcsvファイルだけだと
ルート設定までできるんだろうか。
マップルのルート設定も、1ルート1画面内でしかできないみたいだし、困ったね。
せめてルート設定中に地図の移動くらいさせろよー。
111774RR:01/10/15 00:14 ID:6R00qG3l
eTrexって、防水面はどうなのでしょうか?
期待しないほうがよい??

完全防水なGPSってあります?
GPSoneのCA系待った方がいいですかね?
112774RR:01/10/15 00:23 ID:E2iZOz5G
良スレにつき、age
113W爺在:01/10/15 01:03 ID:Yen/h2qc
>>111

同じように探していたんだけど、GARMINのではなかったですね。
防水パック見たいなのはうってましたけど。
マリーン用のだとある程度はあるのかもしれませんが、完全防水を
謳ってるのはありませんでした。
114774RR:01/10/15 01:07 ID:U56BtXEH
>>111
一応、日常生活防水レベル。
eTrex Ventureのマリン向け仕様、eTrex Marinerは比較的防水がしっかりしてる模様。
115774RR:01/10/15 01:31 ID:GQg7FJw9
>>111
 うちの初代だと,生活防水くらいだと思う.
 しょぼーいパッキンつき.
 データ端子の防水性なさげだし.
 カシオにつくらせよう.
116111:01/10/16 00:41 ID:LLzULtwl
>>113 >>114 >>115
レスありがとうございます。
山登りもするので、summit買おうと思ってました。
とりあえず、防水パックとバイクへの取付金具を買ってみようかと思います。
雨降り出したら、真っ先にしまうのが賢明ですね^^;
117774RR:01/10/16 01:06 ID:l2fFgOqd
>>116
今日、Venture使ってたら雨に見舞われた。
でも、今のところいたって正常。
どしゃ降りや水の中に落としでもしなければ平気なのかな?
(どのみち、どしゃ降りだと電波が受信できないという話だが)
118W爺在:01/10/16 01:22 ID:wXdQtuKc
GPS3+を購入しようと思ってるのですが、お勧めのお店とかありますか?
どうせなら、AP版の方がいいですよね〜。
店によって、日本語マニュアルが違ってくるみたいだし・・・。
あってもなくても良いようなもの?<日本語マニュアル
悩むなぁ・・・。
119774RR:01/10/16 01:27 ID:dWuFdANY
>>118
ガイシュツだけれど、ここだな。GPSショップまっさん
http://www.safegps.com/

アメリカバージョンを安く買える。

>>111
GPS38使用中。ハンドルに取りつけてる。
一度ものすごい土砂降りで、画面内側から曇ったことがあるけれど、
それでも正常作動中。結構保つものだと感心したよ。でも、絶対の
保証があるわけではないから注意。
120774RR:01/10/16 07:26 ID:VKVqUdck
age
121774RR:01/10/16 08:26 ID:8u4SHJkF
>>118
 日本語マニュアルはなくても大丈夫かと.

 ショップh
>>118 氏紹介のまっさんや
RIGHT STUFF
http://www.soaring.co.jp/
いいよねっと
http://www.iiyo.net/gps/

 かな?
122774RR:01/10/16 08:39 ID:ByP0Lisx
「いいよねっと」が一番安いのかな?
123774RR:01/10/16 13:01 ID:g9rY8ha8
ageていこーぜ?
124774RR:01/10/16 20:32 ID:8u4SHJkF
>>123
 おっと,すんまそ.
 いつものクセでね.
125W爺在:01/10/16 22:32 ID:wXdQtuKc
みなさま、お勧めのお店ありがとうございます。
せっかくお勧めしてもらいながら、まったく別の店で買ってしまったのは
内緒です。すいません。
AP版が欲しかったもんで・・・ついつい。パチで勝ったもんで・・・ついつい。

接続ケーブルの準備は出来た。プロアトラスDVDも買ってきた。
本体待つのみ。
126774RR:01/10/17 17:39 ID:7cYMlTf5
その後、ワンダースワンGPSの続報ってあるのかな?
あればキボン
127にはん ◆/gWayilU :01/10/17 19:35 ID:Gh2PJvKW
>>126

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010331/bandai.htm

ここに

>価格は現在リサーチ中で、ワンダースワンカラー本体を含めても
>15,000円から20,000円程度を考えているという。

と書いてあった。安〜い。
128にはん ◆/gWayilU :01/10/17 19:39 ID:Gh2PJvKW
いちおうお蔵入りではないようだ。

http://www.swan.channel.or.jp/swan/info/index_game_21au2.html
ここの下のほうにGPSユニットの写真が出てる。
129にはん ◆/gWayilU :01/10/17 19:40 ID:Gh2PJvKW
ちなみに
http://homepage1.nifty.com/gigo/wonderwitch/logger.html

こんなのを作っている人もいるみたい。
130三助:01/10/18 10:14 ID:E3I3Df1P
>>127
メモリ媒体はスマメかメモリースティックって書いてあるけど、
俺的には単価の安いコンパクトフラッシュにしてほしいなぁ。
131774RR:01/10/18 14:16 ID:8xnEDxYO
定期上げ
132774RR:01/10/18 20:27 ID:Y2GL4CKj
>>130
スマメの方が安くないですか?

とはいえ、CFの方が大容量化が進みそうだから抜き差しの手間も少なそうだし、
出先でのスマメ抜き差し時のデータ破壊はつらいし。

デジカメ用途では、個人的にはメディア抜差しない(マニアじゃないので
ばかすか写真撮らん)ので、スマメで不自由してないのですが。。。
133三助:01/10/18 20:39 ID:Oj7jxm3q
今CF128Mで¥5000位?
134774RR:01/10/19 09:43 ID:K4iEFKCi
>>133
 そんくらいです.
 去年は32MB で7千円くらいだったよーな..
 マイクロドライブ(320MB )と256MB CF と同じような感じ.
 1GB と512MB CF と同じような感じ..
135三助:01/10/19 11:32 ID:DWICAeUk
バイクでGPSって用途を考えるとマイクロドライブはやめておいたほうが良いと思う…。
カナーリデリケートに扱わないと危険よね。
136774RR:01/10/19 19:44 ID:K4iEFKCi
>>135
 必要なときに見る使い方だと大丈夫ですよ.
 CE なら電源いれればすぐに見られますし.
137774RR:01/10/19 23:19 ID:+jWamOxC
っていうか、本体自体の耐振動性はどうなんでしょう?
シングルのオフとかだと逝きませんか?
138774RR:01/10/19 23:50 ID:Dfb/hpW/
>>137
俺の友人はeTrexの一番安いやつをTT250のハンドルに付けてる。
しかもエンデューロで使おうとしている。
実験台になってもらうつもり。
マジェスティのハンドルにバンドで取り付けて走った限りでは、全く問題なかった。
13942:01/10/19 23:57 ID:JR0PRWwq
>>137
俺は発泡スチロールで受けてる。
140774RR:01/10/20 00:30 ID:V/xYVpfC
eTrex のレジェンド、ゲットした。
内蔵地図、さいしょズームして自分家の所映して見て
精度悪くて「アチャー....外したか?」って思ったけど、
ツーリングに使ってみて考えが変った。
5Km単位くらいの縮尺にして、地図表示見ながら走ってたら
まんまカーナビじゃん!

迷った時に、あれ、○○市ってどっちだっけ?という時便利。

林道は、木に邪魔されて結構衛星をロストするので、
実はあんまりオフ向きじゃないのかも。
141農林1号 ◆ALdLJaRA :01/10/20 01:09 ID:pgXV14xQ
ベンチャーゲットしました。
黄色いスリッパからの買い足し。最初レジェンドにしようと思っていたけど
日本地図期待待ち。
画面が細かいので週末セローにつけて走ってみます。

でも、スケルトンじゃない方がいいや。黄色ボディ付かないかな?
142舟和:01/10/20 01:50 ID:vIPNid86
>>137
GPS2とかは、ラリーとかで使ってるんではなかったでしたっけ?

かく言う私も、GPS3+をどうやってバイクにマウントするか悩んでる
最中だったりするんです。

しっかりとマウントすれば問題ないと思いますよ。
ぶら下げてるみたいにがんがん当たらなければ大丈夫では?
実際使ってる人山のようにいますしね。
143農林1号 ◆ALdLJaRA :01/10/20 02:07 ID:pgXV14xQ
2とか3って振動で電源が落ちるなんて事が無かったでしたっけ?
3+は対策されているのかな?

そういえば、Trackデータの保存ってどうしてます?自分はVisorを使って
います。そろそろワンダースワンも使ってみようかな?とは思っていますが。
144舟和:01/10/20 03:20 ID:vIPNid86
>>143

大変失礼しました。乾電池使用時には起きることみたいです。
http://www.safegps.com/gps/mount.html
こちらに対策が載っておりますね。
とても原始的な対策です・・・。
145774RR:01/10/20 03:25 ID:KEob1v2P
オートバックスでサンヨーゴリラのCDタイプが5万でたたき売ってたんで、
マジェスティのハンドルにつけて使ってます。
電源はバッテリから直接で、マウントは発泡ウレタンマットかましてチャリ用ゴム紐で
しばりつけてます。
剥き出しなんで、雨が振ったらメットインに格納です。

もーとにかくやっぱり非常にものすごく便利です。
146舟和:01/10/20 03:38 ID:vIPNid86
>>145

それって、最低でも12万円の奴ですよね?
半額以下ですか!!お買い得ですね。
ナビとしては専用機には太刀打ちできませんからね。

これで、ログ取れたら困ってしまう(笑)<5万円・・・。
147774RR:01/10/20 22:27 ID:3PEKkTyH
>>146
 なぜかは知らないですけど,その手のやつって5〜7万くらいで
売ってますよ.<常時売ってるかどうかは不明.
 ゴリラはうちも5万で売ってるの見たことあります.
148774RR:01/10/20 22:58 ID:9E/YHWdL
ん〜でも、ログとれてなんぼって気がする。バイク用GPSって。
ナビありだと道に迷う楽しさがなくなる(藁
149145:01/10/21 01:23 ID:QbEEwWP6
>>146
買ったナビはサンヨーNV−321というやつなんですけど、検索してもどこにも出てきません。
機能的にはバードビューがついてないくらいで、S規格拡張フォーマットの機能は一通りあります。
事情通によれば、バックスやディスカウントの特売専用らしいです。
普通6万前後で売られているようです。
150農林1号 ◆ALdLJaRA :01/10/21 01:50 ID:fKd+7lc0
明日はベンチャー使った初ツーリングです。
一応、何度かテストしたし、ルートも入れたし、母艦もバッグに入れたし。
問題は出発まで3時間無いって事だな。寝なきゃ。
富士方面でハンドルにベンチャーつけたセローがいたらきっと私です。

>>148
禿同
151774RR:01/10/21 02:34 ID:LvElboHz
いきなりツーリングにeTrexを実戦投入するのは不安があったので、通勤ルートの
裏道をカシミールからルート設定して、eTrex ventureでナビ実験。
そして気付いた。

曲がり角で素直にウェイポイント設定してたら、ウィンカー付けてる余裕ない!
曲がり角30m〜50m手前にウェイポイント設定しとけば大丈夫かも。
速度にもよるしねー。1秒間隔で測位してたら、場所によってはその1秒間で
30mくらい通過してたりするし。
ウェイポイントが圏内に入ったところで「ピピ」とか鳴ってイヤホンで確かめられる
機能とか欲しいね、こりゃ。
(次のウェイポイントまで何mって出るけど、精度自体がけっこう刻々と変化するのと
表示が小さいんで、慣れないと、これ目安にするのはキツイかも。
ventureはここんとこ表示の大きさ変えられる分まだマシかもしれんけどね。)
15242:01/10/21 11:00 ID:mdFhTQoe
>>151
矢印が逆転した交差点でUターン、ってのが正しい(おいおい)使い方だけど、
それが嫌なら、ナビゲートモードにしたままmapモードにして縮尺も自動にすると良いよ。

有る程度ランドマークが判っているなら、waypointでインプットしておくと、もっと地図っぽくなる。
それで、もっと地図っぽいんがええんじゃーと思ったら、Legendのアジアパシフィック版に買い換えると。
Ventureは、Yahooに出すぞとここに書いとけば、
このスレを毎日除いてるROMの人が速攻で入札するでしょう。

あと、カシミール経由でアップロードする時の注意点。
ルートは20個設定できますが、1ルートのポイントが50個なので、
1ルートを長く取る為には、交差点がないところは、幾ら蛇行しててもポイント設定せず、
逆に、交差点とその手前とその直後はまめに設定しておく必要があります。
153774RR:01/10/22 01:08 ID:KIGXk7Rf
eTrexのトラックログをカシミールに落とすと、ほとんどの場合、道より北を走ってるんだけど
うちだけ?つーかカシミールで空港を見たら滑走路が起伏してんだけど。
微妙に画像地図と数値地図がずれてないかなぁ。

eTrexの測位データ自体は、プロトレック・サテライトナビと同じ座標を示すんで
機械の故障ではないらしい。
154農林1号 ◆ALdLJaRA :01/10/22 08:04 ID:+ma/70KR
>>153
自分も気になっていたけど、データを見直してみたら北だけじゃないみたい。
画像地図と数値地図は山旅の使ってます?
15542:01/10/22 12:52 ID:wK2kRm+B
>>153
本体の初めの設定を間違えてませんか?Tokyoじゃなかったけ?
ログが大回りする事はあるけど、殆ど道より北ってのも変だよ。
何m位寄ってるんですか?

>>154
データの曲線がガタガタしないように実測データより変位量を重視してるみたいなので、
S字カーブ等では形こそ美しいけど道路は外れる事が多いです。
156153:01/10/22 15:17 ID:C+sMNMtu
地図は山旅のを使ってる。
5日に1日くらい、うまく道路をトレースしたログが取れる事はあるけど。
仕事に行くとき、夜帰るとき、ログを取って試してるんだけど、行きの時に
かなりずれてる時って、行きと帰り、同じくらいずれてるんだよね。

ひどい時は40mくらい北を走ってたりする。それも終始。
だから東西の直線はナビが苦しい。
南北の直線は全然気にならないけど、若干東にずれてるかな。
システム設定はTokyoになってるし、ロケーションはここの県庁位置に
合わせてあるんだけどねぇ。

確かにステータス画面見てると、精度が5mになったり30mになったり
40mになったりと刻々変化はしてるけど。
一度、条件のいい場所でサテライト受信し直してみた方がいいのかな?
15742:01/10/22 19:51 ID:jFQdCoZ9
>>156
自宅でカシミール&山旅開いて、ルーラー表示して見てますが、
2.5万分の1も4万分の1も、なんか道幅が実際の倍くらいに見えるよ...
片側1車線の普通の道が20m幅の道路に! (´д`)

それで見ると、0〜60m位はぶれてるね。ん〜。
もっとログを密に取ったら良くなるかも。
でも東西南北めちゃくちゃで、常に北では無いよ。
158774RR:01/10/24 00:49 ID:d7TwAv7F
ポータブルカーナビを載せている人に聞きたいんだけど、
電源はどうやって配線している?
やっぱシガーライターソケットのメスを買ってきてバッテリーに直結かね。
159774RR:01/10/24 01:02 ID:VgXyichh
>>157
うちの近所なんか、地図自体が間違ってるよ。
なんでこの道とこの道が直線じゃないのかと思ったら、家1軒分ずれてた。

11/2にスーパーマップルがバージョンアップするらしいけど、eTrexと
仲良くなってたらいいなー。
160774RR:01/10/24 01:12 ID:I3bcSLaQ
バイクにカーナビって・・・
どうだろう・・・
161774RR:01/10/24 01:16 ID:d7TwAv7F
検索してみると結構カーナビを使用している人は多いね。
課題は多いけど、そこそこ使えているみたいだ。
162145:01/10/25 23:23 ID:dQUpUyX5
>>158
そうそう、シガーソケット経由でバッテリ直結だよ。
一応フューズかましてるけど。
で、ケーブル一式は、マジェなんでフロントトランクに収納。

ところでぼくのゴリラは間抜けなことに電池運用考慮したのか
本体側が9V受けなんで、12V−>9VのDDコンが
シガープラグケーブルの途中にACアダプタみたいについてる。
163774RR:01/10/25 23:57 ID:LssmzS8P
ウチのKENWOODのナビにもアダプタが付いているな。

ポータブルカーナビはなかなか使えるけど、
夜に使用するとタンクバッグが光ってちょっと目立つのがどうも。
164774RR:01/10/26 01:04 ID:SdmcEUwM
バイクにカーナビは賛否両論でしょうね。
でも、おもちゃとしては楽しそうです。
自分としては、ログがやはりメインなんで、ナビ専用機は役不足に
なってしまいます。
あとで、デジカメの画像を時系列に貼りこんだりとからくにできるし、
迷ったときのアホさ加減にとうちゃん情けなくって涙がでらぁ状態を
実感できて楽しいです。
165145:01/10/26 01:51 ID:BEaSKMh7
>>163
ゴリラは夜モードにすると結構平気だけど。
166774RR:01/10/27 10:57 ID:qfU3dLVN
あげ
167774RR:01/10/28 23:27 ID:q7BFjqkD
俺も
http://www.empex.co.jp/sp_map21/index/map21.html
買ってきたよ これとツーリングマップルあれば困ることはなさそう

徒歩探索には詳細地図を切り出して作れば問題ないし 精度も俺には十分
168774RR:01/10/29 00:02 ID:SlwBDEuA
俺も少し前にmap21買ったよ。
停止状態での進行方向の表示が全然ダメ、
リターンナビの地点間距離がバイクには近すぎ、
電池持ちが悪すぎ、
等の問題はあるが、地図だけでツーリングを行うのとは
精神的な余裕が全然違う。
GPS初心者にはおすすめです。
169774RR:01/10/29 00:27 ID:U7GBAp/m
 んー,なびんゆーDVD 地図,vaio.sony から買えない...

 zenrin では「こちらでどうぞ」とか書いてあったのに.
1708ball:01/10/30 04:53 ID:CpBHLo19
あげ〜
171774RR:01/10/30 11:47 ID:KD7a48Gm
なびんゆーDVD地図、買おうと思ったけど…
その前に、VAIO C1XEに繋がるDVD-ROMドライブを買わなきゃいけないことに気がついた(w

カナーリ鬱。
172774RR:01/10/30 21:38 ID:uoauOpVz
>>171
 別PC のドライブをマウントして,データをHDD に落とすって
やり方じゃダメ?

 仮想ドライブソフトがいるかな..
173774RR:01/10/31 21:58 ID:+Ciachto
GPSにツーリンググッズを語る 785 の電動マップケース併用。(・_・)/
174774RR:01/11/01 00:35 ID:eK8TzSGz
待機時間ってみなさんどうすごされてますか?
175農林1号 ◆ALdLJaRA :01/11/01 00:41 ID:GkiAn3e4
衛星捉えるまでですか?
最初にGPSの電源入れていろいろと準備してます。
176774RR:01/11/01 02:56 ID:KfuXoJQr
>>174
暖機してる。(いやマジで)
場所が悪くてうまく衛星を捕捉できないまま暖機が終わってしまったら
とりあえず走り出して、信号とか一旦停止とかで捕捉させる。

走ってる間に捕捉はしてると思うが、なんか静止状態で捉えられるだけ
捉えておいた方が精度が高いような?

実験中なんだけど、気のせい?
177774RR:01/11/01 09:18 ID:i3xNMs5/
>176
178774RR:01/11/01 09:22 ID:i3xNMs5/
失敗したよ(鬱
>176
いくつかの衛星を一度停止状態で捕捉しておけば、
演算で他の衛星の位置を割り出せるので、その後
の受信が安定するっす。
179774RR:01/11/01 20:57 ID:2sRqTW/D
>>176
気のせいでしょう。
山中でロストしまくってたら、雷の様なログになるけど、
開けた所のログはスムーズに道に平行(...)に走ってる。
180774RR:01/11/01 23:01 ID:4ZKyUTIH
ポータブルカーナビは便利。クルマで使っている場合とほとんど変わらない。
これ積んで北海道に行きたいなぁ…。
181176:01/11/02 00:12 ID:KxVK/9Fb
>>179
つーか、横にビルとか壁(崖)がある時って、時々トラックがワープするよね。
182179:01/11/02 08:31 ID:t9E43GbZ
>>181
そう言うときは、最高速度も凄かったりするよ。
速度リセット後に50〜60でちんたら走ったはず(とばしたとしても80)なのに、
最高速度が180を越えてたり。
183774RR:01/11/02 21:54 ID:bDJR/ty9
>>182
 Trex を使い始めたころ(東京から大阪までいった),330km/h とか
いうお馬鹿な速度あり.
184774RR:01/11/03 10:19 ID:bGDZ4iax
>183
それをあわてものの警官に押収されて
タイーホされたりして。
185179:01/11/03 12:38 ID:lobLJnZb
>>184
草レース用にスピードメーターを外した車両でツーリングをする際に、
サイクルメーターの代わりにeTrecを使う様な事をしていれば、それもあり得るかも。

スピード違反で追いかけられた時にポリスに「何キロ出してたんだよ!ァア〜ン」と言われて、
「すいません、えっと(eTrec見て)どうも平均速度56km/h、最高速度330km/hみたいです...」
と言って、怒られる。
186農林1号 ◆ALdLJaRA :01/11/03 12:55 ID:/0KbiNs/
ベンチャーとかだったら「動いているときが平均70キロですね。」
などと追加してみる。
187774RR:01/11/04 21:58 ID:mRX8jx5d
定期上げ
188Baja男:01/11/04 22:25 ID:VUu7jpWy
GPSとは少し違うんだけど安いマップケース買いました。GPSとの併用も
出来るみたいです。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tensai/photo_all.htm
個人的にはカーナビのようなデジタルなものより、アナログで機械的な
マップケースのほうがいいね。
189774RR:01/11/05 00:27 ID:RKE/OeIM
>>188

これ、GPSIIIとかIIとかつけられるのは素敵だけれど、この写真だと
メーター見えないんでは?
190774RR:01/11/05 00:48 ID:yOZ1YTR7
>>188
厚さ3〜4cm、面積A5弱、表示面積A6以上、電源は単3・4本(ニッケル水素対応)、
てな感じにすると、市販のツーリングマップル対応タンクバックが使えてええんやけどな。
ツーリングマップルを縮小コピーすると良さげ。
191774RR:01/11/05 02:17 ID:0jGOMTBs
タリバン攻撃ん時から、GPSの精度が落とされてるって話あるけど、みんなのGPSどうよ?
192774RR:01/11/05 02:42 ID:xBRQ8SiJ
>196
SA解除は地球上の全部に一時期かけられていたが局地的に精度を下げる事が
出来るようになったので日本は関係ないらしい。
193794RR:01/11/05 04:21 ID:gKqFZKIA
昨夜、ハンドルの真ん中んところにカラー液晶のカーナビ装備してた屋根つきマジェを見た。
ありゃもうバイクじゃねえ!
乗ってた兄ちゃんカコヨカッタけど
194Baja男:01/11/05 10:53 ID:Tt/PNZ5d
>>189
まあその辺は自分でステーなどを自作すればいいし…
俺はメーターの上にアルミステーを自作したよ。
んー、ラリーマシンみたいでカコイイ
195774RR:01/11/06 16:04 ID:cq3o+BwP
>>172
・内蔵用DVD-ROMドライブ+仮想ドライブソフト
・IEEE1394外付けDVD-ROMドライブ

このどちらかという事になりそうですが…
どちらが良いとも言い切れず。
196774RR:01/11/06 17:31 ID:aj5A4Pgn
あげ
197774RR:01/11/06 19:58 ID:3W49tzQh
>>195
 DVD ででるのは待ち望んでいたけど,ノートがターゲット(だろう)
から,ネットワークドライブからインストールできるようにしてほしい
もんです.

 MapFunV は地図ディスクがネットワーク経由だとインストールで
きず,,困りました.<VAIO C1 にて.

 iEEE1394 のドライブケース買ったのでDVD-ROM ドライブいれて
もいいんだけど...
198774RR:01/11/07 23:14 ID:Mco+HjVl
転ばぬ先のage
199774RR:01/11/08 13:49 ID:ueP+pZhG
保守age
200774RR:01/11/08 22:31 ID:sYV/sCqs
 sony.vaio でDVD 版買えるようになったね.>なびんゆ
 11,000 + 税&送料
201マサト ◆FJRx1w8M :01/11/09 00:01 ID:i9tIZ4zU
ヤフオクでゴリラのNV-43を落札しました。
取り付け方法を勉強せねば・・。取り付けステーは自作するので
明日ホームセンターに行ってみよっと。
202774RR:01/11/10 07:12 ID:+VIqSIQs
あげー
203774RR:01/11/10 07:59 ID:tk4W8hhu
188
つけてます。゜液晶表示のカーナビとは違いますが
これはこれで捨てがたい魅力ありますよ〜
204774RR:01/11/10 10:47 ID:gWKvl6Kj
>>15 >>36 >>48 etc とかでも書かれていたけど、
ソニーのUSB GPS、感度悪すぎ。>>15さんは汎用の
GPSアンテナを改造して使っているとか書いてました
が、改造方法が載っているポインタ教えて下さい。
因みに今使ってるのはナビンユー5+リブレットL1。
205774RR:01/11/10 18:19 ID:62Vk/thi
age
206マサト ◆FJRx1w8M :01/11/11 00:06 ID:MT8YcYFi
むう、雨が止まなくて取り付けできなかった。
207774RR:01/11/11 00:34 ID:EELLn2fO
GPS3+のログ取りに付いて質問ですが、高度って記録されないんですかね?
Garmapとかにとりこんで見ても高度−1とかなんですよ。
208農林1号 ◆ALdLJaRA :01/11/12 00:41 ID:9qOdpEaJ
>>207
3+ってトラックログに高度を取り込まないんじゃ?
知っている範囲だとeMap/eTrexシリーズが可能。
209774RR:01/11/12 07:33 ID:gqrkNVaT
>>204
 あしは、接続はC1 でeTrex、USB -> シリアルケーブルにしてます。
 んで認識はGPS Player32 +NV アドインです。
2108ball:01/11/12 17:58 ID:ngWdcScI
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0111/12/kddi.html

GPS携帯、来月発売しそうですね。
これ使えるかなぁ??
211ウドォソ ◆AZ50Rf0s :01/11/12 18:44 ID:LjYZLAIQ
>>204
>が、改造方法が載っているポインタ教えて下さい。
>因みに今使ってるのはナビンユー5+リブレットL1。

最初は私も参考になるWebを捜していたのですが…それほど詳細なページは見つけられませんでした。
私が使用しているのは、PCQ-HGR1(最初のUSBタイプ?)にPanasonicのアンテナを直結したモノです。
アンテナ部分はどちらも「信号線一本にGNDのシールド」なので、何を配線すればいいのか迷うことは無いです。
ただ、SONYのGPS本体内部のアンテナへの線が異常に細いので、それに半田付けする際に苦労するしました。
モノラルイヤホンジャックをGPS本体に増設して、アンテナは抜き差し出来るようにしましたよ。
212204:01/11/13 08:31 ID:+8YyKshA
>>211
Thaks。了解しました。
ソニーのUSBANTは2個持ってます。パナのカーナビ用のANTだけも
持ってるので、これで改造してみようと思います。
213774RR:01/11/13 15:11 ID:6XsKDd7i
あうの「eznavigation」待ってました!ってカンジ
松下が遅れて2月に電子コンパスつけて出すみたい
ん〜2月まで待てるかな〜
214213:01/11/13 15:12 ID:6XsKDd7i
>>210
が抜けてた
215マサト ◆FJRx1w8M :01/11/13 16:39 ID:JO/QWk4S
完成!!
FJR1300ナビエディション(藁
http://www4.famille.ne.jp/~yo-ogawa/bbs/dat/1448.jpg
216774RR:01/11/13 17:10 ID:6XsKDd7i
>>215
雨が降ってきたときはどうするですか?
217リッチー:01/11/13 17:12 ID:W9CBVE4b
>>215
ポータブルかよ
金あるなぁ。
218ブラックモア:01/11/13 17:17 ID:6XsKDd7i
ポータブルなんですばやくどっかにしまうんですね?
219774RR:01/11/13 19:27 ID:eUo8wbba
eznaviにツーリングマップル、これ最強。
になりそうだな。
220774RR:01/11/13 23:14 ID:TXa4N8Id
今ちょうど買い替えるところだけど、ドコモなどライバル各社も
ケータイGPSを投入するというからこれはもう少し待ち、だな。
いずれにしても、俺は新機能や新製品の人柱になるのは大っ嫌いだから
ケータイGPSは当分買わないな。バグ取り済んでからだな。
それにGPSが活躍するほどの遠出は春までしないし。(w
今回は503isにしとく。GPS付きは新し物好きの人に任せるよっ!(w
221774RR:01/11/13 23:42 ID:neS7xY2H
>>215
セルスポンジ噛ますところがわかっていらっしゃる。
オイラのバイクは液晶がまともに見えるようにステーを付けると
メーターが隠れるので専らタンクバッグの中よ。
昼間は画面が見えやしねぇ。
222774RR:01/11/13 23:51 ID:eUo8wbba
ポケナビ売れなくなりそうだな。
223774RR:01/11/13 23:56 ID:i4E7zvQI
>>222
ナビゲーションやログ取りをしないなら、携帯電話GPSでも充分でしょうね。
224マサト ◆FJRx1w8M :01/11/14 00:07 ID:gEu39bL3
かまチャリ風のハンドルの間に橋を一本渡して
そこにバスケット型に骨組みを組んで衝撃吸収用の
スポンジを敷きました。

電源はシガーライターのメスを買ってきてバッテリーに
繋いで、そこからとってます。

雨が降ったらパニアケースにしまいます。
マジックテープで固定してるので取り外しは10秒。

総費用は6万かかんなかったですヽ(´ー`)ノ
225774RR
総費用、7万かかりました。
ナビ購入二日後、折込チラシで5万以下の同じナビを発見。
しかも買った店と同じなのは憤死しろというのですかガッデム。