オイル!!気にしてます??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1泣かれた ◆9qoWuqvA
オイルはバイクにとって人間でいうトコロの血液にあたります。でもいっぱいありすぎてよくワカンナイデス・・
高ければいいオイルなのか?安くてもいいオイルってないの??結局気持ちの問題なの?盆栽度が値段に反映されると個人的には思います。
みんなどーおもいます?添加剤は他でオネガイシマス。
2生首  ◆C1CBRagY :01/09/28 03:08 ID:mnT01XJ.

街乗り程度では気持ちの問題。   ククク
3とおりすがり:01/09/28 03:13 ID:3x5paE2g
盆栽度が値段に反映されるつーことはないでしょ。
高いオイルに良いオイルが多いなのは確か。
あれ?盆栽度ってそう言う意味じゃなくて?
4774RR:01/09/28 03:19 ID:u9.uUSac
盆栽は実際に入れるオイルより、
車体に貼るオイルメーカーのステッカーの方を
気にします。MOTULステッカーとか人気 ワラ
5774RR:01/09/28 03:23 ID:qpliwqnk
>>1
よくワカンナイなら純正入れときなさい。(俺もよくワカンナイよ)

添加剤スレ貼っとくな。
「オイル添加剤、何使ってる?」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=999765604&ls=50
6:01/09/28 03:28 ID:PZURnBbw
俺も純正。オイルは一杯ありすぎてわがんね。
7774RR:01/09/28 03:45 ID:OVXYjjVU
どう考えても純正でじゅうぶん。
違いが分からないのなら高いオイル入れるのは金の無駄。
純正でエンジン壊した奴って知ってるか?
8774RR:01/09/28 03:45 ID:q/qozec6
友人のやってるスタンドで入れてもらってるよ。
よっぽど高いヤツ以外はほとんど一緒。だってスタンドで入れてても
中身の製造メーカーはスタンドのブランドとは限らないんだよ。
純正のも大手油業に依頼してるんだから、粘度とかは一緒でも中身は
その時々やろ。
9泣かれた ◆9qoWuqvA :01/09/28 03:46 ID:WSJS/ejg
車の場合純正オイルって石油メーカーのOEMでしょ。
バイクの場合どうなの??純正ってコスト面でけっこう削られてそうで入れるのに抵抗ないですか?
鉱物油と化学合成油って何??化学合成油のほうが高いしよさげだろうけど実感無いんです違いが・・
以前2stでいろんなオイル入れてみたけど(5種ぐらい)ニオイが違うぐらいしかわかんなかったです。
10774RR:01/09/28 03:47 ID:aqGa/bWg
気にしてない。安い(普通の)オイルをマメに交換するようにしてる。
11774RR:01/09/28 03:56 ID:OVXYjjVU
ホンダはホンダケミカル?
その他は外注かな?
スズキと川崎は外注。
ヤマハは知らん。
12774RR:01/09/28 03:59 ID:yYrHBM9w
夏は硬め、冬は軟らかなの入れてる。バイク屋に薦められたので。
13774RR:01/09/28 04:02 ID:q/qozec6
もちろんOEMにきまってる。
別にコストは削ってない。ちゃんと2輪用に添加剤が配合されている。
車用とは若干違う。馬鹿にしたもんじゃない。
ただし、車用や高価なオイルを否定する物でもない。適材適所。
鉱物油と化学合成油については好きずき。
物自体は圧倒的に化学合成油が安定。当たり前だね。
しかし、乗り手やバイクとの相性もあるので人それぞれ試行錯誤。
14774RR:01/09/28 04:04 ID:qpliwqnk
>>9
純正でもグレードは色々あるよ、って知ってるわな。
んでもって、大量生産によるコスト低減というのもあるから、
一概にコストが削られてるとも言えないんじゃないかな。
よくわかんないから、ちょっと的外れなレスかも。
15レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/09/28 04:07 ID:U95AR82s
>1
とりあえずmobilはやめといた方が良いと思われ
油膜切れしたとの報告アリ
MOTULは最高やけどスプリントレース向け
良くなったのが体感できるほど(・∀・)イイ
でも(゚д゚) ウマーな状態があんまり長続きしないよ
金があるならMOTULを短い期間で交換すれば?
俺は長持ち高性能のWAKOS:4CRを現在使用中
やっぱり値は張る
現在ロングライフテスト中
1年経っても全然フィーリングが衰えない
でもそろそろ他のオイルが試したくなってきた、ゴメソ>4CR
次はelfのMOTO4WINNERでも入れてみる
16泣かれた ◆9qoWuqvA :01/09/28 04:08 ID:WSJS/ejg
まじでコスト削ってないんですか?単純に考えてOEMって製造現場から消費者までの業者の数が1つ多いじゃないですか。
そのマージン分が価格にのせられてあの値段ってことは・・・
17774RR:01/09/28 04:11 ID:OVXYjjVU
カルテックス ハボリンレーシングは良い
18:01/09/28 04:12 ID:OVXYjjVU
でも滅多に売ってない。
19泣かれた ◆9qoWuqvA :01/09/28 04:14 ID:WSJS/ejg
>>16
2stにはMOTUL入れてるんですよ。
わかんねーのになんで高いの入れてんのかって?ニオイが(゚д゚) ウマー
4stのほうはトリアエズ純正。
20レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/09/28 04:18 ID:U95AR82s
スクーターには純正以外入れるなよ
高いの入れたら走りが悪くなるぞ
21泣かれた ◆9qoWuqvA :01/09/28 04:20 ID:WSJS/ejg
KSRです50の方。4stはFZ400です。
22774RR:01/09/28 04:21 ID:0sLMF3KA
純正だけど、半化学合成。
次回は同じ純正でも100%化学合成にランク上げてみようかな?
23774RR:01/09/28 04:24 ID:q/qozec6
>>16 ちょっと単純すぎだな。
ブランドとしてオイルメーカーは沢山あるが、精製からしている所は僅か。
ほとんどのブランドはベースオイルを他から買っている。
つまりオイル自体の価格と言うよりも個々のブランドの技術料を買う物。
24774RR:01/09/28 04:27 ID:qpliwqnk
うーん、コストのことはよくわからんなあ。
でも、輸入品はそれなりに手間がかかってるだろうし、
WAKO'Sよりも純正の方が大量生産しててコスト的には有利じゃない?
・・・と、想像してみた。

開発は純正オイルでやってるから、性能・信頼性と価格の
バランスを考えれば純正がベターでは。
25774RR:01/09/28 04:31 ID:0sLMF3KA
ところで、マグネット効果のあるドレンボルトってイイんですか?
26774RR:01/09/28 04:35 ID:Ax0VFAtw
(洗浄)性能の良いオイルほど寿命が短い事だけは押えておこう。
高いオイルは長持ちする、というのは危険な勘違い。
(ベースオイルは長持ちするかもしれないけど汚れたら結局使えない)
レース用オイルはライフを度外視して性能を追及しているオイルもあるそうだ。
(そんな危ないのが市場に出回っているかは知らないけど)
粘度は状況に応じて選ぶ。その為に粘度違いを揃えている。
究めるとブレンドして中間の粘度作ったりするが
鈍感なヤツは何入れても関係ないらしい。
真冬はオイル固すぎて常時暖気状態、それでもいいヤツも実在する(w
アイドリングが安定しねぇ、だってさ(爆
頑なに粘度指数を性能と勘違いしていた。
最後に、オイル交換をケチると必ず後悔するよ。
抜いたオイルの状態見て健康診断という意味もあるのでなるべく自分でやろう。
27774RR:01/09/28 04:35 ID:OVXYjjVU
>>23
それをいうとオイルメジャーのメーカーしか買えなくなるよ。
メジャーって今は世界で8つかな?()内は日本での販売先
エクソン・モービル(モービル・エッソ・ゼネラル)
ロイヤル・ダッジ・シェル(シェル)
BP(BP)
ガルフ?
シェブロン・テキサコ・カルテックス
後は・・・・・
知らん?
28生首  ◆C1CBRagY :01/09/28 04:39 ID:mnT01XJ.

漏れのJYOGは某ディスカウソトでホソダ純正リッター¥500位。

冬場は気が向いたらスズキ純正。原付(特にスクータ)は差が良く判る。

ホソダは値段で、スズキは始動性が良くなった。

カストロールのスーパースポーツ入れたら中速が良くなって伸びが少し減った。

タンシャはレッドライソマンセー。    ケケケ

>>25

オイル交換時に結構鉄粉が付いてる。

某走り屋系雑誌に「ドレソボルトの先にピップエレキバソを付けると安上がり」と

書いてあったが、どっかに逝ってしまいそうなので漏れは試してない。  ククク

オイルは人それぞれ考えが有る(間違いも含め)ので、あてにはならない。
29774RR:01/09/28 04:42 ID:Y5wIehm.
モトレックスってどう?
使ってる人いる?
30774RR:01/09/28 04:44 ID:q/qozec6
>>27 ああすまん、誤解させたね。
山ほど有るブランドのほとんどはベースオイルを買ってるんだから、
純正はOEMだからコストが高い、って言うのは違うよってこと。
31774RR:01/09/28 04:45 ID:q/qozec6
純正も一つのブランドだからね。
32774RR:01/09/28 04:50 ID:sRIcGrSo
MCによく出ている某バイク屋の指定オイルは
シェルのアドバンテージとカストロールのフォーミュラRSの2種類です。

私は昔から少々高かったけど4つ輪も2厘もフォーミュラRS使っています。
エンジン開けた時のスラッジのつき方が大分違うらしいけど、パワーやレスポンスは
こまめに交換していれば何使っても大して変わらんと思うぞ。
33774RR:01/09/28 04:52 ID:qpliwqnk
>>28
レッドラインは4輪で評判いいみたいだな。(使ったことないけど)
ただ、あの透明の容器が醤油やファンタグレープを連想させて萎え(藁
34泣かれた ◆9qoWuqvA :01/09/28 04:55 ID:O0AuKpJ6
鉱物油って鉱物から作るから鉱物油なんでしょ。スンゴクEgに悪そうに思うのは俺だけですか?
35774RR:01/09/28 04:57 ID:q/qozec6
植物油は体に優しそう(笑)
36774RR:01/09/28 04:58 ID:28oFlyJE
>34
石油から作る
37774RR:01/09/28 04:59 ID:28oFlyJE
純正オイルは鉱物油
38774RR:01/09/28 05:00 ID:O0AuKpJ6
>36
じゃあ化学合成油は?石油からつくるのを化学合成油だと思ってたんですけど
39774RR:01/09/28 05:01 ID:qpliwqnk
>>34
多分君だけ(笑
というのは冗談だけど、それを言ったら植物油はどう?
なんだかイメージだけで物事を考えてるような気が・・・
いや、煽りじゃないよ。
40レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/09/28 05:03 ID:1YTFgLXc
>>26
トップカテゴリーのレースで使用されるようなオイルは市場にはまず出回ってないだろうな
そう言うのは店に置いてあったとしても「競技専用オイルですので一般車両には不適格」とゆー注意書きがある
コンペティション対応とか書いてあるのはノーマルエンジンをチューニングした程度のレーシングマシンまでのことでレース専用設計という意味じゃない
そのまま市販のノーマルマシンに入れても全然問題ない
ところで街乗り用のバイクにブレンドまでしてオイル作る必要ってあるのか?
レースでフォークオイルをブレンドしたことはあるけど
41泣かれた:01/09/28 05:04 ID:0htgnyH2
イメージしか無いからスレたてたんです。検索かけても広告みたいのばっかで。
純正でも化学合成油あるっしょ
42生首  ◆C1CBRagY :01/09/28 05:06 ID:mnT01XJ.

>>33

国産オイルがたれてしまう温度まで上がっても問題無いYO!

又、国産オイルではシャバシャバになってしまう温度に上がっても

まだまだ使えるZO!   っ〜か たけー  鬱・・・
43774RR:01/09/28 05:06 ID:HZgkv5N.
ベースオイル勝負でないなら後は添加剤の性能、品質
そしてキャラの勝負ですね。
なんか高いオイルは個性がきつくて使いづらいです。
エンジン、ミッション、クラッチ全てで満足できるオイル
というのは意外に少なく。
吹けは最高、だけどシフトが固い
シフトはスコスコ、だけどクラッチの繋がり方がいまいち
等々
車種や排気量の違いで相性あるのかな。
高いオイルはリッターバイクがターゲットとか。
その点、純正はたいていのバイクには合うので無難です。
44774RR:01/09/28 05:13 ID:q/qozec6
>>43 いや全くその通り。

鉱物油と化学合成油は不純物の有無だね。分子の大きさというか。
45レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/09/28 05:16 ID:p4jsDWe.
>>38
全然違う
エンジンオイルの原料は鉱物油も化学合成油も同じ
化学合成油は鉱物油の(゚д゚) ウマーな所だけを抽出さらに(゚д゚) ウマーな成分を合成して作った油
鉱物油は( ゚Д゚)マズーな成分も勿体ないから使ってる、( ゚Д゚)マズーな成分が混じってても町中をマターリ走るのには特に問題はないから売ってる
半化学合成油は(゚д゚) ウマー成分を合成した物が鉱物油に加算された油
イメージとしてはこうね
もっと深いところは俺も勉強中なので人に語れるほどではない
46生首  ◆C1CBRagY :01/09/28 05:18 ID:mnT01XJ.

>>43

一長一短はしょうがないと思われ。

公道、サーキット等を走る上で吹けが悪くてシフトスコスコよりはたれずに、

性能維持の方が良いと思われ。

また街乗り程度しかしないのであれば>>2に書いた。

煽りじゃネーYO!   ククク
47レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/09/28 05:19 ID:p4jsDWe.
加算と言うより化合の方が適切な表現だな
sage
48泣かれた ◆9qoWuqvA :01/09/28 05:36 ID:0htgnyH2
( ゚Д゚)マズーな成分が入ってるオイルより(゚д゚) ウマーだけの方がEgにはやっぱ良いのですよね。実感は無くても化学合成油のほうが良さげかな。長期的にみれば
4939:01/09/28 05:37 ID:hq.Wr2Oc
>>34
古いエンジンだと化学合成はオイルにじみ・漏れを起こすので
鉱物油を使うってのがなかったかなあ・・・

と思って検索したらBPからクラシックカー用の鉱物油が販売されてた。
ゴム・シールへの影響が少ないらしい。

>>41
いいスレになってるじゃん。
オイルスレだといつも日清とか味の素なんてレスでいっぱいだから。
こんなこと書くと、そんなレスが付きそうだ(藁
50774RR:01/09/28 05:39 ID:q/qozec6
一概には言えないよ。俺空冷の古い750乗ってるけど鉱物油。
オイルにじみ防止。効き目有るかどうかよーわからんが。
51生首  ◆C1CBRagY :01/09/28 05:40 ID:mnT01XJ.

>>48

(゚д゚) ウマーだけ → 高い

( ゚Д゚)マズー   → 安い     財布と相談

>>49

禿同  時間帯も有るのか?   ククク
52774RR:01/09/28 05:40 ID:q/qozec6
>>49 かぶってしもた、すまんね。
5339:01/09/28 05:41 ID:hq.Wr2Oc
>>50
おお、経験者がいた。こりゃ説得力があるなあ。
5439:01/09/28 05:43 ID:hq.Wr2Oc
>>52
いやいや、BPのHPより全然納得です、ハイ。
55774RR:01/09/28 05:49 ID:q/qozec6
と言うわけで確かに自分が使ってる感じだと鉱物油の方がにじみがない。
っていうか初めから経験則で鉱物油しか使ってない。
ちなみに750刀3型。
怖くて化学合成は入れられん。一回にじみ出すと際限なくなるから。
56レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/09/28 05:51 ID:p4jsDWe.
4輪でも旧車、特に欧州車はにじみ防止のために鉱物油が推奨されてるな
57774RR:01/09/28 05:55 ID:q/qozec6
一応出てるからBPも触れとくか。車用だからあまり縁がないと思うけど。
しりあいでスーパー7に乗ってる人が使ってるんだけど確かににじまない。
良くできてるがかなり堅めな感じ、まあ粘度も有るんだけど。
オーナー曰く暖気に気を使うと。
まあスーパー7のKENTエンジンなんかOHVだからなあ。好きな人じゃないと
あーいう車には乗れん。あのオイル高いしね。
58:01/09/28 06:16 ID:eoG/RDYA
うちの親父がレンジに入れてる。<BP
そっかー良いオイルだったんだ。(w
59774RR:01/09/28 06:20 ID:q/qozec6
>>57 BPのクラシック用のヤツの事ね、これ。
60774RR:01/09/28 06:37 ID:BqSAK0SU
オイルを気にするならまず自分に一番合うオイルを探そう。
闇雲にブランドに飛びつくレベルなら純正入れよう。
価値も分からずに金を出すのはやめよう、格好悪いから。
61774RR:01/09/28 07:40 ID:BjKyBWWc
>>55
好物湯の方が化学合成油より一般的に分子構成が荒っぽいやね。
分子でかいから小さな隙間からじゃ漏れない。
刀に限らず、二輪も四輪も旧車海苔は大抵鉱物油選んでるはず。

あと、純正オイルの是非だけど・・
メーカーでは純正オイルでしか試験をしていない。自動車業界で働いて
るけど、途中からオイルのブレンド替えるなんてことになったら、信頼性
試験から何から全部やり直し。
要は純正以外のオイルを選ぶってことは、メーカーでの試験を反故にし
て自分でリスクを負うってこと。
別に 純正=最高 じゃ無いけど、良く分からんのなら純正を選ぶべし。
62泣かれた ◆9qoWuqvA :01/09/28 13:19 ID:pV7rtp6.
値段が安くてもこれは良いって思ったのとかないですか?
中長期てきにみればこのオイルはEgに良い!!とかこのオイルだけはやめとけとか・・。
>>61
ホントなら捨てたものでもないですね、鉱物油。でも何回か鉱物油入れれば隙間埋めてくれて化学合成油でもOKとかにならないのでしょうか??
63774RR:01/09/28 13:42 ID:h7KZQGqM
ああそうさー純正入れてえさー
けど売ってないんさー
バイク屋は挙って「そいつは置いてない取り寄せはできない」
ホゥムセンタルは「10缶単位でなら取り寄せ可能です」
なめんじゃねえよさー
2万近くも出していつ使い終わるかもアイドンノーな10缶手に入れなきゃならんのさー

2サイクレ用なら山羽も鈴木も置いてあるのに
4サイクレ用の純正って少ねえんさー
手羽先T4だって遥か彼方の県外ホゥムセンタルで一軒だけしか置いてないさー
田舎&マイナー車だから赤男爵でもノッシンゲだし
なによりメーカー直系のディーラーが一軒たりともノッシンゲなんさ。
64774RR:01/09/28 13:58 ID:BCqHwe.U
ってかモチュールは違いわかりすぎ。
でも寿命短いのか・・・・・・あんな高いのに交換サイクル
短いと困るな〜
65774RR:01/09/28 14:12 ID:impUmtrU
う〜ん、、オイルマンセ〜〜〜!!!
俺は純正の半化学合成
66にょう:01/09/28 14:36 ID:TmVSnrGw
300Vはよいね。並行で20L24,000円あるし。
4CRは安いのみないなぁ。
67にはん ◆/gWayilU :01/09/28 14:49 ID:3YouXZIw
俺はカワサキ純正4stオイルのSGだな。
サービスマニュアルではSEかSFを推奨されてたので、純正で、かつそれよりはグレードが高く、
広く一般的に売っているのがこれだから。

# SEとかSFのほうが探して買わなきゃならんぶん面倒だ
68   :01/09/28 14:50 ID:7hnpXgS.
とにかく交換はマメに、が定説です。(古)

高いオイル入れれば交換時期も伸びると思ってる高校生多いぞ。
69774RR:01/09/28 15:01 ID:BCqHwe.U
交換時期伸びると思ってたなんてだれも言ってないと思うが。
70774RR:01/09/28 15:05 ID:impUmtrU
>交換はマメに、
マメとはどのくらいの距離ですか?
自分は早くて3000` 遅くても5000`位で交換。
実際5000`で交換が多い。
一度8000`くらい交換(慣らしも充分に終わった車体)しなかったけど、不具合は感じませんでした。
フィルターは2回に一度交換。
71774RR:01/09/28 15:05 ID:PwDM1Z.U
赤男爵の安い方いれてるよ。
アヒャ
7268:01/09/28 15:14 ID:7hnpXgS.
>>69

良いツッコミだ。
何を隠そう、そう思ってたのは高校時代のこの俺様だ。
当然、そんなことは秘密だ。
73774RR:01/09/28 15:16 ID:doJ/sU0E
高いんだから長持ちしてしかるべきと考えるわけですよ
74774RR:01/09/28 15:22 ID:impUmtrU
何入れても交換しまくる奴は、交換しまくる。
ケミカルをやたらと買い漁る奴、プラグ同様。
一種の持病だね。
75にはん ◆/gWayilU :01/09/28 15:29 ID:3YouXZIw
>>73
普通に考えたら、いいオイル使った場合に長持ちするのはオイルじゃなくてエンジンじゃん。
76>75:01/09/28 16:02 ID:ZCwp7Bow
そう単純なもんでもないよ
エンジンの限界性能を引きだしてのるレースなんかでは高いオイルは
意味があるけれど、
耐久性の話をするならオイルが純正系オイルか化学合成かは
あまり関係ないよ
オイルがオイルの役割を果たせなくなる前にちゃんと交換してれば
純正オイルで十二分。
高いオイルを使うのは一種の自己満足みたいなもんだよ
趣味のもんだからそれでOKなんだけど
77にょう:01/09/28 16:02 ID:V9wUc1jE
にはん殿に同意見

成分表を読めるようになると、他のオイルを試す時の目安になるよ
78774RR:01/09/28 16:05 ID:impUmtrU
>オイルがオイルの役割を果たせなくなる前
どー見切ればいいんですか?
79774RR:01/09/28 16:09 ID:ZCwp7Bow
そういえばダラダラといつまでも暖気してると
無駄にオイルが劣化していくな
暖気は基本的に走りながらやるって事を
バイク屋は教えてやれよって言いたい
発進可能な状態になったら即発進!
もちろん回転はおさえてね
80にはん ◆/gWayilU :01/09/28 17:07 ID:3YouXZIw
>>76
あーいやいや、「高いオイルは長持ちする」ってことに対する反論であって、
いいオイルを使ったからってエンジンが長持ちしやすくなるかどうか、という
話をしているわけではない。

# いいオイル、ってのが値段の話なら。ベースオイルの質が高いから値段が高いのか、
# 添加剤もろもろで高いのかとかいろいろだし一概には言えない。で、その効果は
# 体感できるほどのもんじゃあない、と俺も思う。
81774RR:01/09/28 17:52 ID:8B2CYlQc
「Valvoline」てとこのオイル使ってます
某ディスカウントで0.94g¥398
今のところ問題は出てないです
82業物 ◆jcxE1/A2 :01/09/28 18:07 ID:lELgc2jQ
∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚)<  SUZUKI純正ECSTAR TYPE04 10W-40 SF
つ つ  \________________

#4ストのオイルは特にこだわらない
83774RR:01/09/28 18:30 ID:nmOZ0sms
身体に気を使ってるから、エコナを使ってます。
っつーのは冗談ですけど・・・、原付(鱸車)にはスズキ純正のオイルを使用して
ましたが、ある日近くのホームセンターでカストロのオイルが大安売りしてたので
買って試しましたが吹けはよくなった気がします。
84風の子:01/09/28 18:49 ID:0LvR3a6M
>>29
使ってた
よいと思う
85774RR:01/09/28 18:56 ID:ZburC4zQ
>にはん
体感できるって。
モチュール入れてみ?
バイクにもよると思うがね。
いいオイルいれたことある?
86774RR:01/09/28 19:04 ID:.J0ucRwI
血液というよりリンパ液のような気がする。
87にはん ◆/gWayilU :01/09/28 19:06 ID:3YouXZIw
>>85
つい最近交換してしまった(笑)
次はなんかそういうの入れてみるか……

# そもそも俺自身ヘタレなので、オイルの差で変わるような領域では運転していないのだが
88風の子(中身):01/09/28 19:29 ID:0LvR3a6M
広島高潤の4st用を今使ってる
よいと思う
つぎは300Vの同粘度のやつを試して比べてみる

広島高潤は長持ちを謳ってる
300Vと大差なかったら広島高潤を使いつづけようかなと思う
89  :01/09/28 19:32 ID:KaBXsmcc
ビッグシングル乗ってるけど
ギアの入りがシブくなったら交換時期だど。
90小刀 ◆pmLi3US2 :01/09/28 19:38 ID:10lrdS3c
4輪用を使ってみて平気だったって事例がイパーイ知りたい
ホームセンターで4輪用は安いからね

今のところカストロシントロン&RS&XJR&XF08は
まず間違いなく大丈夫(試してみたし)
91774RR:01/09/28 19:51 ID:rJLXu7Os
>>89
折れもそんなかんじ。
街乗り中心だから1500〜2000kmで交換してるなぁ。
もちろん純正。
92NC ◆30/..... :01/09/28 20:45 ID:J/DJX0M2
バービスゼロNA入れてるけど今の所問題無く動いてますよ(笑)
5000Km位走ってるけど今の所クラッチの滑りも特に無し♪
933型刀(リトラ):01/09/28 21:13 ID:q/qozec6
まあ普通は
車用>バイクで使用=特に問題なし
バイク用>車で使用=ちとまずい(リンの事ね)
っていうところだね。
94泣かれた ◆9qoWuqvA :01/09/28 21:13 ID:rn2yyCIk
MOTULの300Vって2種類ありますよね。あれ混ぜたらまずいのですか?10Wと15Wが置いてあった。10Wの方買おうとしたら品切れで2L1個しか置いてない・・・。
95774RR:01/09/28 21:15 ID:S.DUBDKo
いいOILに交換しても、
高いから調子いいのか、単純に新品だから良いのか?
分からない。

(そういう時ってない?)

最近もちゅ−るイイみたいだけどね。
高いけどREDラインもいいYO
96774RR:01/09/28 21:17 ID:WZRyrcLg
ケンドール(kendall)のGT1使ってるひといる?
いないか。
97774RR:01/09/28 21:25 ID:ZC2JTXvk
別に俺が「高い奴は長持ちして然るべき」と思ってるわけじゃねえし
「そう思う人はヤッパリいる」ということだよ

高いタイヤなのに減りが早いとかも同様
98774RR:01/09/28 21:57 ID:Z5qnX.aQ
>70
車種や走り方が違うので「何kmで交換」と言い切るのは無理です。
オイルの交換時期はオイル交換時にオイルの状態見て決めます。
たとえば3000はまだ大丈夫、なら次は4000で交換
オイルの状態みながら距離を決めます。
オイルの見極めは
・触感で粘度を確認
・色み、透明度を確認
・金属粉等の異物を確認
オイルの劣化は実際にオイルを見て判断するしかないです。
走って体感できるほど劣化したらもう手遅れかと。
99愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/09/28 22:04 ID:9CKg4Llk
        ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      目(・∀・ )< で、でもオイル毎に使用限度見本があるわけでもないし、それは難しいんじゃないかの?
      | (    )  \____________
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\
   |愛媛みかん|   |
100774RR:01/09/28 22:09 ID:dbjNN9yk
純正オイルを春と秋に交換
年間走行距離1万キロ
101774RR:01/09/28 22:32 ID:Ml9WnLjo
純正オイルを春と秋に交換
年間走行距離0.2万キロ
よい具合な盆栽です。
102ロ便:01/09/28 22:34 ID:AY8TGkaA
R1乗ってるひとはどんなオイルツカッテルです?
103774RR:01/09/28 22:44 ID:NkpShJSI
オイルなんて(゚ε゚)キニシナイ!!
104774RR:01/09/28 22:45 ID:tM24/93c
>>103
くそっ先を越されたっ
105業物 ◆jcxE1/A2 :01/09/28 22:48 ID:lELgc2jQ
∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚)<  >104 実はおりも
つ つ  \________________
106774RR:01/09/28 22:50 ID:tM24/93c
わざものさんも同じ事考えてたんですね・・たいむりィー
107(゜д゜)<あらやだ!:01/09/28 22:53 ID:6rV080wk
>>102
フェラチOIL
108ロ便:01/09/28 22:56 ID:AY8TGkaA
私、今まで春、秋って交換してきたんだけど、
ランニングコストがバカにならんので走行距離を勘案して交換することに
したです。
109774RR:01/09/28 23:04 ID:9.fNoprs
100%化学合成油はパッキン傷めるから使わない方がイイヨ。
鉱物油か半合成油が良い。
110業物 ◆jcxE1/A2 :01/09/28 23:06 ID:lELgc2jQ
∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚)<  >108 どんな高級オイル入れてるんですか
つ つ  \________________

#2ヶ月に一回交換
111ロ便:01/09/28 23:23 ID:AY8TGkaA
>>110
高級ではないですよ。ただ、前に春&秋に交換するのが一番ヨイと
教わったので、その通りにしてただけですから。
112業物 ◆jcxE1/A2 :01/09/28 23:26 ID:lELgc2jQ
∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚)<  しかし年二回の交換ならランニングコストは低そうだけども
つ つ  \________________
113774RR:01/09/28 23:27 ID:N4Yn4xyg
>>111
半年か距離(おれは2,3千km)のどっちか早く来た方
114774RR:01/09/28 23:28 ID:Cn1vs482
一応ホンダ純正の2stオイルの高いヤツ、GR2を使ってる。
俺のはチャンバーから、オイルとガソリンの混合物が威勢良く吹き出してるよ。
ウインカーが黒くなってベットベト。

駄レスなんでsage
115慣らしRR:01/09/28 23:30 ID:nzBX3gd2
あまり関係ないけど
この前南海部品でヤマハ純正SJオイル(一本2000円近く)を
四本買ったんだけど5000円でお釣りがきたよ
儲かったけど大丈夫かよ南海・・・

慣らし中なんであと500km走ったらまた換えないとな
116774RR:01/09/29 00:06 ID:0zYOaGcw
117泣かれた ◆9qoWuqvA :01/09/29 00:29 ID:chxW9rnA
バイクと車は違うでしょ。
使用回転数も構造も。バイクのエンジンオイルは車でいうトコロのギアオイルも同じオイル使っているわけで。
俺昔スタンドでバイトしてた時、軽自動車がオイルランプ点いたから交換してくれっていわれたことがあった。でドレン抜いてもオイル降りてこないんです。
安オイル入れてフラッシングしたらドロドロになって帰ってきた。確かにエンジンは回ってた。感動した。でも明らかに変な音してた。2万キロぐらいだったかな。
開発者としてはバカユーザーの酷使にも耐えられるエンジン作ってるんだろうけど。だからってエンジンが耐えられる限界まで交換しなくて良いってのはおかしいでしょ。
何年も乗るバイクはできるだけ長持ちさせたいし性能を維持したい。僕にとっては走ることが目的でバイク乗ってるので気持ちよく乗りたいもんです。
以下自粛
118小刀 ◆pmLi3US2 :01/09/29 00:52 ID:nwnj/eGM
>116
正直、勉強になった
119774RR:01/09/29 01:52 ID:3jO0l8YQ
どんなオイルでも入ってりゃいいんだよ。
何万キロ走ろうが壊れりゃしねーよ。
どーせエンジンの寿命云々の前に
すぐバイク売っちまうんだろ。
120774RR:01/09/29 05:21 ID:YXh2CrLQ
>>62
さすがにそんな都合の良い話はないぞ。
ほかの人も書いてたけど、オイルシールのダメージも心配。
各部のクリアランス設定も鉱物油の使用が前提になってるから、
油圧の掛かりが悪くなることもあるし・・
開発時には化学合成油なんて無かったんだからしょうがないよね。
121774RR:01/09/29 08:48 ID:ciPypLUc
>>119
sonoto-ri
僕は年1回。
バイク屋さんに行って、「オイル何にします?」って聞かれたら、
「最初から入ってたのと同じやつ」って答えます。
だってどんな銘柄のどんなグレードのオイルを入れたら良いか知らないモン。
122レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/09/29 14:22 ID:cKcqmus6
入ってればなんでもええなんてほど簡単でもないと思われ
バイク初心者の頃オイルは何入れたらええかバイク屋のオッサンに聞いたら「何入れても一緒や」って言われた
んじゃ何でもええやと思ってテキトーにスカトロールの安物入れといた
別にバイクの調子が悪くなったりしたワケじゃないから別に安いオイルでも問題ないかもしれん
けど只同然でWAKO’S:4CR手に入ったから交換してみた
かなり高回転まで回りやすくなったし長持ちする

ランニングコストを追究するなら安いの入れろ
どうでもいいなら純正
性能追究したかったら自分で納得逝くオイル探せ
エンジンの寿命はフィルターを時々交換してれば何入れてもあんまり変わらないと思われ
123774RR:01/09/29 14:40 ID:EGJDKBV.
 前にも書き込みがあったけど、うちも、この前バルボライン入れてみた。
 MOTULとかの輸入品と同じくプラボトルに入ってて、「Racing」とか書いてある。
 何気にかっこいい上に安い。
 1クォート380円。
 問題も発生していない。
 これだったら、オイル交換1回あたり1000円程度のコストだ。
 2000キロに1回とか、それ以上の頻度でオイル交換しても財布に優しい。
 環境には悪そうだが。

 でも、香りが良くない。例えるならば漁船の臭いだ。
 生臭さの混じった、油の臭い。
12481:01/09/29 15:30 ID:dLBlAFvM
>>123
 >2000キロに1回とか、それ以上の頻度
 >でオイル交換しても財布に優しい

 漏れも同じ事考えてた。

いまニオイ嗅いだけど確かに香りは良くない
漁船の臭いっていい表現だとおもふ
125レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/09/29 16:32 ID:8QCUi91o
>>123
それは動物性の油かも(w
大昔の話だが植物性の油は燃やしてもススや臭いが少なかったのに対して動物性の油は悪臭+黒い煙だったそうな
だから植物性の油は高かったそうだ
たまにエンジンオイルでも変性植物油を混合してるのもある
そんだけ
126774RR:01/09/30 23:47 ID:fRf3wPx.
良スレage
127774RR:01/09/30 23:59 ID:99KHtqtU
3ヶ月に1回は交換しましょう。  ほっといても劣化しますよ。
すぐに症状出ないけどのちのちでっかいつけになって帰ってくるよん。
128774RR:01/10/01 00:01 ID:Mm55x4dk
以前通勤の足としてVTZ250(事故車)を安く買って5年間乗っていた。
その間一度もオイル交換、その他メンテナンス(ブレーキパッドの交換を含め)
も一切せず、ほぼ毎日片道20kmを通勤で使った。 さすがにタイヤは
整備不良のキップを切られたので1回だけ交換した。それにもかかわらず
5年間ほぼノートラブルで動きつづけた。 バイクって自分らが考えている
より遥かにタフに出来ていると思います。 高いオイル入れても安売りの
オイル入れても、エンジンの音や回転フィーリングみたいな感性的な
部分では効果があるかも知れないが、少なくとも5〜6年位ではエンジン
自体には問題は出ないと思う。 それとも俺のVTZが異常に丈夫だったのか? 
129愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/10/01 00:02 ID:fA/d/dLI
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< それもあると思うぞ・・・
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
130774RR:01/10/01 00:10 ID:1DUGkm56
銘柄の違うオイルに交換する場合はオイルフィルターも交換
しないとダメですか?
今度純正からカストロールのに替えるつもりなんですが。
(そっちのほうが粘度低いので)
131774RR:01/10/01 00:24 ID:Lih6my0g
10年乗ってごらん。はじめの調子をどれだけ維持できる?
持った、ってのは違うのよ。 ゴミ化してるよ、それ
132774RR:01/10/01 00:27 ID:tDODwebg
>128
頼むから中古市場には流さんでくれー
そんなタマ掴みたくない
133128:01/10/01 00:33 ID:Mm55x4dk
もう流しちゃいました。 でも15万で買って5年間酷使して5万で買い取って
貰えた。 ベトナムに売るようなこと言ってたけど、消耗品最低限交換して
オークションかなんかで中古車市場にだすんですかね〜。 怖い怖い。
134774RR:01/10/01 00:33 ID:Lih6my0g
132 に同意。

大事に乗ってな〜
135774RR:01/10/01 00:35 ID:tDODwebg
>133
いやそのまま何も手を付けず売るだろ
何も分からない初心者が掴むか
ヤフオク通販で遠方の客が掴むか
136774RR:01/10/01 00:38 ID:kD56H4HA
俺もVTZ乗ってるんだけど、それ人に貰ったもんなんだよね。
で、貰った時オイルの点検窓真っ黒だったから「オイル交換してる?」って
聞いたら「何それ?」って言われたよ(鬱

ところでお前らオイル交換は自分でやってるのか?あぁゴルァ
137愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/10/01 00:41 ID:ZygC8h1k
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れは大抵自分でやるナ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
138136:01/10/01 00:46 ID:kD56H4HA
>>137
そうかそうか。えらいね〜。

俺も自分でやってたけどライコが工賃無料でやってくれるようになったら
今度からライコでやって貰うよ(w
廃油の処理とかメンドっちいからのう。
139愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/10/01 00:50 ID:ZygC8h1k
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 偉くは無いが、知らん奴に漏れのバイクを触って欲しくないだけだ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
140774RR:01/10/01 01:00 ID:tDODwebg
>139に全面同意

下手にドレンねじ切られて無用のトラブルに巻き込まれたくないし
141774RR:01/10/01 01:01 ID:MJbSBJzs
>>136
オイル交換だけは店任せだよ。理由は赤男爵のオイルリザーブなんで。
でも出来るなら自分でやるのが一番だと思うよ。
以前某有名パーツショップで忍者のオイル交換をしたときに、いつまで待っても
終わらないな〜と思ってたら、店員が渋い顔して自分の所にくると、「前回オイル
交換したときにドレンボルトの角度を変に締め付けていてオイルパンのねじ山が
崩れてボルトが入らないんですよね〜。忍者はアルミ製のオイルパンなんで
自分でやるときは注意しないとダメですよ〜。で、どうします?」みたいなこと
を言われ、「自分でって、前回もここでオイル交換したんですけど。それって
そちらのミスですよね?」と言い返したところ、店員の顔が真っ青になり、
「いつ交換しました? 控えの伝票はありますか?」などと言いはじめたので
正確な日時(奇跡的に憶えていた)と、「作業伝票はそちらに控えがあるでしょ。」
と半ば怒り気味に言ったところ、やっとミスを認め、オイル代無料、
5000円の商品券、新品のオイルパンへの交換で手を打ちました。
でも、1週間足代わりのバイクを預けることになってしまったので
結局損をしてしまった。 やっぱり出来ることは自分の責任において
自分でやりたいですね。
142774RR:01/10/01 01:07 ID:46Oz3Mgs
ドレンパッキンってやっぱ交換しないと不味いかね?
ここ3回ぐらい交換してないんだが。
143774RR:01/10/01 01:07 ID:Lih6my0g
どーい。まかせられんわ
144136:01/10/01 01:07 ID:/TRIIGFc
そうかそうか、みんな偉いねぇ。

俺も過去に何度かショップでいい加減な事されてムカついた事あるから気持ちはわかるよ。
オイルを一杯まで入れられたとかね>素人かよ。
そんなら俺もこれからも自分でやるようにするかなぁ。
145774RR:01/10/01 01:10 ID:RS/tcizI
タッチバイクかなんかの雑誌で見たが、バイク便は
4CR(和光ケミカル)で10万キロはノートラブルで乗れる
といってたが、これホント?

WAKOは値引き無しなんだよねぇ。
146愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/10/01 01:15 ID:ZygC8h1k
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>142漏れてなきゃ平気だよ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
147774RR:01/10/01 01:17 ID:qtATZSQk
植物性が良いと言うのは本当か?
148774RR:01/10/01 01:19 ID:tDODwebg
>147
数日で酸化する
レーサーはそれを承知でワンタイム使用
149774RR:01/10/01 01:37 ID:RoGyCf3c
>>145
それって、4CRを使っていると(定期的に交換)10万kmノートラブルなのか、
4CRを1回入れてあとは放っておくと(無交換)10万kmノートラブルなのか、どっち?
150774RR:01/10/01 01:42 ID:86a2VmMY
>>149
10万キロ無交換でノートラブルなんてオイルあるのか?
151774RR:01/10/01 01:51 ID:1AiAEgm6
》141 オイルパンがアルミでないバイクのエンジンて今ほとんど無いから、たぶんオイル抜いてドレンしめるときに、やっちゃったんだよ うまく誤魔化せたらラッキーと考えそんなことを言ってきたんだね シドイ事するの〜
152774RR:01/10/01 02:24 ID:vuu5TtAM
その店名前あげれ
153774RR:01/10/01 02:28 ID:36.B61n2
純正オイルしか入れないよ。
軽のおいるって単車に入れても大丈夫なんかね?
ちょうど3リッターなんで便利そうなんだが・・・。
154774RR:01/10/01 02:32 ID:EOHydiWg
たしかに3リットルは便利そうだ。
オイルフィルター交換する時って、みんな1リットル缶2本買ってるの?
つうか、余ったオイルってどうするんや?
開封したら、3ヶ月で駄目になるんかえ
155774RR:01/10/01 02:37 ID:Gy9FSbTQ
>153
車のオイルと単車のオイルは粘性とか特性が結構違うので
やめた方がいいと思われ。

車と単車、両方使えるオイルって4CRぐらいしか知らないなぁ・・・・・
#WR50はSとRで分かれてるし
156名無しライダーV3:01/10/01 02:44 ID:/hf5vY7U
>>147
植物性は合成油よりも油膜が強力で、かつフリクションロスも少ないから、
レースなどの性能最優先の状況では最高のオイル。だけど>>148が書いてる
ように酸化するのが非常に早い。公道ユースのバイクなんかに入れちゃ
絶対ダメ。1週間ごとにオイル交換するってんならその限りではないが。

オイルはブランドやグレードよりも「規定の量がきっちり入っているか」
の方がはるかに重要。40℃以上の中を何時間も120〜130km/hで走りつづ
けるような、日本よりもはるかに過酷な使い方をするアメリカや
オーストラリアでだって、使ってるオイルはシェルやBPの普通のオイル。
だけど平気で10万kmくらいはオーバーホール無しで走るしね。(さすがに
オイル漏れとかは出てくるけど)

結局、気分と好みの問題じゃないかなぁ?よく分からないなら純正を
入れておけば確実だよ。
157774RR:01/10/01 02:47 ID:5Vv2F60E
>>155
違うのは添加剤だけです。(クラッチが湿式でオイルに浸かってる)
車用使ってもなんら問題は無い。
158774RR:01/10/01 02:51 ID:vuu5TtAM
オイルの性状も数値で書いてるからそれみてごらん。
車用としてるのでも使えるの、っていうか理想的な
もの一杯あるよ。 ひとの噂話信じてばかりいない
で勉強すべし。 もーびるわんっ
159774RR:01/10/01 02:52 ID:SyaWp7jQ
>157
は?
車用は乾式クラッチを前提としてるから湿式クラッチに入れると添加剤のせいでクラッチが滑る原因になる可能性あり。
160774RR:01/10/01 02:55 ID:gAJPO4ho
何でもいいってことはないとおもうが
少なくとも純正以上ってことね
161774RR:01/10/01 02:57 ID:5Vv2F60E
>>159
・・・
可能性がある・・・・・それだけ。
実際にすべる事はほとんどありません。
162159:01/10/01 03:00 ID:SyaWp7jQ
なるほど、実際はそうなのか。
でもわざわざ4輪用・2輪用があるんだから普通に考えれば、2輪用のがいいと思うが。
163774RR:01/10/01 03:01 ID:tDODwebg
>159
オレも滑った試しがない
もしかしたらモリブデン配合オイルが元凶なのかも
4輪用ではよくあるオイルだけど、2輪用でモリブデン入りって見たことない
オレが見たこと無いダケかも知れないので情報求む
164774RR:01/10/01 03:02 ID:tDODwebg
>162
ちなみにカストロは
2輪4輪で組成を分けてはいないと言ってた(telで聞いたよ)
165名無しライダーV3:01/10/01 03:04 ID:/hf5vY7U
>>160
そういうことだと思う。

>>159
クラッチが死にかけのバイクだったら添加剤のせいで滑ること
はあり得るけど、その状態であればクラッチ交換するのが筋だわな。
全く影響がないわけではないけど、それほど気にするほどの影響は
ないと考えていいと思うよ。
166159:01/10/01 03:04 ID:SyaWp7jQ
>164
キューバに電話したの??
167774RR:01/10/01 03:06 ID:vuu5TtAM
だ〜か〜ら〜
思う、じゃなくてじっさい頭使って勉強しなよ
噂ばっか信じてないでさ
161 なんて脳使ってるわよ、きちんと
168159:01/10/01 03:07 ID:SyaWp7jQ
そうなのか・・。
でもわざわざ4輪用使うって事は、4輪用>2輪用 って事なんですか?
169774RR:01/10/01 03:08 ID:5Vv2F60E
カストロって○○興産製品だよね。
完全外注のライセンス生産だと思ったけど。
メニューどおりの添加剤をベースに入れただけの代物だったと思ったよ。
オイルマニアの間ではなぜか粗悪○として有名なんだよな。
170774RR:01/10/01 03:10 ID:ZHNpUUAY
前の方でちょっと書いたけど、バイク用には添加剤としてリン成分が
入っている場合がある。
これを車に使うと触媒を痛める原因となる。
ただ、それだけです。
171774RR:01/10/01 03:10 ID:tDODwebg
カストロRS 5w-50、
XF08 10w-50、
AGIP EURO-RACING 5w-40
全て4輪用。全く問題なし当方4気筒250cc当然湿式クラッチ。

>166
日本の販社だよう。
172774RR:01/10/01 03:11 ID:gAJPO4ho
シントロンとかDIY店ではやたら安いじゃん
4L缶で3980円とかさ。ほんとに定価10000円の
中身か?と思うよな。
173171:01/10/01 03:12 ID:tDODwebg
ごめんRSは10W-50だったよ
5w-50はシントロンだった
そういやこれも全然平気だったよ
174774RR:01/10/01 03:14 ID:5Vv2F60E
>>168
正直な話、大量生産→大量消費って事では4輪用が安くて良い物作りやすい環境だよね。
1リッター缶が割高になってしまうのも仕方が無いと思う。
純正のメーカーとしてはタダでさえ売れない2輪用を売りたいってのもあるだろうし、
2輪専用品進めるのも分かる気がする。
同じメーカーで価格が同じなら中身は99%近くは同じだと思っていいと思います。
ホ○ダなんかは4輪・2輪分けてるけどね。
175172:01/10/01 03:14 ID:gAJPO4ho
おれも、シントロンの安さにつられていれてたことあるけど
結局純正の方が持ちがいいという結論に達したね。
4CRはもちろんいいんだが。
176774RR:01/10/01 03:16 ID:vuu5TtAM
車用、バイク用、なにを基準にしてるの? あなたは?
ただのメーカーがうったブランドでしょ?

 わしゃ、きちんと脳使ってオイル性状をきちんと「読んで」
いるので四輪用も使うことあるんです。 バイクに適した性状
でも四輪用しかラインナップされてないものも沢山あるんだよ。
ひとから聞いた話でわかったふりするやつぁ〜情けないよ。いてて
177774RR:01/10/01 03:18 ID:tDODwebg
今手元にDIY屋で安く買ったクエーカーステート SPRINT5W-40(100%合成)があるので
今週晴れてから入れてみるよ
結果はここで報告します
178唯子撲滅委員会@NS400R乗り:01/10/01 03:19 ID:Vnrjf1JM
>>168
NSのミッションオイル容量って2.8リッターありやがるんで
ホンダウルトラUの4L缶買おうと思って近所のオートテック
逝ったんだけど在庫が無くてさ・・・
んで、容量も3Lでちょうど良いし安かったんでカストロのHI-MECHA K買ったんだわ(藁

入れて見たら景気良くクラッチ滑りまくってくれたよ(藁藁
179774RR:01/10/01 03:22 ID:gAJPO4ho
ん?わしのことか?
脳みそ使うってのが良く分らんが、4CRも試したぜ。
高すぎるの以外もろもろもやってみた。300Vもやってみた。
ありゃ高いね。ミッションの入りが違うってのは感じるな。

細かい成分調べるみたいなマメなことはやってるか?
やってどのくらいのことが分るの?これはマジで聞いときたい。
人柱(バイク柱?)で試行錯誤ってのがいいところだが。
180774RR:01/10/01 03:22 ID:5Vv2F60E
>>177
クエーカーステートって実際のメーカーはバ○ボリンだっけ?
どこかの有名メーカーだった気がする。
最近良くオリンピックでは安売りのカルテックスとクエーカーを見かけるよ。
1812stオイルでの豆知識:01/10/01 03:22 ID:P1IFoHLw
一番使われているオイル。煙と汚れ以外は問題はなし。

化学合成油(ポリブデン主体)
汚れが少なく、スモークレス。スクーターやノーマルマフラー使用の
ノーマル車両にはメンテナンスが楽なのでお勧め。
ただしポリブデンは自然分解されないので、環境に対しては悪。

植物性油
潤滑性は抜群に高い。ただ汚れとオイル自体が腐ってしまうのが
デメリット。エンジンの精度があまりよくない古い2st車にはいいかもしれない

合成油(エステル)
潤滑性が高く、燃焼コントロールもしやすい。また生分解性が高く
環境面でも○。ただしマフラーの中でガッチガチのカーボンになるので
マフラーの閉塞を起こしやすい。

添加剤
プラグのかぶりなんかにも影響があるのであまり使わない方が無難。


お邪魔しました〜
182774RR:01/10/01 03:24 ID:SyaWp7jQ
>わしゃ、きちんと脳使ってオイル性状をきちんと「読んで」
>いるので四輪用も使うことあるんです。 バイクに適した性状
>でも四輪用しかラインナップされてないものも沢山あるんだよ。
>ひとから聞いた話でわかったふりするやつぁ〜情けないよ。いてて
自慢 アイタタタ・・
183181:01/10/01 03:25 ID:P1IFoHLw
一番使われているオイル。煙と汚れ以外は問題はなし。

鉱物油
一番使われているオイル。煙と汚れ以外は問題はなし。
184774RR:01/10/01 03:27 ID:tDODwebg
185774RR:01/10/01 03:27 ID:5Vv2F60E
頭使って人から情報を集めてる人がたくさんいますが、これはいけない事でしょうか?
186774RR:01/10/01 03:28 ID:5Vv2F60E
>>184
そうそう!それでした!有名な所って!?
忘れてました。ありがとう。
187774RR:01/10/01 03:29 ID:tDODwebg
>185
別に良いと思うけど、ネットの情報を鵜呑みにはしないように
情報を取捨選択できるにはやはり経験ってのも重要
188774RR:01/10/01 03:31 ID:ZHNpUUAY
面倒なこと言っててもクダラン事です。
成分やら脳味噌使おうが素人には判ったような気がするだけです。
人の話をよく聞いて自分が満足する物入れればよいだけです。
人の言うこと聞くのは大事なことですよ。
ちなみにバイク便ではスタンドと契約して安いペール缶で大量に買って
難しいこと言わずにきちきち交換。これはタクシーでも一緒。
判ったような気がするのも人の話聞くのも自己満足でいいじゃない。
189774RR:01/10/01 03:31 ID:SyaWp7jQ
>185
脳を使えってさ。。
190名無しライダーV3@同じくNS400R海苔:01/10/01 03:31 ID:/hf5vY7U
>>178
俺も何度かBPの4輪用を入れたことあるが、全開ぶちかましても
一度もクラッチ滑ったことはないぞ?
海外をバイクで放浪してた時も散々4輪用オイル使った(それしか
田舎では手に入らん)が、クラッチ滑ったりしたことは1度も
ないなぁ。相当過酷な状況で使ってたんだが・・・
いったいどんな滑り方をしたの?
191774RR:01/10/01 03:33 ID:xEJnxxJE
オイルはさて置き、一度使ったオイルピッチャーを次に使うとき
どうやってきれいにすればいいのかとても悩む。
置いておくと固まったオイルに砂がくっついてるし。
灯油で洗ったらオイルに混じってエンジンに悪そうだし。
192774RR:01/10/01 03:35 ID:5Vv2F60E
>>191
デッカイビニール(ゴミ袋)にそのままスッポリしかないよね。
193774RR:01/10/01 03:36 ID:tDODwebg
>191
スーパーの白いビニール袋に入れて室内保管
194774RR:01/10/01 03:36 ID:tDODwebg
がー
カブったスマソ
195唯子撲滅委員会:01/10/01 03:37 ID:Vnrjf1JM
>>190
1,2,3速でフル加速かましただけだよ(♪
クラッチ繋いでから(1〜2秒後)空ぶかしでもしたかの様だった(藁藁
196唯子撲滅委員会:01/10/01 03:39 ID:Vnrjf1JM
ちなみにノンクラッチシフトでも変わらず♪
197名無しライダーV3:01/10/01 03:40 ID:/hf5vY7U
>>195
うーむ、、、クラッチ点検した方がよくないかい?(人事ながらちと心配)
198191:01/10/01 03:40 ID:xEJnxxJE
>>192-193
なんて素早いレス(笑
ビニールで包んでおくのが定番なんですね。
今度からそうします。
199唯子撲滅委員会:01/10/01 03:44 ID:Vnrjf1JM
>>197
元バイク屋メカニック舐めるな!(藁
200774RR:01/10/01 03:44 ID:ZHNpUUAY
いや、どんな袋に入れるか脳を使わないと。
201774RR:01/10/01 03:48 ID:l66KA0ng
袋の成分が問題だな
202名無しライダーV3:01/10/01 03:49 ID:/hf5vY7U
>>199
あら、そーなんだ。そりゃ失礼しました。
203774RR:01/10/01 03:49 ID:vuu5TtAM
いちお、プロの端くれなので脳使っただけでちゅ。
素人といわれればそうかもしれないな、と気弱な
わしですので、余ったレッドをローション変りに
倒錯したほなにひして寝ることにします。
どうもすまんこってす
204774RR:01/10/01 04:07 ID:GISg.lUI
俺もNS乗ってるけど、四輪オイル入れててクラッチが滑ったことは
ないな。さらにパワーあるGSX-R1000でも滑ったことはない。
普通はオイルのせいで滑ったりせんと思うが?
205唯子撲滅委員会:01/10/01 04:11 ID:Vnrjf1JM
>>204
何だったら怖いもの見たさで入れて見な♪
高回転常用を想定して添加剤入れてる軽4用を(藁
206774RR:01/10/01 04:13 ID:tDODwebg
>205
一般的にバイクの方が高回転常用だと思われ
207唯子撲滅委員会:01/10/01 04:15 ID:Vnrjf1JM
>>206
バイクは、ミッション別潤滑なんだが・・・
208唯子撲滅委員会:01/10/01 04:16 ID:Vnrjf1JM
>>207
ボケてるなあ・・・
4輪がミッション別潤滑だってば・・・おい!
209774RR:01/10/01 04:21 ID:tDODwebg
じゃあ何が言いたくて
>205>高回転常用を想定して添加剤入れてる軽4用を(藁
なの?

チグハグだよ何か
210774RR:01/10/01 04:30 ID:.6mzl4R2
銘柄の違うオイルは混ぜても使えますか?
211唯子撲滅委員会:01/10/01 04:31 ID:Vnrjf1JM
>>209
4輪はクラッチ別体だからして、シリンダ内の潤滑だけ気にしてりゃ良いし
シリンダ内の潤滑効率上げる為に、摩擦抵抗軽減目的の添加剤だって入れるだろ?
そんなモン湿式クラッチ仕様の2輪に使って見なさい♪
そりゃ、滑っても不思議無ぇってばさ(藁
212レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/10/01 04:34 ID:vzdYhrdw
オイルピッチャーなんて使わずに広告丸めて流し込んでるなぁ
使った方が良いのかな?
213774RR:01/10/01 04:35 ID:tDODwebg
>211
・・・まぁいいや

4輪用入れると滑るモノもあるし、全然平気なモノもあると
そんだけのことじゃん
両方の事例も山ほど出てくるし
グダグダ論じる前に試してみろつーことだな
少なくともオレの経験範囲では滑りなど全く無かった
怖けりゃクソ高いバイク専用なるものを入れればいいと

ちなみに評判の良いWAKO'S 4CR,4CTは2&4輪共用だよね
こりゃまたどう説明する?

>210
厳密に言えば混ぜない方がいいけど、実際はフィルター内やオイルパンに
残った残油と混じってるし、それくらいなら問題ない
ただ意識的にチャンポンで使うのは危険だと思うよ

>212
入れば何でも良い
214:01/10/01 04:36 ID:3UIuYUV6
オイル換えなきゃ。。
215:01/10/01 04:40 ID:3UIuYUV6
それぞれのバイクに適したオイルがあるみたいね
国産とか外車とか旧車とか。。
216唯子撲滅委員会:01/10/01 04:44 ID:Vnrjf1JM
>>213
つかソレ、昨日の深夜に俺が別スレで書いてたのと一緒やん(藁

>>ちなみに評判の良いWAKO'S 4CR,4CTは2&4輪共用だよね
説明も何も、使えるのは使えるってこったろ?
俺は、カストロの軽4用はとりあえず良くなかったって
言ってるだけなんだが・・・
217774RR:01/10/01 04:44 ID:l66KA0ng
レースでの実績云々ってのは当てにならんよな。
レースじゃ、何千キロ何箇月という耐久性はあまり重要じゃないし。

<二輪と四輪の違い>
@油温の上昇(130℃行くときもあるねうちのバイク)
A常用回転数(少なくとも3000以上か?)
B湿式クラッチ
Cミッション潤滑(四輪でもミッションにエンジンオイル指定のものもあったりするが
たいてい、ミッションオイルは粘度が高く、妙な匂いもするね)
こんなもんだろか?
218774RR:01/10/01 04:45 ID:tDODwebg
>216
そんなスレ知らん

考えたんだけど、
4輪オイル入れるとクラッチが滑るバイクって、単に圧着力が弱まってるだけじゃないの?
もしくは当初から弱い圧着力でスプリングが設定されているのか
理屈で考えりゃ滑るのかも知れんけど、大抵は圧着力が打ち勝って滑らないんじゃないか?
219安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/10/01 04:47 ID:07kIgU5E
レースでもやらない限りは純正オイルが一番のような気がする
時々だけど「純正オイル=安物の最低限性能」って思ってる
人がいるけどそれは大きな勘違い
でもまあワコーズやモチュールなんかの広告を見てると
だんだんそんな気になって来るのかも、
店によっては「このオイルの方がいいよ!」っていろいろ
勧めてくるけど、それは単純に利幅の問題
2206F:01/10/01 04:49 ID:nhKEXs0I
ホンダの純正ULTRA GPを使用中。
難点はオイルに関する情報が缶に全く書いてないこと。
ULTRA Uとの違いが分からん。粘度だけ??
221774RR:01/10/01 04:50 ID:tDODwebg
連レスで悪いが

>216を逝ってしまうと、
唯子が今まで主張していたモノが一気に意味なしになるよ>205>211
222 :01/10/01 04:50 ID:lTm/hs8Y
つか、そんなに2輪用が悪いわけ??4輪推奨派は。
223:01/10/01 04:52 ID:3UIuYUV6
 ペンズオイル カストロール 
 オイルにも色々あるけれど〜♪
 この世ぉーで一品!

なんて言うのは無いよね
それぞれのバイクにそれぞれのオイル
ベストマッチングを自ら探し出すもよし
人に聞くもよし。
重要なのはまめなメンテナンスやオイル量管理
オイルにも性格があるからね〜!
224安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/10/01 04:52 ID:07kIgU5E
話から少し反れるからsageるけど漏れの実体験。
若かった頃に「オイル添加剤」なるモノの存在をしった、
広告のうたい文句にシビれちゃってオートバックスで
売っていた「フロンティア」なる添加剤を購入
早速バイクに入れてみた
たくさん入れた方が効くような気がして
指定量の倍いれた
クラッチだだ滑りで発進不可能になった(ww
225唯子撲滅委員会:01/10/01 04:52 ID:Vnrjf1JM
>>218
>大抵は圧着力が打ち勝って滑らないんじゃないか?
純正指定に戻すと、かなりマシになったんで
スプリングによる圧着力に勝る潤滑力が在るものも中には在るって事で良いんでない?
226774RR:01/10/01 04:52 ID:tDODwebg
>222
推奨なんかしてない
4輪用も使える事例があるよっていってる
2輪専用が好きならお好きにどうぞってこと
227774RR:01/10/01 04:53 ID:tDODwebg
>225
納得
228774RR:01/10/01 04:56 ID:l66KA0ng
>>223
そこだよ。その性格って奴。

油温の上昇によって潤滑が低下する度合いが少しずつ違ったり
ある油温以上になったら急激に潤滑駄目になったりするのは
同じとしてその温度が微妙に違ったりするってことだろ?
あるいは、バイクに使われてるアルミ合金の素材の違いと
のマッチングだったり、、。
229レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/10/01 04:57 ID:vzdYhrdw
>>219
けどある程度コスト的に妥協したオイルとも考えられる
最低限性能ってことはないやろうけどな
MOTULはマジで(゚д゚) ウマーなオイルやけど2ヶ月ぐらいしたら普通のオイルとやっぱりかわらねえぇ
漏れは普段から20,000rpmまで使うから4CR
230:01/10/01 05:01 ID:3UIuYUV6
>>228
浸透圧の問題もね。。
231774RR:01/10/01 05:01 ID:tDODwebg
>229
20,000rpmって
ZXR250?
232 :01/10/01 05:02 ID:lTm/hs8Y
でもさ、3000`ってのは早くない?
新しいうちはいいんだろうけど、数万キロも走れば摩擦も減って鉄粉など少なくなるから交換サイクル伸ばしても。
233レディースランジェリー:01/10/01 05:06 ID:vzdYhrdw
>>231
90年CBR250RR
エンヂンだけ絶好調
後はかなりガタがきてる
234安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/10/01 05:06 ID:07kIgU5E
エンジンオイルは気にする人多いけど
フォークオイルを気にする人少ないな
やっぱ見えないし交換が面倒だからか?(w
235 :01/10/01 05:06 ID:lTm/hs8Y
寝ます。
あとお願いします。
236 :01/10/01 05:09 ID:lTm/hs8Y
>234
購入後1万`走ったら一度交換して、後はいいかなって感じ。
237774RR:01/10/01 05:10 ID:tDODwebg
>234
WAKO'Sの10#と15#ブレンドして12.5#にして入れてる
粘度くらいかな気にするのは
238レディースランジェリー:01/10/01 05:11 ID:vzdYhrdw
>>234
しゃばしゃばなるまで気にせん
239 :01/10/01 05:14 ID:lTm/hs8Y
でも、この前オイル漏れてシール交換、片側だけオイル新品??
240名無しライダーV3:01/10/01 05:24 ID:/hf5vY7U
>>234
漏れはフォークオイルの方が気にするねぇ。なんせ動きに結構影響が出てくる
代物だし。エンジンオイルよか差は大きい気がする。
とはいえ、これまた安物使ったからってフォークが壊れるというわけではない
から、まあ純正入れとけば普通は十分かと。漏れはいろいろ変えたりするけど、
あくまで好み&気分の問題だと思う。
241レディースランジェリー:01/10/01 05:35 ID:vzdYhrdw
フォークオイルの場合はまず銘柄よりも粘度だな
242安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/10/01 05:38 ID:07kIgU5E
メーカーによって粘度指数の基準が違いすぎ<フォークオイル
誰かなんとかしてくれ
243名無しライダーV3:01/10/01 05:42 ID:/hf5vY7U
>>241-242
激しく同意。
244774RR:01/10/01 05:43 ID:Gy9FSbTQ
2輪オイルでモリブデン含有してるのというと、前の型の
ウルトラGPなんかがそうだったと思う。
最近切り替わったヤツはどうなったのか分からんけど、前のやつの
不気味なくらい青々したのはモリブデンの色らしい。

ちなみに、自動遠心クラッチ車にコレ使うと滑って進まない(笑)
だから注意書きに「遠心クラッチ車で使わないでください」って書いてあった

>220
ウルトラUにホンダ純正のオイル添加剤入れるとGPになります(笑)
これも切り替わる前の事だから今はどうなってんのか分かりませんが
245774RR:01/10/01 07:33 ID:aWnsLZWw
>244
>ちなみに、自動遠心クラッチ車にコレ使うと滑って進まない(笑)
自動遠心クラッチって乾式だべさ。
246774RR:01/10/01 08:15 ID:NTIB5nzo
247774RR:01/10/01 08:16 ID:NTIB5nzo
248774RR:01/10/01 08:18 ID:NTIB5nzo
249774RR:01/10/01 09:38 ID:BcTnePjA
脱線話題でスマソのだが、昔の2スト車でオイルが手に入らない時に
ゴマ油入れて走ったって話ホント?
天ぷらの香りを漂わせて走り去ったとかいう...
250泣かれた ◆9qoWuqvA :01/10/01 10:10 ID:oqTT6xOI
4輪用オイルを使う場合はSGグレードを選ぶ。4輪用SH、SJ、SLグレードを使う場合はGF―1、GF―2、GF―3の表記がないことを確認する
というのが基本だそうです。少燃費性を加味させたグレードであるGFが表示されてるものはクラッチすべりの原因になるらしいです(減摩剤がどうのこうの)。
251です!:01/10/01 10:42 ID:Hm7K7/lU
「らしい」ってやめようぜ。 友達の友達がいってた、と同じ
252泣かれた ◆9qoWuqvA :01/10/01 10:49 ID:oqTT6xOI
オイルメーカーに問い合わせたんです。メーカーによって言う事がちょっとずつ違うので・・・らしい
あえて4輪用を使うとしたらメリットとしては値段ぐらいのものだと思う。個人的に。
253774RR:01/10/01 11:37 ID:POYhp1/U
モービル1の Turbo 15W-50使ってる(使ったことある)人いませんか?
今度入れてみようと思っています。

どんなあんばい?情報希望!
254774RR:01/10/01 19:25 ID:oymo6veo
赤男爵特製のMOTUL200 4TR API SH級 SAE 10W-40 というオイルを
使っていますが、このオイルはミネラルベースなのか、100%シンセティックオイル
なのか、誰か知っている人いたら教えてください。
255774RR:01/10/01 19:54 ID:nfaxzAck
廃油ベースなんでない おそらく
256774RR:01/10/01 19:57 ID:s4dVZVl2
廃油ベースの潤滑オイルは確かに存在する
しかしそれはドラム缶売りの重機用とか大型船舶用。
車用やバイク用になる事はないです
そんな事しなくてもオイルメーカーは十分に儲かってますから。
257774RR:01/10/01 20:00 ID:Sdkcwsqs
>254
無論鉱物油
新品なら街のりで問題は無い(意味深)
258774RR:01/10/02 00:03 ID:GIedE4O6
良スレage
259774RR:01/10/02 00:04 ID:oFU2fwDE
赤男爵というと、脊髄反射的に悪意のある書きこみが
出現するな。
260177:01/10/03 02:53 ID:RxhYXHQ2
>177で言ってたクエーカーステート、入れてみたよ
気付いたんだけど、缶の横の用途欄見てみると「4サイクルガソリンエンジン用」とあって
4輪用あるいは2輪はダメとかは書いてなかった。
で、入れて走ってみたけどクラッチ滑りとか何にも問題なかったよ。
さすがに4CRには負けるけど、かなり近い好フィーリング。
261774RR:01/10/03 04:08 ID:orbkd5K.
今日ホンダGP入れてみました。ヤマハのバイクだけど・・・。
これはまずいかな?
262774RR:01/10/03 09:18 ID:65RI6lSE
オレもトヨタ車に日産純正入れてる
263774RR:01/10/03 09:55 ID:e30e/3qQ
オイルは2輪用だとか4輪用では無く粘度が大事です。
安物の4輪用でも外気温に応じた粘度のオイルをマメに交換する事がエンジンにとって良いのです。

4輪用はクラッチが滑ると聞きますが、私の経験上そんな事はありません。
滑るという方はクラッチ磨耗若しくはクラッチスプリングがヘタっているのでは?
クラッチ板やスプリングを交換しても滑るのであればオイルが原因でしょうが、どうなんでしょう?
264774RR:01/10/03 18:40 ID:yv0V/M32
ディーゼルエンジン用オイルをいれてます。
クラッチ滑りはありません。
粘土がありすぎて夏でも始動性が悪いです。
265774RR:01/10/03 19:00 ID:vpEhMGCE
たかがオイルじゃないですか?オイル
2輪用?4輪用?
よけりゃどっちでもいーっすよ。
合理的に逝きましょうよ、合理的に。
266ss:01/10/03 19:11 ID:80zo8vi6
は〜い、おいるひぃるたーの装着向きを逆さにしてしまい
オイル循環ストップ、カムがぼっこり削れてしまいました。
オイルも大事、免手も大事
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∩∩   )      (´⌒(´
 ⊂(`Д´⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡=
       ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      バビュ――ンッ
267774RR:01/10/03 21:47 ID:bZZcBSs2
>>266
スマソ、装着向きってどういう意味? 
268あああ ◆kbeKfuIk :01/10/03 21:48 ID:pK7q52LA
>267
エアクリーナーみたいな形状の奴のことじゃないの?
カートリッジのは逆はありえないけど。
269267:01/10/03 21:53 ID:bZZcBSs2
>>268
∩  ←こういう形のフィルタは関係ないのね?

(自作AA初デビュー)
270ss:01/10/03 23:18 ID:sQZ8Fn2w
そうそう、あの筒状のやつ。∩こういうやつは間違えようがナイス
              ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ;;;⌒`)
        ;;;⌒`)        (   ∧_∧
     ≡≡≡ ;;;⌒`)≡≡≡⊂´⌒ つ´∇`=)つ
           ;;;⌒`);;;⌒`)   ̄ ̄ ̄ ̄
               ギュイーーーーー'ノッ
271774RR:01/10/07 16:34 ID:lj.9SiGA
age
272レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/10/07 17:12 ID:1fCCaU06
他のスレで2スト用のオイルを4ストエンジンに使ったらどうなるか聞いてる奴がいたけど、どうなるんだろうねぇ
手触りはあんまり変わらんけど色が既にやばそう
273愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/10/07 18:18 ID:1s5e.Njs
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 色は着色料で性能には関係無いらしいよ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
274スパッツ:01/10/08 01:03 ID:xVEPP57A
僕チンは、ディスカウントショップで売ってるSIGMAとか言うの愛用してるよ
値段は4リットルで1280円! そんでもってSJ 10w40だったよ
あとはたまにペンゾイルの1クオート(1リットル弱)のおなじみ黄色いボトル398円
これもSJ
250のシングルオフ車で、通勤・ロンツー・林道で2万5千キロ以上走ってるけど絶好調だよ
でも一回ダイクマで1980円で買った日産純正GTR(化学合成)入れたときは
回転が軽くなったなー
275五式戦:01/10/08 01:04 ID:8suAK34I
>>274
ば、バイクはなんですか?
276スパッツ:01/10/08 01:10 ID:xVEPP57A
そうそう、自動車工学とか言う雑誌にアメリカでの実験が紹介されてたんだけど
イエローキャブに、最高でモービル1、最低で何だか名前忘れたオイルまで、
いろんな車輌に入れて、一定距離を走った後オーバーホールして、各部の磨耗状況を
測定したら、違いが認められなかったんだってさ。(誰か読んだ人いる?)
ま、フィーリングまでは書いてなかったし、ドライバによって違いもあると思うけど・・
でも奴らの事だから、モーターアップとか入れてたりして
277スパッツ:01/10/08 01:14 ID:xVEPP57A
>>275
バイクは鈴木のDR250R(95年)っす。
オイル漏れなんかも全然ないし、いいかもね
でも最新リッターレプリカとか乗ってる人はやめたほうがいいかもね
278レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/10/08 01:42 ID:UpCW2P/c
>>273
性能に関係ない物がなんで入ってるんだろう・・・
オイルメーカーは意外とお茶目?
279ムムゥ:01/10/08 21:39 ID:dbEtyfeI
10年乗るならMOTOREX
280愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/10/08 22:35 ID:GS28IqJg
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 本来のオイルは無色透明に近いらしい。で、間違えないように着色、ガソリンと同じだナ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
281774RR:01/10/08 23:05 ID:dbEtyfeI
1年だけでもMOTOREX。
282レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/10/09 22:52 ID:z8NzvePo
>>280
首が・・・

4stエンヂンオイルは茶色
2stエンヂンオイルは緑系
ATFは紫
他に何かあったっけ?
283愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/10/09 22:57 ID:tRaJFbMQ
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 首?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
4ストでも青や緑があるらしいぞ!
284 :01/10/09 23:09 ID:L.wokEqI
CLLはあんまり気にしないでもいいですか?
285レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/10/09 23:21 ID:3vLGgkK2
>>283
IEで文字サイズを大に設定してたら改行入って首がdjように見えてしまった

4stは車用もバイク用も茶色しか見たことねえな
どこの銘柄なんやろ
そういやWAKO’Sのフォークオイルは綺麗なピンク色やったな
286774RR:01/10/09 23:32 ID:6tHFD2yE
 2輪と4輪で共用できるんで,WAKO'sの4CT 10w-40をどっちにも使ってる.
ここ2年ほどだけだが,どっちも問題はない.

 2輪のOILの方が早くへたるようだ.6ヶ月で交換にしてるが,
4ヶ月過ぎると,距離がたいしたことなくてもニュートラルが出しにくくなる.

 4輪の方は...純正OILからWAKO'sに変えた途端,静かになって
ふけあがりが鋭くなったのは記憶しているが,もう慣れたのでなんも感じない.
287シロートドーテー君:01/10/10 00:49 ID:H7S33hOg
ところでオイル交換したあとの廃油は燃えるゴミ?

新聞に染み込ませて捨てれば良いんでしょ?
288愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/10/10 00:51 ID:GjafbNT6
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 廃油処理ボックスに入れて萌えるゴミだ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
289774RR:01/10/10 00:57 ID:5kWywoJE
オイル燃やしてみた。
すすがすげー。もういや。
290けいちゅー:01/10/10 00:59 ID:ah8uXmZc



      ▼\          /▼
       \ \      / /
        \  ~⌒~⌒⌒ \/
         (  / \ ヽ、、、ヽ
         ( / (・)  (・)| |
 |\      |. |    つ   | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ \    ||    _   | |   <  >>288 “萌えるゴミ”ワラタ
  / /    / \ ・    /ノ     \_____
  \ \   /     ̄ ̄ ̄  |
   \ \|          _)
    ●●/   \_)    /
     ●|          /
        \       ⊃⊃
           ―⊃⊃⌒

                   スレの意図とは関係ないけどね。
291愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/10/10 01:01 ID:GjafbNT6
                Λ♪Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・;)< エンジンオイル萌え〜♪
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
292774RR:01/10/10 08:27 ID:4Guut/jY
そういや今朝、アパートのゴミ捨て場にパンストとか捨ててあったけど
萌えるゴミ?(w
293774RR:01/10/10 09:32 ID:6gZH4WaM
ガス化溶融炉を使ってる自治体ならプラスチック類は
殆ど、燃えるゴミ。プラはもともと石油だから燃えて当然。

でも、燃やすと高温になりすぎるから、古い炉だと
耐熱性に問題があるし、対策していないので塩素系はダイオキシンのもと。

パンストってナイロンだ。元々石油なのには変わりない。
あーアホ。マジで書いちまった。鬱だ。
294774RR:01/10/10 17:41 ID:63.69zlM
4輪用を入れると云々って、
車はクラッチが別になってるから、
とりあえず滑りやすいように潤滑用の添加剤をばりばり入れてるとか、
2輪のようにエンジンオイルがクラッチにもまわってる場合、
その添加剤がクラッチにも影響を与えてしまって滑るようになるとか、
そんな理由だったような。
モリブデンあたりが入ってるオイルはクラッチ滑る可能性が高いんだったかな?
295レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/10/11 01:33 ID:ze2o0K0k
>>294
それと最近の4輪用でエコノミックなオイルは燃費重視で油膜が軟らかめに出来てたりする
そういうオイルを高回転エンジンに入れてたりすると油膜切れを起こしたりもする
まあかなり希なケースやけどホームセンターとかで売ってる4輪用はやめといた方が良いと思われ
296ライトオソ ◆IEXmM1Rw :01/10/12 00:15 ID:5f3108Ds
最近、シント論が、ダ●クマとかで超安売りしてるけど、
刈った人います? ちょっとこわいんですが…
297774RR:01/10/12 00:25 ID:Q/MXVMNQ
4輪用で全然問題ねぇよ。
ホントにクラッチ滑ったなんて抜かすヤツは一歩前へ出ろ!
298愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/10/12 00:38 ID:wnvxvDwc
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>296漏れは車に使ってるよ。気のせいかもしれんが(・∀・)イイ!!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
299774RR:01/10/12 01:00 ID:Q/5QndRQ
>296
最近 SJからSLに変わったからSJを安売りしてるんだと思う
SHからSJに飛んだのはIが1と間違えるからって言ってたけど
SJからKを飛ばしてSLになったのはどうして?
300774RR:01/10/12 17:17 ID:y.zhweuc
300げっと

SKは使用済みなのです。
たしかOILメーカーであったと思う。
301ライトオソ ◆IEXmM1Rw :01/10/12 20:24 ID:zNkFbIiU
>>298
>>299

なるほど。
参考になります。
ていうか新と論って、自分がバイクに乗り始めた頃は
超ハイグレードって感じがして、雲の上の存在だった。
っていうか、高かった。
今度かってみよう。
302774RR:01/10/12 20:35 ID:uoGvPScc
新と論だいくまでいくらぐらい?
303愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/10/12 20:38 ID:.C6R4AVQ
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れはダイクマじゃないけど4000円だ(4リットル缶)
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
304スパッツ:01/10/13 01:54 ID:Misyg3sc
島忠なら、常時3980円だ(4リットル缶)
305774RR:01/10/13 04:00 ID:dW2MNy5Y
モンキーに4輪用(高級、名前失念)オイル入れたときは滑るまではいかなかったけどツナガリが悪かった。
こんなものと思ってたのに違うオイル入れたとき(2輪用、ケシテ高くは無い)驚いた覚えがある。やっぱり2輪用があるかぎり2輪用を使いたい。
4輪用を入れてる人はなにをおもって入れるのですか??
306774RR:01/10/13 04:14 ID:71GuTX3E
カブに冗談で化学合成入れたときは
本当に冗談みたいに滑ったな。
307ものぐさメンテナー!:01/10/13 04:26 ID:WIS6hOLI
俺・・ゼファー怪にモーターアップ入れたらリッター23キロ走ったに!
普通に街乗りオンリーで!
308774RR:01/10/13 04:34 ID:RNc/wl.I
ゼファーってもともと燃費いいしその数字ははっきり言って
 タ イ シ タ コ ト ナ イ
カタログ値40kだよ
309774RR:01/10/13 04:59 ID:1/G72dvk
一番煙の出にくい2ストオイルって何だろう…
今はモチュールの2T-600を使ってますが、お薦めとかありますかね?ここならオイル通な方がいそうなので質問させていただきました。
310唯子撲滅委員会:01/10/13 05:18 ID:IXuZiCYY
>>309
俺のNSはTTS入れてオイルポンプ微妙に絞ってる。
311774RR:01/10/13 05:57 ID:zPF78HVk
>309
バイクによる違いが大きいからなぁ。高年式の2ストはあんまり煙でないけど。

オイルはだいたい月に1回、モチュールを入れてるけど、
純正入れてたときとあんまり変わりないんだけど。
気分の問題なのかしら。
312774RR:01/10/13 06:48 ID:W9TG/8Bc
>310,311
レスThxです。
ちなみにバイクは'91DT200WRです。EDでも使っているので、あまりポンプを絞れません(全開多用の為、焼き付くのが怖いので)。ですからオイルを変えることで、今よりも白煙が減らせる銘柄があれば、と質問させてもらいました。
313774RR:01/10/13 11:46 ID:sIcK8CAc
>>306
あ、遠心クラッチってやっぱり極端な性能のオイル
入れると滑るんだ。

100%化学合成+ゾイルとか入れようかと思ってた
けどやめとこう。
314774RR:01/10/13 11:48 ID:sIcK8CAc
>>305
BPとかモチュールだと、二輪用のカタログなどみても
上位オイルは四輪用として売ってる物と同じだったりする。

クラッチが乾式使ってるバイクだと四輪用の方がコスト
パフォーマンスいいし。
315774RR:01/10/13 11:50 ID:sIcK8CAc
>>285
モトレックスは緑色なんで、最初みたときはびびったぞ。
316774RR:01/10/13 11:53 ID:fodVe0y6
色は着色料(含有量はコンマ数%)によるものだから
気にしなくても大丈夫だよ。
317愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/10/13 11:55 ID:tHqaMM7M
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< でも変な色=2スト用ってお約束が頭にあるから焦るよね!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
318774RR:01/10/13 11:59 ID:sIcK8CAc
ダイハツの2ストオイル、アミックスも緑色だった。

昔の軽自動車は2ストだったから、四輪メーカーも
2ストオイルを売っていたんだよ。
319774RR:01/10/13 12:16 ID:nSNCoIXo
寒くなってくるとモービルを入れてみたりするのは、バナナで釘を打つCMを
未だに覚えているせいかもしんない。
320774RR:01/10/13 12:59 ID:uYJ7cNMo
WAKO'sの4CRのオイル交換終了。
いい感じですよ。エンジンからのカラカラ音がすくなくなったし、
ニュートラから1stへのショックも減ったみたい。
明らかに体感できる性能に満足。
これからエンジン回しに行ってきます。
321774RR:01/10/13 13:12 ID:uDR7iFHo
MOTULの5100ってどうですか?
大型空冷の古い単車タンに入れたいんですが。
322774RR:01/10/13 13:20 ID:sIcK8CAc
いれたこと無いんだが、えぇと思うよ。欧州のオイルって
へんちくりんな造りしてないらしいし。
323321:01/10/13 13:40 ID:uDR7iFHo
うーむ、とりあえず試しに入れてみます。
324774RR:01/10/13 14:07 ID:vNyXzy4U
agipユーザーはおらんかえ〜
325唯子撲滅委員会:01/10/13 14:19 ID:IXuZiCYY
SELENIAなら・・・(藁
326ガミ:01/10/13 19:34 ID:CVbf9KpA
オイルについて書くぞ!結構有名なショップとかはモチュールとワコーズを置い
てると思います。もちろん他のスカトロールとかのオイルより素晴らしいオイル
だと思う。しかし!非常に仕入れ値が安くてショップ的に非常においしいオイル
なんです。ほんとに。それらに比べて仕入れ値が高く、売っても売っても利益に
ならない最高の性能のオイルがあります。ロイヤルパープルです。このオイルは
ショップに置いてあるのを見た事がない人が多いと思います。それは金にならな
いから・・・置いてあるショップがあればそこはオイル交換で稼いでいるのでは
なく、オイルの性能だけを考えて置いてある非常に良いショップだと思います。
327774RR:01/10/13 20:18 ID://4yUU22
おれはシルコリン使ってるぞ
赤ワインみたいな色してる
328774RR:01/10/13 21:13 ID:P/S229kg
 ワコーズはダメでしょ?
バイクではないがダートラのC車両で
ワコーズユーザーはEgぽしゃになる場合が多い。
自分はペンズの一番高いオイルが好きだが金が無いので
普段はホームセンターで安売りしているカストロRSや
モービルの100%化学合成を使ってる。
ま、4リットルで壱万超えてりゃ悪いわけが無いわな。
そうそう、レーシングに近いオイルは終わるのも早いぞ。
329ライトオソ ◆IEXmM1Rw :01/10/13 23:04 ID:x9n1gSS6
レーサークラスやってた時、某チームに移籍したら、
チームがサポート受けてたOILがワコーズで
最初は若干安かったから買ってた。
でも、油膜のつき方がすごく薄くて、やばそうだった。
330774RR:01/10/13 23:05 ID:lQCFk/ns
白煙を吐いた時にはビビッタ
331ふしあな様:01/10/13 23:20 ID:SagHv4qs
純正だの、オイルメーカー製品だのというより、
要は粘度がそのバイクにとって有益かということです。
最近の4輪用なんかは、特に低粘度のものが出回っていますが
こういうのは2輪に流用しない方がいいらしい。
オイルの缶に書いているグレード表示の
XXw-YY のXXが小さいものほど粘度が低い。
純正オイルだと15だとか20が、最近の4輪用は10以下が多い。

YYの値は(車種や走り方によって差はあるが)40あれば充分らしいです。
単純に、大きいイコール性能がいいという考え方でもないみたいです。
332774RR:01/10/14 00:50 ID:6vJlfg.I
トヨタヴィッツあたりの純正オイル、10w−20とか言う
代物。ハイフンの後ろの数字も20程度しかないから、
とてもじゃないが、バイクには使いたくないな。
333デビ缶9R:01/10/14 00:54 ID:e0BnxhlU
SJ級以上のオイル(バイク用)
334774RR:01/10/14 00:56 ID:1532TKR.
>>326
質問、モチュールの、仕入原価知ってて言ってる?
日本国内正規代理店から買ったら・・・・
335X4:01/10/14 00:56 ID:KiNWBbjk
性能とか全然わかんないんで
モチュール300V入れてます
336ウラスジ:01/10/14 01:00 ID:JJ2pMG5g
うーん、六掛け位じゃないのー?
一般的に・・・
337774RR:01/10/14 01:03 ID:3I1QZUm2
アマリってオイルが良いって聞く

あと広島高潤
338774RR:01/10/14 01:37 ID:afz49Nxk
原価か・・・ 買う場所にもよるが
L300円くらいのはずやぞ。
339774RR:01/10/14 02:20 ID:6vJlfg.I
某四輪メーカー純正SJ級鉱物油ですが、1リットル130円で
問屋から仕入れてます、うちの会社の整備部門。
340774RR:01/10/14 14:03 ID:0NWn3TmK
おいおい・・・>>336・338よ、
モチュールは、市域代理店からの仕入れ原価8掛けだよ!
モチュ−ル売っても、利幅少ないんだよ!
仕入れの掛け率で、絶句したのは、モチュールだけだよ
けど、俺は、モチュ−ル300Vが、一番良かった。
原油は、elfから仕入れてるし←硫黄少なくて良い
入れるなら、elfか、モチュ−ルが漏れ的にはお勧め!
その他メーカーで入れるなら、カストロール・シェル・AGIP・YACCO
は、お勧めできる。
気にしないなら、ヤマハ純正入れろ!純正の中ではいいぞ
341774RR:01/10/14 14:04 ID:0NWn3TmK
しかし、仕入原価言っても良かったのだろうか・・・反省
342774RR:01/10/14 14:33 ID:jf966ic4
広島高潤の5W−30入れてみた。
MOTUL300Vコンペティション15W−50から換えたんだが、
さすがに柔らかい。(当り前)
ハードな使い方はしてないから油膜がどうとかは良く分からんが、
ウルトラGP、エフェロSJ、4CR、300Vと入れた中で一番調子良いな。
無暗に硬いオイルを入れるもんじゃないね。
343唯子撲滅委員会:01/10/14 15:31 ID:2mLjO/pJ
とりあえず、バルボリンは評判悪かったな♪
344下戸:01/10/14 15:51 ID:kx69UqN1
オメガってどうよ?!
最近、耳にする銘柄なんだけど・・・・
某ショップではお奨めなんだけどね。
何方かご存知?
345774RR:01/10/14 16:01 ID:+jCrJ235
広島高潤って???
346774RR:01/10/14 18:26 ID:sHS66bw+
>>341
別に良いんじゃないの?よほどのテクニックのあるヤツでも
なければ、貴殿が何処の誰なのかは全く分からないんだし。
347ふしあな様:01/10/14 18:27 ID:sZnd2Ild
4輪乗っていたとき、銘柄は忘れたがクエーカーなんちゃらという会社(輸入品ポイ)
のSH級 10w-30鉱物油(4リッターで1980円だった、やたら安い印象を受けた)
をつっこんだらとたんに性能が悪くなった。

それ以前にFETから出ているSynthetic Evolution(半合成油)は良かった。マジでクルマの性能が良くなった。
サニー1500ccだったが、100キロから140キロへの加速がとても楽になりました。

バイクではあれこれ試していないが、日石のユーロツーリング(SL (SJだったけ)15w-40)、これは良かったです。
348774RR:01/10/14 20:26 ID:qh3tZF2C
仕入掛率は、卸業者に入荷する掛率によっても当然違うし、
ましてや、卸から小売は、いくら買ってくれるか、
または過去に実績があるかで営業の提示する掛率は全然違う。
349774RR:01/10/14 21:06 ID:LyOU95rD
モチュール300V使って、イマイチだった人は並行輸入モノでも
入れたんじゃねーの?
正規モノの方が、日本に合わせて湿度に強くしてあるよ。
俺は問題無く使ってるがなぁ。まあバカ高いから、あまりお勧めってわけでもねーがな。
350774RR:01/10/14 21:58 ID:d+yDLaLX
漏れは万一トラブッた時に保証を受ける為、新車保証期間内は純正オイルで、
その後は安い四輪のオイル。コストではこれが一番だと思ふ。
新車でオイル漏れする車両もままあるけど、純正以外を入れてると保証されないので保険として。
351774RR:01/10/14 22:00 ID:sHS66bw+
ボア径100mm超などというビッグボアのバイクに乗ってると、
適合オイルというのが、四輪用の安物では存在しなくて、
懐が寒い。
352774RR:01/10/15 00:52 ID:Q/xUzzVe
>>351
ナニ使ってます?
353774RR:01/10/15 01:37 ID:diYlNxHU
>>352
一時期はモチュール300VコンペティションやBPビスコアルファ
なんぞ使っていたけど、とてもじゃないけど懐が持たないので、
最近は、鉱物油の割にはずいぶん化学合成に近い組成と
いう宣伝文句のモトレックスフォーミュラ4Tを使用中。

ビスコアルファに匹敵してるみたいで、結構よろしい。
4リットルで4千円しないというのもイイ。
354774RR:01/10/15 01:49 ID:sPk+iLdQ
>>349

>正規モノの方が、日本に合わせて湿度に強くしてあるよ。

(゚Д゚)ハァ?
355下戸:01/10/15 02:19 ID:HDarHRLn
オメガを使ったことのある人はいないのかな?
これは自分で試すしかないな
(゜□゜;)
356774RR:01/10/15 02:27 ID:HDarHRLn
>>349
粘度かな?
自分は外車だから問題無いでどね!
粘度が高い方なら300Vルマンを使うけど・・・
どんなもんかな?

エステル系なら持たすなら粘度が高い方が良いかもしれないよ。
特にビックボアのバイクなら。
個人的意見でスマソ
357オイルおたく:01/10/15 14:34 ID:Cmeihrnr
>>354
MOTULなどがうたい文句にしている「エステル」は特定条件下で水が混入すると
分解してしまうのですよ。で、温暖湿潤気候で湿度が高いところ(日本)で分解
しないように添加剤を入れてますって話なんだけどね。
まあ、問題ないみたいですが。

エステルは油膜が厚いので、従来のものより粘度を下げることができるから
導入されたですよ。従って、エステルを高純度含む処方をなされているオイルで
15W-50などの高粘度オイルを使ってる人は、せっかくの高額エステルを無駄遣い
してるんですよ。
358774RR:01/10/15 17:56 ID:MFTllJua
ワコーズのプロステージってどうかな?近所のバイク屋が薦めるんだけど、
ドライバーズスタンドとかで見たことないんですよ。
リッターあたり1500円で財布的にはやさしいかなっと。
359774:01/10/15 21:37 ID:6z9XK+/n
エンジンオイルにはあまり気を遣わず純正一本やりだが、ハイポイドギアオイルは
赤線がお勧めかな。
シャフトドライバー限定につきsage。
360774RR:01/10/15 21:56 ID:MLok7l6U
あーどのオイルが良いのかだんだん判らなくなってきた(^^;
HONDAの8耐何かはどうですか?
今までGP入れてましたが。
361オイルおたく:01/10/16 15:09 ID:cazKjF4v
>>358
ワコーズの営業さんがプロステージにはいい洗浄剤が入ってるって言ってました。
それがウリみたいですけどね。俺も1万キロ(5000km×2)使ってみました。
結果??な感じでした。洗浄剤の違いなんて分からなくて当然ですね。
でもきっとエンジンは喜んでいるんでしょう。
362レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/10/16 16:39 ID:PWId3MOD
ホンダの2stにはヤマハの純正を入れるのが良いらしいな
理屈がどうなってるのかは知らんが実体験ではそうなってるらしい
不思議だ
363ガミ :01/10/16 19:35 ID:R4YH8TDw
>>340 あのね〜〜うちのモチュール300Vの仕入れ値は・・・(書いて良いの
か??・・・) なんと仕入れ原価4.5掛けだよ!ちなみにワコーズは4.2
掛けです・・・で、ロイヤルパープルが8掛けなんだよ!!本当に。

だからオイル気にしている人は本当に一度でも良いから、入れてみ。オイルチュ
ーンという言葉が当てはまりそうなオイルです。300V入れていた私が違いに
ビックリしたくらいですから。マジで。売ってる所を探し出して入れて見てくだ
さい。違いが判らなかったら元のオイルに戻せば良いだけですから。
364774RR:01/10/17 03:23 ID:k5iil9Lx
>>362
不思議な事にヤマハ純正とホンダ純正を作っている所は同じ製油会社なんだな?
かなり前の話で申し訳無いが、私はそこで働いていました。
ヤマハとホンダの純正オイルが倉庫に並んでいたのが??でしたね!
ヤッパリ、ヤマハの方が2ストには長けていたのでしょうか?
365レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/10/17 03:50 ID:ffW9ABuv
スーパーゾイル入れてみたいなぁ
エンヂンに皮膜が吸着だのごたくはどうでもいいんだがギヤの入りだけは良くなりそうだ
だんだんギヤが入りにくくなってきた
たぶんスプリングがやばくなってきたんやと思うけど安上がりに直してえなぁ
366774RR:01/10/17 04:02 ID:xC5JsMMp
気になるなあロイヤルパープル
レースとかでの実績あるの?
聞いたこと無い名だが・・・・・
367774RR:01/10/17 04:21 ID:opHTK5Hy
オイルごときで乗車感変わるんかねぇ
368イレブン:01/10/17 05:02 ID:lURLsuiJ
モチュールの300V♥
369ガミ:01/10/17 07:48 ID:phnU67vb
>>366
http://www.royalpurple.co.jp/
http://www.bolt.co.jp/etc_catalog_f/royalpurple_f/royalpurple.html
など見てください。ドラッグ系かと思われるかもしれませんが、8耐に出たモチ
ュールのステッカーを貼っていたあるチームは実はロイヤルパープルを入れてい
ました。合成被膜が大変強いので、いつもは15W-50とかを入れている人でも
5W-30で大丈夫です。
370774RR:01/10/17 08:40 ID:zVtf+DLE
モチュールって言ったら盲目的に高温側の粘度の高いのを選ぶ人が多いけど
折角の油膜保持の強いエステル系なんだから300Vの5W-30がおいしい。
始動性も良くて、冬場も暖気を意識しなくても軽く回るし。
ZX-11に入れて真夏を乗り切ったけどタレて困るなんてのは無かったぞ。
371774RR:01/10/17 09:12 ID:JiNh9vyp
既出かもしれんが、俺の乗ってるリード100
ホンダ純正からヤマハ純正に変えたら
低温病の症状がだいぶ改善された
372774RR:01/10/17 09:38 ID:MYGCasGW
>ロイヤルパープル
つーか、シナーレックって何よ?
リンク先も怪しげな省エネグッズを扱ってたりするし・・・
373774RR:01/10/17 11:28 ID:xC5JsMMp
>>370
それでも指定が15W−30だからその粘度のをいれてる・・・・
ダイジョブかねえ?
374オイルおたく:01/10/17 11:39 ID:3YO6RKtx
>>370
よい選択をなされたと思います。最近のオイルは130℃くらいまでなら
全然OKみたいですね。私のは140〜150℃まですぐあがるのでビビって
コンペ15W-50にしてましたが、次からクロノでも使ってみようかと
思っています。
375fury:01/10/17 11:42 ID:aPjo4xa2
ウチにすうぱあゾイル250cc程度が余ってるけど
次回オイル交換時にでも、また入れるかなぁ
376RFのり:01/10/17 16:28 ID:V7dFx1co
400の直4で、300VのPowerRacing5W-30入れてたけど、30分くらい10000回転以上
を保ってると熱ダレしたYo。高速降りた後、エンジンのレスポンスが悪いというか、
トルク感がない・・・
377774RR:01/10/17 19:27 ID:wW4+oAF1
ちょっと質問です。
>376 RF乗りさんみたいな症状になった場合って、エンジンにダメージを
与えていることになるんでしょうか?
私、R1に乗っているんですが、去年の夏によくそのような症状が出ました。
オイルは、レッドバロンのRSグレード(モチュールの方)です。
安いので、2000km走らないうちに交換してます。
リザーブがなくなったら、自分で交換しようと思ってますが、
R1のようなバイクには、やっぱり300Vなどの高性能オイルがいいんでしょうか?
とりあえずヤマハ純正から入れようと思っているんですが・・・
あ、過去ログはいちおう一通り目を通しました。
たかがオイル、されどオイルって感じですね。
もうなにを入れたらいいやら(笑
378774RR:01/10/17 20:32 ID:XjjDhM/N
>>364
近所のウィング店では、なぜか2ストオイルは本田純正が
置いて居らず、ヤマハオートルーブスーパーRSが備えて
ある。
379ふしあな様:01/10/17 23:20 ID:iQNfpdeG
>>347
訂正。15w-40ではなく10w-40でした。
CD125Tに入れるのは2度目ですが、良いですね。
スタンド価格で(工賃込み)1リットル2000円はちと高いと思うが・・・
380774RR:01/10/17 23:31 ID:gawUkHKV
>>376
油温何度まであがってたの??
381376:01/10/18 00:40 ID:JuFMbbjH
>>377
すぐに何らかの障害が発生することはないと思います。

>>380
メーターないもので・・・分かりません。
382774RR:01/10/20 05:37 ID:L294AJ0f
ロイヤルパプール扱ってた人に聴いた事有るけど
「すげーいいんだけど高くて売れねー」
と言ってた。

シナーレックっつーのは、輸入元にも知らされていない秘密の成分。
でも今時、「秘密」じゃ消費者はついてこないんじゃ?
383382:01/10/20 06:25 ID:L294AJ0f
ついでにアメリカのサイトでロイヤルパプールの値段見たら
あまりの違いに目玉が引っ込んだよ!

他のオイルもそうなんかな?
384774RR:01/10/20 07:44 ID:aMUb8MDy
K&Nフィルターのアメリカの通信販売サイトみよ。
日本の市価の半値前後。ただし、二輪用ではなく四輪用
だったが。

あと、げんなりしたのがBMWバイクパーツ通信販売サイトで
公表している、BMW純正オイルフィルターエレメント。
日本のBMWジャパンが設定している定価の半額以下。
5個程度航空便で購入してもまだおつりがくる。
>>383
100%科学合成オイル(エステルを処方しない一般的なもの)
の原価はリッター2〜300円ぐらいっていう話です。

原価に比べてオイルの値段が高すぎるのは、
市場で先行している同水準の商品よりむやみに安くすると、
ブランド自体が「安物」のレッテルを貼られ、旨みのある商売が出来ないから。
とくに日本において知名度の低い会社の場合、
もとより一般的なオイルと同じ値段で設定しても客はそっちに流れますよね。
ロイヤルパプールの代理店のようにしたほうが「高品質なブランド」というイメージも構築でき、
客の層自体はすくないけど旨みのある商売ができるからでしょう。
386774RR:01/10/20 07:58 ID:yXJkEeFx
すっげー。なにこの値段。
今や、客の不信感煽るだけだよな。

そういや、マイク○○ンとかもむこうではかなり安いしな。
387774RR:01/10/20 08:41 ID:zplkEDH9
Racing $7.99 \967
OEM $4.99 \604
こんなところか、痛すぎるな。
漏れとしては日本国内で買うなら、Racing \2000までだな。
388774RR:01/10/21 03:50 ID:WeXuXWXG
そんなに安いんだ。だからどこのショップもこんなに短期サイクルの
オイル交換を勧めたがるんだね。儲かってしょうがないな。羨ましい。
389RC35 ◆p5eq.GeE :01/10/21 05:09 ID:cGWydlLz
儲ける物が今やオイルしか無くなってしまったとか。
漏れは安く手にはいるから値段設定なんて気にならんけど
390774RR:01/10/22 03:07 ID:NtDLD6gE
オイルおたく君へ
わしのバイクはドカッチィなのよ!
君の考えは国産マルチならOKなのよね。
ビックボアのバイクは結構、高粘度なのが必要なケースが有るよ!
391オイルおたく:01/10/22 12:29 ID:c39kgnxb
>>390
私もSS900も持ってますが・・・。
オイルに関しては性能が明記されてないので、疑心暗鬼になりがちですね。
300Vの15W-50を奨められるケースも多いみたいですけどね。
大抵必要ない場合が多いみたいですよ。

ってまさか2500kmで交換なんかしてないですよね?
392メロソ ◆YIO0AzPo :01/10/22 12:38 ID:YjPeRBUE
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | ミッレに300V使った 振動が消えた
   ∧ ∧ |/\___________
   (,,゚Д゚)____.    |..          |
   (つ/~ ※ ※ \   |           |
   /※ ※ ※ ※ \  ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3936F:01/10/22 14:33 ID:Dgb53Zqe
↓の三和化成なんかはどうでしょうか?
3L缶があるのが良さげ。
100%化学合成油が3Lで¥5000ならコストパフォーマンスはなかなか?
誰か使ったことある人いませんかー?

http://www.sanwakasei.co.jp/
394774RR:01/10/22 15:03 ID:X1ONi8m3
こないだ近所のバイク屋行って
「オイル交換して」とだけ言ったら
スペクトロ4 10w−40っての入れてました
これはどうなのでしょう
どなたか使った事ある人いませんか?
395774RR:01/10/22 15:24 ID:XSSu1cAN
オイル替えても体感出来る違いは無いから良く解らない。
「あ〜、今奇麗なオイルがエンジンの中を流れているんだな〜」
と、思うと気分が良いだけ。
396初心者:01/10/22 16:26 ID:jaQir3Ey
バイクで交換しなきゃいけないのってエンジンオイルだけでいいんですか?
チェーンオイルとか聞いた事がありますけど、それって何ですか?
397774RR:01/10/22 16:32 ID:hWUtE0hH
粘度表示の「○○W-××」で○○と××の差が少ないほど、添加剤が
少ない良いオイルって事をどっかのスレで見たんだがほんとかな。
究極にはシングルグレードをその場の気温やら使用用途で変えるのが
いちばん良いんだろうけど。
398774RR:01/10/22 16:41 ID:vb1LVDCf
>>396
バイクで交換しなきゃいけないものはエンジンオイルだけじゃないよ。
他にもいくらでもある。
チェーンオイルは交換?というか洗浄&注油が必要。
これ以上は初心者スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=1003251515&ls=50
でね。
399業物 ◆jcxE1/A2 :01/10/22 16:56 ID:iFYTz5ZI
>395
| | ∧
| |Д゚)  2ストならミッションオイルの交換もあるね
| |⊂)  あとフォークオイルとかも交換が必要
| |∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
400ゾロ:01/10/22 16:59 ID:gjp/kjn5
エイプの75ccなんですけどまだ買ってオイル交換してません。
何を
いれればいいですか?
2000キロ乗ってんですけどした方がいいですか?
401業物 ◆jcxE1/A2 :01/10/22 17:02 ID:iFYTz5ZI
>400
| | ∧
| |Д゚)  新車で買って2000kmなら一回交換したほうがいいかも
| |⊂)  中古ならオイル量のチェックして、減ってなければOK
| |∧|  3000〜5000kmくらいで交換するのが普通だよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
402774RR:01/10/22 17:12 ID:hazUFXKU
○○w−××って、○○はマイナス何度(忘れた)かでの粘度指数、
××は100℃での粘度指数、だったと記憶してるけどあってる?
これだと、例えばシントロンの5w−50みたいな数字の幅が広いのは
硬いのか柔らかいのかわからんのだけど……。
403774RR:01/10/22 17:16 ID:kggAGvZz
2stのミッションオイルなんてみんな殆ど気にせんがな
でもエンジンオイルは超重要
404774RR:01/10/22 17:21 ID:F0UHdvzl
気にしすぎると夜も眠れなくなっちゃいますYO!!
405774RR:01/10/22 17:32 ID:z4eBMtRS
>>404
眠れない人達を相手にした阿漕で美味しい商売な訳ですな。
もうお約束だが、とりあえず純正入れとけ。
寒くなったら軟らかいのを、暑くなったら硬いのを。それだけだ。
406(ΘεΘ)静岡茶 ◆988ccV8c :01/10/22 17:36 ID:3sIo+qaL
 Λ__Λ  
(ΘεΘ)< オイル交換、距離だけじゃなく期間も関係してくるね。
 (∩∩)   
407774RR:01/10/22 17:45 ID:kggAGvZz
今くらいの時期に硬いのに変えといたほうがいい?
408774RR:01/10/22 17:48 ID:BbdavIfs
コレから冬なのに硬いのに交換するその理由は?
4096F:01/10/22 18:40 ID:4CmqwUnp
フォークのオイル交換って初回何キロくらいでやってます?
雑誌では8000kmでやれと書いてあったけどバイク屋で聞いたら10000km程度じゃまだまだ綺麗だから大丈夫と言われた。
410774RR:01/10/22 19:03 ID:0sNelQ/o
>>409
オレは、フォークオイルに関しては距離問わずに
1年ごとに変えてる。雨風問わずに使ってると、
走行距離5,000km行くか行かないでも、1年後は
ヘドロ同然。
411774RR:01/10/22 19:09 ID:F0UHdvzl
最初は鉄粉出るから、取りあえず1万`くらいで一度交換すればいいって聞いたけど。>フォークオイル
添加剤入れる話しも聞くけどいいのかな??
412774RR:01/10/22 19:52 ID:0sNelQ/o
カウル付きはそうでもないが、フロントフォークは
車両の中ではもっとも先端に位置するむき出しの
可動部品なので、収縮する都度に大気中のゴミを
取り込む。いくらダストシールあろうとも、取り込む
ゴミをゼロにはできない。また、湿気もフォークオイルを
痛めつける要因。
413774RR:01/10/22 20:08 ID:pJk7aW6A
熱ダレしたり重かったり?
これはオイルが悪いんじゃなくて粘度の選択ミスだよーん。
違いが分からない?
たまたまぴったりのオイルだっただけだよーん。
震動や音が小さくなった?
固めのオイル入れれば当然だよーん。
吹けが良くなった?
柔らかいオイル入れれば当然だよーん。

オイルの性能はエンジンばらさないと見えない。
オイルの性能指標はどんなのあるか見てみよう。
4146F:01/10/22 22:39 ID:Vo8KzF/b
>>410
結構シビアですね・・・。
オフ車なんかだとストロークも大きいし汚れるの早そう。

>>411
ゾイルも確かフォークに使えると歌っていた気が。

>>412
外部からごみが混入するとは知りませんでした。
そうするとやはり早めの交換が必要ですね。
けどエンジンオイルと違ってフォークオイルを自分で交換するにはスキルが・・・。
バイク屋に頼むと金が・・・。(←オーバーホール2万くらいって言われた)
415レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/10/23 01:00 ID:t6Jlhpr3
フォークオイルが劣化しても部品に悪影響は無いから交換する必要はあんまりないで
ただし2年ぐらい交換してないとオイルがシャバシャバになってチャタが出やすくなるからスポーティな走りがしたい奴は2年以内には交換した方が良いと思われ
416774RR:01/10/23 01:03 ID:ZRO/uTmv
オイル交換にスキルはいらねーよ。
フォーク外せればすぐだろ。
油面なんて、定規ではかりゃいい。
シール交換ならちょっと面倒だけどな。
417290です!:01/10/23 01:36 ID:4IsP2hkV
900SS海苔でしたか、失礼しました。
此方は996です。
サーキット走行、峠など良く逝きますよ!
今年の夏は結構暑かったので300V15W−50でもどうかな?と思いましたよ。
試しに300Vル・マンを使ってみたらヨサゲなもんでした。

916、996系はオイルの相性がカムとロッカーアームの摺動面に現れると聞いた
事がありましたけどどうですかね?
418774RR:01/10/23 02:01 ID:8wU2/RDr
>>397
ベースオイルで低温時の性能を出して、添加剤で高温に対応させている。

ベースオイルより先に添加剤が劣化するのでそう言う話になるのでは?
419774RR:01/10/23 02:31 ID:/V5c72a/
>>417
デスモを採用しているドカティでなくても、
カムシャフトとそれによって駆動される部分(OHCだと
ロッカーアームだし、DOHCだとバルブと違いあるが)が
一番オイルの違いが現れる場所だがな。
420レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/10/23 04:13 ID:kMdfaNUT
オイル交換するときにフィルターも取り外して古いオイルが残らないようにしてる人っていてる?
今までめんどくせーからフィルター交換の時しかフィルターを取り外さなかったが何となくやった方が良さそうな気もしてきた
421オイルおたく:01/10/23 11:05 ID:MCv3ZuVk
>>417
オイルの違いは419さんが言ってる通り、カム周りには出てくるようです。
しかし900SSにおいて私はそれを実証していません。なぜなら300Vの15W-50
を使い続けてきたからです。
少なくとも私の使い方では大丈夫みたいだという予想と今回やるOHの
結果を見て、コストの安い他の100%合成のものか若干粘度を下げてみる
方向で検討しています。
どうも今市場に出ている100%合成のものであれば違いがでるといっても
それほどでもなく、どのみちOHは避けられないみたいですがね。

サーキット走行の条件については解りません。峠は走りますが。
422774RR:01/10/23 11:40 ID:JRDb6X7Q
ドレンぱっきんないとやばい?

この間、ボルトごとオイル吸い箱に落として、ぱっきん無しのまま
取り付けちゃった。
今思い出したよ。 やば。

漏れるくらいなら良いんだが。 それほどじゃないから。
423774RR:01/10/23 13:40 ID:LgjMbZKX
>>422
ドレンパッキン無くてもオイル漏れしてないなら気にする必要なし。
でも、いつ漏れ出すかわからないから、次回オイル交換時に買っときましょう。

>>ALL
オイルが原因で寿命縮んでエンジン壊れるより、乗り換えるか事故で廃車するのが先なんだからさ。
気にしない、気にしない♪
424423:01/10/23 13:48 ID:LgjMbZKX
ちなみに、良いオイル入れてタペット音が消えたとか、軽く回るようになったって言う人に聞きたいんだけどさ、新品の状態同士で比較して言ってるの?

たまに居るんだよね…数千キロ走って古くなったオイルから高いオイルに交換して「良くなったからこのオイルはイイ!」って言う人が。
…そりゃオイル新品に換えりゃ、同じ銘柄のオイルでも良くなるって。
425774RR:01/10/23 23:16 ID:a3VdF5tv
>>424
数千キロ前のフィーリング覚えてる人もいるんじゃにゃい?
426774RR:01/10/23 23:58 ID:/V5c72a/
>>422
パッキンつーかガスケットが無くても、オイル漏れして
いなければ取りあえずは問題ない。それよりは、締め込み
過ぎによる、オイルパンのネジ山保護目的のために
ガスケットが存在していると思った方がいい。

ガスケットが存在していれば、強い締め付けトルクでなくても
きっちりとオイル漏れを防止できる。

次回オイル交換時に必ずガスケットを付けたまえよ。

ドレンボルトはネジ山をつぶしても、ボルトを新品にすれば
良いが、オイルパンのネジ山をつぶすと高い物につく。
427レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/10/24 01:37 ID:ix3vy09J
ボルト側のネジがつぶれたなんて漏れの周辺では聞いたこと無いな
大抵オイルパン側だろ
428以下略:01/10/24 01:40 ID:TqyoVbss
ちょっと待て〜
オイルドレンの銅とかアルミのワッシャーがないとやばいぞ。
オイル漏れないように、しっかりボルトを回していくと、
にゅるっという感触とともに、ボルトの谷にアルミがぎっしり
こびりついたまま抜ける。
ウソじゃないぞ。分かったときにはもう遅いぞ(涙)
429774RR:01/10/24 02:26 ID:z0PM4oIP
>>422
俺もやったことある。
そんときは一回乗ったらもう漏れてきたから、
速攻でガスケットつけたよ。
ドレンはずして指でぴっ!と穴ふさいでガスケットつけて
急いでドレンはめて締める w
缶にまだ残ってたオイルで漏れた分は補充できたよ。
430774RR:01/10/25 20:22 ID:J1zE5mN4
良スレage
431774RR:01/10/25 20:23 ID:fYAs5cB9
432426:01/10/25 23:49 ID:ZxVMgRNk
>>427
そりゃそうでしょうな。最近のボルトは鍛造ネジなので
非常に強靱だけど、オイルパンなど雌ねじはあくまでも
切削ネジですから過剰トルクや変な力が掛かれば
簡単に壊れる。
433774RR:01/10/25 23:57 ID:kM4cwwrS
>>424-425
マイクロロン信者でもなければ
数千キロ前のフィーリングを正確に覚えてる奴はおるまい。
434774RR:01/10/26 00:11 ID:4xi0kfl3
SRをボアアップして520化し、FCRをファンネルでつけているんですけど、
ここ読んでいる方で、ファンネル仕様の人、
オイルってどのぐらいで、どういうオイルを入れていますか?

周りの奴らはモチュールの300V入れろないと壊れるって五月蝿いんだけど、
今のところ、山歯の純正を2000kmごとに入れています。
435以下略:01/10/26 00:20 ID:YCdSAZWw
>>434
確かに300Vは定評があり、空冷やヤマハ水冷の一部車種には
特に有効とされています。
ただ、オイルは140℃あたりで急激に劣化します。
油温計がつくなら、オイル交換は次のような目安で。
感覚的にオイルのへたりが分かるレベルになるまで、ですが。

1.140℃に達することなく自分で決めた走行距離で交換。
2.140℃に達したら、さっさと交換。

銘柄言えなくてすみません。
436434:01/10/26 00:27 ID:4xi0kfl3
300Vの性能自体はすごい「いい」らしいですね。
にちゃんの過去スレでも誉めてあったし。

で、ファンネル化することにより、
オイルの交換時期というものは早まるのでしょうか?

ファンネルにすることによって、
エアクリが通さなかったゴミが入り、
そのゴミがエンジン内を汚す場所にオイルの潤滑路は無いような気がするのですが・・・。
ピストンやシリンダーに微傷がつくのは分かるのですが・・・。

ファンネル仕様にしている方のオイルの交換スパンを教えて下さい。
437774RR:01/10/26 00:30 ID:bYFGngn5
140℃というけど
ある温度になると急激に劣化するのはどのオイルも同じだよね
その温度が130℃なのか140℃なのかはたまた150℃なのか
はメーカーは明確に分ってるはずだよね。
これをユーザーが知る方法ってあるの?
438743-Γ:01/10/26 00:50 ID:7dBujjcG
餅売るのルマン20w−60は260°まで耐えれるそうだ
439774RR:01/10/26 00:52 ID:Q20uL0x4
カラッと揚がるのは180℃だな
440774RR:01/10/26 01:45 ID:Ribts78N
>>437
ありませんが鉱物油より化学合成油の方が熱には強いです
鉱物油も150度くらいなら耐えるには耐えるが長続きしないと思われ
441774RR:01/10/26 01:54 ID:4xi0kfl3
>>439
やっちゃった・・。
後で恥ずかしがるなよ。
442743-Γ:01/10/26 02:10 ID:29XipNFb
>>437
BPのHPになら沸点とかが載ってるけどあんまアテにならんぞ
www.bp-oil.co.jp/
443437:01/10/26 02:18 ID:bYFGngn5
水温120℃行ったことアリマス
この場合油温はプラス何度と考えたらいいのでしょう?
油温はそんなに変化しないのはクルマに乗ったときについてる
油温計で大体感じ取ってるんですけど。
油温計付けたい、、、。
444774RR:01/10/26 11:23 ID:dDJ5+7VU
熱ダレ起こすなんて、オイル云々以前の問題じゃないの?
いくら良いオイル入れてても、熱ダレ起こしちゃ意味無いよ(ワラ

オイルの良し悪しを語る前に油温計をつけて管理する事が重要と思われ。
445774RR:01/10/26 11:38 ID:iI0B5HmR
>444
だ〜か〜ら〜その熱ダレ起こす温度をオイル毎に
知る方法はないのかねぇって話してるんだろうがヴォケ。

油温計つけただけで「俺って管理しちゃってる〜?」
って気分に浸っちゃってるのかぃ?ボクチン
446444:01/10/26 14:10 ID:dDJ5+7VU
>>445
熱ダレ起こす温度知りたいって言うけどさ、そんなのオイルの劣化度で全然変わるんだから知ってどうするの?
「A社のαオイルのSR600で使用した際のダレる温度は新品だと200℃で7千回転で100時間ほど使用したら160℃になります。」て情報が欲しいのか?
そんなんメーカーでもシラネ〜ヨ。

「このオイルはこう変わった。」とかヌカスんだったら、熱ダレ初期のフィーリングの変化を感じろってんだ。
わかったかぃ?ボクチン
447444:01/10/26 14:32 ID:dDJ5+7VU
書き忘れたけど、俺は130℃を超えないようにしてるよ。
もっとも、夏の渋滞にでも巻き込まれない限りソコまで上がらんけどね。
448774RR:01/10/26 22:51 ID:DlrpvVUp
オイルの温度管理のことが書かれておるけど、
油温計のセンサー部分をどこに付けるかで
全然意味が変わってくるか分かっておろうな?

デジタル式だとオイルパンのオイルドレンと
リプレースして温度センサーを付けるが、これだと
オイルクーラーなどで冷却済みオイルの温度
だから、燃焼室回ってきた直後のオイル温度とは
非常にかけ離れるで。
449774RR:01/10/27 06:06 ID:AVD6vKT9
>>442
オイルと粘度の相関グラフは
右下がり直線として描いてありましたね

>>446
オイルの熱ダレ初期のフィーリングって初心者に具体的に
説明してください
450レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/10/29 11:58 ID:lOBgtUy5
巻き込み事故で転倒したらパンが破れてオイルがダラダラ
現場検証に来たK缶も足を滑らせてたな
最初はガソリンが漏れてるのかと思って焦った
売る虎SJは良く滑る
451774RR:01/10/29 21:39 ID:KjQtRLHi
437>
水温計が正常値内でも急激に劣化してしまう程の油温に達してしまうのでしょうか?
ちなみに私のオイルはウルトラGP10−40Wです。
452774RR:01/10/31 02:28 ID:flBfliGI
倉庫逝き阻止あげ
外出&類似スレ乱立防止あげ
453774RR:01/10/31 07:51 ID:l1ZK5CmP
>>449
熱ダレを起こすような状況はエンジンがどうなっているか考えるとわかるよ。
454774RR:01/10/31 22:57 ID:fOgyhFh1
タウンメイト80のミッションオイルは2ST?4STオイル?
455449:01/11/01 04:56 ID:HacxYLJ6
こんな時間だ、、鬱だ

>>453
オイルの粘度が下がって、ピストンリング、ピストンの
上下運動に、また、カムの受けやコンロッドメタルの回転運動
もしくはタペット(もしくはロッカーアーム)とカムの接触面
の打撃運動(?)にオイルがそれぞれついてこなくなる。

そうすると、金属と金属が直接接触することになり
金属音がするということかな?キリキリとか?
456774RR:01/11/01 07:36 ID:o/jS9mXl
> 熱ダレ
1)熱膨脹を見込んでバルブのクリアランスを決めている。
  が、見込み以上に温度が上がるとクリアランスがなくなり
  サージングに至る。
  これはオイルではどうにもならない。
2)温度が上がるとシリンダーとピストン間のクリアランス
  が大きくなり圧縮が抜ける。
  こっちはオイルが粘度を保っていればオイルがシールしてくれる。

449さんの言っているプロセスは焼き付きへのシナリオ。
この最悪なシナリオの前段が熱ダレというのが普通です。
オイル粘度のセッティングは
「油膜切れを起さないギリギリの柔らかいオイル」となります。
柔らかいオイルは当然回転が軽くなり、流量も増えるので
冷却にも有利です。オイルは流量でしのぐ面が大きく
一滴なら一瞬で炭化してしまう状況を流れる事でしのぎます。
評判の良いオイルは恐らく
「柔らかいけど粘度低下が少ない」
と思われます。
最後に。
熱ダレさせないようにエンジンを使うのが筋です。
457455:01/11/01 13:05 ID:xW6YxVok
>>456
要は圧縮が抜けるということっすね。
そうすると、熱ダレ初期のフィーリングっていうのは
パワーダウン、でいいのでしょうか?
458774RR:01/11/01 23:46 ID:Kyf3X4wD
ロイヤルパープルを使っています。
バイク、車ともに使っていますが今のところ夏はカストロール、
冬はロイヤルパープルと使い分けています。
ロイヤルパープルのほうが粘度が同じでも硬くなりにくいような感じです。
オイルを触った感じと見た目(?)で交換しているので何キロとかは言えないですね。
あまりキロ数とか考えずに未使用のオイルと比べて交換しろと、なじみのショップのオヤジに
昔から言われ続けて実践しています。
459458:01/11/01 23:50 ID:Kyf3X4wD
>ロイヤルパープルのほうが粘度が同じでも硬くなりにくいような感じです

低温時、特にそう感じます。
460774RR:01/11/02 00:01 ID:ynsH+bpB
10年乗る前にMOTOREXの方、インプレどうぞ。
461レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/11/02 03:10 ID:xwqnu+3G
>>458
リッチだね。
ロイヤルパープルってどこで買ってる?
未だ売ってる店を発見してない
462774RR:01/11/02 03:13 ID:/EHWAHRM
ドラスタとかで頼めば取り寄せてくれるんじゃない?
463774RR:01/11/02 23:23 ID:4SxJyX6k
>>461
ホームページで売ってると思われ。
http://www.royalpurple.co.jp/
464レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/11/03 03:01 ID:m3lXp+i5
>>463
それは知ってる

けど何となく店舗で生の品を見てから購入を決めたい。
NUTECにも未練があるし
465北京ダック:01/11/03 04:02 ID:CpuBRDgH
>>464
俺もニューテック愛用してるんだけど
周りからは怪しいオイルと罵られてる…知名度低すぎだ
466774RR:01/11/03 19:33 ID:+RHOu+9M
オイルの値段とオイル入れるバイクへの
愛情は比例する。
467774RR:01/11/03 22:15 ID:iZYg0Qns
オイルの値段と盆栽度は間違いなく比例する。
468774RR:01/11/04 10:48 ID:2xNLBkk0
EPL,探して使ってみ!あれは、かなりいいぞー かなり、たかいぞー
OILは、半合成で、¥1800から¥2800 完全合成で、¥3800ぐらい
(1リッター)

とくに、同社のOIL添加剤は最高!スーパーOイルとは、くらべもんにならん!
自分は、使いくらべたのでよーわかる

だいたい2000ぐらいで、OIL交換!添加剤は、1度入れると次回からはなし
効果なくなるとまた入れるの繰り返し。
スーパーOイルは、2から3万もつそうだけど、実際は、3000ぐらいでわ
効果なくなる感じ!

EPLは1.5から2万はもつ!同社の、OILはさすがに高すぎ1度しか入れてない
それ以外は、ずっと4CR。

ちなみに、GSF1200 走行年間1.5万キロぐらい もう、7万ちかく走ってるが、
調子いいすよ。知り合いの、3千キロしか走ってないGSFより、フィーリングいいしね!

とりあえず、1度は、使うべし
469774RR:01/11/04 11:09 ID:J+fKe0u2
つか、皆気にしすぎじゃない?w
470774RR:01/11/04 11:38 ID:Kmli2Iti
>461
ロイヤルパープル環八沿いのオレンジブルバードにあったぞ
471774RR:01/11/04 14:42 ID:UWaUokry
>>469
激しく同意。特に>>466なんか見てると恥ずかしくなる。
とんだ勘違い野郎もいるもんだ。
472466:01/11/04 16:16 ID:kbjRY5kG
勘違いしてるのはあんたのほう。
俺はバイクはただの足だからリッター
500円。このスレ来なくてていいよ。
473774RR:01/11/04 16:28 ID:mjEf6jRj
具体的に「エンジンがポシャるまで何キロ差が有った」とかの情報が欲しいな。
自分は、取り敢えず走れば良いって感じで並行モノのGTX-7やら純正やらの安くて
手に入りやすいのを適当に入れていたが、ゾイル+カストロのシントロンの奴と何ら
変わりが無かったぞ。
バイクはZZR1100で3万キロ強走った。同程度走行の同一車種と比べての話だよ。
474774RR:01/11/04 16:52 ID:D2zvy0W6
>466
オイルの性能と値段は比例しないヨ
まだまだ愛が足りないネ
金さえかければ安心?、こういうやつキライ
結局価値判らないからブランドや値段なんだよネ

>473
実用車だネ
新聞配達屋さんのカブと同じだ
でもね、まじめに趣味やっている人も多いんだヨ
オイルの違いを楽しむ趣味人も多いんだ
自分が判らないからって皆同じと勘違いしないでネ
475464:01/11/04 18:36 ID:WNMk2w/6
ちゃんと理解してもらえなかったかな。
べつに俺は自分自身がバイクを愛していると言ってないが。
俺の周りはそういう傾向の奴が多い。
まあキライで結構だけどね。>474
476774RR:01/11/04 20:54 ID:KKpoQal4
行きつけのバイク屋はワコーズの定価1800円/gのオイルをドラム缶で仕入れて1000円/gで売ってくれてる。
品名は覚えてないけど、部分合成のSJグレードの奴。
純正のSJグレードの奴は定価知らないけど、鉱物油なのに1200円/gと200円も高いからワコーズの奴いれてる。

やっぱ高い方入れたほうがバイクには優しいのかな?
477774RR:01/11/04 22:32 ID:UWaUokry
>>466
言い訳が苦しすぎ。(藁
まあ、あんたの周りのバイク乗りは勘違い野郎ばかりということはよく分かったよ。

>>474
乗り方次第でしょ。ツーリングでマターリ走るだけなら純正オイルで十分事足りる
よ。高回転域ガンガン使って飛ばす人がロイヤルパープルみたいな高級品を選べば
いい。

けどZZ-R1100がカブと同種のバイクとは思えないんだけど・・。
478あああ ◆kbeKfuIk :01/11/04 22:32 ID:U+oO3VyC
CB400SFは間違いなくカブ400
479774RR:01/11/04 23:29 ID:eht8nKXw
>けどZZ-R1100がカブと同種のバイクとは思えないんだけど・・。
いえいえ、車種じゃなくて使う人の気構えです。
ただ走ればいい、それだけじゃどんなバイクでも
出前のカブと同じです。
逆にカブでもしっかり趣味してる人もいるでしょ?
趣味で楽しむならオイルの違いも重要な楽しみの一つでして(w
実用本位が悪いと言っているわけじゃないです。念の為。
480774RR:01/11/04 23:40 ID:LZcy10KZ
バイクがカブ的に使えるかというのが、メンテナンスに
ズボラ決め込めるか?って言う度合いだったら
BMWに止めを差すと思うな。特にK100RSあたり。

シャフトドライブ故に、ギヤオイルの管理だけやってればドラ
イブチェーンやスプロケットの消耗に気を揉んだりすることも
ない、雨天走行したあとの、チェーンメンテナンスに気を掛け
る必要もない。

新車はバカバカしい値段が付いていた(K100RSはすでに
絶版車)が、認定中古車ならば非常に安価になってるから
ZZR1100よりも気を遣わなくていい。
481レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/11/04 23:47 ID:Cj8REdnW
>>476
WAKO’Sの部分合成油なら4CTと思われ
大体4リッター缶で6000円ぐらいするやつ
482774RR:01/11/05 15:15 ID:r56EOsVo
モチュール使っているけど、1500kmももたないね。(もう真っ黒
483Junkers:01/11/05 15:21 ID:5PPD+F4U
鉱物油は単気筒向き、化学合成油は多気筒向けって聞いたことがある。
本当かどうか定かではないが…。
まぁ、XR(ME06)に鉱物油使ってるけどいい感じだよ。
484774RR:01/11/05 15:23 ID:CB/2VJwp
私は通勤でカブを使っております。
タイヤの空気圧は毎週チェックしてるし、その時にチェーンの弛みも点検しています。
月に1度は洗車して、洗車後にチェーン等の駆動部に注油しています。
年に数回ですが、そのカブでツーリング(日帰りからキャンプで数泊)にも行きます。

しかし、エンジンオイルに関しては年に1度交換するだけです。(年間の走行距離は約8000`)

こんな私はカブに対して愛情が無いのでしょうか?
485レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/11/05 19:48 ID:RAykLOAB
>>483
色はあんまり性能と関係ないよ
486774RR:01/11/05 20:18 ID:8KPfcsd7
>>482
色が黒くなったから、寿命に達した
なんて言うつもりか?

オイルの性能の中で、清浄性、分散性は重要なのだぞ。
オイルが黒くなるというのは、清浄分散性が優れるという
事をなぜ理解しない。
487774RR:01/11/06 01:26 ID:bs6I4dxm
>>484
そのカブを抱いたら愛を認めてやろう
488774RR:01/11/06 07:24 ID:D2WKUkT6
>484
ネタなんだろうけど・・・
もしマジならそのバイクはもう駄目です(合掌
飛行機の寿命は離着陸の回数で決まる場合が多く。
オイルも始動〜暖気迄の回数が寿命を決める場合あり。
距離だけでオイル交換時期決めると後悔します。
通勤バイクはご用心。
489484:01/11/06 09:38 ID:NFOK34uB
>>488
ナニがどう駄目なんでしょうか?
購入してから今年で5年。
あと2ヶ月で6年目に突入。
そんな状況ですが、今でもキック1発でエンジン始動。
下から上まで軽やかに回ってくれますよ。

タペット音も静かなもんです。

ねえ、ナニが駄目なんでしょう?
490774RR:01/11/06 09:43 ID:yfeCE//O
491484
>>489で書き忘れたけど、ギヤの入り具合もすこぶる快調。
ギア抜けなんて1度も無いですよ。

オイル劣化よりも、チェーンの弛みとかグリス切れでのロス増加、
あとタイヤの空気圧低下による転がり抵抗の増加の方が問題が大きいと思うんだけどな。

走行距離とか日数を目安に交換するよりも、異常が出てきてから交換しても遅くないと思う。
ちなみに、異常の度合いは
「最近、ギアの入りが悪いな〜」とか「最近、タペット音が大きいな〜」とかいうレベルね。

私が年に1回しか交換しないのはそういう異常が出ないから。
年1回交換するのだって「今年1年ご苦労様」ってな感じで交換するからね。

みんな本とかに書かれている事を鵜呑みにしすぎてない?