TL1000Rって

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
どう?
2774RR:01/09/20 02:39 ID:/Gqxo.ck
アルミだよ
3774RR:01/09/20 02:45 ID:Acfjzscw
ハンドリング重い。
4DTI利用者:01/09/20 02:51 ID:Rx/za76E
つうか、変な名前。
5774RR:01/09/20 02:53 ID:Nb1GLgO6
「○○ってどう?」ってスレ多すぎ。
6センタンの王将アイスの先端:01/09/20 13:11 ID:KdvP2oQo
先日借りて乗ったときの感想

小回りが効かない。
低速トルクが足りない
フロントの先が長すぎる


中間からのピックアップは良かった
足回りはしっかりしている

VTR1000Fとの比較
7センタンの王将アイスの先端:01/09/20 16:15 ID:KdvP2oQo
追加 高速コーナーでは VTRより安定してました。
8774RR:01/09/20 17:22 ID:bTSvMKCg
イエロ〜の見たけどカッコよかった〜〜
9774RR:01/09/20 17:33 ID:yBrUUHPU
なぜ8耐に使わんのじゃ
10774RR:01/09/20 18:08 ID:bTSvMKCg
9>
Vツイン対決見たいよね〜。
11:01/09/20 18:08 ID:g55pt1M6
>>6

街中で乗っちゃいけないバイクですよね。疲れる。
でも、カコイイ。

VTRとはかなり性格が違うですね。
12センタンの王将アイスの先端:01/09/20 18:18 ID:zZ5vV0rg
る さんのTLを借りました
13BT:01/09/20 23:00 ID:oM4YUpMY
をを、我が愛車TL-Rのスレだ。
私は市街地でも平気で下駄バイクとして使ってる…。

小回りは全くダメ。2500以下使用不能。異様に高いシート、
「素人は乗るな」と言わんばかりの今時珍しいバイク。
でもコツを知ると全てが面白くなってくるから不思議。
14774RR:01/09/20 23:14 ID:WYi6EV5g
二昔前だと「本田の大型トライアラー」と受け止めかねられないネーミングに萌え。
15774RR:01/09/20 23:50 ID:qZk7aU12
正直、Sのスタイリングの方が好きだな。
SVに名前が変わるとかいう話はどうなったんだろ?

っつうかRだけだと持たないだろうからSも入れた方がいいような (;´Д`)
16774RR:01/09/21 23:36 ID:.DeHQ9y2
近所のSBSに置いてあるTL1000Sに心がグラついてんですけど、
買うんなら後出し?のTL1000Rの方がいいんスかね。色々改良されてて。

何がどう違うのかは外観以外はよく知らんのだが。
17鵞鳥野郎:01/09/21 23:54 ID:8Jbps5Hk
>>16
SとRはコンセプトの違う別のマシンだから、形とか気に入った方を
買えばイイんじゃないかな。設計自体はRのほうが先だったと雑誌で開発秘話を
読んだですよ。Sのほうが市場ニーズがありそうなので先に出したんだとか。

でもTLはなんかデカイんだよな。同じエンジンのラプターは凄くコンパクトに
感じるのでとても対照的。SUZUKIもどんどん熟成させて新型を出して欲しいよね。
オレも将来はVツインに乗りたいから。
18まめ ◆sj6r5ao. :01/09/22 00:00 ID:bjVgKbcA
>>そうですね〜。
1400ccの油冷を新開発するのも良いが、
そんなんならもうちょっと小さいクラスで面白いの作って欲しい。
TLがもうちょっと小さく軽くなったら間違いなく買う。
19774RR:01/09/22 00:06 ID:crGjfs9k
TL1000SとRってポジションとか違うの?
あとどんなとこが違うの?
まさか外装だけってことは無いよね、
20774RR:01/09/22 00:08 ID:odE.Ujq2
とりあえず更に巨大になってみたりして。
http://www.motorcyclenews.com/news/detail?sectionID=212131&documentID=92145
21まめ ◆sj6r5ao. :01/09/22 00:15 ID:bjVgKbcA
>>20
これって前からウワサになってた鈴木版TDMですよね。
なんかあまり好きでない見た目だなあ・・・
22鵞鳥野郎:01/09/22 00:19 ID:llNomVL6
RとSって共通な所ってほとんど無いくらい違うバイクですよ。
エンジンが似たようなもんだってくらいじゃないかな。
当然ポジションも違うよ。 Sもワリとキツイとは思うけど
23BT:01/09/22 00:23 ID:DiQBzzhI
>>19
ポジションはほとんど同じです。
違いは凄く多いぞ〜。

インジェクター Sはシングル、Rはツイン。
フレーム Sはトラス、Rはツインスパー。
重量 Sは187kg、Rは197kg。
リヤダンパー Sは小さい、Rはデカくて温度補正あり。

Rは圧縮比が高い、バックトルクリミッター有り、
スイングアーム補強、油圧の大容量クラッチ、
6ポッドキャリパー等。
Sの後期型はRエンジンベースです。
2416:01/09/22 00:24 ID:LQZUdY5.
>>17
元SV400乗りで現VTZ乗りの俺としてSの方が好きなのよね。
やぱーり自分が好きで気に入った方がいいですよね。

ところでSとRはそれぞれどんなコンセプトで開発されたんでしょうか?
ちと気になりますです。
25774RR:01/09/22 00:24 ID:.Y47Wyh.
だんだん欲しくなってきた。
26774RR:01/09/22 00:25 ID:k7dpXTEk
Rはスーパーバイクのホモロゲマシンだよねー
(なんつーか、アレだけど)
27鵞鳥野郎:01/09/22 00:29 ID:llNomVL6
R結局レースはあっさり諦めちゃったよね・・・ やぱーり、サスが原因か?(w
ホンダはSP1でチャンピオンになったけど、TLRは不幸だった。
28774RR:01/09/22 00:30 ID:.Y47Wyh.
そうなんだー
29ジョー:01/09/22 00:33 ID:NfLHol2Q
つか、SVとっとと止めて、
TL400と650欲しくないですか?
30774RR:01/09/22 00:35 ID:k7dpXTEk
ジョーさん
そうですねえ

でもアルミフレームだと高いよね・・
31774RR:01/09/22 00:35 ID:.Y47Wyh.
VTRと比べてTLのいいとこ教えてください。
32鵞鳥野郎:01/09/22 00:35 ID:llNomVL6
SVやめる根拠無いでしょ SVは完成されたSUZUKIVツインの傑作車だよ。
ヨーロッパじゃ大受けの馬鹿売れだよ。
33BT:01/09/22 00:36 ID:DiQBzzhI
GSX-R750一本に絞ったからでしょう。
レースで進化したTL-Rを見たかったなあ。

基本的にTL-Sはジャジャ馬的、TL-Rは安定思考。
34774RR:01/09/22 00:36 ID:k7dpXTEk
そりゃカッコイイとこ(w
35鵞鳥野郎:01/09/22 00:38 ID:llNomVL6
SP1とTLR? TLSとVTR−F???
SP1以外乗った事無いから(それも10分くらい)わからんなぁ〜
3619:01/09/22 00:39 ID:crGjfs9k
そんなに違うんですか、
デザインはSのが好きですが・・・
37ジョー:01/09/22 00:39 ID:NfLHol2Q
SVはとっても好きなんですけどね。
マスクをもうちょっと日本人向けにして欲しい(笑)
日本のマーケットなんぞ、見てないと言われたら終わりだけど。
38774RR:01/09/22 00:40 ID:U9d4cBrs
>>33
何となく俺的に見た目の印象と逆だな、SとRって。
39鵞鳥野郎:01/09/22 00:41 ID:llNomVL6
>>37
オレもカウルは昆虫っぽくてカコ悪いと思う>SV
○目のロケットカウルだったらカッコよかったのに・・・
40774RR:01/09/22 00:41 ID:crGjfs9k
SVってなんかフロントのカウルが
前にビヨ〜ンと長くないですか?
41774RR:01/09/22 00:42 ID:.Y47Wyh.
SP−1とTLRどっち買おうか迷ってるんですよねー
42ジョー:01/09/22 00:42 ID:NfLHol2Q
TL−Sのカウル、ポン付けで良い(笑)
43鵞鳥野郎:01/09/22 00:43 ID:llNomVL6
TLSはどっかんエンジンにじゃじゃ馬フレームと言われてるから
なぁ、Sが見た目と裏腹に凶暴すぎるだけなんじゃないかな。
44ジョー:01/09/22 00:46 ID:KaUAeSzE
そう言えば、TL−Sはじゃじゃ馬過ぎて、死人が出たらしいじゃないですか。
あっぶねぇ(笑)
45774RR:01/09/22 00:46 ID:w.O.qaOA
SV400みたくカウル取っ払って集合、アップハンにした
TL1000を出せば売れる。
かどうかは知らんがひょっとしたら俺が買うかもしれんからよろしく(w
46774RR:01/09/22 00:50 ID:llNomVL6
>>45
じゃぁ、ラプトールかいなよ。 お望みのバイクだ。
47774RR:01/09/22 00:50 ID:crGjfs9k
>>44
それあれだ、キックバック防止の
標準装備ステダンはずしたやつが
見事にキックバックくらって
すっ飛んだってやつ。
48鵞鳥野郎:01/09/22 00:52 ID:llNomVL6
あれ、名前がなくなってる・・・ ラプトールいいよ〜
>>47
Sのステダン外すのはとても危険らしい。HPでとんでもない事になった人の
インプレ読んだ。
49774RR:01/09/22 00:53 ID:w.O.qaOA
>>46
SUZUKIじゃなきゃイヤ(w
あとお得意の安売りがないと経済的にキツい。
50ジョー:01/09/22 00:53 ID:KaUAeSzE
>47
あ、そうなんだ。
俺が聞いたのは、ステダンが付く前に死人が出て、
急いで鈴木が標準装備にしたって聞いたけど。
51SUZUKIオタ:01/09/22 01:04 ID:eKLiz05E
Rのステダン外してるけど、ものすごく印象が変わる! 本来の
ハンドリングがスポイルされている事が良く解ります。
52774RR:01/09/22 01:07 ID:.Y47Wyh.
死なない?Rははづしてもいいのでしゅか?
53774RR:01/09/22 01:11 ID:ojZSY8fE
法定速度で走ってりゃ要らないんじゃないの?>ステダン
つかどれくらいの速度で必要なんだろうな。
54鵞鳥野郎:01/09/22 01:11 ID:llNomVL6
Rでもステダンは必須だと言う人もいるしなぁ・・・ わからん。
オレはR1000だけど、ステダン密かに外してみたい誘惑に・・・。
でも、怖いのぅ。
55鵞鳥野郎:01/09/22 01:13 ID:llNomVL6
問題は法定速度で走る奴が99.9%いないことだよ・・・
56ジョー:01/09/22 01:16 ID:OdxLO6Ew
つか、標準でステダン装備って、
鈴木はバイク作りを間違えてると思う(笑)
57774RR:01/09/22 01:18 ID:iDvpDodU
TLのステダンはリコール対策だったよな
58774RR:01/09/22 01:26 ID:3Qdsn4xc
漏れ、Sの方の後期型乗ってるが良いぜ。
安いし、VTR−Fより性能も良いぞ。
デザインでSを選んだのだが、できればRにSの外装を載せたい。
まあ、いまさら遅いが。
59鵞鳥野郎:01/09/22 01:26 ID:fnEgBayY
GSX-RやTLR系レーサーだから機能部品標準装備・・・
TLSのはリコール対策部品(w
60SUZUKIオタ:01/09/22 01:39 ID:eKLiz05E
D208で240キロぐらいで多少は振れるけど、
どんなに気にならない! GSX−R750は同じ
208でステダン外したら死ぬかと思ったけど・・・
それよりも、感動するぐらいハンドリングが良く
なりますよ!
61774RR:01/09/22 01:45 ID:.u.dOp3A
TLSのはリコール対策部品
GSX-RやTLR系は、単なる見栄部品(w
62774RR:01/09/22 01:47 ID:qZdnS7tY
見栄を張るには見えませんが・・・ (わら
63:01/09/22 02:02 ID:aSypDYPk
どうなんだろね。捨て段。
はずしてみるか。でも、死にたくないし(w

Rがでたとき、見た目から尖がった乗り味かと想像したけど、
Sよりマイルドで乗りやすかった。

いつのまにかRが愛車になっとるが。
64774RR:01/09/22 02:27 ID:fT8Ch8iA
R乗りだけど、VTR-Fの方が乗ってみて楽しく感じたな。
ハンドル軽石。やっぱステダン邪魔なのかなぁ。
でも高速で木片に乗り上げた時には有ってよかったと素直に思った(^^;
65774RR:01/09/22 02:33 ID:4pf.2gIc
ロータリーダンパーをやめて欲しい。
あと、捨て弾が無くてもまともに走れるようにして欲しい。
見た目とエンジンは良いのにね>TL−S
66774RR:01/09/22 02:57 ID:/nWF4TWI
うんロータリーはやめて欲しかった。 Rが本当の意味でSの後発だったら
やらなかったと思うけど。
67774RR:01/09/22 03:04 ID:fT8Ch8iA
だからマイチェンしてくれって。
CBRやR1は2年ごとに変わってるっつーのに。
この分じゃSだけでなくRも新車が買えなくなりそう。
68デビ缶9R:01/09/22 03:07 ID:BDL9/NCM
TL1000R
重い
重い・・・・・
69774RR:01/09/22 03:25 ID:zZj8au32
TLRの赤はマジでかっこいいと思います
ロゴがおっきくていかつい!
70774RR:01/09/22 07:33 ID:S080UivA
TL−Rいいなぁ・・
さすが普通のヤツになって熟成されたら買いかな?
ところでスーパースポーツって2st250と比べて面白いですか?
71774RR:01/09/22 11:07 ID:yg.LFCA2
70>
リッターはオーバースペックです。
72774RR:01/09/22 17:41 ID:mV7GPktU
>>70
2st乗りならリッターツインも有りかも。
4st乗りならマルチの方が向いてるかもしれません。

VTRはぬるく走るのも有りでしょう。
俺は、端が1cmも残ってるし、ちょっとこすった黒っぽい消しゴムレベルです。

しかし、大抵のTLS/Rは、端だけ青紫に光ってて怖いです。盆栽なんて居ないんでしょうな。
レプリカ乗りの行き着く先なんでしょうか。
73774RR:01/09/22 23:40 ID:CESvyhms
近所にTL-Sの新車が68万で売ってんだけど、色が緑なのよね。
緑って何年頃の奴なのかな。
74774RR:01/09/22 23:42 ID:DfKleFz.
73>
あの緑色は悪いよね。
売れ残るのもわかるよ。
75BT:01/09/22 23:44 ID:DiQBzzhI
>>73
99年型と予想します。
サイドのロゴが角字体になってれば後期型です。
流れ文字が前期型。
7674:01/09/22 23:55 ID:DfKleFz.
中古屋でイエローみたけどカッコよかったな〜〜。
7773:01/09/22 23:57 ID:iUAQIwDs
>>74
もっと明るい緑だと良かったんだけどね。あれはチト暗すぎるかな。

>>75
あ、そんな見分け方があるんですね。今度確認してみます。
国内仕様としか書いてなかったんだよな。

丁度スパルタンなのが欲しかったとこだから年末まで売れ残ってたら買ってもいいかな。
展示車って書いてあったからもっと値切れるかもしれないしな。フフ
78774RR:01/09/22 23:58 ID:NqWJSTPU
今はR1-Zに乗ってるんですが
TL-Rの乗り味はどんなもんでしょう?
車体の重さは気になりますか?
79BT:01/09/23 00:07 ID:E4U56mWM
>>78
2スト250からの乗り換えだとかなり重く感じるでしょう。
ある程度のコツを掴むまでは市街地は苦痛ですが、
丁寧に操作すると嘘みたいに軽く動いて独特の
旋回性を発揮します。正に下半身操作バイク。

車重は結構軽い部類ですが重心位置が非常に高く、
シート高もあるので立ちゴケだと猛烈に重く感じます。
80774RR:01/09/23 00:13 ID:.vN9ZoCE
>>74
おれ、緑

売れ残ってたのか、どおりで同じ色の街中で見ないと思った。
ま、TL−S自体見ないけど(w
81:01/09/23 00:55 ID:Kx8KdTjM
バイク屋にS乗ってくるおじさんがいる。

マターリした人だけどタイヤ使い切ってる。

バイクに乗ると性格変わる人なんだろうか。

俺はタイヤの端っこ、残ってる(w
8278:01/09/23 01:05 ID:dMSVOGC.
>>BT氏
下半身操作バイクですか...
って事は2スト250みたいに強引に曲げたりはできませんね。


う〜ん、あの尻下がりに惹かれる(w
83あ・・:01/09/23 01:18 ID:VjI1Y88I
97年初期型TL−Sに乗ってるけど、はっきり言って下がない。
まさに高回転型、下がなくて低速であおるとエンスト、シングルインジェクター
一気に噴射しすぎ、Rのほうがマイルド乗りやすい、おもいけど・・・

VTR−Fに比べると絶対いい、レース中ストレートで楽に抜ける
友達はそれが悔しくてエンジンチューン、ハイコンプピストン、ハイカム、ポート研磨
キャブセッティングそれだけやって、ノーマルTLと一緒。

でも最近全然TL見ない、寂しい。
84774RR:01/09/24 04:17 ID:AszqZCDs
個性だね。
85774RR:01/09/24 06:27 ID:Sa69BvXk
TL-Sは俺の行動範囲ではよく見るけどな。
TL-Rは実は一回も見た事ない。中古バイク屋でも見た事ないんだよな。
TL-Rの方が数少ないのかなぁ?
86774RR:01/09/24 20:41 ID:7DqHx08U
ありゃ、またTLスレですか?
今度は長続きしますように・・・
87774RR:01/09/25 00:45 ID:u41h1DeI
MC誌で辻司が
「TL1000Sがウィリーからの着地後に前輪の振れが出ると海外で指摘されてから
スズキのいくつかの機種に装着されるようになった経緯がある」
つってんだけど、ウィリーしなきゃいいって事かい?
88774RR:01/09/25 01:06 ID:rabQ6VME
>>87
左右の切り返しでフロントが軽くなることもある。
89774RR:01/09/26 00:11 ID:.G4Dur9c
Vツインてフロントの接地感が希薄って聞いたことあるけど、
シングルやマルチに比べてもと言うこと?
90BT:01/09/26 00:23 ID:2paTaWlI
>>89
4気筒車と比較して、です。
V型エンジンは形状の都合で前に置く事ができないので
重量バランスが後ろ寄りになりやすいのです。
さらに中速のトルクがあるので結構簡単にフロントが浮きます。

私の場合は後輪メインで乗っていますが…。
あまり前輪は意識していません。(程々には意識します)
91デビ缶9R:01/09/26 00:27 ID:4iG859Nk
重いから
ちょっと買うまではいかなかった。
92774RR:01/09/26 06:22 ID:U/y9DJPM
TLR乗っているけど、エンジンはじゃじゃ馬の方がいいなぁ。
一度TLSにも乗ってみたい。
買う前は色々悩んだけど、今はVTR−Fには興味なくなった。
93774RR:01/09/26 21:08 ID:.G4Dur9c
>90
サンクス。この手の話って、TLネタだと必ず出てくるけど、
他のツイン(VTRやドカ)ではそうでもないの?
94BT:01/09/26 21:24 ID:waj.6mQo
>>93
ドカでも簡単に浮きます。
一度前輪浮上中にギャップを拾ってエライ目にあいました。
その後ステダンを装着しました。

それ相応の腕がある人が乗るので問題が無いように
見えるだけでしょう。
95774RR:01/09/26 21:45 ID:uAjvFJ7A
ファイヤストームと勝負した人いますか??
96774RR:01/09/28 02:15 ID:C0LLUR7Y
age
97774RR:01/09/28 21:06 ID:biU7nx8c
TLエンジン積んだスズキのNewバイクってOFF車?
98774RR:01/09/28 21:08 ID:r9m/Mi56
SV1000/S
99774RR:01/09/28 21:10 ID:AkfLsH0.
>>97
そんな感じかな。
TDMに似ていると思う。
100774RR:01/09/29 08:56 ID:ntK/0BfU
>99
どっかに画像ある?
101774RR:01/09/29 08:57 ID:ntK/0BfU
あ、100Get・・・
102774RR:01/09/29 11:15 ID:gRasv3W2
これ?
ttp://www.motorcyclenews.com/content/images/News/latest_on_new_bikes/images/01651552.jpg
ttp://www.motorcyclenews.com/content/images/News/latest_on_new_bikes/images/01651554.jpg
個人的にはTL−S/Rの発展型キボンなんだが・・・・
改良の余地オオありだろが、suzukiよ・・・
103774RR:01/09/29 11:55 ID:S3FTt7UA
>102
Rベースのエンジンかな?オイルクラッチだし
なにより、ロータリーダンパーから、フツーの
ダンパに変更されてねぇか?オイ!
http://www.motorcyclenews.com/content/images/News/latest_on_new_bikes/images/01651556.jpg
TLに流用できるかなぁ
104774RR:01/09/29 11:57 ID:HjsXDYzA
俺は99年のTL1000Sカナダ乗ってる
はっきりいってこのバイクは改造しないと面白くないよ
とりあえずパワコマ2やリアサスなんかは必須だね。
105100:01/09/29 17:44 ID:89ZuBj5c
102サンクス。
ぱっと見良いなと思ったが、
またつり目かい!
はやくつり目二灯のブーム過ぎないかな・・・
106774RR:01/09/29 21:02 ID:2iVX/nzo
TL-Rは生産中止じゃなかった?
107774RR:01/09/29 23:08 ID:UAslaJZg
とっくに生産終わってるはずだが。
108774RR:01/09/30 07:49 ID:cpIJ1ASg
TL-Sの国内仕様と逆車って結構乗り味違うんすかね?
180km/h以上なんて出すつもり無いから国内仕様でもいいかなって思ってんだけど、
全体的にパワーダウンしてるだけだとちょっとイヤかな。
109105:01/09/30 09:05 ID:.QFF3org
>>108
俺は国内仕様しらないけど、殆どの国内仕様乗りは
ファンネルやECUなんか海外仕様にパーツ載せ換えてるよ
全部で15万くらいかな
でも国内仕様と海外仕様のパワー感はまったく違うらしい
ちなにみ国内から海外への改造費を考慮すると、最初から
海外仕様を購入したほうがいいよ。
110:01/09/30 09:52 ID:GqwN6Jec
ファンネル交換したときは感動したよ。
たった2000円であれだけパワーあぷするとは!!

ていうか、国内仕様、ぱわー押さえられすぎ。
ECUは国内のまま。りみったーだけカットしてる。
111105:01/09/30 10:26 ID:.QFF3org
TL乗れば180以上は絶対に出すと思いますけど・・・
112774RR:01/09/30 16:34 ID:fwroW3yc
確かに。
下道で出した場合でも120〜150、高速でも160〜180で巡行程度なら、
国内ノーマルVTRでマターリ行ったので良いような。

中央道の登りのほぼ直線の3車線を「コーナ−」として曲がるような人なら、
4発かTLでしょう。
113:01/09/30 16:36 ID:GqwN6Jec
りみったーかっと必須(w
114BT:01/09/30 16:38 ID:AB5W1Ujw
でも人間リミッターは必須。
115:01/09/30 17:00 ID:GqwN6Jec
>>114

かなり必須。
TLは人間りみった、無い人多いように思う。

僕はちゃんとりみった効いてます。
116111:01/09/30 17:26 ID:.QFF3org
すみません。ビビリミッターは利いてません・・・
名神高速でフルスケールメーターの90%くらいまで出したことあります。
でも他の人の話しを聞いていても同じくらい・・・
117774RR:01/09/30 18:45 ID:kdEtO9Wk
それを最高速と言う。ビビリミッター付けれ。
118774RR:01/09/30 18:53 ID:rkLKoHUY
でもさぁ、結局レースで結果残すことが出来なかったバイク・・・
最近VTRに憧れてる。
119117:01/09/30 18:57 ID:kdEtO9Wk
ビビリミッターが無かったので廃車にしてしまいました。
今はSP-1(ビビリミッター付き)です。
120774RR:01/09/30 19:05 ID:nRwCvjeo
TL−Sでメーター振り切りました。


国内使用だが(w
121ファッキンメーン>>3:01/09/30 19:26 ID:uQltQ8jI

     oノノノヽo   超超超いい感じ
    从 ^▽^从              @ノハ@
 (( ⊂ (   つ               ( ‘д‘)つ   超超超超超超超超超超超超超超超超
     人  Y               (( (⊃  (⌒) )) 超超超超超超超超超超超超超超超超
     し(_)                  (__ノ 超超超超超超超超超超超超超超超超
122774RR:01/09/30 19:36 ID:.QFF3org
SP−1俺もほしい・・・
でもFならTLでいいや
123:01/09/30 21:14 ID:GqwN6Jec
>>119

乗り換えた感想はどですか?
それぞれのよいとこわるいとこ。
124119:01/09/30 22:05 ID:kdEtO9Wk
エンジンは6000ならSP-1、9000ならTL。
エンジンの使い方が違うと思う。TLのが4発に近いんでないかな?

一番違うと思たのはハンドリングで
TLは初期であまりにも曲がらないし、フロントの接地感も嫌な感じだ。
ただ、ガバ開けで安定して滑っていくのは安心して乗れた。
SP-1は実にイイ。とても自然で乗りやすい(どこを走っても)。

いいとこはTL=エンジン、SP-1=ハンドリング
わるいとこはTL=ハンドリング、SP-1=熱
といったところです。
125774RR:01/09/30 22:20 ID:.QFF3org
TLのステダンをオーリンズ製のものに換えたんですが
感触いいですよ〜。軽い割にまったく安定します
126108:01/09/30 23:40 ID:7007nouE
みんな飛ばし屋さんなのね。
俺はビビリだからな。

メータが280km/hまであるバイクで北海道逝った時もビビって
180km/h以上出さなかったしね。180km/hもほぼ一瞬って感じだし。
でもTL乗ってるともっと出したくなっちゃうんですかね。
127774RR:01/10/01 08:02 ID:30AzpIcw
>>126
200キロまでなら、ドライブスプロケを1丁落としても
すぐに到達します。安定感も全然保てますし、ちょっと不安なのは
リアのロータリーダンパーのせいで高速になると跳ねてくるくらいです。
オーリンズに換えるとべつものになるらしいですけどねー
128:01/10/01 09:00 ID:rbPhgTSA
捨て段とリア指す交換はヤパーリ必要なのかなぁ。
金無いなぁ
129774RR:01/10/01 10:45 ID:aik1N0cg
TL−RのCMだぞ
http://tl1000.ichos.com/tl1000r.mpeg
130774RR:01/10/01 12:32 ID:sp.TqrZQ
VTR-F糊だけど
スレの内容はコッチガイイ(・∀・)!
131774RR:01/10/01 13:09 ID:I2CRes.Q
>>130
だねえ
スズキ車スレはいいスレが多いね
13297TL−Sさん:01/10/01 18:50 ID:Sl8x1Vd.
スレ違いだが聞いてくれ

今日、またガソリンが漏れてた..
133:01/10/01 19:23 ID:e/Vu9NFA
>>132

リコールで交換したやつ?
というか、とりあえず、SBSもってったほうが・・・。
134センタンの王将アイスの先端:01/10/01 19:25 ID:TQ5hibB.
るのTL−Rより僕のVTRのほうが...
135BT:01/10/01 19:33 ID:gnZw5aro
>>132
…ですな。
燃料タンク下部のパッキン不良のリコールがありました。

ヘッドパイプに「eマーク、No520」のステッカーが貼ってあれば
リコール対策済み。ちなみに燃料タンクAssy交換。
136:01/10/01 20:08 ID:e/Vu9NFA
>>134

のほうがどうやちゅうねん!!
ウチのTLの方がカウル先っぽ尖ってるぞ!

Rのフロントウインカー引っ込めたい。
137BT:01/10/01 20:19 ID:gnZw5aro
Fウインカー引っ込めたよ。
カタナみたいな感じで元々ついてた場所へ固定。
次は鬱陶しいミラーを小型化したいなあ。
138センタンの王将アイスの先端:01/10/01 23:45 ID:NymKVQTQ
重いです 全てにおいて@るのTL−R

あくまでも る氏のTL−Rです。
139774RR:01/10/02 00:19 ID:ec/6bSMU
ロータリーダンパーの効用を誰か漏れに教えてプリーズ。
TL-Rのカタログには「優れた路面追従性を実現する」とか
書いてあるけどそうなん?
140774RR:01/10/02 00:43 ID:CrAJnmSw
傍で見ていた奴に言わせると
路面の継ぎ目とか”コツンッ”て奴は見事に吸収してるらしい。
ギャップで他のバイクが跳ねても何事も無く通り過ぎてるそうだ。
でも、路面のうねりには振り回される。
141774RR:01/10/02 01:46 ID:TB91zqmc
リンクを介して取り付けるため設置場所に自由度が増え、スプリングとダンパーを
各自別々のリンク比にできるので、それぞれを理想的な設定にすることができる。

通常リンクサスの場合、サスが沈み込んでいくにつれてリンク比が上がっていくが、
スプリングの反力が奥で増える分には好都合だが、同時にダンパーの作動速度も上がってしまい
オイルが内部で追従できなくなり、サスの動きが悪くなってしまうというジレンマがある。
スズキはスプリングのリンクのみにプログレッシブレートを与えることでそれに対応しようとした。

またロータリーダンパー自体は一般的なシリンダー型のダンパーよりフリクションが少なく、
ダンパーシャフトがシリンダー内部に入り込むことがないので内部の体積変化が起こらず、
それによる反力もないのでスムーズな動作に繋がる。・・・・・・・・・・・・・はず。
142:01/10/02 09:32 ID:gY3w3M06
>>138
ツインのクセに横にズングリ広いし、軽くも無い。
街乗りではビデオが軽快に感じた。

高速道路でコーナリング中にギャップなどで揺れ始めると
収まらない。開けても、リアブレーキ踏んでもダメ。こわひ。

オーリンズなんかに変えると無くなるのか?
143774RR:01/10/02 23:37 ID:YaMkVlTk
>>142
なんかダメダメじゃん・・・TLって(;´Д`)
144BT:01/10/02 23:43 ID:AzAU8olo
>>142
コテハンの「SUZUKIオタ」氏がTL-Rにオーリンズを
装着してナイスだったという書き込みがありました。
オーリンズ、私も欲しい。
145:01/10/03 08:15 ID:bxaee57o
>>143
そこが良かったりして(W

>>144
やぱり、値段なりに良くなるんだろなぁ。
搾っても出てこないオーリンズ代(ToT)
146774RR:01/10/03 23:46 ID:XZxN8WfU
リアフェンダーつけようかなぁ・・・。フロントフェンダーもいいしなぁ・・・
147センタンの王将アイスの先端:01/10/04 11:55 ID:ZVH2xp/s
あげておきます。
148センタンの王将アイスの先端:01/10/04 11:57 ID:ZVH2xp/s
あげなおし、します。
149:01/10/04 12:00 ID:2t0dNLDk
週末ひさしぶりにロングいくのに、ふと気になった。
あの、みかけの割りに容量の少ないタンク。
だだっ広いけど、タンクバックちゃんとくっつくかなぁ。
150774RR:01/10/04 21:18 ID:yg0JDQiU
盛り上がってますなぁー
151SUZUKIオタ:01/10/05 00:34 ID:WLrIBwyI
私の場合はロータリーダンパーがオイル漏れして、新車にも関わらず
リコールが効かなかったので、仕方なくオーリンズに交換したんです
が、なかなか良い感じですよ! バンク中のギャップ通過時に10万
の価値はあると感動いたしました(笑)
152774RR:01/10/05 01:02 ID:03JD4QB6
もうすぐTL関連スレの最多レス数いく気がする・・・
153774RR:01/10/05 01:04 ID:BpD1Nwjg
ロリータダンパータン (;´Д`)ハァハァ

・・・やっぱ黄色が一番だな。
154774RR:01/10/05 01:06 ID:uAEoE3oc
なにはともあれ来年も販売継続でよかったよかった。
155774RR:01/10/05 01:09 ID:GMa/x8UQ
TL千Sのことで恐縮ですが、あのスタイルが結構好きで
欲しいと思ったのですが、どうやらVTR千Fとは違った
辛口バイクらしいですね、あんまり手を焼くのもどうかと
思うんで実際のところどうなんでしょう?
ちなみに今は中型レプに乗ってます。前傾は慣れっこです。
156774RR:01/10/05 19:10 ID:Peo5OWak
>>151
新車なのにリコールきかないってそんな事あるんですか?
鈴木だから?
157774RR:01/10/05 19:15 ID:SDDjWzEg
>156
会社が認めた製品欠陥ならリコールだけど、普通に壊れたならバイク屋によるんじゃない?
でも普通、買ってすぐなら購入店で無償で直してくれると思うけど。
158BT:01/10/05 19:17 ID:8uRfJzqU
逆輸入車両だったら保証規定で定められた
「国外での使用」に該当するのでショップの
判断に委ねるしかありません。
159774RR:01/10/05 19:24 ID:s3Hm.Su6
>158
確かに逆輸入だとメーカー保証は受けられないことになってます。
そこでなんかトラぶったら、メーカー修理工場に持っていく!
「生産者責任」ってものがあるので、対応してくださいと。
いかつく言うと90%以上の場合は国産車同様のメーカー保証扱いしてくれます。
以上 オレの場合でした。
160774RR:01/10/05 19:25 ID:SDDjWzEg
スレ読んでると、TLって萎えって感じになってくるのですが・・。
俺には乗れないだろうな。。カコイイケド
SVにしといて良かった。
161:01/10/05 23:06 ID:H/CYHcNU
>>155
一度乗ったらやめられんかも(w
乗り味は好き嫌いはげしいだろうから、
とりあえず、試乗してみては?Rとかビデオとかの比較もたのしいかも。

>>160
どんなバイクにもなにかしら欠点はあるです(いいわけ?)
同じバイク乗り同士のそのバイクについての会話って
よいとこより、欠点談議になりがちです(これもいいわけ?)
162774RR:01/10/05 23:15 ID:Q.tD2AYg
TL大好きなので、あげときます
163SUZUKIオタ:01/10/06 02:23 ID:U1MC2i1o
販売店で逆車はリコールが効かないと言われたし、知り合いの
ところで買ったんで、ゴネル訳にもいかないんで諦めました・・
164774RR:01/10/06 15:47 ID:sF62n99g
>>163
リコールと保証制度を混同していませんか?
リコールは新車中古車問わず利くし、逆車も同形式なら国内仕様に準じてちゃんと対策してくれます。
TLのリコール届け出は燃料系だけで、ダンパーは対象外ですよ。

保証についても、スズキの正規逆車代理店(カキウチ)モノなら大丈夫です。
メーカー保証並みの代理店保証が受けられます。
並行輸入モノだとその辺が苦しいですけどね・・・。
165774RR:01/10/07 22:18 ID:f0LWftlY
とりあえず目指せ200ってことで。
166774RR:01/10/07 23:08 ID:P5tMFh6w
TL-SとVTR-Fの見分けがパっとできない俺は逝ってヨシですか?
167774RR:01/10/08 00:19 ID:q5WJY8eU
前から見て丸っぽいのがTL-Sで、角張ってるのがVTR-F。
横から見て深海魚みたいなのがTL-Sで、エヴァンゲリオンみたいなのがVTR-F。
168132:01/10/08 12:38 ID:7hFP/y8E
スレ違いだが聞いてくれ

またガソリン漏れしちゃってた俺の97TL−S(緑)
(リコール対応済みなんですよ)
133,135さんのアドバイスよろしくSBSに持っていって見てもらってたんだけど、
昨日やっと連絡がきた。
フューエルポンプとガソリンタンクの間のパッキンの交換だそうだ。
実はガソリンタンクの交換も期待してたんだけど、それはできなかったみたい。

原因は、リコール対応した店(今回の店ではない)の作業が良くなかった事
になってるらしい。
そのような事例はいくつかあるとも言ってた。
リコール対応した人は気をつけてみらてはいかがでしょうか。
169774RR:01/10/09 08:57 ID:T9gfn1WY
>168
パッキンがアップグレードされてます。
170774RR:01/10/09 21:01 ID:xUHjgQT6
一応スレタイトルがRなんだけど、
話題はほとんどSネタだね。
171BT:01/10/09 21:49 ID:6reVV9pk
>>167
そういや確かにエヴァに見えるなあ。零号機かな?
172774RR:01/10/10 21:32 ID:XHk7AaUA
ageさせていただきます・・・
173774RR:01/10/11 21:40 ID:Zk6/tUaE
あぁ〜SVスレ2がたってる〜
いいな〜いいな〜
日本じゃTLよりマイナーな気がするが・・・
174774RR:01/10/12 12:48 ID:tzqqphbQ
>173 まじれす
住人の努力の結果と思われ。
TLスレは定期的に発生するけど長持ちしないのは
スレを維持管理しようとするオーナーさんが少ないからでしょう。
175774RR:01/10/12 14:43 ID:JajhlT.c
フェンダーレスキットをつけてるんやけど
そのまま車検通る?ナンバー灯、反射板無し
176774RR:01/10/12 15:33 ID:mlA.LDhA
>>175
>ナンバー灯、反射板無し
整備不良で無理
177:01/10/12 22:08 ID:HrQuPce2
ああ、もうすぐ、車検だ。
TLで車検対応のマフラーってあるの?

ウチのアダチは絶対無理。
178BT:01/10/12 22:13 ID:JP2fHqE6
店の人に尋ねたら、
「TLは大抵車検は無理じゃないかな」だった。
JMCAのTL用はほとんど無いなあ。
ビッグツインの宿命ですな。

私の場合バッフルをつけっぱなしなので音は小さいです。
179774RR:01/10/12 23:28 ID:5JmJwkyU
欲しいなー。いくらぐらいすんだろ?
180BT:01/10/12 23:38 ID:JP2fHqE6
>>179
某大規模二輪販売店のセールで95万円。
(99年式、ITまたはED仕様)
総支払い額は110万円前後かと。

ちなみに、通常の逆輸入車価格は110〜120万円くらい。
181774RR:01/10/13 01:49 ID:LocSrm3s
中古なら逆車で70くらい。
182774RR:01/10/13 17:44 ID:p/SdmnNk
>>176
俺はナンバー灯なしで通ったけどね〜
TLのテールランプ大きいからその明かりでナンバー灯パスしたよ

>>177
おれもアダチ管だけど,音静かじゃない?
おとなしい気がするんだが・・・
アメリカ製ストレート管からの入れ替えだったので
おれが麻痺してるかもしれんがね・・
183774RR:01/10/14 16:02 ID:k1FgxyMv
age
184:01/10/14 21:20 ID:eInYeduM
>>182

譲っていただいたスリップオンなんで詳しい型名とかしらんけど、
やっぱ、やかましいですよ。
まだ、アイドリングはTLにしてはおとなしい方かもしれんけど、
それでも、周りのクルマの防犯装置がピヨピヨ鳴るです。
185:01/10/14 21:21 ID:eInYeduM
TLのチェーン高い。
あんなもんかなぁ。
186BT:01/10/14 21:33 ID:Iyobz2+y
そりゃ530だから高価…。
しかも高トルクだからチェーンの負担もデカイ。
ノーマルを2万キロくらいは使いたいなあ。

>>182
ナンバー灯は白色でないとダメだからラッキー程度に思っておこう。
187:01/10/15 08:40 ID:SSsGafWZ
>>186

今兆度ノーマルチェーンで二万Kmです。
なんとか、持った、持ちこたえた、いや、そのつもりでいるぼくはシアワセなのでしょうか。
今週チェーンかえます。もう耐えられん。

良い女ほど金がかかるもんです(ボソッ
188774RR:01/10/15 18:58 ID:Isq6tn0L
age
189センタンの王将アイスの先端:01/10/16 18:53 ID:K5wpwm7I
>>187
ゲラゲラ
チェーンをグリスで煮てください
190774RR:01/10/16 22:26 ID:AZOv6SZy
今度、TL1000S(輸出仕様)のサイレンサーを自分のバイクに
流用しようかと思ってるんですが、音とか抜け、重量はどんなもんでしょう?
バイクは何かと叩かれがちなBMWR100RSです。
TL乗りじゃないのでsageで書きます。
191774RR:01/10/16 23:26 ID:bowMrxZD
チェーン変えるならスプロケットも必ず変えましょう。
摩耗したスプロケに新品チェーンをつけてもすぐにチェーンが
ダメになります。チェーンは値の張るやつはそれなりに効果ありです。
192BT:01/10/16 23:37 ID:YMokHpAx
>>190
音は非常に静か。92デシベルと表面に
書いてあります。迫力は全く無し。

抜けも全く問題無し。ノーマルでもとんでもない
スピードが出てしまいます。

重量は結構あるけどホンダよりは軽い。
あのツインの爆音を消音するのに苦労した模様。
3〜4kg/本くらいかなあ。

>>191
チェーンが伸びる前に交換すればスプロケの消耗を
かなり抑える事ができます。
これでチェーン交換2回まで持ちます。
193190:01/10/17 16:03 ID:whY1tUlG
>>192
レスありがとうございます。
音は軽い音が好きなので問題ないです。
早速探すかな。

それにしてもなんでみんなマフラー変えるのかな?
パワーは申し分ないだろうし、やっぱ音とか重量ですか?
194774RR:01/10/17 17:05 ID:RdSGlsEM
TL-RにGSX1200SSのガワ付けたい私は邪道な男です
無理だろうけどさ・・・スクリーン低すぎんだもの
195774RR:01/10/19 06:51 ID:MR364Maf
次期TL-R出ないかなぁ・・・
196774RR:01/10/19 07:28 ID:9XIV2/P5
S乗りの人、
V-Stromのアンダーカウル気になる?
そのまま付きそうなんだけど
197TL大好き:01/10/19 23:55 ID:/PUXclO2
はじめまして、TL1000R('99 イタリア仕様)に乗っているものです。
遅いかもしれませんが・・・

>>176
私のTLはレッツUのテールランプを移植してウインカー埋め込み&フェンダーレスにしました。
このテールランプはナンバー灯も付いているので車検一発OKです!!
ただし、電力消費量の関係で小僧点滅(早い点滅)になってしまうのでリレーの交換が必要です。

>>193
マフラーは変えました。やっぱり音じゃないですかね?
後はトルクの谷が気になったってのもありますね。
最初はヨシムラの"デュプレックスチタンサイクロン"(カーボンサイレンサー:JMCA&めちゃくちゃ軽い!!)
入れたんですけど、カーボンの硬いちょい軽めの音質と一本出しなのがあまり気に入らなかったので、今は
アドバンテージの"ハイブリッドEX・スリップオン"(チタンサイレンサー:98dB 2本だし、サイレンサーの重量はノーマルの約半分)入れてます。
低音効いてて良いんですが、バッフル外すとあまりにも音がでかいんで街中では常につけてます。
ヨシムラ管が高回転向けのだったのか分からないんですが、アド管にしたら低速はぐっと使いやすくなりましたね。
FI特有のアクセル開けてからのもたつきもほとんど解消しました。

皆様の参考になりますでしょうか?
198BT:01/10/20 00:04 ID:YmSn679j
>>197
TLスレへようこそ。
何か自分のバイクのような気がする…
私もアドバンテージS/Oバッフル付きです。
もしかして、青白で鈴鹿近辺ですか?
199TL大好き:01/10/20 23:25 ID:OCWPdZCu
>>BTさん
なんか2chにしてはまともなスレで安心です・・・(笑)
私は青白ですが東京都の外れに住んでいますよ〜。
いま大体7000Km乗ってんですがなんかサスが硬い気がするんですよ・・・
セッティングしようにも良くわからない初心者な者で・・・
いつかはサーキットも走りたいと思ってんですけどね〜
200BT:01/10/20 23:44 ID:YmSn679j
>>199(TL大好き氏)
なぜかスズキ車スレだけはあまり荒れません…。何でだろ?

サス、標準設定はメチャ硬いです。OEMタイヤのメッツラーも
重くて硬いので拍車をかけています。
さらにステダンも国内と輸出で硬さが違います。
まあ設定速度が違うので仕方ないですなあ。

私の場合は最弱+2割くらいに合わせています。
リヤのプリロードは回しにくいぞ〜。
ハンマーとマイナスドライバーで叩いて回しました。
サスはイジると結構体感できるしミスったら標準にすればいいので
積極的にイジってみよう。決まると気持ちイイぞ〜。
201TL大好き:01/10/21 00:20 ID:Qw051l0F
>>BTさん
そうなんですか・・・
早速いじってみますね!!
最初は最弱にしてみようかな(笑)
一番軟らかくって二つあるプリロード?のどっちをどう回せば良いんですか?
それから、この車体は中古で買ってオーリンズのステダン付いてたんですけど、
どれくらい硬くしておけば良いんですかね?
前のオーナーはレースオンリーだったらしくて結構固めにしてあって最初に
切り返ししようとしたら重くてこけそうになったんですよ・・・(汗)
けど軽くしすぎるとヤバイって話も聞くし・・・
セッティングっていうのは初心者には難し過ぎです〜・・・
202BT:01/10/21 00:35 ID:0x8FrwgM
あれ?オーナーズマニュアルに書いてあるけど…
プリロードはバネの押さえ。フロントは青い6角を
回して横のスジを左右で合わせます。リヤはバネの下に
ダブルナットが掛けてある所です。

ショックの減衰力はFはフォーク下の後ろが圧側で
一番上のマイナスが伸側。Rは後ろが圧で前が伸び。
ステダンは… ノーマルでも激硬。中くらいから
自分に都合の良い場所で決めればいいでしょう。

最初に最弱にするのもまた良し。動くサスを体感できるぞ。
とにかくイジって走ればイイ場所が見つかります。
203TL大好き:01/10/21 00:40 ID:Qw051l0F
>>BTさん
ありがとうございます。
明日にでも早速セッティングしてみますね!!
今日はもうそろそろ寝ることにします。
それではまた!!
おやすみなさい。
204774RR:01/10/21 00:45 ID:YGfaRZ6i
あ、フロント最弱にしたらブレーキは気をつけてね。
205774RR:01/10/22 00:15 ID:khlSSEEr
気が付〜け〜ば〜200レス突破〜〜〜
206774RR:01/10/22 00:19 ID:khlSSEEr
お、なんかIDがカコ(・∀・)イイ!
207774RR:01/10/22 00:39 ID:3FHogV19
TL1000R飼おうか迷ってるんですけど。MAX何キロ位出るんでしょうか。
208BT:01/10/22 00:43 ID:b/RbVvqw
>>207
ふやわKm/hくらい。でも全然楽しくないぞ。
ぬゆわKm/hまでのトルク加速は異様に速いぞ〜。
209774RR:01/10/22 00:48 ID:tdMBiCYT
同じスズキでもGSX-R1000とゆーリッターバ(省略
210774RR:01/10/22 00:48 ID:Q0NdWdzT
フルノーマルなら285〜290くらい。
260からは我慢の世界に入っていくぞ。
しかし、207GPをつけたら240で人間がいぱーいいぱーい。
211774RR:01/10/22 01:01 ID:3FHogV19
>>208,209,210
ありがとうございます。
 結構でるんですね、後輪出力は120くらいでしょうか?
212774RR:01/10/22 10:24 ID:927fXEvC
>>211
計算上はそんなもんだろうけど、実際はもっと低いんちゃう?
でも、スペック&直線加速を楽しむなら準や12R、マム〜トとかにしたら?
Vツインスポーツはコーナリングを楽しむもんだと思うぞな。
213190:01/10/22 13:09 ID:0rJpkMWq
早速TL1000S(逆車用)サイレンサー手に入れました。
これって結構大きいんですね。
取り敢えずフランジの製作を近所の町工場へ頼んできました。
そういえば横に80dbって書いてありました。
かなり静かなのかな?
214:01/10/22 21:06 ID:scEugN+W
MAXか。国内メータなんでわからんけど、
平走のR1が260っていってたから、一応でるんでしょな。

そんときゃ、こっちはかつかつ。R1はマダマダ。ってかんじ。
215774RR:01/10/23 00:28 ID:BzNjOiMk
最近サイタマの赤男爵(川越?)で黄色の'98TL-Rを見たけどなかなかカコイイね。
216774RR:01/10/23 00:37 ID:+igjzYmK
男で170以下は身障。
217774RR:01/10/23 00:43 ID:sKIFSN2g
>>216
そゆことゆーな
禁治産者が。
218 :01/10/23 00:50 ID:QgjWRVgy
TL-Rなんですけど、こけまくってカウルボロボロなんです。バーハンにしてカウル
脱がそうと思ってるんですが、ノーマルトップブリッジに穴開けてポスト立てるつもり
なんですが、強度が気になります・・・だれかやってる方います?
219BT:01/10/23 20:14 ID:jz3ShPZJ
>>218
そんな事したらフロントが浮きまくるのではないかと。
TL-Rはカウルとセパハンでかなり前に重量を掛けています。
ステダンがつかないしメーターやライトの処理、
バッテリーやラジエーターの外観処理… キリがないぞ。
エーテックがTL-R用FRPカウルを販売しています。
220KKK:01/10/24 00:17 ID:l0V0O+Ub
あげときます。
221デビ缶9R:01/10/24 00:22 ID:pOHru1Il
人がぶっ飛ぶからメーカーがステダン付けるようになったって
書いてあんの前にみかけたことあるで。
取るとぶっとべるぜ!
222  :01/10/24 01:24 ID:ErRDLBFh
Rですけど、ステダンしばらく外してましたが特に問題はなかったですね・・
町乗り、ちょっと峠でです。
特に飛ばさなければいらないかなぁ・・なんて思うのですがね・・・

>>219
確かに。特にバッテリーと右側のヒューズボックス周りのハーネスの処理が大変そうですね。

やってる人いないのかな、やっぱり・・・
223774RR:01/10/25 10:10 ID:WNaJU9E6
>>221
それはSでの話。
ステダン外すとハンドル軽すぎて違和感…
怖くて付けてる漏れは。

で、知り合いからヨシムラ一本だしを譲ってくれるって話あるんだけど、
ツインに一本出はどうも…
でもチタンだし、軽いし、やっぱ性能はいいはず?
付けてる人のインプレ求む。
224メロソ ◆YIO0AzPo :01/10/25 15:58 ID:pHN/N3rh
 ∧⊂ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゚Д゚)ノ < ツインって2本だしがいいよね〜。オリのも2本にしたいけど、フルエキは高いんだ。
 (|  |    \__________
〜|  |
  ∪∪
225BT:01/10/25 17:42 ID:WDRjalhE
>>223
装着したバイクの人と話をした事があるぞ。
本人はだいぶ不満そうでした。音がおとなし過ぎる、
R左ウインカー部分が情けない、軽いがイマイチ面白くない、等…。
あとフルエキで調子を崩す例も多いので注意。
226   :01/10/25 19:12 ID:coUB4k4x
フルエキ入れるならパワコマは必須と思うが・・・
227えすぅ:01/10/25 22:36 ID:PYslVLZp
現在TL-SにOVERの一本だしフルエキ、サイレンサーレーシングを付けてるけど
アクセル戻したときのアフターファイヤーがものすごい、エンドバッフル付けると
収まるけど・・あと音もメチャクチャうるさい、パワコマもしくは他のインジェクションコントローラーは絶対いる。
軽いし安いしで買ったけれど音も二本出しの方が絶対いい。

以前TLは、国内フルパワー仕様にヤマモトのS/Oサイレンサーレーシング装着のみの
ノーマルでシャシダイ125PSでた。
228TL大好き:01/10/25 23:57 ID:tv8qe1zg
>>223
私は今はアドバンテージのS/O入れていますが、
以前はヨシムラのデュプレックスチタンサイクロン入れていました。
インプレを書けるほどの知識はないんですけど、とりあえず・・・。
まず気になったのはアフターファイヤーですね・・・パンパンうるさくてたまんない・・・
しかも低回転ばかり使っていたらバックファイヤーまで・・・
インジェクションコントローラーなかったんでバイクショップで調整してもらったんですが
あまり効果もなく・・・アフターは良くてもバックのときは股間付近に衝撃が・・・(泣)
とりあえず町乗りようとしては使いにくいものでした・・・
低回転使えないし、スロットル開けたときの反応もイマイチだし、
中〜高回転は良い感じなんでレースで使うには良いと思うんです。まぁ私に腕がないのも問題ですが・・・
アド管入れてからは町乗り全然OK!!になりました!!燃費もリッターあたり1〜2Km伸びたし!!
変えてから数週間しか経ってないんですけど、アフターファイヤーもバックファイヤーも0回です!!
安心してエンジンブレーキかけれるって良いな〜って実感しました(笑)
自分はレース走ったりするつもりはない小心者なんで、もう元に戻すことはないと思います。
乗りやすいってのが一番です!!
229774RR:01/10/26 00:05 ID:ypudSBz2
やっぱりツインてパワーバンドが広くてたちあがりが速いんですか
230BT:01/10/26 00:08 ID:8n1e2BxT
>>229
3500回転を越えたらどこからでも加速OKです。
この時点で最大トルクの8割が出ています。
231774RR:01/10/26 00:47 ID:UyyXstZq
でも、速く走るなら6000くらいは回さなイカン。
232   :01/10/26 01:25 ID:bfai6q4h
>>229
実際に速いかしらんが、乗ってる本人は速く感じる。
233774RR:01/10/26 11:51 ID:jk5ZdF9L
Sの話しで申し訳無いですが・・・。

97逆車の水温がやたらと低い時(65度くらい)があるので
マイチェン後のサーモスタット(開弁温度83度)に替えるついでに、
負圧の同調などもやってもらったのですが、
ブレーキ+シフトダウン時の失火が激減(皆無ではない)。
すこしツキも柔らかく、下が使いやすくなった気がしました。
マフラー交換だと要チェックかも。

ところで、97S逆車に装着されてるサーモスタット。
開弁温度55度って一体どういうことだ(笑。
234774RR:01/10/26 21:29 ID:WY/jRVJ6
ttp://bandit.bikepics.com/TVAd-TL1000R-30sec.wmv
TLのCMかっこイイ(・∀・)
235774RR:01/10/28 04:37 ID:TVKAjqQl
正直、来年がTLの最終型になると思う。
236774RR:01/10/28 06:12 ID:kWg0g5cf
>235
ってゆーか、まだ残ってたんだ(w
237774RR:01/10/28 07:24 ID:zUC1F7i5
Sのタンクのパッキンの件、すっかり忘れててこの前修理代払ってしまった…
金返してくれないかなぁ?すずきさん
238   :01/10/28 09:09 ID:llr9DfI3
>>235
まあいいよ、別の形でエンジンは残っていくみたいだしね。
おれはTLはやっぱエンジンが一番だと思っているから。
1000の単純なネイキッドモデルでないかね・・S風トラスで
239774RR:01/10/28 11:31 ID:vW5L4yMj
クラッチ板がそろそろダメになるんだが
これってどんだけの費用かかる?
240774RR:01/10/28 22:48 ID:ui5ATZqM
>>238
つか、エンジンだけだったんだよねぇ・・・
TLってさ・・・
241774RR:01/10/29 00:56 ID:Ode3Mp+9
正直、TLが滅亡しても、SVとして直ぐに復活しそう(w
242774RR:01/10/29 19:41 ID:R44XW8mt
黄色がほしい。
243774RR:01/10/29 20:39 ID:IGTXtjuH
>>239
プレートとスプリング交換、センター修正で2万チョイだった。
つっても俺のはHONDAの250Vツインだけどね。フフフ
244774RR:01/10/30 07:44 ID:HHBEy7Mb
>>241
それでもいいからオンロードの大排気量Vツインは残しておいて欲しいな
245774RR:01/10/30 23:05 ID:t411kNYF
排気量750CCにして、SやRの外装、
んでもって車重はSVのままってなら欲しかも(笑。
SVのスタイルもキライじゃなけけど、TLを見てしまうと細すぎる気がしちゃう・・・。
246ヘタレ丁L-R:01/10/30 23:53 ID:Zs+uyvgx
つーかTL750Rは禿しく欲しい。
TL-RU型も見てみたい。
247774RR:01/10/31 23:39 ID:hU66Cl+L
モトコレクションにTL-Rキボーン
絶対無理クサイが。

タミヤがプラモを出すでも可。タミヤ以外は不可。
248BT:01/10/31 23:46 ID:Ci94iWUL
さりげなくプロタ〜が出すかもしれない。
出たら間違い無く買っちまうな… 地獄の一丁目。
249業物 ◆jcxE1/A2 :01/11/01 19:18 ID:TRPDVCp+
| | ∧
| |Д゚)  TL650R激しくキボン
| |⊂)
| |∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
250774RR:01/11/01 21:42 ID:vnfg+Nox
TL500R
さむーい日に雨が降ってきたら、
水温が68度までしか上がらなくなって一発死に。
死にそうな残り一発で走るのは辛かった。
251   :01/11/01 23:07 ID:fjfyiSVX
パワコマっていつの間にか、パームでマップ変えれるようになってたんだね・・・
小さくていいんだけど、接続用のコネクタって日本でも買えるのかな?
それとも自作?
252774RR:01/11/02 17:28 ID:PooabfcJ
ファイヤーストームスレより前にいたいあげ。
253774RR:01/11/02 18:55 ID:eqrP4SG8
ファイヤーストームに似てるけど、品質は段違い。
254774RR:01/11/02 20:36 ID:YdbWdCJn
たしかにTLの方が良いよな
255774RR:01/11/02 20:38 ID:LILPHIKI
でもSP-2には負けてるぞ。
256774RR:01/11/02 20:40 ID:YdbWdCJn
でもSP-2カコワルイ
257BT:01/11/02 20:48 ID:Ed2kHzPT
負けてるって…
SP−2、もう販売してるのか?
雑誌の記事の鵜呑みのようだなあ。
258774RR:01/11/02 20:50 ID:LILPHIKI
エアクリーナーの可変バルブって撤去した方がいいのかな?
ライダースクラブのSP-1の記事では取り外したらドン付きが減って
エンブレも弱くなって乗りやすくなったとか出てたけど。
TLにも効きそう。
259774RR:01/11/02 21:53 ID:sY8f0lfe
>>258
俺はチューブをクリップでつまんで
常に弁が開いている状態にしてるよ
260774RR:01/11/02 22:13 ID:TRbzOCO+
そっか、それだけでいいんだ。
今度やってみる。
261774RR:01/11/02 23:05 ID:E0qpVIXt
>>256
矧げ堂
もうちっと見た目がヨケりゃなぁ。
262774RR:01/11/03 10:06 ID:489Fx7Uf
あぁ車検対策をせねば・・・
マフラー交換めんどいなぁ
263774RR:01/11/03 10:08 ID:7HTbC9Ao
VTR
264:01/11/03 13:53 ID:Lc42q5Jx
>>251

え?パームで設定いじれるっすか。
うぉ。ちょっと調べてまわてこよう。
265774RR:01/11/03 23:31 ID:dVK1ecZe
TRXも1000になんないかな。TDM900の事を考えると900かな。
って何でここで逝ってんだろ、俺。

TRXのニューモデルが出ないならTLなんだがな。
266251:01/11/04 02:10 ID:nwhf5Iya
>>264
製造元のHPにソフトあるけど、どうやらマップの入れ替えのみで
数値などの変更はできないみたいだ・・・
できれば最高だったのにね。
267262:01/11/04 11:01 ID:mt5XwFEr
どノーマルに戻したよ
パワコマは0マップに戻したが
かなりしょぼくなった。加速も落ちたし,自慢の排気音が静かに・・・
268774RR:01/11/05 14:50 ID:9r1o5KLe
モーターショ−のパンフ見ると
新型VFRのデザインの片桐さんだね。
てっきりアメリカの方でデザインしたのかと思った。
269 :01/11/05 15:21 ID:EnAtOHHQ
いいなぁ、TLR。
GS1200SSと並んでセカンドに欲しいバイクだよ。
だれかちょーだい。
270774RR:01/11/05 17:02 ID:4elPvBxz
来年もグラフィック変更のみで生き残るage
271:01/11/05 23:03 ID:wE6hOAVq
このまえ、何時も行く贔屓のスタンドで
バッテリー充電させてもらって、
TLRにバッテリーを装着しようとしたら、
スタンドのおばちゃんに
「あ!こらこら!バッテリー横にしたらだめじゃない!!!」
って、おこらえた(w

いや、このバイクはね・・・って説明しようとしたら
もう、別の客あいてしてた。ごるぁ!
272774RR:01/11/05 23:18 ID:P2H7qShC
あげもん
273774RR:01/11/07 00:06 ID:DQopBVYh
TL-Rって収納あんの?
カッパとか入れれんのかな?
274774RR:01/11/07 00:11 ID:wwIJYpG7
>273
テールカウルの「こぶ」が相当いい収納スペースになるらしいよ。
275BT:01/11/07 00:11 ID:osl4KNl3
>>273
アリアリ。 シングルシートカバー併用で
カッパと上着が入ってしまいます。
オフ会の時はリヤインナーフェンダーがそのまま入りました。
あのシートカバーは中空なので有効に活用できます。
タンデムシートでもカッパは楽勝で入ります。
276273:01/11/07 00:29 ID:DQopBVYh
>>273
>>274
thanks
それを聞いて購入意欲更に増大

あのシングルシートカバーってタンデムシートの
上にかぶせて付けるもんだと思ってました。
277774RR:01/11/07 14:48 ID:qFbvW3v5
リアフェンダーレスにすると荷物入れは大幅に減る。
でも熱対策になるとか言う話は聞いた。
後ろに熱気が抜けやすくなるんだと。
どうすべか…。
278774RR:01/11/07 20:37 ID:TyAYm9uT
1 リヤフェンダーを外す。
2 ナンバーでギリギリ隠れるくらいまで小物入れをカット。
3 穴のあいた小物入れに底蓋をつける。
4 テールランプをシートステーの後端の穴に適当なねじで止め。
5 ナンバーを斜めにつけて出来上がり。

ナンバー灯は無いが、テールランプが奥に入ってカコイイ。
279278:01/11/07 20:39 ID:TyAYm9uT
貧乏テクだが、小物入れの容量があまり減らなくていいよ。
280774RR:01/11/08 01:57 ID:Iewr2dfa
定期あげ
281774RR:01/11/08 09:46 ID:JrfL6swd
サービスマニュアル買ったけど
自分でエンジン脱着して OHできるかな?
282:01/11/08 19:09 ID:sV++P7JK
プラグを点検しようとするのもおっくうなこのごろ。

で、関係無いが昨日ガス欠した。
もうちょっとなんとかならんか?タンク容量。
283BT:01/11/08 23:10 ID:uKI+ehSJ
タンク下、と言うか実質タンク内部に
でかいエアクリーナーボックスがあるからなあ。
タンク容量17.5Lだけど実質16Lしか使えない。
残り1L強でフューエルポンプ保護のためポンプが停止してしまうから。

まあ燃費が良いので気にしてないなあ。満タン200km走るし。
容量アップと称してさらにタンクが広がるのはもっとイヤだ。
284774RR:01/11/09 00:25 ID:9cy6IAYe
>>283
200km!?
200/16=12.5km/l止まるまで?
200/13=15.4km/lランプ点くまで?
おれ110/13=8.5km/l。
285774RR:01/11/09 12:54 ID:zW526bL9
俺は120/13=9.2くらいだったかな。
最近は街乗りしなくなったから良く判らんが。
どっちにしても街中では苦痛以外の何物でもない。
熱、姿勢、取り回し…。
286BT:01/11/09 19:20 ID:6Dm5ShpC
ウチの場合は160〜190kmでEランプ点滅なので
17〜20km/lくらい。飛ばしても16切らないなあ。
ツーリングだと22くらい伸びます。Eランプが点灯しないので
逆に怖くなるくらい。

取りまわしも慣れたら結構できるけどなあ。
やりにくい事は間違い無いけど。
287業物 ◆jcxE1/A2 :01/11/10 18:43 ID:PyA2bovi
| | ∧
| |Д゚)  バイク屋にTL1000Rあったんで、跨ってみた。
| |⊂)  さて、大型免許取りに行こう。
| |∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
288便秘:01/11/10 19:16 ID:ZCuS+9Vw
>>281
サービスマニュアルが有ったら大丈夫だYO!
それと、パーツリストは?
専用工具は不用?
289774RR:01/11/10 22:55 ID:QZEuFuts
燃費に倍近い差があるが、乗り方だけでそこまで違うのか?
290:01/11/11 01:53 ID:Skh3+noh
1000ccのトライアル車?
291マヌケジーニ:01/11/11 01:54 ID:trN+N2+V
>>287
ナニをどう突っ込んで良いのやら・・・(藁
292業物 ◆jcxE1/A2 :01/11/11 12:04 ID:tltmcRan
>>291
|  | ∧
|_|Д゚)  足付き悪くなかったからいいかな、と。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
293BT:01/11/11 16:19 ID:Y16jygrx
>>292(業物氏)
目標となるバイクがあれば免許取得が楽しくなるでしょう。
頑張ってください。
でもTLは重心が高いので倒れ出すとかなり重いので注意。

>>289
今日、峠だったけど19km/l位でした。
使用回転数3500〜7000rpm。
EFI車はスロットル開度による空燃比補正が入るので
意味も無くガバガバ開けると燃費が悪くなります。
294774RR:01/11/12 07:10 ID:lGXBd3FG
'02モデルは手に入るんですかね?
295センタンの王将アイスの先端:01/11/12 10:23 ID:cRkCaqjT
る君
後ろのシリンダーヘッドのオイル漏れ早めに直した方が・・・

コーナーの立ち上がりでアクセルを開けると後輪が跳ねるように
とっとっとって滑っていきました。
バイクの固体の問題なのでしょうか?
VTRと比較した感想です。
296すーさん ◆R9Xpjlnk :01/11/12 11:21 ID:aceZUreA
>>295
それよりリアキャリパーのボルトの方が・・・・・

軽量化か!!?
297:01/11/12 20:15 ID:KwI8DpCg
>>295
リアサスはノーマルで設定もデフォ。
後輪は跳ねてすべるものだと思ってますが、
他の方のTLはちがうんですかいね。
やぱ、あのオイル漏れはまずいのかなぁ。


>>296
りあキャリパのボルト紛失はバイク屋の陰謀とわかりました。
新車を買わせようとしているのでしょうか。
298774RR:01/11/13 02:13 ID:JR1Cl2Eg
もうすぐ300age
299774RR:01/11/13 02:27 ID:6XZvl+SB
さらにage
300774RR:01/11/13 02:31 ID:6XZvl+SB
300
301デビ缶9R:01/11/13 02:33 ID:qDXDm2OF
なまず
くじら
GSXーRにお株もってカレタ
302774RR:01/11/14 07:13 ID:47Ls8Iix
>>297
後輪が跳ねて滑るのが当然なバイクなんてあるんだろうか。

つか聞いてるとスゴイ状態のように感じるんだが・・・
303:01/11/14 21:29 ID:cjmKXlm8
>>302
そんなに大げさにとっちゃやぁよ。
たとえよ。たぁとぉえ。

TLはけっしてバカ売れしてほしくない。(しないけど)
ちょっとマイナーな感じがいい。
え?なにこれ?外車?って感じがいい。
あくまで個人的な希望。
304774RR:01/11/14 22:54 ID:61Nd7Kda
リヤ減衰を少しだけ抜いてパイロットレース。
跳ねるように滑ったことはありません。
305BT:01/11/14 23:14 ID:bahHOcbh
304氏と同じく減衰力を抜いてダンロップD207。
サスが暴れた事は無いなあ。
306:01/11/15 20:33 ID:34QzSBsN
サスの暴れじゃなく、グリップ、ブレイクを繰り返す。
もうタイヤの山もへってきたし。
ちょと減衰抜いてみるです。

単にアクセルワーク下手なだけかも(w
307774RR:01/11/16 00:03 ID:wkV/rniI
エンジンのO/H自分でやってみようかな。。。
だれか解体したことあるひといる?
308 :01/11/16 00:10 ID:uqr5laLQ
>>307
必要な工具は揃っとるかえ?
サービスマニュアルみてるとできそうな気がするんだが、
うちにゃパーツ置くスペースがないだよ・・・
309774RR:01/11/16 08:26 ID:wkV/rniI
分解だけやってクリーニング自体はショップに出そうと思ってるんよ
まぁ油脂系は購入せなあかんけどね
たしかにマニュアルだけみとったら簡単にできそうな気がするんだが。。
310774RR:01/11/17 07:14 ID:8S3o3XsU
倉庫逝き回避age
311774RR:01/11/17 08:55 ID:4wp31TVc
車検通った〜
あぁまたマフラーやらフェンダーやら組換えなけりゃいけねぇ・・・ めんど
312疑問:01/11/18 11:38 ID:PwDEJIUo
TL1000Sなんだけど、リアサスのオーリンズ入れようと考えてる
が、あれってスプリングついてないの?
TL以外のオーリンズリアショックってスプリングついてると思うけど、
ついてないのかな?
ついてないなら別に購入するとしたら(ケンツとか)オーリンズとあうかな?
313774RR:01/11/19 00:12 ID:MCYI8str
オーリンズの製品一覧見てみたら、確かにTL1000Sだけバネレートが
書いてなかったよ。無いのかもね。
Typeの表記にWっていう謎の記号もあるしどうなんだろねぇ。
314774RR:01/11/19 00:13 ID:RIzLh+Gt
あげときます
315774RR:01/11/19 08:51 ID:AvHjkptz
>>312
T.O.Pの掲示板で聞いてみなよ。
装着してる人結構いるよ。

リアフェンダーを買いにいくぞ〜
316BT:01/11/20 22:45 ID:BGqI9Fgs
マスターシリンダー交換記念&倉庫行き防止age。
317774RR:01/11/21 10:13 ID:N/3vK//0
'98TL1000R買うぞ&まだ売れてないでくれage
318774RR:01/11/21 10:44 ID:dAXWFI/S
TL1000sのリニューアルも出してよスズキさん。
パーツ俺のsに移植するから age
319774RR:01/11/22 14:59 ID:LMYRBmuU
Rサス移植記念age
320774RR:01/11/22 18:23 ID:PAhgt9/i
10万オーリンズ購入決心記念上げage
321774RR:01/11/23 07:15 ID:wyIPAzMa
オーリンズインプレキボンヌage
322774RR:01/11/23 09:25 ID:OwdCz7VX
倉庫行き阻止あげ。
誰かネタキボンヌ
323774RR:01/11/23 13:00 ID:NB0+BzwT
平がさ、バランス悪いバイク=試乗会で転倒するバイク=悪いバイクだから止めとけ
みたいなこと逝ってたが、これってTLシリーズのことか?
324774RR:01/11/23 21:25 ID:J9+wxze+
>323
ヤマハの犬っころに何言われてもいいやい・・・
325BT:01/11/23 21:33 ID:9wLNfF1P
>>323
コケるのはバイクではなく無茶をするライダーが悪い。

「バランスが悪い=悪いバイク」なら面白くないじゃないか。
確かに素人がいきなり飛ばすとかなり危険なバイクだけど。
326774RR:01/11/24 10:26 ID:6D5p1pn8
>>323
平の野郎いつそんな事いってた?
あいつバイクインプレはヤマハに片よった評論だし、
バイク雑誌でツーリング企画なんてときはヤマハのバイク
しかのらねえし、こういう紐つきのやつのインプレなんか
聞きたくないや。つってもバランスわるいのはある程度
真実か。
327774RR:01/11/24 10:52 ID:Ea5N/JYi
326は風道浪漫を批判してた某YSPの常連か?
328326:01/11/24 11:04 ID:6D5p1pn8
ただのTL乗り。
329:01/11/24 12:44 ID:66b1fjm+
バランスのよいバイク良いばいくとはなんなのか?

ボクはバイクがどうのこうの言えるような腕前じゃないのでわからんが、
すくなくとも性能のせいで転倒するとはおもったことない。

あ、でも、Uターンのエンストは怖かったかも(w

いま、車検後でまだノーマルサイレンサーで走ってるけど、
なんだかマターリしてて結構いい。
音はさみしいけど。
330晒しあげ:01/11/24 19:14 ID:K0jfOc6c
>バイク雑誌でツーリング企画なんてときはヤマハのバイク
>しかのらねえし、
331774RR:01/11/25 11:46 ID:Anqjj66Y
まあ、平の話はいいじゃない、そろそろTLの話に
戻ろうよ
332774RR:01/11/25 13:27 ID:3cocLVq1
TL1000Rは最高、スズキカラーが最高。
でもね早いけど遵法運転しかしないよ、飛ばすと違反・事故の温床になる。
大事なTLを壊したくないしね、飛ばすのはドキュン。
333774RR:01/11/25 14:38 ID:IfHfRUT3
>>>332
3cocLVq1晒し上げ。
334774RR:01/11/26 12:46 ID:x88WnXhx
>332
TL乗りの面汚し。

跨った瞬間に起爆装置が作動するような男だけが乗るバイク>TL1000R
335774RR:01/11/26 12:49 ID:14gylAL6
SVに名前がかわってもいいから、Rショックを変えて出して欲しい。。。
336774RR:01/11/26 12:49 ID:1W6ua+w7
知らぬ間に、今年マイナーチェンジしてたんだね、R
337774RR:01/11/26 16:24 ID:1gqjg3Wr
グラフィック変更だけじゃなかったのか!?
ガ━━(゚Д゚;)━━ン! (スレ違い)
338774RR:01/11/26 18:32 ID:0laplYfb
>336
え?グラフィック変更だけじゃないの?
何が変わったの?
339774RR:01/11/26 20:54 ID:wwGzm16+
3cocLVq1のTLは3速一万回転で240キロ。6速一万回転で360キロ出るそうです。(w
※参照http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006664672/
の338.341.355

ところで、実際の最高速はどのくらいになりますか?
340BT:01/11/26 21:05 ID:FRIvr/d3
>>339
3速10000回転で約170km/h
6速だと約280km/h。(走行性能線図より)

>>334
お願いだからそんな事いわないで〜。
私は移動手段やツーリングでもTLを使ってる…。
341774RR:01/11/26 23:33 ID:2sYxVevE
んと、ピストンとフロントフォークを軽量化したそうです
ソースは東京モーターショー関連の雑誌(名前失念、ゴメン)
342774RR:01/11/27 21:08 ID:zcl/zM8+
保守age

Sは変わってないのかしら?
343774RR:01/11/27 22:27 ID:zG84HD2+
もすこし、どうやらリアダンパーも軽量化だそうで
(ロータリーは継続、がなんともいえず)
あと01モデルがチェンジを受けて、
02はグラフィックだけとのこと

Sは・・・なんも記述なかった(w
344774RR:01/11/28 19:12 ID:zE+joRb3
ていうか
Sはもう生産終了してんじゃなかったか?
345774RR:01/11/29 00:07 ID:fyv1K3J7
>>344
雑誌の'02カタログには載ってるけどねぇSも。
何か'01と同じみたいだけど。
346774RR:01/11/29 01:31 ID:B9l8Q79I
スズキ得意の在庫整理じゃないの。
347774RR:01/11/29 12:35 ID:OVycu5w5
私の‘00TL-R、中古で買ったんですが
フランス仕様の並行輸入品らしいんです。
確かフランスって国内並に馬力抑えてありますよね…(^^;
今度計ってきます。
で、こんなTLをフルパワーにするためには
ROM交換だけでいいんでしょうか?
(メーターは300まで刻んであります。)
348BT:01/11/29 21:55 ID:jmxJlKTx
>>347
フランス仕様は多分100psだと思ったのですが…
日本仕様をフルパワー化するにはECU、ファンネル×2
サイレンサー左右、スピードメーター交換が必要です。
349774RR:01/11/30 19:44 ID:n/S7/LnZ
まだまだ続くぞ、TL
350774RR:01/11/30 20:21 ID:gjEHiOvb
タイヤの端っこが青光りしてる状態ってどんな感じなんですか?
351BT:01/11/30 21:21 ID:nCX9SCSN
>>350
峠に行って見学してみよう。
タイヤが揉まれて内部の油分(?)が端に出て青紫色になります。
でもしばらく普通に走っていると消えます。
352774RR:01/11/30 21:28 ID:+andZkU6
半角板に帰れ!
353774RR:01/12/01 14:36 ID:6j8FyYX5
新品のまんまで光ってるのとは違うのですか?
本当に青く光るのかー。
見た事ないような・・・
354774RR:01/12/01 23:54 ID:HAwFs+qP
真ん中しか減らないような人は、見たことないでしょうね
355774RR
かなり激しく使った後に長めに放置しないと青光りはしません。