{{{モトメンテナンス総合スレッド}}}

このエントリーをはてなブックマークに追加
1麺手
オートバイに関するメンテナンス、レストア情報総合スレッドです。
オン、オフ、排気量は問いませんが共通するメンテナンス
(例・ねじをなめちゃったんだけど効果的な対処法は?)
などの話題を書き込んでください。
またレストアに関する質問も大歓迎です。
(例・足立区在住ですが良いメッキ業者しりませんか?)

後はケミカル類、工具類(ブランド話では無くより効果的な使用方法)
整備に使うもろもろの道具、塗装などの話題もどうぞ。

ごく簡単な整備などわからないことは
★初心者のためのよろず質問スレッド★に
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=1000051217&ls=50
を参考にするか書き込みをしてくださいね。

このスレッドでは奥深い話でマターリ行きましょう。

ちなみに最初の話題ですが、、
コンプレッサーの購入を検討しているのですが皆さんは
どんなの持ってます?また欲しいのはどの機種?
私の使用目的は塗装、サンドブラストです。
馬力、容量、サブタンクの有無など詳しく教えてくれたら嬉しいです。
2774RR:01/09/14 15:47 ID:sSsKg6Mw
ウザイ!
3麺手:01/09/14 15:49 ID:oFLeqGUU
>>2
なんだ、、ゼルビスか肉棒を期待してたのに。
残念。
4774RR:01/09/14 15:50 ID:vbrIR8ps
>2
オマエガナー
5麺手:01/09/14 16:03 ID:oFLeqGUU
おろろ。。
誰かコンプレッサー持ってる人いないのかな?
出てくるまでしつこく上げるぞぉ〜。
6センタンの王将アイスの先端:01/09/14 16:11 ID:Oxq/So9Y
ショットブラストのマシンなら家業で作ってるけど
サンドブラストは最近作ってないなぁ
ホームセンターで10g位のタンクついた
コンプレッサー安売りしていたなぁ
1万5000円くらいだったと思われ
7麺手:01/09/14 16:24 ID:oFLeqGUU
>>6
1万5千円!安い。けどそれって大丈夫なのかな。
馬力とはどんなもん何でしょう。
8たろ:01/09/14 17:14 ID:AC6EStYM
ちょと、あそぼ。
コンプレッサーにはオイル式とオイルフリーのがあるでしな。
大体安いのはオイル式でしがり、塗装ガンを使わないならオイル式でもイイでち。
ちょことメンテがメンドイかもしれましぇんがりな。むちゃんこ安いのは、
外国製で、後々故障したときのアフターサービスが不安でしなり。
9たろ:01/09/14 17:18 ID:AC6EStYM
置く場所と電源が確保できるなら、2気筒の3馬力とかゆー馬鹿でかいのもイイでし。
ホームセンターなんぞでも、かなりやす〜く売ってるでち。
10たろ:01/09/14 17:24 ID:AC6EStYM
下げそこねた。。。。
ボッキんちのガレージはそんな常設型の大型コンプレッサーを
置いとくスペースがないのでしな。
だもんで、大工さんが使うよーな携帯型のコンプレッサーを使ってるでし。
日立の0.8馬力のタンクが10Lのでち。これでも空気入れとかキャブのOH位なら
そのままでもいけるでし。ニブラーや洗車時の水飛ばしにはサブタンクを繋げて
やるとボッキのよーなトーシロが使うぶんには十分なのでしがりな。
11たろ:01/09/14 17:33 ID:AC6EStYM
バイクに使うならスパイラルチューブが効果抜群♥
12774RR
メインタンクが10リットルぐらいの奴はホント、サブタンクを
ぜひ用意した方がよろし。
連続使用(洗車ブロー程度)してると圧力低下もさることながら
メインタンクが圧縮熱を吸収できずに熱々になる。
するとどうなるかって言うと熱いままのエアーがホースに
行ってしまう。ホースは長く表面積が広いのでホースの出口
にくる頃にはすっかり冷める。するとブローノズルの先から
水蒸気から冷めた水滴がモロに出てきてしまうのよ。
この時サブタンクを手元においておくと水分の受け皿として
分離フィルター代わりに使える。当然ときどきドレン排出してね。
何にしても大事なのはエアーを常温まで冷ますこと。
どんなにデカイ分離フィルターをメインタンクの直後に
置いても熱い空気が流れ出てくると強制冷却式でも置かない限り
無駄です。
水を分離することは出来ても水蒸気(気体)は分離できないので
熱い空気が流れ出てくると役に立たない。
このことからフィルタはなるべく手元に、コンプレッサから
離して使った方が効果があるってことだす。

業務用の200v100リットルぐらいの奴はよほどの使用じゃないと連続使用に
ならん上にタンクがでかい分、表面積がでかく十分冷めるので
メインタンクが熱々になったりはそうそうなりません。
但しドレン排出は忘れないようにしないとすぐ水が溜まってくる。