(;´д`)______乗鞍はどうよ?______(;´д`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三助
来年からマイカー規制が始まるらしい乗鞍。
今行かずして何時行くのよ?
規制が始まってからじゃ遅いと思うわけよ。

高い所が好きな奴は今シーズン中に行っとけ!!
2774RR:01/09/14 15:13 ID:MAYl6L7w
ゼルビス
3つぬたりモータース:01/09/14 15:13 ID:8BspsA3I
自転車でならこの夏上りましたが、何か?
4774RR:01/09/14 15:14 ID:NXdwLstw
に!!!
5774RR:01/09/14 15:15 ID:NXdwLstw
ちくしょ〜!
6774RR:01/09/14 15:15 ID:6bErm4Lo
夏に登って、寒いぐらいの涼しさに感動。
降りてきて、やっぱり夏は暑いんだと再認識して感動。
7マッスルアメリカ:01/09/14 15:15 ID:RBS0oISU
 山は歩いて登るモンです。
8つぬたりモータース:01/09/14 15:17 ID:8BspsA3I
マイカー規制ってどんな感じになるんだろう。

上高地みたいに、自家用車は全面的に乗り入れ禁止?
そうなったら畳平に立ち並ぶ土産物屋はすたれるな。
9774RR:01/09/14 15:31 ID:FiwheTVM
昔、ツナギにブーツで山頂まで歩いて登りましたが、何か?
って来年から登れないのなら明日にでも行こう。

あの岩場を登ったのか >>3
102じゃないよ:01/09/14 15:35 ID:71ujmkes
来週合掌造りの家々を見た帰り、晴れたら葉素人思ってます。
ちなみにゼルビス(マジ
11774RR:01/09/14 15:40 ID:flL/HvDQ
>>8
クラスとタイムを書くべし
12::01/09/14 15:43 ID:GW9TE4nk
13774RR:01/09/14 15:43 ID:D/GkHPmY
4年前、紅葉の時期に逝ったら、道沿いアマチュアカメラマンの車の列で大渋滞。
やっとこさ上の方まで上がってきたら今度は雪。
泣く泣く退却した。翌夏リベンジ。
14GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :01/09/14 15:46 ID:VF8OtywU
>3
もしかして8月最終週のあれですか?
私、あの日あそこで1泊しました
(単独ツーリング中でした)
私ともう一人のゼルビス乗りを除いて
宿の客は全員自転車関係者でした
15つぬたりモータース:01/09/14 20:03 ID:8BspsA3I
>>11
>>14
乗鞍ヒルクライムレースのことね。
私はレースじゃなくて、趣味で上ったの。車種はロード。
バッチリ夕立にぶつかってずぶ濡れ。死ぬほど寒かった。
16GS@添乗員【 d307a2c6.yytv.co.jp】:01/09/14 21:00 ID:7hKrDw0s
>15
失礼いたしました

スタートを見に行きましたが
道一杯に自転車の大集団が迫ってくるさまは
さながら北京の朝といった感じで
迫力満点でありました

しかし、朝食5:30はまいったぞあの日
17774RR:01/09/16 18:35 ID:U4zAiitM
昨日、今日で乗鞍行ってきました。
山頂のパーキングは腕のプロトレックで
気温13.8度、高度2620mでした。
そんだけ。
18つぬたりモータース:01/09/16 19:05 ID:u9fgHH7U
正しくは2700mちょっとだったと思うので、
まぁ大体あってますね。それにしても寒いよなあ。
天気はどうでした?晴れてると途中の道からの
眺めが最高だよな。
19GS@添乗員【 d307a2c6.yytv.co.jp】:01/09/16 19:41 ID:KE3A4nwU
>17
さむ・・・
冬ジャケが必要ですな

関係ないが
青函トンネルの中で
プロトレックがきちんと−200メートルを指していたのはワラタ
20ミゲエル:01/09/16 23:11 ID:ZWyJBQ8k
8月にメッシュジャケで行ったら寒くてたまりませんでした。
21三助:01/09/17 10:56 ID:pmhaH8qc
ageとくYO!
22774RR:01/09/17 11:19 ID:gABx5jjI
東京から行くといくらくらいかかる?
今お金ないのよ。でも逝きたい。
高速使わないでいったら安いよねえ?
お時間はどのくらいかしら?

教えて厨房みたいでごめんなさいね
徹夜明けで考える力も調べる力も無いの
もう限界なので
起きたときに回答があることを祈って寝ます
ぐうぐう
23774RR:01/09/17 11:32 ID:5dfyGdvk
あの標高だと、250はつらいよねぇ。
低速だと止まっちゃうもん。昔の話だけど、
Z750GPはDFIで調子変わらなかったな。
24GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :01/09/17 11:37 ID:jG1VsTJk
>23
レイドで逝ったときはゴボゴボ言ってフケず
GSにしたら「ほんのちょびっとパワー落ちたか?」でスムーズ

嗚呼、インジェクションのよさここにあり
25774RR:01/09/17 12:18 ID:rCJ9eG/Q
乗鞍スカイライン冬季通行止めっていつからだっけ?
年内に行きたいと思ってるんだけど
これからの季節凍結しそうで怖いな・・
26つぬたりモータース:01/09/17 12:51 ID:NOHIlXL.
>>22
東京から国道20号を夜中に爆走していけば、結構
早く着くよ。

この前8月に行った時は4輪だったけど、こっちを午前0時に出発。
信号ばっかりで走りにくい都内を嫌って八王子まで高速を使い
(首都高+中央道で1300円)、あとは20号線をひたすら走った。
乗鞍高原に着いたのは5時半頃だったかな。そんな時間でも、
ご来光を眺めるために山頂方面へ上っていく車のライトが列になって
見えてた。

標高によるフケの悪化に関しては、昔2スト250ccのR1-Zで
行ったときにはそれほど感じなかったな〜。
27774RR:01/09/17 14:00 ID:aoAh9CqY
一昨年自転車で登って膝壊しました。
乗り入れ規制今年からだと思って慌てて去年登っときました。

規制 来年からだったのか・・・・もう一回行っとくか。
28ミムーラ:01/09/17 14:26 ID:GLXVIMh6
>27
行くのかよ!
29>25:01/09/17 14:37 ID:GLXVIMh6
営業期間
 5月15日〜10月31日
営業時間
 6月1日〜9月30日……3時30分〜20時
 6月1日〜9月30日……3時30分〜20時
出入り口ゲート閉鎖時間(約1時間前にはお入り下さい)
 5月と10月………………18時
 6月1日〜9月30日……20時
3029:01/09/17 14:41 ID:GLXVIMh6
修正。
営業時間 5月・10月……7時〜18時
31三助:01/09/18 19:34 ID:YrMYKfF6
ageとこう
3222:01/09/19 01:21 ID:80.GKDo6
>>26
とってもありがと。
どうしようかな、すごい遠いのかと思ってたけど
5〜6時間でつけるのかぁ。

昔からいってみたかったし、今年行かないと終わりだし、、、
東京ー乗鞍OFF開催キボーン
33あああ ◆kbeKfuIk :01/09/19 01:22 ID:0XPNjeu2
すげえ遠いよ…
でも行きたいね。10月いっぱいかあ。
34nn:01/09/19 01:26 ID:u3nzdp0.
>>東京ー乗鞍OFF開催キボーン
ええ話やね。
352回:01/09/19 01:34 ID:icG6L2pA
俺も、規制かかる前に逝っておこうと思って、今年逝ってきたよ。
でも、言われてるほど、ふけが悪くなったとは思わなかった。
てゆーか、まったく普通だった。
折れは、山もやるので、あちこち登っているが
あそこまで逝って山頂まで逝かない奴の気が知れなかった。
本気で馬鹿だと思った。
ほかの山なら、好きじゃなければ何時間も掻けて登る必要はないが
たった一時間で、道も完璧に整備されてるのに。
俺が逝った日は雲ひとつない快晴で、山座同定が楽しかったよ
3622:01/09/19 01:58 ID:80.GKDo6
>>34
東京ー乗鞍OFFスレ立ててみていいと思う?

誰か逝ってみたい人いない?
例えば10月6日なんかどうよ、3連休の初日だから
死ぬほど疲れても平気だし。
っつ〜か、漏れ逝きたいYO!!!!!!
37三助:01/09/19 11:40 ID:eKjKIKY.
完全に決定して無いとこが怖いのよね>規制。
38774RR:01/09/19 14:58 ID:mOb6np.k
10月に入ってからだと、上の方は湧き水で路面が凍結してるぞ。
乗鞍スカイラインはまだ路面は良いが、特に長野県側ルート。
39no-fun-pig:01/09/19 18:49 ID:W2j.MN2M
>>37
えっ 決定したわけではないの?
40774RR:01/09/19 18:53 ID:rYZ4ACRc
>39
そうそうまだ完全決定じゃないよ
地元の観光収益が試算で40%ダウン確実って話らしくて
観光協会との話がまとまってないみたい
41no-fun-pig:01/09/19 18:55 ID:W2j.MN2M
>>40
ありがとう そうなんだ、、、
なんか複雑な問題だね
42774RR:01/09/19 18:58 ID:rYZ4ACRc
「環境」と「観光」のバランス点を模索してるみたい
43774RR:01/09/19 19:02 ID:rYZ4ACRc
そう言えば一年くらい前に登山板の環境保護スレに
「環境を唱えるなら山に入るな 登山家が居なくなれば
山は汚れない」って書いたら意味不明は反論が
山のように返ってきた(w
でも厨房レスばかりでマトモなのはゼロだったよ(w
44774RR:01/09/19 19:06 ID:2iSoueXc
>>43
たぶんそのスレかなぁ

だったら落ちているゴミは誰が拾うんですか?に

最初から誰もいなけりゃゴミなんてでねえよって爆笑したよ
45つぬたりモータース:01/09/19 19:16 ID:4/pJz4ck
うんうん、マイカー規制したら観光収入のダウンは
必至だろうな。上高地みたいに山登りの人が集まる
わけでもないしな。果たしてどうするのか、10月頃には
結論が出るのかねえ。それとも冬が明けてから?
46ぶらぶら ◆Pf.M4w3U :01/09/20 01:10 ID:MIg29grU
|
|_∧  時間を見つけて行ってみるよ。
|´∀`) つーか、10/6はやるのかい?
|  /
| /
|/
|
47774RR:01/09/20 07:06 ID:zqmOTk8o
>>43
最低の屑。首吊ってすぐ氏ね。
>43
なるほど、さっそく47みたいな厨房が釣れてますな
49三助:01/09/20 09:04 ID:22UksF4k
実は今週末行こうと思ったけど用事が出来て行けなくなったよ(T_T)
そのかわり来週の土日で逝って来ます。月曜も有給とってマターリしようかな。

>>36
スマソ。10/6は逝けそうに無いっす…まだわからんけど(;´д`)
50ハラミ:01/09/20 09:17 ID:fPbgcgLI
先週末乗鞍行ってきました。
日曜の早朝だったせいか、人は多かったけど、車はそんなにいなかったな。
夕べから泊まりだったのか、反対車線を走っている車やバイクが多かったです。
とりあえず、規制がかかる(かも)前に行っておきたかったので…。

気温は23〜24℃くらい。思ったよりは寒くなっていませんでした。
ふけは若干悪かった程度。
志賀草津の方が辛いとかんじました。
51つぬたりモータース:01/09/20 14:20 ID:72dsnGmk
志賀草津か。
そいえば、昨年行ったときにツレのバイクがエンジン止まってたな〜。

やっぱり標高の問題なのかね。乗鞍よりは低いのにな。
52ハラミ:01/09/20 16:08 ID:qJls2Rc.
>>51
なんなんでしょうね、標高高いと辛いとおもったんですが、
それよりも風が強くて、こわかったです!
53三助:01/09/20 18:06 ID:ZHLvBIGM
今週の土日、一泊で行く事になりそうです。
2stレプリカでどんな風になるのか楽しみです(w
54 ◆UMAAAXRM :01/09/20 23:36 ID:dHX2s2JY
私も今週末に行くぜ!
気圧補正機能付のインジェクション車両をあえて家でお留守番させて。
250cc単気筒でチャレンジ。
スカイラインたん、待っててね〜
55赤いガチャピン:01/09/21 00:21 ID:HWbKW6aw
明日逝って来ます。
01隼見かけたら煽らないでね〜(^^
56三助:01/09/21 08:40 ID:qHM3LicU
うあ〜中止になったっす(T_T)
57ぺんたごーん:01/09/21 21:01 ID:LMHEOdyc

>>51
    --    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,, ☆ ) < 俺も志賀高原で夜中に止まった。帰ってキャブばらしたらさびさらさらだった。単なるメンテ不足。じゃそれだけ!
  ヨ/   |   \________
 〜( UU)
58かかし。:01/09/21 23:33 ID:KM2RDgwM
約10年前、DT125Rで登ったら、
山頂に近付くにつれパワーがどんどん無くなり、
最後は原付みたいに非力になってしまった。

当時、スズキのRH250(だっけ?)の広告には、
「高度(気圧?)に合わせてキャブ(?)のセッティングが
変化する装置付いている」と書かれていた為、
「RHならココでも平気なのだろうか?」と、一緒に登った友人と
土産物屋のベンチで話していたのを今でも憶えています。
(その友人は、更に旧型のDT125に乗っていて、辛そうだった)
59 :01/09/22 02:42 ID:rLwQl1wk
乗鞍ってどっちよ?
岐阜県側のスカイラインのことだと思うけど
長野県側のタダ乗りもこれに便乗して規制になる話もあるんじゃなかったっけ・・・

しかし、有料道路ってこんなもんかよ。
建設費払いきっても、無料化せずに有料規制・・・
だまされた感があるな
60774RR:01/09/22 02:49 ID:YWaN7fP6
>59
ちょいちがう
払い終わって無量になるのをきっかけに規制しよって事
マイカー規制はかかるが通行料そのものは無料になる
バスやタクシーであがる場合は通行料は無料
規制されてしまっては有料も無料も関係ないけど
61774JRA:01/09/22 23:35 ID:OyGDtpoU
あした逝ってきます!カナーリ寒そうですね。
62 ◆UMAAAXRM :01/09/23 11:03 ID:JoFHC7Gs
ただいま。さみかったです。
日中でフモトの気温9℃。
頂上はおそらく5〜6℃。厳冬期装備で正解。
昨日、初雪があって乗鞍スカイラインは10時頃まで通行止め。
250の単気筒でなんの問題もなく昇れました。
同行した後輩の話では以前、アクロスでキャブ不調で登頂(笑)失敗との事。

頂上の天気は超絶良かったです。
63774RR:01/09/23 20:53 ID:Ots7r5To

大阪→乗鞍←東京OFFしない?
64774RR:01/09/23 21:09 ID:4JUnVuiU
そうか、雪が降ったのか…
明日は気合入れて逝かんよな…
65がちょうRR:01/09/23 22:05 ID:90..lpT2
明後日登ります。
路面凍ってませんように...
66ぶらぶら ◆Pf.M4w3U :01/09/23 23:21 ID:NwcVqhgE
|
|_∧  >>63してみたいが、雪は困るな........
|´∀`) やっぱり内容としては、みんなで頂上目指して登っていく感じですか。
|  /   皮ツナギとかの集団が登っている様を見てみたいような気もする。
| /
|/
|
67774RR:01/09/23 23:22 ID:RSiSlg/M
今日(9/23)逝って来ました。250ツインでしたが、問題なく登れました。かなり暖かく、
一枚余分に既婚だのが暑いくらいでした。快晴で槍穂高白山丸見え。(゚д゚)ウマー
ただ、3連休の中日とあって、車は激混み。山頂から岐阜・長野両方向に向かって
それぞれ1km以上つながってました。バイクには関係なかったけど。
68774RR:01/09/24 04:03 ID:BH4l6H0s
作戦実施日 2001年10月7日
以下は関東出発組のスケジュールです。

06:30 談合坂SA出発
08:00 諏訪湖SA出発
08:30 松本IC着 ここよりR158使用
10:00 乗鞍スカイライン入り口
11:00〜11:30くらいまで山頂で休憩
昼頃には県道84で乗鞍高原に降りて昼食&etc.・・・
ここで14時〜15時頃までマターリしたあと当日スケジュールは解散とします。

乗鞍高原では昼食後、温泉なんかも良いかなと考えております。
連休中という事もあり混雑も予想されますが・・・
69774JRA:01/09/24 20:58 ID:A47FDpDg
昨日逝って来ました、雲ひとつない快晴で眺めは最高でした。
そんなに早く出て行かなかったので山頂は寒くはなかったのですが、まわりの温泉に寄れなかったのは残念。
県道のほうは路駐車でバスが通れなくていっちもさっちもいかなくなってました。
70774RR:01/09/24 22:37 ID:qho0wJ0Y
今日逝ってきたよ
今日も快晴で雲ひとつなく、サイコーのコンディション。
14時頃に畳平についたけど、ジャケットの下にフリース着てたら暑かったよ。
でも日が落ちてきたら寒かったけどね。
森林限界あたりで葉っぱがうっすらと黄色くなってきてたので、
10月の3連休頃は、ひょっとしたらお勧めかもね。
71774RR:01/09/24 23:43 ID:BH4l6H0s
乗鞍来年もOKと思われ。
72電電公社:01/09/24 23:56 ID:CAr8SiM.
行って来たぞ。FCR付きが2台いて2台ともガボガボ・ボ・ボ
バスがいてその後ろだったから上の回転キープすんのも大変だった。
73774RR:01/09/25 00:50 ID:XqpQZH8M
>>68

OFF用のスレってある?
74@  ◆EJoJQgto :01/09/25 00:53 ID:P4YydQFM
R158の渋滞スリ抜けには気をつけて下さいね
道狭いクセにバスがガンガン来ますから
75774RR:01/09/25 19:54 ID:uv7R1MIo
水が半分くらい入ったペットボトルを持っていくと、
オモシ-ロイよ。で、麓に下りてくるとまたオモシーロイことに
76がちょうRR:01/09/25 23:16 ID:PhL8c99Q
今日登ってきました。
よく晴れていて暖かく、綿シャツ一枚で十分でした。
空に突っ込んでいくような下りコーナーが迫力満点でした。
7759:01/09/25 23:53 ID:.yfUGGRM
>>68
乗鞍行ったことある人ならわかると思うが
この行程は時間的に実現不可能と思われ・・
松本IC−平湯峠・・・2時間
平湯峠休憩・・・15分
平湯峠−畳平・・・30分
畳平休憩・・・20分
登山・・・1時間半
山頂休憩・・・20分
下山・・・1時間
畳平休憩・・・30分
このくらいの余裕を持っていかないと全然楽しくない
もちろん、渋滞、天候の変化、トラブル等を考えると、もっと時間かかる
3000m超の山をナメちゃいけない。
とにかく 68 の計画ではマターリなんか絶対できない。ネタかと思った
7868:01/09/25 23:58 ID:Zlfeb0F2
>>77

>登山・・・1時間半
>山頂休憩・・・20分
>下山・・・1時間

これ無しだと思われ・・

>>73

無いです。
79774RR:01/09/26 00:23 ID:OPG/vbjI
今日行ってきました、東京を夜中の2時に出て8時につきました
帰りは昼の12時に出て夜の10時に東京につきました
80774RR:01/09/26 00:46 ID:smiutTmY
>>77-78

いけるかどうかもわからんが・・・

登山はしない方向だと思ってた。
でも、天候の変化とかトラブルはアリだなぁ。
集団で動くとなんかあるもんだもんな。
81774RR:01/09/26 01:08 ID:f5BYOpZU
乗鞍行くならぜひ山頂まで行ってください。
畳平までで、帰ってくるよりも1000倍はいい景色が見られるはず。
山頂まで行ったことあるなら、別にいいです
82774JRA:01/09/26 23:31 ID:LMRk9V9w
>>68
松本ICの出口は渋滞気味です。以前10月の連休に行ったときは8:00前から混んでました。
先週末も混んでて交機が交通整理してました。
もしハマルのが嫌だったら手前の塩尻北ICで降りるのがよいと思われ
83774RR:01/09/26 23:34 ID:4Pw54f7o
[email protected] にメールして下さい!情報、教えますので!
84ぶらぶら ◆Pf.M4w3U :01/09/26 23:55 ID:8ATC6CpU
|
|_∧  大人数での行動はあんまり好みじゃないからなぁ。
|´∀`) 今週末か来週末辺りに逝ってくるよ。
|  /   山頂まで行く予定。調べたら、登山道って全然ガレてないのね。
| /     マジ皮パンで逝けちまいそうだ。
|/
|
8559:01/09/27 00:34 ID:CWnEpuJU
>>29には「開通期間は10月31日まで」って書いてあったけど、
実際はそうじゃないよ。
例年10月中旬くらいで「降雪のため本日から閉鎖」って感じで急に閉鎖になる
6月にアタックしたらスカイラインの入り口で
「路面凍結通行止め」だったことがある
下界は晴れて暑い日なのに・・・って感じ
ま、こんなことは日常茶飯事
86774RR:01/09/27 00:55 ID:GLrCQGlE
畳平から肩の小屋まではがれてないどころか、コンクリートで
補強された、水平な道です。
肩の小屋から、頂上小屋の手前までは、多少ガレているので、
捻挫などに気をつけてください。
頂上小屋から頂上までは、段差が大きいので、
革パン若干きついと思いますが、チョットだけなので、
全然オッケーだとおもいます。
その気になれば、サンダルでもオッケーだとおもいます
87三助:01/09/27 12:02 ID:B7ef1L2w
いくぜ!(゚Д゚)ゴルァ!
29日のの午後4〜5時頃には山頂の駐車場に着いてる筈。
88ぶらぶら ◆Pf.M4w3U :01/09/27 12:57 ID:BADjSL4A
|
|_∧  >>87じゃもしかしたら会えるかもしれないね。
|´∀`) バイクは何スカ?
|  / つーか、そのまま山頂まで歩いて登るつもりではいるが。
| /
|/
|
89774RR:01/09/28 01:50 ID:WEdXW8z.
>>87
夕方かぁ。帰る時間だよなぁ

しかし、朝から混んでるとなると萎える
90774RR:01/09/29 06:57 ID:xMC2tdgI
昨日雪降ってたぞ!テレビNewsでやってた。
91つぬたりモータース:01/09/29 14:26 ID:Zrwx9Vtw
雪はマジで降ってるみたいね。この連休はまた
畳平まで自転車で上ったろうと思ったのに、ムリじゃん。
仕方ないから山登りだけにするか。自転車は一ノ瀬牧場か
どこかでマターリ乗るよ。
92三助:01/09/29 21:57 ID:rvdyol5w
>>88
すまぬ。行く前にこのスレ見ていくの忘れてた(゜∀゜)
結局着いたのは5:20頃でした。すっげぇ寒かったス。
時間遅くて登山できなかったのが残念。っつってもちょっと登っただけで
息が絶え絶えw

来年リベンジ出来たらいいなぁ。
93ぶらぶら ◆Pf.M4w3U :01/09/29 22:45 ID:ZoNQOq9I
|
|_∧  今日逝ってきました。早朝に出発して朝の7時ぐらいに畳平到着。
|´∀`) スゲー寒かったっす。ここまできて登らないのもねぇな、と思って皮パンにブーツで登山を敢行。
|  /   すれ違う方々に「こいつ逝ってる.....」という視線を向けられまくりでした。
| /     2倍ぐらい疲れましたが、雪も殆ど残っていなくてとても良い天気でした。
|/      山頂はヤパーリ景色がよかったよ。
|
94774RR
明日の午後から雨が降りそうだが大丈夫か?
山の天気は変わりやすいから気をつけろよ