シングルスピード

このエントリーをはてなブックマークに追加
15ツール・ド・名無しさん
シングルスピードアナナマスーアルコール アナナマスーアルコールで問題を起こした人達が自主的に集まって告白し合う所の名前をもじったSSサイトですね。誰か日本からサイトに以前行った人がいたんじやなかったかな?
とりあえずSSが中毒的だといいたいのでしょうか。 ほかにもSSのサイトあります。SSAのリンクにほとんど出ているとおもう。WWW.mtbr.comのtechtalkの掲示板にシングルスピードがある。多分ここが一番でかい。
一年ぐらい前に開かれてすぐに行ったことがある。 でもSSの人達は狂信的な所結構あるね私も含めて。この3年、Y人、オレゴンに住んで居た時に少なくとも4人をSS教にコンヴァート(改教ーギア付きからSSへの改装)した。
いまの所に移ってからまた一人たぶらかしているところ。
私は自転車を直す時間と乗る時間の不足の対策としてSSをはじめました。 こわれなくてある程度強くないとできないのでいつも乗らざる負えなくなる。 わたしのSS自転車は現在二台。 どちらも厳密にはSSじゃありません。
正確にはTWOspeeds。テンショナーが使い古しのディレーラーなので46tと40tのチェインリングを21tのギアでシフター無し。 町や簡単な所で46x21を使いちゃんと靴をはいてヘルメットをかぶるような事をするときは指で40に落としています。
現在29インチタイア仕様(700cリムをつかう)のSSバイクのギアを模索中。

14の方だまされたと思ってやってみて!! あなたの一番最初の自転車にギアはついていましたか? SSって初めて自転車に乗り始めたころの興奮を思い出させてくれるから好きだな。
ギアは2:1で始めるのが普通とはいっているもののあなたの体にあっていれば何でもよしです。実際オールマイティーなコンボはナイト思う。山用のギアは平地ですかすかだし、町用のギアでは山に行ったときにクランクがびくとしないぐらい重くなってのれない。
私は町乗り46x18と山36x18で二年乗って、その後さっきのギア比に落ち着きました。
でもギア比は結局どこで乗るかによってです。

コンヴァートにあたってのちゅういは、チェインラインをほぼ完璧に出さないとだめ。ーーカセットハブの仕様をおすすめ。テンショナーを使う時にはチェインをできるだけ詰める。 そうしないと歯とびして坂をのっぼっている時に股をステムで思いっきりうってなくほどいたい。
できるだけ大きいギアで好みのギア比を構成する。2:1だったら40x20は22x11より絶対にあんぜん。 25インチ幅以上の硬いハンドルを使うと、さかをのぼっている時にその選択に感謝する。 あとサドルを普断より1ー1.5センチぐらい後ろにすると楽
ーーハンドルをサドルと同じくらい高くしてステムを1センチぐらいのばすとなお楽。

最近はみんな出来合いのパーツでSS作って喜んでるけどお金をかけず残り物で作るととてもたのしい。ボントラガーのサイトにお金をかけずにSSをつくると言うのがいまでも出ているのでそれもさんこーに。

単速自転車だ