初心者用スレッド その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
470>468
イーストンやデダチャイの一部のパイプは溶接跡を削るのを
やめるようにアナウンスしています。強度の保証が出来ないから
だそうです。よってあるブランドでは99モデルの途中から
溶接跡がそのままで出荷されています。溶接跡をあえて見せて
溶接技術の高さをアピールするところ(ビートウエーブが綺麗に均一に入って
いるところとか)と、上からロウとゆうかパテもりみたいなことを
やって優雅なカーブを出して美しさを強調する所とか、メーカー
によって色々です。