TNIってどうなんですか

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
最近 やたら新フレームを出してきてますが
カーボンモノコックで15万と安くなっています
また パーツも軽量なモノが多いんですが
この会社のものはプジョみたいにモノが
良くないってこともあるんでしょか
 色々書きこんでください
22:01/09/08 07:48
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bicycle&key=999144071&st=68&to=68&nofirst=true
に、少し書いてある。
その下も読んでみるとよろし。

漏れはTNIなるしまホイールがどんなんだか知りたいな。
インプレきぼんぬ。
3 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/08 07:50
>>2
>漏れはTNIなるしまホイールがどんなんだか知りたいな。
 インプレきぼんぬ。

「完組ホイール***」ってスレに色々書いてあったよ。
探してみ。
4ツール・ド・名無しさん:01/09/08 07:57
シールさん、レス速いなー!
5ツール・ド・名無しさん:01/09/08 07:58
サスがシールドの
62:01/09/08 08:04
TNIのHPが
ttp://www.tniusa.com/home.html
なんだが、はっきりいって役にたたん!
弁当箱(便利だが、ダンシング中に膝に当たってうざい)とかはいいから、
最近のハードウエアものせろよ!
7ツール・ド・名無しさん:01/09/08 08:10
日本で売ってるフレーム等は、トライスポーツの企画商品。アメリカとは、名前が一緒でも違う。そのHPは、アメリカの物。
8ツール・ド・名無しさん:01/09/08 08:15
企画商品だがスケルトン等日本人に合わせた設定をしてるから乗りやすい。フレームは、可もなく不可もなくというところか。
9ツール・ド・名無しさん:01/09/08 08:16
プジョ ルイガノ GIANT と比べてどうかの
10ツール・ド・名無しさん:01/09/08 08:46
良いと思う。レース用としても耐久性も精度も良いし。同じ企画ものでもトラブルや変な事聞かないし。
11ツール・ド・名無しさん:01/09/08 09:18
買いの候補にいれてもいいですかね
ところでどこで作ってるのかな
12ツール・ド・名無しさん:01/09/08 11:50
http://www.trisportsjapan.com/

どういうわけか完組ホイールはUPされてない。何かマズイことでもあるのか。
ユーザーだけに気になるYO。
1313:01/09/08 12:29
>>12
つい最近まで接続できませんでした。
ようやっと見れましたよ。THX
カーボンクランク誰か使ってませんか。
インプレきぼんぬ。
14ツール・ド・名無しさん:01/09/08 14:46
コストパフォーマンス良いがあのロゴがなー。旧国鉄のマークを彷彿とさせる。

ところで、TNIのハブを使ってますが、
リアハブの欠陥は改善されたのでしょうか?
(2000年6月ごろ購入)
15ツール・ド・名無しさん:01/09/08 14:48
>14
何か安っぽいということでしょうか・・?
16ツール・ド・名無しさん:01/09/08 19:19
なんでカーボンクランクロード用の方が重いんだ?
N村不思議。
17ツール・ド・名無しさん:01/09/08 19:24
ギアをいれずの重さだから。ロードは、5アームあるから重い。HPにかんしては、理由を朝書いた。上の方にある。
18 :01/09/08 19:34
ぢゃクランクアームは同じなんだねきっと。
MTBが弱いのか、ロードがごつすぎるのやら
それにしても(カタログデータで)40ぐらむも差がでるものやら
やっぱ得心がいかんなあ。
19ツール・ド・名無しさん:01/09/08 21:21
命!
>>4
即レスがモットーですから。(笑
21ツール・ド・名無しさん:01/09/09 07:24
age
22ツール・ド・名無しさん:01/09/09 07:30
企画商品なのに叩く所が見あたらない。
23ツール・ド・名無しさん:01/09/09 07:48
珍しくいいことだ
 TNIなるしまホイールって使ってる人いる?
242:01/09/09 15:36
>>22
品物づくりがちゃんとしてて
安くて、名前で売ってないからじゃない?
別にプとかビとかのこと言ってる訳じゃないけど。
はっきり言ってTNIなんてトライアスロンやってる人でも
そんなに有名じゃなかったし。

>>23
漏れが>>2で尋ねてみた。

でも実際TNIグッズで固めるのが軽量お買い得バイクへの近道ってのは
否定できない事実だよね。そう思いません?
TNIの軽量フレーム、EXライトフルカーボンフォーク、チタンステム、
ヴィクトリーバー、カーボンピラー、なるしまホイールにあとはデュラとか
そのへんで、十分軽くて実用に禿しく耐える(ホイールは知らんけど)
バイクがずっと安く出来上がると思うのだが・・・

ここまでやったらでロー座とかに乗ってる人に後ろ指刺されそう。
でも、いっちょう組んでみようかな。

どんどん価格破壊してくれ!トライスポーツ!
251:01/09/09 16:55
TNIなるしまホイールの組み合わせは
 ハブ   ウルトラライトローディハブ
 リム   ALXSリム
 スポーク アサヒエアロスポーク
 ニップル アルミニップル
とのこと
 クリンチャ―でこの価格でこの重量たしかにいいね
 >24サンのいうとおりオールTNIいいよ確かに

  自転車界のユニクロよ 頑張ってくれ
 個人的にはスローピングバイク作ってくれ
262:01/09/09 17:57
>>25
アサヒスポークのアルミニップルか・・・心配だな

「ユニクロ」!
言い得て妙だ(ワラタ

漏れはスチールバイクきぼんぬ
スチール以外は(チタンさえ!)そろってるんだから
ピナレロ・オペラみたいなスチール&カーボンとか萌え〜
271:01/09/09 18:26
TNIよ
バイクがちょっと重くないか
TITAN カーボンあたりは
282:01/09/09 19:00
いいぢゃないかそのぶん長持ちすると思えば。
質実剛健そうでいいじゃないか(特にチタン)

1と2ばかりでなく他の人もカキコしてよー
29ヤン@キルシプ:01/09/09 19:03
たくさんカラーが出ているから良いですよね。ジャージとも合わせやすそうだし。
山岳TT用に1台買っちゃおうかな。
30BuleLoad:01/09/09 19:08
TNIとミヤタのカーボンモノコックが
似ていると思うのは自分だけでしょうか?
友達がミヤタのモノコックを欲しがっているので
「TNIは!?」と薦めているのですが、人柱は嫌だそうです。
31ツール・ド・名無しさん:01/09/09 19:17
おいおい。
以前過去レスで、トライスポーツのクレーム処理がめちゃめちゃ悪いと
たたかれていたけど、それは直ったのか?そうそう問屋の体質が変わるとは
思えんが。TNI買うならそれ相当の覚悟で買わないとあとで泣きを見るぞ。
32ヤン@キルシプ:01/09/09 19:25
カーボンステムって恐くないですか?ポキッといっちゃいそうで。
33>31:01/09/09 19:54
相変わらずらしいです
牛のピラーは飼わない方が良いです
制限体重なんざ意味ないです
342:01/09/09 20:22
牛→バッファロー→バッファローマン→ダイヤモンドのツノ→炭素→カーボンの柱
ロードでもダメ?
351:01/09/09 23:46
ちなみに問屋のトライスポーツはTNIそのたの商品の
カタログを売ってるよ
ホームページのメールアドレスに
問い合わせてみるといいよ
ちなみにTNIはほとんどコピーですけどね
361:01/09/10 00:03
 コピーってのはカタログのことね
371:01/09/10 06:24
TNIの代理店トライスポーツの話が出てきたので同社について
また同社取り扱いのほかの商品についても話し合いましょう
 TNIのロードを使っている人のHPで聞いてみたら
やっぱり使いやすいとのことでした
382:01/09/10 06:45
せっかくの優良スレが叩きや荒らしにあうのはいやだなあ
漏れって保守的?
391:01/09/10 07:13
TNIロードラインアップ その1
 フレーム ロード 重量         価格    材質            
 TNIリアカーボン 1950(フレ、フォ,ヘッド) 158000   アルテック2プラス
 TNIゾナル    1350(フレーム単体) 75000   
 TNIカ―ボン   2000(フレ、フォ,ヘッド) 160000   カーボン
 TNIチタン    1500(フレーム単体) 99000    チタン ジオメテリオーダー可能           チタン
 TNIアルテック2 1250(フレーム単体) 128000   アルテック2プラス
 
401:01/09/10 07:15
39はちょっとみすがある
41 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ :01/09/10 07:27
>>39
カーボンバックのアルテック2プラスって重く感じるなあ。
フォークが軽量タイプじゃないからなのかな?

あのフォーク500g(カタログ値)だからそれ引いても1450gか・・・
結構あるなあ。
422:01/09/10 08:04
>>41
フォークって買うとき差し替えてもらえるんだよね?
エアロブレードカーボンフォークけっこういいけど、重い・・・

>>39
SC61のロードはもうないの?
買うならアレ+XLフルカーボンフォークって考えてるんだけど
でもあれも実測1380グラムくらいあるしなあ
まあ、のらくろ専用車ってわけじゃないからいいけどねっ
431:01/09/10 09:27
>42
一応ホームページにあるみたいだけど
 39の奴はその1と言うことでまだ書いてません
 後日うpします
441:01/09/10 09:31
なんかここ 俺と2サンとシール殿で書きこの
大半が埋まってるような気が (藁
45内緒話:01/09/10 09:38
ナルシマのはいいけど、TNIそのものは・・・
どうしてナルシマのは平気でTNIは・・・なのか、
それは仕様に差があるから。
何が違うかはこのスレのどこかに書いてある仕様をみれば分かるよ。
462:01/09/10 19:38
>>44
ワラタ!
漏れもそう思って多!

あとでTNIバイクの完成例をアップしようかと思ってます
乞わずご期待!
安くあがりますことを
47ヤン@キルシプ:01/09/10 19:58
フレームは何にするんですか?
4813:01/09/10 20:15
>>45
某ホームページの掲示板にはTNIのホイールは、
ハブは軟弱だし、リムは触れやすいって評判でした。
でも、ハブはウルトラライトローディハブだし、
リムはALEXリムだし。
スポークやニップルが原因?
そういえばアレックスリムはリコールかかってましたね。
少しは良くなったのかしらん。
49ツール・ド・名無しさん:01/09/10 20:50
TNIのクイックは最悪。
使い始めは良いけど、暫く使ってると、滅茶苦茶硬く締めてるのに、走ってたら
ホイルが外れる。
でも、コストパフォーマンスを考えると、大好きなメーカー。
棒雑誌で、色んなメーカーはそれぞれに誉め言葉で紹介されてたのに、
TNIだけ「自転車界のユニクロか!?」。 「か!?」の部分にワラタ
50ツール・ド・名無しさん:01/09/10 21:02
>>49
激しく同意。
いくら軽くて安いからといって、あんなものを売るのは犯罪だと思う。(危険)
(でも、前クイックだけは使っている。)
あと、リアハブもガタやキシミが出てくる。これは個体差があるようだけど。
(2000年モデル使用)

といいつつも、TNI製品は多用している。
やはり、貧乏人はTNIを使えということなのかな。
51ツール・ド・名無しさん:01/09/10 21:09
>50
アナタもクイックの症状出ましたか。 私はクイックだけ、sima-No!を使ってます。
リアハブがきしむって、ひょっとして、ダンシングしたときに、ギシギシ言うやつですか?
あと、カーボンピラーの安い方のって、太くないですか?
フレームに入れたら、今度ははずれなくなっちゃった。
でも、何か嫌えないんですよね。
521:01/09/10 21:19

デダチャイSC61ー10Aフレーム
SC61−10A.K.E.Tエクストラライト
イーストンエアロフレーム
 以上の三種類について質問した所
イーストンエアロフレーム、SC-61については,
”一部サイズ切れ等があります”とのこと

TNIホイールのスーパーコルサ、スパースティーフについては
 ”スーパースティーフは一部のリムに不良があり現在販売していません”
とのこと
 ここはメールでの質問に関しては迅速に答えてくれる
531:01/09/10 21:27
>13=48さん
 どこのHPですか
 みてみたいので
5450:01/09/10 21:28
リアハブはダンシングよりも、踏み出しでギシッと音が鳴ります。
ピラーはアルミを使っていますが、こちらは問題ありません。
定価3500円で200gだから、やっぱりお得な感じです。
551:01/09/10 22:02
50までの発言回数
1        10
2        9
シール      3
13        2
ヤン@キルシプ  3
blueland     1
その他      21
5613:01/09/10 22:41
>>1
http://www.mtber.com/の旧自転車掲示板page3,13で、TNIの検索をかけると
”あんまり良い評判は聞かない”程度のことが載ってます。
でも、ハブがいかれたとか、リムが良くふれるなんてこと、記憶しているんですが。
もしかすると、このHPの質問板か、2chだったかも。これはトレースできませんでした。
スマソ。
57BlueLoad:01/09/10 23:15
自分はTNIの製品は冬物のグローブしか持っていません…
使いやすくて気に入っていたのですが
1シーズンで指先が擦りきれてしまいました。
相模サイクルセンターのセールで買ったのですが、
もう売っていないんですよ!
どなたか売っている店を知りませんか??
パールのグローブは夏冬問わず自分の手にスゴク合うんですが、
長指のデザインがどうも好きになれないので…(笑)
58ヤン@キルシプ:01/09/10 23:21
チタンが気になるな・・・使っている人のインプレ聞かせて。
592 TRISPORTSへの質問状:01/09/11 05:32
>>50
マケタ!

昨夜以下の内容でTRISPORTSへ質問を出しました。
「そんなんサイスポに書いてあるじゃん」と思うような内容もありますけど
日本にいないので読めないんです。

1,現在のTNIブランドの商品構成を教えていただけませんか。
以前サイスポで拝見した広告の内容とHPの内容にズレがあるように
お見受けするのですが。

2,ロードのフレームセットについてくるフォークは、差し替えは
可能なのでしょうか。アップチャージ等かかりますか?

3,カーボンバックロードについてくるというコロンバスIフォークというのは
どういった素性の品なのですか?
重量、サイズ、用途など教えていただけないでしょうか。

4,HP上でプロライトヘッドセットの価格が書かれていないのですが、
おいくらでしょうか。また、シールドベアリング採用とのことですが
キングやタンゲテクノグライドのようにはめ殺しのベアリングなのか、
シマノのような取り外しが簡単に出来るものなのか教えてください。

5,チタンフレームのスケルトンオーダーはアップチャージはいくら
かかりますか?

返事が返ってきたらまたアップします
601:01/09/11 07:44
今までのを色々見ていると
フレームに問題点が少ないが
パーツとかの類には
問題点多そうだ膿

 悪魔でも読んだ感想だが
612:01/09/11 09:36
>>60
特に、ホイールまわりね。
62ツール・ド・名無しさん:01/09/11 10:18
age
632 改め ジュース:01/09/11 19:59
TRISPORTSからの回答が来ました。

> 1,現在のTNIブランドの商品構成を教えていただけませんか。
> 以前サイスポで拝見した広告の内容とHPの内容にズレがあるように
> お見受けするのですが。

HPはかなり以前に作ったままで更新されていません。 すみません。

>
> 2,ロードのフレームセットについてくるフォークは、差し替えは
> 可能なのでしょうか。アップチャージ等かかりますか?

4種類ほど有りましてそれぞれ値段が違います。

>
> 3,カーボンバックロードについてくるというコロンバスIフォークというのは
> どういった素性の品なのですか?
> 重量、サイズ、用途など教えていただけないでしょうか。

コロンバス社のフォークでカーブとマッスルの2種類があり,マッスルはフルカーボンで
す。
Muscle カーボンコラム( 1" 390g,   1 1/4 400g)
Curve         ( 1゛のみ  カーボンコラム550g アルミコラム 600g)


> 4,HP上でプロライトヘッドセットの価格が書かれていないのですが、
> おいくらでしょうか。また、シールドベアリング採用とのことですが
> キングやタンゲテクノグライドのようにはめ殺しのベアリングなのか、
> シマノのような取り外しが簡単に出来るものなのか教えてください。

オープン価格ですが,そんなに高くないと思います。
取り外しは簡単に出来ます。

>
> 5,チタンフレームのスケルトンオーダーはアップチャージはいくら
> かかりますか?
>
¥25000アップになります。

ホームページを更新しないといけないのですが,あまり詳しくなくて遅れています。
申し訳有りません。 なを,詳細はお近くのショップさんにお問い合わせして頂ければ幸
です。
今後ともよろしくお願い致します。

「なを」がワラタ!
642改めジュース:01/09/11 20:10
>>47
上記もふまえて軽量+コストのことなど考えますと、あえて「ZONAL」で
いってみたいと思います。カーボンバックのはそこまで軽くないということですし
またフォークが意外に軽くないと思いまして、また、ZONALについてですが、
以前同じZONALで組まれたチネリ・ウニカとプロキシマを量ってみたところ、
それぞれ約1.4キロ(Lサイズで)だったので、同じチュービングなら大して
重さも変わるまいと思い同じ1.4キロで計算したいと思います。
それになんつっても安いし!F&Fセットで最初から選べるし。亀レスすまそ
651:01/09/11 20:31
俺と2改めジュース サンが立て続けにT-SPOTSにメールして
向こうもやたら最近質問が多いと思ったんじゃないかな 藁
66ヤン@キルシプ:01/09/11 23:40
これ読んでたら欲しくなってきちゃったな。お年玉で買っちゃおっかな。
まだ先だけど。今年受験だけど。勉強してないけど。・・・・・鬱だ。
67ツール・ド・名無しさん:01/09/11 23:45
ゾナルは良いと思う。むやみにチューブを薄くしてないが、それなりに軽いし、
安いし・・・。
68ヤン@キルシプ:01/09/11 23:47
受かったら誰か買ってください。
692:01/09/12 06:45
ココ見てたりして(w
701:01/09/12 07:42
ゾナルってどんな漢字のフレームなの
(性格とか
712 ジュース:01/09/12 20:02
わしの店のボスがチネリ・ウニカ乗ってるけど、「道路がなめらかに感じる」
と謎のコメントを残している。ホイールはきしり生む、コンポはデイトナだが
ホイールのためかフレームのためか?ただ、当たり前の話だがバイクの海苔味は
チュービングより、素材よりも、設計ですべてが決まるので、そのへんを
うのみにはできんね。というわけだ。役にたたん無駄レススマソ
722 じゅーす:01/09/12 20:03
いちおう試算できましたのでアップします。2バイト数字は重量(グラム)1バイト数字は価格です。
Web上の通販で実際に手に入るなるべく軽くて実用に耐えるグッズをできるだけ安くさがしてTNIを
中心に考えてみました。

TNI
ZONALフレーム+XLカーボンフォーク 56200(1400+350)
スーパーコルサホイール 18200(1680)
カーボンピラー 7800*(195)
ビクトリーバー 4080(225)
チタンアヘッドステム 13800*(150)
クイックシャフト (70)

デュラエース
リアメカ199・フロントメカバンド102・STI430・ブレーキ本体318・クランクセット599・BB176・スプロケ170・チェーン276・ペダル298
 85480

タイヤ ビットリア・ウルトラスピード 5960(145×2)
サドル セライタリア・SLRブラック 8120(145)
ヘッドセット タンゲ・テクノグライド 10400(104)
リムフラップ ミシュラン 100×2
シートバインダー ? 500程度?(20程度?)
チューブ ミシュラン・A1コンプロード 1600(70×2)
バーテープ シルバ・コルク 650(44)
ワイヤーもの シマノ (150)

一応の合計重量 7511g+α(リムフラップ、シートバインダーの重量)
一応の合計金額 213340円+α(シートバインダーの価格)+忘れちゃいけない消費税
●重量に関しては、Web上で実測重量がとれるものはそれを、なければカタログデータ、それも
 なければ予想される重量を記載しました。ですから完璧とはちょっと言いにくいです。ですから
 明らかな間違い以外のつっこみはご容赦ください。それから、ホイールセットの重量がクイックの
 重量込みなのか違うのかがわからなかったので、別にしました。
●価格に*のついているのは、Web上で特価が見つからなかったためとりあえず希望小売価格を
 記載しました。もしステムとピラーがほかのTNIグッズと同程度の値引きが期待できるとすると、
 上記金額より7560円程度安くなります。
●アヘッドスペーサーは個人差があるため、あえて無視しました。
で、ステムとピラーが特価で入手できるとすると、
「206280円+にっくき消費税5%=216594円」になります!なんて安いんだ!
重量も実際にはもう少しいくでしょうが、それでも20万ちょいで7.5キロの軽量車!
まだ重いって?シートピラーをお切り!さもなきゃもっといいの買っとくれ!
73>72:01/09/12 20:30
ぞなるにDURAならアルテグラor105にしてフレーム良くしたほうが良い
巨人なんか軽いし
74ツール・ド・名無しさん:01/09/12 21:02
>>72
ハンドルはビクトリーより25g軽いネオ系が出てる。
リアのクイックシャフトは危ないので却下。
あと、ウルトラスピードとSLRは実用に耐えうるものとして認めがたい。
75ツール・ド・名無しさん:01/09/12 21:19
ネオクラッシック、あまりのパイプの薄さ&軽さが
恐ろしいんですけど。
出だの215シャローにしちゃったよ。
76じゅーす:01/09/12 21:36
まあ、たとえばの試算よ。
別に実際これで明日発注かけようって話じゃないから。
漏れもあと何万か出してもーちっといいフレーム選ぶと思うし。
サドルに関してはいくら軽かろうが尻にあわなければ乗れないし、
ウルトラスピードはヒルクライム専用だから汎用性ないし。
そんなこたーわかってるです。たとえばの話だから。

でもそんなにダメなのTNIクイック?

ネオクラシックですか。軽くてよさげですね。
強度剛性リーチにドロップなんかはどうなんですかね。
ヴィクトリーはショートリーチで軽くて激硬でよかったけど。
TNIのHPが役にたたん今、最新情報が入らない・・・これじゃ浦島太郎だ・・・鬱
77ツール・ド・名無しさん:01/09/12 23:30
>>76
リアのクイックは本当にはずれる。コーナーとかでグニャっとね。
78ツール・ド・名無しさん:01/09/13 00:33
そんなにいいかな?TNIって
ブレーキアーチはロウの盛り方が違うし
アウター受けは角度おかしすぎてブレーキワイヤーに干渉するし
リアはセンターでないし。
ちゃんと作ってるとは思えないぞ!!
でも、乗ってみると意外にいいんだよな。
血練りのおんなじゾナル乗ったけど
地練りよりへんなくせは無かった。
フレームの仕上げが良ければね・・・
792こと じゅーす:01/09/13 06:08
>>77
ヒイイイイ

>>78
そう?乗ってよければすべて良しだね。
でも、あんまり変だったら突っ返せばよかったのに。

いちおう、ゾナルは「アリ」ってことでよろしいんでしょうか?
80ツール・ド・名無しさん:01/09/13 07:52
>77
童缶。
あと、スプリント掛けようとしたときや、坂でガーンと踏んだときに
「ゴス」って感じで外れる。 どんなにギチギチに締めても外れる。
何回それでコケたか・・・・
8113:01/09/13 12:42
>>78
 地練りのぞなるはプロキシ間ですか雲丹かですか?
821:01/09/15 17:29
すみません
1です
 パソコン壊れてるんで当分書き込みできません
 
83じゅーす:01/09/15 19:46
カキコしようにもネタがないなあ。
出尽くした感じだなあ。
この優良スレもこのまま沈没していくのか・・・無念
84ツール・ド・名無しさん:01/09/15 22:00
TNIの指切りグローブ買ったよ。
1600円の癖に、作りがしっかりしてて、とても好感触!
クイックはダメだけど、やはり、庶民の味方TNI!
trekのグローブの半額だよ!
85ツール・ド・名無しさん:01/09/15 22:33
からあげ
86ヤン@キルシプ:01/09/15 22:35
TNIの商品って普通に売っているんですか?
87 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/15 23:04
>>86
売ってるよ。
ただ問屋がまだ小さいから取り扱ってるとこ少ないけど。

安売り通販系の店ならたいてい置いてあるけど、
個人経営で店員も自分だけのとこだと置いてないこと多いかな。
88ヤン@キルシプ:01/09/15 23:07
まだお年玉が残っているからロードの性能アップしたいんですけど
ティアグラ→アルテグラかショップオリジナル→TNIチタンのどっちにしよっかな。
89おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/15 23:08
>うんこの一本釣り
牛丼おごれ!!
90ヤン@キルシプ:01/09/15 23:09
>>フランス
プリオン丼?
91おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/15 23:14
>うんこ傑作劇場
お年玉の残りとか言っといて
テメェのおいなりさん出しやがったらぶっ飛ばすぞ!!ゴルァ!!
92ヤン@キルシプ:01/09/15 23:17
>>ふっ、フランス!?
私は汚れを知らない女子高生よ!
93おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/15 23:22
>うんこに微笑み
嘘付け!!オカマか〜〜っ!!ばってん荒川!!
94ヤン@キルシプ:01/09/15 23:26
>>おおシャンゼリゼ
今度牛皿おごってやるから静かにしてください。

88はどっちがいいですかねぇ。
95 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/15 23:26
>>88
多分同じ金出すならホイール換えるのが一番効果大きいと思うよ。

コンポは壊れて換えるべきものであって、
換えたって大して性能性能アップしないよ。

ところでヤン@キルシプさんって高校生じゃなかったけ・・・
若いならフレームもコンポも乗り潰してから買うべし!!
それじゃ発想が体力が無いオヤジそのものだよ・・・
いや、金あるんならいいんだけどね・・・
96マジで:01/09/15 23:28
買え買え!!どんどん買え!
えんりょなく買え!
97ヤン@キルシプ:01/09/15 23:30
ホイールはもうあるんです。
フレームは小さくなってしまったんでそろそろ変えないとなんです。
ってことでフレームの方がよさそうですね。
98おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/15 23:32
>うんこDEいなり寿司
お前はもうチンチンに毛が生えてるのか?!!
99ゴルゴ:01/09/15 23:33
命!
100ヤン@キルシプ:01/09/15 23:34
>>フランス
まだだよ・・・・・いいじゃないかべつに!    なんつったりして。
101 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/15 23:37
>>97
>フレームは小さくなってしまったんでそろそろ変えないとなんです

そりゃ絶対フレーム換えるべきだよ。
ただまだ身長伸びてるなら換えるタイミングが難しい・・・
102ヤン@キルシプ:01/09/15 23:38
いや、もう伸びないと思います。伸びなくていいです。伸びちゃ困ります。
103ツール・ド・名無しさん:01/09/15 23:40
いいかげんにしねーか?
フランスとキルシプよ。ウゼェんだよ。
104おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/15 23:42
>>103
お前が一番うざいぞ!!このサビレ温泉の番頭!!
105ヒポポナヴィッチ:01/09/15 23:46
ID無くなって一層名無しが名無しっぽくなった。
106ツール・ド・名無しさん:01/09/15 23:47
>フランス
もうやめとけ。このさわやかソラ!!
107ヤン@キルシプ:01/09/15 23:49
>>103ごめんなさい。

TNIのフレームいくつかみたけど、カーボンバックもよさそうですね。
でもサイズが550までしかないから困ったな。
108おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/15 23:50
>ボボ
所詮、名無しは名無しだ!!入れ歯を外したジジイだ!!
>>106
ともさかりえとやりたい!!
109ツール・ド・名無しさん:01/09/15 23:51
コテハンだから荒しても良いということにはならないだろ?
110 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/15 23:54
>>107
>でもサイズが550までしかないから困ったな。

でかすぎ。(笑
そんだけでかいと剛性が問題になるから、
TNIのカーボンバックの重めで良さそうだけどね。
あれってスケルトンオーダーなかったっけ?
111おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/15 23:54
>>109
そう言う事はシールに言え!!なんなら加勢するぞ!!
112ヤン@キルシプ:01/09/15 23:58
>>シールさん
身長180cmちょっとあります。今のフレームが550だと思うんですけど
シートピラーが限界まであがってます。
スケルトンオーダーするほどお金が無いです・・・。
113ツール・ド・名無しさん:01/09/15 23:59
>>111
加勢するな!! この不二ラテックス!!
114足立のレイダック屋:01/09/16 00:00
みんなでかくていいな!!
115おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/16 00:03
>うんこの上のピアニスト
簡単だ!!ベットに固定したバネを頭と足につけろ!!
ネズミが出てきてビックリしたら反動で背が縮むぞ!!(マジレス)!!
116 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/16 00:04
>>112
>シートピラーが限界まであがってます。

120mmのステム付けてトップ長足りるなら、
MTB用の長いシートピラー付ければ問題ないんじゃない?
それにそっちのが足が長く見えてカッコイイ・・・

>スケルトンオーダーするほどお金が無いです・・・。

ううむ・・・スケルトンオーダーするとTNIでも安くなくなっちゃうのかな・・・
アップチャージいくらか知らんけど。
117足立のレイダック屋:01/09/16 00:05
>腐乱す
ヘルニアになると思われメ
118おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/16 00:06
>>113
お前は不二家で下半身丸出しでバイトしろ!!
119ツール・ド・名無しさん:01/09/16 00:08
>>腐乱S
ワケワカラン!! このEカップ乳首!!
120おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/16 00:14
>>119
わかれ!!せめてわかったフリでもしてろ!!カルロストシキ!!
121ヤン@キルシプ:01/09/16 00:15
TNIのオリジナルカーボンフォークよりも、マッスルに変えたほうが良いのかな。
122おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/16 00:19
>うんこの搾り方教室
うるさい!!テメェは質問ばっかりするな!!
123ツール・ド・名無しさん:01/09/16 00:19
>>腐乱臭
酔っ払ってんのか? オイ!! このジョー山中!!
124足立のレイダック屋:01/09/16 00:20
おおフランスじぇいきんぐ化・・・・・・。
>>121
そんだけでかいフレームだとヘッドチューブも長くなるんだし、
頑丈なの選んだ方がよくないかな。
身長186cmのCSのKもこと有るごとに「俺ならコラム鉄にする」って言ってるし。
あの人相当なヘタレだけど。(笑

それにそんだけガタイでかけりゃ100g程度でヒイヒイ言うことないっしょ。
126おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/16 00:25
>>123
お前は「ダーー!!」か!!ワイルドターキー3本目だぞ!!七面鳥!!
>クソダック屋
お前はつまらんから返さんでよろし!!
>シール
お前は「さげちん」か!!
127ヤン@キルシプ:01/09/16 00:26
カーボンバック値段が変わってる。なんでだ?
128ツール・ド・名無しさん:01/09/16 00:28
>>腐乱酒
ますますワケわからん!! このクロイツフェルト・ヤコブ病!!
129おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/16 00:31
>>128
お前のちょっと弱いオツムじゃ一生かかってもわからんぞ!!
130 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/16 00:32
>>127
ん? 158000円じゃなかったっけ?
131ヤン@キルシプ:01/09/16 00:33
サイスポ10月号には138000円ってあります。フォークが違うのかな。
132 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/16 00:36
>>131
じゅ、十月号!?
今月の!? なんでもう手に入ってるの!?
133麻生 澪:01/09/16 00:37
>>フランス
久しぶりだな!! オイ!!
134ヤン@キルシプ:01/09/16 00:38
あーっ、去年のです。勘違いするようなこと書いてすんません。
135ツール・ド・名無しさん:01/09/16 00:38
>>132
もう本屋で売ってるよ
136ツール・ド・名無しさん:01/09/16 00:41
>>135
いいかげんなこと言うな。
137 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/16 00:42
>>134
去年って・・・おいおい。
使ってるバックステーも違うし、ヘッドもノーマルだし・・・
全然別物じゃん。

去年のでよければフクイとかで叩き売りされてるけど。

>>135
マジで!??
138 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/16 00:45
>>136
やっぱネタか・・・
さっきからプジョースレとかBMX嫌いスレとか上がってるから薄々感づいてたけど。(笑
一人厨房が混ざってますな。
139ヤン@キルシプ:01/09/16 00:46
ホントだ。インテグラルだしバックステーがカーブになってる。
はっ、はずかしぃー。
140 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/16 00:51
>>139
なんか去年から欲しくて欲しくてたまんなかった様子が伝わってきていいね。(笑
141ツール・ド・名無しさん:01/09/16 00:52
>>138
フランスの自作自演だろ。奴が消えてから厨房もいなくなったし。
142 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/16 01:03
そう言えばCS7月号のに載ってたけど、
フクイサイクルでTNIのSC61の560mmのやつ48000円だったよ。
もう売れてるかもしれんけど。
                >ヤン@キルシプさん
143ヒポポナビッチ:01/09/16 01:03
工房ならいるゾー。
144ヤン@キルシプ:01/09/16 01:07
>>ヒポポナヴィッチさん
私のことですか?

>>シールさん
安い!でもどうせ新しいの買うんだから、ウンと良いやつ買っちゃおうかと。
145ヒポポナビッチ:01/09/16 01:13
俺は工房だ。
146ヤン@キルシプ:01/09/16 01:25
TNIってかなり良くないですか?今更ですけど。
147ヒポポナビッチ:01/09/16 01:30
みんな寝ちゃったなぁ。レスが止まってるよ。
148ヤン@キルシプ:01/09/16 01:33
そうみたいね。はあ、そろそろ勉強しようかな。
149おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/16 02:14
あ〜チンポ痒い〜!!
150ヒポポナビッチ:01/09/16 02:17
かきすぎですよ、フランスさん。
151ヒポポナビッチ:01/09/16 02:18
マスを
152じゅーす:01/09/16 05:53
おはよーございます。
ヲレが寝てる間にすごいレスが。
多くは無意味だが。
ついにここもフランスの魔の手に・・・悲しひ

カーボンバックがカーブしてると、剛性下がっちゃわないものかなあ?
前にも書いたけど、たしかスケルトンオーダーはチタンの場合25000アップ
じゃなかったかな?>>キシルブ氏
オーダーチタンバイクが12万・・・ほんまTNIはすごいでシカシ。
153足立のレイダック屋:01/09/16 06:19
>じゅーす氏
>カーボンバックがカーブしてると、剛性下がっちゃわないものかなあ?

剛性が下がると言うより衝撃吸収を狙ってのバネになりしなりやすく
なると思われメ。
154じゅーす:01/09/16 06:23
まあ、そうだよね。
それでバネにならなかったら怒るでシカシ。
その影響でペダリング中の無駄しなりとか起きないものかと
155足立のレイダック屋:01/09/16 08:14
>じゅーす氏
>その影響でペダリング中の無駄しなりとか起きないものかと

ペダリングって言ってもフルサス等の沈み込み程の柔らかさとかは無い
から気になんない程度にあるかも。
ファウストコッピなんかが良い例かな。
只、フロントフォークをヘビーにすると感じやすくなるかも。
156ヤン@キルシプ:01/09/16 10:02
おはようございます。昨日はおおフランスの相手をして無駄レス付けてごめんなさい。

バックステーがカーブって言うのは、バックステーがコロンブスのカーブって言う
カーボンバックだってことです。

朝からわけの分からんこと書いてすんません。
157ツール・ド・名無しさん:01/09/16 10:05
スマソ。
おれも昨日フランス相手に調子に乗ってしまいました。
皆様ゴミン!!
158じゅーす:01/09/16 19:02
>>156
そーかそのカーブか!
ヲレとしたことがなんたる勘違い。
ギャー(死
恥ずかしくて死にたくなるぜ。
というわけでしばらくコテハン隠して名無しでいきます。スマソ

でも、実際カーブしたカーボンバックって、けっこういいかも。
159足立のレイダック屋:01/09/16 19:24
>156
あ、そうかって漏れもはずかすぃ(鬱死
160ツール・ド・名無しさん:01/09/16 23:00
そろそろ02年モデルが発表されるから、フレームとかはそれを見てからで
いいんでないかい?
と言ってもTNIは常に新しい商品が出てるか。
ネオクラシックは軽くていいけど壊れそうで怖いッス。
161ヤン@キルシプ:01/09/16 23:10
それもそうですね。今年と来年のお年玉で・・・ウヒヒヒヒ。
162ツール・ド・名無しさん:01/09/17 00:07
ここに書くのがいい気がするので、書かしてもらいます。
戦争が、始まると、チタンが、高くなると思わない?みんなは
人手不足で、納期も遅れそうな気がするし。
01モデルを買っとくのが、正解かも。
国産のチタンはあんまり関係なさそうな
気がする。
164じゅーす:01/09/17 05:54
TNIは台湾製でしょ?人手不足ってこたあないと思うが・・・
165 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/17 07:13
>>162
そりゃ第三次世界大戦でも始まればそうなるだろうけど、
あの程度の戦争じゃねえ。
普段からあの程度の戦争やってるわけだし関係無いっしょ。
166ツール・ド・名無しさん:01/09/17 12:15
完組ホイールってどう?
だれか使っている人いる?
行きつけの店では、ハブがなーって言ってたけど
実際どうよ?
167ツール・ド・名無しさん:01/09/17 12:18
>>166
後輪がどうもダメな感じ。
あとTNIと直接関係ないけどアレックスリムの品質にばらつきがある。
でも安い。
追伸・・・・後輪のクイックに注意!
168ツール・ド・名無しさん:01/09/17 18:56
>>166
後輪のラチェット音がおそろしくうるさいです。ハブは前後とも安っぽいですが
ゴリゴリした感じはなく回転は悪くない。

リムは167さんの仰る通り。段差越えを何度か繰り返していると確実に振れますね。
169166:01/09/17 19:56
どうも情報サンクス。
ロードの高剛性バージョンもリムがやわいんでしょうか?
170ツール・ド・名無しさん:01/09/17 22:40
高剛性というぐらいだから硬くはなっているでしょう(たぶん)。
171やっと本物のじゅーす:01/09/17 23:42
TNI完組じゃないけどALEXのリム使ってるが、ありゃあダメだな。すぐ振れる。
振れ取りしても2週間でまた同じくらい振れてた。ヤパーリホイールは名のある
会社の品にした方がいいのかな。さもなきゃ自分で組むか。
フリーがパリパリ言うやつはヲレも嫌いだ。
光合成バージョンはスポークが違う(太い)だけであとは同じだと思つたが
だからリムはあのまんまでは
172ヤン@キルシプ:01/09/18 00:55
新しいモデルはいつ頃出るんでしょうかね。
ああ、このメーカーはすごい楽しみなんだよなぁ。
ミラージュだけど、フリーのラチェットがうるさくて
歩行者がすぐ気づいてくれるのがいいよ。(w
174166:01/09/18 14:46
MAVICのこすもすにします。
175ツール・ド・名無しさん:01/09/18 19:06
TNIのステムがもげたって話を矢府で読んでしまったよ。
YでTNIのロゴなしカーボンステムを安く売ってたんだけど、
もしかしてやばい?
176じゅーす:01/09/18 19:21
>>175
ノーブランド品は安いかわりにリスクが付き物というのは
パソコンの世界では常識では?(フロッピーディスクとか)
ヲレはおとなしくチタンステム買うなあ
177ツール・ド・名無しさん:01/09/18 19:26
パソコンの世界の常識が何で全ての世界で通用すると思うんだ?
178ツール・ド・名無しさん:01/09/18 21:22
>177
有る意味やらしい番号だな、ええ、おい?
179>175:01/09/18 21:26
大して軽くないしあの値段で質を考えたら日東で十分でしょう
180ツール・ド・名無しさん:01/09/18 22:47
TNIのアルミは剛性あって安いから愛用してる。
カーボンステムはTNI以外でも動いたって話を時々聞く。
181じゅーす:01/09/19 07:03
WRのカーボンステム激しなりだから回らないとしても怖い。
ていうかイライラしそう。
別に無理にステムにカーボン使わんでもいいだろうと思うのだがねえ

日東は良いね。安いし堅いし(いろんな意味で)
182ツール・ド・名無しさん:01/09/19 11:06
>>176
なんだこいつ?
パソコンの世界の論理が他の全ての世界にも
あてはまると思ってるPCヲタ逝ってヨシ。
自作板で吠えてろ!
183ツール・ド・名無しさん:01/09/19 15:20
>>178
国会で問題になったというアレな
184ツール・ド・名無しさん:01/09/19 15:24
>>182
でもPCと自転車って欲似てるよ。
結構共通するものがある。
185ツール・ド・名無しさん:01/09/19 16:33
ヤフーの書き込みだと、TNIマーク付きの
ちゃんとした奴だから、そもそも
ノーブランド品云々の突っ込みが
的外れなんだけどね。
186じゅーす:01/09/19 21:45
>>185
>>175の文脈だとそう思っちゃうわけよ。

>>182
まあそう細かいことにかみつかんでもいいじゃない。
古い人間だから、昔のPC88とか98とかで10枚で千円くらいのノーブランドFDを
買うとき店の人にそう言われたっていうのを思い出しただけだよ。
パソコンの常識に限らず世の中そんなもんじゃないかなあ。

ちなみに今はPCヲタどころか・・・ヲンチ?(泣

>>184
結構共通どころかある意味同じじゃない?
部品買ってきて組めば(バラ組)一流メーカー品と同じに使えるものが作れる(完成車)
そのうち自動車がそうなるのじゃないかと言われてるみたいだけど。
187ツール・ド・名無しさん:01/09/19 21:52
>186
最近PCいじりに飽きたヲタの友人を盛んに誘ってるんですけど、
今のところ反応なし。別にスポーツしろって言ってるんじゃなくて、
「ベンチマークソフトの代わりにバネ秤もいいぞー」って誘って
あまりパーツのお裾分けを頂こうという遠大な計画なのだが。
188じゅーす:01/09/20 07:23
>>187

バネばかりでなく分銅も使ってよー。
分銅を使ってこそ真の軽量ヲタ。
ちなみにヲレは台所のはかり。

それにしても遠大な計画だ。弁当箱の中の嵐ってかんじだね。
189ツール・ド・名無しさん:01/09/20 07:43
>188
さらに、ドリルね。
190ツール・ド・名無しさん:01/09/20 12:25
>>187
オモシロイ。

漏れもPCいじり好きだったけど飽きたクチ。でもパーツ云々よりも
まずそれなりのスポーツ車に連中を乗せなくちゃ始まらないだろうね。
オレはクロスバイクからスタートしてロードに行ったからパーツ買い
に手をだすまでしばらく掛かったけど、ロードから入ってたら途中で
投げ出してたかもしれん。買ってすぐこけて怪我したうえにポジション
になれるまで時間を要したからね。

ヲタでもガリ系のやつなら結構すんなり行くんじゃないか? 脚に多少
筋肉がつき始めればウワモノが軽いからそこそこ速くなれるしな。

なんちてマジレスしてどうする。鬱駄詩嚢。
191 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/20 12:29
ただねえ、自転車は金かけてもPCのようにすんなり速くならんのよ・・・(涙
192ツール・ド・名無しさん:01/09/20 12:58
少なくとも軽くすれば、速くなるよ
のぼりは
193 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ :01/09/20 13:02
>>192
でも正直な話、1kgぐらいならほとんど変わらんと思う。
全体のほんの1〜2%程度なんだし。

精神的には全然違うけどね・・・(笑
194 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/20 13:11
追加。

従って、
実際は位置エネルギー以外に路面抵抗や空気抵抗の分も仕事をする必要があるわけで、
「1kgの軽量化しても1%もタイムは向上しない」と思われる。

ノリクラのように距離があるとだとそれでも数十秒にはなるだろうけど。
195ツール・ド・名無しさん:01/09/20 13:20
自転車の走行抵抗の実に80%以上が空気抵抗らしいですな。
フルカウリングの最高速挑戦自転車って重そうだけど速いもんね。
196ツール・ド・名無しさん:01/09/20 14:08
>>193
変わるよ
確かめてみればわかるけど
10Km以上の坂だったら、後半で疲労感が全然ちがう
197ツール・ド・名無しさん:01/09/20 15:02
>>196
だからそれはシールの言う「精神的には全然違う」ってことだろ?
198=!196:01/09/20 15:57
>197
えっ、1000mとかのヒルクラでも?
199ツール・ド・名無しさん:01/09/20 15:59
精神的にも、体力的にも、タイム的?にも
全然違うと思われ。
200ツール・ド・名無しさん:01/09/20 16:08
>>198
理屈は何KMでも同じ。
途中で疲れてへたり込まないかぎり1%もタイムかわらないだろう。

>>199
理論的にはシールの言う通り1%もタイム変わらないだろう。
高校で物理習ったことあるなら言わなくても常識だが。

それで「タイム的?にも全然違う」人は精神的な部分だろうな。
201ツール・ド・名無しさん:01/09/20 16:19
>>199
思うのは勝手だが根拠も無くこういうとこで嘘言うなよ(ワラ
202ツール・ド・名無しさん:01/09/20 16:35
1/70=0.0143とすると
90分のコースで *0.0143だから1分20秒?

でかいじゃん・・・
減量しよう・・・
203ツール・ド・名無しさん:01/09/20 16:42
>>202
それは空気抵抗も路面抵抗も無い世界の話だろ・・・
時速3KMでしか登れないような坂ならそうなるが(ワラ
204マジで疑問:01/09/20 16:52
201=203は軽量マシンに乗ったことないの?
クロモリから軽量アルミに乗り換えた経験のある人なら
(へたれであればあるほど)その違いは、わかると
思うのだが。
205本気で疑問:01/09/20 16:58
>>204
フレームの素材換えたら全く違う次元になるだろ・・・
204はボトル付けてヒルクライムのタイム測ったことないの?
(へたれであればあるほど)その違いは、精神的な部分の影響大きいので
わかりにくいと思うのだが。
206ツール・ド・名無しさん:01/09/20 17:03
>>204
精神的な問題は別問題じゃない?
今はタイム的に違いが出るかという話だし。

それにクロモリとアルミじゃ重量云々の前に踏み味が全然違うので比べようがないと思われ。
207204:01/09/20 17:10
あるよ
ボトル2個満タンのときは10KM超えてから、すごい足にきた
タイム差は、わからん ワラ
でもそれ以来、水は必要ぎりぎりにしようと思った。
あれは精神的なもんではなかったな。

ちなみに、チューブTANGE2からSC61
変えた時は、感動した。登りが楽しくなったよ
オソイケドナ(・∀・)

平地はあまり関係ないね。ホイール形状のほうが影響はでかいな
はじめてスピナジーで走ったときは感動した。
208204:01/09/20 17:16
それに、プロもアマも乗鞍イマーでも、みんな山岳では軽量化に
必死じゃん。タイムがちがわないんだったら、みんながみんな
あんなに必死に軽量化にはげむわけないじゃん。
209ツール・ド・名無しさん:01/09/20 17:21
パンターニだって思いっきり軽量化してるよね。
210リッチー乗り:01/09/20 17:56
空気抵抗の方が仕事が多い(80%?)のは結構スピード乗ってからだと思うよ。(少なくとも40km/h以上)
登りは下手すれば後輪空転するくらいだからどう考えても路面抵抗よりも位置エネルギーのほうが大きいよ。

そうでなければツールの選手はみんなラルプデュエズで1列にドラフティングしてるよ。
自転車のエンジンは物理法則にはあまり忠実ではないから、メンタルな面を切り離してタイムを語るのはナンセンスだと思うよ。
211ツール・ド・名無しさん:01/09/20 17:57
どうせ2chの書き込みだから信じようと新字毎と勝手だが。

> ボトル2個満タンのときは10KM超えてから、すごい足にきた
> タイム差は、わからん ワラ

まさにこれが言い尽くしている 。つまり、
・登りのタイムは、 1kg 軽量化したら 1/(自転車+人間)だけ
短縮される。それ以上でもそれ以下でもない。
・1kg 軽量化すると、とてつもなく軽くなったように「感じる」。・
これは、一概に心理的なものともいえなくて、ダンシングの
しやすさ、微視的な加速/減速の反応になって現れる。
・軽くなった「感じ」がすると、「疲労」が減る。
・「疲労」が減る=消費エネルギーが少なくなるではない。
・重いフレームに最適化した登り方(ってどんなだ)をする
やつならば、フレームを軽くすることでかえって疲労が
増すことだって考えられる。

212 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ :01/09/20 18:01
>>207
>タイム差は、わからん ワラ
>あれは精神的なもんではなかったな。

既にそれを感覚で語ってる時点で精神的なものかどうかなんて分からん気がするが・・・

>ちなみに、チューブTANGE2からSC61
 変えた時は、感動した。登りが楽しくなったよ

そりゃそうだ。
タンゲNO2ってかなり硬い方だからしろ〜とがヒルクライムで使うと、
重量以前に途中で脚が負けてしんどいと思うよ。
俺たまにフルリジッドのMTBに26*1.0履かせて坂上るけど、
やっぱり太いタイヤでショック吸収させること考えてるMTBの極太フレームだと、
途中で脚が負けてヘロヘロになって泣きそうになるな。
これは重量より剛性の問題だと思われ。
213 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ :01/09/20 18:01
>>208
>それに、プロもアマも乗鞍イマーでも、みんな山岳では軽量化に必死じゃん。

ただの流行だよ。
知らんかもしれんけど10年ほど前までは、
ロードで軽量化なんてしてる人間今と比べるとずっと少なかったよ。
ロード用の軽量パーツも今よりずっと少なかったし、
軽量フレームなんてトライアスロン以外では全然人気なかったよ。
「みんながやってる=正しい」というのは必ずしも当たらんよ。

>タイムがちがわないんだったら

変わるよ。
1kg差でノリクラならたったの数秒〜数十秒だろうけど。

>みんながみんなあんなに必死に軽量化にはげむわけないじゃん。

「みんながみんな」じゃないね。
器材好きは軽量化結構こだわってるけど、
ただタイム出したい人でめんどくさい人はほとんどノーマルのままだよ。

>>208-209
ツールみたいに150kmほどで標高差数千m上るレースだと、
「仮に上り区間のタイムが0.5%しか変わらない」としても数分の差になってくるからね。
これだけあれば1、2、3位の順位入れ替わるぐらいだから、
そりゃ必死になるんじゃない?
でも数分争う必要の無いアシスト達の自転車はそんなに重量気にして作ってないよ。
日本のレースはノリクラでも20km程度だからこんなに差でないと思われ。


みんな多分に「感覚的」な話してると思うのだが・・・
力学的には「0コンマ1%」のオーダーでしか変わらないよ。
214 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ :01/09/20 18:01
あとみんながカンチガイしてることに、
「軽量ホイールのが上りは速い」ってのがあるね。

確かに上りで踏みなおして加速するときはホイール軽い方が楽だけど、
等速で上るならリムが200g違ってもそれはボトルの水が200g違うのと、
力学的には同じなんだよね。
むしろ短い坂なら重いリムのが減速しにくくて、
「坂の手前のスピードが坂に入っても減速しにくい」
って事実があるから日本の「山岳レース」ぐらいの坂だと、
ヨーロッパの選手はエアロホイール履いてたりするし。

まあ「完全に等速で走る」ということはかなり難しいが。
ヘタレであればあるほど、「精神的に疲れて減速 → 踏みなおし」を
繰り返してしまうんだよな・・・

この辺知ってるとちょっと賢くなった気がするよ。(笑
215 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/20 18:05
>>210
>路面抵抗よりも位置エネルギーのほうが大きいよ。

同意。
多分ほとんどが位置エネルギーの分だろうね。

>自転車のエンジンは物理法則にはあまり忠実ではないから、
 メンタルな面を切り離してタイムを語るのはナンセンスだと思うよ。

確かにそうなんだけど、それを言っちゃあおしまいよ。
そんなこと言ったら人によってはにんにくエキスでも速くなっちゃうしね。
216 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/20 18:10
>>211
>・登りのタイムは、 1kg 軽量化したら 1/(自転車+人間)だけ短縮される。

路面抵抗や空気抵抗や内部抵抗の分忘れてるよ。

> ダンシングのしやすさ、微視的な加速/減速の反応になって現れる。

そうか、俺ダンシングしない派だから気付かんかった。
確かにダンシングだと軽い方が楽ですな。
ただ「微視的な加速/減速の反応」が重量1〜2%と違っただけで、
分かる差となってでてくるかどうかは疑問だが。

>軽くなった「感じ」がすると、「疲労」が減る。

同意。「精神的」疲労は明らかに減る気がする。(笑
217ツール・ド・名無しさん:01/09/20 18:18
>>214
言われてみればそのとおり。
俺理学部の学生なのにシラソかった。
218シール長すぎ・・・:01/09/20 18:24
215と216で言ってることがちがうぞ
>・登りのタイムは、 1kg 軽量化したら 1/(自転車+人間)だけ
>短縮される。それ以上でもそれ以下でもない。
だったら、1分以上。 やっぱ大きいやね。

>ツールみたいに150kmほどで標高差数千m上るレース
重要なのは最後の10Km、数百mの登りだな

てゆうか、市川も登りのときは朝は飯は少なめにしろとか
ボトルいっぱいに水を入れるなとか言ってたぞ。
やっぱ重要ジャン。
219わからん。:01/09/20 18:26
精神的にきつい=体力的にきつい
じゃねえの?
どうちがうんだ?
精神的にきついってことは、心拍数もそんだけあがってんだろ?
220わからん。:01/09/20 18:30
等速で走るなんて不可能なんで、
軽量ホイールが有利なのはあきらかだね。
221 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/20 18:32
>>218
長いか?(笑

>215と216で言ってることがちがうぞ

どう違うの?

>>・登りのタイムは、 1kg 軽量化したら 1/(自転車+人間)だけ
>だったら、1分以上。 やっぱ大きいやね。

だから>>211さんはちょっとカンチガイしてるんだって。
重量は 1/(自転車+人間)だけかわるけど、タイムはそんなに変わらんよ。
分かんないかなあ。

>重要なのは最後の10Km、数百mの登りだな

それだけの為ならあんなに軽量化しないんじゃない?
むしろ「そこまで疲れないで到達する為」だと思うが。

>てゆうか、市川も登りのときは朝は飯は少なめにしろとか
 ボトルいっぱいに水を入れるなとか言ってたぞ。

重要だと。
ノリクラなら数十秒の差にはなるからね。
ただ「一部の軽量化マニアが思ってるほど差は出ない」ってこと言いたかったんだけど。
                  by元軽量マニアのシール
222 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/20 18:36
>>219
「レースで勝ったら***が一発犯らせてくれる」となったら、
肉体的にきつくても精神的には楽でしょ?(笑
人によってはタイムも向上するだろうし。
分かってくれた?

>>220
速い人ほどほぼ等速に近いんじゃないかな?
宇都宮をヨーロッパのプロが走ってるのを見る限り、
あまり加減速ないような気がするけど・・・

まあ俺のようなヘタレには関係無い話だが。(笑
223ツール・ド・名無しさん:01/09/20 18:41
>路面抵抗よりも位置エネルギーのほうが大きいよ。

同意。
多分ほとんどが位置エネルギーの分だろうね。
     と
路面抵抗や空気抵抗や内部抵抗の分忘れてるよ。


重量が増えれば、その分路面抵抗も増えるな
てゆうか、経験上1Kg減ると楽だね。

>ノリクラなら数十秒の差
1時間クラスでそれなら1.5時間クラスだったら
1分以上ってこと? やっぱり大きい・・
224ツール・ド・名無しさん:01/09/20 18:44
>>222
速い人ほど等速じゃないでしょ。
アタックしたり、それについて行ったり。

ヘタレにとっての軽量ホイールのありがたみは
言うまでも無い。
225ツール・ド・名無しさん:01/09/20 18:46
>「レースで勝ったら***が一発犯らせてくれる」となったら、
>肉体的にきつくても精神的には楽でしょ?(笑

この場合モチベーションはあまり関係ないじゃん・・
意味なし・・
226 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/20 18:47
>>223
>重量が増えれば、その分路面抵抗も増えるな

路面抵抗なんて位置エネルギーに比べるとずっと小さいんだから、
考えなくていいんじゃない?
正確には、
(路面抵抗+位置エネルギー分)x1/(体重+自転車の重量)
分だけ楽になるんだけど、この際無視しても変わらんと思ったんだけど。

>1時間クラスでそれなら1.5時間クラスだったら
 1分以上ってこと? やっぱり大きい・・

大きいかな・・・1kgも軽量化してそれだよ・・・
1kgの軽量化の為に軽くなるサイフを考えると・・・トホホ・・・
227 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/20 18:50
>>225
へ?
軽量フレーム使うとプラシーボ効果で速くなるって言いたかったんだよ?
言ってる意味分からんかった? スマソ。

ちなみに軽量化語る上で「モチベーション」云々言うときりが無くなるので、
この問題考えてないけど。
228219:01/09/20 18:53
(路面抵抗+位置エネルギー分)x1/(体重+自転車の重量)
分だけ楽になるんだったら、
路面抵抗<<位置E といっちゃたら 211といっしょじゃないの?

やっぱ1分以上か・・精神的な面も合わせると
2min/kg ・・・
減量しよう・・・
229 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/20 18:54
>>224
>速い人ほど等速じゃないでしょ。
 アタックしたり、それについて行ったり。

ん?
速い人はアタックかかったら急加速するけど、
それ以外はヘタレに比べるとずっとスムースに上がるよ。

ヘタレのように、「段々減速 → 踏みなおし」しないからね。

>ヘタレにとっての軽量ホイールのありがたみは
 言うまでも無い。

ヘタレでも等速で上れるように最初は控えめの速度で上ればいいんだけどね。
それが難しいか・・・
230 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/20 18:58
>>228
>(路面抵抗+位置エネルギー分)x1/(体重+自転車の重量)
 分だけ楽になるんだったら、
 路面抵抗<<位置E といっちゃたら 211といっしょじゃないの?

う〜ん、分かってもらえてない・・・(涙

それは路面抵抗と位置エネルギーが1/(体重+自転車の重量)になるってことだから、
全体の後ろ向きの力が1/(体重+自転車の重量)になるわけじゃないんだよ。
従ってタイムが1/(体重+自転車の重量)になるんじゃないんだけど・・・

う〜む、誰か分かり易く説明して。
231こすりつけ最高:01/09/20 19:00
TNIってどうなんですか?
232 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/20 19:01
>>230
あ そうか。
路面抵抗と位置エネルギー以外に空気抵抗が結構あること>>228さんは忘れてるんだね。
ノリクラで1時間だと20km/h、2時間でも10km/hだからそれなりに空気抵抗あるよ。

遅い人ほど、空気抵抗少なくて「路面抵抗+位置エネルギー」の割合少ないから、
軽量化の効果は大きいね。
233 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/20 19:04
>>231
うっ。
話がスレの主題からそれまくってスマソ。

TNIは軽量パーツ結構だしてるけど、
正直な話、俺は軽量パーツ自体の存在価値が分からん・・・
234こすりつけ最高:01/09/20 19:05
んじゃ、質問変えるね。かなり重要。

TNiって何でiだけ小文字なんですか?
マジで教えてください。
235 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/20 19:10
>>234
あれは、
Technology Needs Idea
の略なんだよ。

トライスポーツの広告でもロゴ以外は大文字でTNIだから、
デザイン上の問題だろうね。
236こすりつけ最高:01/09/20 19:34
俺は、語尾下がりな自信の無い奴的なイメージを持って欲しいのかと思った
237ツール・ド・名無しさん:01/09/20 19:54
欧米人にはアルファベットの大文字小文字の
組み合わせでデザイン性を楽しむ文化が
あるみたいだよ。
238ヤン@キルシプ:01/09/22 15:33
>>シールさん
ついに買っちゃいました。
239 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/22 15:37
>>238
えっ もうフレーム買ったの? はや!

それより今俺はタキザワのカタログに載ってるHARP A-2000っていう、
98000円で1.46kgのSC61のフレームが気になるが・・・
240ヤン@キルシプ:01/09/22 15:40
>>シールさん
惜しいけどちょっと違います。ブルホーンバーです。(笑
241 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/22 15:46
>>240
えっ ブルホーンバー?
何に使うの? ロードに?
242 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/22 15:47
ってDHバーのことか・・・
243ヤン@キルシプ:01/09/22 15:49
>>シールさん
そうですよ。ロードにつけるんです。安かったし肩が下がらないやつなんで
ちょっとした坂なら上れそうなんで。
244ヤン@キルシプ:01/09/22 15:50
>>シールさん
ブルホーンバーです。
245 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/22 15:55
>>244
ニューバイオアームって「DHバー」って言うんじゃ・・・
「ブルホーンバー」ってのはこういうの↓だよ。
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_TranzX1.html#ブルホーンバー
このhpの商品も本来のブルホーンバーとは微妙に違うけど。
246 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/22 15:56
ちゃんとしたブルホーンバーあった。

http://www3.big.or.jp/~number-1/NumberOne_MODOLO6.html

こういう奴。
247ヤン@キルシプ:01/09/22 16:05
>>シールさん
TNIにブルホーンバーとTTTのニューバイオアームを買ったんです。
2つあわせて使うんです。
248 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/22 16:07
>>247
おおお! ブルホーンバーも買ったのか!
インプレきぼ〜ん!
ポジションどうなるのかな?
249ヤン@キルシプ:01/09/22 16:11
明日届くんで楽しみです。あぁでもシューズが小さいんだ。
来週末にSIDIのジェニウス4ってのが入荷するらしいんで
本格的に乗るのはその後ですね。
250ヤン@キルシプ:01/09/23 16:26
ブルホーンバー届きました。
251-:01/09/23 16:42
その画像ならココ
http://members.tripod.co.jp/bingo852/
252ツール・ド・名無しさん:01/09/23 16:56
>>251
しつこい。消えろ!!開いたらニムダにやられるぞ!!
253じゅーす:01/09/23 18:36
ブルホーンって、ブレーキ強く引けていいよね。
よかったね。
正直ドーロプよりブル本の方が好きだなあ。
254ヤン@キルシプ:01/09/26 22:49
TNI好き好き。age
255 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ :01/09/26 22:51
>>254
あんたソーテックとかエディキューブとかも好きでしょ?(笑
256ヤン@キルシプ:01/09/26 22:53
いや・・・そんなことは無いです。空想科学読本なら好きですけど。
257杖レ:01/09/26 23:45
私は、100円ショップダイソーの靴下すきだが、ナニか?
寮の共同洗濯機では、何故か靴下が無くなるんだよ。
余った片ッポ靴下ちゃんは、当然ウエスにクラスチェンジ。
258ツール・ド・名無しさん:01/09/28 12:49
で、結局、TNIのカーボンモノコックってどうなの?
259じゅーす:01/09/28 19:42
>>257
くつしたというくつしたぜんぶパールネズミの同じやつにしちゃえば?
そうすれば片っ方だけになってもいくらでも使い回しができるし。
僕は今それに近いことをやってる。
260ツール・ド・名無しさん:01/09/28 22:38
モノコックええでー
261ヤン@キルシプ:01/09/28 22:41
>>260
モノコックに乗っているんですか?
2621:01/09/29 11:56
久々の1です
修理に持ってきたパソコンやから打ってます
いつのまにか軽量化スレニなってた 藁
263杖レ:01/09/29 12:43
>じゅーす
つい最近まで、パールの「ip」のロゴを「io」って読んでて、
「パール・イズミやのに、なんでioやねんヴォケ!」て、理不尽に怒ってました。
2642こと じゅーす:01/09/29 20:36
>>262
ああ、共同経営者が帰ってきた。
でも最近なんだかネタ切れ気味みたいココ。

実は1さんが立ててなかったら、というかこのスレ立てようと思ってたら
先を越されたのであった。
265ツール・ド・名無しさん:01/09/29 22:37
ちょっとおかしいぞ。>>214

登りは常に後ろに引っ張られている。
だからダンシングしたらよく分かるが、スピードメーターの表示が等速でも、実際の速度はペダル一回転の間にもかなり変化している。
つまり結局軽量ホイールの方がかなり早く走れるってわけよ。

逆に平地では多少乱雑にペダリングしても速度はほぼ等速だ。
だから空気抵抗の少ないエアロホイールが圧倒的に有利。
おまけに重いから足を止めても速度が落ちにくいしね。
266ツール・ド・名無しさん:01/09/30 09:54
>>214
結果は同じだが、内容(理由)が違う。ADX-5とかGEL280とかは昔の超軽量ホイールだが、
スポークテンションをあげてもホイールそのものの剛性があまりあがらない。(だから、32とか36Hを使うんだが。)
反対にCXP-30やスーパーエアロはとんでもなくホイール剛性を上げることが出来る。
つまり、ホイールには軽さも必要だが、剛性も必要ということです。
特に上りはホイールに大きなトルクがかかるので高速ヒルクライムコース(のぼりくだりするコース)
なんかは重いホイールのほうが速い場合もある。
今現在軽く、剛性の高いホイールが出来る素材はADX-1sくらいしかない。次候補でリフレックス。
267ツール・ド・名無しさん:01/09/30 11:10
昔ピスト用に使ってた、シュパーブのラージハブがあったので、スーパーエアロを24Hでラジアルで組んだら、結構撓みが大きかった。
ブレーキシューが擦る寸前だったぞ〜。

ま、群馬の登りとかは少し重めの方が確かに速いな。
ほとんど下りの惰性で登り切れるし。
これが伊豆になれば、軽めじゃないとキツイ。
268ツール・ド・名無しさん:01/09/30 23:14
ロードのネオアナトミックバーはどう?
200gだと剛性が心配なんですが・・・
269ツール・ド・名無しさん:01/10/01 17:22
>>268
スプリンターでなければ、大丈夫なんじゃないですか。
僕はネオクラシック使っていますが。
270じゅーす:01/10/01 20:32
ヴィクトリーバーってもう売ってないの?
あれ使ってるけど、ショートリーチ軽量激硬でいいのに
271268:01/10/01 21:51
>>スプリンターでなければ、大丈夫なんじゃないですか
ボクのレベルでは大丈夫なようですね。買ってみます。
>>270
なるしまとか相模サイクルとかにありそうです。
272 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/01 23:09
>>265
>登りは常に後ろに引っ張られている。

よく分からない、スマソ。

>ペダル一回転の間にもかなり変化している。

ペダリングちゃんとできれば元気なときはダンシングで加減速ほとんどしないよ。
俺みたいなヘタレだと疲れてくるとベタ踏みになちゃってかなり速度変化出てくるけど。

>>265
>つまり、ホイールには軽さも必要だが、剛性も必要ということです。

でも外人選手日本の「山岳レース」で「軽くて剛性のある」ヘリウムとか全く使ってなかった・・・
2731:01/10/11 05:52
仕事がえりに始発までの時間ネットカフェで書き込んでいます
>>2こと じゅーす サン
ジュースさんや別のTNIスレガあるみたいに
このブランドに注目している人がある程度いるってことかな?
しかしタイトルと内容がかなり違うような気が 藁
 僕の場合共同経営者というより立場のなくなった
創立者といったほうがいいような気が   藁
274ツール・ド・名無しさん:01/10/16 08:10
最近進まないな
275ツール・ド・名無しさん:01/10/16 08:22
いのち!!!

  命
276ツール・ド・名無しさん:01/10/28 20:40
age
277ツール・ド・名無しさん
>>272
某欧州の選手に話す機会があったので日本のレースについて聞いてみたところ、
平地ばっかりって言ってました。修善寺等の日本できつい坂のあるコースも
整備されてて走りやすいし、坂といっても欧州の人にとってたいしたことのない
傾斜と言われてしまいました。もちろんホビーレーサーにはきついかも知れないが
われわれプロのレースは平地ばかりのコースでも200kmも走ればこれより
きつい坂はいくらでもあるといってました。

だから、軽量リムではなく剛性のあるホイールを使っても大丈夫なんだろうね。
われわれとは大違いだ。