かーぼんまんせー

このエントリーをはてなブックマークに追加
931ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 23:19:53
オートクレーブは微生物系の研究室ならどこにでもあるぞ。
要するにでっかい圧力釜だ。
水入れてなんか入れて火つければ滅菌される。

ちっちゃいのなら一台100万くらいだった気がする。
932ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 23:23:42
もちろんカーボンで使うようなのとは別物だけど。
933ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:12:04
age
934ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 11:26:52
hosyu
935ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 12:04:29
easton ec90 stem recall
936ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 14:21:20
うちの嫁は最近ドライだな
937ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 17:25:23
若い頃はウェットだったわけだな
938ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 01:54:41
ほしゅ
939ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 01:18:54
おやじさんのダイワのメガドライ借りたのよ。
糸通すのめんちかったけど、これの方がキャスティングうまく逝くっていうかわがんばった。

一投目で、なぜだか折れた。全然しならなかったし。
申し訳ないんで修理したら、かなり高かった。それ以来、カーボンとかインナーラインとか嫌いだ。
940ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 01:20:40
>>936
メガドライやめれ。そのうち嫁は竿と風呂入りだすぞ。
941ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 17:03:46
自転車でウエットってことはありえない。どれも釜で焼いてるドライカーボンです。
ただ、ラグやパイプを接着したり、一体成型したり、織ったりしたり製法の違いはあるな。
942知ったか厨:2005/07/01(金) 20:29:38
>>941
今月号のバイクラかなんかに
 「F1でも使われているドライクレーブ工法を使えばもっと軽くできる」
とかなんとか書いてあったんだけど。嘘かな?

まぁ、ドライクレーブ工法なんていうあたり素人記事だってまるわかりだけどね。

でも、
釜で焼いてればドライカーボンって訳でもないんでしょ???
単に熱硬化型の樹脂やら接着剤使ってるだけかもしんないし。
943知ったか厨:2005/07/01(金) 20:40:31
>>942
訂正スマソ。

×ドライクレーブ工法
○オートクレーブ工法

オートクレー"プ”じゃなくて確かオートクレー"ブ”って書いてあったと思われ。w
944ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 20:59:13
自転車趣味に関連したものでウエットカーボン製品を目にすることは
99.9%無いから心配すんな。
945ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 21:34:27
残りの0.1%の製品を知りたい。
946ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:24:29
某イタリアのクソパーツメーカーのエルゴ何とかという製品のレバー部分(たぶん)
947ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:36:29
確かにそんな感じ
948ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 23:01:04
>>945
いちいちリンク貼ったりしないけど世の中には自作でカーボンパーツ
作ったりする物好きがいる。
>>946,>>947
不正解
949ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 23:24:45
ウエットカーボンでフレームまるごと自作してるHPがあった。
950ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 00:13:10
んなのFRPと一緒じゃん。
FRPの自転車もあるから別にそれでもいいのか。

まーアルミにカーボン巻いたやつはウェットも多いんじゃない?
951ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 00:28:57
>>948
後ろにオフセットさせたピラー自作してるやつとかか?w
952ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 03:23:57
ウエットカーボンでもちゃんと高強度のものはあるよ。
プリプレグ次第。
953ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 03:31:29
それだと、重くならない?
954ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 05:50:36
>>952
それこそが、ドライカーボンとウエットカーボンの差じゃんけ。


ちゃんとしたオートクレープで焼いたドライカーボンは
熱硬化だけのカーボンより何倍も硬い。

955954:2005/07/02(土) 05:51:32
アンカー間違いシマスタ。m(__)m

>>952
じゃなくて
>>953
デスタ。
956ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 09:35:44
>>950
>んなのFRPと一緒じゃん。
ここで語られるカーボンはFRPの一種ですが?

>まーアルミにカーボン巻いたやつはウェットも多いんじゃない?
絶対無いとは言わんがまず無い、見た事も無い。

>>952
>ウエットカーボンでもちゃんと高強度のものはあるよ。
>プリプレグ次第。
プリプレグってのはドライカーボンように熱硬化性のレジンを
しみ込ませたカーボンシートのこと、ウエットカーボンに使用
される事は無い。
957ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 09:53:15
昔、バックステーや、チェーンステーにカーボン巻いて
微振動吸収力を上げたフレームってのが、
どこかのメーカーで製作してたよな。
958ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 14:51:02
ウィリエールですね
959ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 15:51:34
>957
エディメルクス
960ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:29:31
カーボンは引っ張り&たわみ方向で意味を持つ素材だから
あの使い方もそれなりに間違いとかではないよ。
961ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:30:13
>>956
>プリプレグってのはドライカーボンように熱硬化性のレジンを
>しみ込ませたカーボンシートのこと、ウエットカーボンに使用
>される事は無い。

それ大嘘だし。
樹脂の含浸具合なんかでウエットカーボン用のプリプレグっていうのもあるし。
ただ、ウエットカーボン用のは区別するために
「生クロス」とか呼ぶこともおおいけどね。
962ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:36:40
圧力かけないで熱するだけのもドライカーボンっていうの???
963ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 19:12:37
>>960
流れ読め!
964ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 21:21:11
>>962
トンデモがいるからだまされない方がいい。
樹脂を染み込ませたシートを真空釜に入れずに焼いたら
空気をかみ込んでぐずぐずになっちゃうよ。
965ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 21:42:16
TREKのOCLVも気泡をなくす技術に名前付けたもんだしな。
966ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:38:45
>>964
フォオーミュラのモノコックボディー焼くような本格的なオートクレープも
布団圧縮パックみたいな(フォンドリエストのがコレだよね)
やつも同じってことですかい?
967ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:45:16
フォンドリエストがどうだか知らんが収縮チューブ使う方法でも
釜は真空だよ 知ったかクン。
968ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 00:10:24
真空じゃないです
969ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 04:00:41
釜はヴァキュームだぜい!オー、イエイ!!
970ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 14:56:28
>>967
凡人的な考えでは釜の圧力下がると温度上がらないんだけど。
971ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 15:09:16
それは単なる断熱圧縮膨張なだけだろ。
972ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:49:48
>>970
だから、オートクレープって数千万もすんだべさ。
973ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 00:38:09
>>972
数千万って、一企業の投資レベルでいうと大したことないじゃん。
974ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 01:06:41
結局何の話がしたいのか
よく分からなくなってきた。

クレープとグレープ?
ウェットとドライ?
バキュームとフェラ?
975ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 03:20:34
で、このスレがマンセーするフレームってドコのナニ?
976ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:19:59
次スレテンプレ

カーボンはカタカナのほうがよろしいかと。
977ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 00:48:18
高級アルミフレームはメーカーの製造設備の減価償却が終わったら消滅するでしょう。
978ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 15:39:01
> 1 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:01/08/30(木) 13:01 ID:OVLCY1oA
> 今年のツールでマイヨジョーヌを取ったのはスペシャ以外はカーボン。
>
> スペシャ→C40→Look→タイム→トレック
>
> つまり、カーボンが最高!!ってことだな。

このスレもようやく終わりが見えてきたか。
979ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 19:09:09
まだまだ終らんよ
980ツール・ド・名無しさん
すごいなこのスレ。
2001年8月から続いているのか。
自転車板も初期の頃はIDが付いてたんだな。
もしかしてこのスレって自転車板最長寿?