シマノ非推奨組み合わせ、どこまでできる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
229ツール・ド・名無しさん:02/04/23 00:38
>>228
XTRのBBのスモールパーツのBBスペーサー(1mmと2.5mmが存在)かませばOkやね・・・・・
230206:02/05/01 00:00
>>理恵              蔵
おれはXTRのクランクにアルテのBB(軸長118.5)でやったけど
チェーンラインが55mm位になっちゃたよ。
しょうがないから軸長109.5mmのアルテのBB注文した。
素直にXTRのBBにしたほうが良かったかも...
あとエルゴのフロントトリプルとシマノの互換性はケンタを注文したので
実際にやってみてから報告する。
はじめてフレームから組んでる初心者だからアテにならないかも(藁
231理恵蔵:02/05/02 07:25
>230
期待してます
232ふふふ:02/05/18 12:03
保守
保守sageって。。。。ワラタ
234ツール・ド・名無しさん:02/05/18 18:34
ワシはXTRのラピッドファイヤ、デュラのRDで使ってます。
>>234
8速? 9速?
236ツール・ド・名無しさん:02/05/19 19:11
9速!
>>234DH畑のひとですか?
238ツール・ド・名無しさん:02/05/20 19:01
>237
BSモールトンだす。
239712:02/06/01 02:56
保守あげ
240ツール・ド・名無しさん:02/06/04 21:39
このスレすぐ沈んで来ちゃうね(w
他スレにみんなとられちゃってるみたい
241ツール・ド・名無しさん:02/06/12 18:37
ロードブレーキのBR-R600をXTRのブレーキレバーで引いてます。
全然問題なし。
242USポスタル:02/06/12 18:49
>>240
クソスレしか立てられない>>1がヴァカなだけだろ(ワラ
なにがUSポスタルだよ、偶然覚えたチーム名をひけらかしてる消防。
244ツール・ド・名無しさん:02/06/15 09:32
ロードのアルテWセット+MTBのスプロケ(12−34T)って使えそう?
使えてもRDはロングケージにしといた方がいいですか?
245ツール・ド・名無しさん:02/06/15 10:04
>>244
使えるし変速もするが、カリカリ音がする。感覚的に30か32までかなと
思う。32でもすこしは音がするが。。。
246244:02/06/15 10:14
>255
レスTHX。
カリカリ音ってどんな音?変速途中のあの音みたいなの?
良かったら浸かってるRDも教えて下さい。
247薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/15 11:06
52/38×13−28で使ってるが気持ちよく動く限界な気がする
248ツール・ド・名無しさん:02/06/15 11:47
>244

スプロケに合わせてRDだけXTのショトケージを使ってみたら?
34Tでも問題ないと思われ。
249ツール・ド・名無しさん:02/06/15 12:07
>248
そのとおり。
キャパシティの問題じゃなくて、最大歯数の問題だよね。
カリカリ音はロー側の歯先とプーリーの間隔がなくなるから発生する。
変速はするけど、とてもじゃないが使えたもんじゃない。
250ツール・ド・名無しさん:02/06/15 12:14
横からすまそ。
>>248&249さん、折れも244さんと同じ事考えてる。
mtbのスプロケはいいけどRdはあまり好きくないんでデュラかアルテの
ロングゲージを使いたいんです。これってやはり×?

251ツール・ド・名無しさん:02/06/15 12:22
>>249
だからロングゲージと最大歯数は関係ないの。
252牧鹿:02/06/15 12:50
同じ事考えてる人が結構居るんだなあ(w
もうすぐ新しいフレーム届くから、折れがデュラのロングケージ(RD7700GS)
とXTRのスプロケで実験してあげます。駄目そうだったらRDをXTRにするかも。

253ツール・ド・名無しさん:02/06/15 12:55
ていうかさぁ、MTB用超ワイドレシオしか使えないヘタレどもの井戸端会議だなここは
254252:02/06/15 13:04
そのとおり。折れはヘタレだが?
何たって楽じゃない、軽いギヤがあると。
255薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/15 13:05
大人の選択ってわけだ(w<俺モナー
256JSサイト発信!!:02/06/15 16:03
257ツール・ド・名無しさん:02/06/15 17:56
シマノの8速時代のFDって、9速でもそのまま、まったく問題なく使えるよな。
シマノじゃ推奨してないけど。
漏れは8速対応のグリップシフト(フロントのみ。リアは9速)x 8速対応のFDで
9速にしてるけど、全然問題ないよ。
(チェーンリング、チェーン、スプロケ、RDは9速対応)
つまりフロントシフターとFDのみ8速時代のままってことだ。
グリップシフトの中を見ると、フロントは8速用も9速用もクリックのピッチは
同じみたいだしな。

8速用も9速用もフロントシフターとFDは完全互換ということで良いか?
それで、8速用のフロントシフターとFDは9速には非推奨としたシマノはDQNってことで。
258ツール・ド・名無しさん:02/06/15 18:43
チェーンリングは8速じゃダメ?
259理恵蔵:02/06/15 22:44
テンションプーリーに10Tの軽合の物を使って見ましたが
問題なさそうです、しかし本当はどこかで11Tの軽合プーリー作って
欲しい。ガイドプーリーも
260ツール・ド・名無しさん:02/06/15 23:12
8速仕様に9速のチェーンリングって、使えますか?
MTBのアリビオからXTとかに・・・
不具合でますかね。
261ツール・ド・名無しさん:02/06/16 01:35
262245:02/06/19 13:47
>>244 遅いレスすまん、出張に行てた。
パーツはすべてアルテね。んで、スプロケだけMTBのを付けてみたりしてる。
プーリーの位置を調整しても、常用最大は30じゃないかな。
ヒルクライムのお守りに32か34を用意する用途ならアルテのままでOKと思う。
263理恵蔵:02/06/19 21:24
いまシマノのホームページ見てたら
新型のSTIが出ていたけど(普及品)、デュラのトリプルには
不可と書いてあった
て言うことは、アルテのトリプルにはデュラのレバーは使えないってこと?
264ツール・ド・名無しさん:02/06/19 21:37
http://cycle.shimano.co.jp/2003newpro/st_r660/index.html
これか
いいかもしれないけど、デザインが×だな。
265ツール・ド・名無しさん:02/06/20 19:03
FSAのカーボンクランクでBBはカンパ、駆動系はシマノって変な
仕様のやつがあるけど、これ駆動系がカンパでも使えるのかな?
266ふふふ:02/06/21 20:18
FSAのHPからカタログや価格表をDLしているんですが、
四角穴のやつもオクタリンクのやつも
チェーンリングのPCDはどちらも130.
たぶん同じチェーンリングだと思うので、
問題なさそうな気がします。
気になるなら問い合わせてみたら?
[email protected]
267ツール・ド・名無しさん:02/07/04 18:34
MTBだけど、スプロケットCS-M952のスチールの部分だけ
TA(14,16,18,21)に置き換える。
意外と悪くない。
age
269ふふふ:02/07/25 18:26
保守sage
270理恵蔵   :02/07/30 22:19
XTRのノーマルリヤディレーラー無くなるんですね
変わりにアルテのロングゲージで
34Tは使えるんでしょうか
271ツール・ド・名無しさん:02/08/06 18:46
質問
シマノのアルテ9Sのハブに
スぺーサーかまして、
ネクサーブ(NEXAVE)7Sのスプロケット付ける事出来ますか?
通勤用のクロスバイクの7Sのハブが壊れて、
9Sのハブが余っているので流用したいのですが、
可能ですか?
あと、スぺーサーってナルシマとかサガミとかにありますかね?
教えて下さい。
272ツール・ド・名無しさん:02/08/06 18:49
>271
スペーサーがあれば使えるはず
あさひにはあるけど、きっと店に行って欲しいんだろうな
あるかどうかはしらんです
電話でもしてください 
273ツール・ド・名無しさん:02/08/06 19:04
271ですが、
スぺーサーは
7→9の場合
やっぱ2枚必要なのですかね?
274ツール・ド・名無しさん:02/08/06 19:06
>>264
これって、レバー本体の大きさはどうなんでしょうか
ブレーキレバーとハンドルバーの間隔が狭くなるだけだと
ブラケットの上から操作するとき使いにくそうだと思うんですが


275ツール・ド・名無しさん:02/08/06 19:41
ここだけのはなしですけど
こったってやっとなにかわかりました
しかし、むかしそれをどうやってつかっていたかはわかりません
276ツール・ド・名無しさん:02/08/06 20:15
>273
1枚でいい
277ツール・ド・名無しさん:02/08/14 14:33
質問
旧式のカセットフリーだと出来たのだけど
2枚目から最後まで同じ歯数とか、たとえば13-15-17-14-19-15
みたいなめちゃくちゃな組み合わせにして遊んでみた方ています?
278ツール・ド・名無しさん
シマノの6段スプロケットに
サンツアーのVX−S