ARAYAのMTB

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
80年代末から90年代初頭にかけて、
アラヤのマディフォックスからMTBにハマッた人って
多いと思うんですが、いかが?
最近はセンスの悪さでかなり損をしてますね・・・

私は88〜92年くらいに乗ってました。
最近のモノを持っている方って、います?
2あいあん:2001/07/17(火) 23:33
5年ぐらい前にこさえたおいらのFASTRAXはARAYAのフルサスフレームと
同じもの使ってました。
クロカン用にしては重いですが結構気に入って乗ってます
3ど素人:2001/07/19(木) 02:11
トライアル車をラインナップしつづけているのは偉いと誉めておこう.

あと、島野パーツフルセットでグレードもXTとかLXとか積極的に
使っていてお買い得缶は高い.BSに見習わせてやりたい.

でも、所謂MTBプロショップとかでは見かけることが少ないのは
なんででしょう?
4そろそろ初心者卒業:2001/07/19(木) 05:18
00モデルMF26RDB\86,000に乗ってるのでそれについて。
フレームのクオリティが・・・だと思います。
えい出版社のオールカタログの写真では分からないのですが、
チェーンステー、シートステーが四角のチューブです。
で左右チェーンステーは左右別々のチューブを、ではなく
一本のチューブを曲げてBBとの間にあるブリッジに接合してある。
それによって強度がどうなるか?などの具体的なことは
よく分からないですけど。
次のバイクはクラインの完成車かストークを買うので
見てきたのですが、それに比べて自分のフレームの
ぶちゃいくなこと!まぁ当然か・・・
ARAYAのカタログ2000年にはフレームだけの写真が載ってます。
で結論。初心者なのではっきりとは分からないのですが、
「他の同価格帯のものより良いパーツがついているバイクは
フレームの品質が低い」の典型だと思います。
ルイガノのフレームはどうなんだろうなぁ。
5ツール・ド・名無しさん:2001/07/19(木) 07:16
>>4
ストークやクラインとアラヤの安グレードを同じ土俵に
あげる時点で破綻しているぞ(笑)
ちなみにアラヤはチューブ製作も自前でやれるのが強み
といえるだろうな。
6ツール・ド・名無しさん:2001/07/19(木) 10:30
>>5
自分のマディフォックスはもう10年近く前ですが、
TANGEのパイプです。
重いのでMAG20ごと死蔵されています。
7>>4:2001/07/19(木) 12:59
結局何を根拠にフレームの質が悪いと言っているのか?
よくわかりもしないのに、批判をするのはどうかと思うが。
8ツール・ド・名無しさん:2001/07/19(木) 13:10
>>6

タンゲもいろんな種類のチューブを出しているので、
ギャランティシールに「TANGE」と書いてあっても、全部
プレステージではないぞ。解っているだろうけど。
96:2001/07/19(木) 14:22
>8

ハイ、私のはプレステージでは有りません。
104:2001/07/19(木) 16:03
訂正 左右チェーンステーは一本のチューブを曲げてあるという
のは間違いでした。
BB部-(~~~~~~~
 ~~~~~~~
こんな具合に接合してある。
>>7
確かに素人が品質うんぬん言うのはナンセンスですね。
アラヤのフレームについて分かっている人がいらしたら
他の同価格帯のバイクのフレームとどう違うのか教えてください。
11奈菜氏:2001/07/19(木) 16:34
 01モデルのXXCに乗ってるけど、そんなに悪くないぞー。
 軽いし、パーツもお買い得だし、気に入っているけど・・・
 「MUDDY FOX」じゃなく「ARAYA」て入っていた頃の方が
かっこいいと思うのは気のせい?
12ツール・ド・名無しさん:2001/07/19(木) 16:36
あ”〜〜それと>>4で書いた論理は破綻してます(恥
最近クラインのことが頭から離れないのであんなことに
なってしまいました。
で、同価格帯のスペシャや、ジャイアントのフレームと比較
して自分のバイクのチェーンステー辺りは特殊で
不細工だと思いました。
13ツール・ド・名無しさん:2001/07/19(木) 16:48
>>10
値段の割にはよく出来てると思う。
日本のMTBのパイオニア、ここが無ければ今のMTBはなかったとも
言える。
国内生産の孤塁を守り、シマノと並んで東証一部上場(株価は
雲泥だが(笑))
こんな不器用だが実直な関西技術屋のアラヤは好きだ。
台湾に負けるな。応援するぞ。
14情報通:2001/07/19(木) 17:18
土俵に上がれません。

四季報でアラヤを調べてみましょう。
自転車部門など小さいものです。

アラヤにいた高井ギョー君はいま何処?
15ウンコマシン:2001/07/19(木) 21:48
シートチューブ長380mmぐらいの小さいサイズが
ラインナップされていないのは何故・・・。
スラバイク作りたい人や身長の低い人は新家使えないね、残念。
16一応HPにリンクね:2001/07/19(木) 22:16
17?E?Sメ?:2001/07/19(木) 22:56
私はMF26XDC(定価8万、メインコンポ:ディオーレ)にのっています。
乗ってフレームに不満があるということはありません。
チェーンステイ辺りは確かに変わっていますが、
あの様に特殊な形状することによりコストダウンになるとは思えないので、
何らかの技術が注ぎ込まれているのだと勝手におもっています。
ディスクブレーキが採用されていますが性能がよくない安物です。
更にはハブもあまり良くないのが残念です。
参考までに
>>http://www.chari-u.com/araya01/xdc.htm#XDC
18ツール・ド・名無しさん:2001/07/29(日) 03:17
XXCはフロントのシフトダウン時にチェーンがチェーンリングに
噛むことがあるらしい。
http://www1.kcn.ne.jp/~saga-j/turedure14.html
しかし定価\165,000でフルXT、SID XCだとすると
どこでコストダウンしてるんだ?
19ツール・ド・名無しさん:2001/07/29(日) 09:26
>>18
アラヤは本業が鉄鋼業なので、チューブも自前だったと思う。
素の常温時効硬化のアルミフレームって本来この程度値段じゃないかな。
20ツール・ド・名無しさん:2001/07/29(日) 09:54
オレの親戚、アラヤの重役。おかげで高価なリムをタダでくれる。
21 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/07/29(日) 12:23
>>19
でもフレーム中国製でしょ?
日本で作ったら絶対あんな値段にならないだろうし。
22ツール・ド・名無しさん:2001/07/29(日) 13:00
10年前のマディフォックス、現役です。重いです。所々歪んでます。錆び。塗装はげ。

俺の自転車人生そのものなんだよね・・・何キロ走ったんだろう・・・
23 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/07/29(日) 13:04
>>22
でも盗まれても痛くないそういう自転車って便利だよね。
24原始芋倍損:2001/08/02(木) 15:12
おいらのマシ〜ンは94年製のMF700CXTC?だよん。
クロスだけどね。あの頃のフレームはモノが良いよ。ホント。
今はどうか分からんけど、HP見たけど、質落ちてそうな・・・。
25マグネシウムフレーム:2001/08/07(火) 19:10
ってどうなったの?
形は変わっていて街中では目だっていたよね
いまどきのパーツ組んで乗って見たいな〜。
フレームどっかに落ちてないかな〜?
26 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/08/07(火) 19:25
>>25
TNIのは昔からあるね。
軽いという以外話聞かないけど。
27ツール・ド・名無しさん:2001/08/07(火) 23:12
横田基地のポリス・バイク(MTB)はアラヤのフレームを
迷彩色に塗っています。
あれはあれでけっこう良かったりしていますが・・・。
28ツール・ド・名無しさん:2001/08/07(火) 23:17
>>25
あれはイギリスかどっかで作ってたんだっけ?
重いんだよね。でも黒いのカッコ良かったな

>>26
ARAYAのはカタチが独創的
モノコックだし
29ツール・ド・名無しさん:2001/08/16(木) 01:28
あげ。
30ダニエル:2001/08/16(木) 07:00
トライアル用のフレーム単体販売してるみたいだけどサ
あれってどう?
去年かその前までもモデルは、ダウンパイプにすぐに亀裂が入るとかって問題になってたよね?
去年モデル(バイク)からは対策されてるみたいだけど、他にも対策されてるのか?
欲しいんで、詳細わかればタノム
31ツール・ド・名無しさん:2001/08/16(木) 09:05
アラヤのXC用フレーム単体で計ったら2.1kgだったヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ
その割にXTで組んだ完成車は10.5kgだった
32ツール・ド・名無しさん:2001/08/16(木) 09:14
>30
カタヤマの方がいいぞ
33ダニエル:2001/08/16(木) 18:57
>>32
そうか(藁
ホントは、ジャイアントのフレーム欲しんだけど もう何処にもないしさ
来年モデルでるかどうかもわからんしな
やっぱ カタヤマか
みてみるわ Thx
34ツール・ド・名無しさん:2001/08/16(木) 19:01
ところでARAYAのマシンって
都内では どこで売っているもんでしょうか?
御茶ノ水のヴィクトリアとかミナミスポーツとかで
見かけないんですが、取り寄せてくれるんでしょうか?
35ツール・ド・名無しさん:2001/08/17(金) 02:10
>>34
http://www.araya-kk.co.jp/cycle/shop/main.html
こちらをどうぞ。
取扱いショップがえらい減って無いか、しかし。。。
36ツール・ド・名無しさん:2001/08/17(金) 11:30
ありがとうございます。
ここの一覧のお店でしか買えないのでしょうか?
ARAYAを取り扱わない多くの店は何か理由があるのでしょうか?
37ツール・ド・名無しさん:2001/08/17(金) 15:45
知りたいage
38ツール・ド・名無しさん:2001/08/17(金) 15:54
ちょっとスレ違いだけど、NISHIKIってどうなったのかな?
39ツール・ド・名無しさん:2001/08/17(金) 16:44
デザインで損をしているって言えばNISHIKIの方が上だよな。
色はどうでもいいが、あのロゴを何とかしてくれ。
40:ツール・ド・名無しさん:2001/08/17(金) 19:02
>>38
NISHIKIのカワムラは自転車事業から5年以上も前に撤退してますよ。
現在は車椅子とか介護機器事業に特化してます。
4135:2001/08/18(土) 01:20
>>36
どうして取り扱い店こんなに少ないんでしょうね。
私も不思議に思います。
行きつけのショップがあるのなら、相談してみては?
きっと販路は拡大したいでしょうから、ショップが取り寄せると言えば
喜んで手配してくれると思いますけど、どうでしょう>アラヤ
42ツール・ド・名無しさん:2001/08/18(土) 21:04
そうだったら嬉しいですけどね。
「それよりコレ、トレックのコレ、お客さんの要求仕様にピッタリ!」
なんていわれたら、鬱だなぁ
ARAYAのエクセレントショップ 少ないですね
43ツール・ド・名無しさん:2001/08/18(土) 21:07
関西は結構あつかってるYO!
44ツール・ド・名無しさん:2001/08/19(日) 02:36
地元だもんね、関西。
アラヤは営業力が落ちているのか
それとも完成車には力をあまり注いでいないのか。
45ツール・ド・名無しさん:2001/08/22(水) 12:23
本スレあげ
46ツール・ド・名無しさん:2001/08/22(水) 17:55
(゜д゜)<あらやだ! 新家さんの奥様が不倫ですって‥どうしましょう
47じぇいきんぐ:2001/08/22(水) 18:04
↑おまえのモクテキは難だぎゃ 氏ねキチガイ。
481:2001/08/26(日) 00:00
い、今さらですが・・・。
新宿3丁目のミナミにいくつか置いてあったよ、ARAYA。
DHマシンも、なぜか置いてあったがあそこで買うやつはいないかと。

全体的に、写真で見るよりもカッコイイと思った。
例のロゴ以外はね。でもベタ張りのステッカーだった。
簡単に剥がせそう。
49666:01/08/30 01:28 ID:3G8pzTyY
2001model  『MF26FLC』買いました、真っ黒が欲しかったけど、
ポリッシュ / ブラック に決めました。
何の予備知識もなかったけど、いい買い物だったのかな?
これから、涼しくなるし脱車通勤でしゅ。
50ツール・ド・名無しさん:01/08/30 19:04 ID:gsb/iaRs
>>49
(・∀・)カックイイ!
51666
>>50 『Thank you baby』