ツーリング行くならMTB、それともロード?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1e-man
ツーリング行くんだったらどっちで行く?僕はMTBにスリットはかしてますけど。
2>1:2001/07/04(水) 09:23
それなりに装備を持っていく、オンもオフもありって
言うならランドナーだ。
安物MTBはダボ付のやつもあるからキャリア装着には不便は
ないがそれでもそんなモデルを探すのも大変だしね。
中級以上のモデルは鼻からキャリア装着なんて考えてない
からフィールドバイカーズ誌の紀行文のオッサンみたい
にトンチンカンなことになるぞ。
このクソ暑い時期にアホらしくてザックなんて背負えないからな。
真冬に山中でお茶沸かすのにガスバーナーとか小型ザック
に入れて走ることがあるけど、キツイ担ぎとか登り坂が
ある時は捨てていきたくなるときもあるくらいだからね。

ただ、軽装かつ舗装路オンリーならロードが楽だな。
MTB+スリックは、ロードやランドナーのような
ツーリング車買うまでの繋ぎか、セカンドバイクを
通勤とかに使う際の選択だな。悪くはないが、ロード
を持っていたらわざわざやるほどのことじゃない。

競技以外なら、MTBはシングルトラックや林道を
走ってこそ面白い。
3ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 09:25
MTBかなあ・・・
バルブは英式で・・・
圧が低くて走りが重いけど、
ホームセンターとか、ママチャリ屋で直せるから、予備パーツ減らせて荷物軽く出来るかも知れないし。

勿論、理想はランドナー、キャンパー。
4ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 09:31
ランドナーも昔乗ってたが、そこそこのMTBにスリックのほうが
むしろ楽だが。もちろんダボつきのフレーム使ってる。パナのクロモリ
な。
サスと強力なブレーキがありがたい。
全重量30キログラムで連日140キロ以上ペースで走ってみて
逝っていることだ。
5ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 09:35
続き。
フラットハンドルがドロップより不利ともあまり感じない。
540mmくらいにカットしてバーエンドつけているがな。
ロードは積載の問題と、乗り心地の硬さ、ギヤ比の高さが
問題になる。

海外ツーリングで有名な九里さんも、舗装路100パーセント
の軽装備でも、ロードやランドナーには乗らないってさ。
MTBに細身のスリックのほうがいいって。
6ツール・ド・名無しさん :2001/07/04(水) 09:38
>3
確かに英バルブってのはそうゆう考え出来るよな。
>4
まあ、ネットだとどんな大きいことも言えるからな。
今じゃツーリスト自体減ってるが、ランドナーしかない時代
は別に珍しい話じゃなかったぞ。
7ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 09:47
>>3
英式バルブにして減らせる予備品ってどれだけよ
素直にフレンチorアメリカンで走った方が良かろう
8ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 09:57
>>7
アメリカンか、ガソリンスタンドでトイレ貸して
もらえそう(笑)
9e-man:2001/07/04(水) 10:18
ランドナーという言葉まってましたよ。でも僕個人としたら、たまに田舎道とかでガタガタな所あるでしょ。ロードで走ってたら気分がすぐれないんですよね。MTBって言いかたがわるかったかな?でも、何か気分的にMTBだと自由な感じがするんですよねー。(個人的に)まあ、遠出はランドナーで、日帰りはロードって言うのが相場かな?
10ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 10:20
>>6 お前、読解力無いな。ランドナー乗ったことないと書いたか?
 両方乗ってみて言っているんだろ。
 MTBダメつーてるオヤジは実際にはMTBでツーリング
したことあるのか?
 北海道逝けば、昔ランドナーのってたヤツもMTBに乗り換えている
ヤツが多いことがわかるぞ。
11e-man:2001/07/04(水) 10:26
ランドナーは昔乗ってました。ランドナーと言う言葉が周りの人間からあんまり聞かなくなったから、懐かしくって。つい勢いで書いてしまいました。
12ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 10:36
>10
厨房か工房だな。
132:2001/07/04(水) 10:56
>9
>11
もっと売れてもいいとは思うけどね。プロが居て競技で使って
そのイメージで売るとゆう世界じゃないからね。
ビギナー「じゃランドナーなに買えばいい?」と言われても、丸石
とパナにあるくらいだし。
基本的にオーダーするしかないんだよな。もっとも大抵のプロショップ
はアメ車の販売ノルマがあるからはんば強引にクロカンMTB売りつける
し、ビギナーだとそれを鵜呑みにして、フィルドバイカーズの紀行文オヤジ
みたいになっちゃうんだよなあ。
14体重0.108t:2001/07/04(水) 11:14
結局は自分の気に入った自転車で、気に入った道のりを
自分のペースで走ればいいんでないの?
ワタシは、ツーリングでもピストにリュック背負って
出かけるぞ。たしかに非常にシンドイけどね。
15殺助:2001/07/04(水) 11:17
ピストって何?
16ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 12:23
>>13
>はんば
「半ば」のこと?
なかばじゃないの?
17殺助:2001/07/04(水) 12:27
>>16
ねえ、ピストって何?
182:2001/07/04(水) 12:32
>>16

スマソ
そうゆうこと。
19ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 12:42
>>14
おおっ、なんか加藤一氏のエッセイみたいだ。
20ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 12:48
>>17
korosukettenannnari?
21ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 12:55
itaiyatunari!
2220:2001/07/04(水) 13:00
>>21
osietekurete
arigatounari!
23殺助:2001/07/04(水) 13:01
ピストって何?って聞いてるんだから教えれ。
24ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 13:03
>>23
netajanainarika?
25殺助:2001/07/04(水) 13:05
みんな知らないのか?
26ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 13:06
>>24
siranainari
27原始芋倍損:2001/07/04(水) 13:09
ピストン運動〜。
28原始芋倍損:2001/07/04(水) 13:09
ではなくフィクスド・ギアの自転車だろ?
29ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 13:11
ピストも解らん奴にフィクスドギヤが解るか?
30ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 13:12
>>29
douinari!
31原始芋倍損:2001/07/04(水) 13:14
・・・いや、あえて遠回しな表現を(藁
32ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 13:19
いじめっ子ダネ
33ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 13:20
sakkaku moriagattetanoni
bakakorosukenoseide.............
34殺助:2001/07/04(水) 13:23
なんで馬鹿なの?
ピストって何なの?
さっかくって錯覚のこと?
35原始芋倍損:2001/07/04(水) 13:29
・・・・だからフィクスド・ギアのケッタ(ぉ
36殺助:2001/07/04(水) 13:36
>>35
フィクスド・ギアって何?
37原始芋倍損:2001/07/04(水) 13:38
「フィクスド」は「固定」という意味がありまんこ。
38殺助:2001/07/04(水) 14:22
>>37
ギヤが固定ってこと?
39F700:2001/07/04(水) 14:32
MTBだね。ロードだと衝撃がきついし、キャリアに
荷物付けるのは不安だし。ランドナーはまずダブルレバー
が使いにくいし、重い。MTBでも空気圧高くしなければ
それ程衝撃もきつくない。(スリックでも)バーエンドを
付ければ意外とポジション多く取れる。付けようと思えば、
DHバーだって付くし、ワンタッチ式ならフロントバッグ
も装着可(実行中)。
40殺助:2001/07/04(水) 14:35
>>39
ピストって何?
41ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 14:36
>>39
でもF700はツーリングには使えない・・・
42ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 14:46
ピストって簡単に言えば競輪で使う自転車の様なやつじゃ。
43ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 14:48
>>39
でもね、1はスリットを、はかしているんだよ
個人的にはミニが好きだ
44殺助:2001/07/04(水) 14:50
ピストってギヤが固定の競輪自転車のことでいいの?
45ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 14:58
>>44
厳密に言えば競輪用以外でもアマチュア選手が長距離用に使う物も
有りますがああいった自転車競技場(バンク)を専用に走るやつです。
街道練習用に前後ブレーキを付けて走ったりします。
46殺助:2001/07/04(水) 15:01
>>45
変速ギヤとブレーキが無いロードってことか。
ロードを固定ギヤにしたらピストになるの?
他に違いってあるの?
47ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 15:10
>>46
ロードを固定ギヤにしてもバンクは走れません。
ピストはペダルと走路が接触しない様にBB(ポトム・ブラケット)
の位置が高く設計されております。
エンド幅も違いますし歯やチェーンの厚みも違います。
マニアの人達の中には最初から道路を走る為の固定ギヤの自転車を
オーダーで作らせて楽しんでいる人もおられます。
48ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 15:12
>>46 ポジションが違う。ハンドルもドロップが深いピスト用。
ステムも前下がりでハンドル位置低い。
シートアングル立っているものが多い。
種目によっても違うが、剛性も高くつくる。
49殺助:2001/07/04(水) 15:20
勉強になったよ。
50ツール・ド・名無しさん :2001/07/04(水) 15:51
ツーリングの話しようよ(涙)
51ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 16:09
自分はMTB乗ってるんですが、ロードの人によく抜かされるんですよねぇ
そのたびにロードに乗り換えちゃおうかなと思ったりしてしまいます。
かといってロードに乗っても抜かされそうなんですけど...
52原始芋倍損:2001/07/04(水) 16:18
>>51
その辺は脚力の問題ちゃう?自分のペースが一番やで。ツーリングは。
>>ピスト
NJS認定フレームの自転車が割と代表的か?分かりやすい具体例は。
53F700:2001/07/04(水) 16:40
>>41 現に使ってるけど何か?サスが
手元でロックアウト出来て便利だよ。
54体重0.108t:2001/07/04(水) 16:44
>>51
そそ。マイペースがいちばん。でも、登りで
ママチャリの小学生に捲られるのはつらいね(苦笑)。
ワタシのド先行仕様のフレームが泣いている、、、か。
55 シール:2001/07/04(水) 18:54
>>54
ピストでそんだけ荷物しょって上るの?
凄いなあ。
俺には絶対無理だ。
56俺的ツーリング:2001/07/04(水) 19:30
サドルにボトルホルダーを2つ装着
そこに、代えパンツを詰める。
タオル、浴衣は旅館のを使用。
サイクルウェアは旅館で洗濯。
徹底的に軽量化し、距離を稼ぎまくる作戦
57ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 20:32
>>56
寝る時は浴衣だけ羽織って下はふるちんでいいのでは?
58F700:2001/07/04(水) 20:36
>>56 旅館に泊まると財布も軽くなりそう・・・
59春風:2001/07/04(水) 20:54
>58
 ビジネスホテルが良いですよ。
旅館に泊まると朝ご飯をしっかり食べなくてはいけないから出発が遅れる〜。
60F700:2001/07/04(水) 20:57
いや、自分はそんな所に泊まらないし、ビジネスホテル
等無い所に泊まるので。でも朝食をしっかり摂った方が
走れると思うが。というか食べずには走れないし。
61春風:2001/07/04(水) 21:06
美味しい朝ご飯っていいですよね、私が定宿にてしている飛騨高山の
旅館はいつ行っても朴葉みその美味しいこと、美味しいこと。
ビジネスホテルで泊まると前日コンビニで買ったお弁当わびしいこと、
わびしいこと。
62ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 21:36
>>57
最初はそう思ったけど、やっぱりふるちんはちょっと・・・
レーパンで旅館の朝飯は食べたくないし、ふるちんで
食べるのもちとつらい。
63ツール・ド・名無しさん:2001/07/05(木) 00:59
極端に言えば、荷物を持つか、金を持つかだね。
64ツール・ド・名無しさん:2001/07/05(木) 01:02
雨の日も走るのであればロードもMTBも問題あり。
かといってランドナーは下手なパーツつけると旅先でトラブると困る事あるし。
65シール:2001/07/05(木) 01:06
>>63
荷物も持たず金も持たず根性だけ持っていって公園で野宿が一番!
6663:2001/07/05(木) 01:23
>>65
食料は?
現地でたかるか。
67シール:2001/07/05(木) 01:38
>>66
24時間営業のファミレスじゃだめ?
仮眠することもできるし。
68こすりつけ最高(ё_ё):2001/07/05(木) 01:42
>>66
公園なら、妖精さんが居る可能性あり!
69こすりつけ最高(ё_ё):2001/07/05(木) 01:43
>>67
それは、別スレ219君の書きこみにあったような…
もしかして同一人物か?

ゲハハ!イヤらしい番号初めてGET!
オメデトウ俺!
そしてさようなら
70ツール・ド・名無しさん:2001/07/05(木) 01:46
>>68
妖精さんて何?レゲエのおっさんの事?
71 シール:2001/07/05(木) 01:48
>>69
おいおい 2つもレスしてまで取るなよ。(笑

う〜ん。しかしみんな考えること一緒だなあ。
72こすりつけ最高(ё_ё):2001/07/05(木) 01:53
別に言い訳ととられても良いが、
68を書きこんでから気がついて
無理やりシールにレスした。
妖精って空き缶集めの妖精とか、意味は解らんけどキャベツの妖精でしょ。
前者はあきらかに何年も風呂に入ってない人。いや、人の属性を超えてる。
それに近い種族がジプシー。ランドナー族w
73 シール:2001/07/05(木) 01:58
>>72
そか。カンチガイスマソ。
ついでにこの前ニセモノと間違ったのスマソ。

しかし俺自分がキリバンにカキコしても全然気付かないんだよなあ。
74こすりつけ最高(ё_ё):2001/07/05(木) 02:03
>>73
きり番なんて屁みたいなもんだけど、69番や、他のイヤらしい番号は憧れである。
ところで、イヤらしい番号の俺の質問には答えてくれないのかい?
75 シール:2001/07/05(木) 02:07
>>74
え? 同一人物だと思ってたの?
言葉使いが違うでしょ。
219は中部なまりの関西弁だし、
俺は京都特有のマターリとした関西弁だよ。
76こすりつけ最高(ё_ё):2001/07/05(木) 02:21
>>75
そういや、今日はじまったビューティー7(ドラマ)に出てる
中沢ゆうこはなんか関西弁おかしかったなぁ…
77ツール・ド・名無しさん:2001/07/05(木) 02:23
日帰りならロード、泊りならランドナー、悪路主体ならMTB。
78 シール:2001/07/05(木) 02:23
>>76
見てない・・・

まともに関西弁の指導してんのNHKだけだよ。
79こすりつけ最高(ё_ё):2001/07/05(木) 02:26
キョンキョンのCMもうそ臭い。
80こすりつけ最高(ё_ё):2001/07/05(木) 02:30
>>77
夏の4日行程ならロードで問題無しです。
たぶん、半月ぐらいまでならロードで快適な気がします。
冬はザック背負えば良いけど、そうじゃなかったら日帰りでしょうね。
81 シール:2001/07/05(木) 02:32
>>80
>たぶん、半月ぐらいまでならロードで快適な気がします。

金さえ出しゃ、何ヶ月でも可能だと思うけど。
82ツール・ド・名無しさん:2001/07/05(木) 07:56
1台しか持てないんなら、MTBで決まりだな。
タイヤは行き先に応じて替えるという事で。
83e-man:2001/07/05(木) 14:48
タイヤはフロントはパナでリヤはマッハSSでツーリング行きました。確かに、荷物積んだら、タイヤが少しぺチャンこ
なるけど、箱根の下り坂で65kmでました。こわかった。ブレーキかけなかったら、もっとでてる。
84原始芋倍損:2001/07/05(木) 16:45
あたしゃクロスバイクだったな。北海道ツーリングは。
でもトラブった時の対処等しやすいのは、もう出てるけども、英式バルブのMTBだな。
700C関係ってなかなかホームセンターで売ってないからな。
金があるならばどれだけでも快適な旅が出来るな。
85じぇいきんぐ:2001/07/05(木) 16:46
↑じぇいきんぐ祭りを荒らすなデブ
出て行け!
86F700:2001/07/05(木) 16:51
>>83 フロントはパナの何?
87じぇいきんぐ:2001/07/05(木) 16:54
>>86
お前は俺を侮辱する書込みの削除依頼をちゃんとだせ!!
自転車板の小間使い。
88ツール・ド・名無しさん:2001/07/05(木) 17:01
>84
英式も米式も仏式もたいして変わらん気がするけど。
ツーリングしててバルブでトラブったことないしな。
パンクした後リムから抜きやすい米式と仏式の方が良いだろ。
たいして労力変わらんが。
89ツール・ド・名無しさん:2001/07/05(木) 17:04
>>88
バースト時のスペアチューブ補給のことじゃないか?
90ツール・ド・名無しさん:2001/07/05(木) 17:09
>89
そうか!
確かにツーリングにスペアは一本くらいしか持ってかないから、
バーストしまくったらやばいね。
田舎で補給しようと思ったら英式か。
すまん>84
91じぇいきんぐ:2001/07/05(木) 17:15
やっぱりココは自転車知らない素人のクズばかりだぎゃ
内圧に弱い英式バルブでツーリングなんかできっこないぎゃ
愛知県民以外はばかばっか
虫ゴムを鼻の穴に挿して走るがいいぎゃ
92ツール・ド・名無しさん:2001/07/05(木) 17:17
↑氏ね
93ツール・ド・名無しさん:2001/07/05(木) 17:33
>91
そうなんですか。
英式は内圧に弱いのですか。
はじめて知りました、また知識が増えました。
ありがとうございます、じぇいきんぐさん
94F700:2001/07/05(木) 17:34
でも最近ホームセンターでも仏式売ってるよ。
95ツール・ド・名無しさん:2001/07/05(木) 17:36
93=じぇいきんぐ
96ツール・ド・名無しさん:2001/07/05(木) 17:37
>>94
だけどそんなホームセンターがあるところなんて
すげえ交通量で自転車でツーリングするようなコース
じゃないだろう?
97F700:2001/07/05(木) 17:45
いや、稚内とか釧路とかのホーマック(道内ネタスマソ)
になら確か売ってたと思うが。
98ツール・ド・名無しさん:2001/07/05(木) 17:48
>>97
凍ってなかったか?(笑)
99F700:2001/07/05(木) 17:54
いや、ここ2年ほど猛暑なもんで(今年もそうらしい)
100ツール・ド・名無しさん:2001/07/05(木) 18:02
>>99
熊の歯型があったりして....。
(キリ番getか?!)
101ツール・ド・名無しさん:2001/07/05(木) 20:41
スペアチューブとインフレーターくらい持っていくのあたりまえ。
英式のこだわるヤツはアホ。だいたい北海道や四国逝ったら
ホームセンターも普通のチャリ屋もないんだぜ。
102田舎者:2001/07/05(木) 21:01
岩手県内のホーマックでは知る範囲では仏式は見た事無いな。
103>101:2001/07/05(木) 21:33
まあ、仏バルブがついてきた自転車をわざわざ英バルブ
に換えるほどではないわな。
それよりロードがいい!ってやつイナイか?
104 シール:2001/07/05(木) 21:44
>>103
ロードがいい!

・・・・・三日以上の遠出はしないけど。
105みんな注意しよう:2001/07/05(木) 21:53
いやあ、パンクしたときにさあ、代えのチューブいれて
空気いれようとしたら、インフレーターが壊れてた・・
汗かなんかでパッキンが劣化してて・・・

たまにはチェックしとこうね。
マジでしゃれにならないから・・・
106ツール・ド・名無しさん:2001/07/05(木) 22:56
インフレータはあんまりフレームにつけないほうがいいと思われ。
汗、雨、泥でパッキンが痛む。いざというとき使えないとなくと思われ。
特に雨でも走る人、ダート走る人はそうだ。
107 シール:2001/07/05(木) 23:10
>>105
それ多分みんな経験したことあると思う。
俺も・・・・・・(涙
108名無しB:2001/07/05(木) 23:16
俺、ロードでもインフレーターはフレームのトップチューブんとこに
はめるタイプではなくて、MTBとかに使う、ボトルケージんとこに
マウント付けて固定する長さ20〜25cmくらいのやつを使ってる。
これだと、バッグの中にも入るから、雨の時や盗難が心配な時は外してられるし。
性能的には別段問題なし。重量的にも。
デザイン的には主観の問題かも。俺は無骨なの好きだからいいけど。
109おおフランス:2001/07/05(木) 23:18
↑出た〜〜〜!!屁理屈ド素人!!
110ツール・ド・名無しさん:2001/07/05(木) 23:20
>マウント付けて固定する長さ20〜25cmくらいのやつを使ってる
高圧がはいらないので却下。
111 シール:2001/07/05(木) 23:22
>>108
今時トップチューブんとこにつけるタイプなんて使ってる人いるの?
ボトルケージんとこにつけるタイプのがずっと高圧入るし全然性能いいと思うけど。
112 シール:2001/07/05(木) 23:23
>>110
入るやつもあるよ。
4000円ぐらいするけど。
113110:2001/07/05(木) 23:28
てゆうか、俺的にはhpx以外は却下。
114もっこす将軍:2001/07/05(木) 23:29
>>113
同感
他の試す気にもなれん
115ツール・ド・名無しさん:2001/07/05(木) 23:30
>>109
出た〜〜〜!!お下劣ド変態!!
116 シール:2001/07/05(木) 23:33
>>113-114
他にも使えるのあるだろうけど、
hpx買っときゃ安心だね。
117MIZUNO:2001/07/06(金) 11:40
バカな質問ですいません。
MTBにキャリアを付けたいと思ってます。
いろいろ読んでると、ダボ穴が必要らしいのですが、
自分のバイクについてるかどうかすらわかりません。
ダボ穴はどこにどういう風についてるのでしょか?
教えてください。
118ツール・ド・名無しさん:2001/07/06(金) 12:09
>>117
ショップに行って、
「ダボ穴付きのMTBをみせてくだしゃい」
ってお願いしてみてはどうかね?
もちろんショップには自前のMTBで行くのだよ。
119ツール・ド・名無しさん:2001/07/06(金) 12:23
TOPEAKのインフレーターは(・∀・)イイ!
120名無しB:2001/07/06(金) 12:23
人の自転車にはすげー興味あるからレース会場のスタート前とか
よく他の奴の観察したりするけど、トップチューブの所にはめこむ
あの細長いやつ、使ってる人かなり多いよ。
ボトルケージの所にマウントするタイプを取り付けてる方が少ない。
(もしかしたらバッグの中に他の道具と一緒に入れてるのかもしれんが)

圧はー・・・10kgはキツイかもしれんが、7kgくらいは問題ないなー。疲れる事は疲れるが。
121 シール:2001/07/06(金) 12:51
>>117
シートステーの両端に5mmのネジ穴ない?
「わかりません」ってことはヤパーリ付いてないんじゃ・・・
122 シール:2001/07/06(金) 12:55
>>120
最近はトップチューブの所にはめこむタイプもものが良くなってるのかな?
俺はSKSレンスターとかしかしらないが。
よく考えたらhpxでも長いのあったような気がするし。
123じぇいきんぐ:2001/07/06(金) 12:59
いつも俺と同じ時間に沸いてくるお前だろ俺を叩いてるのは>シール
シール=便所電球
俺は天才だから気付いたよ。
ばーかばーか糞馬鹿うんこ。
富士見で死者なんかでてねえよ。
お前みたいなウンコがいるからココが荒れるんだよ、シール氏ね!!!
124ツール・ド・名無しさん:2001/07/06(金) 14:48
>>117
ツーリング用と謳っているか、廉価品ぐらいしか
ダボついてないもんな>今のMTB
どうしてもつけたきゃショップへ逝って「キャリア取り付け
のアダプタ下さい」って言って相談しなさい。
シートステーの途中なんかでバンドで止めるやつもあるが
高級品のフレームになればなるほどチューブが薄いので
危険だから、リヤエンド、ブレーキ台座、シートピラー
へのバンド止め等、ある程度丈夫に出来てる部分で固定
するように。いい加減なショップってゆうか、ツーリング
車の客を持ってない、ノウハウのないショップはそこの
ところいい加減やるから気をつけるように。
125原始芋倍損:2001/07/06(金) 17:29
>>チューブの件。
遅レススマソ。英式は89氏のいう通り。
おいらの先輩は北海道でチューブを調達した際に英式しかなくて、
やばいと思ったが、(それまでは仏式)以外と英式も入るものだったという覚えがあるが。
仏バルブを固定するワッシャ状のリングがあればOKなはず。
でも高圧がNGなので個人の好みによるかな?補充は楽だな。
>>117
泥除け用のダボがあるなら大体対応出来るはずだが・・・。
キャリア上部はシートのクイック部にステーをかませば良かったような。
126F700:2001/07/06(金) 18:39
>>101 ちゃんとあるよ、そんぐらい。
127e-man:2001/07/09(月) 08:56
83の人へ、パナのHIーROADです。やすーいでしょ。でも、1500km位
走ってます。いつやぶれるやろ。
128 シール:2001/07/09(月) 21:09
>>127
さすがに1500km位で破れることはないよ。
ブレーキするときロックさせまくったりでもしないかぎり。
129F700:2001/07/10(火) 16:14
>>127 ハイロードなら3000ぐらい漏ったぞ
130ツール・ド・名無しさん:2001/07/10(火) 16:15
MTBにオススメのキャリアを教えて下さい。
みなさんどんなの使ってますか?
意外と種類が多いので迷ってます。
2泊3日以内のツーリングで組むならどんなパターンがいいでしょうか。
131F700:2001/07/10(火) 16:25
俺は日東のキャンピー(ランドナー用枠付きリアのみ)
高かったが軽くて良いね。他社のアルミ製のは強度が
無いらしいがキャンピーならOKだとか。定価で
17000ぐらいするから高いけど。
132 シール:2001/07/10(火) 19:54
>>131
そんな高いもんよく買うなあ。
133ツール・ド・名無しさん:2001/07/10(火) 19:57
>>130 二泊三日以内ねえ。キャンプかどうかにもよるな。
 リアキャリアだけですむかどうか。
 リアはミノウラの安い鉄のが一番。丈夫だし実売で千数百円
だったかな。サイクルベースあさひのキャリア、バッグ選び
のところを読め。なぜ、ミノウラのキャリアにオーストリッチ
のバッグでなければならないか、書いてあるぞ。
134ツール・ド・名無しさん:2001/07/10(火) 23:51
キャンピーは昔は安かったんだよな。(MTB用はともかく)
135e-man:2001/07/11(水) 08:46
3000kmかぁ。ガンバロー。
136ツール・ド・名無しさん:2001/07/11(水) 08:54
フロントにもキャリアつけたかったら、ミノウラの
フロンサスペンション対応にしとけ。
クイックシャフトとVブレーキ台座で止めるタイプだから
どんなフォークでも取り付け可能。安い。
137130:2001/07/11(水) 11:58
>>133>>136の方、どうもありがとうございます。
サイクルベースあさひのキャリア、バッグ選び
のところってどこなんでしょ。FAQにはなかったのですが。
138ツール・ド・名無しさん:2001/07/11(水) 16:48
>>137 さっき見てみたら、なくなってるようだ。スマソ
139138:2001/07/12(木) 20:25
>>137 再び、スマソ。ちゃんと探したら、ありました。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/sidebag001.html
っす。
「店長のお気に入り」つーとこから逝ける。
140ツール・ド・名無しさん:2001/07/12(木) 21:45
外国ものは、ゴムひもの端の輪(わ)を通す
突起がないのが欠点。
141130:2001/07/17(火) 10:31
>>138
ありがとうございました。
最長2泊で自炊キャンプツーリングの予定です。
あと、釣り具も搭載予定。
釣り竿を自転車で運んでる人っていませんか?
フレームにバンドで留める以外の方法知ってたら教えて下さい。
142ツール・ド・名無しさん:2001/07/17(火) 10:32
>>141
近所の小学生はみんなそれだべ。
143ツール・ド・名無しさん:2001/07/17(火) 11:38
>>141

 小継の渓流竿(仕舞寸法40cm)をディバックに入れて
背負ってます。
144ツール・ド・名無しさん:2001/07/17(火) 13:51
ダボ穴なくても取り付け可能な
キャリアが雑誌に載ってたけど
それはだめなのかな?
サドルのパイプのとこに
固定する
145F700:2001/07/18(水) 13:20
ごめん、以前ホーマックで仏式チューブ売ってる
って書いたけど、この前行ったら無かった。逝きます。
146ツール・ド・名無しさん:2001/07/19(木) 02:05
>>144
アルミやカーボンのフレームだと、シートステイのダボはなくても
エンドに穴があいていてネジは切ってあるのが普通。
それなら、普通のキャリアで可。上部はシートクランプにともじめ
したり、バンドどめしたり、カンチブレーキ台座にともじめしたりする。
エンドにもダボがない場合は「サスペンション対応」というヤツを使え。
あさひのページで探せ。これは長いクイックシャフトを使う。
147ツール・ド・名無しさん
シクロで旅に行くことに決めた