新潟にプロショップありませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
この度、ジロ・デ・イタリアに感動して、ロードバイクの購入を考えています。
新潟県、新潟市内在住なのですが、サイクルスポーツ等を見ても、
ロードを本格的に取り扱っていそうなショップが見つかりません。
近所の店を覗いても、5万円前後のロードもどきのカタログを渡される
だけで困ってます。
どなたか、新潟市内のプロショップの情報お持ちでしたら、教えてください。
2 シール:2001/07/04(水) 00:35
>>1
村山さんの行ってる自転車屋って新潟市じゃなかったっけ?
「ぼんじょび」だか「じょんのび」だか、
「マターリ」ってのと同意語の新潟弁の店だったと思うけど。
3がちゃぴんこ:2001/07/04(水) 00:36
ヤフオクなんかで探してみたら?
もちろんサイズ確認と実車確認忘れずに。
修理やメンテは自分で調べてやる。これがまたおもしろい。
4 シール:2001/07/04(水) 01:01
検索したら違った。
ショップ名は「C.S.エノサン」だった。
しかも柏崎市だった。
俺の感覚だと新潟市とはかなり遠い気がするけど、
辺境の地(失礼!)の人間なら車でピュッと行ける距離じゃない?
まあ新潟県内に使える店があったってことで良しといよう。
「C.S.エノサン」のHPは無かったからこれ張っとく。

ttp://aol.goo.ne.jp/results_ct.asp?PT=AOL&MT=%82%B6%82%E5%82%F1%82%CC%82%D1&act=redirect&DEST=http://teameasy.hoops.ne.jp/enosan.html



あとこれも参考になるかな?

http://www.canon-trading.co.jp/finelife/polar/shop/16.html

ポラールの心拍計の販売店のリストだけど。(笑
5 シール:2001/07/04(水) 01:08
あれ個人のHPだったから「h」取ったはずなのに。
どういうアドレスになってんだ?
梨本さんごめんなさい。
61:2001/07/04(水) 01:16
>>2

わざわざ、検索までして頂いてありがとうございました。
CSエノサンですか……柏崎というと100キロ以上離れています。
車で、2,3時間くらいでしょうか。とにかく、プロショップが県内
にあったというだけでも、収穫です。ありがとうございました。

近所のママチャリ屋さんは、そういう店は新潟にはないとか言っていて、
ロードバイクは、市内でほとんど見かけないので、あやうく信用するとこでした。

>>3

最後の手段として、それも考えていました。ですが、自分でメンテナース
というと全くの素人には厳しいかな、と思いまして……。
工具も何も、持ち合わせていないので。
7ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 01:17
アダック新潟! ここしかねーだろ?
鈴木さん知らなきゃモグリだぞ!
8 シール:2001/07/04(水) 01:22
>>6
今思い出したんだけど、ポラールの心拍計の販売店のリストに乗ってるスポーツサイクル羽鳥って、
毎年ノリクラに6kg以下のロード持ってくる羽鳥さんとこの店じゃない?
それなら使えるかも?

違ってたらごめんちゃい。
9 シール:2001/07/04(水) 01:26
こんなんもあった。

http://www.giant.co.jp/dn/ngt/ngt.htm

なんだ新潟って結構ロード扱ってる店あるじゃん。
10 シール:2001/07/04(水) 01:29
こんなんもあった。

http://www.alfa-ad.com/cycle/hokuriku.html
11 シール:2001/07/04(水) 01:30
結論

みんな聞く前に自分で調べませう。
121:2001/07/04(水) 01:53
>>2
色々検索してくださってありがとうございます。
う〜ん、GIANT社のリストの中には、近所のママチャリショップの
名前もありました。
2,3万円GIANTのMTBなら、置いてあった気がしますが。
ロードバイクの話をしても、「競輪みたいな自転車でしょ?」
という返答が帰ってくるレベルなので、プロショップではなく、
単にGIANTと取引のある店、程度の認識です。

しかし、数自体はかなりあるようなので、休日にでも回ってみせようと
思います。

>>7

アダック新潟という店が、市内ではお勧め、という事でしょうか?
13ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 22:29
新潟市内のユウエイ輪業はお奨めできる。
141:2001/07/06(金) 17:05
近所のGIANT取り扱いのお店を中心に、4軒ほど回ってみました。

A店では、「ロードバイクってどんなの?」で20秒で会話終了でした。
B店では、ママチャリ購入の先客がいて、全く取り合ってもらえず退店。
C店では、6段変速のLAND MASTERという店の奥の壁に飾ってあったロードを
売りつけられそうになり、ジロで走っているのと随分違うので、断っちゃいました。
新古品との事ですが、見た目はサビててボロボロでした。
D店は、ロードに関しての話しもそこそこ通じたものの、松下とBS、giant
のみの取り扱いで、「フォンドリエストって何?」と、
欲しいメーカーの取り扱いが無かったので、またの機会に。
また、年間どのくらい売れますか?と聞いたら、マニア用の自転車だから、売れて
1、2台だね、と言ったのも、ちょっと問題に思いました。

共通しているのは、展示車が99%ママチャリ&MTBモドキで、ロードバイク
という言うと、嫌な顔をするという事です。
どちらも、一応ロードバイクも入荷させる事はできるようですが・・・。
プロショップって、どこもこんな感じなんでしょうか・・・。
サイクルスポーツとか見ると、もっとこう詳しいメカニックがいて、色々な
パーツを置いてあるってイメージだったんですが・・・。
明日、明後日は、市の中央にある自転車屋を回ってみようと思います。
15ツール・ド・名無しさん:2001/07/06(金) 19:44
>1

「ロード買おうと思ってるんですけど…」とゆーと、顔がパーッと輝く店長さんがいる店を探しましょう。
16 シール:2001/07/06(金) 19:47
>>14
だから上で俺が紹介したポラール取り扱い店の中から自転車屋探してまわりなって。
ポラール取り扱ってるままチャリ屋なんてないから。
17もっこす将軍:2001/07/06(金) 20:23
>「フォンドリエストって何?」
おいおい一応世界チャンピオンだぜ
ロード扱ってる自転車屋ならそれくらい知っておこうよ(w
18ツール・ド・名無しさん:2001/07/11(水) 00:07
新潟市の関屋にもあるよ。
名前忘れたけど。
19ツール・ド・名無しさん:2001/07/11(水) 01:00
>>1
アダックは国道沿い、新潟高校の前だ。ついでに言えば、電話帳に載ってる。
探すときは店の前に大量においてある自転車を目印にした方が早い。
ちなみに、いつ行ってもホイールを組んでる気がする。

駅南にも一軒あったはずだが、あっちはBMXとかが主体かも知れん。
前の駐車場で練習してる奴らがいる。こっちも電話帳に載ってたはず。
20プロ:2001/07/12(木) 20:55
アダックへ行ってごらん
いい店だよ!
211:2001/07/12(木) 23:04
>>19.20

情報ありがとうございます、週末にでも行ってみます!
22ツール・ド・名無しさん:2001/07/13(金) 02:29
最近、新潟でロード流行ってんの?
よく見るけど。
23ツール・ド・名無しさん:2001/07/20(金) 03:03
サイクルピットってどうなの?
24ツール・ド・名無しさん:2001/07/20(金) 03:07
最近、市内の海岸線走ってると、よくロードを見る、でもトライアスロン
系が多そうな感じ。
どっか、力を入れてる店があるんですかね。
25ツール・ド・名無しさん:2001/07/20(金) 20:33
力を入れているというよりも、佐渡がある関係か、やっている人が多く、走っていたり、
ショップに行ったりすると、必然的に見かけることになる。
それでDHバーなんかに手を出してみたりして、そのままトライアスロンに流れてみたり
するんじゃないかと。

>>1
もう行っちゃたかもしれないけど、アダックって、基本的に取り寄せだから、試乗して
そのまま購入=>持って帰る、ということは出来ないからね。
26ツール・ド・名無しさん:2001/07/20(金) 23:48
>>24
スポーツクラブに行ってアスリート系イントラの言われるがままにマラソンにハマる
飽きてきた素振りを見せるとスイムに誘われそのままトライアスロンへ
って流れでうまい具合に財布にされているような・・・

やっぱりアダックが一番メジャーなのでしょうね。
他にも東体育館の前の羽鳥さんとこ、
空港の近くのウオロク河渡店の近くの佐上商会
あと高級チャリが拝める赤沢輪店
この辺がおすすめでっす。
27ツール・ド・名無しさん:2001/07/21(土) 14:15
しかし、アダックほどの店がサイクルスポーツに載っていないのは何故だろう。
28シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/07/21(土) 14:20
>>27
そりゃ金払わなきゃ載せてくれないよ。
29ツール・ド・名無しさん:2001/07/22(日) 18:37
新潟では自転車に乗るときがないだろう。冬は雪だし、秋は雨だし、夏はくそ暑いし、
春の終わりは、梅雨だし
30ツール・ド・名無しさん:2001/07/22(日) 18:47
夏の朝なんかは、海岸線走ってると、たくさんの自転車とすれ違いますよ。
31ツール・ド・名無しさん:2001/08/08(水) 01:51
新潟在住のみなさまへ 質問があります。
私は8/16〜17日に東京から新潟市への自転車旅行を計画しているのですが、三国峠〜新潟市街への道で自転車に適した道(サイクリングコースの様な道)はありませんか?
メインはR17とR8を考えているのですが、
信濃川沿い等に安全な道があれば知りたいのですが。
以前に自転車旅行スレで聞いたところ、
三国峠以南の情報は手てに入ったのですが、
新潟県内の情報が手に入らなかったので、
スレ違いかもしれませんが、ご質問させてください。
32ツール・ド・名無しさん:2001/08/12(日) 13:26
三国峠から、市内までっていうと、150キロくらいありますよ。
国道116を通るのが無難と言えば無難かも・・・
33ツール・ド・名無しさん:2001/08/13(月) 20:53
31ですが
32さんへ
国道8より116の方が良い(安全そう)ですかね?
燕三条から弥彦経由で116に入ってみます。

それと、予定では12時間くらい取っているので、
平地の150キロは大丈夫だと思います。
ただ、前日も東京〜三国峠のゴール山岳のステージなので、
疲れを残さないように行って来ます。
あと、追加で質問ですが、新潟市内の関や浜 近くに 地図でサイクリングコースがあるようですが、スピード出せるコースでしょうか?
34ツール・ド・名無しさん:2001/08/13(月) 21:32
32ですが、8号と116号なら、どっこいどっこいだと思います。
どちらとも、道幅が狭いセッションがあり、時間帯によってトラックも多いので
注意が必要です。
116は特に燕三条付近から吉田にかけて道が悪いので、
116の北に位置する県道2号線がお勧めです。(新潟大学付近で116に復帰できます)

関屋浜のそばに住んでますが、サイクリングロードの存在は知りません。
もしかしたら、浜辺内にできた石畳の事かな・・・。人が多いのでロードでは、ちょっと
無理って感じの道です。
新潟大学裏〜新潟市内に繋がる海岸道路は、道幅が広く視界も最高
なので、フラットでぶっ飛ばせます。
35ツール・ド・名無しさん:2001/08/23(木) 13:02
アダック良い店なのでage
33です。
みなさんアドバイスありがとうございました。
遅くなりましたが、
無事、東京〜新潟まで自転車でいってこれました。
道はR17とR8で、三国峠から市内まで約12時間くらいかかりました。
バイパスは路側帯が広く走りやすかたったです。
あと、新潟市街地直前の道の駅の先のところの陸橋の周辺は真っ暗でこわかったです。

今度逆に、新潟〜東京にいかれる方がいたら、情報提供します。

追伸
地図で見ると 新潟島一周サイクリングコースってやっぱあるみたいですよ。
関屋浜の駐車場と海の家の裏の間に道がありました。
それではまた。
37ツール・ド・名無しさん:01/09/08 19:40
長岡にFin'sって店があるなあ。
あみーごの本拠地?なところ。
あそこもなかなかの店だ。

上越市内にも何軒かあるよ。
地元のライダーはだいたい知ってると思うけど。
3835:01/09/10 20:41
>>36 新潟島一周コースありますが、ジョギングやウォーキングの人も多いし道路もやや
老朽化が進んでいるので、のんびり(マターリ?)流す道ですね(結構好きだけど)。
ロードで飛ばしたりはできないと思います。青山海岸のあたりはまだいいのですが、
関屋では松林の中を走る部分もあり、ちょっと危ないかも。
私はあそこでジョギングするのが好きです。
3936:01/09/10 21:33
たしかに関谷浜に泳ぎにいったとき見た限りでは
散歩やジョギングの人が多かったですね。
でも、やっぱ市街地にサイクリングコースがあるのは羨ましいです。
自分は自宅から4キロほどの
多摩川のサイクリングコースをよく走ってますが、
犬の散歩やジョギングの人が多くて、
時間帯によってはマッタリしか走れません。
市街地に近いサイクリングコースは
散歩道も兼ねていますので、
歩行者優先はしかたがないのですね。
それにしても新潟は海も川も山もあって
食べ物も美味しい良いとこでした。
防砂林の中に、隔週ぐらいでパワーアップしていく短い下りがあります。
ブロック使ってまで瘤やバンク作ってあります。いいのか悪いのか解りませんが、
気合入ってるのは解ります。エスケープルートを作ってある気配りも、高感度大です。
でもね、お兄ちゃんたち、ヘルメットは被ろうよ。