●○●Dura-Aceトリプルセット●○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・毒殺
ディュラエースだけは、ダブルまででいてほしかった・・・
そう思うのは俺だけか?
2シール・ド・名無しさん :2001/06/14(木) 00:59
いいんじゃない?つかわなければ。
3:2001/06/14(木) 01:31
10段はいつでるの?でないの?
4ツール・毒殺:2001/06/14(木) 01:36
>>3
7月1日にMTB関連とコンフォートで新製品が発表されるらしいから待ってみたら。
何が出るかは、出てのお楽しみだけどね。
5脂ハム おらの:2001/06/14(木) 15:02
フロント3枚だと、Q Factor(ペダルとペダルの間の距離ね)が
増えてしまうので、がにまーたじゃない人はつらいかも。

6ツール・ド・名無しさん:2001/06/14(木) 15:07
F×3は見た目が野暮ったい。
7伊藤園:2001/06/14(木) 16:32
セキヤ、値段が出てるね。
8ツール・ド・名無しさん:2001/06/14(木) 16:56
デュラ使う位の人で、「フロント3枚無いと辛いー」ってひと多いのかな?
9ツール・ド・名無しさん:2001/06/14(木) 17:00
多いんじゃない。
最近はみんなお金持ちで、格好から入る人多いし。
10自由業:2001/06/14(木) 17:01
不買運動でしょ。
11ツール・ド・名無しさん:2001/06/14(木) 17:08
>>8
デュラをツーリングに使う人にはかなり役に立つと思う。
それよりデュラを使う位の人でも、
52T・53T使いこなせるレベルの人って少ないと思う。
(自由業さんの御仲間は除く)
12ツール・ド・名無しさん:2001/06/14(木) 17:12
ハーイ 今ここ見てる人で自由業さん意外で
「俺は52T・53T使いこなせてる」って思う人は手を挙げてくださーい。
13ツール・ド・名無しさん:2001/06/14(木) 17:35
52T・53Tじゃものたりんな〜
おれなんか62Tだよ。
Rのカセットスプロケも11Tじゃちょっとな〜
せいぜい9Tじゃないと。


以上
小径ホイール車オーナーでした。
14ツール・毒殺:2001/06/14(木) 17:44
FC-7710&7700は、かっこいいんだが、
アウター54・55・56T。
俺には無理だな・・・
1511・12:2001/06/14(木) 18:22
ふう。一時間待っても13の小径ホイール車オーナーだけか。

コラ!アホ島野!ここ見てるかー!
9Sでも50T以下の歯作ってくれー!
16ツール・ド・名無しさん:2001/06/14(木) 18:23
男は黙ってシングル。
だろ?
ダメ?
17ツール・ド・名無しさん:2001/06/14(木) 18:28
コラ!アホ島野!ここ見てるかー!
9Sでも60T以上の歯作ってくれー!

モー○トンの純正高すぎ!!
18ツール・毒殺:2001/06/14(木) 18:33
shimanoさぁ〜ん!
メガ9用のバイオペースチェーンリング作ってくれぇ〜(笑)
19島野:2001/06/14(木) 18:39
>>17
そんな言い方するんだったら、作ってあげない!
ぷん。
20ツール・ド・名無しさん:2001/06/14(木) 19:00
杉野(更正会社)に頼めば作ってくれそうだ。
2120:2001/06/14(木) 19:02
あとTAかな。深谷に頼めばオーダー聞いてくれそう。
ただし一定量必要かも。
22シール・ド・名無しさん:2001/06/14(木) 19:14
105SCに50Tあるけどあれって使える?
なんかシマノ同士だしTAとかより変則よさそうなんだけど。

あと新しくなったTA使ったことある人インプレきぼーん。
23ツール・ド・名無しさん:2001/06/14(木) 21:39

 ギヤ板オーダーならここだね
 http://homepage1.nifty.com/ct-seizan/index.html
24ツール・ド・名無しさん:2001/06/14(木) 22:01
>>23
シマノのクランクに合うカンパ用のギア板も作ってくれるといってた。
252流実業団:2001/06/14(木) 22:17
>>23
そこ知ってる。
ツーリング車の顧客を相手でデザイン重視だが、
例えば効率重視の歯とかの開発をしてもらえるとおもしろい。
俺はシマノ信用していない。
26某板から出張:2001/06/14(木) 22:21
そんなもん作るから、1800割るんじゃ!ボケがぁ!!!!
2300まで、はようもどさんかい!!!
27自由業:2001/06/14(木) 22:21
皆さんに質問。
普段の練習などで平地で時速40キロぐらいで走ってる時のギヤはどれくらいですか?
私は52X17か52X16です。スプロケットは12〜21なんですが15から12はほとんど使う事がありません。
28ツール・ド・名無しさん:2001/06/14(木) 22:40
>27
自分もだいたいそんなもん。
インナーでもまず使わん。
まあ、ギアの歯が切ってあるスペーサーだと割り切っている。
29ツール・ド・名無しさん:2001/06/14(木) 22:43
練習内容による。集団での高速練習時の巡航時は53−14くらいまで上がるときがあるが、回転練習時は39−17か19で走る。俺も15から12は使わないな。あっロードでの登板練習時は使うわ!!それでも53−16か15ですけど。
30ツール・ド・名無しさん:2001/06/14(木) 22:43
トレーニングでLSD中は、同じギヤばかり減るのはイヤだなと考えて
39×13・14で走るときもある。
31ツールド初心車:2001/06/14(木) 22:48
>>27
流す時と、もがいてTOPスピードに乗せるスプリントは
53−11まで使うけど
普通は自由業さんと同じような感じです。
32ツール・ド・名無しさん:2001/06/14(木) 23:02
>28
そうか!スペーサーと考えればいいのか。
俺は、後輪はずすときの専用チェーンガイドと思っている。TOP12
33kosuritukesaikou :2001/06/14(木) 23:08
34こすりつけ最高:2001/06/14(木) 23:10
>>31.33
これ俺です。
時速40Kmと書いてありましたね。ってことで、状況によれば
40Km/hで流せる時ぐらいですね。
スプリントで40はありえませんね^^;
35おおフランス:2001/06/14(木) 23:11
>>34
自作自演するな!!
36こすりつけ最高:2001/06/14(木) 23:13
ごめんなちゃい!
37おおフランス:2001/06/14(木) 23:19
インドの紅茶チャイ!!
38こすりつけ最高:2001/06/14(木) 23:22
君のパンツはチャイ!!
39おおフランス:2001/06/14(木) 23:24
君のパンツもチャイ!!
40こすりつけ最高:2001/06/14(木) 23:25
君はうるチャイ!!
41おおフランス:2001/06/14(木) 23:29
そんな事、言っチャイやん!!
42こすりつけ最高:2001/06/14(木) 23:33
いい加減にしなチャイ!!
43おおフランス:2001/06/14(木) 23:56
チャイした事してないのに〜!!
44こすりつけ最高:2001/06/14(木) 23:59
ん〜?
ナニカ臭うぞ、臭うぞ〜?
あ、君か。>>43
くチャイよ!
45おおフランス:2001/06/15(金) 00:05
「君は、若いのに蛸壺のような○○コを持ってるね・・・名器だ・・・
  あぁ・・・イキそうだ・・・・」
「あん・・・だめ・・イッチャイや〜ん」 
46チャイこふすきぃ:2001/06/15(金) 00:07
呼んだ?
47おおフランス:2001/06/15(金) 00:09
>>46
ハチャトリヤンは元気か?!!
48こすりつけ最高:2001/06/15(金) 00:12
>>1
同感。
限定解除が大型二輪になってしかも教習でとれるようになったバリに
がっかり。
なんとなくステータス的なものが薄れた…
49ツール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 00:13
お騒がせしております。おお腐乱素の叔母でございます。
甥は幼い頃から妄想癖があり、夢遊病も患っておりまして、夜中無意識のうちに徘徊することも
幾たびながら、私たちの必死の看護によりまして、今日までさしたる危険もなく毎日を送ってこられました。
小学校入学前の知能検査では「魯鈍」と判定され、特殊学級への入学を余儀なくされましたが、
よい先生に恵まれまして、中学校はかろうじて通常学級に進学することができました。
しかし、遅れた学力の挽回は困難で、高校は一浪の末、学区最下位校にギリギリで合格するも、
授業には全くついていけず、そのうち学校は休みがちになり、暴走族の友人とともに
昼夜を問わず繁華街で補助輪付き自転車に乗り、暴力行為を繰り返しております。
先日ナイフで脅されて、パソコンを買い与えたのですが、そのパソコンで行っていることといえば、
このような汚らわしいネットに接続して、上記のような常軌を逸した書き込みを繰り返すことばかり。
もしかしたらパソコンとインターネットのおかげで、この子も立ち直ってくれるかもしれない、
と一縷の望みを託していたのですが、どうやらそれもかなわなかったようです。
このような見苦しい書き込み、みなさまもさぞ辛かろうかとは思いますが、
辛いのは私どもも同じでございます。どうか、長い目で見守ってやってくださいませ
50ツール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 00:15
ワンパターンでつまらんよ・・・
51:2001/06/15(金) 00:47
フロントトリプルしか使ったことのない俺にはQファクターというもの
がどれだけ影響するのかよくわからん。最近は別にフロントダブルでもいい
、というかスピード上げると42X12じゃ足りないときがある(45キロぐらい)
野で、アウターを使うが、高速での変則が面倒で不便。皆さんのなかでQファクター
による影響を感じた人いますか。
52G_Tomo:2001/06/15(金) 01:00
ロードダブルばかり乗ってるから、MTBトリプルに乗ると かなりがにまたなペダリングに感じるよ。
53:2001/06/15(金) 01:11
>51
どうやら深刻な問題なようだ。今はもうトリプルは必要ないから
ダブルに換えよう。BB交換andインナー取外しでいけるかな?
だめだったらクランク交換でかなり鬱。レースで照るわけじゃない
からティアグラでいいかな?
54シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 01:46
>>27
あれまあ!
自由業さんは筋力あるから52Tでも使いこなしているかと思いきや、
逆に回転力あるから競輪選手でも52Tは必要ないんですねえ。
シマノは何がしたいんだろう?
55自由業:2001/06/15(金) 02:26
案外ロード選手の方がギアを掛けるんじゃないですかね?ボードマンやオブリーはアワーレコードの時53X12とか54X13で走ったって本に書いてたと思います。
スプリントなんかは48X14ぐらいじゃないのかな。十文字はアトランタでは49X14だったらしいし。
56シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 02:35
ボードマンやオブリーはあのギヤで105回転だからねえ。
(ちなみに二人ともピストの選手らしいです。)
スプリントは加速が大切だからギヤ軽めだろうし。
ロード乗ってる人って遅い人でも案外ギアを掛けてるの見ると、
なんか違うよなあと思うんですが。


57シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 02:45
この板でも
「150回転/分は俺でも余裕」
と書いたら、
「それが本当ならオリンピック行けるぞ」
とか書かれたし。(笑
58シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 02:57
「150回転/分は俺でも余裕」 を
「150回転/分は俺でも回すことは可能」 に訂正。

また言葉尻捕らえられるとたまらんからね。(笑
59ツール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 08:29
回すだけなら180まではだれでもでる。(要練習)
60自由業:2001/06/15(金) 08:37
回されるだけなら250ぐらいまでならだれでも出る。電動ローラーの上で。(裏筋が擦り切れる事必須)
61ツール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 12:33
(要練習)
この時点で、誰でもできるって訳ではないような気が。。。。
62ツール・毒殺:2001/06/15(金) 12:38
150→180→250
スプリントか?
それにしても、みんなすごいなぁ〜
63自由業:2001/06/15(金) 12:56
注意!!
58、59は自力で回す。60は機械に無理矢理回される。ここの違い。
64boyo:2001/06/15(金) 17:24
街海苔だけど、52-12って結構使うなあ。
平坦な道をゆっくりと回しながら散歩、
きもちいいから、アウターがすてられない…。
65こすりつけ最高:2001/06/15(金) 17:50
そっか、それだったらスプリントじゃないか…
確かに、自分のはレースのゴールスプリントじゃなくて
家に着く前の最高速出ろ!な、もがきだからなぁ…
本当のゴールスプリントだったら、いや、まてよ。
やっぱり入れてるなぁ。
ってことはもっとギア落としたらもっと強くなれる?
66シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 18:44
ギア落としたらもっと加速速くなるのでは?
67シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 18:47
>>64
52-12ですか。(汗

う〜ん、心肺機能が低くて筋力のある人間ならそっちの方が楽なのかなあ。
68こすりつけ最高:2001/06/15(金) 18:58
やぁ、しーる!
昨日は早く寝たの?
ゴールスプリントでも普通の人より早めにTOPに入れてしまう
傾向があるんだ。
どのぐらいの回転ができれば良いのかな?
平地を走ってる分には170rpmぐらいまでは試したことがあるけど
(負荷というか、ギアは超軽めで)
これで長持ちは無理かなぁ今は。
69こすりつけ最高:2001/06/15(金) 19:03
普段の通勤で回転意識で走る場合は120〜130rpmで10Km程度
多分170では1分持たないと思われ。
70ツール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 19:09
回転120で10キロ走れるってのはすごいですよ。
なみじゃないです。
ぼくはせいぜい80〜100の間を行ったり来たり。
回転力つけないとなぁ。
71ツール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 19:12
120回転を持続させたいならそれいじょうの回転数を出してその回転数に慣れることです。150位がいいかと思われる。
72こすりつけ最高:2001/06/15(金) 19:14
でも、ギアを重くして走ったほうが
このぐらいの距離だったら断然早いんです。
向かい風が強かったりしたら断然回転ですけどね。
73こすりつけ最高:2001/06/15(金) 19:18
>>71
正直、150で巡航できるようになれるとは思えません。
ゴメンナサイ。
ローラーで150を後半のラスト3分ぐらいが限度です。
それ以上は試す気にもなれませんでした…
74シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 19:26
>>68
俺にも付き合いってものがあるので......(怒んないでこすりつけ!)
2時ぐらいにきたけど。

>>69
それぐらいで充分なんじゃないの?
ってか、俺もそんなもんだというだけだが。
たぶん「TOPにいれてしまう」というのは、
気持ちが先走ってるからでは?
実際はそれより1枚ほど軽いギヤでまわした方が速いと思う。
ツールのスプリントなんかでも52*11tじゃなくて52*13tで回してるみたいだし。
理屈で考えると120rpmと90rpmで65km/hから66km/hに加速しようとしたら、
120rpmの方が一踏み辺りのトルクの増加少なくて済むわけだし。

こういうのは俺より自由業さんに聞くのがいいと思われ。
75シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 19:28
>>70
クランクが足に対して長いと回転させるの難しいよ。
いくら練習してもまわせないならクランク短くしてみませう。
76嘆足:2001/06/15(金) 19:49
身長170cm以下の人は165mmが標準だった筈。
股下が長いのね、羨まし。
77シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 19:56
↑ん? どういう意味?
78ツール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 20:10
>>74
>ツールのスプリントなんかでも52*11tじゃなくて52*13tで回してるみたいだし。

違います。11Tです。
ちなみに11Tを最初に使いだしたのはアブドジャパロフです。
彼によってダンシングでゴールスプリントする方法論が確立されました。

じゃあ踏んでいるのか?という疑問も当然でてきますが、
踏んでいません。回転させながらもダンシングしているのです。
それがプロのテクニックです。よくビデオをごらんあれ。
79シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 20:28
>>78
無知でスマソ。

スプリントでは追い風のときしか11Tは使わないと思ってた。
でも11Tでなぜあんなにまわせるの?
私らとわスピード全然違うのかなあ。
それと11T無かった頃はどうしてたんだろう?

あなた私よりずっと詳しそうなので教えてください。
80ツール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 20:43
列車組んである程度の速度までアシストが引っ張ってくれるという
前提があるからね。
自力でスプリントなら最大回転を見極めた軽めのギヤが常套手段
でしょうが、グランツールは違うからね。
細かく言うと、グランツールとクラシックも違うね。
グランツールの方がさっき書いたとおり、おぜん立てがあるので
重いギヤでスプリントする。

それにグランツールの平坦ステージはゴール前の数キロは平坦な
コースを選ぶ(つまり勝てる人に勝たせるということ、つまり
日本的にいうとプロレスだよ)にするというお約束があるんだ。
81シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 20:46
>>80
なるほど、よく分かりました。
82シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 20:57
>>80
でもしろーとは軽いギヤまわした方が速いと思うけどどうなんでしょう。
やはり列車のないレースではまわすべきなのかな?
83ツール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 20:59
いろいろやってみれば?
84シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 21:04
うーん。色々やってみたら「軽いギヤまわした方が速い」という結論に達したんだけど、
人によって筋力も回転力も違うからなあ。
今まで「誰でも軽いギヤまわした方が速い」って言ってきたけど、
ツールの話聞いてたら自信なくなってきてしまった。
撃つ出しノウ
85シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 21:19
というわけで俺にはよく分からん。>こすりつけ
86ツール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 21:22
じゃあ、氏ねや。
オレンジロードなんかに出てくんなよ。
87シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 21:26
↑なぜ「じゃあ」なのかよく分からんが。
88お〜めん(復活はじめました):2001/06/15(金) 21:27
この引退韓国中の競輪選手がっ!!
89こすりつけ最高:2001/06/15(金) 21:29
>>86
すまんな、ヒマなもんで
90こすりつけ最高:2001/06/15(金) 21:30
ウケケ!誰だ?俺の記念すべき初めての偽者は!
なんだか嬉しいじゃないか。
91シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 21:30
>>89
え? 本物のこすりつけなの?
92シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 21:33
ウケケ!誰だ?俺の記念すべき初めての偽者は!
なんだか嬉しいじゃないか。

93こすりつけ最高:2001/06/15(金) 21:34
>>91
え? 本物のシール・ド・名無しさんなの?
94シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 21:35
>>92
残念!あんたで三人目だ。
95こすりつけ最高:2001/06/15(金) 21:35
アハハ、ワラタ
シール、自作自演シパーイしてるやんやん。
ヨッポド暇なのねw
マジワラタ。
96こすりつけ最高:2001/06/15(金) 21:35
>>86
出たかもしれない、出てないかもしれない。
97シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 21:35
91は本物です。
98シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 21:36
>>95
笑うなボケ!!
99シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 21:36
「自作自演シパーイ」
どこが?
成功してるだろ?
100シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 21:37
98は本物です。
101こすりつけ最高:2001/06/15(金) 21:37
偽者に任せて
俺はゲーセンに遊びに行ってきます。
じゃねシール、偽者こすりつけ^^
102シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 21:37
ああニセ「シール・ド・名無しさん」が自作自演してるよお。
103おおフランス:2001/06/15(金) 21:38
>>96
がまん汁がか?!!
104シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 21:38
>>101
あんたがニセモノ。
105シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 21:41
なんかよく分からんが、
「ニセシール」も「ニセこすりつけ」もへただねえ。
この前のカゴタンコールしてた「にせメイ」をちょっとは見習いナよ。
いくらなんでも頭悪すぎ!
106おおフランス:2001/06/15(金) 21:41
>>104
あんたも安モノ。
107おおフランス:2001/06/15(金) 21:42
>>105
もう君とはやっとれんな、サイナラ〜!!
108シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 21:44
元気か?おおフランス。
あのブラクらちょっとびっくりしたぞ。
たいしたことなかったけど。
109おおフランス:2001/06/15(金) 21:48
>>108
だから君とはサイナラ〜!!
110シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 21:50
ニセフランスは結構似てるね。
ゴーカクッ!
111シール・ド・名無しさん :2001/06/15(金) 21:52
だっておおフランスとシール・ド・名無しさんはいっしょだからね。
112シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 21:54
そうだったのか!
「俺はおおフランスのキャラの一つだった」なんて!
築かなかったYO-!
113ツールド初心者。 :2001/06/15(金) 21:54
>>111
ゴルァ、だれに口きいとるんじゃい!!
114シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 21:55
>>113
君、俺でしょ?
115ツール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 21:56
>>77
貴方の身長が170cm以下、現在170mmクランク使用中>165mm変更
 驚愕しますよ!

116シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 21:56
頭の回転の鈍いやつは氏んどれや!!
117ツール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 21:56
シール
ウザイ
118シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 21:57
なんか訳分かんなくてこういうのもいいなあ。
どうせ話す内容なんてないし。
119シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 21:57
>>117
ありがと。
光栄です。
120ツール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 21:58
>118
だっていつもは自作自演で脳内では一致しているもんね。
よかったね。今日はキミ、楽しそうで。
121シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 21:58
>>120
いいでしょ。うらやましい?
122ツール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 22:00
うらやましいねえ。
登録選手はMTBは北海道、ロードは群馬で
今ごろこんなことしてないから
キミはよっぽどのヒマ人だな。
123シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 22:02
>>122
いえーす!ヒマ人です。

ってきずくの遅すぎ。
124シール・ド・名無しさん :2001/06/15(金) 22:04
>>123
そうだよね。
スポーツクラスだからね。
125ツールド初心者。 :2001/06/15(金) 22:05
また失敗!!
126シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 22:07
>>124
ん? スポーツクラスってなんだ?
俺はレースなんて出たことないぞ。
負けるの嫌いだし。(笑

スポーツクラスってしょぼいのか?
127シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 22:08
>>125
なにが?
128シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 22:08
>>126
偽者。
俺はBR1だ。
129シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 22:10
>>128
BR1って何?
130ツールド初心者。 :2001/06/15(金) 22:11
スポーツクラスはMTB
BR1はロード
実力別のカテゴリーの1つである。
(俺はシールではありません初心者です)
131シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 22:14
>>130
知ってるけど、なにか。
132シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 22:14
>>130
ありがと。
ってことは「自称本物シール(ニセモノ)」っていうのは、
速いんだねえ。
群馬からネットしてるの? (笑
133シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 22:15
うん。スポーツクラスは9:30スタートだよ。
134シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 22:17
>>133
がんばれ!
でもやっぱりスポーツクラスなの?
135シール・ド・名無しさん:2001/06/15(金) 22:25
>>133
スポーツクラスってのがほんとかよく分からんが、
ニセモノシールは俺より遅そうだね。
136ツール・ド・名無しさん:2001/06/16(土) 08:25
>シール
自作自演も大変だな(ププ
137ツール・毒殺:2001/06/16(土) 14:13
まじめなレス頼むよぉ〜age
138シール・ド・名無しさん:2001/06/16(土) 14:43
>>137
すまん。昨日は閑だったからアホの相手してしまった。
でデュラのトリプルだけどQ Factorや見ためうんぬんを抜けば、
便利なんじゃない?選択肢が増えたということでは。
まあ、あれは日本国内より海外で売れると思うが。
139ツール・毒殺:2001/06/16(土) 14:54
見た目を優先してしまうところもあって、トリプルはロードに不似合い
と感じているんですよ。ダブルで不便を感じたことないしね。。
MTBじゃないんだから、ロードは「ダブル!」賛成に1票!
140シール・ド・名無しさん:2001/06/16(土) 15:01
>>139
俺はトリプルのインナーはいらんが、
まんなかの歯(なんて言うんだっけ)が欲しい。
141シール・ド・名無しさん:2001/06/16(土) 15:02
52Tじゃ重すぎるのであれくらいの歯が欲しいです。
142ツール・ド・名無しさん:2001/06/16(土) 15:02
ダブルからシングルにするのって、
ちぇーんホイールはずすだけでいいの?
143シール・ド・名無しさん:2001/06/16(土) 15:07
>>142
ん? どういう「シングル」にしたいの?
確かにそれでも「シングル」だけど......
144ツール・ド・名無しさん:2001/06/16(土) 15:11
>>143
今付いてるダブルのアウターだけにしたいの。
145シール・ド・名無しさん:2001/06/16(土) 15:19
>>144
それだったらはずせばいいだけでは?
何がしたいのか俺にはよく分からんが......
チェーンはずれやすくなるから注意してね。
146ツール・ド・名無しさん:2001/06/16(土) 15:22
>>145
ありがとう。
ロー/アウター固定でがんばります。
147シール・ド・名無しさん:2001/06/16(土) 15:30
>>146
何がしたいのか俺にはよく分からん......
キントレか?
148シール・ド・名無しさん:2001/06/16(土) 15:38
言っとくけどフィクスドギアにはならんぞ。
149シール・ド・名無しさん :2001/06/16(土) 18:12
蠅スレ以外はあげ
150ツール・ド・名無しさん:2001/06/16(土) 18:36
agee
151シール・ド・名無しさん:2001/06/16(土) 22:49
ageたいな
152:2001/06/17(日) 00:22
今日フロントダブルのロードと比べてみたがやっぱりフロントトリプル
てかなりクランクが外に出てる。BBの軸長だけでも9mm違うから
当然か。個人的にはフロント48−38ぐらいのダブルがいい。
島の以外のギヤ板ってやっぱりSISには非対応なのかなあ?
153ツール・ド・名無しさん:2001/06/17(日) 00:26
>>152
おお あんた分かってるねえ!
俺も「フロント48−38ぐらいのダブル」欲しいっす。
154ツール・ド・名無しさん:2001/06/17(日) 00:29
ロードで、トリプルのインナーってどんな時に使うの?
須走りにでも行かなければ使わないんじゃない?
155:2001/06/17(日) 00:34
トリプルインナーを使うとき
1:ハンガーノック状態で上り
2:住宅街とかで曲がったら急な坂道だった
3:マターリと上り
つまりどうでもいい。
156ツール・ド・名無しさん:2001/06/17(日) 00:38
>つまりどうでもいい。
ワラタ!
157:2001/06/17(日) 00:54
フロントのギヤ交換にかかる費用を考えていてついに結論に達した。
リヤスプロケに14−25を使えばすべての問題が解決する。
重量は気にしないでね。
158シール・ド・名無しさん:2001/06/17(日) 01:04
>>157
そうそう、俺はそうしてる。
でもデュラでコンポ揃えたいんだよな。ほんとは。
159ツール・ド・名無しさん:2001/06/17(日) 01:07
そう、みんな軽いギヤが欲しいんだよ。
島のさんはどう思ってるのか。
デュラは純レース用だから52×42、12〜21でいいなんて考えてるのかな。
僕も48×38、14トップのデュラ希望。
アルテグラの鉄板じゃなくてデュラのチタンとか使ったやつを。
しょうがないので僕は普段は旧デュラの50Tとトップだけアルテグラの14Tを使っている。
50Tはチェーンがなかなかインナーから上がってくれなくて困ってる。
でもトリプルも欲しい。サイクリングにはいい。
クランクを変えるだけであとは調整のみでOK、という構成にして欲しいな。
駆動系全部を取り替えるのはやりたくないというか島のサンを儲けさすだけだから。
160シール・ド・名無しさん:2001/06/17(日) 01:12
>>159
おお! 同志が増えてきた!!
161ツール・ド・名無しさん:2001/06/17(日) 03:42
しまのに文句のある方はこちらのサイトへ
http://www.merimero.com/art-fine/sui/


162シール・ド・名無しさん:2001/06/17(日) 06:26
?
163ツール・ド・名無しさん:2001/06/17(日) 09:04
TAの38を買えばよろし
ぢゅらの13−27を買えばよろし

結論:ロードにトリプルはいらん
164シール・ド・名無しさん:2001/06/17(日) 09:35
>>163
デュラに13−27なんてあったんだ。
いつの間に........
打つ出しノウ。
165163:2001/06/17(日) 11:36
>>164
12−27の間違いだったよ スマソ

でも27あれば、まあいいじゃん・・・(^^;;アセアセ
166シール・ド・名無しさん:2001/06/17(日) 11:41
>>165
信じて色々なHPで探しまくってしまった........
打つ出しノウ。

167シール・ド・名無しさん:2001/06/17(日) 11:42
(涙
168ツール・ド・名無しさん:2001/06/17(日) 22:46
後ろのスプロケが大きいのはかっこ悪い、と思う私はトリプル派。
早く出ないかな。デュラトリプル。
169自由業:2001/06/17(日) 22:55
163さんに激しく同意。純レース用のDAにトリプルなんかいらん。
170シール・ド・名無しさん:2001/06/17(日) 23:16
>>169
事由仰山は硬派ですな。
171ツール・ド・名無しさん:2001/06/17(日) 23:16
結構反対派多いね。
すぐに消えちゃうかな?
172ツール・ド・名無しさん:2001/06/17(日) 23:28
10sってどうなったの?
173こすりつけ最高:2001/06/17(日) 23:46
7月頭に新しいデュラ発表だっけ?
それが楽しみ。
トリプル出てもゼターイ付けない。
後ろのギアがデカーイのがカコワルイのおと同時に
前のギアがチサーイのもカコワルーイ。
でも、俺のマシンはチサーイからヤパーリカコワルーイ。
俺の体も超タンソクだからカコワルーイ。
頭も薄々だからカコワルーイ。
174シール・ド・名無しさん:2001/06/17(日) 23:50
>>173
そこ! 授業中に独りSMは逝けませんよ。
175おおフランス:2001/06/17(日) 23:52
>>173
唯一の自慢がズル剥けか?!!
176こすりつけ最高:2001/06/18(月) 00:12
>>174.>>175
オイオイ、トリプルの話しようぜ。
待て待て、授業中でも、俺の役は先生か?生徒か?
いや、待て保険室の先生なんてどうよ!
ズルムケだが亀頭はあまりでかくないんだよ!文句あっか!
そのうち頭もズルムケになる予定じゃい
177おおフランス:2001/06/18(月) 00:15
>>176
福原に続いてイメクラ・デビューしろ!!
178ツール・ド・名無しさん:2001/06/18(月) 00:16
>168
だらりと長〜い、RDでもいいの?
あれだけは絶対にいや!!!
179:2001/06/18(月) 00:27
結構みんな見た目を気にしてるんだな。俺はレースには出てないからその辺
の感情がよくわからない。とりあえず、明日ダブル用のBB買ってくるので
トリプルは卒業。時間があればQファクターの変化による影響を書く予定。
別に誰も期待してないかな?
180シール・ド・名無しさん:2001/06/18(月) 00:36
>>179
俺は元々MTB乗ってたからQファクターの変化による影響は感じないなあ。
181こすりつけ最高:2001/06/18(月) 01:06
>>179
いや、めちゃめちゃ興味あり!
182自由業:2001/06/18(月) 01:18
>>178さん
そうだ、トリプルだったらロングゲージになるんだろうね。
絶対ダサい!!  トリプルDA逝ってよし!!
183こすりつけ最高:2001/06/18(月) 01:20
>>182
同感!逝ってよし!!
184シール・ド・名無しさん:2001/06/18(月) 01:21
おお 自由業さんって自転車ヲタ出身だったのね。(笑
185自由業:2001/06/18(月) 01:35
>>184さん
あなたの言われるとうり基本はヲタ系かもしれない。
もともと機械物が好きで自転車を乗り始めたんだけど、最初はメカニックみたいなのをやりたかったんだけど自転車部の選手が足りなくて乗り始めたのがきっかけ。

186シール・ド・名無しさん:2001/06/18(月) 01:41
>>185
「メカニックみたいなのをやりたかった」人がプロをやるまでになってしまったんですか。
人生って何があるやら。(笑
187自由業:2001/06/18(月) 01:45
>>186さん
プロになる動機が「いろんな自転車を買いたい」だから。こんなヤツなかなかいないよ。
188シール・ド・名無しさん:2001/06/18(月) 01:48
>>187
ワラタ!!!

ってことは趣味でコルナゴとかフルサスMTBとか持ってるんですか?
189自由業:2001/06/18(月) 02:36
>>187さん
さすがにコルナゴは持ってないです。今乗ってるのはパナソニックのフルオーダーのクロモリです。笑うでしょう?
190ツール・ド・名無しさん:2001/06/18(月) 02:41
>>189
ぶはははははははははははははははは

うそ

別に笑うことねえんじゃない?なんで卑屈なの?
191シール・ド・名無しさん:2001/06/18(月) 02:42
>>189
あれ? 案外オーソドックスですねえ。
ヤッパリ鉄が好きなんですか?
192自由業:2001/06/18(月) 02:59
>>191さん
まず、競輪の自転車はクロモリのフレームしか使えないんです。
それで、私も今までクロモリと柔らかい時代のアルミとカーボンのロードレ−サーを乗り継いできたのですが、乗った感じでやっぱりクロモリが一番違和感がなく乗れるのです。
秋になったらまたロードを作ろうと考えてます。もちろんクロモリで!!
193自由業:2001/06/18(月) 03:06

ちょっとわかりにくいかもしれません。
アルミとカーボンのロードという意味じゃなくて、アルミのロード、カーボンのロードという意味です。
194シール・ド・名無しさん:2001/06/18(月) 03:07
「競輪の自転車はクロモリのフレームしか使えない」ということはしってますが、
やはり仕事で乗ってると体がクロモリにあって来るんですね。
スケルトンは自分で指定するんですか?
195自由業:2001/06/18(月) 03:16
もちろん指定しますね。別につるしのフレームでもいいのですが、自分の欲しいサイズや角度が無いので。(国産だったらサイズはあるけど角度が立ちすぎ。外国のは角度はいいが日本に入ってくる物でちょうどいいサイズが無い)
196ツール・ド・名無しさん:2001/06/18(月) 03:20
なるほど。夜分遅くまで色々どうも有難う御座います。
197シール・ド・名無しさん :2001/06/18(月) 03:20
あ 「シ」だった。
198ツール・ド・名無しさん:2001/06/18(月) 07:46
>国産だったらサイズはあるけど角度が立ちすぎ
 つまりBS・・をオーダーしない人はたいてい使ってるって事でっか?
 
199自由業:2001/06/18(月) 09:39
>>198さん
>BSをオーダーしない人はたいてい使ってるって事
ってどういうことですか?
200ツール・ド・名無しさん:2001/06/18(月) 11:07
すみません、つまり
つるしの既製品フレームではBSのシェアが高い・・のかなと思って。
シート角が立ってるといえばこりゃBSでしょうという反射的印象が
あったもので

201KKK:2001/06/18(月) 12:07
>>200さん
BSでもパナでもサイズにもよりますが大体シート角は74度代がほとんどです。
202ツール・ド・名無しさん:2001/06/18(月) 14:22
http://www.bscycle.co.jp/2001anchorweb/demension/demension_track.html
ここ見てたら75°30”とか出てるので・・ トラックのディメンジョンってこん
なものなんでしょうか?
それと、今ロードでも74°にオマケが付いてるとかなり立ってるイメージになると
思います。
203自由業:2001/06/18(月) 15:45
>>202さん
201は私で名前の書き間違いです。

74°におまけってどういうことですか?
204ツール・ド・名無しさん:2001/06/18(月) 17:50
あ、済みません
74°に(端数30′とか15′とか)が付いてると、という意味です。
イタ車のロードでもコルナゴやデローザなど特に質実剛健で硬いという
定評(またはイメージ)のあるメーカーはその位立ててるけど、そうでも
ないメーカーはそうでもない・
でもBSなどは今はそれ程硬さを標榜してる訳ではないけどやっぱり
スケルトンはそれと同じくらい立ててる、みたいな。
205ツール・ド・名無しさん:2001/06/18(月) 18:11
どうも言ってる事が不明確だな。
206自由業:2001/06/18(月) 19:29
>>205さん
204さんはBSなどはフレームのつくりじゃなくてスケルトンだけをまねしていると言いたいんじゃないですか?
207ツール・ド・名無しさん:2001/06/18(月) 22:39
168です。だいぶ亀レスですが。

私もロングゲージは嫌いです。シマノ・ヨーロッパのHPに写真がありましたが、
やはりロングゲージ(ミディアム?)は好きになれそうもありません。

私はデュラ・トリプルのクランクをショートゲージのデュラRDで使うつもりです。
インナー +トップとかアウター + ロー使わなきゃなんとかなるかな、と。
まあ、メーカー保証外なので一般にはあまりお勧めしませんけど。
ちなみに今もシュパーブプロRD + フロントトリプルというイレギュラーな
組み合わせです。

いい加減に9速したいです。アルテグラのトリプル、カンパのトリプル、
スギノのトリプルといろいろありますが、どれもいまいち気に入らなかった
もので・・・。そんなわけで、デュラ・トリプル発売はとても嬉しいです。
重量も軽いと思うし。
208ツール・ド・名無しさん:2001/06/18(月) 22:46
168です。

まあ性能云々よりも見た目、ってことです。要するに。
TAのアリゼのトリプル・クランクが日本に入ってきたら、そっちに
寝返るかもしれないけど。
209ツール・ド・名無しさん:2001/06/18(月) 23:49
私はRDにXTRを使ってます。見た目あの黒(グレー?)が気に入ってます。
というより27Tでは足りず、34Tを使いたいからです。
210:2001/06/19(火) 00:05
今日BBをトリプル用からダブル用に変更しました。BB軸の
長さの差は10MM近くあり、かなり変わったと思います。
具体的にいうと、足がかなりまわしやくすなり、力がまっすぐ伝
わる感じです。わずか2700円の出費でここまで変わるとは思
っても見ませんでした。なお、私はもともとかなりひざを内側に
寄せてペダリングしています。(ひざをトップチューブでするこ
とがある)クリートは靴の最も外側につけてます。身長は170
です。
211シール・ド・名無しさん:2001/06/19(火) 00:11
>>210
>力がまっすぐ伝わる感じです。

いいなあ、脚がまっすぐな人は...........
俺なんてO脚だからダブルだろうとトリプルだろうと力がまっすぐ伝わらない..........
撃つ出し能.........
212:2001/06/19(火) 00:21
>211
わたしもO脚ですが・・・。
あと書き忘れてました。ちょっとダンシングがしにくくなりました。
ずっとトリプルでやってきたからたぶんなれていないのだと思います。
213こすりつけ最高:2001/06/19(火) 00:23
>>210
うほー!とうとうやったのね。
そういう生の声が聞けて嬉しいね。
ますますもってダブル万歳!
取り敢えずダブルデヴューオメデトウ!
214シール・ド・名無しさん:2001/06/19(火) 00:23
>>212
俺はひざの間に握りこぶし一つ入るくらいだけど、
じさんはどれくらいのO脚なんですか?
215:2001/06/19(火) 00:32
>214
指二本ぐらい。O脚を嫌って強制する欧米人から見れば十分O脚です。
>213
まだ、チェーンホイール換えてないので山岳はきつそう。今はインナー
取り外したじょうたいの52−42 13−23です。
216シール・ド・名無しさん:2001/06/19(火) 00:35
>>215
>指二本ぐらい

それでO脚かあ...........
じゃあ俺は.........
撃つ出し布予想
217こすりつけ最高:2001/06/19(火) 00:40
今自分が乗ってるのが
42-23だけど、確かにキツイ登りはイッパイイッパイだなぁ。
長距離走った後のキツメの登りだと蛇行で登らないと無理だった…
でも、長いのぼりでも車の交通量の多いような坂なら
OKなんじゃないかな?
218:2001/06/19(火) 00:49
山岳というと、たいてい吉野大峰山系を走ります。ペース配分を
間違えるとかなりきついです。この前は十津川村をとおる180
キロのコースでしたが、序盤飛ばしすぎて最後30x23使って
しまいました。(ハンガーノックという理由もあったのですが)
私のような厨房には39x25ぐらいはないとだめだと思います。
ただ、ダブルになって気持ちよくまわせるようになったので
もう少し重めのギヤでもいけるかもしれません。とりあえず、
今度走ってみます。土曜日晴れるかな?
219こすりつけ最高:2001/06/19(火) 01:07
39-23の時でしたが2回ほどそのあたりを走ったことがあります。
168号線で柿売りのオネエチャン達に欲情してたのを思い出す…
自分もイパーイイパーイだったです。
でも、どんなギアがついててもロード乗りは必死に漕ぐから
どの道死ぬほどしんどいって思ってしまうものなのかも知れませんね。
220シール・ド・名無し:2001/06/21(木) 07:47
これはageなくては
221G_Tomo:2001/06/21(木) 08:58
>>219
ロードの宿命だね。
222ツール・ド・名無しさん:2001/06/22(金) 01:23
koriya a ge dane
223脂ハム おらの:2001/06/22(金) 09:10
昔々、龍神高野スカイラインに42x21で迷い込んでしまったときは
氏んでしまった。 若かったのぉ。。。 ガードレールつかんで、
自転車降りずに休んだものよ。。。

あそこで出会った、修行中のピスト君は、今はプロになっているの
だろうか?
224ツール・ド・名無しさん:2001/06/24(日) 09:54
age ge ge
225ツール・ド・名無しさん:2001/06/24(日) 18:11
226ツール・ド・名無しさん:2001/06/24(日) 18:12
いいんじゃない。>225
227ツール・ド・名無しさん:2001/06/24(日) 18:51
イソクホコ」、゙、ヌヌ荀?、ハ、ォ、テ、ソ。ゥケヘ、ィ、゙、キ、遉ヲ>>225
228牧鹿:2001/06/24(日) 19:29
金が有って脚が無い人(私を含め結構居ると思う)には
重宝するぞ。現代版スポルティーフを作るには持って
来い。
229ツール・ド・名無しさん:2001/06/24(日) 23:04
>>228
激しく同意。
スポルティーフにつける人は結構いるだろうな。
自分も含めて。
230:2001/06/25(月) 00:32
今日やっとフロントダブルにしてから本格的に乗りました。しかし、天気が
よくなくて一時間ほどしか乗れなかったです。インナーは42Tですが45k
ぐらいまでならこれで十分ですので、アウターはいりません。アウターにかけると
とまってからの加速がだるいです。結局ダブルといっておきながらフロントシング
ル状態です。こんど、48T,38T買ってきてダブルで使えるようにしようと
思います。
231 シール・ド・名無し:2001/06/25(月) 06:51
>>230
48T,38Tなんて付けたら変速どうなるんだろう?
人柱的インプレきぼ〜ん。
232>231:2001/06/25(月) 08:53
ニューサイの現編集長はアルテグラトリプルで、アウター45T
とか言っていた。
シマノ推奨糞食らえ!的な考えを持っているなら使える。
233otax:2001/06/25(月) 22:36
age
234:2001/06/26(火) 01:00
やっぱ42x23じゃ自分にはきついようです。いつも走ってるところにいってきましたが
ラストの10%傾斜ののぼりで計ダンスが50きってました。梅雨の間は乗れるときのっとかないと
いつ乗れるかわからないですね。
235ツール・ド・名無しさん:2001/06/26(火) 01:27
TAのチェーンリングの50×38Tって変速はうまくいくのかな。
誰か使ってる人、教えて。
インナーはサンツアーの38Tを持ってるけどチェーンが挟まったら怖いので使ってない。
そこのとこTAはどうなってるんだろう。
アウターにもあのポッチがついてチェーンが上がりやすくなってるのかな。
236:2001/06/26(火) 01:43
カワハラダの兄ちゃんが「島野よりは悪いけど、気にならないですよ」
といってました。私はその言葉を信じて48、38購入予定
237ツール・ド・名無しさん:2001/06/26(火) 02:01
どうもありがとう。
でも・・・やっぱりトリプルが気になる。
38T使っても普段はともかく長い坂(信州のように)は不安だから。
迷うなあ。TA買うかトリプルにするか。
238 シール・ド・名無し :2001/06/26(火) 07:00
>>237
スプロケットを25まである奴にしたら大丈夫じゃない?
239ツール・ド・名無しさん:2001/06/26(火) 09:47
いっそ、MTB用のフリーを使うって言うのはどうでしょう?(W
240ツール・ド・名無しさん:2001/06/26(火) 09:49
>>237
スプロケットを27まである奴にしたら大丈夫じゃない?
241魯度利下衆:2001/06/26(火) 16:07
>>237
スプロケットを34まであるMTBの奴にしたら大丈夫じゃない?
242ツール・ド・名無しさん:2001/06/26(火) 16:45
>241
RDがキャパオーバーにならない?
243ツール・ド・名無しさん:2001/06/26(火) 17:05
ビギナーには大きすぎる52Tのチェーンリング
http://www2.osk.3web.ne.jp/~daitora/bike/faq/ans_01.html
244>243:2001/06/26(火) 18:56
当然の話だが、みんなプロの真似が好きだから
死魔埜の都合のいいようになっちゃったんじゃないか?
245 シール・ド・名無し:2001/06/26(火) 18:59
>>244
自転車乗りは(俺も含めて)頭悪い奴多いから、
なんにも考えずビッグギアを踏んでると思われ。
246>243:2001/06/26(火) 19:03
そいで歳とって慢性膝痛に悩まされるのか。
247:2001/06/26(火) 23:03
>243
ケイダンスが100overの私には52Tは無用の長ものということですね。
しかし、いったんこう回転に慣れると90Rpmには戻れないです。
248ツール・ド・名無しさん:2001/06/26(火) 23:16
ツーリング、街乗り程度だったら
52Tはやめたほうがいいとショップの人にいわれた。

そのときは良く分からなかったけど、今になってみると
たしかにそうだな、と思う。ちなみに今、50T。

デュラトリプルつける場合も、アウターにTAの50Tをつけるつもり。
249ツール・ド・名無しさん:2001/06/27(水) 00:12
>248
賛成。トリプルのアウターはTA50Tで決まり。
サイスポ見たけどミドルが39Tなのが良かった。
アルテグラのように42Tだったら見向きもしなかったけど。
>242
RDにXTRを使えばいい。デュラと互換性あるから。
250ツール・ド・名無しさん:2001/06/27(水) 00:16
>249
でもクランクが現行のダブル用と互換性がないのがシマノらしいし、痛いところ。
それ以外はおおむねいいんだけどね。
251 シール・ド・名無し:2001/06/27(水) 19:13
age
252ニコニコブロック:2001/06/27(水) 20:01
TAのリング,買ってから気がついたんだけど,
アウターにチェーン脱落防止ピン(っていうのか?)
が付いてないんだね。
253ツール・ド・名無しさん:2001/06/28(木) 00:29
>>252
本当?買うのやめようかな、怖いよ。
でも僕のデュラのそのピンにはチェーンが落ちた形跡がないので実際は大丈夫なんだろうけど。
イン側の裏面にポッチ(チェーンを上がりやすくするための)はあるのかなあ。
254:2001/06/28(木) 00:32
便乗質問ですが皆さんクランクの長さってどうやってきめてますか。
いっぱんに170MMがいいようですが、身長が低くても長いクランク使ってる
プロ選手もいますよね。KYAFAのスクラップブックにも回転力のある人なら
長いクランクでもまわせるって書いてました。それにMTBだと長いのつけてる
人もいますし。
255 シール・ド・名無し:2001/06/28(木) 00:35
>>254
レースに出ないなら短めのが楽だよ。
逆にレースにでるなら回せる範囲で最も長いクランク使った方がギアかけれるので有利。
256:2001/06/28(木) 00:41
>255
早速のレスサンクス。今はレースに出れるようトレーニング中?です。
やっぱり試してみないとわからないみたいですね。255サンはどれぐ
らいの長さまで使ったことがあるのでしょうか?
257 シール・ド・名無し:2001/06/28(木) 00:50
最初に買ったMTBには175mmのが付いてた。
山の上に住んでるので毎日坂上ってたのにいつまでたっても坂辛かった。
んで170mmに変えたら急に楽に上れるようになった。
スギノの安もん→XTで剛性上がったのもあると思うが、
やはり回せてなかったのが大きいと思う。
当時常に回転練習状態で常に120rpmで走っていたにも関わらず回せてなかったみたい。
ちなみに身長172cmで脚は短め。
258:2001/06/28(木) 00:59
>257
参考になりました。結構MTBて175mmつけてること多いですよね。
私はロードでいま170mm使ってます。172.5あたりを試してみ
ようとおもいます。175mmはまず無理なような気がします。(
しんちょうは170です)
259 シール・ド・名無し:2001/06/28(木) 01:13
でも「長ければ有利」と書いたけど実際どの程度有利かは俺には分からん。
結局生み出す出力は変わらないので心肺機能にかかる負荷は一緒のような気がするし。
まあ膝壊さないようにね。
260 シール・ド・名無し:2001/06/28(木) 01:26
いや? まてよ・・・

同じ速さで走ってもギアかけられる
     ↓
その分ケイデンス下がる
     ↓
エネルギー効率アップ
     ↓
心肺機能にかかる負荷が減る

ってことになるのか?
う〜ん。分からない。
誰か詳しい人教えてちょーだい。
261ツール・ド・名無しさん:2001/06/28(木) 01:37
クランクが長くなればギヤ比率を下げる効果(一般的にいうとギヤが高くなる)があるので、後輪で同じ労力を出す場合、短いクランクに比べてその分脚にも心肺機能にも負担がかかりますよ。
262:2001/06/28(木) 01:39
私は別にケイダンスを下げるつもりはないのですが・・・。
ただ、平地を普通に巡航(35ぐらいかな)するには高いケイダンス
のほうがいいということを聞いたことがあります。
263 シール・ド・名無し:2001/06/28(木) 07:32
>>261
>ギヤが高くなるがあるので短いクランクに比べてその分脚にも負担がかかります
ギアが重くなる分はクランクが長くなる分なのでペダルにおけるトルクは同じになるのでは?
だから脚に負担がかかるというのがよく分からないんだけど。

>>262
このHPによると巡航するならケイダンスが低い方がエネルギー効率がいいみたいなんだけど。

http://www2.osk.3web.ne.jp/~daitora/bike/faq/ans_01.html

実際アメリカ横断レースなんかケイデンス低めらしいし。
ただ脚の筋肉にかかる負荷はケイデンス高めの方が少ないんだろうね。
あとレースにでるならケイデンスが低すぎるとアタックに反応できないよ。
264 :2001/06/28(木) 07:49
 
265ニコニコブロック:2001/06/28(木) 08:09
>>253
>イン側の裏面にポッチ(チェーンを上がりやすくするための)はあるのかなあ。

それはあるよ。
266ツール・ド・名無しさん:2001/06/28(木) 10:00
>>249
遅レスで申し訳ないですが
1ヶ月くらいしか試した事無かったですが
105のリアディレイラーで32ー11のフリー使ってた事あるです
前は53ー39でした。
267サーキー:2001/06/28(木) 10:08
俗に言う脚に負担かかるというのは確かに同じギアなら長い方が
軽く踏めるが短いクランクに比べ、回転する時に描く円の
直径が大きくなる。
ということは当然円周も大きく(長く)なるので同じ1回転を回すにも
その分余計に脚を動かさないといけないわけ。
(脚の稼動範囲が広くなる)
それにしても180ミリなんてプロ以外見たことないなぁ。
268ツール・ド・名無しさん:2001/06/28(木) 11:31
インデュラインが山岳コースでいくらって言ってたっけ
185とか何とか? ほとんど化け物 
269 :2001/06/28(木) 13:41
あげ
270ツール・ド・名無しさん:2001/06/28(木) 17:42
AGE
271ツール・ド・名無しさん:2001/06/28(木) 22:57
>>263
長距離を走るときはケイデンスを90以下60近くまで落としてのんびり走るのが距離を稼げるいい方法です。でも、これじゃあレースを想定すると使い物にならないね。急加速や急ブレーキの連続では90以下のケイデンスでは対応できないので最低でもレースでは90以上。それに耐えるために練習では100から120くらいのケイデンス維持の練習も取り入れたほうが良い。
272自由業:2001/06/28(木) 23:22
すいませんが、どなたかケイデンスの計算の仕方を教えてください。
273 シール・ド・名無し:2001/06/28(木) 23:45
>>272
公式作ってみた。

(ケイデンス)=(時速キロメートル)* 1000 /(タイヤ周長メートル)*(ギア比)* 60

たぶん競輪学校で習ったと思うけど・・・
274:2001/06/28(木) 23:55
http://www.shimazaki-c.co.jp/

にギヤ比計算ソフトがあります。それでケイダンスも計算できますよ。
275 シール・ド・名無し:2001/06/29(金) 00:01
>>274
おお! 便利なものがあるじゃねえか!

(せっかく方程式分解して公式作ったのに・・・ぐすん(涙)

ところでこれどうやって解凍するの?
ウィンドウズ初心者なもので厨房質問スマソ。
276:2001/06/29(金) 00:10
http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/index.html

でLhasaという解凍ソフトをDLしてください。
277 シール・ド・名無し:2001/06/29(金) 00:14
>>276
ありがとう。
278ツール・ド・名無しさん:2001/06/29(金) 00:31
メーターを見ずにケイデンスを知る方法は、僕は次のようにしてます。
「ギヤ比の10倍のスピードで走ってる時は77回転」
つまり、42×14で時速30キロなら77回転(緩い上りかな)。
逆に平地を時速36キロで巡航するには42×14がいい(92回転くらいだから:僕の場合)という具合。
勿論27インチ車です。
でも暗算しないといけないので疲れてくるとできません。
279 シール・ド・名無し:2001/06/29(金) 00:35
>>278
それより
「一秒間に3回踏んだら90回転、4回踏んだら120回転」
のが楽じゃない?
280278:2001/06/29(金) 00:40
>>279
確かにそうだ!知らなかった!
でも自分がなんでそれをしなかったのかと考えると、
多分走りながら時計の秒まで見れないこと、頭の中で性格に数えられないこと、かな。
でも、・・・言われてみりゃ確かにそのほうが楽だなあ。
281 シール・ド・名無し:2001/06/29(金) 00:47
>>280
そんなに複雑な方法考えつくのに知らなかったなんて。
疲れてなくてもそんな暗算できないよ。(笑
282自由業:2001/06/29(金) 12:54
>>273.274さん
ありがとうございました。これから参考にして練習します。
283ツール・ド・名無しさん:2001/06/29(金) 15:15
重要につき、age
284 シール・ド・名無し:2001/06/30(土) 18:12
age
285ツール・ド・名無しさん:2001/07/05(木) 00:05
トリプルの話題に戻りますが、
105とかアルテでトリプル使ってる人って少ない?

ちなみに私は105トリプルです。
ツーリングがメインですけど。っていうか、レースは出られません。
286:2001/07/05(木) 00:22
私も以前は105トリプル。ここのすれ読めばわかりますが最近
ダブルに変更。多田、全体的にギヤが重くなってしまったのでそろそろ
ギヤ板変更予定。やっぱりギヤが重過ぎるとよくないですね。いつも
タイム測ってるのぼりで途中までは最高記録だったので「これはいけるかな」
と思っていたら後半だめでした。トリプル別に悪くはないと思いますが、
私のように身長が低い人にとってはQファクターの変化によるデメリット
が大きくなってしまうかもしれません。
287名無し:2001/07/07(土) 12:43
俺105トリプル。
フロントインナー全然つかわねー・・・。
いらねーよ・・・。
ダブルに替えたいが金無し・・・。
288285:2001/07/07(土) 13:51
風呂ントインナー、たしかに普通の状況じゃ使わないですね。
一度300km走ったあとの山越えにフロントインナー×ロー
(30×23)使いましたけど。
ついでにアウター(52)も以外にあんまり使わないですね。
ツーリングなら、
センターが42なのでほとんどの状況はセンターでOKです。
289288:2001/07/07(土) 13:52
訂正 下り以外に
290 シール (*^ - ^*) :2001/07/07(土) 14:54
>>288
>風呂ントインナー、たしかに普通の状況じゃ使わないですね。
体重85kg以下の人間には要らないと思う。
291ツール・ド・名無しさん:2001/07/07(土) 15:47
30×23ってどんな感じ?
激坂板用?
292 シール (*^_ё):2001/07/07(土) 15:49
>>291
ハンガーノック時用。
若しくはウォームアップ用。
293ツール・ド・名無しさん:2001/07/07(土) 15:55
15パーセントくらいの激坂でもケイデンス90以上維持できるような
ギアが欲しいぞ、俺は
今の39x25では50回転くらいまで下がってしまう
逆に脚がもたないかな?
294 シール (*^_ё):2001/07/07(土) 15:57
>>293
15パーセントくらいの激坂でケイデンス90以上ってしんどくない?
295ツール・ド・名無しさん:2001/07/07(土) 16:09
緩くて長めの坂を高ケイデンスで登るのが得意なんだけど
激坂だとその走りが出来ないから、あれば今より速く
なれるんじゃないかなあ、と思っている。
296 シール (*^_ё):2001/07/07(土) 16:12
>>295
MTBでやってみ。
普通の人じゃ激坂でケイデンス90以上って心臓が着いて来ないから。
豪腕とかなら分からんけど。(笑
297288:2001/07/07(土) 16:59
激坂を30×23で上がると、確かに軽いことは軽いんだけど
漕いでもこいでも全然進まないので(当たり前)
それはそれで気力が萎えます。
ケイデンスはそれでも60〜70くらいになるのかな?
298 シール (*^_ё):2001/07/07(土) 17:37
>>297
俺の感覚だと60〜70が一番楽に感じるけど、
これは人によって違うかも。
299ツール・ド・名無しさん:2001/07/07(土) 20:24
長い上りには39×34を使ってるけど。
それでも10K/h出ないことがある。
いや、だからこそかな。
300ツール・ド・名無しさん:2001/07/07(土) 22:19
きゃあああああ!
デュラエース・プロスペックシリーズのクランクセット買っちゃったー!
で、今、届いたのー! カッコ良すぎるよー!
ツールでみんなが付けてるのと同じだよ、クランクに大きくシマノのロゴ!
シートポストも買えば良かった、少量生産だから、もう無いだろな・・・
301 シール :2001/07/07(土) 22:33
>>300
それって見た目以外に違いはないの?
チタンパーツ使ってるとか?
302ツール・ド・名無しさん:2001/07/07(土) 22:35
わからん、雑誌にも載って無かったよな>301
303 シール :2001/07/07(土) 22:47
>>302
今CSとBC調べたけど載ってなかったよ。 >302
304ツール・ド・名無しさん:2001/07/07(土) 22:49
超レアだからな。さっそく明日、乗っちゃおう。
高野山でチョコチップ踏みながら走ってるよ。
305ツール・ド・名無しさん:2001/07/07(土) 23:48
市販品のプロスペックは通常のものと中身は一緒です。ですが、欧州プロのクランクは見た目は一緒でも中身は違います。175mmで150gくらい重かったかな?74初期よりも剛性を上げてます。
306 シール :2001/07/07(土) 23:50
>>305
>175mmで150gくらい重かったかな

むちゃむちゃ重いじゃん!
どこまで剛性あげてあるんだろ?

ところでなんであんたそんなこと知ってる?
307ツール・ド・名無しさん:2001/07/08(日) 00:13
>>306
すべての人にではないです。特にスプリンターにはプラス150gくらいは重くして剛性を稼いでいる。が、ほとんど手作業で作ってるものでかなりてまがかかるものです。でも、ランス選手は市販の物を使ってくれてます。(ただし、毎レースごとに新品に換えてます。(へたるそうです。))
308 シール:2001/07/08(日) 00:19
>>307
だからなんであんたそんなこと知ってるの?
シマノ関係者?
309ツール・ド・名無しさん:2001/07/08(日) 00:24
>>308
社員です。部署等は聞かないでね。ってこの文を見ればばれるかも知れないが(笑)
310ツール・ド・名無しさん:2001/07/08(日) 00:46
「プロスペック」ってのもなんかむなしいね
311 シール:2001/07/08(日) 00:48
>>309
なるほど。
ってことは「島野喜三ですが、何か?」の方もあなたですね。
まああんだけ社員が居ればここにカキコしてる社員は一人や二人じゃないと思うが。
312ツール・ド・名無しさん:2001/07/08(日) 00:57
市販のプロスペックとはdura-aceをshimanoに書き換えただけです。自分としてはやるならD−Aを2系統にして一つを軽量バージョンとしてもう一つは剛性バージョンとしてまた、その真中としてアルテを使ったモデルチェンジをしたい(実質はD−Aクラスが3系統か?)といってるのだが、なかなか通らない。ユーザーのためには似通ったスペックではなくいろいろなものを選べたほうが良いと思いますが・・・。
313 シール:2001/07/08(日) 00:59
>>312
>ユーザーのためには〜

確かにそうなんだが色々つくると流通コストがかさみ、
儲からなくなると思われ。
314ツール・ド・名無しさん:2001/07/08(日) 01:01
同じ名前で複数の商品だすのは止めてくれ
全然ユーザの為にならん
315 シール:2001/07/08(日) 01:05
>>314
同意。
確かに何が何やら分からなくなるからやめて欲しい。
316ツール・ド・名無しさん:2001/07/08(日) 01:14
>>314
例えば、高剛性バージョンをdura-ace H、軽量バージョンをdura-ace L、重量的にも剛性的にも中間のものをそのままアルテグラなど少しでも差別化したら良いのではと思いますが・・・。もちろんだぶってるパーツは共通として出せばと思いますが・・・。正直いろいろな人がいると思うのです。乗鞍なんかに出る人はより軽いものを選びたいと思うでしょうし、パワーライダーやスプリンターは剛性のあるものを選びたいと思うでしょうし、初心者のためにアルテグラや105以下のパーツ。dura-aceもアルテグラもあまり変わらないという評価が自分には許せないと思うところでありまして(個人的な感情ですみません。)プロが使うものとしてもっと差別化しても良いと思うのですよ!!(XTRも含みます。)
317ツール・ド・名無しさん:2001/07/08(日) 01:16
>314
MTBではやってるから別にロードでやっても問題ないのでは?
318ツール・ド・名無しさん:2001/07/08(日) 01:18
>>316
上級者になればなるほど求めているものが分化する気がする
デュラの目的別の多様化マンセー
XTRもプロユースなら目的別で多様化してもいい気がする
頑張って
319 シール:2001/07/08(日) 01:24
>>316
だからそれだと流通コストがかさみ、
儲からなくなると思われ。

んでもって値段が上がる。( iдi ) ハウー
320ツール・ド・名無しさん:2001/07/08(日) 01:39
差別化・多様化はいいけど名前も変えてよ
321ツール・ド・名無しさん:2001/07/08(日) 01:43
えーそれやめようよ、憶えるのめんどくさいから識別子でいいよ。
分かり易くTrekみたいにクラス型番にしてくれないかな。
322 シール (笑:2001/07/08(日) 01:44
>>321
それイヤだ!
323ツール・ド・名無しさん:2001/07/08(日) 01:48
じゃあGTみたいに・・・
324ツール・ド・名無しさん:2001/07/08(日) 01:50
>>316
デュラのH、Lバージョン大賛成。
それからカタログを見てるとやたらグレードが多いんだな。アルテグラ以下の。
もっと少なくして、スポーツ用にはデュラとアルテグラくらいにして
そのなかをH、Lバージョンのようにして欲しいな。
あと、金額だけどこれほど精巧なものだから今の価格でも高いとは思わないな。
325 シール (笑:2001/07/08(日) 01:51
>>324
値段が上がる。( iдi ) ハウー
でも欲しいなあ。
326 シール (笑:2001/07/08(日) 01:52
>>323
それってどんなの?
327G_Tomo:2001/07/08(日) 02:46
>>300
 あれカッコイイすか?俺的にはSHIMANO+OCTALINKより旧DURA-ACEの方が好きです。
328 シール (笑:2001/07/08(日) 02:54
>>327
俺もそんなにカッコイイとは思わないような・・・(言っちゃダメ!)
329某スレの421:2001/07/15(日) 19:39
age
330ツール・ド・名無しさん:2001/07/15(日) 20:11
ユーザーのためを思ってくださるのなら、ぜひDuraのアウター50もしくは51、
そして何よりインナー37か38をつくってください。
トリプルなんかよりこっちのほうがずっと欲しいです。そして必要。
なんかでかの記事でインナー38にすると強度が足りないというようなことが書いて
あったような気がしたんですがそれは本当なんでしょうか。
331某スレの421:2001/07/15(日) 20:26
>>330
激しく同意!
俺からもお願いします。 >ここ見てるシマノ関係者の方
332ツール・ド・名無しさん:2001/07/15(日) 22:02
>>330
前にも書きましたが、38t以下のインナーを作ろうとすれば、クランクそのものの仕様を変更しなければいけません。そうすると、アウターギアがたわみ過ぎてプロには使ってもらえないのです。
333330:2001/07/15(日) 22:13
>>332
でもTAの互換のインナーリング(38)が出ていますよね。
あんな感じで作れないものなんでしょうか。
334ツール・ド・名無しさん:2001/07/15(日) 23:41
>>330
僕も同意。
でもインナーは38が限度なんでしょうね。純正では39だし。
一昔前、42が最小だった頃にカンパが41を作ってましたよね。
どちらをみても、もう5ピンの穴がぎりぎりですよね。
だからお願い、コンピュータ計算でばっちり相性のいい50×38を作って。
335:2001/07/16(月) 00:09
寒波ってフロントトリプルで50−40−30て出してるんだな。
しまのもこういうふうにもう少し選択肢を増やしてほしい。
336ツール・ド・名無しさん:2001/07/16(月) 00:11
そんなのださなくていい
株価が下がるから。
337ツール・ド・名無しさん:2001/07/16(月) 18:41
>日本では最近2001版パーツカタログがシマノさんちから発売となり私もすでに入手していますが、こちら版はなんと無料配布です。そのうえすべてのWindows、Mac OS、LinuxコンパチのCD-ROMのおまけつきです(笑)。これには'99 〜 '01シマノ製品のスモールパーツリスト(パーツカタログと同じ内容)が入っており検索もかなりしやすいです。おまけにディスクブレーキインストレーションに関する解説ムービーまで入っていました。シマノアメリカえらい!
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/5499/nisshi.029.html

アメ公にばっか媚売りやがって、この反日企業が!
謝罪と賠償を要求しる
338 シール ゴルァ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/07/18(水) 18:27
あげ
339ツール・ド・名無しさん:2001/07/18(水) 18:38
>>332
お前はキクチか?ナカザワか?「プロには使って..」って
言うだけでドキュンだな(w
プロがインナー38Tなんて使うわけ無いだろ?よく考えろ。
プロが多用するのは42〜39の間だ。雑誌の写真よく見ろ。
38T欲しがるやつはホビーサイクリストだ。別にプロ様と
同じ機材をありがたがって使っているわけじゃない。
別にTAやスギノの38T使えば済む話。死魔脳だって
わざわざ332のような洗脳されたヤツを一生懸命作って
いるわけだしな。替歯だけ供給したって儲けは少ない。
ニッチとしてTAにクレテやる、ってゆう程度だろう。
340ツール・ド・名無しさん:2001/07/18(水) 23:13
>>339
違うと思うよ。37t以下のチェーンホイールをつけようと思ったらクランクのPCD(って言うんだっけ?)を変えなければいけない。ここで一つ例え話ですけど、ピストの経験があるならわかると思いますが、50−15と47−14は47−14の方がほんの少しだけギア倍が重いが、ほぼ一緒のギア比です。でも、乗った感じは全然違います。50−15は柔らかく逃げには適していますが、かましには適していません。47−14はその逆です。何が言いたいかというと、5ピンからギアまでの距離が遠くなれがピストでも柔らかく感じます。ロードの薄いギア板ではもっとたわみます。ゆえに作らないのではと思います。
38tインナー
最初は良いが、ぼろぼろになるまで使ったら、そのうちクランクを削ってしまいます。
341おおフランス:2001/07/18(水) 23:14
>>340
ふふ〜ん!!なるほど!!読んでないけど!!
342:2001/07/18(水) 23:43
>340
貴重な意見サンクス!
私は最近42Tから38Tにしたけど、べつに39Tでもいいと思った。
そういうデメリットがあるの知ってたら間違いなく島の純正にしたな。
343ツール・ド・名無しさん:2001/07/18(水) 23:52
シマノって38tインナーにしてもアヘッドパーツにしてもトラブル持ってるから出さないわけなのに何ゆえあんなしょうもないホイールを出すんだ?トラブルしか見えないホイールを出すくらいなら別なのをだせ!!
344ツール・ド・名無しさん:2001/07/18(水) 23:53
しかし50×15と47×14の違いのわからない僕には38Tがほしい。
力がちょっとくらい逃げても軽いギヤが欲しい。
345ツール・ド・名無しさん:2001/07/18(水) 23:57
>344
TA買えよ
346:2001/07/18(水) 23:59
スギノはだめ?だめだろうな
347ツール・ド・名無しさん:2001/07/19(木) 00:02
コスミックの38tは意外と耐久性がある。+
348ツール・ド・名無しさん:2001/07/19(木) 00:04
シュパーブの未使用38Tを持ってるけどプレミアつかないかな?
349ツール・ド・名無しさん:2001/07/19(木) 08:32
>>345
いや、でもやはりシマノ純正が欲しいわけですよ。
350ツール・ド・名無しさん:2001/07/19(木) 09:04
>>340
339の問いとは全然違う反応だね。
よく文面を考えてカキコんだら?
351ツール・ド・名無しさん:2001/07/19(木) 09:09
死魔脳に洗脳されているやつが多いんだな....。
340とか349とか。
カンパレーシングトリプルとか言った日にゃあ変人
扱いだろうな。
352ツール・ド・名無しさん:2001/07/19(木) 16:57
>>351
寒波に洗脳されてる
353ツール・ド・名無しさん:2001/07/19(木) 22:13
>>350
違うかあ?38t以下のギアが欲しいけど、シマノが作らない理由を書いてると思うけどなあ。多分、プロ用と市販用であまりに仕様が違えば商品として嘘になるだろうからこういう答えになったのでは?
354>353:2001/07/20(金) 06:19
プロ用云々ってファンタジーの世界だな。
あんたの頭の中じゃやっぱ、シマノ様は特別なんだ(笑)
355ツール・ド・名無しさん:2001/07/20(金) 07:45
>>354
あんたの頭の中は寒波でいっぱいってか!!ププ  寒波のエルゴとクランクとリアハブのトラブル知らないか?少なくても今のシマノよりレースに不向きだぜ!!
356ツール・ド・名無しさん:2001/07/20(金) 08:26
>>355
そのトラブルってクランクセットの明らかな左右の剛性の違いとリアハブの反フリー側のテンションが上がらないことですか?ハブの転がりも今の島野よりさらに悪いし・・・。昔だったら玉あたり調整したらすごくいい具合になったんだがな・・・。エルゴは知らないな。
357354:2001/07/20(金) 21:42
>>355
カンパのエルゴ+レーシングトリプル使用中。ただしあれでレースするやつはいないな、多分。
俺はもっぱら日帰りツーリング用。某イタ車に組んでいる。ちなみにエルゴはSTIと違って
トラブルには強いぞ。
デュラもそうだけど金持ちのフィットネスバイクとツーリング用だ。
俺も年だが、20年来この世界にいるオヤジどもはフリーがデカイのは嫌いなんだ(アメリカ人は別)
で、脚力も恥ずかしながら激落ちなんでなんとか押さずに峠を上ろうとすると今のロードパーツだと
レーシングトリプルになってしまう。
レースも出ないが、それなりに収入もあるから安物でお茶を濁したくない。
シマノは今までそういった需要に対応するものをここ10数年だしていなかった
んだな。ロードとMTBと開発が二系統になった影響もあるのだろうが。

そこで、このデュラトリプル。俺は結構評価している。脚力激減ベテランオヤジがようやく使える
シマノのロードパーツといった感じ。
80年代中盤以降の競合他社駆逐の経緯を実際に見てきてアンチシマノに
なった連中(他にないから寒波に逝かざろうえない)も、これを機会に
もどるかもしれない。アウター53Tしかないけど、オヤジやオタはさっさ
と自分で社外品のアウターリングに交換して使いやすい組み合わせに換える
だろう。オヤジやオタはシマノ純正屋や「推奨組合せ」にはクールだ。
その言葉の裏を知っているし非推奨でも十分実用に耐えることを試して
情報を交換しているからね。

それと355はレコードやデュラはレースに使うことしか考えてないようだけど
実際の購買者は圧倒的に非競技者が多いぞ。レースはカンパやシマノの営業
戦略、広告イメージだ。すっかり死語になったけどヤッピーが今も昔も最大
のお得意先だ、彼らはレースのイメージが好きだ。しかし自らホビーレース
にエントリーするやつは少数派。
それにデュラは昔はセンタープルブレーキ、ガードがつけられるロングアーチ
のサイドプル、GSといって今のMTB用のようなロングケージのワイドキャパシティ
のリヤメカとかあって、ツーリングユーザーにも対応していたんだよ。
358354:2001/07/20(金) 21:46
ついでに、俺はシマノも初代クレーンから使っている。
axは経験ないが(笑)
一応デュラとレコードの歴代モデルを遅いながらも乗り比べて比較した上の話だからね。
359ツール・ド・名無しさん:2001/07/20(金) 22:43
噂によれば、エルゴって、とある会社の特許に引っかかってるらしいです。(ザックスではないよ。)自転車とはまったく関係ない会社のものらしいのでその会社は気がついてないみたいですが・・・。日本の会社です。そのパーツを見たことのある人は少ないですが、完成体としてはすべての人が一度は見たことのあるものに使われています。今の売上見たら、もし、ばれたらエルゴどころか、カンパそのものが飛ぶ可能性もあります。
360ツール・ド・名無しさん:2001/07/20(金) 22:44
カンパが飛んだらシマノの株価って上がる?
361ツール・ド・名無しさん:2001/07/20(金) 22:52
とりあえず上がるだろうね。
362ツール・ド・名無しさん:2001/07/20(金) 22:54
競争相手がいなくなって、価格もやりたい放題でしょうね。
363ツール・ド・名無しさん:2001/07/21(土) 06:19
>>359

飛ぶんだったらカンパじゃなくて今のスラムだろ?
カンパは旧ザックスからパテント供給受けてるだけだし。
364ツール・ド・名無しさん:2001/07/29(日) 14:15
age
365ツール・ド・名無しさん:2001/07/29(日) 14:33
なんにしても2000円までは戻ってほしいね。
でもって10sの発表で2500まで上がったら、
差益で10s買っちゃうYO!
366ツール・ド・名無しさん:2001/07/30(月) 14:04
age
367 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/08/01(水) 21:35
age
368ツール・ド・名無しさん:2001/08/01(水) 23:25
ところでデュラのトリプルっていつ頃出回るの?
何かで9月って見たけど。
欲しいけど初期不良がやっぱりあるのかなあ。
だとするといつ頃買えばいいのかな。
369ツール・ド・名無しさん:2001/08/01(水) 23:30
トリプルやるならついでにXTRみたいに5アームかえれるようにして、小さいギアをつけれたり、逆に大きいギアをつけたりトリプルにしたり出来るようにしたらいいのにね。
370:2001/08/01(水) 23:54
>369
XTR使うって野はだめですか?
371 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/08/02(木) 00:03
>>370
クランクだけ灰色なんてカッコワルイ・・・
372:2001/08/02(木) 00:15
>371
背に腹は換えられない。踏めないギアは必要ない。けど、かこわるいね
373 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/08/02(木) 00:35
>>372
まあ実用性考えたら賢い選択だわな。
デュラで作って欲しいけど・・・
374ツール・ド・名無しさん:2001/08/14(火) 14:47
age
375ツール・ド・名無しさん:01/08/28 17:10 ID:Xn7lcjVc
カンパ最小42Tの頃、DAの最小39Tは有難かったなぁ〜。ある意味、軟弱者の選択肢でもあったけど。
昔から軟弱な漏れは今ではレーシングトリプルのお世話になってます。無理してプロが踏むような大きなギア使うより、峠上れないで押してる姿の方がカッコ悪いのでは?
376 :01/08/28 17:18 ID:IyB5697.
ロードの方ばっかりのようで場違いかも知れませんが
シマノの9段にタイオガのチェーンリングの組み合わせって可能なんでしょうか?
どうもチェーンとの相性が判らないんですが。
377:01/08/28 17:56 ID:kXRXE782
なかなか懐かしいスレですね。
>375
夏場はぎりぎり上れるギヤで心拍数抑えたほうが楽だと思うのですが
どうでしょう?これからは回転の季節ですね。ランスを目指しましょう。
かき揚。
>>371
昔の人はバフでクランクのアルマイト剥がして喜んでたものだよ。
380ツール・ド・名無しさん:01/09/16 11:20
揚げだし
381ツール・ド・名無しさん:01/09/16 11:55
>>371
塗れ!
382ツール・ド・名無しさん:01/09/18 04:08
重要age
383ツール・ド・名無しさん:01/09/18 08:34
ダブル乗った後にトリプル乗ると、いわゆるQファクター(でしたっけ?足と足の間が開いちゃうってやつ)
が開くのが良く分かります。
膝に爆弾抱えてる人はトリプルを長く踏みつづけるのは良くないような気がします。
軽いギアが欲しいならリアに25とか27とかを使えばよろしいのでは。
ぼくは山用に27をもってます。
普段は12-23使ってますが。
384ツール・ド・名無しさん:01/09/18 14:35
>>383
Qファクターの広がりで、ペダリングの効率が悪くなるのはわかるけど、
故障まで起きちゃうのですか?

27Tでも普通の人が山に行くにはきついと思います。
廃盤のRSXにあったフロントダブル46−32Tぐらいのが欲しい。
385O.G:01/09/18 14:40
確か、MTBのスプロケってロードでつかえたんとちゃう?
廃盤のRSXは46x36だけど。XTRとPCD一緒だし。
それに11-24の7速フリーの組み合わせであった。
リヤディレイラーをMTBの奴にかえれば、
MTBの9速スプロケが問題なく付くよ。
387ツール・ド・名無しさん:01/09/25 22:56
重量挙げ
388ツール・ド・名無しさん:01/10/09 19:41
デュラのトリプルはホント馬鹿らしいね、意味なし。
昔のXTRいいよね光ってるヤツ、あとRSXを高級にしたヤツとかの方が使えるよ。
おいらはシュバーブプロのセットでクランクはトリプル仕様にしてる。
48.38.32でリヤスプロケは6s12の21。
バッチリですよ舗装パスハン的なロードなんだけどどこ走っても楽でーす。
歯もシュバーブプロ用が1500円位で買えるし。
いくらデュラ用で歯造ったとしても高いしね。遊び知らない人用だね、レーサー
別にして、とにかく半端です、株も下がり続けます。
389ツール・ド・名無しさん:01/10/28 20:26
よっこいしょ(w
390ツール・ド・名無しさん:01/10/28 20:38
昔のXTRや高級化された?RSXって何処に売ってるのかな?
シュパーブのトリプル仕様って例のアダプター付けただけでしょ?
BBはどうしてるのかな。Qファクターの絡みもあるし、どう考え
てもデュラトリプルの方が実用になると思うが、、
391ツール・ド・名無しさん:01/10/28 23:44

ホントはトリプルなんていらないの、実用にもなりません。48の34くらいの
ダブルで、10キロ以下のロードなら坂も問題ありません。
よほどお金の余っている人はデュラのトリプル買うのは自由だけどね、カッコ
悪いし、まだカンパのトリプルの方が実用になるよ。
392ツール・ド・名無しさん:01/10/29 14:23
アルテや105のトリプルは?
チャリオタ的評価&実用的評価をキボンヌ。

リアディレイラーのゲージが長くなるのが、みっともないといえばみっともないなあ、とは思う。
393ツール・ド・名無しさん:01/10/29 15:29
ティアグラのトリプル、アウターは外して、ミドル42T+インナー24T
のダブルで使ってる。普段は42Tだけで十分で、24Tは激登りの緊急
避難用。
Qファクターは気分的には気になるが、今のところ実害はなし。
394ツール・ド・名無しさん:01/10/29 15:42
たとえ使わなくても、アウターはつけといたほうがカッコよくないか?
クランクの剛性も落ちそうだし。
395ツール・ド・名無しさん:01/10/29 15:56
>>394
なぜか、チェーンリング小さいほうが機能的な感じがして好きだったりする。
機能的には、アウターつけてるとFDを42Tのギリギリまで寄せられないから
24Tとの組み合わせでは変速できなかったりする。
あと、アウターついてるだけで何となく回転が重いような気がするが、これは
気分の問題かも。
クランクの剛性かぁ、、、考えたことなかった。(爆)
396ツール・ド・名無しさん:01/10/30 15:56
うえ〜ん、アルテや105のトリプルは〜〜〜?

シマノのスレで聞けってか?
397393:01/10/30 16:48
すまんな。 >>396
ティアグラみたく四角穴の方がBBの軸長色々選べて使いまわしやすいのよ。
398トリプル最高:01/10/31 15:18
私はトリプルが必要です。もう上りはダブルではダメです。
399ツール・ド・名無しさん:01/10/31 17:10
正直な話、D/Aを使うのは「一番いいやつ使いたい」「レース目的に
研ぎ澄まされた製品を使ってみたい」「プロ選手と同じの使いたい」な
ワケよ、オレの場合。自分の脚力を冷静に考えると105上等なんだけどね。
トリプルなんて販売されると気持ちが萎えるよ、マジで。トリプルが
広まって、峠で蚊のようなスピードでノロノロ進むチャリのクランクに
D/Aって刻印してあったら心底がっかりするだろうな。
イメージダウンになるとは考えないのか、シマノよ。
400ツール・ド・名無しさん:01/10/31 17:16
>>399
お前が乗ってる事に比べりゃ些細な事だろ?<イメージダウン
401ツール・ド・名無しさん:01/10/31 17:27
島野ってだけでも かっこわるいのに
トリプルなんて はずかしくって やってられない!

恥知らずしか 使えないね
402ツール・ド・名無しさん:01/10/31 17:35
えー、そうなの?
トリプルにしようと思ってたのに。
403ツール・ド・名無しさん:01/10/31 18:57
TA使おうよ。
404ツール・ド・名無しさん:01/10/31 19:04
ティアグラ?
405トリプル最低:01/10/31 19:30

実際いくら軽くなったとはいえ、3X10なんて要らんでしょ、この軽量化の技術
で2X6でアウターも小さいギヤで作ったら相当軽くなるのにな。
ホントバカっぽいよ。
406ツール・ド・名無しさん:01/10/31 19:31
407ツール・ド・名無しさん:01/10/31 20:17
色が変わってるのがかなしいよん
408ツール・ド・名無しさん:01/10/31 20:24
え?
3X10?
デュラってリア10速になったの?
409ツール・ド・名無しさん:01/10/31 21:45
カンパで3×10が出来るようになった。
レコードにトリプルが出たのには
みんな文句言わないのかねえw
410ツール・ド・名無しさん:01/11/01 09:45
>>409
いや、あれも相当みっともないと思う。
411ツール・ド・名無しさん:01/11/01 10:59
死魔ノさん、盗りぷるは要らんのでBCD110対応のクランク作ってください。
48/36か48/38あたりで。

作って。
作れや、じゃないと130捨ててTAに逝くぞゴルァ!
412ツール・ド・名無しさん:01/11/01 12:01
何TA?
413豚速:01/11/01 12:18
ちょっと前のサイスポのヒルクライム特集でロードにMTBのチェーンホイール
つけるの紹介してたけどあれってチェーンラインの問題とか大丈夫なのかな?
やってるひといたら詳細希望.
414ツール・ド・名無しさん:01/11/01 12:22
411に同意でゴルァ!

ただしTAに逝くことはない。
>>399

あんたの思いはそうだろうけど、D/Aの最大購買層は非レース系サイクリスト
だぞ。アルテグラもそうだが、その一番のお得意さんが「インナーちっちゃく
ないと坂が登れないYO!」と言うならそれに応えるのがメーカーだろ?
プロが使うのはあくまでも広告としただからね(レコードも同じようなもんだが)
416ツール・ド・名無しさん:01/11/01 16:14
前3速もありかなと思う。
需要があるようだからメーカーは作るんでしょうし。
でも出来れば48x36とかのWがあれば
スプロケットにクロス気味のが使えて幸せ。
ってなわけで 411に激しく同意っす。
417399:01/11/01 16:55
ご意見ありがと。参考になります。

反論浴びそうな話をもう一つ。

D/Aが(アルテや105に比べると)メンテフリーじゃない
ということは、ここでワラワラ議論してる人なら知ってると
思う。

メンテが必要なレース機材として考えられる人のみを
購入者層と想定していたと思うのだ。言い方悪いが、
トリプル出さないことで、機材素人を足切りしてると。

購入者層が広まっちまって、メンテフリーにする為の
仕組みがゴテゴテ付いたらイヤだな、って心配してる。

D/Aはあくまでレース用の製品であって欲しい。
418ツール・ド・名無しさん:01/11/01 17:10
>D/Aが(アルテや105に比べると)メンテフリーじゃないということ

そうなの? シールされてる分105に比べてフリーだと思うが
419ツール・ド・名無しさん:01/11/01 17:16
D/AのBBって、玉押し調整が必要らしいですね。
使ったことないんで知らなかったっす。
420ツール・ド・名無しさん:01/11/01 18:13
>419
あら、そうなんですか。
BBの玉押し調整ってなんだか懐かしい...
って昔のBBみたいな調整方法じゃないんだろうけど。
使ったことないから分からない。
421足立のレイダック屋:01/11/01 18:16
漏れのレイダックがスギノの玉押し式だたーよ。
クロモリの。
シールされてないし、調整もめんどい。
今はBB−UN72に交換。
600アルテのクランクセットして他は現行アルテ使ってる。
422ツール・ド・名無しさん:01/11/01 20:28
421に同様です。
ただし、ブレーキアーチとRDは105。
足立区に住んでます。
423足立のレイダック屋:01/11/01 20:32
あ、気づいたらブレーキに関しては600アルテのにデュラのパッド入れてるよ。

>422さん
足立だだーら一緒に荒川どうです?
424ツール・ド・名無しさん:01/11/03 00:23
かき揚げ
425ツール・ド・名無しさん:01/11/03 10:34
D/AのBBは玉押し調整が必要だけど、
D/AトリプルのBBは、アルテなんかと同じで
調整不要なタイプだって何かで見た気がするんだ
けど、どうなんでしょう?
それ見て、やっぱりトリプルは、プロ向けじゃな
くって、一般人向けなんだなと思ったんだけど。
426ツール・ド・名無しさん:01/11/04 19:43
ごぼう抜き!(w
427ツール・ド・名無しさん:01/11/04 20:21
ツーリング車とかにも使われるグレードの高いパーツが
あったっていいじゃん。シマノなら安く済むし。
トリプルが出たのは大歓迎だYO!
428ツール・ド・名無しさん:01/11/04 20:47
リカンベントにもいいかも。
429ツール・ド・名無しさん:01/11/05 19:18
>427
だからさ、ツーリングやるのにこんなでかいギャいらんでしょ。
余計なもん買うわされてんのよ、わかんないの。
シマノがまじめにツーリング用作ればいいんだよ、変に喜んじゃうようなバカが
いるからメーカーが消費者をバカにするという悪循環が生まれるんだから。
買わなきゃいいのよ。
430ツール・ド・名無しさん:01/11/05 19:31
ツーリングやるのに52*13はほしいな
431ツール・ド・名無しさん:01/11/05 20:00
>>429
だから小径車には要るんだって。
432ツール・ド・名無しさん:01/11/05 21:11
だからさD/A使うような小径車には小さいのよ52は、ましてトリプルいるか、
小径に。とにかくバカが多いんで困る。とにかく半端だし、使い道が無いんだよ。
433ツール・ド・名無しさん:01/11/05 21:14
理科弁とには確かに良いよね、わかってる人だね、チェーン引き回すから、
でもD/Aじゃなくてもいいよね。100万位の市販車にはいいかも。
434ツール・ド・名無しさん:01/11/05 21:46
リカンベントにトリプルはフツーだよ。
435ツール・ド・名無しさん:01/11/06 00:40
まあリカベンじたいまだ普通じゃないけどね。
>>429
シマノがツーリング用を作るってのは賛成。
しかし問題はPCD130用に歯数を選べるようにするのも大事だと思う。
例えばDAトリプルの場合、ミドル39T固定だとアウターは49Tや50T使っても
Fメカとの干渉は発生しないはず。

確かにシマノの推奨組み合わせを神の御託宣のように有りがたがるDQNショップや
サイクリストが多数派のために結果的にシマノが足元みたような商売する悪循環を生
んでいるきらいはあるね。
437ツール・ド・名無しさん:01/11/06 13:21
39*27を踏む力の無い人がD/Aに乗る必要があるのかと素朴な疑問を抱いた。
438ツール・ド・名無しさん:01/11/06 13:24
遅い奴、脚力ない奴はデュラ必要なしと言う奴ってさ、それほどデュラが
特別なものだって思い込みたいのかね?

たかが自転車のパーツじゃん。
439ツール・ド・名無しさん:01/11/06 13:28
>>437
じゃあアルテグラが前38Tや後29Tを用意しているのかと
小一時間、問い詰めたい
440ツール・ド・名無しさん:01/11/06 13:43
>>437
フツーにどこにでも売ってるパーツに必要もクソもないでしょ。
軽くて精度がいいというだけで選ぶヤツがいたっていいじゃん。
趣味のモノにそんな線引きは必要ないよ。レースオンリーなん
て思う方がオカシイとおもー。
441ツール・ド・名無しさん:01/11/06 13:48
>>439
チミは後ろにMTBの歯でも付けてなさい
きっとよく似合うよ、流行りのハイブリッドっていうやつ?
442ツール・ド・名無しさん:01/11/06 13:55
>>440
確かに。
だがサイクリング目的なら自分なら進んでアルテか105を選ぶ。
雨露に晒して放っておいても平気だし、リターンスプリングが
弱いからかえって操作が楽に感じる。バシィとは決まらんがね。
>>442
雨露の耐久性が高いのは錆びにくい素材を多用しているデュラだと
思うが?
>>417

>D/Aはあくまでレース用の製品であって欲しい。
そうゆう思いは思いであって現実には非レース系サイクリストが最大の
顧客層、
「レース用」ってのはあくまでもイメージ戦略
445ツール・ド・名無しさん:01/11/06 14:21
>>443
錆びにくい、ではなく、性能が落ちにくい、の意。
446icbm:01/11/06 14:27
>>443
精神的に。では?
447ツール・ド・名無しさん:01/11/06 14:39
>>446
それもある
448ツール・ド・名無しさん:01/11/06 14:51
>>444
非レース系サイクリストだろうがレース系だろうが乗ってるやつぁダブルで充分。
449ツール・ド・名無しさん:01/11/06 14:58

ヘタレ決定。
ヘタレはダブルどころかシングルでも満足できる。
450ツール・ド・名無しさん:01/11/06 14:59
>>448
ワラタ
少なくとも君が「乗ってるやつ」じゃないことは分かったよ(ワラ
451トリプル最低:01/11/06 15:23
>448
ホントだよ、ダブル使いこなせないやつが、なんでトリプルなのっていう製品
がD/Aのトリプルなんよ。
歯のバリエーション出すのが先でしょーよ。
452ツール・ド・名無しさん:01/11/06 15:29
D/Aトリプルのインナーって、クランクじゃなくてミドルの板に付くんだよな。
手抜きなのか、ダブルにも戻せますということなのか、よくわからん。
453ツール・ド・名無しさん:01/11/06 15:29
>>451
「自分がダブル使いこなせてないからトリプル必要ない」って言ってるのが448(藁
454ツール・ド・名無しさん:01/11/06 15:45
>453

短絡すぎやしない?
裏の裏は必ずしも表ではないよ。
455ツール・ド・名無しさん:01/11/06 15:48
>>454
ある程度乗ってる人ならあんな発言しないでしょ。
456ツール・ド・名無しさん:01/11/06 16:05
>455

まあ、そうかも知れん。

でも意見としては488や451と同意。
ダブルじゃ足りないからトリプル、ってのは使う方も作る方も方向が
ちょっと違うような気がする。人それぞれだけど。
457ツール・ド・名無しさん:01/11/06 16:07
こういうのって、消費者の需要ってより
ライバル会社とのスペック競争のけっかなんだよね
MTB系でも8速は落とさないで欲しかった
>>457
激しく同意!!

MTBはコンディションが悪い場合が多いので9速のシビアな調整だと
途中グズル場合があるよね。漏れもたまに困ることがある。
459ツール・ド・名無しさん:01/11/06 16:26
TAの38Tどこにも売ってない・・・
460ツール・ド・名無しさん:01/11/06 16:34
>>459
池袋○ャーリー見たか?あったぞ。たしか
461ツール・ド・名無しさん:01/11/06 16:35
なけりゃ取り寄せればいいじゃんか・・・
462ツール・ド・名無しさん:01/11/06 16:41
TAのシマノ互換の52/39Tチェーンリングなんて誰が買うんだろうな
463ツール・ド・名無しさん:01/11/06 16:42
TA38通販で注文したばっかり。
464ツール・ド・名無しさん:01/11/06 16:43
>462

仕上げはTAの方がぜんぜん綺麗。
465448:01/11/06 17:02
田舎者ゆえ家の周りには山しか見えませんが何か。
466448:01/11/06 18:10
あれ?反応ないの?つまんねぇな。
>455.を問い詰めたい。激しく問い詰めたい。時間をかけて問い詰めたい。
朝から夜まで山岳ルートを引き廻しながら問い詰めたい。
467ツール・ド・名無しさん:01/11/06 18:26
>>465=448
坂の多いとこに住んでるのにダブルで十分って思ってるの?
よっぽど下手糞なんだね(ワラ
468ノビチェンコ:01/11/06 18:27
>1
俺、ロードわかんないけど気持分かる。
プロが使わない機材をプロ用のコンポに混ぜるのはいただけない。
最上級コンポはプロの為だけにあってほしい。
そしてプロの為に生まれた商品を使ってプロになったかのような
気分に浸りたい人は多いと思う。そして憧れであってほしい。
デュラにトリプルいらない。
469ツール・ド・名無しさん:01/11/06 18:28
>>467
ヘタレには変速はいらない   これ定説。
470ツール・ド・名無しさん:01/11/06 18:30
>>469
同意。
よって、448=乗ってない人 ケテーイ!
471晒しage!:01/11/06 18:34
448 :ツール・ド・名無しさん :01/11/06 14:51
>>444
非レース系サイクリストだろうがレース系だろうが乗ってるやつぁダブルで充分。
472ツール・ド・名無しさん:01/11/06 18:37
>>471
まあまあ、世の中には勘違い君なんていくらでも居るんだからほっときなさい。
473488:01/11/06 18:37
>>469-470

遊んでくれてありがと。

>ヘタレには変速はいらない   これ定説。

それなら確かにオレはヘタレだ。ピストでも行くもんで。

んじゃサイナラ
474ツール・ド・名無しさん:01/11/06 18:39
>>468
そーゆーのは市販されてないとか、めちゃくちゃ高価な
モノに求めろよ。デュラなんて普通のパーツなんだYO!!
475ツール・ド・名無しさん:01/11/06 18:39
>>473
ヤパーリヘタレなのね・・・
もっと変速覚えた方がいいよ。
476ツール・ド・名無しさん:01/11/06 18:43
>>475
まあまあ、初心者さんはほっときなさいってことさ。
477ノビチェンコ:01/11/06 18:45
>474
ニホンジンはモットブランドイメージ大切にしなきゃダメYO!!
値段じゃないYO!!伝統も守らなくちゃダメYO!!
478ツール・ド・名無しさん:01/11/06 18:57
409 :ツール・ド・名無しさん :01/10/31 21:45
カンパで3×10が出来るようになった。
レコードにトリプルが出たのには
みんな文句言わないのかねえw
479ツール・ド・名無しさん:01/11/06 19:04
480ツール・ド・名無しさん:01/11/06 19:38
>>477
ブランドイメージ?(ワラ
481ツール・ド・名無しさん:01/11/06 21:28
>478
イタリアでは無視されてるそうな
フランスで売れてるってどこかでみた
482初心者@ビアンキ:01/11/06 21:43
ぼ、僕はトリプル無いと、坂上れません(笑)
良く千葉から−鴨川間横断するんですが、凄い坂多いので
ヒーヒー言ってます..みなさん凄いですね。
フロント2枚の時は、鹿野山の山頂まで行けなくてキブアップしてました。
今はアルテグラなんですが、そのうちデュラに変えるのが夢です...
僕みたいな人向けなのかも知れませんね、デュラの3枚(^^ゞ
個人的には歓迎してるんですが、駄目かなぁ?
483ツール・ド・名無しさん:01/11/06 21:46
フロント3枚より、38T以下のインナーキボンヌ
484ツール・ド・名無しさん:01/11/06 21:49
フランス人とスペイン人はとりぷる歓迎してるそうな。
名より実を取る国民性か。
イタリアと日本ではダブルじゃないと売れないかもね。
しかしとりぷるが必要な状況ってヨーロッパより日本の方が
多いんじゃないかな。デュラもレコードもプロに供給してる
所謂「ワークス」パーツが存在するんだから、一般の製品、
しかも素人に売る商品にイメージだけでデッカイ歯付けて痩
せ我慢するのに何の意味があるんだろ。
485ツール・ド・名無しさん:01/11/06 21:59
>>484
誰に聞いたんだ、誰に?
同級の留学生だったら、いっぱつやらせろ。
>485
下らん。市ね
487ツール・ド・名無しさん:01/11/06 23:36
>>483

130bcdじゃ38Tが限界でしょう。TAでも130で37出してないし。
シマノの重い腰を上げないと何にも変わらん。
488ツール・ド・名無しさん:01/11/06 23:47
クランクの規格変えても良いからアウター48〜46インナー38〜34が使えるようにしてくれ。
あとカセットも14or15TOPにしてくれ。
52−42なんか踏めん!
489ツール・ド・名無しさん:01/11/07 00:28
>488
そういうことよ。
490ツール・ド・名無しさん:01/11/07 01:18
ロードも110mmにしちゃえば? 軽い110mmがでればツーリング車
にも最適なんじゃないの?
491ツール・ド・名無しさん:01/11/07 01:31
スパイダー交換で対応できるようにするとか。
492ツール・ド・名無しさん:01/11/07 01:34
ここで言っても始まらない。シマノに嘆願書出してきてください。
493ツール・ド・名無しさん:01/11/07 02:35
>>492
そだね。
494ツール・ド・名無しさん:01/11/07 10:12
>>484

激しく同意!
>>488
全く同感なんだがひとつ問題があって、最近のTig溶接はチェンステーとエンドの
接合部分の潰しが十分に出来てなくて14Tの高体連ギヤを入れると干渉すること
があるらしい。

鉄+ロー付けマンセー!!
496ツール・ド・名無しさん:01/11/07 18:09
ちっちゃいギア欲しい人はランドナー乗れば?
アルプスのスーパークライマーとか乗ればヒルクライムレースかえって速いんじゃない?
497ツール・ド・名無しさん:01/11/07 18:13
アルプスクライマーは正確に言うとパスハンターだね。
498ツール・ド・名無しさん:01/11/07 19:34
トリプルのインナーは小さすぎる
36−39を自由にえらびたいにゃあ
499ツール・ド・名無しさん:01/11/07 20:23
アルプスのは標準でTAの44-26。
500ツール・ド・名無しさん:01/11/07 20:27
ランドナーは重いからいや
501ツール・ド・名無しさん:01/11/07 20:28
ランドナーはダサいからいや
502ツール・ド・名無しさん:01/11/07 20:52
ヂュラですぽるちふ作る予定。
>500>501

チミはアフォだからいや。
504ツール・ド・名無しさん:01/11/07 21:00
503はホームレスの臭いがするからいや
>504

チミは駄レスの匂いがするから厭。
506トリプル最高:01/11/07 23:50
ロード用に48×28ぐらいのダブルを出してください。
507ツール・ド・名無しさん:01/11/07 23:52
あれってさあ、
PCDっていうかボルト留めの方式が独特じゃん
サードパーティー潰し?
すでにMTBの4本スパイダーがそうだけど。
>>507

単に金型制作費をケチっただけじゃないのか?
509ツール・ド・名無しさん:01/11/08 18:49
確かにデザイン最悪っす。
510ツール・ド・名無しさん:01/11/13 18:23
ageとくよ
511トリプル最高:01/11/13 22:02
みんなトリプルにしよう
512ツール・ド・名無しさん:01/11/13 22:03
ぜったいにイヤじゃ
513トリプル最高:01/11/13 22:07
どうして楽ですよ
514ツール・ド・名無しさん:01/11/13 22:07
やせ我慢が多いね〜
大体のヤツ、実力からしたら、トリプルにしといた方がいいのに
515トリプル最高:01/11/13 22:08
そうそう
516ツール・ド・名無しさん:01/11/13 22:09
トリプルなんか重くなるだけ

インナーは小さすぎでつかいものにならないし・・・
517ツール・ド・名無しさん:01/11/13 22:12
38*27で十分ですわ
518ツール・ド・名無しさん:01/11/13 22:13
車重増加なんかより、脚がもたなくなるんちゃう?
519ツール・ド・名無しさん:01/11/13 22:13
ならアウターはずすと丁度いいよ。
520ツール・ド・名無しさん:01/11/13 22:14
ダブルで磐梯吾妻登れる人がどのくらいいるのだろう。
521ツール・ド・名無しさん:01/11/13 22:17
>>520
何%の坂が何キロ続くの?
522結論:01/11/13 22:27
トリプルはいらん
523ツール・ド・名無しさん:01/11/13 22:27
>519
そうなんよDAのトリプルはアウターいらないの。無駄だし重いだけ。
524ツール・ド・名無しさん:01/11/13 22:30
ギアがイパーイあった方がいいじゃん
525ツール・ド・名無しさん:01/11/13 22:30
52*13がないと、下りがつまらん
526ツール・ド・名無しさん:01/11/13 22:31
トリプルのインローっていつ使う?
527ツール・ド・名無しさん:01/11/13 22:34
一生懸命漕いでる!って思われたい時
528ツール・ド・名無しさん:01/11/13 22:37
トリプルまんせ〜!!
529トリプル最高:01/11/16 01:42
Yahoo!掲示板の自転車、サイクリングで「軽量化についてのノウハウを紹介」のとこで、ショートゲージのRDでも23Tまでいけるそうですよ
530ツール・ド・名無しさん:01/11/29 00:24
age
531ツール・ド・名無しさん:01/12/10 11:27
どっこいっしょ
532ツール・ド・名無しさん:01/12/19 14:30
ロードにトリプル?
トレーニングが足らん!
鍛えろ!
鍛えろ!
鍛えろ!
競輪選手なんか、シングルだぞ!(糞
533ツール・ド・名無しさん:01/12/19 14:54
トリプル格好悪い
534ツール・ド・名無しさん:01/12/19 15:20
>529
だからさ、52なんていらないギヤつけないで50くらいにして
トリプルにしないでも36くらいがつくPCDのクランクなら
なにもラージなんかいらんのよ。軽量化にもなるしね。
535ツール・ド・名無しさん:01/12/19 17:54
フロント小さいの格好悪い
リヤでかいの格好悪い
536ツール・ド・名無しさん:01/12/19 18:07
>>532
プロはそれで良いけど、初心者は乳酸たまるだけ。
537ツール・ド・名無しさん:01/12/19 18:07
>>534
パナチタンの06にデュラエーストリプルフルセット付けて8.6Kgだよ。
普通のデュラだったら何キロくらいになるんだろうね。
トリプルBB軸が長い
539ふふふ:01/12/19 18:50
>>534
今でも売ってますが、
MTBの5アームのクランクにPCD110mmというのがあって、
48/36とか46/34の組み合わせができるんですけどね。
どうやら主流じゃなくなったみたいで、
中が詰まったクランクしかないようです。
一部PCD110mm、5アームの軽量クランクもありはしますが。
540ツール・ド・名無しさん:01/12/19 19:06
>>539
>一部PCD110mm、5アームの軽量クランクもありはしますが。
Toplineとか? 海外のモノはけっこう110mmのスパイダー
あったりするね。漏れもロードバイクなら48-38-26くらいが
欲しい。あ、漏れのロードバイクはリカンベントだけど。(ワラ
541534:01/12/19 19:09
おいらが乗っているのはケルビムの015にサンプレSLJの3点セット
クランクはスギノマイティツアーでチタンシャフト48・36
見た目はミゾつきクランクでカンパっぽい、剛性も俺には充分で
もって7,6`だね、手持ちのカンパのチタンスプロケ付けて少し他を
いじれば7`切るね。
最近の自転車用にホワイトインダストリーのPCD110あるけど
チトゴツイ。
542ふふふ:01/12/19 20:41
>>540
TOPLINEは初耳でした。
チェーンリングなしの重さが400g弱なのがいいですね。
わたしはロードなんで、つい軽さを求めてTN愛やプロファ炒るなどの
カーボンクランクに目が眩むのですが。

>>541
マイティですか。渋い。
ホワイトインダストリーは今は作ってないようです。

海外のサイトで、44/30のクランクを注文したんですが、
私的には48/33〜32ぐらいのがいいですね。
盆地に住んでるんで、町外に出るには峠を越えなきゃなんないんです。
シマノのデュラクランクのデザインは気に入ってるんで、
トリプルをだすよりへたれ用のダブルを出してくれるほうがありがたい。
543ツール・ド・名無しさん:01/12/19 20:52
配偶者用にクックブラザースのクランクを入手しました。 これで46ー36が使える。
私はコミューターにリッチーロジックを使って46ー36にするつもりです。
544ツール・ド・名無しさん:01/12/19 22:23
ダブルでOKさ。
545ツール・ド・名無しさん:01/12/19 22:58
下りて押せば良いんだしな、ダブルで十分。
546ふふふ:01/12/20 00:35
>>545
ダブルで十分なのはわかるんですが、
坂で押して登るのは簡便。
547ツール・ド・名無しさん:01/12/25 16:04
靴はどうするの?
548ツール・ド・名無しさん:01/12/25 17:46
プロだって3枚欲しいと思ってるんだよ。
まず使うことはないからいざと言う時の予備だけどね。
549ツール・ド・名無しさん:01/12/25 17:58
昔の人って根性あったのかな?
550ツール・ド・名無しさん:02/01/16 17:07
so ro so ro age ma su .
551ツール・ド・名無しさん:02/01/21 15:40
PCD110にしたらギア板がシナリソウダ。
552ツール・ド・名無しさん:02/01/30 19:39
身長の低い人にはトリプルはきついよ。ダブルで同じ儀や火出すほうがいい
553ツール・ド・名無しさん:02/01/31 07:20
>>552
トリプルってなんのことだか知ってる?
554ツール・ド・名無しさん:02/01/31 08:13
>552

説明キボン。
555ツール・ド・名無しさん:02/01/31 08:33
>>553
全く分かって無いのは君の方だと思われ(藁
556ツール・ド・名無しさん:02/01/31 08:36
だから説明してみ。

まさかQファクターのことじゃないよな?(藁
557icbm:02/01/31 08:37
Qファクターが増加分は背の低い人は高い人に比べて影響が大きいってこと?
558ツール・ド・名無しさん:02/01/31 08:39
552の意見により、これから身長の低い人はダブル、身長の高い人はトリプルの
使用が義務づけられます。

例外はこのおれが許さん。
559ツール・ド・名無しさん:02/01/31 08:51
>>556
ワラタ
560ツール・ド・名無しさん:02/01/31 09:28
553=554=556はやっと分かったのか?
教えて欲しけりゃそう言えばいいのにな(ワラ
561ツール・ド・名無しさん:02/01/31 09:33
>552, 560
んじゃ、身長が低い人はMTBはきついわけだ。(ワラ
562ツール・ド・名無しさん:02/01/31 09:35
>>561
おいおい、まさか新発見のつもりか?(ワラ

身長低い人間がMTBでぺだりんぐしにくいのは有名な話だろ・・・
563ツール・ド・名無しさん:02/01/31 09:35
>>561
ワラタ
もういいよ、君
564556:02/01/31 09:36
やっとも何も、俺は556ではじめて書き込んだんだからな(藁藁

それで?
561にも答えてねん。
あ、561も別人だよん。
565ツール・ド・名無しさん:02/01/31 09:38
>>564
だから分からんならもういいって(藁
566ツール・ド・名無しさん:02/01/31 09:41
結局何なんだ、何も知らんのに煽って教えてもらおうとしてるのか556とやらは。
567ツール・ド・名無しさん:02/01/31 09:48
552=560=562=565は富山山岳部御墨付きの自転車屋テンチョに
「身長低い人間がMTBでぺだりんぐしにくい」と吹き込まれ
鵜飲みにした富岳部員の様子。
568556:02/01/31 09:50
とほほ
569ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:00
>>567
ワラタ
お前もういいって
どしろうとは出てくるな(藁
570新発見!:02/01/31 10:07

身長と脚の長さは無関係!

従って身長低くてもキューファクター30cmでも問題無し!(ワラ
571ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:11
>>569
ええんでないの?
初心者なのバレバレだけど(wara
572ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:12
>>569

だからQファクターと身長とペダリングしやすい/しにくいの説明しろっての。
573ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:15
>>572
さっきから見てるんだが・・・
教えて欲しいならあんた態度あらためろよ
574556:02/01/31 10:15
>>569
>どしろうとは出てくるな
あ!すげえ、プロの方でしたか。
シマノの技術開発陣?
それとも実業団レーサー?
うわ〜スゴイ〜ソンケーしちゃう〜!
そりゃあ、どしろうとは黙ってなくちゃですよね!
ゴメンナサイ!
それで、どしろうとにも解かるように説明していただけませんか?
575ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:16
>>572
それすら分かってないのに会話に参加しようとしてたの!?(ワラ
576ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:17
>>574
さっきから見てるんだが・・・
それが教えてもらう人間の態度かよ・・・
577俺が代りに答えてやる:02/01/31 10:19
>>572>>574のバカへ

脚の長さが違えばQファクター同じでも角度が違う


以上。
578ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:22
>>577
あ〜あ、ヒント教えちゃった…
これで分かっちゃうな…

もうちょっとこのアフォで愉しみたかったのに(ワラ
579ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:24
>>577
さっきから見てるんだが・・・
こんな奴に教えてやる必要ないだろ・・・
まあこれだけ言っても分からんぐらいバカの可能性もありそうだが・・・
580556:02/01/31 10:29
>>576
教えてもらおうなんて思ってねーよ。

>脚の長さが違えばQファクター同じでも角度が違う
ほら、この程度の理屈じゃん。
そんなこと、小学生でもわかるっつーの。

デュラのダブルとトリプルでQファクターがどれだけ変わるかご存知?
581ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:30
>>573
>教えて欲しいなら

ハァ?厨房追い込まれて必死だな。おしえて欲しい訳じゃない。
オメーの言ってる「身長の低い人にはトリプルはきついよ」って
発言がでたらめに聞こえるからそのキチガイじみた発言を
説明しろっての。
582ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:33
>>580-581
わずか一分でこれだけのキチガイ長文仕上げるとは(ワラ
583ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:33
>>580-581
必死だな(藁
584583:02/01/31 10:34
>>582
カブッタ ケコーンケコーン(藁
585ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:35
デュラエースのトリプルは
全体の厚さを薄く設計してあるから大丈夫。
ほかのグレードは分厚いので、骨盤の小さい人は
ひょっとしてダメかもね。
586ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:36
さっきから見てるんだが・・・
やはりただの教えてクソだよこいつ・・・
自分で調べる気も考える気無いみたいだし教えるだけ無駄・・・

エクステ君と変わらんよ・・・
587ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:37
>>585
あんた親切だな。
こんなヤシに分かるように説明しようとするなんて。
588ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:38
うわ、何でこんなのが上がってるんだろって思ったら荒れてるねぇ。

ところでQファクターって小さいのエライみたいに言われることが
多いけど、本当はその人の骨格(骨盤の幅?)に合ったものを使うのが
いいハズだよね? そこまでやってる人っているの?
そろそろ581の意見(wがほしいね」
590俺が代りに答えてやる:02/01/31 10:41
>>580-581

結論

あなたのようにベタ踏みしかできない人間には分からないので問題ありません。
せめて各種ビンディングペダルためしてQファクターの違い経験してから出直しましょう。
591556:02/01/31 10:41
>>586
それって、俺に言ってるの?
>調べる気も考える気無いみたいだし
おいおい、俺はもう調べて、自分なりに(というか周囲の人間もだけど)
結論を出した上で、君らをバカにしてるんだが。
というか、馬鹿にされてると思わなかった?
本気で態度の悪い教えて君だと思ったの?

その調べた結果は、教えてやんない。
君ら、態度悪いから(藁
592ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:42
>588
競輪選手はペダルの軸長を伸ばしたり縮めたりして調整してると
聞いたことがあるけどね。
593556:02/01/31 10:42
それと、580は俺じゃないよ。
594ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:42
それ以前の問題としてトリプルって自転車じゃないよね。
俺のに組み付けたら拒絶反応おこして外れるよ。
595ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:42
>>589
ただ煽って教えてもらおうとするオシエテクソなので無理だと思われ
どしろーとじゃないような振りしてるがカキコミ見る限りどしろーと(ワラ
意見なんて無いただのガキだろ
596556:02/01/31 10:43
違った、俺じゃないのは581だった。
597ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:45
>>588
>ところでQファクターって小さいのエライみたいに言われることが
 多いけど、本当はその人の骨格(骨盤の幅?)に合ったものを使うのが
 いいハズだよね? そこまでやってる人っているの?

ロードのビンディングペダルは横に動くタイム使用者除いて
みんな骨盤の幅に合わせてビンディング調整してるよ。

常時トリプルのMTB乗りには理解できんかもしれんが。
598556:02/01/31 10:46
でも、もうどうでもいいや。
結局アレね、ロードはダブルでなきゃダメ!っていう信者なわけでしょ?
>俺のに組み付けたら拒絶反応おこして外れるよ
こんなこと書いてて恥ずかしくない?
UCI並みの頭の固さだよ、君たちゃ(たちゃなのか?)
599ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:48
>>598
いや、ペダリング気色悪くて拒否反応示すんだ
ちゃんとペダリングできる人間ならMTBライダーでも分かると思うけど。
ベタ踏みなら関係ないけどね。
600ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:49
トリプルのロードに乗る方が恥ずかしいに決まってんだろ
601ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:52
>>600
賛成!
ロード万みたいで格好わりぃ〜(w
602ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:52
台湾のイタリーという街で職人に組まれた俺のチークワランタに
トリプルなんか付けたら拒絶反応するに決まってんじゃん
603556:02/01/31 10:53
>>599
あ、あなたは意外とわかってる人だね。
でも、たとえレースシーンでも俺は気にならない、
というかすぐ慣れるレベルだと感じたがどーよ?
実際にレースでデュラトリプルを使ったことは無いけど。

>600
ほら。
604ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:53
>>556>>581は分かったのか?
一回Qファクターの違う自転車乗り比べればすぐ分かると思うが。
その前にビンディング付きのペダル買えよ(ワラ  
605ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:55
>>603
それは脚の長さ等とペダリングの仕方の問題だからなあ。
600はただの便乗煽り厨房だ。ほっとけ
606ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:55
ベタ踏みとか言いつつオマエのカカト下がってそう笑
607ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:57
ダブル→トリプル にすると
「慣れのレベルだろ・・・」って思うけど、

トリプル→ダブル にすると、
「やっぱり回し易いなあ」って思うよ。俺は 
608ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:58
>>606
もういいって、お前出てくるな(ワラ
609ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:58
>ロードのビンディングペダルは横に動くタイム使用者除いて
>みんな骨盤の幅に合わせてビンディング調整してるよ。

うそ臭いな。

610ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:59
>>608
お前もな(糞
611ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:59
>>606
それは君だと思われ
612ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:01
今中大介はブカブカの靴を履いて調製しているよ
613ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:01
>>609
そうじゃなきゃロードのビンディングはタイム以外は
取りつけ位置決められないって(ワラ

今度ロードも取り扱ってるショップ行ってロード用のペダル見てみなよ
614ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:02
>>609
自分の知らないことを「ウソ」と決め付ける厨房ハケーン
お前に取っちゃ相対性理論どころかニュートン力学も「ウソ」なんだろ?(藁
そろそろ「Qファクターなんて関係無い」って根拠示さず
必死に言いつづけてる人間側の説明も聞いてみたいな
616ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:04
>>614
激しく同意
617ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:07
>ロードのビンディングペダルは横に動くタイム使用者除いて
>みんな骨盤の幅に合わせてビンディング調整してるよ

だからタイムを使いましょう。
618ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:08
>>617
なぜ?
619ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:08
>>615
「無い」ことを証明するのは不可能
>>619
根拠示すのは可能だと思うが
621ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:10
誰もそんな証明云々の話してないって
話摩り替えるなよ(ワラ
Qファクタ関係有る派無い派はともに今後荒らしに反応する際は
なんでちゃりんこ〜スレ↓
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007759253/l50
に反論するレスをコピペして存分に叩いて二度と来ないようにして下さい
 ついでに最近出てきた今の自板の空気の読めない空気コテハンも・・(ボソッ
623ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:15
>>622
>ついでに最近出てきた今の自板の空気の読めない空気コテハンも・・(ボソッ
誰だそれ?_
それいっちゃ荒れるから止めましょ。
関係ない他スレでの雑談マンセーなやつだが。
625ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:22
>>624
だから誰だそれ?
626こいつか?:02/01/31 11:25
610 名前:じぇいきんぐ ◆7Y82T6Ds :02/01/31 11:10
がまかつおはようさんだぎゃ
よそのいたにななしでかきこみするときはさげるぎゃ
それがそのまんまになってただけだぎゃ
さんぺいはにせものがおおいからきをつけるぎゃ
627ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:25
ま、せっかく商品化されたんだからトリプルって選択肢もアリってことで。
リカンベントに付けようかな。
628ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:26
>>622
待て待て、ここはDura-Ace「トリプル」セットスレで
その性能にはQファクターも重要な要素だ。

荒れ気味で進んでるとはいえ、関係ない雑談じゃない。
議論を散らばらせるな。
629ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:30
>>628
デュラのトリプルって左右でQファクター違うんだよね・・・
630581:02/01/31 11:31
ややこしいので仮ハン。

>>552
富岳部員が「身長の低い人にはトリプルはきついよ。ダブルで同じ儀や火出す
ほうがいい」といって聞かないが、富岳部、DAトリプル見た事あんのか?
あれはダブルの外に一枚足してるんじゃなくて内側に一枚入れてるだけ。だもんで
DAダブルのチェーンラインは43.5mm、トリプルは45mmと
チェーンラインの差はわずかに1.5mm。BBの片側の軸長の差だって
59.25mm−54.75mm=と4.5mmしか違わない。

あとQが広くなるとなんで身長の低い人にキツイのか説明してね。

今だったら正直に「うちの部費じゃあ買えません。見た事無いです。」って素直に
謝ればユルシテあげるよ。
631 :02/01/31 11:35
>>627 あと街乗りロードにもいいねぇ。
Qが気になったら迷わずこっち↓
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007759253/l50
632556:02/01/31 11:40
>>630
あらららら、言っちゃった。


578 :ツール・ド・名無しさん :02/01/31 10:22
>>577
あ〜あ、ヒント教えちゃった…
これで分かっちゃうな…

もうちょっとこのアフォで愉しみたかったのに(ワラ

587 :ツール・ド・名無しさん :02/01/31 10:37
>>585
あんた親切だな。
こんなヤシに分かるように説明しようとするなんて。


って感じかな(藁
633ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:41
乗り比べればわかる。カタログ見て全部わかるならそんなすばらしいことはないな。
634ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:41
>>630
>あとQが広くなるとなんで身長の低い人にキツイのか説明してね。

もう結論でてるじゃん
何必死に持論にしがみついてるの?(ワラ
635ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:41
>629
左右のQファクターが厳密に同じクランクなんて存在しないと
思ってたんですけど、間違いですか?
636ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:43
>>635
同じにしてあるよ。
逆に言えば普通のクランクはギア付いて無い方は
無駄にQファクター広げてあるんだけど。
637556:02/01/31 11:46
>>633
乗り比べたけど何か?

って言ったらオマエのレベルが低いんじゃ、とか言われるんだろうな。
で、633は乗ったの?Yes or Noで。

ちなみに、>>630の数字(の一部)はカタログには出てないよ。
581も俺と同じようなタイプと見た(笑
638ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:46
>>634
しがみついてるんじゃなくて
これだけ親切な人間が散々説明してやってるのに
理解できないだけと思われ。

ママチャリしか乗ったことない人間にはQファクター云々は理解できないよ。
Qファクターに関係無くがに股ペダリングしてるんだろうから。
639ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:48
>>637
>581も俺と同じようなタイプと見た(笑
つーか581=556なんだけどね
みんな気付いてると思うけど(藁
640ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:50
>>630
>今だったら正直に「うちの部費じゃあ買えません。見た事無いです。」って素直に
 謝ればユルシテあげるよ。

許してください!
偏差値50の人間に勉強教えるのは大変なんです!
これだけ説明してるのに・・・
641633:02/01/31 11:50
105トリプルからダブルに変更した経験あり。乗り比べて違和感ないなら
トリプルでいいんじゃない?私も違和感内ならトリプルに乗ってるよ。
まあ、アウター52,53Tとかはいらんけど。
642ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:53
>>630
ほんとにデュラトリプル使ってるなら
53-39-30をどう使いこなしてるのか教えて欲しいなあ(ワラワラ

あれってどういう風に使い分けるんだ??
643556:02/01/31 11:53
>>639
おいおい、なんのために?

というか、そういうふうに思い込んでる奴がこのネットの先のどこかにいるなんて
面白いと言うか、気持ち悪いと言うか…
644ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:56
>>630
>あれはダブルの外に一枚足してるんじゃなくて内側に一枚入れてるだけ。だもんで
 DAダブルのチェーンラインは43.5mm、トリプルは45mmと
 チェーンラインの差はわずかに1.5mm。だって
 59.25mm−54.75mm=と4.5mmしか違わない。

Qファクターとチェーンライン、BBの片側の軸長の差は直接的には関係ないような・・・

なんかごまかしてないか?
問題はQファクターだろ?
Qファクターの違い数値で言ってみろや、ヴォケ!
645556:02/01/31 11:58
>>640
ねえ、もしかして君の説明してくれたのってこれのこと?
>脚の長さが違えばQファクター同じでも角度が違う

そんなこと、誰でも解かってるって書かなかったけか?
その上で話をしてると思ったんだが…それ以上のことは考えてない?
ものすごい大発見をしたとでも思ってたの?
646ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:59
>>642
>>644
そんなにいぢめてやるなよ(ワラ
また「デュラトリプルとレコードトリプル両方持ってるもんね〜」
とか妄想デムパ発信されるぞ!
647ツール・ド・名無しさん:02/01/31 12:01
ま、Qファクタにこだわる人もいれば、違和感ない人もいるんだから
それでいいんじゃない? 売れなきゃなくなるだけだろうし。

ロードもアヘッドやらオーバーサイズやらトリプルやらでホィール以外
はそのうちMTBと規格統合されちゃうかもね。
648640:02/01/31 12:02
>>645
俺は>>630=581に言ってるのだが・・・
なぜに556のハンドルネーム使って反論・・・
ヤパーリ581=・・・
649ツール・ド・名無しさん:02/01/31 12:04
>>647
それ言ったら御しまい
ママチャリでレースでようがいいってことになる
650ツール・ド・名無しさん:02/01/31 12:04
>>648
しっ! 面白いんだから追い詰めちゃダメ!(ワラ
651ツール・ド・名無しさん:02/01/31 12:05
>>648
マチガチャータんだよ、きっと(藁
652ツール・ド・名無しさん:02/01/31 12:16
581=556! エクステ二世! 出て来い!
653556:02/01/31 12:19
>>648-651
は〜めんどくせえなあ、もう。
俺は630ほど親切じゃねえ、つってんだろうが。

そんじゃ、>>648-651が別人の書き込みだって証拠を挙げてみな(藁

ちなみに俺は>>647におおむね同意だ。
ただし、スローピングのように広まっていくだろうとも思ってるがな。
多段化する必要があるなら、トリプルのほうが実際的だろう。
スプロケ10速ではチェーンを細くするにも限界があるから。
654ツール・ド・名無しさん:02/01/31 12:21
>>653
>そんじゃ、>>648-651が別人の書き込みだって証拠を挙げてみな(藁

また話のすり替えですか?(ワラ 
655556:02/01/31 12:27
>>654
めちゃめちゃに頭悪いな、どうしたらそんな解釈になるんだ。
教えてやる、581=556は648=650と同じくらい証明できないことだと言ってるんだ、
ほんとバカ。

そんなことより、653の後半で書いたことに反応しやがれ、このバカ。
656:02/01/31 12:29
 煽り厨ハケーン!
657581:02/01/31 12:45
>>634

だからさ、なんで
>脚の長さが違えばQファクター同じでも角度が違う
とキツくなるかの説明してくれなきゃ。「キツイ」ってのはし難いってことだろ?

あと身長と足の長さは相互間系はあるけど因果関係はないよ。富岳部員のみんなが
チビで短足だからって世の中全員そうじゃないんだよ。

ひょっとして自分が短足だからQ広いクランク使うと膝が痛むってこと?
そういう時はサドルをちょっと下げるといいよ。
658553:02/01/31 13:37
平日の朝から祭りとは...。
659ツール・ド・名無しさん:02/01/31 18:04
もっとやれ!.age
660ジュラ10:02/02/09 13:09
話がそれるかもしんねーけど。
ジュラの小径ダブルっての出して欲しいわけ
40-30位と対応したFメカね。
インナー28-32位、アウター38-42位

軽量、高剛性、左右のずれ、エアロ全部OKになるし。
トップに10や9があるので、
実用でこれ欲しい。
661ツール・ド・名無しさん:02/02/09 13:31
>>660
DuraTriplが出た時点で島野はそうしたユーザの要求をわかっていないと思われ。
105でもいいからPCD小さいクランクだせっつーの。もしくはBBの規格をMTB
といっしょにしてくれ。なんでXTRだけいっしょなの?意味不明
662ツール・ド・名無しさん:02/02/09 14:24
大体シマノの技術者なんて趣味が車でランサーあたり乗ってるヤツが設計
してるんでしょ、普段乗ってる人がいないから、中抜けの中途半端な企画
しか出てこないんだな。
663ツール・ド・名無しさん:02/02/09 15:46
>>662
triple以外になんかあったけ?自転車はじてたのそんなに前じゃないから
わからない
664ツール・ド・名無しさん:02/02/09 20:19
あまりユーザーフレンドリーとは言えないラインアップ&仕様ではあるが。
>662は大袈裟。
665鈴カステラ:02/02/09 20:49
その辺が密かな商魂なんだろうね
666ジュラ10:02/02/09 21:57
>>661と共に買いますのでよろしく
>シマノ様
667ツール・ド・名無しさん:02/02/09 22:05
>>660
らんどなー乗りとしては賛成っす。
今リアがアルテでフロントTAのアウター44なんだけどね。
668ツール・ド・名無しさん:02/02/09 23:07
回転力の重要性が雑誌とかでも取り上げられてきてるからもう少ししたら
変わるでしょう。
669ツール・ド・名無しさん:02/02/10 06:44
>666
スギノのなんとか600買え。
670ジュラ10:02/02/10 23:26
スーパーマイティーか
エアロマイティーか
ギネスか
75なら可>>669
671ツール・ド・名無しさん:02/02/11 00:50
左右のQが違うなんて、聞いただけで膝がおかしくなりそう。
まあ、実感はできないと思うけど。
できれば同じに近づけて欲しいね。
それからギヤ数が選べないのも、シマノ全体に言えるがいけない。
まあ、TAあたりからトリプル対応のかっこいいパーツが出ることを期待しよう。
でも、少なくともアウターは今のTAが使えるよね?
672ツール・ド・名無しさん:02/02/11 07:56
>>670

XD600
買った
付けた
格好悪
外した
売たい
674ツール・ド・名無しさん:02/03/05 13:25
売れ!
675ツール・ド・名無しさん:02/03/26 23:36
倉庫直前age
676シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs
age of empires V