1 :
ツール・ド・貞子さん:
みなさんは、軽量化にどのくらいまで気を使いますか?
タイヤをアルミワイヤーの少し軽いやつにしても、チューブは少し重い
強化チューブをつい入れてしまうとか、ありませんか?
私はアルミより10g軽いという理由でジュラルミンのボトルケージを
取り付けましたが、おかげでボトルに水を入れたくなくなりました。
2 :
F700:2001/02/06(火) 20:14
成るほどその手が有ったか。俺はMTB乗りなので
それ程軽量化には気を使わないが、タイヤとチューブは
安くて効果が体感しやすいので、定番。そのうち、BB
とハブも替える予定。
3 :
G_Tomo:2001/02/06(火) 22:28
通販でデュラのSTI買ったら7700Cが届いた、50gの重量化・・買う前に確認するんだった。
4 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/06(火) 22:33
8.5kg以下ぐらいなら、気にしないです。
5 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/06(火) 22:41
アルミワイヤーのなんてあるのか?
ケブラーなら知ってるが・・・・
6 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/06(火) 22:45
アルミフレームで8.5キロ。クロモリで9.0キロであればそれ以上の
軽量化は行わない。
タイヤは230グラムまで。
あとは自分の問題。
7 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/06(火) 22:48
>6
激同意!!
でも、足のないワタシは機材でフォローしたくなるんですよねー。
軟弱万歳! ・・・練習します。
8 :
G_Tomo:2001/02/06(火) 22:57
持ってる秤で 軽量化オタク度 計れるんじゃないかな?
ばね秤 =>ファン
キッチンメーター=>エンス
電子秤 =>ヲタク
上皿天秤 =>キチ
ヘルスメーター =>論外
ちなみに私はキッチンメータ止まり
9 :
グレッグ@名無しさん:2001/02/07(水) 00:06
俺んち体重計しかないから、自転車立てて量ってるよ(汗
10 :
9<:2001/02/07(水) 02:07
上のひと、
自転車抱えた自分の体重−手ぶらの自分の体重=自転車の重さ
で駄目なのか?
11 :
グレッグ@名無しさん:2001/02/07(水) 02:56
オーケーです。
12 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/07(水) 07:49
ホイールやタイヤみたいに、くるくる回る部分の軽量化は効くと思うよ>6
でも、まずは自分の腸間膜脂肪>自分
13 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/07(水) 08:30
新聞に載ってたあれ。
ジュラルミン超合金で
フレームとかパーツつくったら
どうなるのでしょうか?
5キロ台楽勝?
14 :
名無しさん:2001/02/07(水) 16:00
NHKのTVで見たんだけど
パラリンピック女子車椅子マラソンの車椅子、フルカーボンみたいで
むちゃくちゃ軽いらしかった。
ほんとに片手でひょいひょい上がるくらいだから、3輪じゃなくて
2輪だとどうなんだろう。
車椅子にはディレーラーとかチェーンとか付いてないけどさ。
15 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/07(水) 18:02
>13
東北大学の井上教授が開発したやつでしょ。
強度はジュラルミンより高く
ヤング率はアルミを超えるらしいね。
そんな矛盾した素材なんて本当かなぁ。
比重もジュラルミンより低いなんて
フレーム作るには夢の素材だよね。
誰か情報ないのー?
16 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/13(火) 22:41
「まずは自転車のフレーム造ってほしい。」
と大学にメールを書こう。
第2の倉員が誕生するぞ!(嘘)
17 :
スレ違い?:2001/02/13(火) 23:01
3輪の前後逆にしてリカンベント作ってくれんかな。
18 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/14(水) 16:45
8キロ切ると怖いよな、段差とかでハンドルやステム折れそうだし。
19 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/14(水) 21:58
>10
あんた、エライよ! 感動した。
オレガバカナダケナノカ?
20 :
ダート・コア・名無しさん:2001/02/14(水) 22:07
>>17 競技で使うそういうバイクありませんでしたっけ?リカンベントじゃなけど。
21 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/14(水) 22:08
って言うか1`軽量化するとか考えるよりも、
50c重くて丈夫なチューブとかよりも、
自分の身体の無駄な贅肉を2`しぼった方が
よっぽどの軽量化と思うのは俺だけ?
別に自転車に金を掛けないでも良いし・・・。
間違ってるかな・・・?
22 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/14(水) 22:30
間違ってます。
オヤジが、自転車を1キロ軽量化するのと、
贅肉を2キロ落とすのとでは、どっちが、
簡単か?ということを考えましょう。
23 :
名無しさん:2001/02/15(木) 00:39
身長175cmで体重45kgだったりすると、人間の軽量化は
逆に戦闘力低下に繋がると思われるが。
21は脳味噌の軽量化のしすぎ。
24 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/15(木) 00:43
50c重くて丈夫なチューブを使うよりは体を減量したほうが
よっぽどの軽量化である事は間違いないな
当たり前だが
25 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/15(木) 01:21
23はたぶんその中の脂肪が30%ぐらいなんでしょう。(爆)
まぁ脂肪の方が筋肉よりも軽いですからね。
戦闘能力を出してくるならその日のコンディションを整える方が
先決だと思いますが・・・。
26 :
名無しさん:2001/02/15(木) 01:26
つまり21=25なのか
現実を認識できない奴が思いつきで科学的な事書くなよ
恥かくから。
27 :
FISHER乗り:2001/02/15(木) 01:44
>>21 >別に自転車に金を掛けないでも良いし・・・。
中年オヤジがダイエット目的とかで自転車やり始めてはまったタイプは
オヤジのやる趣味としては金の掛からない趣味なんで、とにかくパーツ類
の軽量化とかに金を掛ける、いや掛けたいのでしょう。
そういうオヤジに限って、自転車乗るよりもいじくってる方が好きで
真の目的であったはずの、体の軽量化には失敗してたりする(w
28 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/15(木) 02:28
デブが軽量バイク(ちたんだらけ)のってるの見ると
吐き気するよ、大井埠頭にたくさんいるよ
29 :
ツール・ド・伸助さん:2001/02/15(木) 02:49
>22
それは言えてる、おやぢは金があるからね〜(笑)
ただそんな人ほど乗っている自転車に見合った走りをしてないような・・・
30 :
名無しさん:2001/02/15(木) 02:51
そいつの前に行って、吐いてこいよ。
我慢してると苦しいだろ。すっきりするぞ。
げろ袋は持参していけよ。
31 :
F700:2001/02/15(木) 17:13
>FISHER乗り
それで、バイクを軽量化して自分が重くなったりして
32 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/15(木) 17:59
俺は速いけど、バイクはボロいぞ。って奴いる?
レース会場行っても、よほどのビギナー以外みんな高級バイク
に乗ってる気がするが
33 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/15(木) 20:09
キリストが
「自分に罪が無いと思う者は、あの女に石を投げろ」
というと皆黙ってどこかへ行ってしまった。
、とかいう話があったね。
お〜めんがプジョー乗ってりゃださいださいと叩くくせに、
オヤジが高級車乗るのは足に見合ってないからダメと来た。
34 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/15(木) 20:39
ぶっちゃけたはなし、ねたみだからしょーがねえっす。
35 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/15(木) 20:45
プジョーの件もそうでーす。
36 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/15(木) 20:53
おーめんが悪いのです
37 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/15(木) 21:42
自転車に金かけて軽くするより、脂肪を取ってもらったほうが、kg単位で軽くなるぞ!!
38 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/15(木) 22:02
↑同意
39 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/15(木) 22:08
できないKg減より、できるg減
↑最高!!
まぁ脂肪太りのデブは自転車に乗って
ダイエットとか言ってるけど、
自転車をいくらダイエットさせても
自分は痩せないってそのうち気がつくんじゃない?
41 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/15(木) 22:26
坂を登るのは、私ではない。自転車だ!
だからその自転車の負担を少なくしてあげないと。
ね♪お・で・ぶ・ちゃん♪
43 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/16(金) 20:43
(・∀・)ビンボウニンガネタンデルヨ クスクス
44 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/16(金) 21:53
びんぼうってかなしいな・・・
45 :
名無しさん:2001/02/16(金) 22:02
なんでいちいち横道に逸れた馬鹿レスする奴がいるかな、この板は。
自転車の会話ができねーんなら、美容板に行けよ。
それが嫌なら厨房スレで遊んでな。
46 :
しこしこまん:2001/02/20(火) 02:08
RSXのコンポ使っている奴の前でゴールできなかった。
マビックのヘリウム使っても山ではちぎれる。
やはり、トレーニングで減量が基本だな。
47 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/21(水) 21:01
>46
じゃあ、ニュ−クリオン買え。
なんとかなるかもしれん。
48 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/21(水) 23:15
49 :
(●´ー`●):2001/02/22(木) 00:25
(●´ー`●)< シートピラーちょん切るくらいだベ。
50 :
名無しさんの主張:2001/02/22(木) 00:52
ブレーキレバーはちょん切らないの?
51 :
G_Tomo:2001/02/22(木) 04:45
ハンドルまでだ。
52 :
ツール・ド・名無しさん :2001/02/22(木) 11:25
無意味な仮定だけど、ヨーロッパのトッププロがツールド北海道に参
加した場合、彼らの自転車に何キロの重りをつけたら、日本人選手は
互角に戦えるようになるのかな。
53 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/23(金) 01:33
パイプをムク材にするぐらいしないと勝てなそう。
54 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/23(金) 02:23
ビンディングペダル禁止とか
55 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/23(金) 20:50
いっそタイヤを引いてもらおう!!!!!!!
56 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/24(土) 11:29
タイヤをいれず、リムで走ってもらうとか?それでいい勝負位か?日本選手は!!
57 :
ツール・ド・名無しさん:2001/02/24(土) 17:11
>>32 ローディーです。今事情があって10万円ロードに乗ってます。
が、スピードは自信有りますよ。
そりゃ、前まで普段乗ってた7.8s位の奴に比べたらヒルクライムでは明らかに遅くなりますけど。
平地でのスプリントなら大して変わらない気がします。
ホイール周りの軽量化してピンディングペダルにすれば、殆ど重くなったって気がしませんね。
街乗りならこれで充分かと。
ちなみに昔はフレームに穴あけたりしてました。
はぁ……あの頃はひたすら軽いのに憧れたものだ(w
58 :
F700:2001/03/04(日) 05:52
3回ヤルと 3回めには、煙しか出てきません。
睾丸はこうして軽量化します。
59 :
ツール・ド・名無しさん:2001/03/04(日) 07:07
>58
偽物!
60 :
こうもん:2001/03/04(日) 09:06
とりあえず出撃前は必ずクソして軽量化
61 :
ツール・ド・名無しさん:2001/03/04(日) 09:30
大事です。
62 :
ツール・ド・名無しさん:2001/03/04(日) 21:02
誰かセライタリアのSLRとかいう軽量サドルを使った方、感想を聞かせてください。
おいらの町の店では入荷してないもので。。。通販で買うのも不安です
63 :
ツール・ド・名無しさん:2001/03/04(日) 22:04
ステルスはかなりいい!!
64 :
ツール・ド・名無しさん:2001/03/14(水) 17:46
あげ
65 :
ツール・ド・名無しさん:2001/03/14(水) 21:20
フルカーボンのフォークって折れないか??
66 :
ツール・ド・名無しさん:2001/03/14(水) 23:16
>65
折れないけどブレーキングしたときにバイブレーション起こす
根性無しがある。
コーナーでよれることもしばしば。
67 :
ツール・ド・名無しさん:2001/03/14(水) 23:35
デブは折れるかも・・・
68 :
ツール・ド・名無しさん:2001/03/31(土) 18:03
age
69 :
F700:2001/04/21(土) 18:03
久しぶりに上げてみる
カーボンフレームのロードを手に入れたが、重量測定する前にDHバーを付けてしまった。
しかしサドルとシートピラーを今より軽量のものを注文中なので、これを取り付けてからDHバー外して計量してみようと思う。
ひとまず10kgは切ってて欲しいな。
71 :
ツール・ド・名無しさん:2001/04/21(土) 22:28
10kgならクロモリでも切れる。
72 :
ツール・ド・名無しさん:2001/05/07(月) 00:49
そうだね。
73 :
某92:2001/06/10(日) 15:08
重要に付きage
74 :
ツール・ド・名無しさん:2001/06/10(日) 16:52
やせる。お金かかんないしね〜
75 :
ツール・ド・名無しさん:
ホイル周りの一キロと腹の贅肉一キロじゃ意味が違うような。