★リカンベント★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前のりカンベントスレが無くなったので、新しく作りました。すでに
乗っている方、購入予定の方レスお願いします。もっとリカンベント
広まらないかなぁ…。
2ツール・ド・名無しさん:2001/02/03(土) 18:33
BD-1のリカンベント化キットってやつ注文してしまいました。
人柱になるのはイヤなんで初回生産分は避けようと思ってたんですけど、
どうも注文集まらないみたいで...........
3ツール・ド・名無しさん:2001/02/03(土) 19:48
リカンベント乗りの人って、街乗りに使ったりしてます?
何となく恥ずかしそうですが。
4リカちゃん:2001/02/04(日) 16:12
い、いつの間に・・・

前スレ立てた本人だけど、
それなりに需要があったのね(藁

で、本題。
>2
>どうも注文集まらないみたいで...........

そりゃそうでしょ。
だって、購入対象者が
1)BD−1を所有している。
2)リカンベントに興味がある。
3)リカンベント化キットの存在を知っている。
の三重苦を背負ってるような人間だもん(笑

>3
バリバリ街乗りに使ってます。
前スレでも書いたけど、新宿に買い物しに行くときに
よく乗っていきます。
目立つからハズカシーーーー(/。\)イヤン!
(↑じゃあ乗ってくなよ)
5BikeE乗り:2001/02/07(水) 22:02
>3
最初は恥ずかしかったけど慣れた。
カゴも強引に作ったので楽だ。
問題点はBikeeの場合ワイヤーカギが掛けにくい点。
62:2001/02/07(水) 22:54
三重苦と言われると............返す言葉がない。
TotalだとBikeE買えるしな(おつり出る)。
でもBikeE置く場所無いのよ。BD-1すでにあったし。
7ツール・ド・名無しさん:2001/02/09(金) 00:29
BD-Rまだ生産未定ですよね。手に入ったら是非
レポート御願いしますね。
8ツール・ド・名無しさん:2001/02/12(月) 23:53
9常磐たかこ:2001/02/17(土) 00:59
リカルデント。
10ツール・ド・名無しさん:2001/02/28(水) 21:56
今年はリカンベントが爆発だっちう話だが・・・。
11ツール・ド・名無しさん:2001/02/28(水) 21:58
ボヤでした
12ツール・ド・名無しさん:2001/03/14(水) 00:16
age
13三輪車:2001/03/14(水) 07:53
バイキーに乗りましょう。安いよ!
14ツール・ド・名無しさん:2001/03/16(金) 00:39
俺も買った!
15ツールド・名無しさん:2001/03/16(金) 00:47
>>14
えらい!んで、インプレッションきぼ〜ん♪
16ツール・ド・名無しさん:2001/03/20(火) 20:26
今日江戸川で7台は見たよ。流行ってるのかなぁ?
自身で買いたいとは思わないけど、一度乗ってみたい。
1714:2001/03/21(水) 00:04
>>15
今、ポジション出しの真っ最中のためもう少々お待ち下さい。
182:2001/03/22(木) 23:58
BD-R、3月中出荷って言ってたのに...........
まだこないよお<ここに書いても意味ないか・
19リカちゃん:2001/03/23(金) 01:49
>>18
まだ3月は、あと1週間以上もあるぞ!
たとえ31日に出荷しても3月中だ。
首を長くして待ちたまえ。
んで、インプレッションきぼ〜ん♪
20ツール・ド・名無しさん:2001/03/23(金) 02:31
信濃町近辺で里佳ベント乗ってるやつ4ね!迷惑なんだよ
クソドキュソ!
21ツールド・名無しさん:2001/03/23(金) 11:52
>>20
何がどう迷惑なのか書いてくれ
22>21:2001/03/23(金) 20:32
腐れを相手にすることはありません。
23ツール・ド・名無しさん:2001/03/23(金) 21:19
>20
おめーも欲しいくせに。
24ツール・ド・名無しさん:2001/03/23(金) 21:23
自転車に乗っていて抜くときもそう思ったけど、今日、車で抜いたのね。めっちゃ邪魔!!
25ツール・ド・名無しさん:2001/03/23(金) 22:22
実際車幅が大して増えてるとは思えんが。
26ツール・ド・名無しさん:2001/03/24(土) 08:23
て言うか、まともにまっすぐに走れんのか!!
27ツールド・名無しさん:2001/03/24(土) 10:30
自転車は足で漕ぐから、重心が左右に振れるのよね。
だからまっすぐ走るのは困難さよ。
自分が自転車に乗って確認してごらん。
28ツール・ド・名無しさん:2001/03/24(土) 19:03
>>26
特にリカンベントは、前輪に小径ホイールが多く
又、キャスターが結構寝ているのでMTBやロードの様に
ホイールの遠心力による安定感が少ない。
それに27が言っている様に足で漕いでいるので
低速では、ふらついてしまう。

自転車に乗っているときに思うのだが、自転車の横
スレスレで抜いていく自動車の方がこちらから見れば
ジャマ!と言うかうざったい!

もしこちらが悪意で接触しても悪く成るのは自動車側だよ。
まあ、実際そんな痛いことしたか無いけどね。
29あしたのためにその1:2001/03/25(日) 04:24
轢くべし!轢くべし!轢くべし!
30ツールド・名無しさん:2001/03/25(日) 09:15
いずれにしても、相手の立場にたってモノを考えるべしという
事だわな。
31>30:2001/03/25(日) 15:09
同意。一部コテハン厨房に聞かせてやりたいね(和良
32じぇいそん:2001/03/25(日) 16:28
俺のことか?キングとか名乗るヤツか??
3320:2001/03/26(月) 02:34
よたよたと歩道を走ってババア轢きそうになってた。
そのままリカ野郎トンズラ、ババアマジ切れ。
「なんなのアレわ!?」まあ、しらない人はそう思うだろうな。
殺人的高密度クルマ社会のこの国ではリカ普及はむずかしいんでない?
34久々のぴかどん!:2001/03/26(月) 15:33
チワー!キックボードスレのぴかどんです。リカってかっこいいね!
おりはいつも思うんだけどカメラとかチャリとかほとんど形同じのばっかじゃツマンネー。
規格外が有ってもいいと思うよ!日本人は目立つと叩かれるけどチャリって安全のため
目立った方がいいよ!新庄もカッコイイ生き方してるし。
 チャリそのものが道路上の弱者なんだからママチャリ、小径チャリ、折り畳みチャリ
キックボード、りかちゃんを特にイジメルのはよそう!日本人って弱いものが更に
弱いものをイジメルのでカッコ悪すぎ。叩くんならダンプやトラ叩こうぜ。
 チャリのりはJACCの例を出すまでもなく、車に邪魔に去れながら元気に世界中を
走ってる若者ばかりだ。楽しくやろうぜ!
35ツール・ド・名無しさん:2001/03/26(月) 23:38
>>33
そう言う理由で有れば、20の発言も理解出来るが、それならそれで
書きようがもっとあると思うが?
ただ、リカンベントに限った事では無いけどね。
走行禁止の場所(高尾山等)にMTBで走行してハイカーを
驚かす奴と変わらんな。

このスレを呼んでいるリカンベント乗りを含む自転車乗りへ、
自分の行動に責任を持とう!

自転車だからと言って何でも許される訳では無い。
信号無視、走行禁止場所での走行。夜間の無灯火等々・・・・
自転車側から見れば歩行者の方が弱者である。
歩行者を脅かしてしまったら「スイマセン」の一言ぐらいは言おう!
36リカちゃん:2001/03/27(火) 01:13
リカンベントって珍しい自転車だから乗ってるだけで目立つ。
だから、見られて恥ずかしいような行為や
他人に迷惑をかけるような行為はしないように心がけているんだけど、
>>33 に書かれてるような人がいるんだとしたらチト悲しい(−−;

ちなみに、リカンベントって設計にバリエーションがあるから、
それこそ乗り手に相当の熟練度を要求するものから、
大した違和感なしに乗りこなせるものまでイロイロです。

ボクが乗っているbikeEはリカンベントの中でも相当乗りやすい部類らしく、
慣れれば歩くのと同じぐらいの速度でふらつかずに走れます。
37PIKADONマークふぁいぶ:2001/03/27(火) 10:21
>35
同意!
ハズかしいけどおりも山頂の自動車専用道路をキックボードでダウンヒル
敢行したこと有り!平日の朝早くで車のいない時間帯をねらってね。
キックボード滑走40っ分面白かったー。
まあ。若者の馬鹿さ加減だけど事故ったらみんなに迷惑かけるとこだった。
もうやらないけど
政府にいいたい!自然保護や環境汚染、省エネルギーっていうなら
りかちゃんやキックボードで気軽にダウンヒルや歩多リングできる
コース全国に普及させろおお!
自分の足で遊ぶ元気な若者は冒険を求めておるのじゃあーー。

そういえば車で山頂までいってカヌーやMTBでまたはライトプレーンで
降りてくるのは欧米では立派なスポーツじゃん。
日本はなんでチャリは肩身狭いんじゃあ文明国じゃないぞ?(逆ぎっれ!
38ツール・ド・名無しさん:2001/03/27(火) 21:32
皆で騒げば怖くない!
行政関係のHP逝って荒らしにならない程度に訴えよう!
39じぇいきんぐ:2001/03/27(火) 22:02
ぴかどんは最近気がついたが、いつもいいことを言う。
それにどんなにけなされてもひとをたたかないな。
いいやつきゃ?
それとも、裏の顔もあるきゃ?
40ツール・ド・名無しさん:2001/04/01(日) 20:11


         ∩
         //
        //
        |:| Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |:|( ´Α`)< 先生、F700は氏んでいいと思います
        |:|_):∵:(   \_____
        \:∵:∴:\
          |∴:∵ l::|
          |∵:∴ |::|
         /∴:∵/|::|
         |ii;∵;i/ |:|
         |llll||lll|  U
         |llll||lll|
         /ll/ |ll|
        /l/  |ll|
        /l/  |ll|
       /l/   |ll|
      ν    ν
41ツールド・名無しさん:2001/04/04(水) 00:32
バイキーって、前後サスのもあるんですね。
42ツール・ド・おかめちんこフランス:2001/04/04(水) 00:45
畑中葉子の「後ろから前から」もあるんですね。
43ツール・ド・名無しさん:2001/04/04(水) 08:07


         ∩
         //
        //
        |:| Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |:|( ´Α`)< 先生、フランスはブラ苦民だと思います
        |:|_):∵:(   \_____
        \:∵:∴:\
          |∴:∵ l::|
          |∵:∴ |::|
         /∴:∵/|::|
         |ii;∵;i/ |:|
         |llll||lll|  U
         |llll||lll|
         /ll/ |ll|
        /l/  |ll|
        /l/  |ll|
       /l/   |ll|
      ν    ν
44ツール・ド・名無しさん:2001/04/05(木) 00:37
>>40
>>42
>>43
うざい!
45ツールド・名無しさん:2001/04/05(木) 01:08
>>44
激しく同意!
46ツール・ド・名無しさん:2001/04/05(木) 22:52
リカンベントってすっごい惹かれるのですが
どーにもいまいちかっこわるい乗車姿勢ってどうにか
なりませんかねぇ…

いい道具なのに普及しないってことは「かっこわるい」からじゃないですか。
うぅむ。どうすればかっこよくなるかな…
近所のフレームハンドメイドなおやじさんと色々と議論するんだが
どーにもこーにもエクセレントでかっこいいラインが見えてこないです。

トライクってけっこうかっこいいのになぁ。
やっぱ後傾姿勢でありながらシルエットが高いのがネックなのかな。
47ツール・ド・名無しさん:2001/04/08(日) 01:29
>>46
確かに今までの自転車の乗車姿勢を見慣れてしまうと
リカンベントの乗車姿勢は、かっこわるいかもしれない。
でも逆にリカンベントしか見たこと無かったら
普通の自転車ってエクセレントじゃ無いかもしれない。

でも普通のサドルで苦痛になる人だったら、試してみる
価値は、有ると思います。

普及しないのは、でかすぎる車体(bikeEの場合)じゃ無いでしょうか?
それと価格でしょう。
一番安いbikeE CTでも約10万円、折り畳みが出来る
サタデーだと正規輸入されてないので手を出しにくい。

トライクが格好良いのは、認めるけど、いかんせ
日本の交通事情には少々合わないでしょう。
幅(トライクで安全に走行できる一般道)、乗車姿勢の低さ(排ガス等)・・・
48ツール・ド・名無しさん:2001/04/09(月) 00:17
bikeEは、安くて構造が簡単でしかもオプションパーツが
豊富なのでリカンベントの入門には、ぴったりだと思います。

>>46
貴方は、ポジションがエクセレントじゃ無いと思っておられる
様ですが、私はそう思わないんですけど。(喧嘩を売っている
訳じゃあ無いです)主観的な問題ですね、これって。

47の言うように地主と前立腺炎の経験者の私から見れば、リカンベントって
とても快適なんですけどね。
(お尻が蒸れるかもしれないですが・・・)
49ツール・ド・名無しさん:2001/04/12(木) 08:24
46っす。
個人的にはリカンベントって社会をかえうるくらいすごいものだと
思っております。人間工学的にも理にかなってるし。
好きなんですよ、すっごい。

だけどもこれだけよさそうなものが普及しないのはどうしてなんだろう…
ってことから考えてみて、いろんな意味において一般人にとっては
エクセレントなモノじゃないんだな、リカンベントは、と思ったわけです。

まずは値段ですかねぇやっぱり。安くなれば面白そうというだけで
買ってくれる層がそれなりに動きそうだし。

被視認性についてはフラッシャーなり高輝度反射布によるハタ等で
そんなにコストあげずに対応できるだろうし。

やっぱ車格がでかいのは都市圏の駐輪場に置けないという
現実的な問題がありますね。
これってBD−1やブロンプトンのような後輪スイングアーム変形を
採用すれば安価かつサス付ということで解決できそうだし。
そういうリカンベントもうあるし。(名前失念)

やっぱスカート姿では乗れないつーが痛いのかな(^_^;)
50ツール・ド・名無しさん:2001/04/12(木) 08:37
のってぽしい・・・
51ツール・ド・名無しさん:2001/04/12(木) 23:24
同意
52ツール・ド・名無しさん:2001/04/12(木) 23:32
>49
あんまり安くなると........
2輪免許の取れない子供がビーチクルーザー用の超特大カマキリハンドル
つけて、族車風リカンベントを作りそうだな。それはそれでよいが。
53おおフランス(夜の部):2001/04/12(木) 23:36
>>52
それが悪乗りしてドカベン作ったらどうするんだ!!
54ツール・ド・名無しさん:2001/04/13(金) 08:14
>>53
おおフランスにしては冴えてないな・・・
55ツール・ド・名無しさん:2001/04/13(金) 18:26
>>53
>>54
このスレに参加すんな!
いや、この板に来るな!
お前らが来ると荒れる!
56ツール・ド・名無しさん:2001/04/13(金) 20:44
まぁまぁ
57ツール・ド・名無しさん:2001/04/14(土) 10:34
>>55
激しく同意!

>このスレに参加すんな!
>いや、この板に来るな!
 いや、生きるな、氏ね!
58ツール・ド・名無しさん:2001/04/14(土) 11:01

         ∩
         //
        //
        |:| Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |:|( ´Α`)< 先生、おおフランスはこのスレには必要無いと思います
        |:|_):∵:(   \_______________________
        \:∵:∴:\
          |∴:∵ l::|
          |∵:∴ |::|
         /∴:∵/|::|
         |ii;∵;i/ |:|
         |llll||lll|  U
         |llll||lll|
         /ll/ |ll|
        /l/  |ll|
        /l/  |ll|
       /l/   |ll|
      ν    ν
59ツール・ド・名無しさん:2001/04/15(日) 01:11
これこれ、ここは地味ながらいいスレなんだから遊んじゃいかんよ。
60ツール・ド・名無しさん:2001/04/15(日) 16:04
>>59
そうそう。
だから58もアスキーアートは、やめてね。
それとおおフランス、この板に来るな!
61ツール・ド・名無しさん:2001/04/15(日) 22:05
リカンベントってロードより速いってホント?
62ツール・ド・名無しさん:2001/04/15(日) 23:39
>>61
ツールドフランスや、ジロ・デ・イタリヤにリカンベントが居ないのが
何よりの証拠。

前衛投影面積がロードよりも小さくて、腰がホールドされた状態で
前に押し出すようにペダルを踏み出すため、普通の自転車より
効率がよい。

それにロードの乗車姿勢をよこから見ると、前から来る風に対して
覆い被さるような姿勢に成っているが、リカンベントは、前から来た
風を上半身で受け流すような姿勢に成っている。

いろいろうんちくをしたけども、雑誌からの受け売りです。
63ツール・ド・名無しさん:2001/04/15(日) 23:44
リカンベントじゃ山岳ステージの完走はむりかと。
64リカちゃん:2001/04/15(日) 23:46
>>61
う〜ん、どうだろう?
短距離だとダンシングできるロードの方が速いと思うんだけど、
長距離だと乗車姿勢の低いリカンベントの方がトータルで
有利な気がする。
でも、リカンベントって登坂に弱いから山岳は不利。
結論としては、長距離の平坦路だとロードより有利かも、
ってな感じかな。

ただ、乗ってるとマターリした気分になってくるから、
レースには向かないかも(藁
65ツール・ド・名無しさん:2001/04/16(月) 00:46
単純に最高速という点では、利カンベンとの方が有利でせう。
66ツール・ド・名無しさん:2001/04/16(月) 08:22
あげとこ
67G_Tomo:2001/04/16(月) 08:37
>>61
 自転車競技の規定で、空力的付加物等とともに昔から禁止されています。
その様な規制の無い(いわゆるスーパーバイク)中での単独最高速記録は、
リカンベントが持っていたと思います。100km/h超えてました。
6861:2001/04/16(月) 10:49
>62-67のみなさん、ありがとうございます。
楽な姿勢で漕げるけどスピードはそれほどでないものと思ってました。
それにしても、最高時速100kmですか…(絶句)
気になって検索してみました。
http://www.cup.com/onohiroki/bent.html
のなかの
http://www.cup.com/onohiroki/bent-1windcheetah.html
がそれっぽいですね(市販仕様みたいですが)
3輪だから安定性がよさそう。
買っても置く場所がないのが残念なのです。
69おおフランス:2001/04/16(月) 12:36
>>68
自分の部屋に置け!!
いっそのこと自分の部屋を馬小屋にしろ!!
70ベント乗り:2001/04/16(月) 21:08
現在の記録は 117km/h です.
http://www.speed101.com/image_speedbike.htm にいろいろな
記録保持車の写真が載ってます.このなかの Varna Mephisto というのが
117km/h 記録を持っています.

リカンベントと言ってもレース用のものから街乗り用のものまでいろいろ
あるので一概には言えませんよ.BikeE はあまり早くないですが快適で
乗り易い機種です.市販車でスピードを求めるんだったらこんなのがあります:
http://www.yellowbike.com/products/baron.html
http://www.m5-ligfietsen.com/english/modellen.htm
71ツール・ド・名無しさん:2001/04/16(月) 23:18
ツールド八ヶ岳でリカンベントがいたぞ!

こいつだけには負けたくなかった
72名古屋章(旧じぇいきんぐ):2001/04/16(月) 23:23
>>71
えびふりゃ〜食えだぎゃ。
73ツール・ド・名無しさん:2001/04/17(火) 22:15
>>70
でもあのフェアリングは、ちょっとって感じですね。
市販品でやって貰いたい。
一昔前の人力自転車を思い出してしまった(びっくり日本新記録)

でもbikeEも手を入れれば結構早いですよ。
フロントチェーンホイール46Tで20インチだから
どちらかと言えばポタリングに近い仕様ですよね。
これをフロントチェーンリングを52〜54Tで20X1.25のタイヤを
履かせればかなりいけるでしょう。
とりあえず今、私のbikeEは、フロント16X1.35で
リヤを20X1.25にしています。
チェーンリングは、今のところそのままの46Tです。

>>71
某MLの出場者ですね。

>>72
良い子だからあっち行っててね
ゴルァ!
74ベント乗り:2001/04/17(火) 23:18
>>73
確かにあそこまで行くとスポーツではなくテクノロジーの挑戦に
なってしまいますが,それはそれで良いのではないでしょうか.
最近注目されているこんなのはもっとすごいフェアリングです:
http://home.earthlink.net/~ccbroome/weaver.html
窓もありません.かわりにカメラがついてます.
75ツール・ド・名無しさん:2001/04/18(水) 00:57
>>74
どこ走るのこれ(^_^;)
確かにテクノロジーと人間の体力の挑戦ですね。
76ツール・ド・名無しさん:2001/04/18(水) 17:12
ラクーン・ステップコンポのリカンベント版が出ないかな...
買わないけどさ(藁
77ツール・ド・名無しさん:2001/04/18(水) 17:17
>>76
坂に弱いといわれてるリカンベントには良いですね。
78麻生 澪:2001/04/18(水) 17:24
>>77
そうですね。良いですね。
79おおフランス:2001/04/18(水) 17:29
>>78
同調するな!!
80 おおフランス :2001/04/18(水) 17:31
>>78
知ったかするな!!自転車乗れねえくせに!!


81おおフランス:2001/04/18(水) 17:34
>>80
騙るな!!お前こそタマ無しで乗れねえだろ!!
82 おおフランス :2001/04/18(水) 17:41
>>81
確かにタマ無しで乗れません。
83おおフランス:2001/04/18(水) 17:46
>>82
お前なんか他の名前にしろよ!!
84麻生 澪:2001/04/18(水) 18:21
>>82-83
おまえら結婚しろ!!
85おおフランス:2001/04/18(水) 18:38
>>84
お前が結婚してくれ!!どっちがいい?うふん
86麻生 澪:2001/04/18(水) 20:55
>>85
キモイ!!じぇいきんぐと結婚しろ!!
87ツール・ド・名無しさん:2001/04/19(木) 15:04
電動アシスト付きリカンベントは売ってますか?
88ツール・ド・名無しさん:2001/04/19(木) 16:22
売ってない。
本田技研に意見具申なされ。
89ベント乗り:2001/04/19(木) 19:11
BikeE に ZAP の電動アシストユニット付けて乗ってる人はいます.
一度乗って見ましたがけっこう快適.
90都民だより:2001/04/23(月) 01:38
リカベントタイプの自転車による
都内の走行は危険なので禁止します。
91リカちゃん:2001/04/23(月) 02:32
>90
がーーーーーーん!
それはオレのことか!?
オレのことか!?
昨日新宿を走っていたオレのことなのかーーーーー!!
92ツール・ド・名無しさん:2001/04/23(月) 07:46
test
93ふれんちティムポ:2001/04/23(月) 12:48
 BD-Rキット、先週届いたよ。でもクランクとかはずしたことないんで
工具買って自分でやるかお店に頼むか考え中。自転車ばらしたことないんだけど
素人でも大丈夫かな?

キットの中身のレポするけど、フロントフレームは溶接してある部分が
結構汚くてちょっとがっかり。いくつかついてるプレートの部品も結構傷ついてる。
あの値段でコレが届いたら文句言う人がいるかも。
でもシートはいい感じ。組みつけ始めたらまたレポするよん。
94ベント乗り:2001/04/23(月) 14:17
>>90
なぜ通常の自転車より危険なのでしょうか.

私の乗っているリカンベントでは操作性,安定性に問題があると
感じたことはありません.極端に低いリカンベント(いわゆるローレーサー)
は車から見え難いので確かに問題だと思いますが,それでも旗など
立てれば十分目立ちます.リカンベントは思いきり急ブレーキをかけられる
という利点もあります。(重心が低いので前に倒れない)

確かに非常に低速(歩く速度以下)では通常の自転車の方が安定
しますが,車道で走っている分には問題になりません.
95ツール・ド・名無しさん:2001/04/24(火) 18:03
>93
うちにも届きました。確かに見た目はちょっとですね。
組み付け前に塗装してしまうかも。
96ツール・ド・名無しさん:2001/04/24(火) 23:16
ローポジのリカに乗りテーーー!!女子高生のパンツ見えんぞ!!
97おおフランス:2001/04/24(火) 23:28
>>96
俺も女子高生のパンツ見テーーー!!
98:2001/04/24(火) 23:51
おっさん、ロリかぁ?
99おおフランス:2001/04/24(火) 23:57
>>98
おっさんちゃうちゅーねん!!
100多フランスは:2001/04/25(水) 02:39
究極のおっさん道を極めた者です。
歌舞伎町でこ汚い万札握りしめて
「お、オメ●したい〜」と叫んでいました。
101でも:2001/04/25(水) 09:41
おおフランスはレスの内容から、最低でも20代後半以降の厨房であろう
と推察するものである。
102BikeE乗り:2001/04/25(水) 14:55
ひさびさに来たら荒れてるし。

今のメインバイクはシマノのAuto-DがついているARAYAのクロスバイク。
ちょい乗りの時の鍵が楽なんよ。
BikeEは1ヶ月近く乗ってないかもしれない。BikeE自体の乗り心地は
良好なのだが、鍵チェーンをかけるうざったさで引いてしまっている。
103リカは:2001/04/26(木) 03:57
日本の交通事情にあわない乗り物だよ。やぱし。
104ツール・ド・名無しさん:2001/04/26(木) 09:48
通勤途中にリカンベント乗ってる奴見るよ。
車椅子が変形した様に見える変な形。
そいつも笑いながら走っている為、既知害に見える。キモイ!
氏んで欲しい。
105ツール・ド・名無しさん:2001/04/27(金) 09:07
これでキムタクあたりがのってくれれば
全日本的に一気にブレイクなんだがなぁ…
106ツール・ド・名無しさん:2001/05/03(木) 02:23
そして、ドキュソが車に轢かれてリカ禁止。
107リカちゃん:2001/05/04(金) 02:57
BD-Rキット、完成したのかなぁ?
出来上がったら、インプレ書いてね。

>>103
日本の交通事情ってどんなの?
都市部?農村部?山間部?
なんで合わないと思うのか、と、
ではどんな乗り物ならば合うのかを書いてくれると
非常に参考になりますです、ハイ。

>>104
特に実害を被ったわけでもないのにそういうことを
わざわざここに書き込む粘着質な性格、既知害に見える。キモイ!
氏んで欲しい。(ワラ

>>105
そういえばBD−1がブレイク中だけど、なんかキッカケでもあったのかなぁ?
(キムタクあたりが乗っていた、とか・・・(^^;)
108ツール・ド・名無しさん:2001/05/04(金) 10:09
>>107
荒しにレスつけちゃいかんって。
103=104なんだし、自分の主観だけで発言するキティと争ったって
面白くないし、自分がばか見てしまうだけだよ。

でもオレもBD−Rキットに興味が有る。
BD−1が人気出てきたのは、あのデザインに対してあの値段が
一番起因するんじゃない?
モールトンもテレビで誰かが乗っていたけど、あの値段じゃね〜。
109リカちゃん:2001/05/05(土) 00:43
>>108
うぅ、そうだったのか、スマソ(鬱

そういえば先日、カップルのねーちゃんが
「BD−1、すごく速いよぉ!!」って自慢げに
彼氏に話してるのを聞いて、
「そりゃ、変速のないようなママチャリなんかと較べりゃ、
変速付きは何だって速いよ」、と心の中でツッコミました(ワラ


GW中、ヒマだったんでbikeE(サス付き)の後部に
MTB用のリアキャリアを付けてみた。
サイドバッグが装着可能になったので、今年の夏はツーリングでぃ!
110ツール・ド・名無しさん:2001/05/05(土) 19:00
>>107
たしか、サザンのプロモーションビデオかなにかでバイキー
使ってたハズですが、やっぱりオッサンじゃあかんのでしょーか?
111ツール・ド・名無しさん:2001/05/05(土) 23:10
>>109
>「そりゃ、変速のないようなママチャリなんかと較べりゃ、
>変速付きは何だって速いよ」、と心の中でツッコミました(ワラ

 激しく同意(爆笑

>>110
バイキーは、老若男女乗ることが出来るリカンベントなので、
オッサンでもOK!
112ツール・ド・名無しさん:2001/05/05(土) 23:57
>109

ええですな、サイドバッグ装着可能。
低重心なままにかなりの積載性アップですね。
おいらは明日はきんとれだ!
113ツール・ド・名無しさん:2001/05/06(日) 09:51
ガケから転落したらそのまま担架になって救出にも便利だし
114ツール・ド・名無しさん:2001/05/06(日) 17:32
>>112
君、おれんじ出たんだね(ニヤッ
オレも出てた。
115ツール・ド・名無しさん:2001/05/06(日) 20:15
すまん、オレのでたのはれっどだ。
116ツール・ド・名無しさん:2001/05/06(日) 21:29
>114
おれんじで見たけど、首が痛くならないか?
あと、チェーンに足とか、手とかうっかりはさまないか?
117ツール・ド・名無しさん:2001/05/06(日) 21:32
それと、置き場所に困りそうだなあ。
街でおりたときどうするの?
118ツール・ド・名無しさん:2001/05/06(日) 22:58
防犯的には誰も持って行かないから大丈夫。
どうやって乗ったらいいのか分からないし、担いで逃げる訳にも・・
119ツール・ド・名無しさん:2001/05/07(月) 06:02
>>116
完璧に寝そべるタイプのリカンベントだと首の辺りまでシートが
来ているのでそんなでも無いらしい。
チェーンに足とかは、やっぱり有るでしょう。
>>117
bikeEだと普通の自転車の全長とかわらないのでそんなに困らない。
(チェーンロックが長いのが必要だけど)
それに絶対的な台数が少ない為、盗難されても近場で乗っていたらすぐにバレる。
120ツール・ド・名無しさん:2001/05/07(月) 23:40
>118>119
確かに、納得。
しかし、皆さんリカンベントの普及を推進してるようだが、普及すればするほど
防犯と逆行する結果にならないか?
つまり一般化すれば、乗り方を理解したドロちゃんも増えるし、近場にリカンベント乗りが
たくさんいれば盗品か見極めができなくなる。
あまり普及させずに今程度でよいのでは
121ツール・ド・名無しさん:2001/05/08(火) 01:07
へんやんけ あのちゃりき
122ツール・ド・名無しさん:2001/05/08(火) 01:15
誰が盗むんだ、あんな糞重くてでかいの?
123リカちゃん:2001/05/08(火) 01:58
>>117
リカンベントって小径車だけど、全長は普通の自転車と変わらない。
つまり小径な分、フレームを長くして全長を稼いでるから
普通の自転車よりも長いフレーム=長いチャリ、
ってな印象を受けるんだと思うよ。

>>120
たしかにそうかもしれない。
でも、なんで盗まれることを前提に話しをしてるんですか?(^^;

ぼく自身は別に普及を推進してはいないんだけど、
とりあえず街で物珍しげに見られない程度には
一般化してもらいたいかな、っと。
(都内に住んでるけど、まだ一回もリカ乗りに会ったこと無いよぉ(;;)

>122
ママチャリよりは軽いんじゃない。
124ベント乗り:2001/05/08(火) 14:48
>>116
チェーンに足や手を挟む危険と言うのは感じたことありません.
普通の自転車だって足がチェーンの横を動いているのだから
あまり危険は変わらないのでは? 首の負担はシートの角度によります.
私の3輪リカンベントはシート角度が30度(水平から30度です)
で,1時間以上乗るとヘッドレストが欲しくなります.私の2輪リカンベント
はもっと立ったシートなので全く問題ありません.

>>120
私としては泥棒が目をつけるほどリカンベントが普及してくれれば
嬉しいです.もっと多くの人にリカンベントの楽しみを味わって
もらいたいです.それに普及すれば値段も下がるだろうし.

>>123
多摩川走ると時々リカンベントに出会いますよ.
125ツール・ド・名無しさん:2001/05/09(水) 22:12
バイキーとか見てると、サスも無いしタイヤ細いしスポークの数も
少ないしで、歩道とか走らなきゃならないとき不安にならないでしょーか?
126ベント乗り:2001/05/10(木) 01:20
>>125
バイキーのスポークが少ないのは前のホイールですよね.バイキーは
体重が7割以上後輪にかかる設計なので全然問題ないです.タンデム
モデルでは前輪のスポークが折れたと言う話も聞きますが,通常の
モデルではまず大丈夫でしょう.タイヤが細いというのは少し前に
売っていた RoadE というモデルではないでしょうか.これは発売中止に
なりました.最近のモデルはみなタイヤが太いです.(前16x1.5,
後20x1.75 が普通)歩道でも特に走り難いと思ったことはありません.
サス付きのモデルもありますが,シートのクッションが厚いのであまり
振動は苦になりません.どこかで試乗してみたらいかがですか.都内では
新宿ジョーカー,和田サイクル,シンプル研究所などにバイキー
置いてあるようです.
127ツール・ド・名無しさん:2001/05/10(木) 21:10
>>126
ありがとうございます。東京といってもヒョイヒョイ行けるわけでは
ないですが、機会があったらぜひ行ってみたいと思います。
128つーるどん(モナー書いてくれー!:2001/05/11(金) 14:30
やっほー!かっちょいいモノが好きなつーるどんです。
昨日テレビで南カルフオニアのグラビテイバイクの紹介があったがやあ。
どちらかというと昔風の丸いカウル(フェザリング)と小径ホイールの組み合わせで
簡単にいえば舗装路専用のダウンヒルバイクじゃあ。
ダートもモトクロスみたいでいいけど舗装路のダウンヒルは高速と無音の不思議な世界!
カルフォニア州法でチャリが自動車を抜き去っても合法とか逝ってた。
クルージング感覚とか滑走感とかヨットやグライダーの世界だよね。
キックボードも舗装路のダウンヒルさいこーなんだけど分類からいくとこっちの
すれに近いのでカキコしました。
東京オフ会にリカンベントも集結したらかっちょいいね。
楽しくやろう!ともだちんこー。
129ツール・ド・名無しさん:2001/05/11(金) 16:04
キックボード(遊具)で道路走ったら違法だぞ。
お前は来るな。
130つーるどん(輪行マニア!:2001/05/13(日) 19:41
ちぇ!先生になんでも言い付けるタイプのがり勉君だな。
おりたちは警察じゃないんだからおまえは違法とか来るなとかは大人げないがや。
友達は身を挺して庇おう!おりはエンジンつきのキックボードでもかばうね。
みんな仲間じゃ!乗ってるバイクの値段がおりたちの価値じゃないぜ。
遊ぶハートがおりたちの価値じゃあ!楽しくやろう。
131ツール・ド・名無しさん:2001/05/21(月) 00:00
入門用のリカちゃん、6万円くらいにならんかな。
現地価格じゃ、それぐらいでしょ?
132ツール・ド・名無しさん:2001/05/21(月) 07:09
>>130
お前の自分勝手な行動が、他の真面目にやっている人たちの
迷惑に成るというのが分かんないの?

一般公道でキックボードで走ると気持ちいいかもしれん。
でもルールを無視した行動が自分達の首を絞めただろ。
(以前人混みの中で走行して歩行者に怪我をさせたキックボード
乗りが居た。その後急激にブームが下火に成った)
133ツール・ド・名無しさん:2001/05/21(月) 08:22
>>130
キレイ事言ってるようで実は周りが見えない事故中君、
もっと自転車全体が良くなれるよう考え直してくれたまえ。
134ツール・ド・名無しさん:2001/05/21(月) 08:45
まーまー、ここはリカすれだしさ。
135ふれんちティムポ:2001/05/21(月) 23:32
 ぎっくり腰のせいですっかり間があいちまったけど
BD-R、完成したよ。BB左ワンがなかなかまっすぐはいらなくって
苦労したけど他の部品はすごくあっさり組み付けできた。
BBやらクランクやらはずせる人ならおそらく休日早起きすれば
その日のうちに走れるんじゃないかな。
リカンベント自体乗るのが初めてなんで走行のインプレは
あてにならないかも知れないけど、初めて小径車に乗り換えたとき
みたいな不安定さを感じたけどすぐなれた。恥ずかしさの方を克服できれば
ママチャリ代わりにも使えそう。
なんか質問とかある?あんまり専門的なことはわからないけど。

136ふれんちティムポ:2001/05/21(月) 23:34
 ぎっくり腰のせいですっかり間があいちまったけど
BD-R、完成したよ。BB左ワンがなかなかまっすぐはいらなくって
苦労したけど他の部品はすごくあっさり組み付けできた。
BBやらクランクやらはずせる人ならおそらく休日早起きすれば
その日のうちに走れるんじゃないかな。
リカンベント自体乗るのが初めてなんで走行のインプレは
あてにならないかも知れないけど、初めて小径車に乗り換えたとき
みたいな不安定さを感じたけどすぐなれた。恥ずかしさの方を克服できれば
ママチャリ代わりにも使えそう。
なんか質問とかある?あんまり専門的なことはわからないけど。

137ツール・ド・名無しさん:2001/05/21(月) 23:37
>>130
他人に迷惑かけなきゃ何をやっても良いとあんたは言うかもしれない。
全て自己責任においての行動で有ると思う。
しかし自分のやっていることが違法行為で有ることは自覚しとけ!
何か有ったら周りに居る同じ様な趣味をもった人間の首を絞めていることを
自覚しておけ!
138ふれんちティムポ:2001/05/21(月) 23:37
二重カキコスマソ。逝ってくる。
139ツール・ド・名無しさん:2001/05/22(火) 00:24
つまり、自分の行動は自分だけのものでは無く、自分の身体や命も
実は自分だけのものではないと、こういうわけだわなあ。
140ベント乗り :2001/05/22(火) 23:55
>>135
BD-R ってシートが高そうだけど,足つき性はどうですか。
ギアは何速つかえるんでしたっけ?リカンベントは
最低でも 3x7 くらい欲しいですよね.(姿勢変えられないから)

でもフルサスの折り畳みリカンベントって世界中でも BD-R
だけかなあ.
141BD-R組立中≠136:2001/05/23(水) 00:19
結構大変(うちの場合)。
どうしても足がハンドルに干渉するのでアジャスタブルステムを
購入。そしたら今度は、シフトワイヤーやらブレーキワイヤーやらの
とりまわしがかなりきつくなったので結局全部つけ直し予定。
田舎在住(左遷とも言う)なのでパーツ取り寄せにいちいち時間がかかり
今週中に走れるかなあって感じです。
リアの3X7化は検討中なんですけど、出来ればSRAMのDUALDRIVEが
単体で購入できるまで待つ予定(どっか海外通販で売ってないっすか)。

ちなみに足つきは試走段階では問題ないっす。

しかし、こいつ組立そのものに喜びを感じられないひとには
あまりお薦めできないかも。
142ふれんちティムポ:2001/05/23(水) 01:04
足つきに関してはフレームの上に腰掛けるようなもんなんで
普通の大人ならまず大丈夫なはず。
>>141
おれも長さ足りないっす(藁。cタイプのアジャストステム
つけてるけど折りたたみのときはハンドル抜かなきゃならないよ。
しかしたしかに組み立て自体が楽しいって人じゃないと厳しいかもね。
まあ組み付けじたいはそんなに難しくないとおもうけど

143小泉首相談話(鵜粗):2001/05/23(水) 02:35
自転車は環境にやさしいので結構だが、今の道路事情において
リカベントはいかがなものか?と、リカベントに対し間接的
ではあるが否定的な意見を述べた。
144ツール・ド・名無しさん:2001/05/28(月) 22:17

トライクならともかく
リカなら今のどーろでも大丈夫とちゃう?
145141:2001/05/28(月) 22:38
>142
あの組立マニュアルは結構不備がありますんでねえ。
(って話はLEADING EDGEの掲示板に書くべきなんでしょうが)。
ちなみにチェーンの長さは298コマだと超余ります。
マニュアルに別記してあるチェーン2組+10コマは(こちらが
たぶん正しい)298コマになりませんよねえ。
(116X2+10=242だと思うんだけど。)
146bikeE:2001/05/31(木) 00:27
京都でbikeE乗ってます。いま20歳です。
リカンベント乗ってるのはおっさんばっかですが、若い人にもぜひ乗って欲しいです。
リカンベントはすごいと思います。
50キロ出したこともあります。
だいたい時速25キロぐらいで5時間ぐらい走行できます。
乗るにはそれなりに技術が必要ですが、すぐに慣れると思います。
よろしく!
147ツール・ド・名無しさん:2001/05/31(木) 01:04
かおっかな…
もすこし値段こなれんかな…

かったはいいけど埃かぶらせてる人けっこういるんじゃないかな。
逆オークションかけてみっかな。
148ベント乗り:2001/05/31(木) 11:49
アメリカでは BikeE は $550 に値下がりしたんですが
日本は円安で逆に値上りしちゃいましたね.残念.
$1000 以上のリカンベントはアメリカの通販店で
特価品を見つけると日本で買うより安かったりします.
(送料は $300 くらい,輸入業者はもっと上乗せする)
例えば http://www.hostelshoppe.com/

>>146
「乗るにはそれなりに技術が必要」というのはあまり感じたこと
ありません.いろいろ違いがあるので最初は戸惑いますが,
30分も乗れば慣れるのでは? 私が初めて乗ったとき
 「怖い」から「楽しい!」に変わるには1分もかかりませんでした.
149ツール・ド・名無しさん:2001/06/02(土) 08:27
あ、そうか。
海外通販って手があったか。
円高になるまでこらてみます。
とりあえず小物を買ってみて海外ネット通販体験してみます。
150ツール・ド・名無しさん:2001/06/03(日) 12:19
リカあげ
151ツール・ド・名無しさん:2001/06/03(日) 15:39
>>149
米ドルは上がってるけど,下がってる通貨もあるので要チェック.
オーストラリアドルは少し前はだいぶ下がってた.(今は
知らないけど.)リカンベントはオランダやドイツにも
いろいろメーカーがあります.

アメリカから買うなら http://www.calhouncycle.com/
も親切で良い店です.Rotator Pursuit $1329 まで下がって
ますね.(small フレームだから身長確認したほうが良いけど)
152ツール・ド・名無しさん:2001/06/04(月) 14:20
とうとうバイキーかってしまいました。いまから届くのが楽しみです♪
試乗したら、ハンドルで曲がろうとするとフラフラするんですね。
リカンベント特有のものかと思ったら、一緒に試乗させてもらった
ミニベロでも似たようなものだったから、小径車特有のものなんですね。
153ツール・ド・名無しさん:2001/06/07(木) 09:48
バイキー、近所に試乗車あるので今度挑戦してきます。
一桁万円のリカってこれしかないですものね。

時にバイキーのハンドルを腰下に移設するキットって存在するのでしょうか。
色々とネットたぐったりしてはみたのですが
なかなかひっかかりません。

個人的にリカで、ハンドルがにょいってあがって来てるのってダメなのですよ。
ハンドル下タイプのみために低いシルエットにホレボレしちゃいました。

けどそういうタイプでハジメからお値段そこそこなのってないし(T_T)
154ベント乗り:2001/06/07(木) 15:50
残念ながらバイキーの下ハンドルキットというのは聞いたことありません.
$1000 以下のリカンベントはみな「初心者用」の位置付けなので,
違和感の少ない上ハンドルになっているみたいです.

安い下ハンドルのリカンベントと言ったら Vision VR40 ($1100)
なんか結構良いみたいですけど.他には M5 26/20 が 1325ユーロ
とか.いくつか下ハンドルリカンベントのメーカーのリンク書いておきます:

http://www.visionrecumbents.com/
http://www.m5-ligfietsen.com/
http://www.optima-cycles.nl/
http://www.challenge-ligfietsen.nl/
http://www.haluzak.com/
http://www.hpvelotechnik.com/index_e.html
http://www.bikefriday.com/
155ツール・ド・名無しさん:2001/06/07(木) 18:45
今日はじめて本物を見ました。
乗ってたのは外人さん。
思わず注視しちゃいました。
156おおフランス:2001/06/07(木) 19:03
>>155
自転車をか!!股間をか!!ハッキリしたまえ!!
157おーめんこ:2001/06/07(木) 19:08
>156
もう飢餓済んだろ、
頼むから止めてね。
158おおフランス:2001/06/07(木) 19:10
>>157
お願いしてるの?!!
159ツール・ド・名無しさん:2001/06/08(金) 09:22
>154

リンクありがと〜 m(_ _)m
勉強してきまっす。
160ツール・ド・名無しさん:2001/06/08(金) 21:02
バイキーのハンドルの過敏さをもーちょっとなんとか
したいなーとか思うんですが、何か良い対策無いで
しょうかねえ?
161ツール・ド・名無しさん:2001/06/08(金) 22:41
>>160
慣れの問題ですよ.リカンベントに乗るコツは体重をすべて
シートに任せることです.ハンドルをしっかり握ったり
引っ張ったりすると駄目です.ハンドルはかるく触るだけです.
また,体を動かしてバランスを取ろうとするとうまく行きません.
ハンドルの操作だけでバランスを取ります.
162ツール・ド・名無しさん:2001/06/09(土) 00:54
>>161
うむむ・・・私もまだ修行が足りませんねえ・・・って、まだ
買って3日しか経ってませんけどね。
163ツール・ド・名無しさん:2001/06/09(土) 14:25
シンプル研究所のこのページなんか参考になると思うよ。
http://www.simple-web.co.jp/BikeE2.html
164ツール・ド・名無しさん:2001/06/10(日) 22:21
ビーパルの今月号読んだが…

ヌルい、ヌルすぎる。
165ツール・ド・名無しさん:2001/06/11(月) 08:29
読みました。
現地まで取材に行ってあれだけかよ、ってところですね。
166BikeE乗り:2001/06/12(火) 20:32
梅雨時はなかなかリカンベントに乗れてません。
雨くらったらアウトですからね。傘なんてもてないし。
167ツール・ド・名無しさん:2001/06/12(火) 23:55
>>166
フェアリング付けると雨除けになって良いらしいですよ.
冬は風除けになるので寒くないし.
168ツール・ド・名無しさん:2001/06/13(水) 16:52
ビーパル・・・リカンベント扱うなら、せめてもっと種類をたくさん
載せてほしかった。
まあ、ビーパルじゃしょせんそんなもんなのかも・・・
169ツール・ド・名無しさん:2001/06/16(土) 20:40
3輪のリカンベントって、実売で幾らくらいするのかねえ?
ウィンドチータはメチャ高いって聞いたけど、マイクロって
幾らくらいなんだろ。
170ベント乗り:2001/06/16(土) 21:39
マイクロって Trice Micro のことですか?
ウィンドチータより高いですよ.Greenspeed はもう少し
安いです.オーストラリア製の Swift や Trisled なら
25万円程度(送料込み)で手に入るようです.実売と
いってもメーカーから直接買うしかないので,定価+送料
です.送料は折り畳めるモデルなら3万円程度,それ以外は
5〜6万円です.メーカーのリンクをいくつか:

http://www.trisled.com.au/
http://www.windcheetah.co.uk/
http://www.greenspeed.com.au/
http://www.peninsula.starway.net.au/~mrogan/
http://www.ice.hpv.co.uk/
http://www.hotmover.com/

でも三輪って良いですよ! 2輪の自転車とは全然違った楽しさが
あります.
171ツール・ド・名無しさん:2001/06/17(日) 00:46
ボーナスでBikeE AT購入しちまった♪
リアバックもつけたし〜久々にツーリングいくかな
しかし、その前にまともに乗れるようにならないとあかんね
オープンカー乗るより注目浴びるね〜これ
172ツール・ド・名無しさん:2001/06/17(日) 01:35
私はAT買いました。乗ってみると確かにリアサスあったほうが
良いかもとは思うけど、注目度は確かに高いです。
173ツール・ド・名無しさん:2001/06/17(日) 01:35
172です。ATじゃなくてCTでした。(リアサス無し)
174ツール・ド・名無しさん:2001/06/17(日) 20:26
>>170
どうもです〜。友人が「折りたためる3輪リカンベントだ!」といって
喜んでたんですけど、これじゃあさすがにおいそれと買えませんわなあ。

安い3輪リカって、日本で幾らくらいなんで小ねえ?
175ツール・ド・名無しさん:2001/06/17(日) 21:08
>>174
170 に書いた Trisled や MR Components Swiftより安いのは
あまり無いと思いますよ.組み立てキットならもっと安いのが
出てますが,買った人知らないのでなんとも言えません:
http://www.iesales.com/bike/trike/index.html

折り畳める三輪リカンベントと言うのは無いと思います.
Trice Micro でもシート外したりしないとコンパクトに
ならないし.Greenspeed GTO は分解すればスーツケース
1個半に入ります.それからこんなのも在ります:
http://www.justtwobikes.com/trike.htm
前輪駆動,後輪ステアリング,分解すればスーツケース1個.

あ,そういえばこんなのもありました:
http://www.hase-spezialraeder.de/L2001/lepstarte.htm
一応「折り畳み三輪リカンベント」だけど,折り畳んでも
けっこう大きいです.
176ツール・ド・名無しさん:2001/06/18(月) 08:40
高い、高いよ!リカ!
177ふれんちティムポ:2001/06/18(月) 14:45
こんなのモナー
http://wizwheelz.com/
http://www.earth-cycles.com/main/features.htm
http://www.nataliaflorence.com/
オレも夏のボーナスでトライク買おうと思うんだけど
総予算40万以内っていうとなにがオススメ?
178ツール・ド・名無しさん:2001/06/18(月) 20:16
>>177
オススメはやっぱりグリーンスピードでしょう.ちょっとしか
乗ったこと無いけど,世界中で大評判のようです.
WhizWheelz もけっこう良いらしいです.Natalia Florence は
やめておいたほうが良いでしょう.発表されたばかりだし,
前輪にブレーキが無いので安全性に疑問を感じます.普通
トライクは前二輪にブレーキを付けます.
179ふれんちティムポ:2001/06/18(月) 22:41
>>178サンキュー。グリーンスピード、Trisledあたりが無難でしょうか。
JTBのやつも変わってていいかも。
180ツール・ド・名無しさん:2001/06/19(火) 19:36
グリーンスピードって、だいたい幾らくらいするんでしょうか?
181ツール・ド・名無しさん:2001/06/19(火) 21:07
>>180
値段はホームページに載ってますよ:
http://www.greenspeed.com.au/
送料も書いてあったと思いますが,確かスースケース収納モデル
で $400 です.値段はすべてオーストラリアドルです.
182ツール・ド・名無しさん:2001/06/19(火) 23:24
$400ではなくて$4,000では・・・?
183ツール・ド・名無しさん:2001/06/20(水) 11:37
>>182
送料が $400 という意味でした.紛らわしい書き方ですみません.
送料込みで $5700 (豪ドル)くらいですね.
あと関税が 5% でしたっけ? 豪ドルは $1=65円くらいです.

184ツール・ド・名無しさん:2001/06/21(木) 08:21
age
185ツール・ド・名無しさん:2001/06/21(木) 10:45
こんな三輪リカンベントもあります:
http://home.pacbell.net/recumbnt/index.html
値段は約 $1400 (米ドル)で評判も良いようです.
(「値段の割には良い」という意味ですが)
186関西弁:2001/06/21(木) 10:52
    |
    |
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) < 初めて見たときその異様な風体と速さに驚きました
   .(∩∩)--\________
  /
187リカちゃん:2001/06/22(金) 23:19
>>186
めっちゃ標準語やん!(w
まぁ、そんだけ驚いたってことなんでしょうけども・・・(藁


しかし、オーストラリアって結構なリカンベント王国なんですかねぇ・・・
(昔住んでたけど、走ってるの見たことなかったなぁ)

bikeE仲間が続々と増えてる・・・(喜
188ツール・ド・名無しさん:2001/06/23(土) 00:12
バイシクルナビかな?
自動車雑誌NAVIの別冊にさりげなくリカンベントが出ていた。
189 :2001/06/23(土) 04:47
こんな形の自転車があるんですか・・。このスレではじめてみました。
こういう形だと何か利点があるのですか?でもあまりみないから欠点もたくさんあるのでしょうか?
190ツール・ド・名無しさん :2001/06/23(土) 08:13
長所:楽
短所:恥ずかしい
191 シール・ド・名無し:2001/06/23(土) 08:14

    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
192 シール・ド・名無し:2001/06/23(土) 08:15

初心者=フランス=ハエがはやくも暴れまわっている模様!
193ツール・ド・名無しさん:2001/06/23(土) 12:43
漕ぎ出しの加速がいまいち上がらない。
曲がり角での安全確認が遅れる。(頭が後方にあるので仕方ない)
194牛乳:2001/06/23(土) 12:49
(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
195 :2001/06/23(土) 17:11
ハーレーに似せた形にすればカッコもよくなるかも。
196ツール・ド・名無しさん:2001/06/23(土) 22:39
>>189
理論的には、平地ならロードよりも
速く(空気抵抗が低い)
遠く(疲れにくい)
楽(腰とお尻に優しい)

人力でもっとも速い乗り物ではないかな?

あまり見ないのは、
レースに出れないのと値段が高めだから。
197ツール・ド・名無しさん:2001/06/23(土) 23:47
後、保管場所に困るのが難点。
198ツール・ド・名無しさん:2001/06/24(日) 00:28
自転車の性能としては高いんだけど、他の人の視線が痛い・・・
199ツール・ド・名無しさん:2001/06/24(日) 09:25
うんうん、そうそう。
リカの乗車姿勢って 街中でみるとなにか許し難いというか
異物混入というか すっごい違和感がある。

ふつーなチャリが登場した時の市民の反応もいっしょだったと
おもうんだけども。

ん〜、どうすればはやく世間になじんでもらえるのかな。
地道に布教活動するしかないのかねぇ…
200 シール・ド・名無し:2001/06/24(日) 11:03
リカで九段の坂上れる?
201ツール・ド・名無しさん:2001/06/24(日) 11:10
つーか、特に三輪車のリカが増えると、車も歩行者も迷惑するから、
嫌われるんじゃないかな。
202 シール・ド・名無し:2001/06/24(日) 11:12
北海道限定の乗り物かな?
203ツール・ド・名無しさん:2001/06/24(日) 11:54
三輪のリカンベントって、幅が自転車の枠に
入らないんじゃないの?
というか、軽車両と自転車で法律上の違いって
どのくらいあるんだりょうね?

個人的には3輪リカももっと増えて欲しいけど、
値段が高すぎるよなあ。
204ツール・ド・名無しさん:2001/06/24(日) 14:32
それに3輪だと車に気づかれない。あぶない。
205 シール・ド・名無し:2001/06/24(日) 14:48
リカってなんであんなに高いの?
数が売れないから?
構造上はあそこまで高い必要ないと思うんだけど。
206ツール・ド・名無しさん:2001/06/24(日) 15:58
目線が低いと危なさそうだなあ。スピード感はより増して気持ちいいかもしれないけど。
207ツール・ド・名無しさん:2001/06/24(日) 16:10
>>205
数が出ないからな。もっと数が出れば安くなる。
208 シール・ド・名無し:2001/06/24(日) 16:23
>>207
やはり「数の少なさ」が問題かあ。
ということでみんなリカを買って価格低下に協力しませう。
値段下がったら俺も買うからさあ。(笑
209☆シール・ド・名無し☆:2001/06/24(日) 16:43
>>208
ハエはマジレス書くなよ。(笑
だんだん似てきたな...>ハエ
210 シール・ド・名無し:2001/06/24(日) 16:45
>>209
あんたは煽りレスしか書くなよ。(笑
区別しにくくなるから。 >ニセモノ
211☆シール・ド・名無し☆:2001/06/24(日) 16:54
>>210
じゃ、マジレス書くなよ。(笑
みんな混乱するから。>ハエ
212ツール・ド・名無しさん:2001/06/24(日) 17:05
しかしなんであんなにチェーンが長いんだ。
しょうがないだろうけど。
わいやーもねーん
213マジレスしか出来ない(偽者)シール:2001/06/24(日) 17:14
>>212
困るの?
214ツール・ド・名無しさん:2001/06/24(日) 21:09
>>213
あれだけチェーン長いと、ちょっとしたことで外れるんじゃないかって
心配にはなるよねえ。
でも、今の所弟のキャプテン・スタッグのチェーンは外れた事があっても
オレのバイキーのチェーンは外れたことはないよ。
215 シール・ド・名無し:2001/06/24(日) 23:34
>>214
う〜ん。確かにぱっと見怖いなあ。
216ツール・ド・名無しさん:2001/06/25(月) 00:46
>>214
俺のバイキーのチェーンは外れまくるよ。
復旧は簡単だけど。

でもBD-1でも外れる人がいたから
当たりはずれがあるのかも。
217ツール・ド・名無しさん:2001/06/25(月) 00:50
値段は、今のママチャリぐらいに量産できたとしても
1.5倍ぐらいにはなるんじゃないかな?

坂道を考えると1.5倍のギヤがいるし。
フレーム・チェーン・ワイヤーなども1.5倍必要っぽい。
シートも大きいしなあ…
218 シール・ド・名無し:2001/06/25(月) 00:57
>>217
1.5倍なら買うよ!
219ツール・ド・名無しさん:2001/06/25(月) 16:48
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6836313
誰か買ってやれよ。安いぞ。
おれは要らん。かっこ悪いから。
220ツール・ド・名無しさん:2001/06/25(月) 17:03
シャフトドライブにすれば?
221ツール・ド・名無しさん:2001/06/25(月) 17:21
>>219
、筅ノ、ュ、ヌ、ケ、ハ。「セョキツ・ッ・?。シ・カ。シ、テ、ニ、ォ、ク。」
222ツール・ド・名無しさん:2001/06/25(月) 17:58
>>219
安いとは言えないなあ、定価798000だろ?
これならバイキーの方がいいよ。
・・・って、コレ、外装に見えるけど、それでも
三速なの?
だったら、インター7付けたほうがいいじゃん!
223ツール・ド・名無しさん:2001/06/25(月) 18:01
面白いのみつけたぜ〜。前後サス&ディスクブレーキ
オプションで電動アシストも付く!しかもデザインが
かわいくてよろしい!
ttp://www.veloladen.com/
ここのScooterBike ってヤツなんだけど、いったいいくら
くらいになるんだ?値段によってはかなり欲しいぞ!
224 シール・ド・名無し:2001/06/25(月) 18:32
>>222
これ外装じゃなくてチェーンテンショナーじゃない?
内装みたいだよ。
「三万円なら安いかな?」と思ったけど、他の出品見て萎えた。
よく見たらこのリカもママチャリ平べったくしただけのような気がする。
とても快走できそうにないなあ。
225219:2001/06/25(月) 19:06
>>222
、筅チ、タikeE、ホ、ロ、ヲ、ャ、、、、、オ。」
」ウヒ?ア゚ハァ、ヲ、ホ、簑ヒ、キ、、、陦」
、ソ、タ、「、゙、熙ヒ、篷ヤコルケゥ、ハ、ウ、ホSTAR(?)・?・ォ、ャノヤリ筅ヌ、ハ。」
226 シール・ド・名無し:2001/06/25(月) 19:08
>>225
ん? 文字化けしてるぞ。
ネタか?
227225:2001/06/25(月) 19:10
カレーに変わって文字化けおおいね。

>>222

うん、そりゃbikeEのほうが良いに決まってる。
3万円でも惜しいや。
ただあまりにも不細工なこのリカが不憫でな。
228ツール・ド・名無しさん:2001/06/25(月) 19:10
>225
これも荒らしの一種?
229ツール・ド・名無しさん:2001/06/25(月) 19:50
>>219
これってモドキですね恥ずかしい!
230ツール・ド・名無しさん:2001/06/25(月) 20:05
リカにもモドキってあるんだ。
MTBのルック車みたいなもの?

ハズカシイ・・
231ツール・ド・名無しさん:2001/06/25(月) 21:04
確かに、チェーンカバーは欲しい!欲しいが
コレはあんまりじゃないかい?
232 シール・ド・名無し:2001/06/25(月) 21:24
やっぱルック車なのか?
他の出品もウキョーとかばかりだが。
233ツール・ド・名無しさん:2001/06/26(火) 00:52
クランクの位置を考えると、リカンベントっていうより、チョッパー、ローライダーの亜種ですね。
234ツール・ド・名無しさん:2001/06/28(木) 12:51
>>214
チェーンが外れるのを防止する力ってチェーンの張力ですよね?
同じディレーラー使っていれば張力は同じだから,外れ易さも
同じじゃないかな.むしろ長い方がチェーンのアングルが
自然(ギアを変えてもチェーンの角度があまり変わらない)なので
外れ難いはずです.あとは振動だけど,アイドラーが付いていれば
あまりチェーンは揺れません.

>>223
これの事?
http://www.scooterbike.com/admin/start_e.htm
値段は一番安いバージョンで 1430 ユーロみたいです.
ドイツのメーカーがデザインして台湾で作っている
のだったと思います.
235ツール・ド・名無しさん:2001/06/28(木) 22:23
1430ユーロってーと、日本円にしてどのくらいなんだろ?
最近ニュースの為替コーナーでもユーロって出てこないよねえ。
236asahi.comによると:2001/06/28(木) 23:02
ユーロ/円(22:29) 106.12 (106.11)だそうです。
1$=80円台だった頃の海外通販天国が懐かしいなあ。
237ツール・ド・名無しさん:2001/06/29(金) 12:25
>>203
確かに3輪は普通自転車の枠には入りません.幅が 60cm 以上あるから.
現実問題としては歩道を走れないだけです.

>>204
けっこう3輪でも気付いてくれますよ.旗を立てていればもっと目立ちます.
238ツール・ド・名無しさん:2001/06/29(金) 17:36
>>237
確かに、アレで歩道走られたら大迷惑でしょうなあ。
3輪リカで一般道走るにはリアの点滅灯を昼からつけるとか
するのも良いかもですね。
239ツール・ド・名無しさん:2001/06/30(土) 20:17
>>238
そうですね.昼間でも見える点滅灯って良いのありますか?
でも車は背が低くて大きい障害物は反射的に避ける
ようです.かえって背の高い普通の自転車の方が「衝突しても
車は壊れないよ」と無意識に思ってしまうのではないでしょうか.
240ツール・ド・名無しさん:2001/07/01(日) 21:26
蛍光色フルカウルの3輪リカンベント!
目立つだろうけどイヤだなあ、暑そうだし。
241ツール・ド・名無しさん:2001/07/01(日) 22:48
やっぱりウィンドチータがいいよな。たけーけど。
242ツール・ド・名無しさん:2001/07/03(火) 02:30
http://www.tripendo.com/EDEFAULT.htm
これ乗ったことある人いませんか?
サンプルの動画とか見るとすごい動きしてるんでかなり気になってます。
今は品切れのようですが…
243ツール・ド・名無しさん:2001/07/03(火) 12:00
>>241
ウィンドチータって確かに良いけど,ずっとデザイン変わって
ないですよね.ICE や Greenspeed は常に設計を改良して
いて,最近ではウィンドチータより性能が良くなっていると
いう人が多いですよ.

>>242
Tripendo はあまり評判よくないですよ.重量 29kg で
乗るのが難しい,品質も悪いと誰かが書いていました.
244ツール・ド・名無しさん:2001/07/03(火) 18:53
Tripendoはちょっと懲りすぎですよねえ。
バンクなんかしなくていいから、もっとシンプルで
軽いリカンベント作って欲しい。
245ふれんちティムポ:2001/07/04(水) 11:53
ボーナスで買おうと思ってたトライク、
trisled Kick BackのVブレーキモデル、MRのSwift Touringか
Ultra Swift、wizwheelzの4機種から選ぼうと
思ってるんだけどジオメトリなんかをみてもどう
参考にしたらいいのかいまいちわかりません。
3輪リカをお持ちの方、はじめに挙げた4機種の中で
ダウンヒルに使うのに適するのってどれでしょう?
情報キボンヌ。
246ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 17:42
ttp://www.optima-cycles.nl/modellen/stinger-e.htm

これはどうよ?おれ欲し。
247ふれんちティムポ:2001/07/04(水) 18:21
>>246
うーんトライク欲しいんだよね・・・
ここのトライクもかっこいいけど高そうだし。
248ツール・ド・名無しさん:2001/07/04(水) 18:23
>>247はトライクじゃないぞ。よく見なよ。
249弁当:2001/07/05(木) 00:06
>>245
ダウンヒルってオフロードってことですよね? 私は3輪リカ持ってますが,
オフロードだけは向いてないと思います.サスペンションが無いだけでなく
体を浮かせられないので振動がもろに伝わってきます.それに3輪だから
障害物を避けるのも難しいし,凸凹が大きいとフレームの下部を
地面に擦ってしまいます.2輪リカンベントではオフロード用も
出てますが(e.g. BikeE FX)トライクは道路で楽しむ物でしょう.

この4機種のうち WizWheelz はステアリング機構がだいぶ違います.
幅もだいぶ広かったと思います.たぶんこれがステアリングがいちばん
安定しているでしょう.(同じ機構の TRICE に乗った経験から推測)
Trisled と Swift, Ultra Swift は似ていて選ぶのが難しいですが
Ultra Swift がいちばん軽量です.ホームページには載ってませんが
Trisled は分割式フレーム(真中にカップリングを付ける)を特注で
選ぶことができます.Trisled Kickback と Ultra Swift はシート角が
30度程度,Swift が確か40度です.

あと噂では MR Components から Swiftest という新モデルが出たそうです.
まだホームページに乗ってませんが,なんでも Ultra Swift より早い
そうです.メールで聞いてみたらどうでしょうか.

ちなみに私は Trisled Kickback に乗ってます:
http://solarwww.mtk.nao.ac.jp/kobayashi/personal/bent/trisled/index.html
250ツール・ド・名無しさん:2001/07/05(木) 01:30
誰か HPベロテクニク乗った人いない?
情報きぼーん
251ツール・ド・名無しさん:2001/07/05(木) 16:21
既出かも知れませんが、バイキーで急な坂って登れるんですか?
立ち漕ぎできないから、きついのかなーって。
あとフェアリングって日本でも買えるのですか?
バイキー買ったらぜったいフェアリング付けたいんだけど。
252ツール・ド・名無しさん :2001/07/05(木) 21:00
>>251
フェアリングは、取り扱いのミズタニで購入できますが、
2枚買うとbikeE-CTが1台買える位の高価格です。
253ツール・ド・名無しさん:2001/07/05(木) 21:29
>>251
私の経験からすると、ママチャリよりは楽です。やはり
多段変速の威力は大ですね。
ただ、やはり立ち漕ぎができないので腿への負担は大きい
です。
254ふれんちティムポ:2001/07/06(金) 11:40
>>249
詳しい解説サンクス。
ダウンヒルなんて書いちゃったけどオンロードの
ワインディングを下るんです。
誤解を受けるような書き込みでゴメン。
こういう用途なんで、納期も早いしトレッドの広い
WizWheelzにしようかと思ったんですけど、メールの
レスポンスがMRの方が良いんでこちらの方がいいかなあ
と思ってます。Swiftest に関してはこのあとメールで
聞いてみます。

それにしてもトライクで犬の散歩って怖くないっすか?(藁
255ふれんちティムポ:2001/07/06(金) 11:43
>>248
そこのメーカーのトライクモデル、ってこと。
言葉足らずでゴメン。
256弁当:2001/07/06(金) 15:25
>>254
MR Components はすべてオーダーメードだから
トラック幅を広くしてくれと言えば対応してくれると
思いますよ. 標準でも十分安定だとは思いますけど.
安定性は幅だけでなくシートの高さなどに
よるのでスペック読んだだけでは分からないですけどね.

似たようなトライクでこんなのもあります:
http://www.hotmover.com/
比較的新しいメーカーですが無難な設計(Trisled に
そっくり)で評判も良いようです.量産してるので
即納だと思います.たしか送料込みで30万円程度.
メールの対応も良いです.
257ふれんちティムポ:2001/07/06(金) 23:41
>>256
うーんやっぱり乗ってみないとわからんもんなんですね。
ということはどれを選んでも乗っちゃえばそれが
自分の標準になっちゃうってことでしょうか。
弁当さん自身はどうしてKickbackを選んだんですか?
258ツール・ド・名無しさん:2001/07/06(金) 23:45
>リカ乗り
新しい看板の中で、うしろからついてきてるのがリカ乗りってことでいいの?
259弁当:2001/07/07(土) 01:29
>>257
値段と分割可能であるということと,あと幅が狭いという理由で
選びました.あとメールの対応が非常に良いし,新しいことに
なんでも挑戦するという姿勢が気に入りました.Greenspeed
もそういう意味では良い会社らしいですけどね.
260ふれんちティムポ:2001/07/07(土) 14:13
WizWheelzにブレーキのシューは日本でも
手に入るの?ってメールしたんですけど
いまだ返事なし。MRの方にも同じ内容で
メールしたんだけど「シマノだからへーき。
この間日本にウルトラスイフト売ったよ。」
とすぐに返事が。うーむ。
>>259
質問ばかりで恐縮ですが通関は自分でされたんですか?
261リカ初心者:2001/07/07(土) 15:29
RANS STRATUSが欲しいんですが、国内で扱っている所って
あるでしょうか?
やはり個人輸入しかないですかね?
262弁当:2001/07/07(土) 18:53
>>260
すべて向こうに任せました.といっても運送会社任せ
ということですよね.関税は品物が配達された時に払うだけです.

>>261
RANS の日本代理店はミズタニなので,頼めば取り寄せて
くれるはずです.BD-1 (折りたたみ自転車の)もミズタニ
なので,あれを扱ってる店なら注文できるのだと思います.

通販でアメリカから買ったほうが安いかもしれませんけどね.
http://www.hostelshoppe.com/ なら日本への通販
に慣れてるはずですよ.今なら2000年モデルの Stratus が
$300 引きの $1295 で広告出てます.(2001年との違いは
知りません.)
263261:2001/07/07(土) 22:44
情報ありがとう
264ふれんちティムポ:2001/07/09(月) 18:15
>>262
ありがとう。ホントに親切な方だ・・・
MRから返事がこないんでSwiftestの詳細に関しては
不明なんですがWizWheelzのブレーキシューが日本でも
簡単に手に入るならこちらにしようかと思ってます。
265ふれんちティムポ:2001/07/10(火) 00:38
連続でゴメン。
MRからメールがきました。担当者が日本の方で、
ローマ字なら日本語オッケーだそうです。
また、電話番号を教えてくれればかけます、
みたいなことが書いてありました。
トライクの購入を考えている方、ここいいかも
しれません。わたしはここに決めようと思います。
Swiftestはレース向き、とのことでオススメは
しないよ、だそうです。ちなみに価格はAUS $ 4500。
あまり高くないですね。
266弁当:2001/07/10(火) 00:46
>>265
電話で日本語でも注文OKってこと? 知らなかった.
Swiftest は Greenspeed GLR や Trice Micro に対抗した
モデルみたいだから確かに街乗りには向かないかもしれないですね.

WizWheelz だけど、どうせ本体を通販で買うならブレーキシューも
買っても良いんじゃいないですか?それだけで決めるというのは
どうか・・・ そもそもドラムブレーキのシューってどのくらい
減るんでしょう?
267弁当:2001/07/10(火) 10:05
MR Components Swiftest の写真見つけました:
http://paulworden.freeservers.com/swiftlet_photo.html
こりゃ確かにレース用ですな.
268ふれんちティムポ:2001/07/10(火) 15:48
>>266
電話でオッケーかどうかは不明なんですけど
メール担当者が日本の方のようで、
翻訳ソフトを使った私のメールがわけわからなかったようで
「これからは日本語ローマ字で。もしよかったら電話します」
と書いてあった、ということです。
いきなり電話でらくらくオーダー、という訳ではないので
事前に連絡した方がいいでしょう。
WizWheelz のほうも返事がきまして「部品の通販もするけど
必要ないと思うよ」とのことでした。
>>267
みました。確かにコレは厳しいですね。
しかしMRにはSwiftのアルミフレームモデルとか
Ultra Swift Touring とかHPにないモデルを
薦められました。
あーもーなにが何やら(藁
269ツール・ド・名無しさん:2001/07/12(木) 08:08
リカたん
270ふれんちティムポ:2001/07/13(金) 14:22
今日MRから電話をもらいました。
SwiftのアルミフレームモデルはUltra Swift の
フレームとは違い、Swiftの形のアルミモデルだそうです。
AUS $ 3310で約21万ぐらい。
あとこんなの見つけたんですけどこれどうなんでしょう。
http://www.sidewindercycle.com/
271ツール・ド・名無しさん:2001/07/15(日) 08:29
age
272ツール・ド・名無しさん:2001/07/17(火) 08:47
age
273ツール・ド・名無しさん:2001/07/17(火) 15:03
RANS Rocket 乗ってる人居ます?
アメリカで人気の割には日本であまり見たことが無い.
(新宿ジョーカーにはずっと置いてあったけど)
274ふれんちティムポ:2001/07/18(水) 17:13
sidewinde、ぜんぜんメールの返事がこないんで
WizWheelzに決めようと思います。
Swiftアルミは値段と軽さが魅力なんだけど固定シートだと
みんなで使いまわしができないんでパス。
購入に関してなんか事件があったらまたカキコします。
275ツール・ド・名無しさん:2001/07/18(水) 22:52
>>274
期待して待ってるぞー。でも、悪い方の事件は無いほうがいいよなあ。
276ツール・ド・名無しさん:2001/07/21(土) 00:25
だれだよ、おのひろきって。
277ツール・ド・名無しさん:2001/07/21(土) 16:07
独裁。
278ツール・ド・名無しさん:2001/07/21(土) 21:28
http://home.pacbell.net/recumbnt/page5.html

S&Bのspeedster欲しいな。
でも、ネダンが書いてないね。日本で入手出来るかどうかも判らん。
どうしたものか?
279ふれんちティムポ:2001/07/23(月) 15:07
メール送ってみ。結構親切に答えてくれるよ。
サイドワインダーは音信不通だったが(藁。
直売してくれないなら販売店を教えてもらって
そこから買うって手もあるんじゃない。
オレも翻訳ソフトを通したへなちょこ英語で
コミュニケーション取れたよ。がんばって。
280弁当:2001/07/24(火) 10:04
>>278
デルタトライク(後2輪の三輪車)ならこんなのどうですか:
http://www.hase-spezialraeder.de/K2001/K2001_se.htm
評判良いみたいですよ.2台買って連結することもできます.

同じメーカーのタンデムも非常に気になっています:
http://www.hase-spezialraeder.de/P2001/pino_se.htm
でも乗る相手が居ないなあ・・・
281ツール・ド・名無しさん:2001/07/24(火) 19:24
http://www.twike.ch/en/index.html

こ、これはリカンベントの範疇でしょうか?
282弁当:2001/07/24(火) 22:11
>>281
これは基本的には電気自動車でしょう.一応ペダルも付いてる
みたいだけど,二人乗りの 246kg の車体を人力だけで動かすのは
大変そう.

こっちは人力だけで動きます:
http://www.velomobiel.nl
欲しい・・・
283ツール・ド・名無しさん:2001/07/25(水) 10:14
>>282

でも、電動アシスト自転車ともとれるぞ・・・
284ふれんちティムポ:2001/07/25(水) 11:40
そんなあなたにこちら。
http://www.electricbikessys.com/
フロント用、リヤ用とあってリヤ用には50ドルで
7速ギヤも付くそうな。思いっきり原動機なのと
バッテリーの充電が可能かってとこが問題だけど。
WizWheelz、明日前金払ってくる。郵便局の海外振込みを
使う予定。今のところ問題なし。
285ツール・ド・名無しさん:2001/07/25(水) 14:28
>>281のはリカンベント式の乗り方だけど
>>284のはそうじゃないしなぜ出してきたのか不可解
286ふれんちティムポ:2001/07/25(水) 16:53
>>285
電気駆動ってことで。
リカンベントやトライクに、って書いてあったから
貼っちゃった。スマソ。
287弁当:2001/07/25(水) 22:57
>>283
でも法律的には自動車でしょ.モーターだけで 80km/h 出るんだから.
それとも3輪だからオートバイ扱い?
288ツール・ド・名無しさん:2001/07/25(水) 23:54
サタデーほしいけどヒロキがのってんだよな…
なんかヤだなぁ。
289ツール・ド・名無しさん:2001/07/26(木) 00:56
>>288
ヒロキっておのひろき?なんでそんなに嫌われてんの?
290ツール・ド・名無しさん≠288:2001/07/26(木) 01:50
>289
俺はウザイとまでは思わないけど(OFF会参加したことないから実態は知らん)
強いて言えば今時MLにHTMLメールを送った初心者に偏執的に警告を送ること
ぐらいかなあ。
291弁当:2001/07/26(木) 21:55
>>290
それってML管理者なら当然の仕事じゃないんですか?
HTML を自動的に取り除くフィルターとか付けられれば
もっと良いですけど.
292290:2001/07/26(木) 22:05
>>291
そのとおりなんだけど。最近は、ほとんどそーゆーことしてる
MLないっすね(まぐまぐあたりのMLは特に)。
その昔はSHIFT-JISでメール送ったり、機種依存文字使ったり、
引用を長々したりするとすぐ怒られたもんですな。

あ、個人的にはおのさんに対する恨みはないっすよ。正論なんですけど
余りにしょっちゅう注意が入るので興醒めすることがあるんです。
293弁当:2001/07/26(木) 22:20
>>292
確かに個人に注意するなら良いけどリストで注意されると
嫌ですね.「他の人も気をつけて」というつもりで流して
いるんでしょうけど.

trikes リストでは HTML メールを嫌がる人と注意の
メールを嫌がる人のとりまとめが大変で,テキストだけ
通すフィルターが付きました.HTML メール送っても
テキストの部分だけ届くらしいです.

でも他人が乗っているからという理由で欲しい自転車を
あきらめるのはもったいないなあ・・・>>288
294ツール・ド・名無しさん:2001/07/26(木) 23:23
FDBいうと怒られ
リカもだめだよリカンベントだからね
カンパもダメカンパニョーロ
隠語略語専門用語ダメだだから技術話題が続かないらしよ
OFF会の連絡MLになってるって?
でもMLやBBSの発起人兼管理者は大変だからね
わかってあげなきゃ大人はね
295ツール・ド・名無しさん:2001/07/27(金) 10:42
大変なんだね
296ふれんちティムポ:2001/07/27(金) 14:19
郵便局の海外振込み、口座登録料が
別途にかかるが金額はわからないとのこと。
これを事前に振込先に聞いておかないと
指定された金額分きっちり振り込めないです。
もう周知のことかもしれませんがこれから
海外からリカを買おうと思ってる方、ご注意を。
ちなみに私は豊島区郵便局にいっったんですけど
窓口でははじめ海外への振込みはできないといわれました。
為替か銀行の振込みサービースを使った方がいいかも。
いきなりつまづいてるなあ。
297ツール・ド・名無しさん:2001/07/27(金) 22:59
>>294
取り締まるような、言い方
他人から見てもどうかと思います。
298ツール・ド・名無しさん:2001/07/29(日) 23:06
>>297
その人が管理しているMLなんだから管理者に従うのが当たり前。
>取り締まるような、言い方・・・・
それが嫌ならその様なMLからさっさと退会すれば良いとおもう。

全ての人にメールを見て貰うため、そして全ての人が自分と同じ知識レベル
じゃあ無いのだから発信者がちょっと気を使うだけのこと。
自己満足だけのメールを送信されると配信された方は良い迷惑!
読む方の気持ちにもなって欲しい。
299ツール・ド・名無しさん:2001/07/30(月) 01:37
>>297
文章はきつく感じることはあるよね。

まあ、不満な人は、リカンベントのMLをひとつ作るといいよ。
影響しあっていいものになると思うし。

自分もそういうことがあって
掲示板を作ったら、向こうが辞めてしまったこともあるけど。
300ツール・ド・名無しさん:2001/07/30(月) 07:21
>>298
>自己満足だけのメールを送信されると配信された方は良い迷惑!
>読む方の気持ちにもなって欲しい。

何を読みたいのか、発進側で判断出来ますか?
また初心者とベテランの方では価値判断は個々で違うはずです。
初心者にあわせれば話題がすすまないであろうし、ベテランにあわせてもしかり

その辺の調整を管理者にやってもらいたいわけですよ
円滑に運営するための助言、それも言い方ひとつで印象がかわると思いませんか

それでも>それが嫌ならその様なMLからさっさと退会すれば良いとおもう。
もしこれがML管理者のお考えであるならば残念です。
301ツール・ド・名無しさん:2001/07/30(月) 10:27
そうだね。管理者は強権的過ぎるとちょっとね。
302ツール・ド・名無しさん:2001/07/30(月) 12:31
レスつける相手を選ぶ管理者も逝ってよし
女性だと妙に語調が優しくなって必ずレスつける
303ツール・ド・名無しさん:2001/07/30(月) 12:40
スレ違いだ。
他所でやれ。
304ツール・ド・名無しさん:2001/07/31(火) 12:49
注意は個別にすればいいのに。
MLに流す事ねーだろ。
305ツール・ド・名無しさん:2001/07/31(火) 17:15
  i: :::::::::::::::::::::/:/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、:::::::::::::.:-‐‐、::::::::://~~^~`、.
  i; :::::::::::::::::/'~::::::::::::::::::::::::::::::::::ノノ:::::ヽ::::/^~^ヽヽ:::::| |//、‐、、 、
  ヽ ::::::::::::/:::::::::::::::::_.:::、-‐‐‐‐/ノ`i:::::ヽヽi"~^i:i; |:::i |´/"^ヽヽ`i.
  ヽ:::::::::/::i、::::::::::_、'`ヽ ~~^'ー、~^ヽ´ー-、_______ノノ:/:ノ丿/ヽ_ーノ'丿ミ
   iヽ::::/:::;ヽ`ーイ i ヽ`ヽ、 __ヽ、ヽi_~^ー‐-‐/_、ノノノ^~~`、-‐""ヽ、
  /::ヽ/:::/`~^i:; :;i、 ヽ、` /^~ヽヽ)、i)ヽー-、ー‐,/~^ヽ~、ー、ヽ;i`、ノ.ヽ丿
  i::::::::/:/^"//i、i iヽ ヽ、`'ii"P、ヽ |ヽ;)ヽ、___ノ'^~^、ヽー、ノ:i、、ヽ:ノノ
/:::::::::i、::::i、 |/ i/、/ヽ`'ー-ヽヽヽ'ノ" ヽ'^ヽ、//'^"~ヽ/"~^i、ヽi);i"ノ ___,,、
 ::::::::::::::::::ヽ、;i、i、ヽ;i`i" i、;;、 ,     i'ヽノ'' i' i /ノ '"/ /iー--‐''^~~~~´/~^''、
:::::::::::::::::::::::::::ヽ`、ヽ、ヽ`'ー‐' ‐./ヽ. ./ ノ~/ノ::::i |)::/i / i'       /~    ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::`^~^"ー`ヽ、  ^ー-' //:::::/::/i::;;;/i i; i i       |、      |
::::::::::::::::::::::::::::/~" 'ー-ノノ、~ ̄~ ̄~´ /:丿/i;i'ー´ヽi;:i i______、-‐'^~~ヽ、::::::::ヽ|
`ヽ、:::::::::::;;;;;;/、(、i、ー--`i ./i、;;;;;;;;::::::::///::ノ i `ヽ、ヽi、::iノ       ノ    `、
  ~^^^`'ー-、ヽヽ丿/i、i.:i、ー--;;;;;;-‐'~ / / ノ    ヽ‐、i __、-‐'^~~^/ .、 `i ヽ ~iヽ、_
        ー-、._.、ノ| ヽ、ー-、:::::::::::::ノ //:     ヽ'^~       ヽi;;i i' /'/i`'ヽ、
             ヽ、 ヽ、:::;;;;;:::::::::/"     :::::::::i、        |;;|ヽ'-‐‐'´
              ヽ、__i    ヽ、    :::::::::::::ヽ、 iヽ    /^~|;;|'ヽ.__、、
                |ヽ      ` 、:::、、:::::::::ヽi i;/i、ー、_ノ´   |:;|::::___________/
                | `ー、__-:::::::::::::::::::::~^'ー、/::ノヽ` 、、   |;;|^~::::::::::::/´"
                |.     |~^ヽ、~^^'ー"ヽ~ヽ:/ ヽi、 ヽ、 |;;|::::::::::::/‐'^~
                .|  _、-‐ー、  \^~`、_、; 丿、;;;;;;、i ヽ /i、i:|;;|:::::::::/
                 ヽi::::::::::::::::ヽ、i´ ̄ ̄`^~ :::: ^~ノ ' /::::| |;;|`i::/ _、-‐'^~~
                  ヽ:::::/~~´/ ::ノi :::||:、::、::: :::   /ヽ`| |;;|ノ"'`^~-‐'^~~^
                   ヽ   //: i' :||::.ヽ、ヽ:;:::  /ヽ、:|:|;;|':/^~´  ノ ノ´
                    i;;;;_、-‐'" ヽ、 、i、:::ヽ、_ ヽ /:::::::;| |/^   ヽノ /"
                   /       ヽ、i:::::::::   i/ー-、:| |'       /':::::
                   / __.-`^~/~'i、    `ヽ::::: /~^''、~| |/、、  /; /::;::/
                  ヽ、   /:::::::::ヽ-‐'~^'‐-、/、:::::::;;/丿~^ _、;; /:::::::::/
                    ヽ、_/:::::::::::::::::::::::::::::://~^''ー''i/:::::: /;i/^''  ノ/
                      /:::::::::::::::::::::::::::::://`~^`'ー|::::::::/~i ~^iヽ`/''
                     /::::::::::::::::::::::::::::://;;  ;;;;;;;/;;::::i`/''ζ /^i  /~i
                     /:::::::::::::::::::::::::::://~ー‐-、~|~:::/:::~  ノi、 iノ / /
                   _、-‐-、:::::::::::::::_、-‐'~~~~~^'ヽ/i ' / ノ /  / 、i;;
                /`^~´i::::::::、ヽ:::::::::::i;;;     ~^'ー、)" /;;;;;;丿 /;;;;::::i'/"/
               ノ::::;;;i;;;;;、、:::::::/~^''`::::   ^~^~^~'^i、_、 i-‐'   i:::::/ i^~ノ
               i´:::`::::::ヽ、:::ヽ/::::::: ::::i;::   :::::::::::__::::::`'ー-、_____ /^i 、::"ノ
306ツール・ド・名無しさん:2001/07/31(火) 19:15
>>308
sageできないからアスキーアートは止めてね
307ツール・ド・名無しさん:2001/07/31(火) 19:20
308はAAで予約されました
308 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/07/31(火) 19:25
困ったなあ。

>>306(・∀・)スゴクイイ!

これでいい?
309ツール・ド・名無しさん:2001/08/02(木) 04:36
リカンベント乗りって、どんな風に見られているのかな?
やっぱり
「なんであんな自転車に乗っているんだろう」だろうか?

障害者に間違われたことあるし…
310ツール・ド・名無しさん:2001/08/02(木) 08:32
実際、障害者の方でリカンベント(無論スポーツタイプではない)を利用されてる方多いよ。おれの住んでるところはそっちのほうを良く見るくらいだ。
311ツール・ド・名無しさん:2001/08/02(木) 16:43
>>310
どんなタイプのリカンベント?
312ツール・ド・名無しさん:2001/08/02(木) 18:37
>>311
トライク
313弁当:2001/08/02(木) 20:29
>>312
バランス感覚に問題がある人かな?それとも手で漕ぐタイプ?
トライクは腕などを怪我してこれ以上怪我をすると危ないという
人もけっこう乗ってるみたいですね.2輪のリカンベントだと
背中や腰,腕などを傷めた人もけっこう乗っているみたいです.
314ツール・ド・名無しさん:2001/08/06(月) 10:41
>>313
足だよ。
ローレーサーっぽいトライク。
315揚げ:2001/08/13(月) 01:32
あげるかの
316弁当:2001/08/14(火) 13:23
キャノンデールがリカンベントを売り出すという噂ですよ.今年の
Interbike に出展されるとか.これが試作品かもしれないという噂です:
http://www.crosswinds.net/~legslarry/whpvc2001/ChrisDodman/ChrisDodman005.html
(左のやつ)でも SWB だという噂もあるので違うかも.
317ツール・ド・名無しさん:2001/08/15(水) 08:02
キャノンデールのリカンベントって去年出てましたね。
R200とかいうの。
ttp://www.cstomato.co.jp/r200-02.htm
今年度はからは生産してないみたいだけど。
318弁当:2001/08/15(水) 10:41
>>317
それはトレックでしょう.製造中止になりました.というか,
1999年に1年だけ生産してやっと全部売ったらしいです.
キャノンデールも同じ目に合わなければ良いのですが.
319ツール・ド・名無しさん:2001/08/18(土) 21:17
ばいきがリコールだよ
http://www.bikee.com/recall/index.shtml
320ツール・ド・名無しさん:2001/08/18(土) 21:41
>>319
フロントサス付きのモデルだけですよね.
321ツール・ド・名無しさん:2001/08/20(月) 12:57
あげまする
322ふれんちティムポ:2001/08/21(火) 01:52
前金が届いたと連絡があった。
これで台風真っ只中の季節にのんびり組み立てが
できそうです。思い余ってBD-Rキットをはずして
ノーマルに戻しちゃった。
323ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 02:06
>>322
なにを思い余ったの

台風心配だ
324ツール・ド・名無しさん:2001/08/22(水) 11:49
>>322
そのBD-Rキットって、具合はどうよ
325ツール・ド・名無しさん:2001/08/24(金) 16:24
実はオレのやつフロントのブームがちょっと
下方向に曲がってきちゃったんだ。
トラスにするため溶接個所が多くなってるから
メインのパイプが軟化してるんじゃないかと思う。
でも走りに支障ないけどな。
326ツール・ド・名無しさん:2001/08/24(金) 18:08
折れたって人がいたね
327ツール・ド・名無しさん:2001/08/24(金) 18:33
そいつだけはゴカンベンヲ
328ツール・ド・名無しさん:01/08/28 13:46 ID:f/haQ6/E
>>327
それはたしか自分で無理な改造をしちゃったせいだったような。
329ツール・ド・名無しさん:01/08/28 23:01 ID:zSePIYH2
>>328
どんな改造を、と言ってもそれ自体が改造か
330ツール・ド・名無しさん:01/08/30 03:39 ID:YLlkp1eg
>329
通常の乗車姿勢で乗れるように
改造したんじゃないかな、きっと。(w
331ツール・ド・名無しさん:01/08/31 00:12 ID:Mg1LNqOg
BD-RってBD-1とキット込み(+ハンドルなど)で20万ぐらい?
重量も13kgないし、折り畳みとして考えると安くない?
332ツール・ド・名無しさん:01/08/31 10:09 ID:.xivNmeQ
>>329

ミッドドライブに改造しようとして計算外の負荷がフレームにかかってしまい折れた
333332:01/08/31 10:10 ID:.xivNmeQ
「計算外」ってのはBD-Rの設計者のね
334ツール・ド・名無しさん:01/08/31 15:56 ID:y7jtSNUc
ミッドドライブって?
335ツール・ド・名無しさん:01/08/31 16:22 ID:.xivNmeQ
336ツール・ド・名無しさん:01/08/31 17:10 ID:g3bVo8jM
バイキーRXがミッドドライブだよね。
337ツール・ド・名無しさん:01/08/31 17:45 ID:y7jtSNUc
>>335
ミッドドライブが計算外だとしても何故折れるの
チェーンラインだって、そんなにかわんないでしょ
338ツール・ド・名無しさん:01/08/31 18:07 ID:.xivNmeQ
>>337
本人でもないし設計者でもないので知らないよー
そんなに気になるならこっちで本人達に聞いてくれ
ttp://www.tcup1.com/111/rcworks.html
339ツール・ド・名無しさん:01/08/31 19:54 ID:y7jtSNUc
>>338
ごめんごめん、ジャクシャフトの解説を見ながらだったので
>>335さんに質問をぶつけたわけではありません
340ツール・ド・名無しさん:01/08/31 20:10 ID:ZqYik.so
.
341ツール・ド・名無しさん:01/09/01 11:39 ID:08XRa.oM
オレが思うにフロントブームをトラス構造にしたため
溶接個所が増えてメインパイプが焼きなまされた
状態になったんじゃない?
溶接個所はぼってっとしてたから、溶接部分の
強度はあるものの全体としての強度は落ちてるという・・・
342ツール・ド・名無しさん:01/09/01 13:40 ID:FlYDHdeQ
>>341
http://www.tcup1.com/111/rcworks.html
の掲示板に書き込みありました。
曲がりを直したら折れたということで、金属疲労みたいですね
343ツール・ド・名無しさん:01/09/03 08:40 ID:vO.ic6qM
リカンベントを海外から個人輸入した場合、送料はいくらくらいになるんでしょうね?
上のほうに300ドル程度ってありましたが,オランダからだともっと高くなってしまうのかな。個人輸入の実績ある方教えてください。
344343:01/09/03 12:40 ID:vO.ic6qM
OPTIMAの買おうと思ってます。
345ツール・ド・名無しさん:01/09/03 23:07 ID:MGYfd4a6
optimaって日本人にはサイズでかいよ。大丈夫?
346343:01/09/04 08:43 ID:b./6GWzU
age
347ツール・ド・名無しさん:01/09/04 14:50 ID:Ch.D78RU
空港止め個人通関で送料タダだったよ。ドイツから輸入で。
348ツール・ド・名無しさん:01/09/04 18:34 ID:b./6GWzU
>>347
それは関税(消費税)ではなくドイツからの送料がタダだったのですか?
349343:01/09/05 09:01 ID:Hx6FxiKg
>>345
そんなに大きいのでしょうか?
身長170センチ以下は無理?
350ツール・ド・名無しさん:01/09/05 09:59 ID:0BIDHhfk
>>348
そうです。もちろんどのメーカーでもってことじゃないよ。私の
購入したところ以外でも送料あちら持ちってところがあったのも
事実だが。自転車は関税はゼロだが消費税は通関の時に国内分を
払う。国と地方の消費税は合わせても5%はかからないよ。あと
は...バッグ類を頼むなら自転車とまとめてしまった方がいいぞ。
自転車の一部となればまとめて関税フリーだからな。
351ツール・ド・名無しさん:01/09/06 21:55
>>344
OPTIMA,LOROに入荷するってホムペに書いてあったが。
352ツール・ド・名無しさん:01/09/06 21:58
>>349
メーカーに身長と股下をメールして聞いてみたらどうでしょう.
Optima は知りませんが、たとえば Trek R200 なんかは身長
174cm の私でもシートをいちばん前に動かさないと乗れません.
353ツール・ド・名無しさん:01/09/07 11:27
メーカーによるのだろうが、おいらの車種はSMLの3種類のサイズ
があったから170cmでもぜんぜん問題なかったよ。1サイズで対応
っていうメーカーはちょっとサイズに気をつけた方がいいかもね。
まずはメーカーにメールして確認するのが吉。Optimaはシートの
サイズは選べると思ったな。骨は1サイズかも。
354343:01/09/07 14:48
みなさん色々とありがとうございます。
自転車の個人輸入はやはりコミニュケーションの段階から苦労しそうなので
LOROさんを訪ねてみます。
サイズの件は私は身長175cmですから多分問題無いと思うのですが、購入
にあたりパートナー(160cm)も乗れる事が必須条件で支出許可を得て
いますので気になっているところです。
Optimaの米ディーラーYELLOWBIKE.COMの掲載されているDolphinには
かっこいい女性が乗っていますが、身長は高そうだもんなぁ。
とにかくタイムリーに日本の取り扱いができて良かったです。
355ふれんちティムポ:01/09/08 11:54
WizWheelzのTT、たったいまとどいたよ。
発送の連絡を受けてから中4日ぐらいで届いて
ちょっとびっくり。
送料は3万ちょいで本体と同時に振り込み、
今日ヤマトには8600円の支払いで済みました。
代金の振込みには郵便為替、三和銀行、
静岡銀行をそれぞれ利用したけど三和が一番対応がよく、
処理が迅速だったように思います。
手数料は銀行だと大体どこも6Kぐらい。
>>343さん、英語の通じるところには10K程度の
翻訳ソフトで十分コミュニュケーション取れますよ。
そして割と親切に返事をくれるところが多いです。
しかし時差の関係でどうしてもレスポンスが悪くなるし
諸経費なんかを考えると国内扱いのあるものは
そこのディーラーで購入したほうがよさそうですね。
ただ個人輸入も結構楽しいですよ。
356ツール・ド・名無しさん:01/09/09 15:14
5万くらいで買えれば試してみたいんだけどなぁ・・
リカンベント・・
357ツール・ド・名無しさん:01/09/09 15:43
去年のショーでちょっと出てた折り畳みセミリカンベントが
今年のショーの後で発売されるようだ。\110,000〜\120,000
らしいぞ。
358ツール・ド・名無しさん:01/09/09 16:51
>>357
ナムコのやつでしょ
359356:01/09/09 17:09
>>358
そうそう。去年のショーで門脇塗装のブースにあったヤツ。
でもデザインしてる人はすでにナムコを辞めてるんだって。
というわけで発売されるのはナムコからではないのです。
360357:01/09/09 17:10
間違えた。漏れは356じゃなくて357っス。
361ツール・ド・名無しさん:01/09/09 17:29
>>354
1台で身長 160cm と 175cm で共有となると結構限られるかも
しれませんよ.メーカーに問い合わせるのが確実です.また
機種によっては足の長さに合わせてBBの位置を変える必要があるので、
その度にチェーンの長さを変える必要が在ります.これが面倒なら
BikeE や RANS Rocket のようにシートの位置が調節できる機種を
選ぶと良いかもしれません.あるいは SRAM Powerlink など
工具無しでチェーンを外せるものを使い、2人の差分を簡単に
取り外せるようにするという手も在りますけど.
362359:01/09/09 17:36
元ナムコのリカンベントは9月号のBE-PALに載ってるみたいね。
車名はタルタルーガ。扱いはミズタニだってよ。
363 :01/09/09 22:16
あれってリカンベントには入るのかな>ナムコ
BE-PALで見たよ。
364投稿者:01/09/09 23:40
>タルタルーガ

それって見たこと無いっす。
どっかに写真無いっすかねえ?
365ツール・ド・名無しさん:01/09/10 00:44
2000年のショーの模様が書かれたWebサイトにあったよ。

ttp://bent.power.ne.jp/CS001112.html
366ツール・ド・名無しさん:01/09/10 01:32
サドルにリカンベントポジション求めるのは無理があるんじゃ
ないだろうか・・・・・・・・
367ツール・ド・名無しさん:01/09/10 04:16
そのうちライズ&ミューラーがリカンベント出したりするのねぇ。
へんなツアラーやシティサイクルはすでに出ているが。
368ツール・ド・名無しさん:01/09/10 08:25
どこかでEquinoxを”セミリカベント”って言ってなかったっけ?
ttp://www.r-m.de/english/1_katalog/frame.html
369ツール・ド・名無しさん:01/09/10 08:41
120キロ積める重量運搬自転車のサドルとクランクの位置関係
もセミリカンベントだよ
見た目チョットでもクランクが前にあるとリカンベントと称するのは
どうなのかなぁ
370ツール・ド・名無しさん:01/09/10 13:40
SWBのチェーンリングって日本の道路事情考えると凶器以外の何ものでもないんじゃないか?まだ事故は起きてないが、リカンベントが増加すれば事故は必ず起こると思われ。
飛び出してきた子供の顔に チェーンリングがグサリッ!おおコワー。
371ツール・ド・名無しさん:01/09/10 14:11
>>370
一応ガードはついてるけどな。やっぱ勢いがあれば刺さるだろう。
今ついてるのは単なる円盤状のやつだけど、もう少しマシなのを
発注してるよ。
372343:01/09/10 15:16
>>361さん
完全な共用というわけではなく、ちょっとでも乗せてあげれば
良いという言い訳みたいな物でして(汗
しかし、370みたいな事や座位置の低い車種は犬に追われるという話を聞くと
BikeEあたりにしておいたほうが無難かなとも思ってきています。
373ツール・ド・名無しさん:01/09/10 15:26
>>370
こんなガードも売ってますよ:
http://www.hostelshoppe.com/cgi-bin/readitem.pl/?Accessory=996696771
けっこう頑丈です.届いたばかりでまだ付けてないけど・・・
374371:01/09/10 16:07
>>373
発注してるのはまさにコレです。
375ツール・ド・名無しさん:01/09/10 16:38
54Tまでですか。残念ちょと小さいな
376投稿者:01/09/10 16:51
>>365
おお、さっそくありがとうございます。
やはりこのサドル形状はムリがありそうな・・・
短足な私には酷な設計ですのう。
377371:01/09/10 16:59
>>375
小さい!? おいらはロードトリプルじゃ使いにくくてMTB用に交換する
つもり。レースに使うなら必要なのか?
378ツール・ド・名無しさん:01/09/10 17:06
>>372
Optima やめて BikeE とはずいぶんギャップが大きいなあ・・・
チェーンリングの危険は車高にあまり関係ないと思います.
トライクやローレーサーだと確かに犬は怖いです.でももう少し
車高の高いリカンベントなら大丈夫では? Optima でも
Dolphin や Lynx とか.ほかに Challenge Hurricane,
RANS V-Rex, RANS Rocket, HP Velotechnik Streetmachine,
Burley Hepcat, Barcroft Dakota など色々な良い製品が
出ています.SWBにこだわらないなら RANS Stratus
か RANS Tailwind なんかどうですか? シートの調節範囲
広いですよ.
379ツール・ド・名無しさん:01/09/10 19:33
>>377
後輪の大きさによるでしょう.20インチで内装ギア無しだと
54Tのチェーンリングは物足りないです.
380343:01/09/11 08:44
>>378
Optimaドルフィン欲しいんですよ。犬は苦手ではありますが言うほどマイナス
要素ではありあません。ここにきて問題は予算なのです。嫁は私と趣味が同じ自転車
です。なので理解がある反面、パーツや車体の値段の誤魔化しはできません(汗
Optimaは共用と言って購入する予定のですが、やはりポジション的に完全共有は
無理とバレたみたいで、それなら自分のバイクも新しいものが欲しいと言い出したのですよ。
381343:01/09/11 08:50
連続ですみません。
>>379
Optimaドルフィンのフロントアウターに61Tという大きな
ものがついていますね。他のリカンベントでも64Tなんて言うものも
ありましたが、いくら20インチでも重くはないのでしょうか?
とてつもなく重く思えて仕方ないのです。(ロードとMTBしか知りません。リカンベントは友人が1ヶ月前に購入したBikeEに時々乗せてもらう程度です。)
382ツール・ド・名無しさん:01/09/11 09:15
>>381
普通のロードの52Tで踏むより、それでも軽いです。64

と言うより、20インチにあった適正なギア自体の選びようが
ないです。
383377:01/09/11 10:25
>>379
なるほどね。何となく26インチのつもりで考えてたよ。スマソ。

>>378
Optimaは友人が発注してますが、Lynxで16〜17万で買えるみたいだよ。
おいらの独国車はオプションなしで20万くらい。
384ツール・ド・名無しさん:01/09/11 11:52
Reynolds Wishbone 20/20 には 73T のチェーンリングが付いてる
らしいですよ.確かに小径はギア選択が難しいです.しかもリカンベントは
広いギアレンジが必要だから.

>>380
でも夫婦でリカンベントでサイクリングなんて羨ましいですけどね.
(リカンベントは片方だけかもしれないけど)

タンデムリカンベントは予算的にダメ?
385ツール・ド・名無しさん:01/09/11 18:30
64Tとか73Tとかインナーはどうなるの?
通常のFDのキャパシティだとインナー50Tとかになってしまうでしょ?
386私もOPTIMA欲しい:01/09/11 23:20
リカも色々ありますが、私もOPTIMAのスタイルに惹かれています。
サイズの問題ですが、カタログ写真からすると、フロントのチェーン
ホイルの位置が前後に伸び縮みさせることが出来そうな感じがします
けど、どうなんでしょう。
私もいちお173cmあるので、写真では女の人も乗ってるし、幾ら外人女性
がデカイと言っても何とか足は届くよなぁと楽観視してますけどね(^^;。

Lynx、yellowbike.comに1900ドルって書いてありましたが、どこで16、7万
で買えるんですか?。それくらいなら即発注だなぁ(笑)。
387私もOPTIMA欲しい:01/09/11 23:39
くっそー、オランダ語さっぱりワカラン。オランダでは幾らやねん。
388ツール・ド・名無しさん:01/09/12 09:21
>>386
チェーンホィールの位置はもちろん調整できます。っていうか調整できないと
ポジション出しができません。173cmならダイジョブじゃないかな。Optimaは
シートのサイズで対応するみたいだね。安く買えるとこは...友人はOptimaに
メールして英国のディーラーを紹介してもらったと言ってたよ。
389ツール・ド・名無しさん:01/09/12 10:27
http://www.kinetics.org.uk/
lynx cityが910ポンド 約160,000円 安いでですね
私もOptima気になっていろいろ問合せたのですが
stingerやdolphin等の20/20のSWBは身長5フィートからでも
対応みたいな返事でした
ただ身長の数値よりも股下と腕の長さが重要かと
390ツール・ド・名無しさん :01/09/12 11:25
ドルフィン見ました。デザインがかわいいですねえ。
これなら女性がほしがるのも判りますよ。
391ツール・ド・名無しさん:01/09/12 11:40
ttp://www.kinetics.org.uk/html/gallery.html#Factory
OPTIMAの工場の写真あったよ。

OPTIMAってフレームとシートの曲線具合とがいいんだろうね。
ぱっとみChallengeのバイクとあまり変わらないように見えるけど
無骨さがなくて洗練されているよね。色もいいし。
ChallengeはChallengeでスパルタンな感じが良いよ思いますが。
392ツール・ド・名無しさん:01/09/12 12:45
Challengeも見た目よりずっと安いよね。
393ツール・ド・名無しさん:01/09/12 13:01
確かに安いよね。Challenge。
TAIFUNほすい。
394ツール・ド・名無しさん:01/09/12 17:26
YELLOWBIKEの ttp://www.yellowbike.com/news/rolldown.html
面白いですな。OPTIMAのBARONでGTのタイムトライアルバイクとダウンヒル
競争するムービー。
しかしアベレージが約65km/htって、、、、
395私もOPTIMA欲しい:01/09/12 19:12
>388さん、389さん
情報有り難う御座いました。ここはずいぶんYBより安いですねぇ。
足は短い方ではないと思うので、サイズも何とかなりそう(^^ゞ。
それとやっぱりチェーンホイルは動かせるんですね。安心しました。
ところでYBには無いモデルもありますねぇ。COBRAとSTINGERってBARON
とはどう目的が違うのだろうか・・・。

私もダウンヒルのムービー見ました。最高っすね。コーナーで対向車線に
飛び出してしまいそう。でも何でアベレージとトップスピードが同じなん
だろ・・・(^◇^;)。
396ツール・ド・名無しさん:01/09/12 19:45
BARONは純レーサー。
COBRAはリアサスつきでちょっとCITYより?

STINGERはTRIKETRAILSの説明で「操縦しやすく取り扱いも楽で
高速ツーリングや通勤バイクとして理想的」とありました。
本当だとしても日本での通勤ユースには果たして???ですが
乗ってみたいリカンベントですね。
397ツール・ド・名無しさん:01/09/12 21:07
一番安いリカンベントってやっぱりバイキー?
398ツール・ド・名無しさん:01/09/12 21:56
そうだろうね。
399ツール・ド・名無しさん:01/09/13 01:01
バイキーいいっすよ。手軽に乗れるし♪
400ツール・ド・名無しさん:01/09/13 07:05
ジャイアントとかがもっと安いリカンベント出してくれればいいのに。
401ツール・ド・名無しさん:01/09/13 08:33
>>355 ふれんちティムポさん

WizWheelzのTTどうですか?
402ふれんちティムポ:01/09/13 12:59
ほかのに乗ったことないんで比較はよくわかりませんが、
さすがなくても乗り心地がソフトでツーリングに
行きたくなるような感じです。直進安定性はかなりいいです。
ピロボールで連結されたステアリングは遊びがなく
非常にクイックです。ただ前2輪のトー角が調整できるので
このあたりは好みに調整できるかもしれません。
ドラムブレーキは今ひとつ利きが甘いように思いますが
私の調整が悪いのかもしれません。
はじめの1台のせいか今はいいところばっかり目に付きます。
冷静さにかけてますね(笑)
403ツール・ド・名無しさん:01/09/13 13:55
>>402
総額30万円強で入手されたのですよね?
よいなー。
404ツール・ド・名無しさん:01/09/13 16:04
YELLOWBIKEがクリアランスセール始まってますね。
15パーセントOFFだそうです。
http://www.yellowbike.com/news/clearance.html
405ツール・ド・名無しさん:01/09/13 17:37
バイキー通販で一番安いところはどこでしょうね?
あまり値引きないのかな.
406ツール・ド・名無しさん:01/09/13 17:45
バイキーってどこ行っても定価販売か割引5%程度だよね。
仕入れ価格が相当高いに違いない。

そういえばオークションに出品見つけた。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d5947595
407ツール・ド・名無しさん:01/09/13 18:56
>>406
安い!と思ったけど,2000年モデルですね.
おまけに出品地が千葉市で取来人望みたいですね.ムリだ.
2001年モデルのほうが細かい部分が良くなってるのみたいだし.
408ツール・ド・名無しさん:01/09/13 20:23
見ると、フルオプションですね。
2000モデルは聞くところによると、リアのアームがリベット止めに
なってるそうなんですが、これが緩むこともあるとか…
そこも含めてメンテ出来る人なら買いでしょう。
409ツール・ド・名無しさん:01/09/13 21:38
>>406
最初バッグ付10万円で出てたけど入札なし、バッグ抜きで再出品だよ。
410ツール・ド・名無しさん:01/09/13 22:30
>400
数が出ないのでGIANTのメリットはあまりないかも。
ちなみにRANSはPacific製だったような記憶が。
411ツール・ド・名無しさん :01/09/13 23:08
>>397
2年くらい前にRebikeっていうの個人輸入したよ。
割とカコヨクテ本体399ドルだった。
サイトもあったけど今は見れない。倒産したのかな。
ママチャリ+αレベルの造りだけど下駄代わりにイイ!
412ツール・ド・名無しさん:01/09/14 10:05
r&m Equinoxのプジョ版が発売だってさ.
外装ギアらしいよ.
413ツール・ド・名無しさん:01/09/14 16:00
ソレもうJoker本館にあるってよ。
414ツール・ド・名無しさん:01/09/14 17:19
ローレーサー萌え〜
415ツール・ド・名無しさん:01/09/14 18:48
今、バイキーはGIANTの工場で作ってるって
聞いたことあるけど?
416ツール・ド・名無しさん:01/09/15 08:25
んじゃジャイアントから安くだしてくれりゃーいーのにー
417ツール・ド・名無しさん:01/09/16 21:18
age
418ツール・ド・名無しさん:01/09/16 22:07
>416
それで爆発的に売れ出したら街中あれだらけかぁ
いよいよ自転車専用道が必要だなぁ。最近は新宿
のハンズでも売ってるねリカンベント。ロケット
9万8千円だったよ。
419ツール・ド・名無しさん:01/09/16 22:14
爆発的に売れたらチョッパーハンドルつけて
あめりか〜んな単車風味にする改造がヤンキー厨房の間で
はやりそうだな。
(あ、どうしてこんなネガティブな事ばかり考えるのかなあ>俺)
420ツール・ド・名無しさん:01/09/16 22:44
ランズのロケットじゃないヤツはまんまチョッパー
みたい
421ツール・ド・名無しさん:01/09/17 21:41
>>418
それ安いなー
422ツール・ド・名無しさん:01/09/17 21:47
ま、まさか巨人製か?
423ツール・ド・名無しさん:01/09/17 22:06
424ツール・ド・名無しさん:01/09/17 22:10
425ツール・ド・名無しさん:01/09/17 23:45
かっ可愛いすぎるぞ!乗りたくないな
ん?子供用?
426ツール・ド・名無しさん:01/09/18 07:21
RANS ロケット乗りやすいってね
某所扱いのものは165000円
ハンズで98000円は格安だね 在庫処分か?
427ツール・ド・名無しさん :01/09/18 11:14
>>426
ハンズメッセってもう終わってるよねぇ...。そこで売れ残ったとか。
RANS ロケットって身長167cmでも乗れる?
429ツール・ド・名無しさん:01/09/18 12:20
170センチからになってるけど、
足が長ければオッケーじゃない?
430ツール・ド・名無しさん:01/09/18 13:35
>>418

2000年モデルでしょうか?
どちらにしろ安い!
帰りにハンズ寄って、あったら買うぞ!
足短い。残念。
432ツール・ド・名無しさん:01/09/18 22:10
>430
買ったらインプレしてちょ
433弁当:01/09/19 14:45
>>428
RANS のホームページはここ: http://www.rans.com/bikes.htm
これによると Rocket の X-seam は36インチ(92cm)から.
X-seam の計り方はここ: http://www.rans.com/x-seam.htm
身長だけで判断すると危険ですよ.
434弁当:01/09/19 14:55
>>411
ReBike は Huffy に買収されてその後生産中止です.

ところでキャノンデールが正式にリカンベントを発表しましたね.
このページの真中辺に写真が載ってます.(女性が乗ってるやつ)
http://www.bentrideronline.com/STP/index.html
435ツール・ド・名無しさん:01/09/19 15:06
X-seamの測るのって坐ってはかるんですね。当然といえば当然だけど。
単純な股下寸法よりは長くなるわけですね。完全にかんちがいしていました。
ありがとうございます。

キャノンデールのは写真で見るかぎりコミュータ的というかBikeEキラーな
感じでしょうか?値段が日本で5万8000円位ならいいな。
436ツール・ド・名無しさん:01/09/19 15:11
BE-PAL 連載中のシェルパ斉藤くんへ。
耕耘機での旅は飽きました...
ここらで、リカンベントでの旅にしなさい。
437弁当:01/09/19 15:23
>>435
キャノンデールのリカンベントはフルサスペンション付き
なので BikeE CT よりはだいぶ高くなると思います.それに
このメーカーはあまり安い自転車作らないですよね.
安くても BikeE RX と同じレベルではないでしょうか.
438ツール・ド・名無しさん:01/09/19 16:50
>>437
ってことは20万円超えですか。。。うーん。予算オーバーです。
やはりBikeEが一番値ごろ感がありますね。
439ツール・ド・名無しさん:01/09/19 23:14
LoroにOPTIMA入荷したそうで。
どなたか見た触った乗った方いらっしゃいます?
440私もOPTIMA欲しい:01/09/19 23:35
まだ組み立ててないみたいよ。俺も実物見たいなー。でも東京在住なんだよね。そういえば、OPTIMA個人輸入した方、もう届きました?。出来たらインプレお願いします。
441東京より更に北住人:01/09/20 02:34
optima低身長の私でも大丈夫なんすかねえ。なら買うんですけど。
Loroに偵察に行きたいなあ。
442ツール・ド・名無しさん:01/09/20 10:00
凄く乗りやすいそうです。
443ZIP:01/09/20 21:11
ttp://www.optima-cycles.nl/welkom/welkom-modellen.htm
optima身長低い人には辛くないでしょか?
444ツール・ド・名無しさん:01/09/20 22:01
20/20のSWBは165cmくらいからは大丈夫らしい。
ただOPTIMAに限らずオランダ産のリカンベント
はサイズでかいよ。

国産でつくるとこないかな。
445ツール・ド・名無しさん:01/09/21 12:13
OPTIMAのどんなモデルが入荷したんですか
446ツール・ド・名無しさん:01/09/21 12:29
今月のBC誌にICEのMICROが載ってましたね。
618000円かあ。トライクとしてはこの値段って
どうなんでしょ?
447弁当:01/09/21 14:10
>>446
トライクとしても最高級の製品です.これ以上値段の
高いトライクといったら同じ Micro の軽量版
(Micro Light), それからフルフェアリングの付いた
Leitra, Quest などに限られると思います.

もちろんタンデムトライクとなればまた値段は上がります
けど・・・
448ツール・ド・名無しさん:01/09/21 18:15
OPTIMAの輸入を企んだものですが、結局家庭内和平と経済維持のため
バイキー2台を自分と連れ用に購入する事になりました。
2000年モデルの(アメリカ産?)が展示処分で79800円でした。
もう1台は新型のCTです。お騒がせしました。
OPTIMAあきらめきれないのも事実です。頑張って来年の夏には。。。。
449私もOPTIMA欲しい:01/09/21 23:38
LynxのTopline黒とDolphinのEnduro黄とStinger青だそうです。
黒なんてあったんだね。値段は現地価格+6.6万円くらい・・・。

ところでオランダの価格って17%の消費税を含んでるって
聞いたんだけど、これもそうなのかなぁ。
そしたら当然うちらは払わなくていいわけだから、
さらに3万も安くなる・・・。

しかし結構OPTIMAに目を付けている人が居る割には、
まだ乗ってる人って見掛けませんね(某MLにもいないみたい)。
何故でしょう・・・。誰か一緒に取り寄せてみませんか(笑)。

>448
とても残念です・・・。
450ツール・ド・名無しさん:01/09/21 23:42
>449
普通海外通販では現地の消費税はかからないと思うけど。
その代わり、日本の消費税はかかります(郵便で小さいものが
届いたときとかは結構お目こぼし?がありますが。)
しかし+6.6万なら、Loroから買った方が良いかな。
451ツール・ド・名無しさん:01/09/22 00:15
Stinger乗ってみたいなぁ。Loro行ってみっか。国内の消費税は
国の税が4%、地方消費税がその25%だったかな。足しても5%
はいかなかったとおもー。
452ツール・ド・名無しさん:01/09/22 19:36
ScooterBikeってデザインがかわいいですねえ。
ttp://www.scooterbike.com/
453足立のレイダック屋:01/09/22 20:15
今日荒川走ってたらリカンベントの集団が5〜6人固まって走ってたよ。
小松川公園引き返してくる時だな。
454Stinger印象:01/09/22 23:27
ローロでStinger見て触ったよ。試乗は脚が届かないのであきらめた。
おいらは170cm短足(T^T) ただしエクステンションチューブをカットすれば
もう少しクランクを手前に持って来れるそうだ。

コーラの缶なみの太いパイプ、低いフォルムがカッコイイ。シートはスポンジのおばけで
ハンモック式とは違って長時間は暑そう、って経験しなきゃ分からんが。
スティンガーの基本はフロントシングルだがFメカ台座があるので
前後標準のディスクブレーキと合わせて高速向けのカスタマイズが楽しみだろう。
またがった感じはけっこう新鮮。ローレーサーっぽいが手は着かない(ワラ

シートの後ろにラジカルのバッグとか付ければ、オランダの自転車事情の
雰囲気が楽しめそうだyo 琵琶湖みたいなフラットなところ走ったら面白いだろな。
455私もOPTIMA欲しい:01/09/22 23:48
インプレ有り難う。やっぱり結構足長い人向けみたいですね。
でもブームの切りしろは結構ありそうなので、なんとかなるでしょ。
シート高はタイフンと同じくらいみたいですね。東京を走るには
ちと低すぎて危ないかな・・・(~ヘ~;)ウーン。

Lynxと迷っているんだけど、こっちはどうでした?。
456454:01/09/23 00:25
リンクスは速そうでいいね。大きな後輪が進みそうだ。
でも、オプティマのスティンガー見てると街乗りに使いたい
ポップさが感じられたYO。
そう思うとドルフィンって可愛いキャラでなごみ系かも。
おねぃちゃんにこそ乗って欲しいけどな、スカートじゃ無理だよね(w

ローロはまたそのうち行くので、おいらが書き込める分は
しばし待っててちょーだい。
457低身長(163cm):01/09/23 00:32
インプレありがとうございます。
うーん、やっぱりOPTIMAは低身長では無理でしたか。
M5はHPだとモデルによっては150cmぐらいから大丈夫みたいだから、
そっちにするかな。
458私もOPTIMA欲しい:01/09/23 08:47
ありがとう。まってるよ。
459弁当:01/09/25 12:18
例のキャノンデールのリカンベントは値段 $2000 という噂です.
日本では30万円かな.こんなに高くして売れるんだろうか.
460ツール・ド・名無しさん:01/09/25 12:19
ベルをキンキン鳴らしながら、歩道を疾走してる
BIKE-E乗りがいた。うぜ〜んだよ、てめえ!
461ツール・ド・名無しさん:01/09/25 18:21
>>459
それはあまりにも高いですねー。
462私もOPTIMA欲しい:01/09/25 18:34
http://www.kinetics.org.uk/html/ifma_2001.html
ここに出てます。やっぱり高過ぎって書かれてますね。
電アシ付のモノも、どこかから出たようです。
463他のオプティマ乗ってきた454:01/09/25 20:46
ローロ伏見店でオプティマ(ドルフィンとリンクス)見て乗ってきたよ。

ドルフィン(前後20インチ):けっしてコンパクトじゃないけど可愛いね。
でっかいチェンリングも20インチ回すのには必要不可欠。走行感は小径自転車
の加速感のままで忙しくスピードが上がっていく(藁)。ハンドリングも思ったほど
クイック過ぎない。車体色はキレイなイエローで、街にこういうのが増えたら
やはり楽しいと思う。やや重いがサスペンションに身を任せマタ〜リと乗りたい。

リンクス(前20後26):ロードレーサーの位置づけらしいが、妙にデカく長い。
タイヤが太いままではライトニング系のような応答性の良い加速感は無いかも。
スポンジおばけシートは身体の中心を支えるタイプで悪くないと思えた。なにより
サスと合わせてショック吸収性がいいので、荒れた路面のダウンヒルなど得意なのかも。

この2台にしてもスティンガーにしても、ペダルまでが遠すぎる。
風車の国から来ただけにロング&ローなフォルムは傍らに立つとかっこいい。
コンビニなんかで停めたら、リンクスなんか隣のスクーターよりはるかに長いぞ(藁)

延長ブームをカットして詰めるにしても、前輪にクランクが接触すると危険だし
チェーンラインも窮屈になる。乗りたいやつは急ターンの練習たっぷりしておいたほうがいいYO。
すでにライトニング社リカンベントを所有しているので、おいらが欲しいのは
ドルフィンかな。レゴブロックの黄色みたいで停めておいてもぷりちーだし。(長文すまんかったな)
464OPTIMA欲しい:01/09/26 13:11
詳細なレポ、ありがとう。とても参考になりました。
463さんは、既にベント所有しているんですね。ファントムあたりっすか?
私は全く始めてのベントです。また、買い物、通勤、散歩などの
オールラウンダー的な用途になるのであんまりとんがったローレーサーより
リンクスとかの方が良いのかな。移動範囲は、せいぜい15km圏内です。
んー、でもスティンガーとどっちが楽なんだろう・・・。

あと、問題は足の長さだな・・・(ーー;)。
465ツール・ド・名無しさん:01/09/26 13:28
>>464

>私は全く始めてのベントです。また、買い物、通勤、散歩などの
>オールラウンダー的な用途

そんな目的でオーラウンダー的に乗りたかったら、やはりバイキーじゃないですか?
OPTIMA等のヨーロピアンSWBは、日本の交通事情にはあまりにも厳しいですよ。
466弁当:01/09/26 14:46
>>464,465
確かに Stinger くらい低いと街乗りにはあまり良くないと
思います.一般的に車高が低いほど低速安定性が悪いし
視界があまり良くないので.でも Lynx くらいなら実用に
なるかもしれません.

個人的には街乗りで BikeE より上というのだったら
RANS Rocket, Burley Django/Hepcat, HP Velotechnik
Streetmachine, Easy Racers Tour Easy あたりが良さそうだなと
思ってます.ちなみに私の街乗り用自転車は Trek R200 です.
467454:01/09/26 15:20
街乗りなら「BikeE」か「ライトニングサンダーボルト」を勧めるYO。

両方とも12万くらいからある。
乗りやすさはいい勝負(サンダーボルトの低速があんなにいいとは思わなかった)
おいらもBikeE CT乗ってたんだけど、サスがあり駆動輪の大きなリンクスが欲しかったな。
でも、実物見るとあの長さにビックリすると思うよ。

街乗りはゴーストップが多いのでBikeEが無難だと思う。
(でも、実際カワッタ乗り物乗りたい人って自分なりに鍛錬を積んでいくつもりで
選ぶんだろうね。なんとかして、いちど実物を見たほうがいいYO)

おいら街乗りはBrompton、トバしに行くときはライトニング。
468OPTIMA欲しい:01/09/26 23:35
そうなんですよねー。やっぱり苦労してでも、あのアバンギャルドな
ヤツを是非とも乗り回してみたいと思うわけで・・・。
と言っても、リンクスはデカさはさておき、運転はし易いらしいですけどね。
色は黄色にして、街の視線を独り占めしたい(笑)。

実物見たいんだけどねー。京都かぁ・・・。
取りあえずローロにStingerの詳細な写真、アップされましたね。
469ツール・ド・名無しさん:01/09/26 23:40
バイキーに関しては、けっこう試乗させてくれるところがあるのではないでしょうか?
東京近辺なら、和田サイクルさんとかシンプル研究所さんなんかが良さそうです。
470ツール・ド・名無しさん:01/09/27 08:16
>>463
身長162センチの私には高嶺の花なんですね、しくしく・・・
471ツール・ド・名無しさん:01/09/27 16:37
STINGERかっこええすな。
472ツール・ド・名無しさん:01/09/28 12:13
↑走りにくそう
473ツール・ド・名無しさん :01/09/30 17:03
そんなでもないんじゃないの?
無印で今売ってる3輪自転車をリカンベント化できたら
面白そうだと思うんだがどうか。
475ツール・ド・名無しさん:01/10/01 17:22
>>474
あのサドル位置とハンドルだから、ああいうアクションになるんじゃないかな
476ツール・ド・名無しさん:01/10/01 17:30
空気抵抗が少ないとかの売りですが、リカンベント
50キロ平均で巡航出来るモデルって存在しているのでしょうか
477ツール・ド・名無しさん:01/10/01 18:35
静岡県中部で展示・試乗できるところってありませんか?
3件ほどまわったのですが、どこも注文してくれれば取り寄せ可能とかで・・
あんま売りたくなさそうでした。
478ツール・ド・名無しさん:01/10/01 18:53
わたしは静岡東部に住んでますけど、やっぱり東京まで
見に行きました。
あーゆうキワモノは普通のところじゃ扱ってくれなさそうです。
479弁当:01/10/01 18:55
>>476
それは乗る人次第.1時間走行の世界記録は約 80km です.
もちろんフルフェアリング(流線型のボディー)を使ってです.

でもスピードだけ求めてリカンベント買うとがっかりするかも
しれません.使う筋肉が違うので,慣れるまでは普通の
ロードバイクより遅い人も多いようです.それに重さもロード
より多いです.平らな道ではあまり関係ないですけどね.
やっぱりリカンベントの魅力は快適さと視界の良さだと思います.

スピード重視のリカンベントは最近はローレーサーと呼ばれる
タイプが人気です.M5, Optima, Challenge などで作っています:
http://www.m5-ligfietsen.com/
http://www.optima-cycles.nl/
http://www.challenge-ligfietsen.nl/

それでも物足りない人はフルフェアリングに行くしかないでしょう.
といっても今のところ簡単に入手できるフルフェアリングは
無いと思います.上記の M5 のサイトには載っていますが特注
だと思います.
480477:01/10/01 20:10
>478
キワモノとは・・言えてて妙ですね(藁
大メーカーが作ってくれれば取り扱ってくれるかもしれないと思うのですが・・
興味はあるのですが、現物見ないで写真だけで買う気にはなれないっす
481ツール・ド・名無しさん:01/10/01 20:43
>>478
見に行って、どうでした。
482ツール・ド・名無しさん:01/10/01 20:50
>>481
試乗して、その場で衝動買いしてしまいました(笑)
それもカードで。
今、そんなわけでウチには真っ赤なリカちゃん(みんなに
そう呼ばれてる)がいるのです。

家族以外には思ったよりも好評ですね。
483ツール・ド・名無しさん:01/10/01 21:11
>>479
カーボンローレーサーとフルフェアリングを買って
試してみましょう
484ツール・ド・名無しさん:01/10/02 05:00
>477

浜松にバイキなら売ってるお店あるよ。
485ツール・ド・名無しさん:01/10/03 00:04
オランダのショップから通販した人います?。
日本に売ってくれるショップ探しているんですけど・・・。
OPTIMAって直販してくれないんで。

ChallengeとかRadiusは送料サービスみたいですね。良いなぁ。
486ツール・ド・名無しさん:01/10/04 19:02
やっぱり後輪大きい方が(楽に)スピード出せるんですか?。
素人考えでは、20インチでもでかいチェーンホイル使えば同じかな
って思うんですけど、小径車乗ったこと無いもんで・・・。
後輪20インチのローレーサーも結構多いですよね。
487ツール・ド・名無しさん:01/10/04 19:35
Loro取り扱いが大幅に拡充するみたい。
ちょっとだけ期待。
http://www.loro.co.jp/rec-interbike.html
488ツール・ド・名無しさん:01/10/04 19:39
前にナスダっていうメーカー?の試作品を雑誌で見たけど
すごく格好良かった。量産品はいまいちだったけど。
今ナスダってあるのかな?
489ツール・ド・名無しさん:01/10/04 20:50
承継者載るとあまりのジャイロ効果のなさに愕然とします。
>>487
マウンテンドライブやHED.ホイールまでやるんだね。
うん、おれも期待したいよ。

しかし10キロ以下のリカンベントって無理なのかな?
M5のカーボンローレーサーみたいなものじゃなくて。
491ツール・ド・名無しさん:01/10/04 21:34
私もそう思います>重量
大メーカーが本気で作れば、それくらいのモノ作れるんじゃないかなぁ。
アップライトと比べて、そんなにフレームが大きいとは思えないんですが。
492ツール・ド・名無しさん:01/10/04 21:59
リカンベントの長細いフレームで剛性出すのが難しいんでしょうかねえ?
493ツール・ド・名無しさん:01/10/04 22:02
あとは材質ぐらいなのかな。軽いリカンベントなら
登りも少しは楽になるだろうか?
494ツール・ド・名無しさん:01/10/04 22:17
やっぱりあのシートでしょ。あれで何キロかあるでしょ。
でもあれがあるからこそのリカンベントなわけで・・・。
フレームだけ比べたら、どうなんだろ。
495ツール・ド・名無しさん:01/10/04 23:34
バイキーのフレームなんて、アルミの引き抜きなんですけど、
けっこうゴツイですよー。
それでもハンドルポストなんかがけっこう長いんで、乗りながら
ハンドルをゆすると全体がよじれる感覚があるです。

そう考えるとキャノンデールのフレームなんかは、けっこう理に
かなってるのかもしれません。
496ツール・ド・名無しさん:01/10/05 09:38
OPTIMAとChallengeって良く似てるよなー。
OPTIMAのほうが洗練されてるけど
497ツール・ド・名無しさん:01/10/05 20:32
OPTIMAいいですね〜。こんなのが街を走ってたら
目立つだろーなー。
498ツール・ド・名無しさん:01/10/05 21:25
Hostelがセール中です。みんな買おう。
http://www.hostelshoppe.com/
ちょうどRANS VIVOが1割引だ。買っちゃおうかな。
送料幾らぐらいなんだろ。
メール昨日出したんだけど、返事来ないなぁ。

OPTIMA、安売りしている店はないっすか?
499ツール・ド・名無しさん:01/10/06 15:22
返事来た。空港止めで$300くらいだろうだって。
$200くらいかなと期待してたんだけどなぁ。

VAT(EU諸国で課されている消費税)分は引いて
もらえる?って聞いたら、「VATって、何?」
だって・・・(笑)。
アメリカでは何て言うんだろ。
ちなみに何パーセントなんすか?。
500ツール・ド・名無しさん:01/10/06 16:12
アメリカは売上税(セールスタックス)って言って、州によって違う。
無いところだってある。NY市で8パーちょい。
501弁当:01/10/08 04:02
アメリカは州外への通販はもともと売上税かからないので,通販の値段は
すべて税抜きの値段です.

Vivo 良さそうだなあ.
502ツール・ド・名無しさん:01/10/08 10:43
リカンベント欲しいけど貧乏学生には手が出ない〜

こんなサイトで安いリカンベントを出して欲しいって要望が出てたけどやっぱり出ないのかな〜
http://www.tanomi.com/metoo/
ここのスポーツ用品のところ
503ツール・ド・名無しさん:01/10/08 23:34
ロングツーリングとかが脚光浴びないとダメかなあ・・・
ブリジストンあたりで10万切る値段だったら、けっこう
良いのができると思うんだけど。
504ツール・ド・名無しさん:01/10/08 23:35
一番の問題は狭い住宅にあると思われ。
リカンベントはかさばるから、収納場所が無いんだよなぁ。
505じろ・で・はなし:01/10/08 23:47
>504
BDやプジョをリカンベントに変身させるキットがあるぞ!
ttp://www2.odn.ne.jp/~cct41390/bicycle/
506ツール・ド・名無しさん:01/10/08 23:52
こないだ京都市内(川端御池辺り)で走ってるとこみた。
写真ではかっこわるいと思っていたが、実車は
かっちょよかったね。でも車道走るのは危ないんじゃない?
507ツール・ド・名無しさん:01/10/09 01:20
バイキの安いのってアメリカ本国だと$700くらいだっけ?
台湾メーカーが本気でつくれば 日本国内価格もそれくらいでいけるんじゃん。

やっぱ市場として美味しくないから参入しないんだろうけど
どっかパイオニアーとしてがんばってくれんかね。
6万円台なら勢いで買えるのになぁ。
508弁当:01/10/09 02:48
BikeE CT は $600 です.EZ-1 SC なら $500.
この辺はみな台湾で生産してますけどね.まとめて輸入すれば
安くならないのかなあ.

>>506
リカンベントは車道に向かないという意味?なぜでしょう?
509ツール・ド・名無しさん:01/10/09 03:51
でかいし慣れないと小回り利かないし、歩道走るほうが危険だと思われ。
510ツール・ド・名無しさん:01/10/09 07:38
>>508
いやいや、向かないといったのではございません。。
ただ見なれない光景だったし、交通量の多い通りで
危なげだったのもので.....
511ツール・ド・名無しさん:01/10/09 17:25
な〜に、そのうち慣れます♪
バイキーなら思ったよりも小回りも効かせられますよ。
512ツール・ド・名無しさん:01/10/09 23:53
バイキやっすいなぁ。
総輸入元ボってんなぁ。

代行輸入の手間賃相場って2割くらいだっけ?

総輸入元はパーツの手配やら日本語マニュアルやら広報やら
負担が大きいのはわかるけどもアメリカ価格の倍づけは
ちょっとアコギとちゃう?

競争原理が導入されないほどパイ小さいからしょーがないか…

ここはロロさんとことかに平行輸入とかがんばってもらって
価格をさげていってもらえんものかなー。

人にたよってばかりもいられんので
きばって個人輸入しますかの。
513ツール・ド・名無しさん:01/10/10 02:13
バイキーくらいで、天下取ったようなこと言うヤツいるよね
リカンベントのママチャリなんだから、すごいモノに乗っているような
錯覚はやめてくれ
514ツール・ド・名無しさん:01/10/10 09:50
>>513
それだけ乗り手にとってもインパクトの強い乗り物なのでは〜?リカンベント。
仲良くしましょうよ〜。

BDスレにも書いたんですけど、リカンベントとは言い難いかもしれないですけど
これどうなんでしょう?
ttp://www.gcs-yokohama.com/products/folding/large/sftr0102.htm
価格も安いとは言えないかなぁ〜。
ベント乗りの皆さんのご意見希望しま〜す。
515ここいよ:01/10/10 10:39
516ツール・ド・名無しさん:01/10/10 16:38
>>513
あなたの物言いも天下を取ったような文体ですね。
どんなモノに乗ってるからエライなどという事を言わずに
514の言うように、仲良くやっていきましょう。
517じぇいキチ ◆IZCMz1ak :01/10/10 16:44
rra
518 :01/10/10 19:34
>>514
自分は楽に移動できる乗り物ならばなんでもいいので
これは気になっていたんだよね。
でも、どこで売っているのかわからなくて…
ありがとうね。
519ツール・ド・名無しさん:01/10/10 19:53
MINIURAから輸出専用だった20インチ対応のローラー台が国内でも発売されました。
(漏れが知らなかっただけかも...)

http://www.minoura.co.jp/info_20rda.htm
ちゃんとリカンベントにどうぞみたいなうたい文句もあります。

これで日夜足を鍛えて、坂でもガシガシ登れるよう頑張ってみようかなと思っております。
520ツール・ド・名無しさん:01/10/10 20:26
>>512
バイキの販売量考えると妥当だと思うよ。
俺が輸入販売元だとしたら、この値段ではアホらしくてやってられん。
521ツール・ド・名無しさん:01/10/10 21:02
>>516
どの辺から天下を取った文体といえるの、そんなヤツがいるって話
なんだけど・・・・・・・・
文体から、推測して物言ってもらっても困るよ

ちなみにP-38に乗ってます。
522ツール・ド・名無しさん:01/10/10 21:33
>>513
サイクリングや自転車趣味とは全然関係ないところでリカンベント
流行っているってこともあるでしょうね

わたしも空気抵抗が少ないから、こっちが優れている風のバイキー
ライダーのこと聞きました。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 21:55
リカンベントも一長一短ですからねえ。
私は単にヘンな自転車だって事でバイキー買いました。
買ってからけっこう優れもんだって気がつきましたよ。
524ツール・ド・名無しさん:01/10/10 22:48
>>521
確かにリカ界のママチャリかもしれんが、
「リカ界のママチャリ」ってコンセプトこそすごいモノだと思うがな。

ありゃ高価なリカに乗ってる奴が、性能差だけでママチャリ扱いしていい代物じゃないと思うぞ。
525ツール・ド・名無しさん:01/10/10 22:56
でもタルタルーガがあの値段で出てくると、
バイキーもうかうか出来ませんよ。
サス付きだし、案外格好良かった。
私はあんまり必要ではないけど、折り畳めることに
魅力を感じる人も多いのでは?。
526ツール・ド・名無しさん:01/10/10 22:57
年間5000台売れるならバイキ風のリカを定価5万円で作ってやる。
ただしコンポやハブはルック車向けの安物仕様だけど。

でもぜってぇ売れないから無理。
527ツール・ド・名無しさん:01/10/10 23:03
だよねぇ。
俺もここ見るまで存在自体全く知りませんでした。
やっぱりここは、東急ハンズのお力を借りるしかないね(笑)
そういや新宿ハンズのロケット、まだ売れ残ってるのかな?
528ツール・ド・名無しさん:01/10/10 23:22
>527
一昨日(8日)行ったけど無くなってたよ。売れたのか、
売れなくて引っ込めたのかは不明。あんなに雨降ってん
のに自転車買って、乗って帰る人いるんね。驚いたよ。
傘差しでないことを望む。
529ツール・ド・名無しさん:01/10/11 01:22
そうですか、無くなってましたか。
これに懲りて二度と扱わなくなってしまわない事を
祈っています。

でもRocket、写真で見るより全然良かった。
サス付だったら、買ってたな。
530ツール・ド・名無しさん:01/10/11 01:25
PEUGEOTって書いたら、売れないかな(笑)。

しかし良く雨の日に買いに来るね。
せっかくの新車が雨に濡れるのはイヤ〜。
531ツール・ド・名無しさん:01/10/11 01:30
>>524
P-38に乗っているからどうのではなく、リカンベントのママチャリ
つまり市販品で誰でも買えるモノと言う意味さ・・・・・・・
532ツール・ド・名無しさん:01/10/11 14:49
>>529
サス付きの Rocket が Vivo なんじゃないかな.>>498 に書いてあるように
Hostel Shoppe で少し安くなってますよ.
533ツール・ド・名無しさん:01/10/11 15:23
ええ、存じ上げております。
ハンズで売ってたのがRocketではなく、Vivoの方だったら
即買いだったなと言うことです。
通販で買いたいけど、おいらのカード限度額10万・・・。
悲しー(T^T)。現金で買えるのによー。

ちなみにハンズに売ってたのは2000年モデルらしい。
2001モデルはメインフレームが太くなって剛性アップ
だそうで・・・。
534弁当:01/10/11 15:34
>>533
そうそう.それからホイールベースも伸びてハンドリングが
良くなったそうです.

カード限度だけの問題なら他にいくらでも支払方法はありますけど.
銀行振込みとか.
535ツール・ド・名無しさん:01/10/11 15:44
BURLEYのLINBOってどうなんでしょ?
536533:01/10/11 15:50
そうっすね(^^ゞ。
何と頑張ってみます。
537533:01/10/11 15:54
あれ、モデルチェンジするみたいよ。
Loroさん所のラスベガスバイクショーのレポ見てみ。
リアサス無くなっちゃったみたいね。
HEPCATの可変ホイールベースバージョン
ってとこかな。
538弁当:01/10/11 15:54
>>535
一度試乗しました.走行性能より乗り心地重視のリカンベントだと思います.
品質は良さそうでした.評判も良いです.個人的にはサスが柔らかすぎて
気に入らなかったけど設定だけの問題かも.LWB/SWB 変換可能というのは
面白いです.

性能重視なら Limbo より Hepcat/Django のほうが良いでしょう.
あるいは新しく発表された Canto/Taiko は Hepcat/Django と似た
フレームで LWB/SWB 変換可能です.
539ツール・ド・名無しさん:01/10/11 16:25
535です。アドバイスいろいろとありがとうございました。

リカンベント以外の自転車って段差などのショックを足でも吸収できるんですけど
リカンベントの場合は段差を乗り越えた時のショックなどを全て臀部が引き受けるコトになりますよね?
街乗りには適さないでしょうか?どうせ買うんだったらBikeEよりも見た目が激しいヤツ買おうと思うのですが。

BikeEも一回乗ったんですけど、意外と体感速度が速くないなぁって印象でした。
540533:01/10/11 16:48
同じくです。
やっぱ買うならチョーアバンギャルドなヤツが欲しいっす。
535さんも某MLの試乗会(洗脳会)に出かけてみては?。
百聞はなんとやらですよ。
541弁当:01/10/11 16:55
>>539
LWB (ロングホイールベース,前輪がペダルより前にあるやつ)では
段差でもシートの上下は少ないので快適です.SWB でもサス付のを選ぶか,
太いタイヤを付けるとだいぶ良くなります.サス無しの Lightning
Phantom に 20x1.75 タイヤ付けて乗ってますが街乗りで特に困ることは
ありません.

>>540
東京国際自転車展の会場前ってやつですね?
去年は駅のほうに降りたところでやってました.11/3 かな.
542弁当:01/10/11 17:03
>>537
モデルチェンジではなく新しいモデルが加わるだけですよ.
Limbo, Django/Hepcat は生産継続し,新たに Canto/Taiko
というモデルが発表されました.Limbo と Django/Hepcat の中間
みたいなモデルで,サス無し,LWB/SWB 変換可能です.
http://www.bentrideronline.com/STP/index.html を参考.

ところで自転車スピード記録 129.6km/h 出ましたが,ぜんぜん
話題になりませんね.詳しくは
http://www.wisil.recumbents.com/wisil/whpsc2001/speedchallenge-2001.htm
特に
http://www.wisil.recumbents.com/wisil/whpsc2001/resultsSaturday.htm
に最終日のレポートと写真があります.
543533:01/10/11 17:52
(;゚゚)ウッ!、弁当さん、何台持ってるんですか。
ここを読んでいるだけでも、トライク、R200、Phantom・・・。
すごいっすねー。弟子入りさせて下さい。

自転車の方は、車と違ってスピード記録も地味になっちゃって
残念ですね。見た目はボンネビルのマシンに負けてないのに(笑)。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 18:03
まったくです。ここまでくるとどんなマシンなんだか
わけわかんないですね。そこが面白いんだけど。
545535:01/10/11 18:09
>533さん
洗脳会かぁ・・マジで行こうかなぁ。ちゅうか既に洗脳済みのような気も。
んでも実際に乗れるんだったら行ってみようと思います。有意義な情報感謝です。

>弁当さん
なるほど。そんなに乗り心地も悪いモンじゃないんですね。
HEPCATが見た目的にも好み(カラーリングが良い)なので狙ってみます。
もちろん街乗りで日常の足に使いたいと思います。子供の人気者。
546弁当:01/10/12 06:00
>>533
持ってるのはみんな安物ですよ.在庫処分とか前年モデルとか.
リカンベント以外は Dahon Impulse しか持ってないし.
全部売ってもモールトン買えない.(べつに買う気無いけど)

それにしても 129km/h が地味???
車でもそんなに早く走ったこと無いぞ.
547533:01/10/12 07:21
ハハハ、失礼しました。
イヤ、せっかく世界記録出してもあんまり派手にニュースにならない
ですねって意味です。でも、弁当さん、安全運転ですね(笑)

しかし上手にお買い物されたんですね。羨ましいです。
今、ベントを日本で手に入れようとすると、どうしても割高になって
しまいますからねー。

>535
http://www.calhouncycle.com/で聞いたら、HEPCAT、$1499で
セール中だってよ。ちなみに送料は$320だとさ。「数日で届けます」
だって。
548(´д`)ママ…:01/10/12 17:27
リカンベントホスィーよーー。(´д`)ママ…
549ツール・ド・名無しさん:01/10/12 20:27
乗ってみて初めてわかるリカのよさ。
普通の人には形からみてまともなもの
には見えんもんね。もっと取り扱う&
試乗させてくれるショップが増えると
いいのに。
550ツール・ド・名無しさん:01/10/12 21:50
試乗車もバイキーだけじゃなく、ローレーサーポジションも
ほすいぞぉ〜

くそっ、バイキー買ったあとでわかった寝っ転がる快感!
P−38乗っててバイキーをバカにしてるどっかのおやじは氏ねよ。
552ツール・ド・名無しさん:01/10/13 10:45
>>551
氏ぬほどくやしいのかバイキーは
553ツール・ド・名無しさん:01/10/13 17:58
しかし、みんな右に習いでバイキーが良い物といってる中
いやっ待てよの意見があってもいいんじゃないか

ローロさんのように急速に種類増やしているところもあるのだから
オプティマに対して何処が優れているとか、もちろんP-38についても
の比較意見、参考になっていいと思う

私もステルス乗りだけど、バイキーとはたしかに
別の乗り物というのが本音
554バイキー海苔:01/10/13 18:54
まあまあ、また〜りと行きましょうよ。
バイキーは確かに乗りやすいし扱いやすいけど、他のリカンベントに
比べるとインパクトが薄い(それでも十分強いとは思うけど)のが
欠点ですね。
バイキーがリカンベントのママチャリというのは、至言だと私は
思うな。だって、良くも悪くもその通りだもん。
555かつてBikeE海苔:01/10/13 23:56
メジャーなロードやMTBのように
比較的どこでも買えるっていうわけにいかないしね。
BikeEはその点先行してるって思う。

でも、一年間に200台くらいしか売れてないじゃなかったっけ?
556バイキー海苔:01/10/14 18:12
>>555
今は何乗ってるんですか?
557555:01/10/14 20:47
P-38です。あ、521さんとは別人ですよ(^^;
この世界狭いから面が割れちゃうかもね。P-38そのものも台数多い口じゃ
ないし(藁)

BikeE手放したのは置き場所の問題。チノパンとか普段のかっこうして乗るには
P-38向いてない。チェーンで汚れたりもする。
BikeEは近所のスーパーとかにも出動させてました。オバちゃんとかよく話しかけられた。
追い抜いたママチャリオバちゃんに信号待ちで「これ速いねー」なんて(藁)

とんがっているようでそうでもないところがBikeEの良いところだと思うよ。
558Lightning:01/10/14 21:37
>>555さんへ
P-38って上り坂がいいとか長距離が楽とかの高速のリカンベントと
言われてますが非常に興味があり一度は乗ってみたいものです。
個人的には価格がチト高いのでとんと手が出ませんが。

出来ましたらインプレッションでもお願いします。
559555:01/10/14 23:04
ごめん、来たばっかりでまだあまり距離乗れてないんだ。
今日も峠目指して走ってたらバーコンシフターの頭ネジ落っこちて
引き返し…ツイテナイYO。あれ落っこちやすいのかな?

インプレ、たいしたこと書けないけどじゃ少し…。乗車姿勢をやや窮屈気味にすると
脚が回しやすい。このケイだく状態だとRecumbentにしては坂を上れる気になってくる
のは確か。高速型といわれているのもクローズドで空気抵抗に耐えながらペースを
維持していけるからかも。

定評エルゴシートも漕ぎやすく、降りた後に疲労感が少ないほうなので結果
「速く、距離を伸ばせる」のが分かりやすいのだと(このあたりは推測^-^;)。11kg台の軽さも寄与してるのは確か。

ただ、いかんせん高価だよね…。もう少し安ければ気合い込めてお勧めなんだけど。。
そうそう一頃言われた足つき性の悪さは解消されてるYO。
560バイキー海苔:01/10/14 23:42
11kg!?それは軽いですねえ。しかもリアは26インチと
いうことで、走行性能もバイキーとはかなり違いそうですね。
値段は・・・いくらくらいなんでしょう?
561555:01/10/15 00:01
値段・・ここでは言いにくいよ、問い合わせは↓

ローロワールドリカンベンツ(京都市)
http://www.loro.co.jp/form-2.html

CYCLETECH IKD(群馬県高崎市)
[email protected]

フレームMサイズでも前20HE後700cが履けるよ。
他のRecumbentの話も聞きたいので、おいらしばらく引っ込むね^-^;
562ツール・ド・名無しさん:01/10/15 10:01
ライトニング比較
サンダーボルト:バイキー並みの値段だけど、基本はライトニング的に
        パフォーマンス重視。細部がちょっとチープ。
ファントム:P-38と同じジオメトリー/ポジションらしいが、乗り味は微妙に
      P-38に及ばない。ライトニングの中で唯一シートの前後調整が
      できるので、ブームの調整と加えて重心位置の微調整が可能。
      コストパフォーマンスならこれか。
P-38:不思議な軽さと安定感。高いけど、味を求めるならこれか。
R-84:カーボンフレーム+フルサス!
563ツール・ド・名無しさん:01/10/15 10:15
天下を取った521です。
P-38の魅力はダイレクトな加速感!
これは、ハイBBなので足のけりをシートバックで受け止め、確実にクランクに
伝えます。
それとファントムの調整はどちらかといえばコストダウンのシート取り付け方で
重心を動かせたとしてもベストなところに固定されていないのはおかしい・・・
564ツール・ド・名無しさん:01/10/15 10:28
ローレーサーは肩付近でも受け止めていますよん

フル加速の時は肩背中で支えて腰を浮かせることも出来るし
ちょっと立ち漕ぎに似た感覚かな
565ツール・ド・名無しさん:01/10/15 10:34
ベストなシート位置は体格によって変わるんでないかな。
P-38は半ばオーダーメイドだから、オーナーの体格に合わせてシート台座
位置を固定できるけど、ファントムはつるしフレームで2サイズしかない
から、その中で可能な限りのベストフィッティングを求めるとああいう
やり方になるんでしょう。
ファントムより安いサンダーボルトはシート位置固定だったりするしね。
566ツール・ド・名無しさん:01/10/15 11:33
ファントムは重心とかじゃなく身長の目盛りのシールが貼ってあるから
重心なんてことまで考えてないかもです。
567ツール・ド・名無しさん:01/10/15 11:47
>>566
それはありうる。^^; ま、モノは使いようということで。
568ツール・ド・名無しさん:01/10/15 15:29
M5ショックプルーフてMs.谷でいくらで売るんだろ。
現地価格1638ユーロ≒190,000円くらいだからな。
280,000円ちかくなるのかな?

M5ショックプルーフ459と406の2サイズになったんだね。
569ツール・ド・名無しさん:01/10/15 17:54
459とは?
570ツール・ド・名無しさん:01/10/15 18:00
>>569
451の間違いと思われ。
571ツール・ド・名無しさん:01/10/15 20:39
ショックプルーフ、出来ればノーマルフォークがきぼん
572ツール・ド・名無しさん:01/10/15 22:32
片持ちサスの利点って軽量化?
573ツール・ド・名無しさん:01/10/15 22:38
エアロ効果もちょっぴり。
574弁当:01/10/16 00:02
>>572
リカンベントの場合はチェーンとフォークの干渉を防ぐのが
一番の目的です.
575533:01/10/16 00:57
さすが>弁当さん
576ツール・ド・名無しさん:01/10/16 01:26
日本の場合、カートップを考えたらすぐに外せない前輪というのは
考え物よ、外れても片持ちじゃ取り付けられない
577ツール・ド・名無しさん:01/10/16 09:37
回りを見ないヲヤヂギャグにはついていけんよな....
578ツール・ド・名無しさん:01/10/16 10:31
ところで片持ちのハブってどこのメーカーなの?
579ツール・ド・名無しさん:01/10/16 14:04
>>576
そうです。ですからノーマルフォークを、片持ちはオプションか
メーカーもですけど、どのように固定されてるの
580Lightning :01/10/16 18:19
>>555さんへ
コメントありがとうございました。
P-38の何となく雰囲気が分かりました。
やっぱり良さそうな機種ですね。

>>562さんへ
ライトニング比較はやはりそうでしたか。
現実的にはファントムにコンポーネントをバージョンアップするのがいいかな。
581M5:01/10/16 18:32
M5の20/20は41km/h(250 Watt, no wind)とのホームページで
宣伝してますがどうなんでしょうか。
582ツール・ド・名無しさん:01/10/16 18:33
250 Wattとはどうやって測ればいいのでしょうか?
583ツール・ド・名無しさん :01/10/16 18:42
>>582
あまり深く考えなくてもいいんじゃないですか?
まあ、だいたいこんなもんかくらいで。
584ツール・ド・名無しさん:01/10/16 18:48
しかし何かしらの基準がないと
ギア比×ケイデンスとか....
585ツール・ド・名無しさん:01/10/16 20:56
41キロくらいで、ビビッてますね
586ツール・ド・名無しさん:01/10/16 21:32
>>585
???意味不明
587ツール・ド・名無しさん:01/10/17 00:12
>>585
ああ、そりゃ私の書き込みですな。路面が荒れててけっこう暴れたんですわ。
その時。それでもサス付きだったらもうちょっとスムーズに走れたかも
しれなかったなあ。

それにしても、わざわざここまで書き込みにきたの?半分煽り文章で。
ご苦労なこったねえ(笑)
588ツール・ド・名無しさん:01/10/17 00:33
時速41キロって、ロードが時速35キロの出力だったら41キロでます? 
ということでしょうか・・・・・・・

私には未知の領域
589M5:01/10/17 00:36
>>582
Cateye cyclosimulalorでwattをリアルタイムに計測していますが、
W数がどのような定義なのか知りません。
知っている方がいましたら教えて下さい。

次のhpはある程度過大評価だと思いますがそれなりに根拠があるように思えます。
http://www.m5-ligfietsen.com/english/snelheid2.htm
590ツール・ド・名無しさん:01/10/17 01:38
>>589
定義ってどういう事ですか? ワットというのはパワーの標準の
単位で,1 watt = 1 N*m/s です.電気機器の消費電力を測る単位と
同じですよね.それとも 1馬力=746watt と言ったほうがわかり
やすいでしょうか.

Cyclesimulator ってローラー台の進化したようなやつですよね.
あれは直接消費エネルギーを測っていると思います.でも規格が
あまりないのでみな多目に出るらしいですけど.(そのほうが
ユーザーが喜ぶから)
591ツール・ド・名無しさん:01/10/17 10:24
592ツール・ド・名無しさん:01/10/18 16:59
最近M5のLowRacerに惚れた者ですが、
あれって、輪行できますか?
写真で見るとできないように見えますが
輪行できるタイプのリカンベントで
熱いやつってありますか?
593弁当:01/10/18 17:19
輪行できるかは気力だけの問題! BikeE や Toxy ZR を分解しないで
抱えて「輪行」する人もいるし,Trice (トライク)の車輪はずした
だけで新幹線に持ち込む人もいる.

ローレーサーは細長いから後輪下にして立てればけっこう簡単な
気がしますけど.

通常の自転車並に輪行し易いとなると折りたたみタイプの
Bike Friday SatRDay くらいかな.リカンベントはフレームが
後輪からペダルまで伸びてるから.あと Trice Micro のサス付き
モデルはけっこう簡単に輪行できそう.(実物見たこと無いけど)
594ツール・ド・名無しさん:01/10/18 19:28
>>592
輪行は、他の乗客の迷惑にならないようにってのが大前提です。
595ツール・ド・名無しさん:01/10/18 23:22
>593
ICE社のTrice Microって、60万以上しませんでした?
596ツール・ド・名無しさん:01/10/19 12:25
Challengeハリケーンどうよ?
597ベント欲しい人:01/10/19 22:42
イイ線行ってると思います。
もうちょっとデザインが洗練されてくれば・・・。

KLEINまたはイタ車みたいな塗装を施したモデルが
出てこないかなぁ・・・。
598ベント欲しい人:01/10/19 22:44
ベントってみんな単純な一色ばかりですものねぇ
599ツール・ド・名無しさん:01/10/19 23:14
今のヤツの塗装がイカレてきたら門脇で塗りなおすかな。
マジョーラカラーは高いのが難点だなぁ。
600ツール・ド・名無しさん:01/10/19 23:43
カーボン・ローレーサーってどうなんでしょう?
写真で見ると格好良いんですけど
グリップが小さいから長距離乗ると疲れたりしませんかね?
601ツール・ド・名無しさん:01/10/20 01:58
>>600
それってM5のヤツですか?あれって変速が無いから一般道は
けっこうキツそうですが・・・
602ツール・ド・名無しさん:01/10/20 02:03
>>601
オプションでつけられるみたいですよ

http://www.m5-ligfietsen.com/english/alleenprijslijst.htm
603ツール・ド・名無しさん:01/10/20 05:02
軽くて良さそうだけど、一般道じゃモロ排ガスを浴びそうで
ツライなぁ。それに絶対旗立てなきゃ視認性に問題ありそう。
604ツール・ド・名無しさん:01/10/20 10:02
あれって、キャリアつけて荷物積めますかね?
キャリアが無いとどうも…
605弁当:01/10/20 12:36
>>601
変速もブレーキも付いてますよ.スペックは詳しく書いてないですが写真に
はっきり写っています:
http://www.m5-ligfietsen.com/carbonracer.htm

>>604
ローレーサーは街乗りやツーリングに使うには適していないと思いますけど.
低速安定性が悪いし,回転半径も大きいです.どうしてもと言うならたぶん
テールボックスが付いたと思います.
6060o。(__):01/10/20 15:16
ウインドチータ、マイクロもかっこええーっ!
乗ってる人いらっしゃいますか?
607ツール・ド・名無しさん:01/10/20 16:40
>604
カーボンローレーサーって、カーボンだから強度的に弱そうですが…
っていうか、あそこまでカーボン尽くしにして大丈夫なんでしょうか?
すぐ疲労骨折とかになりそうですが
608ツール・ド・名無しさん:01/10/20 18:33
カーボンレーサー、ハンドルもすごいですがブレーキレバーの
デザインもスゴイですねえ。
609ツール・ド・名無しさん:01/10/20 18:45
ブ、ブレーキレバーってどこにあるんですか?
ハンドルしか見えない…
610ツール・ド・名無しさん:01/10/20 20:37
http://www.bentrideronline.com/STP/new-bigwheel-pursuit.jpg

↑これはなんちゅうメーカーのなになんですか?
あまりのカッコよさに物欲指数上がりっぱなしなんですが
611弁当:01/10/20 21:26
>>607
カーボンってそんなに弱いんですか? 設計次第でいくらでも
強くできると思いますけど.(このローレーサーがどれだけ
頑丈かは知りませんが)

>>609
ハンドルバーの下にある,掌で押すパッドみたいなのが
ブレーキレバーでは?

>>610
Rotator というメーカーの新製品ですね.ホームページはここ:
http://www.rotatorrecumbent.com
まだ製品リストには載ってないようですが,販売は始めたそうです.
What's New というセクションに行くと同じ写真が
載っています.値段は知りませんが,標準の Pursuit とあまり
変わらないでしょう.ちなみにこの車輪,前後とも 700C です.

Rotator は日本ではあまり知られていないようですが
評判の良いメーカーです.たしか Lightning の下請けもやって
いると聞きました.後ディレーラー二個使ったミッドドライブ
システムはこのメーカーが初めて製品化しました.トレックが
真似しましたよね.でも dual-700c モデルには付いてない
ようです.車輪が大きいとミッドドライブ使わなくても
十分広いギアレンジがとれるということなんでしょう.
612609:01/10/20 23:41
>611
これですか・・・
確かにすごい形してますね
613ツール・ド・名無しさん:01/10/21 11:25
きのう、多摩川でツチノコローレーサーを見ました。
614P-18:01/10/21 13:12
↑関戸橋あたりに大集合していました。
いいですねえ。あの低さ。ちょっと欲しくなりましたよ。
615ツール・ド・名無しさん:01/10/21 13:58
あのM裏氏が乗ってきたそうです。
ランドナー乗りのおじさんもチャレンジしていましたね
616ツール・ド・名無しさん:01/10/21 21:39
>関戸橋あたりに大集合

一目見たかった。。。<大集合
ところで 今度の自転車展の時もまた、リカンベント試乗会を催してくれるんでしょうか?
乗ってみれたら、買ってしまいそうだ、、、
617ツール・ド・名無しさん:01/10/21 21:54
あああああ
618ツール・ド・名無しさん:01/10/21 22:37
>616
自転車展って行ったことないんで今年行こうと思ってるんですが
リカンベントはどんなのがありました?
試乗してみたい…
619ツール・ド・名無しさん:01/10/22 00:08
>>616
3日に「試乗会」やるようです。去年は会場のすぐ前ではなく駅の方に
エスカレーター下りた辺りでした。自転車展の試乗コースではミズタニが
1台か2台出すだけだと思います。
620616:01/10/22 07:29
>>618
すいません、私も行った事ないです。↓ここの2000年11月のフォルダで見たのですが

ttp://pub.bookmark.ne.jp/online/?openfolders=2_3_2068

なんか 今 開けないです。仕方ないので↓

ttp://www.1101.com/bicycle/2000-11-16.html
ttp://www.rintendo.com/Topics/2000cs2.htm

これでもどうぞ。

>>619   ありがとう!3日 仕事が休めますように。。。
621ツール・ド・名無しさん:01/10/22 10:48
>>620
3日は祭日ですよ,念のため.
622ツール・ド・名無しさん:01/10/22 20:03
祭日でも休めない人は多いのですよ。かく言う私も・・・
623ツール・ド・名無しさん:01/10/22 21:32
日曜だって休めないよ・・・・・・
624ツール・ド・名無しさん:01/10/22 21:45
モー娘のコンサートが・・・
625610:01/10/23 09:37
お教え頂いたRotator社に問い合わせましたところ
通常モデルのPursuitに100ドルUpでBig Wheel Pursuitを
販売しているとの返事が来ました。買うか・・・
626ツール・ド・名無しさん:01/10/23 10:54
>>625
標準の Pursuit のレビューです:
http://www.bentrider.addr.com/Vol1/page4.html
Pursuit は性能(スピード)はだれもが認めますが
乗り易さはちょっと??という人もいます.慣れれば
大丈夫なんでしょうけど.

リカンベントで 700C が使えるというのは魅力ですね.
627ツール・ド・名無しさん:01/10/23 11:17
>>626
>リカンベントで 700C が使えるというのは魅力ですね.

なんで?
628ツール・ド・名無しさん:01/10/23 11:25
ギア比に無理がかからないからかな?
小径だと色々大変。チェンリングの歯数やら
629ツール・ド・名無しさん:01/10/23 11:30
>>628
それも在るけど,路面が悪い所では車輪は大きいほど良いです.
小径は段差に弱い.

700C まで行かなくても26インチのリカンベント欲しい・・・
630ツール・ド・名無しさん:01/10/23 12:25
でもああなるとリカンベントと言うよりチョッパーだね
631ツール・ド・名無しさん:01/10/23 13:00
アメリカ大陸専用って感じだな
632ツール・ド・名無しさん:01/10/23 15:18
26/20に乗ってるけど、やはりフロントのサスは重要だな。特に
それなりに荷物を積んだツーリングなんかではね。結構カツーン
と来るよ、小さな段差でも。もう少し動きのいいやつに交換する
ことを検討中。といっても大して選択肢はないのだが。
633ツール・ド・名無しさん:01/10/23 15:27
RSTかK200くらいかな20インチのサスフォークは
あとSR SUNTOURもあるか
634ツール・ド・名無しさん:01/10/23 15:34
Ballisticからも3種類くらい出てるよね。
635ツール・ド・名無しさん:01/10/23 15:43
そうそう忘れてたバリスティック
どれが一番良いのかな
636ツール・ド・名無しさん:01/10/23 17:08
キャノンデールのイージーライダーについて、
どんな些細な情報でも 持ってる方、下さい。
637 :01/10/23 18:14
>>627
いろんなタイヤが使えるからじゃ?

小輪のタイヤってどんなのがあるんだろう?
20インチで高速仕様ってプリモしか思いつかない。
638ツール・ド・名無しさん:01/10/23 18:27
>>367

HEだけでもいろいろあるよ
コンチのグランプリ20*1.125
シュワルベのシティマラソン、20*1.25
同じくマラソン20*1.50
などなど。すべて100PSI以上の高圧だよ

あと20インチはチューブラ使えるね
639638:01/10/23 18:28
うえの>>367は間違い
>>637でした
640ツール・ド・名無しさん:01/10/23 18:30
>>637
種類だったら26インチの方が有利じゃないの?
641638:01/10/23 18:32
>>640

700Cに較べたらの話しだよね?
642640:01/10/23 22:44
>>641
そゆ意味です。
643俺って詩的 ・・・ポッ:01/10/23 22:56
今月のBicycle Clubに
ウィンドチータに乗ってる人の記事が載ってましたが
記者のコメントが振るってて
「ゴキブリみたい」
確かに乗ってる方には悪いですが
無様な格好してますね、写真で見ると
でも、そんな中にもカッコよさが
そこはかとなくにじみ出ている
ダサカッコよさとでもいいましょうか

ウィンドチータ最高!
644ツール・ド・名無しさん:01/10/23 23:10
>>643
1回乗ってみ。たぶん「ダサ」っていうのがとれると思うよ。
スティック1本でコントロールする面白さ。買えないけど。(ワラ
645ツール・ド・名無しさん:01/10/23 23:19
オーナーのウェアがダサいって事じゃないの。
646ツール・ド・名無しさん:01/10/23 23:32
カッコの割に性能に反映していない・・・・・
647ツール・ド・名無しさん:01/10/24 10:16
ウィンドチータ買うなら Greenspeed GLR か Trice Micro のほうが
良いと思います. Micro は乗ったこと無いけど,GLR は
ウィンドチータよりずっと安定して乗りやすい.性能の違いも
ぜんぜん感じないし.
648ツール・ド・名無しさん:01/10/24 10:58
Microはあれで畳めるんだよね。どこでもは走りにくそうだから
車を持たない漏れには畳めるTrikeって魅力あるよ。
649ツール・ド・名無しさん:01/10/24 11:00
Trice Microってチータより高価なんでしょ?
650ツール・ド・名無しさん:01/10/24 11:03
どちらも買えない値段という点では同じだが。(ワラ
651ツール・ド・名無しさん:01/10/24 11:26
GLR ならウィンドチータより安かったと思うけど.

>>646 は経験から言ってるんでしょうか?
652ツール・ド・名無しさん:01/10/24 12:52
>>646 は経験から言ってるんでしょうか?

ゼンゼン
653ツール・ド・名無しさん:01/10/24 16:48
ウインドチータって、いくらくらいなんですか?
654ツール・ド・名無しさん:01/10/24 17:29
そう思うとリカンベント全般が乗っている書籍って無いわな
655ツール・ド・名無しさん:01/10/24 17:33
>>653
メーカーのホームページ見てください:
http://www.windcheetah.co.uk/
送料は4〜6万だと思います.
656ツール・ド・名無しさん:01/10/24 18:48
>>648
畳めるといってもサスのところでフレームを曲げられるだけですよ.
657ツール・ド・名無しさん:01/10/24 19:19
シートに背もたれがついてて
後ろにあれば(自動的にシートは低くなる)
リカンベントにちかくなるけど
どうして一部のメーカーしかそういう自転車をださないのか?
658ツール・ド・名無しさん:01/10/24 19:31
リカンベントを意識して出しているんではないのかも
659ツール・ド・名無しさん:01/10/25 01:20
>655
WindCheetahだけじゃなくて他のリカンベントを輸入する時も
送料って4〜6万なんですか?

すいません、しょぼい質問して
660ツール・ド・名無しさん:01/10/25 02:19
>>659
機種や店によってだいぶ違うようですが,分解できないリカンベント
1台航空便で送ったらまあ3万〜5万くらいかな.それから消費税
(日本の)取られます.
661ツール・ド・名無しさん:01/10/25 08:51
メーカーによっては送料あっち持ちでOKのとこもあるよ。
日本の消費税は当然取られる。国の分4%と地方消費税を
チョコっと。合わせても5%はいかなかったな。
662ツール・ド・名無しさん:01/10/25 10:48
ところで、リカンベントのタイヤって
クイックリリースにすることできるんでしょうか?
663ツール・ド・名無しさん:01/10/25 11:24
え? 漏れのリカンベントは前後ともクイックだよ。
クイックにできない理由って何もないと思うが。
664ツール・ド・名無しさん:01/10/25 11:33
片持ちハブだとクイックにはできんだろうな。
665ツール・ド・名無しさん:01/10/25 11:40
なるほどね。いくつかそゆモデルもあるか。でも
それはリカンベントだからってわけじゃないよね。
666ツール・ド・名無しさん:01/10/25 11:48
ウィンドチーターって何年前からあるの・・・・・・
↑おお、666じゃ。なんまんだぶ。
668ツール・ド・名無しさん:01/10/25 14:07
内装ギアが付いていてもクイックにできないよ.20インチの
リカンベントは SRAM 3x8 ハブ(内装3速+7速カセット)
使ってるのが多いから.
669ツール・ド・名無しさん:01/10/25 17:46
ちょっと気になったんですが、SRAMの内装ギアって抵抗とか
大きいんでしょうか?
670ツール・ド・名無しさん:01/10/25 18:05
>>669
結構、抵抗感じます。
Speed Drive&Montain Driveはスムーズな感じ。
671ツール・ド・名無しさん:01/10/25 22:02
>>668
有名どころではどの辺ですか?内装ギア
672ツール・ド・名無しさん:01/10/25 22:20
>>671
bikeE CT,AT
Sat R Day
673ツール・ド・名無しさん:01/10/25 22:33
>>669
私は抵抗あまり気になりません.でも音がうるさいのは
ちょっと嫌.安物の自転車みたいにチャラチャラ言います.
674ツール・ド・名無しさん:01/10/25 22:55
>>672さん
M5は内装ギアなんですか?
いえ、私、コンパクトねらってるもので
675ツール・ド・名無しさん:01/10/25 23:04
わたし、バイキーに乗ってるんですけど、もしギアを
変えるとしたら、どんなのが挙げられますかねえ?
676ツール・ド・名無しさん:01/10/25 23:07
>>674
ミズタニ扱いのものは外装式の8SPEEDですよ。

本国ではバリエーションあるみたいです。
http://www.m5-ligfietsen.com/
677ツール・ド・名無しさん:01/10/26 01:40
>>675
いちばん簡単なのはチェーンリングをもう一枚取り付けること.
今ついてるチェーンガードを外せばそこに付くはずです.
チェーンチューブを手で動かしてシフトすればディレーラー要らない.
無理やりディレーラーつけても良いけど.

3x7 を 3x8 にすることも可能らしい.シマノの9速カセットを買って
くればそのうち8枚まで差し込めるとのこと.ディレーラーとシフター
も変える必要があるので,それだけの価値があるか疑問だけど.

もっとお金かけるんだったら Mountain Drive 付けるとか?
それとも思い切って Rohloff Speedhub (14速内装ハブ)付けるか.
でもそこまでやるより BikeE RX に買い換えたほうが良いような気がする.
678ツール・ド・名無しさん:01/10/26 02:09
>>677

Mountain Driveだとギア比がマイナスになるのではないでしょうか?
679610:01/10/26 12:02
ROTATOR社製BIGWHEEL PURSUITの件で書込みをした者ですが
ROTATOR社への問い合わせも無事終了し、昨晩発注しました。

アドバイスを下さった弁当さん及び626さん
ありがとうございました。
680ツール・ド・名無しさん:01/10/26 12:13
>>679
たのしみですね
681弁当:01/10/26 12:42
>>679
おめでとうございます!納期どのくらいですか.
届いたらぜひ見てみたいです・・・
どこかに出現の予定があったら知らせて下さい.

>>678
チェーンリングも変えればどうにでもなりますけどね.
確か Speed Drive より Mountain Drive の方がギア比が
大きいので Speed Drive に小さいチェーンリングつけるより
Mountain Drive に大きなチェーンリング付ける方がギアレンジ
は広くなります.
682ツール・ド・名無しさん:01/10/26 17:56
Speed Drive 、Mountain Driveってどこでつけてもらえるの
お店など教えて
683ツール・ド・名無しさん:01/10/26 18:00
Loroが取り扱いはじめたよ
684ツール・ド・名無しさん:01/10/26 21:07
京都じゃダメだ・・・・・・・・
685ツール・ド・名無しさん:01/10/26 21:11
ここってloroに比べると高くないですか?↓
http://ec.cb-asahi.co.jp/parts/427.html

関東地区に安いところ無いかなあ…
686610:01/10/27 07:03
>>681
ありがとうございます。
納期は受注後出荷までに6〜8週間を要するそうです。
受注確認メールには「数日後から製作を開始する」と書いてありました。
塗装をイレギュラーなので注文したので時間がかかるのかな?
配送に要する時間を考えれば年内に届くかな?といった所でしょうか。

届いて組み立てたらまた報告させていただきます。
走り出したらぜひとも一度観てやって下さい。
687 :01/10/27 07:21
ヤングキングに
「並木橋通りアオバ自転車店」というマンガが
連載されているんだけど
今週バイキーが載っていたよ。

内容にはあまり触れないけど
バイキーのサスなしモデル(に見える)って
10万ぐらいで高い?
688ツール・ド・名無しさん:01/10/27 08:11
普通の人からしたら10万の自転車なんて信じがたい世界でしょ。
689ツール・ド・名無しさん:01/10/27 12:08
荷台に座って漕いでみる、サドルを外せばリカンベント(^ヘ^)vイェィ
690ツール・ド・名無しさん:01/10/27 13:11
>>687
高いかどうかの判断は難しいな.アメリカでは $600 くらいだから
10万は高いともいえるが,それを個人輸入すれば10万くらいするから
妥当な値段かも.
691ツール・ド・名無しさん:01/10/27 14:36
>>689
ナイス!
>>689
俺もそうやってリカンベント気分を味わっている。
鬱氏・・
693ツール・ド・名無しさん:01/10/27 21:14
70カブのリアシートとカマキリハンドルを使うと
リカンベントみたいです。私以前乗ってました。
694ツール・ド・名無しさん:01/10/29 07:29
>>687
読みました。めまいが・・・
695ツール・ド・名無しさん:01/10/29 12:04
私も読みました。アレはちょっと・・・
696ツール・ド・名無しさん:01/10/29 22:16
ここの四人乗りの自転車はどうですか?
http://www.zem.ch/

日本で行動走ってもいいのか疑問ですが
697ツール・ド・名無しさん:01/10/29 22:55
>>696
軽車両にサイズ制限は無いから公道走っても良いはずですよ.各県の法律も
調べた方が良いかもしれませんが.
698696:01/10/29 22:56
あと、ここのKick Bikeってのは?
http://www.zephyr.nl/

一応Recumbentメーカーが作っていますが…
699ツール・ド・名無しさん:01/10/29 22:57
>>697
あ、本当ですか?
わかりました、調べてみます。
700ツール・ド・名無しさん:01/10/29 23:16
>>698
これ持ってる人知ってるけど良いらしいよ.気に入ってた.
前輪700Cってのが凄いな.330ユーロかあ、欲しいなあ.

日本で走るかは知りません.だれか知ってますか?
701ツール・ド・名無しさん:01/10/30 19:39
ローレーサー、同じ買うなら
OptimaのBaronとM5とどっちがいい?
702ツール・ド・名無しさん:01/10/30 20:54
M5! 
703ツール・ド・名無しさん:01/10/30 21:52
>>702
なんで? Baron のほうが乗り易いという噂聞いたけど.
参考にしてください:
http://www.bentrideronline.com/LRG/index.html
704ツール・ド・名無しさん:01/10/30 22:27
噂で買うならBaron !
705ツール・ド・名無しさん:01/10/30 22:48
まじすか、俺はスピード重視でM5に一票!
706ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:00
Jesterはどでがんすか
707ツール・ド・名無しさん:01/10/31 09:28
ローレーサーは日本の交通事情にあわない!
708ツール・ド・名無しさん:01/10/31 10:52
JesterってChallengeのですよね
ディスクブレーキついてくるんですか?
写真ではついていますが
スペック見てもオランダ語だからよくわかんない
http://www.challenge-ligfietsen.nl/jthh_nl.pdf
709弁当:01/10/31 10:58
>>708
よく見てください,英語のスペック表・価格表も載ってます:
http://www.challenge-ligfietsen.nl/techniek_us.pdf
http://www.challenge-ligfietsen.nl/jthh_us.pdf

ディスクブレーキは標準装備のようですね.
710ツール・ド・名無しさん:01/10/31 13:06
>>707
そんなこと言ったら頭が後方にあるリカンベントはすべてあわない気もする

だいたい日本に自転車レーンなどというモノは無いのさ
711ツール・ド・名無しさん:01/10/31 14:37
いま国内にローレーサー何台?
712弁当:01/10/31 15:07
>>710
普通の自転車がOKでリカンベントはあわないというのはどういう
理屈なんですか.

ローレーサーというのはレース用に特化したリカンベントで,
回転半径が非常に大きく低速安定性も非常に悪い,そして視界・
被視認性も悪いのでどこの国でも公道で乗るには適していないと
思います.自転車レーンの有無に関係ありません.アメリカだって
自転車レーンほとんど無いじゃないですか.

でもリカンベントでもレース用からツーリング用,街乗り用,
オフロード用,荷物運搬用まで色々あります.それを全部
ひっくるめて「日本の交通事情にあわない」と言えるので
しょうか.

それに自転車レーンと何の関係があるんですか.車道走れない
自転車が自転車レーンを安全に走れるわけが無いじゃないですか.
713って言うか:01/10/31 15:46
ローレーサーは交通手段じゃないでしょ
所謂、ミッドレーサーはどうななの?
Optima スティンガーとかChallengeのハリケーンとかM5ショックプルーフなど
この辺りの車種は原産国なら交通手段として使えるのだろうか?
715ツール・ド・名無しさん:01/10/31 16:33
>>712
変な話してませんか?、>>707ローレーサーが交通事情に合わないなら
普通の自転車に比べ他のリカンベントも後方や見通しの悪いところで
確認しずらいということを言っているのであって、普通の自転車がOKで
なんて書き込んではいませんよ

それと私の自転車レーンとはそんな確認ごとがいらずに走れる専用レーンのことで
日本の一般道の通行区分とは違う話です。

あとローレーサーの低速安定ですが、2輪車は低速では安定が悪いモノで
悪いと感じるのは乗り慣れていないからでは・・・・・・
やるせない気持ち....
717ツール・ド・名無しさん:01/10/31 16:43
弁当さんはローレーサーも持っているの?
718弁当:01/10/31 16:58
>>715
ローレーサーを日常の足に使うのは難しいとおもいます.それは合意
しますが,それをリカンベント全般に適応できると言いたいのでしょうか.
高さが3倍以上違う乗り物に?

自転車レーンというのは定義上車道の横にあるものですよね.当然道路
との交差点があるわけです.なぜ車道を走れない乗り物が走れるのでしょうか.

安定性についてですが,同じ二輪車でも高さによって安定性はだいぶ違います.
自転車を傾けようとするトルクは重心の高さに比例しますが,これに抵抗
する慣性モーメントは高さの二乗に比例します.ということは倒れる角速度
は高さに反比例します.背が高い自転車ほど安定性は良いのです.
719ツール・ド・名無しさん:01/10/31 17:20
日本っていったって都心と旭川郊外じゃ全然事情が違うからなぁ。
あんまり範囲の広い話は不毛じゃないかぁ?
なんだか最近MLとこのスレで同じ様な話がされてることが多いな。
721ツール・ド・名無しさん:01/10/31 17:47
>>718
頭が後方にあると見通しの悪いところで確認しずらいとは思いませんか
どうも弁当さんの話は飛躍しすぎます。
722ツール・ド・名無しさん:01/10/31 17:51
好きで買って乗ってます。ローレーサー
723ツール・ド・名無しさん:01/10/31 17:54
で、ミッドレーサー系はどうなの?
ローレーサーよりはマシって程度なのかな?
724ツール・ド・名無しさん:01/10/31 18:33
>>721
それは頭より前に足がだいぶ出てるから、フツーの停止位置よりかなり
前に出ないと左右の確認がしにくいのでは?という意味ですよね?
おいらはそーゆー時は走りながら上半身をほぼ垂直まで起こして確認
してます。それでも多少普通の自転車よりは前に出ることにはなりま
すけど。ちなみに26/20の低くないモデルです。
>721
スクーターぐらいじゃない?確認のしやすさ
バイキーより良いかも。

車から見たときもそんな感じ
ミッドレーサー系は慣れれば足代わりになるよ。
726ツール・ド・名無しさん :01/10/31 20:45
バイキー乗ってますが、特に不便を感じたことはないですよ。
ミッドレーサーは興味ありますが、首が疲れないですか?
727ツール・ド・名無しさん:01/10/31 21:29
LINBO乗ってますが不便は感じません。
後方確認もミラーに頼らないでも平気です。
振り返って後方を確認するのに問題ないです。

ボンネットのある自動車に比べたら見通しの悪い角でも全然平気。
728ツール・ド・名無しさん:01/10/31 22:27
ローレーサーで日本縦断
それが俺の夢
729ツール・ド・名無しさん:01/10/31 22:56
HP VelotechnikのSpeedMachineはどうですか?
730ツール・ド・名無しさん:01/10/31 23:05
>>729
ハンドル幅が乗ってみないとわからないと思います。
731ツール・ド・名無しさん:01/11/01 00:10
おいらも26/20を日常の足として使ってます。地元商店街から
ロングツーリングまでこなせますよ。幹線道でも問題ナシ。
732ツール・ド・名無しさん:01/11/01 02:11
>731

M5 26/20ですか?
733 :01/11/01 02:13
ローレーサーが危険なのはどういう理由だと思う?

俺は回転半径が大きいのと
視認性・非視認性が悪いことだと思う。

低速が安定しないのは、それほど問題じゃない。
乗り慣れればいいわけだし、
トライク(3輪)などは普通の自転車よりも安定している。
734ツール・ド・名無しさん:01/11/01 03:51
>>733
とりあえず目立つようにすること、フラッグ、ストロボライト、ホーン
735731:01/11/01 07:51
>>732
いいえ、メーカーは違います。下ハンドルのSWBです。
736ツール・ド・名無しさん:01/11/01 10:02
ミッドレーサーにすごく興味があるのですが、やはりBikeEのようなお気軽さは無理
みたいですね。
737ツール・ド・名無しさん:01/11/01 10:47
タイフンですか?
738なんか・・・:01/11/01 12:14
MLと同時期に同じ話題になるね・・・
739ツール・ド・名無しさん:01/11/01 12:49
>>737
OptimaのStingerかM5のshockproofがいいなと思っています。
>>738

そうかな?軟らかいとか弱いの話題も出てないし?
ローレーサの話しだたらただ単にというか皆さん
気になる話題でしょ。
741ツール・ド・名無しさん:01/11/01 13:43
M5のshockproofがいいなぁ、Optimaのスポンジシートは近所の子供に
ボロボロにされそう・・・・
742ツール・ド・名無しさん:01/11/01 15:19
ショックプルーフって腰高に見えますね。
Stingerより乗り易そう。
743ツール・ド・名無しさん:01/11/01 17:24
>>742
寝てしまう系は乗ってみないとわからんテンもあるでしょうね
744ツール・ド・名無しさん:01/11/01 17:40
>>743
そうですね。
でも試乗しようにもリカンベント(SWB)は足が届かない!とか
クランク近すぎ!とかアップライトみたいにポジションに融通
効かないとこが鬱ですね。
オーナーと体格が同じだとよいけど。
745ツール・ド・名無しさん:01/11/01 19:34
やはり高い買い物は実物を見て触って確認してというのが
基本なんですねえ。
746ツール・ド・名無しさん:01/11/01 19:45
11/3の国際自転車展周辺に様々なリカンベントが集結するらしいので
個人的には期待しています。でも試乗させてて言えるかな〜
内気者なんですよ
747ツール・ド・名無しさん:01/11/01 20:58
M5のカーボンローレーサーが展示されていたようです。
748ツール・ド・名無しさん:01/11/01 21:13
746さん、勇気出して一緒に言いませんか?  試乗さ・せ・て(はあと)←轢かれるな
でも3日、雨っぽいんだよね〜
749ツール・ド・名無しさん:01/11/01 21:38
>753さん

ここのスレッド(と某ML)ずっと読んでたので大体分かりました(蜂II?)。
明後日、覗きに行きますので宜しく(笑)。

僕も試乗してみたいけど、人の愛車で転んだら悪いし。
みんな20万から30万もする代物ですから、緊張しちゃいますよ(笑)。
晴れて欲しいなぁ。
750ツール・ド・名無しさん:01/11/01 22:13
自転車展いってきました
M5のカーボンローレーサーが飾ってあった
めちゃくちゃ存在感があって格好良かったー
あとショックプルーフとコンパクトがでてた
ミズタニのブースにありました
ショックプルーフは近日取扱予定とかいてありました
その他にはバイキーがあった
あとリカンベントなのかなんなのかわからん日本のチャリがありました
バイキーは試乗できたので、してきましたよー
751ツール・ド・名無しさん:01/11/01 22:22
試乗は会場からチョット離れた場所です。
752ツール・ド・名無しさん:01/11/01 22:45
うおおー!なんとうらやましい!私は仕事の都合で
行けそうも無いのですが、皆さん楽しんできてください。
753 :01/11/02 02:25
>>750
M5のカーボン乗ってみた〜い。
買うとなると50万以上になるだろうけど。

日本のちゃりは、きっとタルタルーガだと思います。
754ツール・ド・名無しさん:01/11/02 10:41
>>753
>M5のカーボン乗ってみた〜い。
実際、盗んで持って帰りたい気分でした

>買うとなると50万以上になるだろうけど。
そんなにするんですか?
M5のページを見ると、3012.49ユーロって書いてあったので
高くても40万位だと思ってましたが…

>日本のちゃりは、きっとタルタルーガだと思います。
そうです、そうです。
今、もらったパンフで確かめたら、それでした。
755ツール・ド・名無しさん:01/11/02 10:42
タルタルーガにリカンベントを求めるな!
756ツール・ド・名無しさん:01/11/02 11:12
トゥナイトでM5を見ました。スゲェーかっこよい
757ツール・ド・名無しさん:01/11/02 11:23
そんなもん乗るな!
758ツール・ド・名無しさん:01/11/02 13:05
しまった。昨日はトゥナイト見なかった。
759757:01/11/02 13:37
スレ違いの誤爆 スマソ!
760ツール・ド・名無しさん:01/11/02 17:57
バイキー乗ってみたら、やたら小回りできるし 超微速前進時の安定感も問題なし。
みんな驚かすから ビビッてたけど。。。 RX買おうかと思います。
761ツール・ド・名無しさん:01/11/02 18:08
明日はローレーサーに乗りたいよぉ〜
762ツール・ド・名無しさん:01/11/02 18:27
街乗りするんだったらリアサス装備が良いですよね。
私のBikeEはリジットなので3cm程度の段差を超えるたびに
背もたれに背中を思い切り押し付けて、ちょっと腰を浮かし
車輪からくる突き上げを回避しています。
リアサスありゃもっと楽だったろうなぁ、と買ってから後悔。
763.:01/11/02 20:37
>>762
激しく同意。と言っても友人からBikeE借りている身分。
764ツール・ド・名無しさん:01/11/02 21:08
>>762
私も激しく同意。と言っても今は友人に貸してるから手元に無いんですが(笑)
改造のしようもないと言うのがちょっぴり悲しかったり・・・
765ツール・ド・名無しさん:01/11/02 21:50
バイキーリアサス後付け出来るんじゃないかなぁ
766ツール・ド・名無しさん:01/11/02 21:53
サイクルショーでバイキーの試乗初めてしたけど、結構簡単なんだね。
ちょっと気に入ってしまった・・・

しかしシート位置の調整をしないで試乗してる人多いね。
767Sat_R_Day:01/11/02 22:03
以前高崎のショップの方にバイクフライデーのサタデーに
試乗指せて頂きました。
これはハッキリ言って楽しいです。
ただ車の往来の激しいところは乗れないと思います。
まあ、この自転車の性質からしてサイクリングロードをきままに
流すのがいいかと思います。
来春には買いますよサタデー!!
768ツール・ド・名無しさん:01/11/02 22:05
>>765
金属加工の技術と設備がそれなりに揃ってればできるけどぉ
切った・削った・部品を単品製作で削り出した・溶接した etc etc

普通はできんだろ?
769ツール・ド・名無しさん:01/11/02 22:15
>>767
サタデーを乗りこなさずしての感想はどうかと思うぞ
東京大阪往復している人もいるし、ヒルクライムレースに出た人もいるのだよ
770ツール・ド・名無しさん:01/11/03 08:24
>>769
ファーストインプレとして見れば別に良いのでは?
最初の感想としてはこんなもんだと思うよ。
771 :01/11/04 01:12
タルタルーガ、試乗したらおもしろかったよ。
バイキーより乗りやすそう。気楽な感じ。
シートからの視線はあんまり面白くないかな?
ブレーキの効きもあんまりかな?

折り畳んだ状態は、以外に大きい。
ハンドルを立てた状態なら頃がして持っていけるのはいい。

ただ、バックパックを背負って乗れないのが辛い。
説明している人は荷物をおけるよう
検討するようなことを行っていたけど。
772ツール・ド・名無しさん:01/11/04 01:13
>>770
使い物になるとよと言いたいわけだと思うよ
773ツール・ド・名無しさん:01/11/04 01:39
ローレーサー2台あったけど声掛けられず、情けねぇ
前輪駆動すごいインパクトでした。
774ツール・ド・名無しさん:01/11/04 01:59
>773
メーカーはドコのでした?
775 :01/11/04 02:17
ゲリラ試乗会のローレーサーなら
M5とツチノコ2だと思います。

ちなみにツチノコ2はオリジナルです。
カバーをつけて走るようにするそうです。
776ツール・ド・名無しさん:01/11/04 13:11
どこかで今回の自転車店のリカンベントの写真UPしてるとこ
無いですか?
777ツール・ド・名無しさん:01/11/04 20:17
今日は秋葉原と皇居前の2箇所で(所有者の違う)Bike-Eを発見。
一日に二台も見るなんてちょっとビックリ。
778ツール・ド・名無しさん:01/11/05 00:12
自転車ショーに M5のおっちゃんきてたね。でかかったよ。
779ツール・ド・名無しさん:01/11/05 10:22
>>778
握手をしました。
780ツール・ド・名無しさん:01/11/07 16:56
3日の試乗会行きました。
台数は少なかったけど、実際に乗れたのは良かったです。
781ツール・ド・名無しさん:01/11/07 17:25
前輪駆動のツチノコって、ずいぶんクセがありそうですけど、
どんなんでした?
782ツール・ド・名無しさん:01/11/07 17:25
宮崎あたりでリカンベント扱ってるところって無いですかねえ?
783つちのこ:01/11/07 19:38
>781
ローレーサーに普段から乗ってる訳ではないので細かくは解りませんが、
乗った感じはM5のローレーサー変わりませんでした。
何となく駆動系のロスが多く感じましたけど・・・

普通に走ってる分には大丈夫なようですが
ペダルを逆に回すとチェーンが外れやすいようで
走り出しでペダル位置を合わせたい
リカンベントとしてはかなり困るのでは?

リア周りに何もないので、折り畳みにしたら
とても小さくなりそうで、
折り畳みローレーサーなら前輪駆動のメリットもあるかなぁ
と思いました。
784ツール・ド・名無しさん:01/11/07 21:21
>>783
チェーンが外れるのは、ハンドルを切りながら
逆回転させてるからだよ、まるで無駄を省いた作り

ツチノコ1でも同じ作りでした。
785ツール・ド・名無しさん:01/11/07 21:33
乗ってみると、前輪駆動の方がロスはないとのことでした。
スピードチャレンジで130キロ近い記録を出したモノも
前輪駆動だったような
786ツール・ド・名無しさん:01/11/07 22:00
つちのこ3もあるらしい
787ツール・ド・名無しさん:01/11/07 22:02
ここのトライクはどうですか?
映像見たら、カーブ曲がる時すごい曲がり方したんですが
なんかカーボン製っぽいから高いんでしょうか
http://www.tripendo.com/
788ツール・ド・名無しさん:01/11/07 22:30
カッチョイイー
789787:01/11/07 22:48
Pricesのところに
   ”Prices on inquiry”
って書いてあって、いくらかわからないんですよね
いくらするんでしょう?
790ツール・ド・名無しさん:01/11/07 23:02
>>789
メールで聞いてみたら? 確かグリーンスピードより高かったと思う.

確かに見た目のインパクトは強いけど重量29キロ,
トラック幅92cmと聞くとあまり魅力なくなる.傾くなら
なんでそんなに幅広くする必要在るんだろう?

まだこっちの方が実用的な気がする:
http://www.baccura.com/
791ツール・ド・名無しさん:01/11/07 23:11
>>790
これ、どうやって曲がるわけ?
792ツール・ド・名無しさん:01/11/07 23:20
>確かグリーンスピードより高かったと思う.
じゃあ、やめたー
793ツール・ド・名無しさん:01/11/07 23:35
>>790
下ハンドルなのがいいね。
794ツール・ド・名無しさん:01/11/07 23:48
>>791
前輪を傾けるとすこし横向きになるから曲がるらしい.
795ツール・ド・名無しさん:01/11/08 00:13
以前、茂木のレースでこんな感じのヤツがでていたけど
まともに走れなかったなぁ、直進もままならなかった。
796ツール・ド・名無しさん:01/11/08 10:39
>>795
プラホイールのトライクですね、前評判はすごく早いと言っていたが・・・・
797ツール・ド・名無しさん:01/11/08 12:17
>>795
どこかに写真ない?
798ツール・ド・名無しさん:01/11/08 18:36
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12754547

TREKのR200がオークションに出てるね
799ツール・ド・名無しさん:01/11/08 19:00
>>798
27万で買って20万かよ。ち〜っと高ぐねぇ?
800ツール・ド・名無しさん:01/11/08 19:32
きぼん価格23万だって
801ツール・ド・名無しさん:01/11/08 19:34
>>799
幾らなら買う?
802ツール・ド・名無しさん:01/11/08 20:08
購入価格の半分ってとこかな?
803ツール・ド・名無しさん:01/11/08 22:14
こんなにほつれるほどぶつけたやつなんて、
フレーム歪んでるんじゃないか?
いいとこ10万だな。
804ツール・ド・名無しさん:01/11/08 22:19
>>787
このスレの243によれば、評判や品質はよくないらしい。
値段は安いモデルで当時のレートで40万円しなかったと思う。
805ツール・ド・名無しさん:01/11/08 22:29
フレーム歪んだチャリに10万だせるのかぁ。金持ちぃ
806ツール・ド・名無しさん:01/11/08 23:24
最近目が肥えてきて、R200のおふざけ加減も判断出来るね
807ツール・ド・名無しさん:01/11/08 23:34
>>806
でも RANS シートのカバーってけっこう簡単にほつれるよ.
808807:01/11/08 23:35
>>806 じゃなくて >>803 だった,失礼.
809ツール・ド・名無しさん:01/11/08 23:41
シートのほつれくらいでフレームはゆがまんよ・・・・・
それより新品のシート生地に交換していくらくらいの気を使って
もらいたいところな値段ではあるね
810ツール・ド・名無しさん:01/11/08 23:54
すまん、10万なんて出す気なんてまったくない。

ところで、あれって、シートバック、ナイロンメッシュじゃないの?
BikeEに乗っているんだけど、そこらに立て掛けたり擦ったりしても
ぜんぜんほつれないから、相当なダメージじゃないかと思って。
違う高さのところが2箇所穴あいてるし。
811ツール・ド・名無しさん:01/11/09 00:02
R200 と BikeE 持ってるけど,R200 のシートメッシュのほうが
だいぶ早くほつれたよ.キックスタンド無くて立てかけることが多い
からかもしれないけど.

10万なら同じ額で BikeE CT の新品買うよりずっと良い自転車だと
思う.
812ツール・ド・名無しさん:01/11/09 00:12
>>811
R200のインプレきぼん
813ツール・ド・名無しさん:01/11/09 00:27
BikeEっていえば、これ高すぎ。CTの何年式だろう。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12461549
814ツール・ド・名無しさん:01/11/09 00:31
>>813
新車が10万円なのになぁ、なに夢見てんだか・・・
815811:01/11/09 00:36
R200 は背が高くて安定しているので,SWB (ショートホイール
ベース)のリカンベントの中ではいちばん乗りやすいほうだと思います.
BBは低いけど車輪との干渉はそれほど無い.シートは有名なRANS
製だから快適.40速のミッドドライブもギアレンジが広く,
前後どんな組み合わせでもチェーンに無理がかからないので楽です.
欠点はサイズが大きめなことかな.私は身長 174cm ですが,シートは
前にあと 3cm しか動きません.重量はアメリカのメーカー
にしては重いです.M5と同じ程度だと思います.その分頑丈に
できてはいると思いますけど.あとタイヤが標準で Primo Comet
なんですが,これはこの自転車には向いてません.せっかく後ろに
サスが付いてるのに前輪が道路の凹凸についていけません.
20x1.5 か 1.75 くらいのタイヤにするとずっとハンドリングが
良くなります.

スピード志向の自転車ではないですが,BikeE よりは簡単にスピード
出せます.ツーリングには良いと思います.背が高いので見晴らしは
最高ですよ.
816ツール・ド・名無しさん:01/11/09 00:39
>>813
なぜかシートのクイックを締めてない。
おまけにフロントのクイックも向きが…
817ツール・ド・名無しさん:01/11/09 00:45
>>813
シートが旧式でブレーキがカンチだから98年かそれ以前.
生産がアメリカから台湾に移る前のやつだと思う.
818ツール・ド・名無しさん:01/11/09 00:58
>>813
じゃあ、その頃はまだ150kくらいしてたのかな?
819810=813:01/11/09 01:19
>>818
RCNの96年10/11月号の広告に、新品96年式BikeE$650.00って書いてあるから、
今より高くないだろう。
日本上陸時の国内価格って、今より高かった?
去年CTを93k円で買ったけど。
820ツール・ド・名無しさん:01/11/09 01:22
TAILWIND持っている人いませんか?
インプレきぼーん
821ツール・ド・名無しさん:01/11/09 02:02
>>813
しかし実走3Kmっていったいどーゆーユーザーなんだろ?
衝動買いしたんだろうけど、それにしても3Kmとは。
822ツール・ド・名無しさん:01/11/09 11:48
ありゃ、トレック半額になってんぞ、さてはココ見てるな
でも最低落札が20万なんだろね。
824ツール・ド・名無しさん:01/11/09 12:52
中古リカンベントに13万5千円出すなら、新品買うだろ。
まして最低落札あるし。
RANS Rocketだって国内で新品16万円台なのに。
825ツール・ド・名無しさん:01/11/09 13:08
ローレーサー体験したあとはR-200なんて眼中にない
826ツール・ド・名無しさん:01/11/09 13:43
>>815
R200は、なんだかすごく特徴のない機種だという主張に読めるよ。
安い軽快車のBikeEよりは速度が出て、SWBにしては安定性がそこそこあって、
さらに視点が高い。ママチャリだって視点は高い。で、シートは外製。
827ツール・ド・名無しさん:01/11/09 13:58
トレックはリカンベントを見誤った・・・・・・・・・

M5のようにオーナーの主張がでると、それに共感出来る
828ツール・ド・名無しさん:01/11/09 14:34
ローレーサーって結局車で乗れるところへ運ばないと乗れない
ことが多そうだからなぁ..。R200は日常的に乗れるという点で
優れてると思うけどね。全部リカンベントというカテゴリーで
くくって比べるのは無理があるよ。
829811:01/11/09 14:45
>>826
確かに特徴無いです.でも全体的にバランスの良い実用的な
リカンベントだと書いたつもりです.そりゃバイキーのほうが
初心者には乗りやすいかもしれないし,ローレーサーのほうが
早いのはあたりまえだし,ママチャリのほうが背は高いでしょう.
でもリカンベントの最大の利点は快適さです.それを損なわずに
実用性と走行性能をそこそこ持った自転車となると R200 のような
背の高い SWB というのは良い設計だと思います.
830ツール・ド・名無しさん:01/11/09 15:19
>>827
オーナーの主張じゃなくてデザイナーの主張じゃない?
M5の製品って個性強すぎる.まあそれだからリカンベントは
面白いんだけど.
831ツール・ド・名無しさん:01/11/09 15:42
M5の会社オーナーってことです。ブラーム氏
832830:01/11/09 15:44
>>831
失礼,オーナーって製品のオーナー(ユーザー)のことかと思った.
833ツール・ド・名無しさん:01/11/09 15:47
>>828
2〜3台持つ気があれば、一台はローレーサーだぁ
経年劣化のオヤジは空気抵抗の面から注目してます。
834826:01/11/09 15:56
>>828
バランスがいいと言いたいのはわかるけど、比較対象に劣っているものを
持ち出しているだけではないかと。
リカンベントの最大の利点が快適さというのには同意できないし。

ところで、ツーリングに良いそうですが、荷物はどのくらい載るんですか?
835ツール・ド・名無しさん:01/11/09 15:57
>>826
>リカンベントの最大の利点が快適さというのには同意できないし。

では何?
836ツール・ド・名無しさん:01/11/09 16:05
穴が痛まずデブでも乗れる
837826:01/11/09 16:07
>>835
個人的には、空力性能と安定性と安全性かな。リカンベントと聞いて思うのは。
快適って印象はあんまりない。

ホイールベースが長くて重心が後ろよりな車体は良いと思うし、
ローレーサー好きな人はとかフェアリングつけてる人は、空力重視だと思う。
安全性は、ブレーキング、転倒時などのこと。
838ツール・ド・名無しさん:01/11/09 16:11
>>837
んじゃ「R200は日常的に乗れるという点で優れてると思うけどね」
とぜんぜん矛盾しないじゃない? 1つの特徴を挙げてるに過ぎ
ないでしょ。最大の利点なんてどこにも書いてないと思うが。
839826:01/11/09 16:14
>>838
>>838
誰も矛盾しているなんて言ってないよ。

>最大の利点なんてどこにも書いてないと思うが。
829よく読め!
840ツール・ド・名無しさん:01/11/09 16:15
>>839
だからそれは828じゃないだろ? よく読めよ。
841826:01/11/09 16:17
>>840
ごめん、俺が間違っていた。あやまるよ。
842ツール・ド・名無しさん:01/11/09 16:17
所詮人力だし、面白い楽しみ方みっけた者の勝ちよ
乗ってて楽しくなくちゃ
ケンカすんな
844ツール・ド・名無しさん:01/11/09 16:23
>>834

荷物は純正ラックの搭載リミットが確か15キロくらいだったかな.
あとシートバッグ付ければもっと載せられる.シートの下にもスペースは
あるから工夫してラック付けるのも手だと思います.

でも純正ラックって今でも手に入るのかな? 他社製を付けるのは
難しいです.リアサス付いてるし,シートステーは
シートポスト用ラックを付けるだけの強度は無いと思う.

>リカンベントの最大の利点が快適さというのには同意できないし。

そういう人に R200 は向いてないです.空力性能を重視するなら
フルフェアリング付きのリカンベントかローレーサーにしないと
満足しないと思います.
845ツール・ド・名無しさん:01/11/09 16:28
ここ覗いているよしみで、もう少し安くならないかなぁR200
846ツール・ド・名無しさん:01/11/09 16:30
>>834
左右サイドバッグとリアラックで約20Kg積んでツーリングしたよ。
多少ハンドリングが変わるが走ってる時は特に問題なし。それよ
り止まっててちょっとバランスを崩した時の方が重くて大変だな。
荷物重いときは特にサスのありがたみを感じた。
847ツール・ド・名無しさん:01/11/09 16:31
>>845
買うの?
848ツール・ド・名無しさん:01/11/09 16:33
自分にとってリカンベントに乗る最大のメリットは
他の自転車乗りから疎外されるというか
異質分子として意識の対象外と見てもらえることです

ロードやMTB乗ってりゃ変なライバル意識を持たれたり持ったり
気持ち的に面倒な部分もあったりしたんですけど
リカンベントの場合はまず街中ですれ違うこともないので
孤独でいられます

それがいい
849ツール・ド・名無しさん:01/11/09 16:40
>>848
んじゃ、リカンベントライダーが増えていくのも歓迎して
ないってことか。でも、フツーのチャリで走ってる時より
圧倒的にあちこちで声をかけられたりしない?
850ツール・ド・名無しさん:01/11/09 16:45
とりあえず自分は人口20万人程度の地方都市在住で
リカンベント人口が増える心配は少ないかな?と

信号待ちしてたりすると声はかけられるけど
買い物自転車乗ってる爺さんか
ヤンキー紛いの高校生ぐらいしか話し掛けてこないよ

ロード系のヤツとか絶対に話し掛けてこない
851826:01/11/09 16:46
>>844,846
サンキュ。どのくらい荷物積めるかマジで疑問だった。
リカンベントって、荷物背負うことはできないし。
でも、これだけレスが付くのに本当にR200って日本に数台しかないのか?
852846:01/11/09 16:49
>>851
あ、漏れのバイクはR200じゃないよ。スマソ。
853ツール・ド・名無しさん:01/11/09 17:11
シートで足に合わせるタイプの重心前後位置って?
854ツール・ド・名無しさん:01/11/09 17:24
ほとんどのリカンベントだって数台ってところで・・・・・・
855ツール・ド・名無しさん:01/11/09 17:55
俺はバイキー乗りだけど、たしかに声をかけてくるのは
子供か年寄りくらいなもんかな?
声をかけないで大声で「なにあれー」とか言うのは女子高生。
時々「かわいー」とか言われるけど、大概は笑われる(笑)

ロードとか乗ってる人からしたら、「邪道」にしか見えないかもね。
856ツール・ド・名無しさん:01/11/09 18:01
トライク乗ってるとなぜか「がんばれー」と言われる.
身障者だと思われてるのかな.気にしてないけど. 
857ツール・ド・名無しさん:01/11/09 18:06
>>856
それはいい!ぜひとも次はトライクを買おう!
トライク買ってボイスチェンジャーを装備し
ホーキングごっこでをするぞ!
858ツール・ド・名無しさん:01/11/09 18:06
トライクってそんな風にも見られるね
859ツール・ド・名無しさん:01/11/09 18:10
前にも書いたけど、おれが住んでるところは身障者に優しいモデル都市って事もあるのか
リカンベント乗ってる人多いよ。トライクなんて 身障者用のものしか見た事ないや。
860ツール・ド・名無しさん:01/11/09 19:25
どうせ売る気の無いひやかし出品なんだから、何台だっていいじゃん<R200
861ツール・ド・名無しさん:01/11/09 19:39
>>860
そうか 単純に自慢したいだけの自己顕示欲出品なのか。
なるほど 納得です。
862ツール・ド・名無しさん:01/11/09 19:40
ヤフーオークションって、フリーマーケット的に安いカテゴリーと
イッチョ儲けたるわいというところもある・・・・・・・・
863ツール・ド・名無しさん:01/11/09 19:43
そのR200、811が出品者じゃないのか?
なんかR200を大絶賛だし、Q&Aの回答の身長173cmでシートが
前から3cmってのがちょっと気になって。
811のR200のシートもほつれてるらしいし。
864811=844:01/11/09 20:07
>>863
出展者ではないですよ.大絶賛というほど誉めたつもりは無いんです
けどね.走行性能はあまり期待するなと書いたでしょ. オーナーの
インプレなんだから適当に間引いて読んでください.
865ツール・ド・名無しさん:01/11/09 20:08
あぁーほんとだぁ
だったら5万円にしなさい。
866ツール・ド・名無しさん:01/11/09 20:11
だれかバイキーにプリモ・コメットつけた人いない?
867かつてBikeE乗り:01/11/09 20:32
>>866
かつて乗っていたときは付けてたよ、前後にプリモコメット。
16HEのプリモって可愛いね。後ろのはバイクフライデー用のもの。

おいらのはCTだったからクッション性期待で装着。
効果はあった。ころがりも良かったほうだと。あれはCPのいいタイヤだと思う。
868ツール・ド・名無しさん:01/11/09 20:52
>>867
クッション性? 太いほうが衝撃吸収性は良いんじゃないの?
869かつてBikeE乗:01/11/09 21:01
>>868
乗り心地重視で「クッション性期待」って書いたのだけど
間違ってた?

おいらの履いたプリモコメットは細くなかったと思う。太さの数値は忘れた。
870ツール・ド・名無しさん:01/11/09 21:19
リカンベントのトレンドって・・・・・
871868:01/11/09 21:21
>>869
失礼,コメットは BikeE 標準タイヤより細いと思って
書いたんだけど違ったかも.

コメットはパンクし易いという噂だけど大丈夫でしたか?
872かつてBikeE乗り:01/11/09 21:42
>>868、いやいや気にせんとき。
パンクの心配…プリコメは重量軽めでサイドが薄目のタイヤだし、
やや気にはなったかも。

パンクの心配そうな荒れた舗装のダウンヒルなど、気にせず
走ってみたけど、その時は大丈夫だったよ。
パンクそのものは最近経験ないから、おいらの走り方がおとなしいのかも…。

Bromptonでのケースなんだけど。
プリ米は、使い込むとまず坊主になり、平面に角が立って広がってくる感じ。
その坊主面を観察すると細かい切り傷のようなものが増えて来てる。
もう替えなきゃなんだけど、このくらいパンクせずに走れたという実例。
873ツール・ド・名無しさん:01/11/09 22:05
なんか、今出てるコメットさんは、1.35の太さなんだそうな。
そうなると、868の言うようにパンクしやすいというのも
うなずけるかも。
872のはどのくらいだったんだろう? うーん、気になる。
874ツール・ド・名無しさん:01/11/09 22:09
>>873
20x1.75 も出てるみたい.16" は 1.35 だけだけど.
あとケブラーベルト版も出てるみたいだから,それならパンクは
大丈夫なのかも.
875ツール・ド・名無しさん:01/11/09 23:12
パンクする行為や原因を察知する方が大事じゃないのかなぁ

パンクしやすいタイヤとはどこから来た話なんだろう
統計でもあるならともかく変なレッテル張ってしまうのはどうかな
876ツール・ド・名無しさん:01/11/10 17:48
1.35って、考えてみたらママチャリの13/8とそう変わらない
太さなんだよね。
877ツール・ド・名無しさん:01/11/12 01:21
GoONEって街中走っていいんですか?
878ツール・ド・名無しさん:01/11/12 01:25
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
                 彡川川川三三三ミ〜
       \           !川|川/  \|〜       /
   \    \       ‖|‖ ◎---◎|〜     /    /
    \    \      川川‖  U 3 Uヽ〜   /    /
     \    \     川川   ∴)∇(∴)〜 /    /
      \   /\   川川          /〜/\   /
       \/    \川川‖        //    \/
        \     川川川川    __/      /
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
879ツール・ド・名無しさん:01/11/12 01:25
      ????
       ????     ?????????
      ???? ??  ???? ?????
     ??? ??????????????
   ????????? ??  ?????
   ????????      ???????
      ??? ???   ???  ??????
    ????????? ?????    ????????
    ????  ?????   ?????  ???????
  ?   ??? ????      ???
  ???  ???  ??
   ???  ?        ??????
    ?              ?????
                    ?
              ??????????
      ???????????  ??????
        ????      ????
              ?????
               ????
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
           ????????
            ??????
              ????
880ツール・ド・名無しさん:01/11/12 01:26
??????????
     ????     ?????????      ???????????  ??????
    ???? ??  ???? ?????        ????      ????
   ??? ??????????????                ?????
 ????????? ??  ?????                  ????
 ????????      ???????                 ???
    ??? ???   ???  ??????              ???
  ????????? ?????   ????????           ???
  ????  ?????   ?????  ???????         ???
?   ??? ????      ???                  ???
???  ???  ??                           ???
 ???  ?        ??????             ????????
  ?              ?????             ??????
                                     ????
881ツール・ド・名無しさん:01/11/12 01:26
\      ー-┼―         |_|l|     |      、        |        /
 \       |  ヽ|  ̄¨フ   ̄|_ |   |  ̄|7      |       |  |     /
  \     _|_   |       ̄|  |   |   |'/⌒i    |       |   |    /
   \   /  | `ヽ |      ,-‐-l   し |  /|   |ー-、|     ├|  |  /
    \ |  |   )|     (        /  /|   |   )|   i _| |   |  /
     \ \_ノ   / し `ー- `ー--   ノ   |  ノ _ノ ヽ、_ノ(_ノ` V   /
      \              _                          /
                     / jjjj      _
                   / タ       {!!! _ ヽ、
                  ,/  ノ        ~ `、  \        _
                  `、  `ヽ.  /■\ , ‐'`  ノ      /  `j
        /■\_      \  `ヽ( ´∀` )" .ノ/    /  /`ー'
       ( ´∀`)  ̄"⌒ヽ   `、ヽ.  ``Y"   r '      〈  `ヽ
      / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ/■\
     γ  --‐ '    λ. ;  !   `、.` -‐´;`ー イ         〉    ´∀)    ,-、、
     f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
     !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
     |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
      !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
          〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ
              | |  イ-、__  \  `ヽ    {   f  _,, ┘  「`ー-ァ   j
           l.__|   }_  l    \ \   |  i  f"     ノ   {  /
           _.|  .〔 l  l    ノ  _>  j  キ |  i⌒" ̄    /  /_
           〔___! '--'     <.,,_/~  〈   `、ヾ,,_」       i___,,」
882ツール・ド・名無しさん:01/11/12 01:27
           /::::::::;;;;::::::::::\                 /:::::^:::::::::::::::`丶
          /::;;;:      ::;;:|                 /::::::::::::::::::::::::::::|
          /:::  ---  --- |                |::::/从从从从从::|
          |(6  =・= =・= |                 |:|       , ヽ|
          |:::     _ _|  |  ____          |ノ  ━    ━   ||
          |::    /  \ | /       ヽ       (|  -=・-, -・=- .lノ
          ヽ_  -====- // :::--:__:::: \      |    (,,,_,,,)ヽ  |
γ__         \     /  | :::: 「     丶-:::: |    |  /::: ll :: :ヽ |
    \     /⌒  - - ⌒| ::::::| ___ __〆 |    \   ー===-  /
  _ヽヽ   / /|  。   。 |人::::ノ -=・= =・=- | ノ     |丶 ::::::::::: ノ|ヽ
√  ππ)  \ \|    亠  || ∨     ノヽ.   | |   /⌒        ⌒\
□━□ )    \⊇ /干\ | ヾ |    (_ _)   ソ   / 人  人    ノ゙\ \
  J  |       |        |   ミ    ∈∋  /   \ \|  l    // /
 д ノ       ( /⌒v⌒\   ヽ______/      \⊇ ノ    ⊆/
  - ′    パンパン|     丶/⌒ - - \        ===(    Y   )
            / \    |  |     / |          |  _人_,|
            /  ノ\__|  |__三_ノ|  |         |      |
           /  /パンパン|  |      |  |         | |   |
          /__/     |  |      |  |         | |   |
                  ⊆ |     | ⊇
883ツール・ド・名無しさん:01/11/12 01:33
大人気だね
884ツール・ド・名無しさん:01/11/12 01:35
久しぶりに荒らされた。ちょっとうれしかったりする。
885ツール・ド・名無しさん:01/11/12 01:36
そんで、GoONEはどうなの?
886ツール・ド・名無しさん:01/11/12 10:27
>>885
これの事ね? http://www.kunststoff-beyss.de/
後ろが流線型になってないからけっこう空気抵抗大きいらしい.
Quest か Leitra のほうが実績があるし良いんじゃないかな.
http://www.velomobiel.nl
http://www.leitra.de

街中を走っていけないという法律は特に見当たりませんが,
だれか知ってますか.人力だけなら軽車両になり,道路交通法
には特に大きさなどの制限は無いようですが.
887ツール・ド・名無しさん:01/11/12 10:47
Go Oneカッチョええねぇ。寒い時や雨の時に乗りたいな。
内側が曇ってしまいそうだけど。自転車扱いにするなら
全長190cm以下っていうのがあるんじゃ?
888886:01/11/12 11:12
>>887
「普通自転車」は確かに全長 190cm , 幅 60cm という制限が
あります.でも普通自転車と軽車両の主な違いは歩道を走れるか
どうかで,他にも細かい違いはありますが特に問題にはならないと
おもいます.

だいたい幅 60cm に収まる3輪リカンベントなんて無いですよ.
889ツール・ド・名無しさん:01/11/12 19:36
すっげーなあGo One。
重さ30kgってのがネックだけど
目立つことうけあいだぁなぁ。
890ツール・ド・名無しさん:01/11/12 19:59
しかし、こんな物も良く知ってるなぁ・・・・・・・・
891886:01/11/12 19:59
>>886
Leitra リンクはこっちの方が良かった:
http://www.leitra.dk/

これも30kgだけどね.Go-One と違って既に100台以上
生産されているらしい.
892ツール・ド・名無しさん:01/11/12 20:15
う〜ん、でもカッコならGo-Oneだなぁ。別にサーキット
で乗りたいわけじゃないし。
893ツール・ド・名無しさん:01/11/12 20:20
>>892
これってレース用じゃないと思いますよ.少なくとも Leitra
は通勤など毎日の足に使うための乗り物です.これで
Paris-Brest-Paris 完走した人もいるらしいけど.
Go-One も似たような設計思考だと思います.
894ツール・ド・名無しさん:01/11/12 20:23
あ、そうなの。同じ土俵ならますますGo-Oneだな。
895ツール・ド・名無しさん:01/11/12 20:29
Go Oneっていくらすんの?
896ツール・ド・名無しさん:01/11/12 20:34
6500euroって書いてあるぞ。今日のレートは\108弱。
つまり70万yenコ〜ス!!
897ツール・ド・名無しさん:01/11/12 20:37
>>896
そりゃだめだ
今までの話は聴いてないことにしよっと
898ツール・ド・名無しさん:01/11/12 22:03
>>897
期待してます。
899ツール・ド・名無しさん:01/11/12 22:17
軽自動車の代わりと考えれば安いじゃん.維持費も車より
低いだろうし,車検も要らないし.

でも送料いくらするんだろう?
900ツール・ド・名無しさん:01/11/12 22:29
>>899
軽自動車は今中古なら15万もあれば買えます
四人まで乗れますし、積載量も自転車なんかより多いでしょう
維持費は確かにかかりますが、70万の自転車買うよりはいいと思いますが…

趣味ぬきで冷静に比較してみたよー
901ツール・ド・名無しさん:01/11/12 22:33
>>900
ダメだよ、冷静に比較検討することを勧めたらぁぁぁ
勢いで自分の好きな気に入った車種を買うべし買うべし買うべし

理屈でアレコレ考えるよりも自分の感性を重視すべし!
902ツール・ド・名無しさん:01/11/12 23:24
>>900
でも自宅から 20km 以内で一人で通勤 and/or 買い物するために軽自動車の
新車買う人もいくらでもいるし.

たとえ15万で中古買っても5年間使ったら修理・維持・車検・保険・
ガソリン代で70万じゃ済まないでしょ.自転車なら5年間の維持・保険が
10万くらい?(ここの板のひとはもっと掛けてるだろうけど,趣味で必要
以上にかけてるということで)更に駐車場のコストとか考え始めると
趣味抜きでもそれほど損ではないと思いますよ.

それに軽自動車の積載量ってけっこう少ないんじゃないですか.自転車で
トレーラー引っ張ると乗用車に入らないようなものでも簡単に運べます.
(重いと辛いけど)
>>902
雨風強い日はどうする?
台風とか
夏の暑い日とか

だるそうですが

あと、やっぱりあんな自転車でちょっと買い物行くってことできなさそう
904ツール・ド・名無しさん:01/11/13 00:27
俺は車を使って通勤している。
天気の良い日は自転車で出勤する日もある。
片道10キロあるので、ママチャリでは無い。
自転車の無い頃にはバイクに乗っていた。
今はバイクにはほとんど乗って無い。
うっとばしても良いんだが、マンションの駐輪場に自転車をおくのが嫌なので、
駐車場に置いた自転車を固定しておくためだけに、バイクを売らずにおいてある。
そういう人間もいるってことだ。値段だけじゃ無い。
905ツール・ド・名無しさん:01/11/13 00:31
日本でも自転車の地位がもっと上がるといいのにねえ。
どーゆうわけか日本人って「自転車=お金が無くて車に
乗れない人が乗るもの」っていう理論が成り立っている
ように思えてならない。
90657:01/11/13 01:01
>>903
雨の日でも乗れるように屋根が付いてるんじゃないですか.
通気性も確保されていると言う話ですが、夏はボディーを外して
乗れば良いと思います.ちょっとの買い物に使えない理由は
全くないと思いますけど.けっこう荷物も詰めるらしいし.
907ツール・ド・名無しさん:01/11/13 01:05
タルタルーガはどうっすかねえ?ミズタニの。カッコいいと思うんだけど。
908 :01/11/13 02:47
>>906
屋根付きなら
ピザの配達で使っているバイクなども対抗にあがるかと。

実用性を考えると
リカンベント(自転車もか)は値段がネックになりそうですね。
10万ほど出せばバイクが買えるわけですし。

まあ、あの楽しさは、バイクでは味わえないものですけどね。
909 :01/11/13 02:52
>>907
タルタルーガ、買う予定です。
輪行できそうだし。

デザインは正直なところ、もっとシンプルなほうが好きです。
フレームが細いのはいいんですけどね。
(リカンベントってロードにくらべるとフレームが太めになるのが
ちょっと嫌だったので)
910ツール・ド・名無しさん:01/11/13 10:34
>>908
この板で『バイク』は自転車の事だよ。
オートバイとかモーターサイクルって言いましょうよ。
勘違いしそうなんで。
911ツール・ド・名無しさん:01/11/13 11:31
>>909
パイプの太さ? 妙なとここだわるね。全体が細長くなるんだから
太くなきゃ強度出しにくいと思われ。Haluzakあたりがいいんじゃ
ないの? タルタは乗っても面白かった。迷ってるよ、来年出るヤ
ツと。ディスクはいらないけど内装3段は欲しいから。パーツで
買うといくらするんだろ。
912ツール・ド・名無しさん:01/11/13 11:38
>>909
他にリカンベント持っていないの?
913ツール・ド・名無しさん:01/11/13 12:19
一緒にあったショックプルーフに乗れたらタルタルの魅力が
良くも悪くもわかったと思うよ
914ツール・ド・名無しさん:01/11/13 12:42
>>913
ぜ〜んぜん比較する対象にならないと思うけど。
915ツール・ド・名無しさん:01/11/13 12:48
>>909
Lightning P38 なんかも細いチューブ使ってるよ.
モノチューブフレームでは M5 が一番細いかな.
細いチューブで強度出そうとしてるから重いのかも.

個人的には太いほうがなんとなく安心.

タルタルーガはまともなシート付けてくれれば買うんだけど.
携帯性損なわずにもっと広いシート付けるのそんなに難しい
のかな.
916ツール・ド・名無しさん:01/11/13 12:54
>>915
それなりに売れれば、どっかがアフターパーツで出したり
しないかな? 広いって背もたれ部分が長いって言う意味
だよね?
917915:01/11/13 12:58
背もたれよりシートベースの幅を広くして欲しいです.
今のはママチャリのサドルとあまり変わらない.
918ツール・ド・名無しさん:01/11/13 13:08
そっか。いや十分幅広と思ってたんで...。bikeEくらい
欲しいってことね。
919ツール・ド・名無しさん:01/11/13 14:02
>>914
ぜ〜んぜんって知ったようなこと言うじゃないの
920ツール・ド・名無しさん:01/11/13 14:48
某自転車デザイナーによると、サドル+背もたれのタルタル方式
は、従来部品の流用が効くのでかなりコストが下げられる設計
だそうな。
921ツール・ド・名無しさん:01/11/13 14:53
>>920
タルタルのサドル固定方法を見たけど、けっこう苦心の跡が。(ワラ
よってサドル位置を前後にはほとんど(全く?)動かせないらしい。
シート角が立ってるのでサドルを下げてもクランクとの距離があ
まり変わらないので背の低い人にはちょっとキツイかも。
922ツール・ド・名無しさん:01/11/13 15:07
ちょっと座ったけど、膝がハンドルにモロに当たってしまいました。
もう少しゆったり目がきぼん
Baron Lowracerって
ミニスカ女子高生のパンツ見える?
速い?
くだらないのでsageで。
924ツール・ド・名無しさん:01/11/13 16:04
こっちの女子高生はスカートの下にミニスパッツなんぞ
履きやがってるんで見えません(ワラ
あー、最近多いね。
階段で、「見えた!」と思ったらスパッツでガカーリ…。
926ツール・ド・名無しさん:01/11/13 16:22
>>923
疑われないように気をつけて乗ってます.マジで.
いや、男なら堂々と見ろ!
俺は堂々と上を見ながら階段を上るぞ!
自慢にならんか…。
928ツール・ド・名無しさん:01/11/13 16:58
パンツと言えば、女子高生は階段上るとき尻を押えて見えないようにするが、
階段下りる時は前押えないのな。
向かい合った時股間の部分がよく見えてる(w
929ツール・ド・名無しさん:01/11/13 17:41
>>928
君は、来年度のノーベルパンチラ賞にノミネートする。
ついでに国民栄誉賞とパンチラMVPに認定する。
ユニセフも表彰状を用意してもらうよう手配した。
それにしても、目が合わない?
930ツール・ド・名無しさん:01/11/14 19:11
なんか話題が途切れてしまったぞ。
私はバイキーのCT乗ってるんだけど、だれか
RXとか乗ってる人いない?
931M400乗り:01/11/14 21:55
なんとなく気になって調べたところ、Microに一目惚れ。
ロード欲しかったけど、Microに化けそう…。

どなたかMicro乗ったことある人います?
いたら簡単な感想希望。
932ツール・ド・名無しさん:01/11/14 22:08
Micro、いいよねえ。どこだかのHPによると、
すーっと音も無く走るとかって書いてあったっけ。
私も実物を見てみたい、けど、置いてあるのがLOROくらいしか
無さそう。京都じゃそうそう行けねえよー。
933M400乗り:01/11/14 22:18
>932
音も無く走りますか!。益々欲しくなってきた…。
WindCheetahより高いってここのログにあったけど、
一体幾らなんだろう。
934ツール・ド・名無しさん:01/11/14 22:23
>>933
バイシクルクラブによると
LOROでの値段が62万だったと記憶してるが…?
935ツール・ド・名無しさん:01/11/14 22:28
キャノンデールのリカンベントの価格予想してみてください。
936ツール・ド・名無しさん:01/11/14 22:30
3万アフガニ
937M400乗り:01/11/14 22:31
>934
62万ですか…。
残念だけど他をあたろう。(涙

連続だからsage
938ツール・ド・名無しさん:01/11/14 22:34
バイクフライデーの折り畳みリカンベントはいかが?

http://www.bikefriday.com/bikeMMI.cfm?bf=10&cat=8
939ツール・ド・名無しさん:01/11/14 22:41
>>938
SatRDayはたぶん日本じゃbikeEの次に台数の多いリカンベントと
思われ。
940ツール・ド・名無しさん:01/11/15 00:04
>>935
35万程度と聞きました.アメリカでの定価が $2000 ですからね.
しかしあの自転車もターゲットがはっきりしないなあ.設計からして
スピード重視ではないし,初心者向けには値段高すぎるし.
結局,運動不足で金持ちの中高年の人が運動器具として買うもの
としか思えない.以外にそういう客多いのかな.
941ツール・ド・名無しさん:01/11/15 00:14
たか!
942ツール・ド・名無しさん:01/11/15 00:44
欧米にはブルジョアチャリダーが多いのか?
943ツール・ド・名無しさん:01/11/15 00:55
個人輸入とかしても30万コースだな。それにくらべると
ヨーロッパのリカンベントは安いよ。OprimaとかChallenge
とか。
944ツール・ド・名無しさん:01/11/15 01:26
>>943
アメリカだってキャノンデールほど高いのは少ないよ.
945ツール・ド・名無しさん:01/11/15 02:02
でも、かっこいいなあ。
リカンベントって試作品見たいなデザインが多いけど、
キャノンデールはまとまってる。
946ツール・ド・名無しさん:01/11/15 02:06
ていうか、いま、普通の自転車が安過ぎるのよ。
電子フラッシャー付きの自転車が4万5千円ぐらいだったけど
そのころの初任給って8万円ぐらいだから今の10万円ぐらいの感覚。
子供用でそんなだから、自転車ってけっこう贅沢品ていうか高価なもので
おれも子どもながら、錆おとししたり、修理も自分でしたもんだ。
今じゃ、ママチャリ修理するより、かった方が安いもんなあ。
>>946
そうだね。
修理するより新しく買う方が安いから、最近の子供は自転車を消耗品と見ていて
大事にしないよね、みんなチェーンからスプロケから錆び錆びのまま乗ってる。
だから人の自転車盗む時も罪悪感が全く無いんだよね。

って、なんだかスレ違いっぽい・・・
948909:01/11/15 02:26
バイキー持っています(お買い物用)
で、2台目に持ち運びが楽なのか
スピードが出そうなのが欲しかったので。

P-38やM5 SatRDayはしっていますが
値段と入手方法がちょっと面倒なので
今回はパスです。
949ツール・ド・名無しさん:01/11/15 11:06
>>948
バイキーよりタルタルーガのほうがスピード出るってこと?
両方とも実用性重視の街乗り用自転車みたいだけど.
950ツール・ド・名無しさん:01/11/15 11:59
>>949
「持ち運びに楽なのか」に該当すると思われ。
951ツール・ド・名無しさん:01/11/15 12:07
Cannondaleのヤツ、別の画像があったよ。
ttp://photos.yahoo.com/bc/bentosaur/lst?.dir=/Cannondale+Recumbent&.view=t

作りはだいぶ違うけど、ポジション的にはbikeEと近いんじゃ?
952ツール・ド・名無しさん:01/11/15 16:21
>>951
これ、前、ここで紹介されてたあるよ
953ツール・ド・名無しさん:01/11/15 16:55
あれ? そなの? いちおー検索かけてから出したんだけど。
前のスレか?
954ツール・ド・名無しさん:01/11/15 17:31
>>951
写真を観てきたけど、あのライディングポディションだったら
完全にbikeEと一緒だねぇ。無駄に高価なbikeEって感じ?
955ツール・ド・名無しさん:01/11/15 19:18
でも、前後サスにディスクブレーキで、パーツもそこそこだから、
内容考えたら決して高くはナイト思われ。
RXだって前後にディスク付けたらけっこうになるっしょ。
956ツール・ド・名無しさん:01/11/15 20:46
>>955
ディスク付けなくても RX にオプションの前サス付けたら
キャノンデールと $200 しか違わない.サスの性能も
良いみたいだし,スペック的には悪くない値段だと思う.

ちなみにキャノンデールは後ろだけケーブル式ディスク,
前はVブレーキ.
957ツール・ド・名無しさん:01/11/15 21:01
つーかデザインがかっこいい
新しい塗装もなんかいいなあ
958ツール・ド・名無しさん:01/11/15 21:13
ミーハーで買ってあとから、リカンベントとしてたいしたことないことが
わかんじゃないの・・・・・・・・
959ツール・ド・名無しさん:01/11/15 22:06
>>958
そして高性能リカンベントに買い換えてくれればいいけどな.
そしたらリカンベントの売上が伸びてくれる.我々貧乏人は
中古のキャノンデールリカンベントを安く買える.
(買わないか?でも街乗り用には最高だと思う)
960ツール・ド・名無しさん:01/11/15 22:34
性能云々っていうよりも、あのテのLHBタイプはツアラー向けだからねえ。
たいしたリカンベントってどんなの?
961ツール・ド・名無しさん:01/11/15 22:38
LHBって何?
962ツール・ド・名無しさん:01/11/15 22:41
ローマ字表記?
963ツール・ド・名無しさん:01/11/15 22:44
LWB?
964ツール・ド・名無しさん:01/11/15 23:03
LWBの間違いかな.

でもキャノンデールのリカンベントはどう見ても CLWB
(compact long wheelbase) だよ.普通ツーリング用の
LWB リカンベントはもっとホイールベースが長くて,
後ろに 26 インチか 700c のタイヤが付いてる.
CLWB は一般的に取り回しが良く,足付きが楽なので街乗りに
適しているのが多い.でも小径になるからスピード志向の人には
向かない.

もっともサスの性能が良ければ小径でも性能出るのかな?
乗ってみなきゃわからんな.
965M400乗り:01/11/16 09:09
色々見て回ったけど、ツーリング用トライクが良いなぁ。
この辺は田舎で道も良い上に、交通量少ないから
相当な速度で飛ばせるし。

GreenSpeedのGTR20/20が良さそう。
Microほど高くないみたいだし。
966ツール・ド・名無しさん:01/11/16 09:46
SWBでもツーリングは快適だったけどね。
機会があればロングでツーリングしてみたい
けど市街地での取り回しとかどうなんだろ?
誰か経験者はいませんか?
967ツール・ド・名無しさん:01/11/16 10:20
だれか新スレ立てとくれ。
968ツール・ド・名無しさん:01/11/16 14:52
>>965
Greenspeed 良いよ!
GTR より GTO のほうが良いんじゃない? フレーム分割式だし
シートが GTR より低いから安定性が良い.シート角度は GTR と同じ.

収納場所とか心配ならナロートラック(幅を標準より 10cm 縮める)も
頼めるよ. 安定性と回転半径が多少犠牲になるけど,Trice Micro ほどは
悪くはならないと思う.あとディスクブレーキは絶対付けたほうが
良い.乗ってて安心感がぜんぜん違うから.

それから Greenspeed GTX という新製品もある.詳細はここ:
http://www.wrhpv.f9.co.uk/greenspeed/index.html
Trice Micro に対抗したモデルみたい.低くて狭くて16インチ.
969ツール・ド・名無しさん:01/11/16 15:24
>>968

いいっすねー 16インチ
でも60万円以上になりますねー
夢かなー
970ツール・ド・名無しさん:01/11/16 15:36
>>969
Greenspeed GTX の定価は $5950 (豪ドル)ですよ.
送料入れても45万以下だと思いますけど.GTOは
もうすこし安いです.

Hope ディスクブレーキ付けるとプラス5万円.
971リカンベントスキー
続編スレッド、立てました↓

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1005895000/