4万以下のクロスバイク 60台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
4万円以下のクロスバイクを語るスレです。実用やセカンドバイクにどうぞ。

■4万以下のテンプレwiki (テンプレは>>2-5
http://wiki.nothing.sh/2346.html

■ルッククロス(主に1〜3万円の車種)についてはこちらで
ルッククロスについて語ろう!! 10th!!
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1389439889/

■前スレ
4万以下のクロスバイク 59台目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388716123/

■関連スレ テンプレまとめwiki
・「クロスバイク購入相談スレッド」  http://wiki.nothing.sh/3121.html
・「自転車購入相談スレ まとめ」   http://wiki.nothing.sh/1941.html
・「ルッククロスについて語ろう」スレ http://wiki.nothing.sh/3358.html
・「5万円以下のロードバイク」スレ  http://wiki.nothing.sh/3559.html
・「フラットバーロード 総合」スレ    http://wiki.nothing.sh/3553.html
・「クロスバイクのタイヤ」スレ     http://wiki.nothing.sh/3565.html
2ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 22:10:11.62 ID:995a91SL
「クロスバイクのカンタンな選び方」
■タイヤ:700Cか26インチが殆ど。車道をガンガン走りたい人は細いタイヤ(23〜28C)を。
 砂利道や歩道(徐行義務)の段差も通る人は太目のタイヤ(32C〜)を。クイックリリースあると便利。
■ギア:総合ギア比(フロント歯数÷リア歯数)を確認。フロントが2段か3段かは用途次第。
 街乗り、ポタリング程度ならボスフリー式のリアスプロケでも問題なし。
■シフター:グリップよりトリガーの方が望ましい場合が多い。
■重量:目安として13〜14kg以下を推奨(泥除け等付属品は除く)。それ以上は重すぎ。
■フォーク:段差をよく走る人にはサスがあってもいいと言われますが、
 低価格車のサスはMTBのサスほど優秀じゃないので、むしろ無い方が普段快適に走れます。
■エンド幅:エンド幅130mmはロード系ホイール。エンド幅135mmはMTB系ホイール。
 ホイール交換したい位に頑張って走る人や、ロードのお下がり使う人以外は135mmでも問題無し。
■メンテナンス:自分のバイクが長年乗れるかどうかは、メンテ頻度で結構変わります。
 暇があったら拭いたり注油したりしてあげましょう(チェーンは走行100〜200km毎に注油)。

・選び方     http://www.best-sumai.com/index.html
・エンド幅    http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-hub.html
・ボスフリー   http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070613-freewheel/freewheel.html
・メンテナンス http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
・メンテナンス http://www.rakuten.ne.jp/gold/bebike/mentenance.html
3ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 22:12:13.37 ID:995a91SL
◆◇エンド幅135mmのクロスバイクの例◆◇

・イグニオ IG-Gスポーツ44        28,475円(税込30,755円)
 700×28C  12.3kg  3×8速(48/38/28T×11-30T:スラムVia)
http://www.alpen-group.jp/company/news_release_20110131b.html
・ニューバランスバイク TK-2102    33,143円(税込35,794円)
 700×40C  13.5kg  3×8速(48/38/28T×11-30T:シマノAltus)
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00618459
・あさひ プレシジョンスポーツ      36,850円(税込39,800円)
 700×28C  12.0kg  3×8速(48/38/28T×11-30T:シマノAltus)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/31/67/item100000016731.html
*モーメンタム iNeed Z-3         37,905円(税込40,937円)
 700×32C  12.2kg  3×8速(48/38/28T×11-32T:シマノAltus)
http://item.rakuten.co.jp/aeonbike/4977323423181/

◆◇エンド幅130mmのクロスバイクの例◆◇

・アートサイクルスタジオ C400      29,800円(税込32,184円)
 700×28C  12.0kg  3×7速(48/38/28T×12-28T:シマノTourney/Altus) ※カセットフリー
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000336/
・Y's Road アンタレス            37,143円(税込40,114円)
 700×28C  11.4kg  3×7速(48/38/28T×11-32T:シマノTourney/Altus) ※ボスフリー
http://yscollection.net/uses/3875
・ライトウェイ シェファード (2013)    37,496円(税込40,495円)
 700×32C  11.8kg  2×8速(42/32/22T×11-32T:シマノAltus)
http://item.rakuten.co.jp/joy-joy/13shepherd-sale/
4ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 22:13:42.01 ID:995a91SL
◆◇エンド幅130mmのフラットバーロードの例◆◇
↓フラットバーロードとクロスバイクの違い
http://wiki.nothing.sh/3553.html#difference_FB_CR

・アルトン DP-24S/DP-724M      35,715円(税込38,572円)
 700×28C  12.6kg  2×8速(48/38/28T×11-32T:シマノTourney/Acera)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/81/34/item100000023481.html
・a.n.design works TWF-SORA      37,904円(税込40,936円)
 700×28C  10.5kg  2×8速(50/34T×12-23T:シマノSORA)
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/and-twf-sora-out-sale/
・トライエース S120             38,000円(税込41,040円)
 700×23C   9.6kg  3×8速(52/42/30T×12-26T:シマノ2300)
http://item.rakuten.co.jp/isshoudou/cb-g-3100/
・アートサイクルスタジオ A660F     38,800円(税込41,904円)
 700×28C  約11kg  2×8速(50/34T×13-26T:シマノClaris)
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000338/
・アートサイクルスタジオ F550      38,800円(税込41,904円)
 700×28C  約12kg  2×8速(50/34T×13-26T:シマノClaris)
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000107/
5ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 22:14:50.92 ID:995a91SL
●○カゴ&泥ヨケ&ライト付きの実用バイクの例●○
※ボスフリー・グリップシフト・ハブダイナモライト等

・あさひ プレシジョントレッキング    23,130円(税込24,980円)
 700×35C    17.0kg  1×7速(42T×14-28T:Tourney) ※リムダイナモ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/04/item100000020410.html
・あさひ シェボーFアルミ        32,220円(税込34,800円)
 700×32C    15.3kg  1×7速(42T×14-28T:Tourney)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/98/19/item100000021998.html
・丸石 アパッシュ            28,981円(税込31,300円)
 700×38C    16.9kg  1×7速(42T×14-28T:Tourney)
http://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gc-mris-sprt001/
・ミヤタ EXクロス (2012/2013)    32,220円(税込34,797円)
 27×1-3/8インチ 1×7速(42T×14-28T:Tourney) 17.2kg
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00380007
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00580102
・だいわサイクル BIZ-NEO-2     32,390円(税込34,980円)
 700×32C    16.0kg  3×7速(48/38/28T×14-28T:Tourney) ※フロント3段チェーンカバー付
http://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gc-daiwa-city028/
・あさひ オフィスプレス         36,852円(税込39,800円)
 700×38C    16.3kg  3×7速(48/38/28T×14-28T:Tourney) ※フロント3段チェーンカバー付
http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/17/item100000011789.html

〜テンプレは以上〜
6ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 22:22:27.16 ID:I4l1ieNj
乙です!
7ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 22:54:37.37 ID:lIR7SrQa
>>1
乙!
8ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:03:37.67 ID:NGa3ug6d
9ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:16:21.87 ID:7sk5kW5R
前スレ>779です…。グチりにきました。
アートサイクルA660Fホワイトを、4/14に注文。
.webの商品表記に5月以降と記載があったので、すぐに電話が着て6月になるとの事。
メールにも記載されていた内容が、「注文の商品につきまして配送は、6月予定です。」

鍵や、自宅のスタンドも注文しないとな〜と、5/17に「6月も近づきましたがいつ頃になりそうですか?」とメール。
スルーされたので、5/20目立つように件名に★返信お願い★と書き再送信したらレスきた!
「7月になります。」と、ひとこと。
2ヶ月待たされ、こちらから連絡したら詫びすらなく納期伸びた。
待つよ、待つけどさ…。ひどいよ…。
10ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:23:57.30 ID:wWm+xKBw
C400ってどうなんですかね?プレジョンスポーツは割りとファンがいてブログとか評判のサイトがみつかるけどこっちは少ない・・・
11ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:25:38.49 ID:UxQ8xzj2
>>9
うわー、今ってそんなに待たなきゃいけないのか。
まあ、まだ消費税増税前の駆け込み受注が捌けてないんだろうな。
取り敢えずエルゴングリップは必須。
類似安価品のエルゴグリップでもいいけど、一旦はめたら角度変えられないから、ポジションが安定するまでは、ボルト緩めたら何度でも角度調整可能なボルトオンの高い奴がいい。
12ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:25:53.47 ID:7sk5kW5R
間違えました。
×2ヶ月待たされ
○1ヶ月待たされ
4月に自宅の倉庫へ酔っ払いの車が突撃し、通勤用のチャリがアボン。
すぐ必要だったのですが納期が遅いと聞き、知人が貸してくれた14インチのママチャリ使用中。
楽しみにしてたので、すごい脱力感…。どなたかが言ってた「待てるならアート」の意味がわかりました…。
13ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:30:15.19 ID:DtNvlPaG
さすがにスルーはないわ
そんな様子じゃ6月に入ったとしてもこっちから聞かなきゃ何もアナウンスしなかっただろうな
14ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:40:09.27 ID:7sk5kW5R
ここまで楽しみに待って、似たようなスペック車種も見つからないし…。
仕事相手でもないので、怠慢に不満があっても我慢するしか無いですよね。
グチって雰囲気悪くして申し訳なかったです。少し楽になりました。ありがとう。
15ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:40:16.87 ID:lYd+Xps2
>>9
アートを買う際に知っておくこと

・他の大手と違い受注生産に近い状態で注文受けてから
 海外で一定数生産されたときにまとめて発送されるフレームが
 届くの待って国内で組み立て始めるので通常でも2週間〜2ヶ月ほど掛かる
 その代わり組み立ては通販の割に結構しっかり組んでくれる

・アートは超アナログ派の人達なのか、電話での直接対話での対応はスピーディ
 だがパソコン系は不得手なのかメールでの対応は遅れがち
 これを知ってる通は電話で常に問い合わせをする

・3月の卒業シーズン→4月の入学シーズン→5月の連休は年で最も忙しい時期
 この時期はアートに限らずあさひその他の通販も遅延が生じる
 零細人数・手作業状態のアートの場合は輪をかけて遅くなる
 それを知ってる人ならこの時期は頼まずに自転車乗る人の少ない冬に頼むのが賢い買い物

これらを事前調査で知って承知の上で敢えてこの一番1年で忙しい時期に注文したのなら覚悟して待つしかない
16ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:42:04.66 ID:lYd+Xps2
>>10
ごく普通にイメージする通りのクロモリクロスバイクの乗り心地って感じ
35Cタイヤのプレトレと比べても乗り心地良かったよ(プレトレはかなり硬い方だけど)
17ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 01:09:52.39 ID:3+fJmYgr
>>10
自分的には、プレスポよりもC400だなあ。
どうせ近くにあさひのリアル店舗無いし、つーかそもそもスポーツ自転車の面倒見てくれるような自転車屋無いし。
それならC400って感じ。
実際にここで勧められたのはA660Fだったけど。
なんか、プレスポはリムやらスポークやらの足周りが弱いから止めとけって言われた。
18ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 09:49:22.39 ID:D3C6IC/N
>>15
>それを知ってる人ならこの時期は頼まずに自転車乗る人の少ない冬に頼むのが賢い買い物

いくら3〜5月は遅延あるつっても発注を冬まで待つより早く手に入るだろw
暖かい季節の内に乗り出しできるし。
19ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 14:36:40.24 ID:FHz6f9N7
2014年の1月に買っておくべきだった
税上げ前の時点で駆け込み購入が爆増するのも読めてたことだし
自転車に興味持ったのが4月以降なら仕方ないが
1年以上前からずっと買おうと思ってて、
ずっとROMってたなら自転車の買い時も分かってた筈だから
それで買ったのが今なら正直買うタイミングが悪すぎた
20ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 10:02:25.55 ID:u/vaBVAZ
来年はさらに消費税10%だから今年の内に買っとけばよかったと後悔する予感
21ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 13:35:24.44 ID:uX1AGh2r
飛び込みで買ったら早まったと後悔する予感
22ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 14:17:13.04 ID:u/vaBVAZ
4万以下なら後悔も無い
迷ってる内に4万で買えたもんが翌年値上がりする方が後悔だわ
23ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 14:27:02.60 ID:urHhF+Vr
ネットで買うと送料がなぁ…税と送料込みでプレスポより安くて大差ないスペックはC400とかかな
テンプレのイグニオIG-Gスポーツ44って今でもデポいけば店頭でこの値段で手に入るんだろうか…?
24ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 14:55:01.93 ID:u/vaBVAZ
ネットで送料上乗せするのは馬鹿らしいぞ
自分で組み立て調整するのはまだしも傷あったりすると面倒くさい
店頭で値引きすりゃネットの車体価格より安くなったりサービスで色々と付けてくれる
一年間整備料が無料になるショップも多いしな
25ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 18:39:48.72 ID:urHhF+Vr
問い合わせたらイグニオまだあるそうだからこれ店頭で買うかなぁ
ギリギリルック車ではないみたいだけど割と微妙な性能と見た目か…年後くらいに新車買い換える繋ぎなら問題ないか
それにしてもR3が高すぎて酷い…元々これ欲しかったのに5万近いて…2年くらい前の情報がと4万以下で買えた報告よく見かけたのに
26ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 19:02:04.91 ID:JovTZedj
2013の中古探したらどうよ
安いし2014よか付いてるものがマシじゃなかったか
27ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 20:45:58.27 ID:UDTYEfq1
>>23
イグニオもまだ置いてるよ
ちなみにスポーツデポ府中四谷店の場合

・イグニオスポーツ44  29,900円  440mm(白)
・シェファード無印    37,990円  380mm(茶・黄緑)、420(黒)、460(黄緑)
・カナフ700        38,988円  380mm(白)
・ファータイル       39,900円  460mm(黒)
・クロスライン50R    44,990円  410mm(橙・黒)、440(黒)、480(黒)、520(黒)
・2013年TR-LITE-E   49,980円  420mm(白)
・CT-0.2(コラテック)  60,480円  440mm(白)
・LGS-CR23(ロード)  49,980円  500mm(黄)

シェファード無印がお薦め
2014年シェファードシティが53,784円、フロントシングルのシェファードNEが42,984円だったから
2013無印シェファの方が装備が良いのに安いと価格の逆転が起きてて買い時
もし予算があれば2013年モデルのLGS-TR-LITE-Eが一番いいかも
Alivio/Acera/AltusのフルシマノパーツでシェファードやラドフォードLTDよりワンランク上の装備
スポーツデポ府中四谷店の隣にあるY's Road府中多摩川店ではスコット SUB40が44,800円

都内であれば実店舗を回ればまだいくらでも4万以下のお買い得在庫がある
28ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 00:53:07.13 ID:2VHG8qPP
>>25
イグニオも悪くないが今はシェファやファータイルが4万円で買えるからなあ
これが夏になったらもう2013は残ってなくて高いのしか買えなくなるんだから
まだ2013が買える今はラッキーと思ってまず2014のシェファを探してみればいい
それが無かったらイグニオで
29ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 00:53:51.93 ID:2VHG8qPP
×まず2014のシェファ → ○まず2013のシェファ
30ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 01:13:53.10 ID:NSWkc0Yi
ありがとう、選択肢拡げるためにもやっぱり4万円はもってデポいってくる!
31ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 08:25:10.47 ID:G/DVtzwX
>>27
イグニオスポーツ44ってまだ作ってたのか
円安と消費税引き上げでダブルパンチ値上げなご時世に
あのスペックで3万円以下は貴重だな
でも買い行けるほどうちの近くにスポーツデポがねえw
32ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 12:18:58.95 ID:k5Viuhhf
近年だと、1年半前の、2012年10月にスポーツオーソリティで「27,900円(税込み)」が一番安いね>R3
33ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 18:47:29.71 ID:QEt1IwHz
マルキンブランドで、結構まともそうなのが2つあるんだけど、どう?
やぱルッククロス?

ノスタリア エアロ 12.8Kg ヨドバシで額面約3万(ポイント考えれば2.7万)7速。

バカンゼ 13.3Kg(だっけな?)、 700-32C 21速 yodobashi.com だと額面3.8万、ポイント考えれば3.5万。21速。
ヨド実店舗だともう少し安い。


まあ12Kg超えだから軽くはないが街乗りにつかいやすいかなぁと思って。
URL貼り付けようとしたら長すぎとかで怒られた。
34ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 19:10:16.21 ID:2VHG8qPP
>>33
ヨドバシのアドレスは日本語エンコード文字部分を「p」に替える事で短縮できる

・スレイプニル    3×7段  28C  12.0kg  26,530円
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002110830/
・ノスタリアエアロ  1×7段  28C  12.8kg  30,650円
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001001660894/
・バカンゼ      3×7段  32C  12.6kg  38,880円
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001001887685/

アサヒサイクルのスレイプニルの方が安くて性能が良い上位互換なのでそっちをお薦め
35ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 19:23:56.25 ID:QEt1IwHz
>>34
をを。トンクス。
36ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 19:36:21.75 ID:NSWkc0Yi
スレイプニル良さげに見えたけどクイックリリースはないっぽいか・・・
37ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 23:42:13.99 ID:G/DVtzwX
DANLOPのRD700やウェブソラノはルッククロスになるのか?
ちょい前は近所のホムセンで19800円前後だったけど最近見なくなった
まだどっかでは売ってんのかな
38ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 01:30:39.86 ID:wd9j+hNG
円安の影響はルッククロス界にも反映され
特にオートライトやカゴ付きの実用車に如実に出てる感じがするね

マルキン ノスタリアは廉価版のノスタリア ゼロを出した
ハブダイナモLEDをリムダイナモにしてフレームも曲線をやめてシンプルな直線
ttp://cycleshophodaka.hatenablog.jp/entry/2013/08/17/081959
ハブダイナモのノスタリア276Gは3万円台後半に
http://item.rakuten.co.jp/cycle-qbei/cc-mrkin-nostalia276/

ミヤタのEXクロスは2013モデルはメリダのクロスウェイTFSみたいな
複雑な凹面のトップチューブなど凝ったアルミフレームだったが
http://or2.mobi/data/img/73586.jpg
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00580102
廉価機種のSJクロスを復活させて値段上げずに車体をコストダウン
フレームがスチールの直線パイプで車重が19.3kgもある
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00180090

クロスバイク型もスポルト21が重くなって値段も3万円弱に値上げしたり
この価格帯で円安は結構シビアだと思う
39ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 02:06:28.48 ID:MrPPKLu5
>>34
スレイプニル。いいなぁ。
しかし、税込み10%還元はいって、26530円って、どういうことなんだろう。

やっぱルック車で部品はママチャリ?
2年乗った後で部品交換とかは考えない方がいい?

なんか自転車に対するこだわりとかなければ、とりあえずコレ5年は乗れそうな気もするけど。
40ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 12:25:09.56 ID:D5xOlBh8
クイックリリースないからまぁルックよりだろうね
でもまぁ値段にしては軽いしこだわりなければいいんじゃない
41ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 16:42:24.63 ID:P3Gt+nE4
サムシフターがちょっとダサいのが残念
42ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 16:43:36.13 ID:D5xOlBh8
ラドォールが欲しいのにハンドルだけが残念すぎる…これがフラットだったらなぁ
アルウィンも同じ価格だけどこっちはボトルケージ穴無しで重さも13オーバーか・・・
43ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 23:29:02.79 ID:+YrwHnsp
すんまそん
ルッククロスで質問したらアートの事はこっちが詳しいから
こっちで聞けと言われたんで教えてください

アートC400にくわしい人が居そうなんできいてみるけど
C400とアルウィン700C-21との違いがよくわからないので教えて欲しい
ぶっちゃけどっちがいいの?
理由も教えてほしい

おねがいしやす
44ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 23:50:03.29 ID:wYKSMIqY
>>43
上でも書いたけどアルウィンは重すぎる、5000円弱の違いで1.5キロはでかいなぁ
ただC400はスタンドないっぽいからあとで買い足す必要あるかな
45ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 00:51:05.21 ID:Y3hKzQGv
パーツの内容はどうでしょうか?
アルウィンはピカピカでかっくいいんだけど
46ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 02:20:09.73 ID:CMYTgg36
>>43
向こうで答えようと思ったがテンプレ更新終了前にスレが無くなりそうなので自粛してた
 ・SOGO アルウィン  13.5kg  30,651円
 ・SOGO ラドュール  12.6kg  30,651円
 ・アート  C400     約12kg  32,184円+送
C400の方がパーツグレードが上(価格も上がる)

アルウィンは「ボスフリー」形式の無名ハブにサムシフターのルッククロススペック
ただVブレーキがシマノAceraグレードな辺りは普通のルッククロスよりは良い
ttp://image.rakuten.co.jp/artcycle/cabinet/k_file/alw700c21_setu1v2.jpg

C400は「カセットフリー」形式のシマノFH-RM30&HB-RM40ハブで
ttp://image.rakuten.co.jp/artcycle/cabinet/shg207.jpg
シフターも普通のクロスバイクと同じくEZファイヤー
ttp://image.rakuten.co.jp/artcycle/cabinet/stef51.jpg
更に変速やブレーキ操作のタッチに影響が大きいワイヤーアウターもシマノ製
ttp://image.rakuten.co.jp/artcycle/cabinet/shimanowaiya.jpg
リムもALEX DC19でチェーンもCN-HG40など重要パーツは概ね無名品を使ってない

特にハブのグレード差やカセットフリー構造のクイックリリースシャフトの構造的な耐久性の有利さ
車重の差、諸々を考えると多少高く付いてもC400の方を選ぶだけの価値はある
47ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 04:05:00.05 ID:d2ccIF76
税込み4万以下だと店頭で買うならプレスポ通販で買うならC400みたいな感じなのかな今は
デポ当りで良いの探してくるか…イグニオ44は身長とサイズが適応しないけど
48ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 04:32:23.76 ID:CMYTgg36
通販で買うならA660の方がC400よりいいかな
カセットフリーとはいえTourneyセットとClarisセットじゃ違いすぎる

>>43
Tourneyグレードで3万円は割高に感じるのでどうせ買うならC400が良いと思う
C400で予算が厳しいようなら軽量なラドュールもいい
49ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 06:15:30.33 ID:wq1IcClj
ドッペルギャンガーで充分
50ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 09:29:50.52 ID:UA3AxLKL
ダイワ自転車のビススタイル700C
http://item.rakuten.co.jp/jitensya-ousama/c-daiwa-city005/
あさひのと同じかな?
中々良さそうだけど。
51ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 10:35:18.15 ID:Y3hKzQGv
>>46
すんもはん>43だす くわしく解説してくれて感謝
ちょっとわからないんだけどアルウィンはリアハブもクイック式って
写真があるけどボスフリータイプのクイックってあるの?
バカですまん
あとC400とA660はロードなので比べようが無い気がするけど?

もうひとつ聞かせてC400とTRIACE S120は比べてどうかな
性能はTRIACE S120のほうがダントツなのはわかるけど
52ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 10:44:01.59 ID:BS86/Cun
>>51
gtのボトムエンドのMTBとかに付いてるみたいだな>ボスフリー+クイック
あと古い車種とか
53ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 11:00:44.91 ID:Y3hKzQGv
>>46
すまん かんちがいしたA660はクロスだった
54ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 12:07:53.34 ID:/s5iF91+
俺のダイヤモンドバックのクロスはボスフリークイック
55ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 12:25:45.68 ID:Y3hKzQGv
ボスフリークイックと普通のクイックの差がわからないんで
教えてくれないか?
56ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 12:32:25.65 ID:WOcWxbIE
>>55
くっつけたらいかん
ボスフリーでありクイックなんや
57ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 13:24:59.99 ID:TyIhHa3A
>>51
ボスフリー式でクイックリリースのハブもある
シマノは出してないがFormula辺りのハブでクイックリリース付きの
ボスフリーが安い21段のMTB完成車等に使われてる

C400に使われてるのはこっちのカセット式フリーハブ
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFHRM307.html
クイックリリースとナット留めの2タイプあり
ついでにスペーサーで130mmと135mmを切り替えする

C400はクロスバイク
A660Fはクロスバイクではなくてフラットバーロード
トライエースS120もフラットバーロード
A660は割とアップライトなサイクリング向けのジオメトリだが
S120はかつてのトリニティDOSと一緒でカリッカリのスピード重視タイプ
C400が乗り心地まったりのんびり乗るクロモリクロスバイクなのとは正反対
フルアルミのストレートフォークで路面の振動伝わりまくりでもいいから
軽くてかっ飛ばせるのが欲しいならS120をどうぞ
58ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 13:28:31.48 ID:TyIhHa3A
>>55
ボスフリーとカセットフリーの構造の違いについて知りたいなら
テンプレ>>3の「Takaよろず研究所」のリンクのページ中央辺りの解説を参照
http://www.07ch.net/up2/src/lena11524.jpg
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070613-freewheel/freewheel.html
59ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 13:57:54.30 ID:Y3hKzQGv
>>57-58
ようわかったわ ありがとな
クイック式は全部カセットなのかと思ってた
クイックのボスフリーもあるんだね
ちなみにアルウィンの広告のどこ見たらボスフリーだってわかるの?
ぜんぜんわからんかったわ

あともう一つ教えてほしいんだけど
総合的に見てC400とTRIACE S120で60キロ走ったらどっちが大変かな?
速いってことは楽に長くこげるってことだよね
でもガタガタして体力を削ぐのか
ちなみに自慢じゃないが体力には全然自信が無い
60ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 14:49:28.78 ID:tHm430xw
>>59
最初の数ヶ月はどうしてもハンドル荷重になりがちだし首や体幹も鍛えられていないのでC400のが楽
スポーツバイクの乗り方に慣れたら60kmぐらいはガチガチアルミだろうと全く問題ない範囲の距離なのでS120のが坂や信号発進も軽いし短い時間で走破出来て楽
ちなみに、どっちであろうと、最初の数週間〜数ヶ月ぐらいは、体力より先に手・首・尻・腰あたりが痛くなるのは間違いない
61ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 15:19:35.39 ID:UyaT9pWn
S120、スプロケ:SRAM ハブ:joyTECH フルアルミ&ストレートフォーク
 俺なら絶対買わんわw チャリンコ乗ってストレスためるとかした無いしな
c400もクロモリにしては硬いから、まったりとはいかんけど。
 av20キロ位で走るならクロモリ勧める
 
62ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 16:31:53.61 ID:d1frVI9Y
トリニティプラスドス2012に付いているフリーボディは分解できるタイプですか?
知ってる方いたら教えてください。
63ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 22:20:45.05 ID:TyIhHa3A
>>59
スプロケの外見で判別

アルウィンはこっちが付いてる
ボスフリー MF-TZ21
SHIMANOロゴが3箇所で中央のロゴにはMF-TZ21の小さい文字が付く
ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/mf/mf_tz21.jpg

C400はこっち
カセットフリー CS-HG20
SHIMANOロゴは2箇所でその間にCASSETTE sprocketsのロゴ
ttp://www.cycle-yoshida.com/frontmake/photo/litem/00470132_1_L.jpg

60kmならC400の方が疲れないだろう
トライエースS120は振動が直接的に伝わってきて前傾姿勢も強いので
特に慣れないうちは「速度は出るけど疲れるねコレ、身体のあちこちが痛い」ってなりがち
C400はS120に比べればモッサリするが乗り心地はマイルドだし前傾もきつくない
慣れてくれば前傾きつくても振動多めでも平気になってきてS120の方が素早く移動できて好みって人も出てくる
でも多分、ロード系乗るの初めてで体力自信なしだと、快適性の低いS120で50km以上は勘弁…ってなるんじゃないかな
64ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 22:42:26.63 ID:Y3hKzQGv
>>63
ありがとー ほーんとによーわかったわ
あんたスゲーよ

C400にしようかな
じゃあ、もっと楽そうなTWS SORAとかはどう?
Fサス付きって皆ボロカス言うけど自分には楽チンで魅力的に見える
65ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:17:10.07 ID:rilcq3az
まとめて聞けよ
66ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:21:37.90 ID:TyIhHa3A
>>64
サス付きはC400とS120の差以上に、サス無しとサス付きで大きな差が出るよ
乗り心地は遥かに良くなるが代償としてスピードが全然上がっていかない
ガーっと漕げばそりゃ一時的には速度は出るけどS120がサクっと出せる速度をTWSじゃ結構本気で漕がないと出なくなる
それこそTWSとS120は全く正反対の特性(C400は中間だがS120寄り)
乗り心地を重視すれば速度が犠牲になり、速度を重視すれば乗り心地は犠牲になる

サス付き買ったら「もっとスピード出したい」と思うようになるが買い替える以外に根本的解決はないし
S120みたいの買ったら「もっと乗り心地良くないと辛い」と思うようになるがサドルとグローブ程度じゃ限界がある
何かを取れば何かを捨てるので究極的には1台で全部を求めるのは無理
1台だけ買うなら自分の性格だとどっちのタイプの方が後悔が少ないか良く考えて
67ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:38:46.29 ID:SpiQCE8J
安物のサスはメンテできないから使い捨てになる
あと劣化が進んでも点検を怠ると最悪の場合重大な事故になる
舗装路を走ってる限りサスは必須ではない(あったほうがいいかは個人の判断)

これらを理解したうえでサス付きがいいならそうしたらいいよ
68ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:42:18.71 ID:Y3hKzQGv
>>65
わりい いっぺんに聞いたらふざけんな!って言われるぐらい長くなるじゃんw
>>66
闇雲にだめ!って言われなかったんで逆にあきらめがついたよ
サス付きはあきらめる ありがとな
69ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:55:30.33 ID:BS86/Cun
最初はサス付きに憧れたもんだけど市街地で一週間走ったらもういいやってなったなぁ
そこそこの段差は怖くなくなるけど
車体まで変えなくともリジッドフォークに交換するって手もある
ただ4万以下の車体にそこまでするか疑問だし自力で出来ないなら馬鹿みたいに金かかるし最初からフルリジッドにするが吉
70ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:57:43.06 ID:d2ccIF76
C400注文したはいいけど組み立てられるか心配だ、自転車の組み立てとか初めてだ
でも完全組み立て注文すると送料でプレスポと大差ない値段になるし…
71ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 00:03:53.36 ID:U4phKQql
90%完成を謳ってるけど七分組なのな
ネジを目一杯締めないといけないところと
加減しないといけないところだけ気を付ければ大体何とかなると思う
ディレイラーの調整はどうしても無理なら最悪あさひとかでやってもらってもいいし
72ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 00:13:11.52 ID:6KcnXxT7
>>71
加減しないといけないところってどこ?
73ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 00:20:35.07 ID:ZI/xl6a5
>>70
アート納期は遅いけど組み立ては割としっかりしてるから
激安通販でよくあるディレーラー無調整でずれまくりとかホイール振れまくりとかの心配なく
添付書類に付いてる手順でやれば特に問題ないと思う
74ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 00:21:13.64 ID:U4phKQql
>>72
よく考えたらステムがセンターあってるとすれば加減しないといけない箇所はないかも
75ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 00:43:29.19 ID:wCYwBKF4
>>61
S120についてるスプロケはSRAM PG-850なのでC400のHG20より圧倒的に性能高いぞ
PG-850はHG-70相当でHG-50と違って肉抜きもされてて100gぐらい軽い
HG20はそれより3ランクぐらい落ちる
76ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 00:44:04.84 ID:2XPkmJNP
>>68
後出しでだらだら続けるほうが2chでは嫌われる
77ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 00:56:53.63 ID:b2totobN
イグニオ欲しいのに身長低いせいで…もっとサイズ用意してくれてたらいいのに
78ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 01:23:31.07 ID:6KcnXxT7
>>76
あははw
79ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 01:25:22.00 ID:b2totobN
>>71
そっかメンテは他の自転車に頼めばいいのか…そこの店で本体買ってないと行きづらいイメージだけど有料メンテなら問題ないか
80ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 02:33:31.68 ID:DdLNj9n+
回答者はとても優しいのに、質問者の言葉・態度が悪いのが不思議。
81ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 05:57:33.41 ID:PUXGPm3k
 
ID:Y3hKzQGv
ID:Y3hKzQGv
ID:Y3hKzQGv
ID:Y3hKzQGv
ID:Y3hKzQGv
ID:Y3hKzQGv
ID:Y3hKzQGv
ID:Y3hKzQGv
ID:Y3hKzQGv

ゆとり教育の失敗児
82ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 08:50:39.24 ID:6KcnXxT7
自演乙w
83ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:22:26.21 ID:J/c5xwWs
初クロス!ここでも評判そこそこ?なC400かったった!
けど届くのはいつ頃になるのかな納期2ヶ月が平均とかどっかでみたけど…まさか9月になるなんてことはあるまいな
84ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:46:27.45 ID:jmCqM3p3
上の方見たら4月注文で7月らしいから、もしかしたら・・・
85ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:08:43.05 ID:82kWYrvX
>>83
フレームを海外(中国)に発注してて
少数では送られてこなくて1000本とか一定数製造できた段階で一気に輸送するので
今度の輸送が6月予定
そこから約2〜3週間かけて国内で組み立てだと思うので7月頃じゃないかな多分
もちろんフレームの到着が遅れたら更に後になるけどかの国は読めないからなあ
86ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:25:06.32 ID:J/c5xwWs
そんなもんか有難う、万が一9月になっても猛暑時すぎた方が走りやすいってことにしておこう…
サドル固いのが不評っぽいから柔らかいサドル買ってそれでも眺めていよう
87ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:18:22.31 ID:S8VeJZRk
>>9本人です。
あの翌日5/22の早朝8:20に電話が鳴り、出勤時間なので家族が取次ぎました。
母:「8月になるって言ってたよ。」との言葉を聞き、
前日にここでグチりスッキリしたはずなのに、大人げなくなってしまいました。
直接電話を掛けると、「6月初旬に発送します。もう少し早まるかも知れません。」とのこと。
>15さんの情報通りアナログな会社かも知れませんが、ネット販売してる以上、
私の心が狭いのもあり許せず、こんな流れになってしまいました…。お恥ずかしいです。

突然ですがちょうど本日、発送のメールが来たので報告にきました。
・4/14注文(WEB注文時の配送時期の表記5月以降)その後連絡あり6月以降
・発送連絡5/27(謝罪の意味も込められたのか、とあるブレーキに無償変更してくれた)
変な話、少しモメたので早くなったのかも知れませんし、フレームの入荷があったのかもしれないので、参考まで。
88ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 23:07:45.48 ID:On1mtK71
催促の連絡入れると納期が早まる傾向があるねここ
その分他の誰かの納期が遅れて犠牲になってるんだろうなぁ
89ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 23:38:11.02 ID:VRFxFDTb
予定より遅れればキャンセルを許さざるおえないので
待ってくれる客は後になるのは当たり前だ
いかなる時ももめた方が得
90ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:24:10.24 ID:aKtuy2+r
>>89
× 〜おえない
○ 〜をえない(得ない)
91ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:31:39.16 ID:9wcmZ7pi
逆に遅らせてくれってのは言えるんだろうか
早めに注文してキープしときたいけど届けて欲しいのは8月以降
92ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:41:06.81 ID:D+WjYTBR
それは大丈夫なんじゃね?
むしろ向こうからすれば願ったり叶ったり

あー何買えばいいのか分かんなくなってきた
93ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 03:05:27.29 ID:oIRynJEv
>>92
売りっ放しの通販な分、かなり丁寧に組んでくれるから、どれ買っても大丈夫なんじゃね?
94ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 11:21:47.75 ID:GxUmxjsq
>>92
夏以降の納車を覚悟してんのならいっそ夏すぎまでまって
処分セールで買えば
95ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 11:31:57.30 ID:o79LKj7r
>>94
夏まで待てば老舗メーカー品も4万に毛が生えたぐらいの値段で買えるよな
正直そこまで待つもんじゃないだろ
96ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 13:33:09.18 ID:GxUmxjsq
>>95
今予約しても夏に間に合わないという前提で話をしたつもり
すぐ乗れるなら松必要は感じませぬ
97ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:11:39.50 ID:9wcmZ7pi
そういやC400ってなぜかマッハブルー430mmだけ在庫有りなのな
ずっと在庫有りだし人気ない色なのかな…俺も白にしたけど
98ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:33:29.17 ID:dryrzCQy
12月にA660Fのライトグリーン注文したけど、その時の入荷分では最後まで残ってた。
今は気に入って晴れたらほぼ毎日乗ってる(通勤)けど、ライトグリーンって不人気色なの?
99ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:05:15.14 ID:8OzFroAW
あさひのプレトレってどうなん?
100ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:06:26.44 ID:I61tPO3Q
白は汚れが目立つからマメな人向け
あと車体カラーと同じ色のカラータイヤがある色だと楽しいはず
黒は夜道で視認されにくそうだからあんまり好きじゃない

緑好きな人が多いかは知らないけど
過去の売れ行きを元にカラーの生産数も調整してるだろうから
必ずしも最後まで残ったのが不人気ではないよ
101ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:10:06.30 ID:BmClY6Ep
緑は明度によるけどピンクよりは需要が残ってそうよね
102ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:16:32.50 ID:DlD6YV3+
>>99
前は安かったけど円安の影響かリムダイナモライトで25000円で割高になってしまった
プレトレみたいなカゴとオートライトと泥除けとチェーンカバー付きのママチャリ型が欲しいなら
テンプレ>>5のハブダイナモLEDの車種を選ぶのがいい

後はサイクルオリンピックにサイモト自転車のOEMでプレトレそっくりなのがある
http://or2.mobi/data/img/73828.jpg
・ライゼZZ  25,800円
・S-301    26,800円
ハブダイナモライト・カゴ・チェーンカバー・フェンダー付きなのでプレトレより装備が良くて
値段も大きく変わらないのでプレトレ買うならこっちのがいいかも

もしこういうママチャリと同じ動力性能の奴では嫌でスポーツバイクらしい運動性が欲しいなら
テンプレ>>3-4の候補の方が良い
103ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:21:30.57 ID:I61tPO3Q
プレトレが安いならともかく
走行性能だけでいえば値段ほぼ同じのスレイプニルのほうがいいな
かごつきじゃなきゃだめとなるとルッククロススレで聞いた方がいいかも
104ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:28:09.61 ID:SZO32EW9
プレトレ乗ってるが重いよ
壊れたんで買い換える予定
105ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 00:06:02.78 ID:6ryzVqez
C400はよくみたらボトルケージ2つOKなのか、これは地味に嬉しい
飲み物とツールボックス2つ設置したかったから
106ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 01:59:29.32 ID:eGAeIJOD
107ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 13:42:45.96 ID:EIq3Me8g
画像からですと判別できないのですが、
アルペンのイグニオスポーツ44ってクイックリリース仕様なのでしょうか?
108ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 14:32:32.22 ID:EIq3Me8g
アルペンのイグニオスポーツ44が約3万円で
あさひのプレシジョンスポーツが約4万円
1万円差あるけれどもどっちがいいかな?
付属でライト・エンドバーを買う予定です+3500円くらい
109ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 14:50:54.94 ID:I7pLZE4l
>>107
前後クイックリリース仕様
http://or2.mobi/data/img/73975.jpg

>>108
4万円出すなら>>27のシェファード無印等の方がプレスポやイグニオより遥かに良い
http://or2.mobi/data/img/73977.gif
元が6万円前後のバイク達だからフレームの仕上げコストもパーツランクも違う
110ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 16:02:36.89 ID:EIq3Me8g
>>109
ありがとうございます
現物を見てよく検討してみたいと思います
111ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:44:47.99 ID:TOQLZnvN
イグニオ44ってクイックのボスフリーですか?
それとも普通のカセットフリー式?
112ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:02:17.20 ID:I7pLZE4l
SRAMのカセットフリー
113ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 19:40:51.73 ID:piq3YFCK
>>109
このEXCEL表のA660Fのフロントディレイラーとリヤハブ間違ってる。ずっと気になってた。
A660Fはブレーキ以外は全部Clarisだから。
114ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 01:00:58.06 ID:ep69AVhi
スノーボードインストラクター迄やったが、
マトモなプロ、それも競技プロと迄行かなくてもインストラクターレベルでもキスマーク使う奴なんてまず居ない。
アレは自転車で言えばルック車。
TIGORAとかIGNIO辺りのアルペンPBは近づかない方が吉。
115ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 02:57:08.63 ID:MPgVUZBw
イグニオ44は買いなのかなぁ...
116ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 02:59:38.99 ID:2+PRuTiv
サイズ1個しかないから注意
低い俺は無理だったよ
117ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 03:02:29.28 ID:MPgVUZBw
>>116
えっ!?マジで?
身長160の俺は無理か?
118ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 03:05:40.85 ID:2+PRuTiv
適応身長165〜180cm位らしい
俺は158しかないから諦めた・・・C400の430mmにしたわ
119ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 03:15:46.13 ID:fOJeGKpM
>>117
160cmならいける範囲だけどハンドルは結構遠くなるから跨ってみて
120ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 03:22:35.62 ID:MPgVUZBw
>>119
とりあえず見に行ってみるけど
走り的にはどうなのかなぁ?
121ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 03:26:12.45 ID:fOJeGKpM
>>120
特に問題なく普通にクロスバイクしてるよ
乗った感じは癖の少ないルイガノのクロスに近い感じかなあ
SRAM VIAだからフロントの変速性能はお察しだけど
122ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 03:28:09.73 ID:2+PRuTiv
値段を考えるとスペックは悪くないと思う
購入相談スレの>>127とかでジオメトリーの画像貼られてるよ
123ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 03:37:43.08 ID:MPgVUZBw
>>121
>>122
ありがとう。
見に行くのが楽しみになって来た。
フェラーリのルッククロスより安くて
良い感じかなぁ?
124ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 06:11:10.70 ID:0nkYed0A
セオサイクル(首都圏に数十店舗)の EAFEEL IC2.4 ってどう。税込43800円。

先日、セオの実店舗で見て、このへんのスレでほとんど出てこないので、
どんなもんかと思っただけなんだけど。
http://www.seocycle.co.jp/eafeels_ic2.4.html
125ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 06:39:16.27 ID:fOJeGKpM
>>124
http://www.07ch.net/up2/src/lena11615.gif
シュウィン(メリダ)等の低価格クロスに似た曲線的なフレームでプレスポよりはあちこち丁寧に作ってある
ハブとかは無名だけど変速だけはAcera使ってるし値段の割に装備も良い
ただ今の時期はシェファ無印やクロスライン50Rが4万切ろうかという値段で狙えるので
敢えて5万円弱のe.e.feelsを買うかというと悩む所
セオならRail700無印も5万から狙えるし

やはりプレスポと一緒で定価で判断すると安いモデルなので
旧モデル安売りをやってない時期(冬とか)に買うと相対的にお買い得になるモデル
今の時期は旧モデル安売りで3割4割引きがあるモデルを狙った方がお得
そういうシェファ2013など旧モデルが全部売り切れてしまって、いよいよ選択肢が定価販売しかなくなった時期なら
プレスポやe.a.feelsは定価自体が低めに設定されてるから買う価値が出てくる
126ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 06:46:50.96 ID:fOJeGKpM
>>123
GICのフェラーリよりは良いよ
フレームは蹴っても平気そうに厚く盛ってあるしホイールはバテッドじゃない太いスポークが36本並んで
そのせいで少し重いけどがっしりしてるしSRAM最下級のVIAとはいえカセットだし
127ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 06:50:01.30 ID:MPgVUZBw
>>126
そうなんですね。
初心者なんで助かります。
最後の1行の部分だけ分かりやすく
説明してもらえると助かります。
128ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 08:13:32.64 ID:fOJeGKpM
>>127
>カセットだし
ボスフリーとカセットフリーという2つの形式がある
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8226.jpg
それ自体は性能の優劣を現すものではないが
現行ラインナップだとボスフリーのハブが使われてるのは7速か6速の低価格パーツが多く
カセットフリーであれば殆どが8速以上でワンランク上の価格のパーツが多い
だからボスフリーかどうかを見れば「おおざっぱな」パーツの良し悪しが見分けられる

>SRAM最下級のVIA
SRAMというのはシマノとは別のパーツメーカー
そのSRAMにもグレードがあってX5>X4>X3…と数字が小さくなるほど安いグレードで
そのX3より更に下のグレードにViaという廉価車専用コンポがある
イグニオに使われてるのはこのSRAM Via
129ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 09:06:22.35 ID:UyLcfjQN
124です。皆さんありがとう。
だいたいそんなところかな?ぐらいに
思っていたところです。

2013シェファードあたりのほうが、おとくってことですね。
130ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 09:42:22.69 ID:MPgVUZBw
>>128
分かり易い説明をありがとうです!
勉強になりました。
ますますイグニオ44が欲しくなりました。
131ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 12:28:27.49 ID:xkqU+5M2
>>125
2.36と2.4は結構仕様が変わっていて、特にRDはaltusの8速
ではなかったかしら。
132ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 14:47:06.45 ID:v9IscaCr
ID:2+PRuTiv
お前、160cmないのか…まあ、ガンバ!
133ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:00:48.31 ID:PnhOu6l3
女だろ、察してやれよ
2chで女アピールすると叩かれることがあるから
134ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 13:40:01.65 ID:UB6bT3VW
135ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:43:47.63 ID:8+WL4zzj
>>134
メール会員になればええの?
136ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 18:27:41.58 ID:MyI1ReNC
イグニオ44は生産終了で現在、全国に16台で終売との事
ソースはスポーツデポの店員
ちなみに白を1台買って来た。
価格から考えれば80点かな?
137ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 20:05:23.44 ID:zNrJScC3
>>136
うまいセールストークじゃないか
138ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 20:06:07.51 ID:916AxT1w
四国のド田舎にも在庫2台あるのに全国16台とかそんなまさか・・・
139ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 20:31:12.36 ID:Wkd6hyjB
>>138
川崎で3台以上見たような気がするが、つい一昨日。
140ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 20:59:33.68 ID:zNrJScC3
デポ店員「やったぜ。」
141ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:27:51.57 ID:ZvXHkNbQ
クロスも毎日家の中で管理しておいた方がいいんでしょうか?
ロードよりは盗まれぬくいと聞いたんですが・・・
142ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:30:22.39 ID:916AxT1w
よほど部屋が広いんならいいんじゃない
俺は外だけどね…盗まれないために鍵は2個付け、さらにおまけで自転車動かすと防犯ブザー鳴る罠付き
143ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:37:45.64 ID:zNrJScC3
盗難は盗むやつがいるかどうかだろ
いなければどこに放置しようが絶対に盗まれない

それは別として雨ざらしは論外としても
屋根付きの屋外より屋内に保管したほうが劣化しにくいと聞くよ
スペースがあるなら中に置いたら
144ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:36:11.20 ID:ZvXHkNbQ
>>142
そんな防犯ブザーがあるとは知りませんでした!ちょっと調べてみます。
ありがとうございます!

>>143
やっぱり屋内の方が劣化しないしいいんですかね・・・部屋がだいぶ狭いもので・・・
ありがとうございます!
145ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:22:42.98 ID:xV4Fq3un
頭より上に空間はないのかね?
146ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:43:24.53 ID:PANX9lOV
マジにイグニオが売ってないわ。
デポ氏ねよwww
147ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:04:58.65 ID:LxTS2dv0
アルペンのPB商品なんてゴミ
148ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 15:13:41.31 ID:6MEr+QId
Vブレーキ本体を取り換えようと思うんだけど、やっぱりシマノは性能が違う?
今のはアルホンガっていうやつ使ってる。
あとテクトロは辞めといたほうがいい?
149ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 18:55:40.37 ID:UUVk0n/f
>>148
一番下のアセラのBR-M422でもプロマックスとかテクトロのやつとは別次元
ぴたっと止まるし何より調整がしやすい
早々に交換するべき
150ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 19:49:30.28 ID:ptx1JRBW
>>148
自分の命が愛しいと思うなら辞めておいたほうがいいよ
151ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 19:52:27.71 ID:pWwR51h/
払暁きたーーーーー。
読んできます。
152ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 19:53:10.38 ID:pWwR51h/
すみません、誤爆しました。
153ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 19:58:01.78 ID:1skxmVq7
>>151,152
お前には説明責任がある。
154ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 20:30:55.09 ID:6MEr+QId
>>149
>>150
ありがとう!シマノに変えようと思います。
155ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 18:30:21.58 ID:s0UBP0Xe
白いフレームにジーパンの色が移っちまった・・・しにたい
156ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:45:03.28 ID:Al8KVwEd
液体ワックスで磨けば?
157ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 21:24:41.72 ID:E9vQbTMp
サドルに色が移るのはよく聞くけどフレームはなあ
ワックスでこすれば落ちそうだが
158ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:40:31.67 ID:KWuHiL6R
まずはホコリを落してからプラスチック消しゴムで擦ってみれ
大概の汚れはとれるぞ
159ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:43:39.27 ID:tmDSs5oX
ジーパンは最初に死ぬ程洗えとあれほど…
160ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 01:27:41.83 ID:quXCCC03
ジーパンの色に塗り替える
161ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 11:39:16.90 ID:LFIA4hz7
だから白いフレームはやめろと
パーツクリーナーで落ちないのかね
162ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 12:40:26.86 ID:yrKWruNo
>>155
愛着を持っていてついた汚れは、
名誉の証だ。
163ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 12:56:33.23 ID:biCgspDV
レーパンのウン筋しかり
164ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 14:39:55.21 ID:6qJgpjiB
155ですが一か八か消しゴムで擦ってみたら完璧に落ちました!
ありがとうございました
これからは色移りする服はなるべく控えます
165ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 14:41:15.17 ID:oAtHnK+B
ゾンアマでMERIDA CROSSWAY BREEZE TFS 200-MD JULIET が4万切ってるぞよ。
166ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:53:53.55 ID:cU6O/gMg
消しゴム優秀だな
167ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 21:46:17.33 ID:GuL4HbTh
そもそもそこまで、たかが自転車のキズが気になる気持ちがわからん
消耗品だし駅やら駐輪場やらに置いておけばキズなんてすぐじゃんw
168ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 22:31:28.94 ID:02LlMlrO
鳥dosアウトレット買ったらトップチューブに傷入ってて何も怖くなくなった
そりゃあ少しはがっかりしたけど使ってれば傷はつくしな……どうせ乗りつぶす用の安物だしな……
169ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 22:36:40.05 ID:42H8fjV6
所詮足だからなぁ
まぁ最初から傷ってのは嫌な気持ちはあるけど
買う時に気が付けば値引いて貰うが
妙に全てがピカピカしてる物より年季はいってるけど細部は手入れしてるってのが好きだから傷程度はきにならない
170ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 01:20:57.15 ID:vZ3i8tRD
今までママチャリしか乗ったことがないのですが、メリダCF8500というバイクに乗せてもらいました。
自転車のサスって結構硬くて上から押してもあまりストロークしませんでした。
このようなものなのですか?
171ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 02:29:41.63 ID:mFZ5Wh8U
>>170
着地の衝撃は体重+車重の数倍の負荷が掛かるので
100kg以上でもサスが底まで付いて壊れない程度の硬さは必要
そうすると手で押した程度じゃ動かず、ジャンプの着地で動く程度の硬さになる

後は持ち主がプリロードを弄ってMAXまで締めて
実質的にサスをロックさせた状態にしてたんじゃないかな
172ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 02:31:26.50 ID:mFZ5Wh8U
>>170
http://www.youtube.com/watch?v=9zQp9ViWgMU
実際の走行では見ての通り結構アクティブに動いてる
言い換えればそれだけ駆動ロスも発生してるということ

抜重を正しく行えるならサスは無い方が軽快に走れる
http://wiki.nothing.sh/3121.html#batsujyu
173ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 07:27:08.64 ID:ulO9LYkw
>>170です。
いろいろありがとうございます。
よくわかりました。
174ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 19:48:56.28 ID:Fce4oXpx
自転車安全利用五則

1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
 ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
 ○夜間はライトを点灯
 ○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子供はヘルメットを着用
175ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:05:42.16 ID:JgkMgXbU
そういえば自転車の右側通行NGってもう効いてるんだっけ
ブレーキ無し車の見せ締めみたいな記事を見掛けないんだけんど
176ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:11:29.59 ID:NUyaFYry
とっくに施行されてますが、このスレと関係ありません
177ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 10:35:30.32 ID:UypQCU4d
通勤に使いたいけど、泥よけはつけてる?
自分は雨でも乗るつもりです。
178ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 11:23:58.77 ID:ikfbFZkV
>>177
1台で雨も晴れも使うなら簡易フェンダーが着脱できていいかもしれない
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item35269400007.html
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bike_fender
雨の日はどうし飛ばせないし雨用シティ車(フェンダーチェーンカバー完備)と
晴れ用スポーツ車(フェンダーなし)は分けられると理想
179ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 16:29:28.32 ID:qYINHwat
簡易フェンダーは気休め程度に考えておけばいいと思う。
どのみちずぶ濡れになるので、雨具に使ったほうがいい。
180ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 05:12:35.23 ID:e4ztyWKU
フェンダーって雨上がりのあととかに走るときは便利
雨の時は乗らないけどフェンダーつけてるよ
181ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 05:30:37.48 ID:HfQSLC+q
>>177
雨降ってりゃ>>179の言うとおりカッパ着ればいいだけなんだけど
雨上がりの濡れた路面をカッパ無しで走る時は>>178みたいのでも効果絶大
俺は雨の多い地方に住んでるからフェンダー無いと困るわ
182ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 10:11:36.25 ID:PeGf0gFe
>>177です
フェンダー付けることにします。
いろいろありがとうございます。
183ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 15:05:32.05 ID:cZd/QVc1
ライトウェイのファータイルを買おうかと思ってます

近所の店の在庫はフレームが380mmか460mmとのことで
試しに跨がらせてもらったのですが380の方がしっくりくるかなと思ったのですが
これまでママチャリにしか乗ったことがないので合ってるのかどうか分かりません
身長170 股下74cm 両手を広げた幅は170cmなのですが、380を買っても良さそうかアドバイスお願いします
420が一番合うということであれば同社の他機種を視野に入れようと思います
184ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 15:16:08.13 ID:LXHklCQF
>>183
そりゃ小さ過ぎるぜ
185ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 15:25:17.07 ID:cZd/QVc1
レスありがとうございます
380だと無理ですか…
460をもう一度またがらせてもらって考えてみます
186ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 16:01:24.47 ID:6ahD9oy6
>>185 >>183
いや、そんな脊髄反射で確かめもせずに判断しちゃ駄目だよ
ファータイルは「大きいサイズの方がハンドルが近い」という
特殊なジオメトリなので注意

身長170cm股下74cmで跨った場合
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82036.jpg

通常のクロスバイクはフレームサイズが大きくなる程
「シート角を寝かせて、ヘッド角を立てて」調整するが
このファータイル、380mmと460mmでヘッド角もシート角も変えない為に
460mmサイズの方がヘッドチューブが長い為にハンドルが近くに寄ってしまう

よって大きいサイズの筈の460mmの方がハンドルが近くなり
小さいサイズの筈の380mmサイズの方がハンドルが遠いという逆転現象が起こる
ハンドル高は大きいサイズの方が高くなるが
元々ファータイルは全クロス中でも屈指のアップライトさなので多少前傾する位で丁度良い

これらはジオメトリ数値だけ見てても分からない点なので図面でも引くか
実車で同時比較しないと分からない点

以上の理由で380mmが適正と思われる
187ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 16:06:42.32 ID:6ahD9oy6
>>185 >>183
メーカーの設定身長も(目安でしかないとはいえ)こうなってる
 ・380mm  167cm前後(160〜175cm)
 ・460mm  178cm前後(170〜185cm)
 ・500mm  183cm前後(175〜190cm)
メーカー公称設定身長面から見ても380の方が近い
身長170cmで「380は小さい」と言われたら「本当にそうなのだろうか?」と確認を
188ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 16:17:44.75 ID:cZd/QVc1
詳細なレスありがとうございます
安くない買い物なのでじっくりと検討してみようと思います
またがってみた感じの感想では380がしっくりきたので自分の感覚も大事に考えてみます

同社の2013シェファードは公式のジオメトリをみると
同じ380mmでもファータイルと各数値と参考適応身長に差があるようで
シェファードも視野に入れた場合は、同社のだからと安易に380mmで考えないほうがいいですよね
この場合は420がいいのでしょうか
189ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 17:22:55.02 ID:6ahD9oy6
>>188
シェファードとファータイルの比較
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82037.jpg
シェファードの場合は460mmが適正サイズだが他のサイズでもいける


フレームサイズの値は基本的に適応身長とは無関係だよ
http://www.07ch.net/up2/src/lena11740.jpg
例えばスローピングであれば同じ170cm適応でも小さくなるし
ホリゾンに近づくほど同じ170cm対応でもフレームサイズは大きい値になる
ましてサスペンションがあればヘッド位置が高くなるので尚の事ずれる
フレームサイズは同一車種の中でのサイズ段階を示してるだけで
適応身長を示す値ではないので、車種が変わったら適応身長も変わる
190ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 18:04:55.67 ID:cZd/QVc1
度々詳細なアドバイスありがとうございます
シェファードも視野にいれて店頭チェックしてみようと思います
ううーん、これ初心者がネット通販で一台目は厳しいものがありますね…
ちゃんとサドルもきっちり合わせてもらって試乗してきます
191ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 23:43:39.32 ID:NxC7c9kd
一緒に走る友達がいないオレとしては、ジオメトリの表に負けた気がした。
楽しそうに並びやがって・・・。今日も江ノ島まで一人で走ってきたよ・・・。友達ほっし。
192ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 23:59:38.11 ID:I9G6RGVy
俺も今日江ノ島行った ママチャリで30キロほど走ったぜ
193ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 00:36:31.56 ID://plxpl7
>>192
次行くときは書いてから行くことにするよ。一緒に走ろうよ…。
ブルホン化した白いクロスで、目印に馬のかぶり物かぶってく。
194ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 10:30:02.36 ID:U5dwtfq+
じゃあ おいら青いママチャリで豚の仮面で行くぜ
195ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 11:47:05.34 ID:8g9DCUwX
江ノ島近くは結構いるのかな。
こちらは子供と境川沿い。
196ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 13:53:49.27 ID:ZWN6ZNrW
バイキングバイクのロングシップて
詳しい人からみてどうですかね?
初クロス、今までママチャリなのでパーツだとかよくわかりません。
どなたかご教授お願いします。
197ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 14:10:36.37 ID:KmDK29Du
>>196
使用パーツの型番を表記していない自転車は確実に低スペックといっても過言ではない
泥除けとかカゴが欲しいならルッククロスのスレで聞いたほうがいいよ
泥除けもカゴもいらないならこの自転車を買う意味はまったくない
もっとも見た目が気に入ったなら好きにすればいいけど
198ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:31:53.00 ID:C6u6UqsR
アートC400 のジオメトリーっとわかりますか?
199ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:51:18.67 ID:03akBRns
200ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 20:05:39.08 ID:EGMCY1M3
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm81352.jpg
これ、自分で貼っといて何だけど、両方の跨ぐ部分の高さ(スタンドオーバーハイトだっけ?)が同じって有り得ないような気がする。
妖精さん、そこんトコどうなの?
201ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 20:13:04.50 ID:0oHDht2d
>>200
手元に残ってるデータでは修正入ってるので
↓こんな感じ
http://or2.mobi/data/img/74858.jpg
多分古いバージョンの奴を使ったときにコピペミスで隣の車体の数字が残ってしまったんだと思う
202ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 20:18:32.09 ID:EGMCY1M3
>>201
おっと、サンキュー♪
203ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 20:48:21.51 ID://plxpl7
妖精さんになら抱かれてもいい
204ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 21:34:23.69 ID:C6u6UqsR
>>200
ありがとうございますm(_ _)m
205ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 21:37:18.98 ID:C6u6UqsR
>>201
ありがとうございますm(_ _)m
206ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 21:38:23.17 ID:C6u6UqsR
ちなみに今はヤマハのパス乗ってますが
漕ぎ出しって同等位に軽いのでしょうか?
207ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 22:22:00.03 ID:0oHDht2d
>>206
平地発進でもヤマハPASに漕ぎ出しで並ぶにはCAAD10やTCR-SLクラスの性能ないと無理だよ
人力オンリーなら一般人だと100W程度
PASの時速0〜7km/hはその踏力の1.6倍位の出力を出すので合計260W位
これだけ唸るほどトルク差があるとエコランカー並に走行抵抗を減らしても並ぶのがやっと程度
その代わり時速20km/h超えてからの加速はCAAD10等のロードはグングン伸びるけどね
PASを既に持ってるならアートC400を敢えて買うメリットは…あまり無いかもしれない
せめてA660Eliteならまだしも
シティサイクル型の電アシと、20万前後のロードバイク、この2台体制あれば大抵の要望はカバーできる
208ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 22:35:54.66 ID:U5dwtfq+
電アシってそんなに凄いんだ
電アシにもクロスバイク風の奴あったよね
209ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 22:40:28.96 ID:C6u6UqsR
>>207
レスありがとうございます
片道14キロの通勤で使いたいと思っていますがパスは
旧型で電池のもちも悪く、ギアも3段しかないので
一度、通勤してみたら90分も掛かってしまいました。
(車だと30分位)
途中、凄い坂もあり結構キツイのですが、メタボ克服の
為に買おうと思っています。でも、やっぱりロードバイク
の方が良いのかなとも思っていて、迷っています。
210ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:24:39.43 ID:0oHDht2d
>>209
旧型の電池のへたったPAS相手なら4万円台のクロスバイクでも選ぶ価値はあるね
勾配ありの14kmだとロードでも毎日はそれなりに手こずる負荷なので
個人的にはドロップハンドル使えるA660Elite等の方が良い気はするけど
予算優先でC400やイグニオを選んだとしてもいけない距離ではない
ただフラットバーハンドルの長時間乗車で後からドロハンが欲しくなるようだと
最初からクロモリクロスのC400を買った場合はドロハン化は結構厳しいのでそこは注意して
211ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 00:16:50.30 ID:f33K7hp5
>>206
100万円以上する超絶高額ロードレーサーですら、ママチャリタイプの電アシチャリに登りでは完全に負ける。
漕ぎ出しも登り坂と同様の要素があるので、後は推して知るべし。

>>209
激坂ありで片道14kmもある通勤で、いきなりクロスは無理だと思う。
自転車は人類が発明した乗り物の中で最高効率を誇る乗り物だけど、登り坂には滅法弱い。
仮にも電動アシスト付きの自転車で片道90分も掛かるようだとかなりの急坂だと推測され、
それを完全人力のクロスで行こうだなんて、無謀だとしか言えない。
>>208の言うように、各社からクロス風電アシチャリが出ているので、多少高くてもそれらにした方がいい。
しかもそれらのクロス風電アシチャリは各社ともバッテリー容量がかなり大きく、往復28kmの通勤でも余裕で持つだろう。
参考動画。
ttp://www.youtube.com/watch?v=iNhsPa_sBlo&sns=em
212ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 00:49:49.91 ID:hhdavGxL
>>209
177/72kg 体脂肪率15.5だった私です。
通勤13km、A660Elite フラットロード買って一ヶ月。
楽しくて週末も土曜だけ片道1時間弱の目的地決めて走るようになり、現在68kg体脂肪率12.5に。
横浜なので山坂多く、最初は避けるように走ってましたが、脚を太くしないサイクリング等で検索し、
低めのギアで・・・云々を読んだりし、低めのギアでならもう苦ではないです。
正直フラットバーは辛く、スレ読んでブルホン化しましたが、最初からドロップにしておけばよかったと思ってます。
嫁さんが8年前のPAS持ってるので似た状況だと思い書こうと思いました。軽い自転車楽しいですよ。
CATEYEの安いワイヤレスサイコンも買い、積算走行距離見るのが楽しみで仕方ないです。
213ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 00:56:12.30 ID:A8sshcM5
214ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 01:04:31.75 ID:hhdavGxL
>>213
もしかしてその人です。
215ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 01:15:46.49 ID:Yft+/weF
自転車の発売サイクルって知らないんだが、
秋頃に新商品が発売されますか?
216ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 01:30:30.25 ID:it7DRptQ
>>215
9月が殆どのメーカーのモデルチェンジ期
だから夏は在庫は少ないものの、新モデル出る前に売り切ろうと在庫処分品が狙えるチャンスでもある
そういう残った在庫は色やサイズがマイナーな物が多いが自分に合えばお得になる
217ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 01:36:11.78 ID:Ix0s6QTS
>>216
チビには特に関係無いな。
デカい奴には多いに意味がある季節だ。
俺は当然チビだ。しかも一番潰しの利かない半端チビだ。(167cm)
218ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 01:58:31.20 ID:wWZ/pYgX
>>217
デカいのしか残って無いって事?
219ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 02:07:49.56 ID:RCWlaq3I
>>218
本来なら女性用として設定されてる、潰れたような形のフレームの小さいサイズか、185cm以上あるような、
日本だと服買う時に普通に不自由するような身長の奴用のサイズしか残ってない。
後は凄まじく微妙な色(ぶっちゃけこれも女性用)の奴とか。
男が乗れるサイズでピンク系の色は、よく売れ残ってるのを見掛ける。
220ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 02:58:41.48 ID:vZxU+Hai
ラスボスは北米大陸姫?
221ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 02:59:21.82 ID:vZxU+Hai
誤爆
222ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 07:19:10.24 ID:IcZFcihi
またお前か。
223ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 07:21:48.00 ID:QKID5uYR
>>220
貴様さては提督だな?w
224196:2014/06/15(日) 07:51:16.15 ID:Tauh5bOK
>>197
ありがとうございました
225ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:03:14.08 ID:f0MrBidm
初心者が言う「凄い坂」ってせいぜい5〜8%くらいだよね
坂の長さが500m〜1kmくらいまでなら慣れれば(体重も絞った後なら)苦にならないかな
でもこれからの季節、坂込みで14kmも走ったら汗だくで仕事どころじゃないね
226ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:13:20.12 ID:f0MrBidm
>>212
俺もフラットバーロードで
行きは平地5km、帰りは勾配8〜12%くらいある地帯まで遠回りして20km走ってるけど
運動した分食ってるからか171/62で体重も体脂肪率もほぼ変化なし
でもギアを1段重くしても坂が登れるようになった
227ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:55:48.95 ID:52M0llko
>>210
急勾配は距離にすると約200メートル位で高さは40メートル位なので最初は無理せず押して行こうと思ってます。

クロスバイクはもちろん、ロードバイクも初めてなので、前傾姿勢ができるか不安です。
228ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 10:17:40.88 ID:52M0llko
>>212
フラットバーは長時間の姿勢維持が辛いという事でしょうか?
私は??代でメタボ(体重72キロ体脂肪率26%腹周り95センチ)なので、それを落とす目的で自転車をやろうと思いました。ちなみに最後の急坂以外にも田舎なのでところどころなだらかな坂があります。ただ、90分は時間が掛かり過ぎなので、なんとか60分代にしたいです。
229ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 10:29:40.56 ID:52M0llko
>>211
旧型ノーマルPASでも坂道は本当に楽に登れましたが、
通常の平坦路でスピードが出ません。
中、近場だとPASは凄く良いのですが、
遠くに行こうとすると車重の重さとタイヤの太さが
ネックでペダルが重いです。
230ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 10:53:34.49 ID:d2K+ck5N
>>226
ウエスト7cmも細くなったのに体重減らねえwww
太ももがヤバい!このままだとカーゴパンツ全滅する、助けて!!wwwwwwww
231ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 11:19:49.47 ID:52M0llko
>>225
11%の坂でした。やっぱり初心者には無理ですよね。
232ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 11:46:57.74 ID:SFvwXumk
>>228
> フラットバーは長時間の姿勢維持が辛いという事でしょうか?
長時間走ってるとフラバでは手に違和感が出てドロハンが欲しくなる
人間の手がもともと肩幅位で拳を斜めにするのが疲れない関節構造なので
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8321.jpg
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bar_end_bar
これは実際に長時間乗車を毎日すれば「ああそういう事か」と分かると思う
バーエンドバーでは幅やレバー位置の関係で代用が効かない
233ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 11:53:05.48 ID:paLgOBV4
>>231
結構マジな坂じゃん。
ちなみに、行きがキツいの?帰りがキツいの?
234ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 12:19:06.96 ID:52M0llko
>>233
行きです
235ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 13:54:00.94 ID:f0MrBidm
距離で200mなら押して歩いたほうがいいな
そこ以外難所がなければ特に問題ない
フロント3枚のクロスならギア軽くすれば漕げそうではあるけど
236ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:00:20.14 ID:TyuiGqXJ
>>225
初のスポーツ自転車を買って3ヶ月。
乗り慣れてきたし、ヒルクライムって奴をやって見るかと思って自宅から一番近い峠を調べて行ったら暗峠だった、当然死んだ。
家から見えるアレが竜王の城レベルだと知ったのはその後の話だ。
237ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 19:20:01.39 ID:IcZFcihi
238ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:41:50.52 ID:OBToIsvh
>>236
ギヤ比いくらぐらいでやってるの?
239ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 23:12:31.48 ID:921KRc9B
クロスバイクを譲ってもらいました。
今まで乗っていたPASを急坂ばかりの実家へ陸送しました。
無事70km走破し、PASの威力を実感しました。
240ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 15:38:31.20 ID:0Gi3UD6U
アスファルト走行でどのくらいの頻度・距離でパンクが発生しますか?
平均とか感覚レベルでいいです
241ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 15:51:13.44 ID:cfN+DE0e
>>240
タイヤの銘柄に拠って全然違うので、その質問は無意味です。
ちなみに、現在市販されてるタイヤで最強の耐パンク性を持つタイヤは、シュワルベのマラソンだといわれています。
242ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 17:04:31.26 ID:L2+HKZI/
>>240
例えばほぼ毎日夜間に道路清掃車が走るような都内の主要幹線道路が通勤ルートであれば
耐パンクガードのない23Cタイヤでも5年に1回あるかないかのレベルで「ほぼない」位にできる
ttp://www.kansa.metro.tokyo.jp/PDF/02gyosei/14gyosei1_10.PDF
しかし同じ都内でも財源の違うメンテ頻度が低く路面が荒れてて工場や建築現場から通るトラックの通り道など
道路左端側に異物が多く荒れてる道路なら、トラックが落とした針等で耐パンクガード入りのタイヤでも貫通パンクする場合がある
ルートが悪いとツーキニストやマラソンでも年1は必ずパンクするなんてルートもある

条件に恵まれていると本当にパンクしないので耐パンク性は捨てて超軽量タイヤでもいいという感じになり
路面が悪いルートを通る人は耐パンクタイヤにしないと危ないというのが当然という気持ちになり
パンクに対する感覚が全然違う両名が育ってしまう
なのでパンク頻度の話は本当に道路状況次第で、人によって言ってることが全然違うのも経験してきた環境の違いのせい
以前道の悪い場所に住んでいても、綺麗な道で2〜3年通い続けると「パンクなんてする方がおかしい」って気持ちになってくるよ
243ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 17:07:16.31 ID:L2+HKZI/
>>240
で、自分が普段使うルートで言えば5年位ならノーパンクにできても全然不思議じゃない環境
こういう道を普段乗ってると23Cで耐パンクガード無しのタイヤが当たり前位の感覚に染まっていく
もちろん住む場所が変わればこの感覚は全然変わる
244ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:54:31.70 ID:of+r7qs+
通勤で同じ道走ってても月3回パンクする時もあれば3年間パンク無い事もあるな
245ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 15:31:41.67 ID:Aw0YQnVC
パンクの話題が出てきたんで久々に空気入れたわ
入れる前にメーター見たら40psi以下まで減っててちょっと焦った
そんで入れたらめっちゃ登りが楽になった代わりに乗り心地がひどいことに
久々にケツが痛くなったわ
246ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 18:24:02.06 ID:HHZ8my6q
デポ行ったら田舎でもイグニオ44は無かった
しかもデポはフレームサイズ小さいものばっかり売ってる…(XSとかXXSとか)
180pの俺にどうしろと?
SHINEWOODのクロスバイクはフレームサイズ430oだけど、鳥DOS並の性能であまりに
安かったから勤用に買ってしまった
110o〜120oのステムに交換して乗るわ
なぜ話題にならないんだ??
247ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 18:29:37.56 ID:V+Po7SpW
Shinewoodは過去に何度か既出な様に組み立てが色々と荒いので
自力でワイヤー取りまわしの間違いやホイールのセンター出し等の細かい調整スキルが欲しい車種
248ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:10:42.61 ID:HHZ8my6q
た…確かにSHINEWOODは細かい調整スキルは必要だったわ…
けど、それらができれば、安い。ビアンキカメレオンテみたいな色だけど
ビアンキに比べたら盗難の心配も薄いからガンガン乗るわ
249ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 00:58:23.23 ID:7LMZYb0S
ドッペルや激安ミニベロのA-301みたいに自分が納車前整備しないとダメだよなぁ………
それさえクリアすればコスパは良いと思う
ホイールがクソなのもリアエンドが135mmでもAmazonでアラヤPX645リムのシマノのRM30ハブのホイールとかあるからそれ買えば解決
250ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 10:25:40.67 ID:zt6u4zQx
ハズレホイールに当たったorz
購入当初は問題無かったけど3ヶ月程でフリーが不調
漕ぎ始めにバキンって音がして駆動力伝わらなく・・・
ギア滑る程摩耗してない、チェーンの張りは適正だし
リアなら適当に完組み買えばいいんだが高くついたよ
251ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 13:40:08.32 ID:AhrVeWtr
>>250
日記帳じゃないんだから、どこのホイールか書いてくれないと
252ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 14:48:01.35 ID:7LMZYb0S
どうせこの価格帯のホイールなんて乗って帰るくらいのレベルだからIYHするのも手だよ
(ミストラル除く)

ちなみにエスケR3がモデルチェンジしてシマノ化したらしい
値段は2014年から据え置きでスレチだが
253ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 14:56:56.19 ID:7LMZYb0S
追記
何気なくホイールがSLになってる
254ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:40:43.82 ID:orh9Ug5F
ヘルメットと防犯登録以外にいるものありますか?
255ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:56:23.47 ID:VRUk69El
賠償責任保険
256ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 20:53:30.47 ID:qxDx/2gq
コンビニでも良いから>>255の通り任意保険オススメ
車の運転と同じようにこっちがルール守って歩道を徐行しててもママチャリ特攻の餌食とかあるからな、あとながらスマホとか


あとは空気入れと予備のチューブと夜間走るならライト
257ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 04:18:53.42 ID:4vd7IRvT
全体的に値上げな昨今、店舗売りなら20,000円で売ってなくも無い、ロードマークrb700の再評価とか無い……か
258ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 21:55:05.13 ID:ZKS5PG8Y
ドッペルギャンガーじゃ幸せになれませんか?
259ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 22:07:17.70 ID:rKz1J1R8
はたから見れば幸せそうだが...
260ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 23:20:56.48 ID:PWs05jO3
>>258,259
ワロタwww
261ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 23:21:13.40 ID:ZKS5PG8Y
>>258
性能的には....
262ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 23:23:41.83 ID:LHnesfTS
写真でよくても実際はな・・・なんかドッペルのパーツ買ったら塗装じゃなくてシール巻いてるだけだったり
263ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 23:44:53.19 ID:ZKS5PG8Y
おすすめ教えて欲しい!
在庫があるようなやつで
264ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 23:47:23.50 ID:LHnesfTS
あ・・・アートサイクル
265ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 00:03:36.23 ID:PWs05jO3
>>264
納期以外は断トツだよな。納期以外は…。
266ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 00:57:42.47 ID:1lm5t2OF
>>263
在庫ないし、シマノが値上げするから来月から値上げするらしいけど。
一応誘導しとく・・・。
【STI】アート サイクルスタジオ 5【国産】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1389008901/
267ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 02:16:37.47 ID:juWSVi4E
>>263
まず>>27みたいな定価6万円台の旧モデル在庫が4万以下になってるのを探してみるといい
268ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 04:07:34.45 ID:lsANu26s
いつのまにかC400入荷してるな470だけだけど
269ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 08:24:41.93 ID:loJ1h/c0
R3結構だぶついてるし大幅モデルチェンジしたしで秋には結構値下がりしそう
270ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 19:21:00.83 ID:+rAuEHeq
>>269
さすがに為替相場以上に値上げしすぎたらからな
271ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:08:20.89 ID:iSR/My0N
身長180cmにイグニオスポーツ44はきついかな
272ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 02:55:15.46 ID:/HqApNmw
>>271
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82354.jpg
ハンドルまでの距離的には悪くないが
ヘッドチューブもシートチューブも短くて低いので前傾が強くなり
かなりハンドルが低いと感じて乗りにくいかもしれない
273ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 04:34:43.45 ID:zoNCBpTE
>>272 >271に似た182cm85kgです参考にさせていただきました

A660Fの納期が待ちきれずデポ店頭で跨っても何かしっくりせず迷っていました
もう少し見て回って、決めかねたらA660Fを気長に待つもりです
274ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 20:25:43.33 ID:4h3kyOPy
街でアートサイクルの自転車乗ってる人みかけたけどやっぱいいね
見た目はシンプルだけどちゃんと装備は充実してる感じで俺好み
275ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 20:37:21.77 ID:o9rKcO/9
初心者の俺が今日初めてシェファードの実車見に行ったけど、ダサいと思った
自転車ハマればマシに見えてくるのかな
276ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 20:43:00.22 ID:CvWhJ3S2
んなもん個人の美意識の差でしかない
277ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 20:51:31.79 ID:/HqApNmw
最初は溶接仕上げとかパーツ企画とか分からないから
ドッペル的な見た目が派手でハッタリ効いた奴が格好良く思えたりはよくある現象
278ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:33:08.58 ID:0zkhSOFY
身長の質問が出たので私もさせてください
身長181cmにアートサイクルのラデュールは問題ないでしょうか?それとも少し窮屈になるでしょうか?
279ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 22:39:10.39 ID:W4n86ENC
>>275
シェファードなんであんなにチャラいのか
装備はいいんだからむしろ無骨なデザインにすれば欲しくなるのに
あのホワイトサドルとカラータイヤはないな
280ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 22:50:45.05 ID:xn6mHiGF
281ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 22:55:06.49 ID:xn6mHiGF
>>279
空投稿失礼。

全くそのとおり。デザインだけが…。
ほとんど同じ値段だったCanaff700を買ってしまった。
282ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:18:30.16 ID:IF8LrJBO
シェファードは無印ダサいけどアイアンモデルはかっこいい
283ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 12:20:33.19 ID:/g4IhtCf
>>278
http://www.07ch.net/up2/src/lena11879.jpg
ラドュール470mm(158〜178cm)は
ESCAPE R3のSサイズ(160〜175cm)よりも小さい

適正サイズのESCAPE R3のMサイズ(170〜185cm)と比べると
明らかに小さいのは体感できるレベル
284ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 12:40:15.84 ID:EMBtgvUi
サドルはまだしもタイヤなんかただの消耗品だし
特に安物完成車のタイヤなんかさっさと使いきって好きな銘柄に変えるべき
その意味では標準タイヤなんか割りとどうでもいい
285ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 15:23:05.37 ID:4XjYNQjC
↑あまり乗らない人にとってはねぇ 気になるのよこれが
へってないのに変えるのは切ないからねぇ
だからといってあの派手なタイヤが付いてんのも嫌だし
286ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 16:52:18.53 ID:wozYNymv
>>283
ありがとうございます
この身長ではワンサイズの自転車は厳しいみたいですね(^_^;)
自分の体に合うサイズのを探します
287ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 02:59:12.26 ID:5SQAB0yT
この価格帯500mm以上はかなり弾数が少なそうだな
俺も180cm後半あるから探すのが大変
288ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 03:08:43.83 ID:PFcu62nu
>>277
世間一般のドッペルの評価(別に2chの自板の評価ではない)を知った時の絶望感は異常。

>>287
日本で身長が180cm以上あると、男で身長155cm以下の場合と同じ程度の不便を味わうんだそうだ。
知り合いに193cmが居るが、服は取り寄せか特注以外は、合うのがあったら即買いしてて、お洒落とは無縁の格好してる。
田舎のノッポは中々辛いようだ。
289ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 10:48:27.19 ID:QJPRlidL
みんなジャイアント馬場みたいな顔してるしな
290ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 11:34:15.78 ID:OLJ2XDMq
http://www.alpen-group.info/shop/grsh0300.php?shopid=7559

シェファードNE(2014)が安いね。
291ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 12:51:28.06 ID:rGR0iTH0
広告だと24段変速つってるけどNEってフロントシングルだよなぁ
詐欺かよ

もう2014R3が45kくらいの店あるし、8月はいったらR3もこのスレの仲間入りかな
292ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 13:16:04.48 ID:Zr7t/BmG
シェファードNEは、フロント変速なしでリアもマイクロシフトの7速でブレーキも無名品
シェファードの良い所を全部捨てたような地雷機種なので避けた方が良い
しかもアルペン系列なら2013シェファード無印がまだ残ってる店では
NEよりシェファード無印が安い逆転まで起こってる
2015シェファードシリーズが出たので、今後2014シェファードシティが下がってくるから
NEを買うならシェファードシティの方がまだ良い
293ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 13:47:43.23 ID:OLJ2XDMq
>>292
それは参考になった。まぁ安かろうかだから仕方ないか。
2015が出そろえば各社2014の投げ売りが始まるかな。
294ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 23:22:48.04 ID:IjBzgWsh
シェファードアイアンF2013が29800で売ってたんだけど即買いすべきやったかな…
295ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 23:24:44.75 ID:szBF9waf
>>294
2013モノがここ数年の価格/装備のピークですかなー
296ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 02:07:57.42 ID:wu0QALzJ
>>294
それ、詐欺サイトとかじゃなくて?。
297ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 06:30:28.22 ID:Hvfm43Sq
アルペン自転車館  6/27(金)〜6/29(日)
ttp://www.alpen-group.info/shop/grsh0300.php?shopid=4136
・19,990円(56%OFF)  GIANT SEEK3(2012)    400mm(155〜170cm)、450mm(165〜180cm)
・24,990円(40%OFF)  ルイガノ LGS-TR1(2013)  420mm(155〜170cm)
・29,990円(42%OFF)  GIANT トラディストS(2013) 510mm(160〜175cm)
・29,990円(29%OFF)  ルイガノ シャッセ(2013)   370mm(150〜165cm)、420mm(160〜175cm)
・32,990円(20%OFF)  FUJI パレット(2013)     430mm(160〜170cm)
・34,990円(28%OFF)  GIANT トラディスト(2012)  510mm(160〜175cm)
・34,900円(30%OFF)  ルイガノ TR-LITE-E(2013) 420mm(155〜170cm)、470mm(165〜180cm)
298ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 10:07:47.12 ID:8LIvyYOw
ルイカツと巨人は叩き売り対象だな
299ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 11:13:46.76 ID:XPPszzZa
>>297
関東地区はいいな…。(´・ω・`)
近場だったら見に行ったかもしれん。
300ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 11:20:45.26 ID:OPkZvZB1
自転車館やスポーツデポは、都心にだってそうそう無いぜ。
301ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 11:23:01.76 ID:G89yceYt
コストコみたいに都会と僻地の境目みたいな所に有るものな
302ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 12:05:16.31 ID:FihL9ZAZ
アートサイクルスタジオC400の430mm買おうと思ってます
身長170なんですけどこのサイズで大丈夫でしょうか
初心者でなにもわからないので教えていただきたい
303ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 12:26:03.51 ID:BgqkQv+1
170なら470mmのほうがいいんじゃないかな
俺は身長158のチビだけど430mmでちょうどいい感じ
304ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 12:32:44.69 ID:Hvfm43Sq
>>302
適応身長的には470mmサイズの方が170cm向け
ttp://www.07ch.net/up2/src/lena11902.jpg

470mmは在庫あり、430mmは入荷待ちになってる点からも470mmの方が良いだろう
ttp://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000336/
305ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 13:56:52.10 ID:f+ZNhWOi
ありがとうございます!470mmにします!!
306ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 19:58:22.19 ID:aJpV+ehz
>>304
これやっぱり絵があるとすごくわかるね
ホリゾンタル換算が長い方の自転車に乗ったらハンドルが遠いんだから前のめりになると思うのに
実際は逆なんだなあ
307ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 00:57:16.84 ID:oqk6J3/p
>>304
身長170cmの人が、イグニオIG-Gスポーツ44WT・BKのまたがった画像もお願いしますm(__)m
308ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 14:35:58.19 ID:kOQ2BgQE
>>297
ありがとう。日曜日昼にこのスレを見て知り、慌てて車を高速で走らせ 閉店間際に滑り込んできました
SEEK3が欲しかったけど(seek3は土曜限定)、売れ残っていた中からシャッセを買いました
遠方から来たことを伝えると、閉店時間を2時間くらい超えて整備したり、
乗り方教えてくれたりした いいお店でした。
(余計なものを勧められることもありませんでした)

ジャイアントの物はほぼすべてが、実質2割引きぐらいで売られており
(定価から1割引き価格の値段にしたうえで、消費税はお店が持ってくれる)
特売品以外も安かった。
閉店後、セールの品の値札は取っていたが、上記の値札は手を付けてなかったし、
店員さんは、デポなど(同系列)よりも基本的に安い値段にしていると語っていたことから
常時、そのくらいなのかな?と思いました(要確認)
また、ジャイアント以外のものも同程度以上に値引きされていました。
安いバイクを探してる人には遠征の価値ありかもしれません。

ただし、我が家周辺デポたちで現在特価になっているパスチャー2013/シュエファード2013は
同程度の値段(約35,000/38,000)、depo系列商品のイグニオは定価で売られていました。
こちらが欲しい人は近くでのデポでいいかも。
309ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 14:37:57.77 ID:kOQ2BgQE
sage忘れたごめん
310ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 01:39:59.46 ID:W8YL84m+
高速代とガソリン代はいくらなんだろう。
311ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 02:30:56.01 ID:yhhmv/xY
ハッ!
312ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 15:03:41.81 ID:xHC22vxs
ついにクロスバイク買ったぜやっほーい ちなみにDOPPELGANGERのD6なんだけど入門だったら問題ないよね?
313ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 15:05:42.06 ID:hTvaXlYo
ドッペルにしちゃったか・・・まぁ入門ならいいんじゃないのかな・・・数年したらもっといいの欲しくなるかも
314ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 17:28:25.73 ID:2iG7G/ot
>>312
やっちまったな・・・
315ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 17:52:01.00 ID:Q4UnFRc+
ドッペルゲンガーの良いところ!
@安価でかっこいいデザイン

ドッペルゲンガーの悪いところ!
@サポートが悪い
Aパーツグレードが最低
B組み立てが雑過ぎて自分で調整出来ない人が乗るには危険が多い
C俗に言うパチモン
D不誠実な商品製作を内部告発され訴訟にまで発展
Eパーツの耐久性に疑念あり
Fこれらを総合して考えると値段の価値が無い
316ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 17:55:33.23 ID:d2/0ZaY9
いいえ、ドッペル ギャン ガーです。
317ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 18:31:07.64 ID:DLXNmhS/
>>312
入門用にしても問題アルよ。
いや、入門用だからこそ大問題か。
大抵の車種を否定しない妖精さんでも、ドッペルだけは選択肢から外すように言うってのに…。
何故買う前に相談に来なかったのか…。
318ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 19:17:49.99 ID:9hDilKXR
>>312
と、まぁ買った事ない奴が色々ほざいてるけど気にすんな
ドッペルスレに来れば優しい兄貴達が待ってるぜ
319ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 19:29:05.34 ID:wor1fGQ+
ドッペルの良いところ
絶対盗まれない
320ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 20:19:34.58 ID:x75ZvDqV
ドッペルの良い所

メンテや整備を覚えざるを得ない状況に追い込まれる。
自分のバカさ加減をよく知ることができる。
1年後に粗大ごみの出し方を覚える。
321ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 21:13:41.18 ID:TPttno81
5年前にドッペルのミニベロ買ったのが自転車にはまったきっかけだったわ
整備やメンテは最初から自分でやるつもりだったし
カスタムも含めていい勉強になった
今でも家にあるけど特に不具合は無いけどな
322ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 22:32:06.34 ID:3RjcLvWM
>>321
でも使ってないだろ?
つまり要らない買い物だったんだ
323ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 22:51:23.26 ID:uuPnfGQh
>>321
今から通勤とか買い物とかの下駄に毎日使ってみろ。
フレームがどっかからへし折れるから。
324ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 23:08:04.18 ID:/om0RGZl
意図してないところから折れる折りたたみ自転車=ドッペンギャンギャー
325ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 23:33:22.92 ID:JkUa92M7
http://www.doppelganger.jp/product/d6/

これか
ペダル抜きで13.8kgって重すぎだろ……
326ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 23:55:28.18 ID:d2/0ZaY9
死体蹴りすんなよ
327ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 23:59:45.66 ID:6yke2SuI
シェファードシティとR3の2014モデルは値下がってきたなあ
まだ値上がり傾向は何シーズンか続きそうだし、4万以下でそれなりの買いたい人なら14モデルがチャンスかも
328ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:22:08.43 ID:cCYeh1qp
>>325
>「良い」自転車の定義とは?
普通に乗ってていきなりぶっ壊れない事だろwww
329ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:51:37.40 ID:b3+YAgIy
>>325
そこに載ってるジオメトリが出鱈目臭いんだが。
フォークオフセットとかリアセンター
330ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:55:25.67 ID:Ljiu0wSt
具体的に初心者向けってどんなの?
331ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:08:54.09 ID:cKDG8bvw
弄らなくても吊るしで十分乗れて(つまり極力粗悪パーツ使ってない)
比較的楽な姿勢で乗れる
なおかつ比較的低価格帯でどちらかといえばデザインよりコスパ重視
332ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:36:42.77 ID:IcODtDH4
>>330
例えばトライエースS120やトリニティDOSみたいなのは人を選ぶ
タイヤが細くてストレートフォークでサドルも細いから慣れてない間は乗り心地が悪いと感じる
またトリニティDOSやアルトンDP709みたいに52T×12-25Tなんてある剛脚仕様も癖が強い

その逆と考えると、アップライトなジオメトリでタイヤも適度に太くて
粗悪なパーツが無くてホイールの組み立てもそこそこしっかりしてる奴が初心者向けかな
ベッタベタだけどシェファードなんかは代表例だ
333ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 03:33:43.87 ID:V0BBoJ/h
>>332
でも、最初このスレに登場した当時のシェファードはフロントは3枚だったけどリアは7枚だったんだぜ。
ボスフリーじゃなくてカセットだったけど。
それに、シフターもトリガーじゃなくてレボシフトだったし。
レボシフトなんて今じゃママチャリかルッククロスぐらいしか使ってないが、
当時はR3で使われていたから、当時としてはおかしくないのかもしれないけど…
334ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:31:11.45 ID:1Asv7bJQ
>>315
見た目だけ。
如何にも韓国の特徴だな。
335ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:32:52.16 ID:1Asv7bJQ
>>327
シティは微妙だな無印は良いけど。
まぁ、無印は四万以下には中々なら無いだろうけど。
336ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:59:44.77 ID:GA4aEWp+
↑もうずっと実売3.8万ぐらいなんですけど
337ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 01:19:04.57 ID:GJqhkC37
俺の方でもシェファード無印はデポで確か37,500円だったな
338ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 01:39:48.90 ID:JhirfW6j
DOS3ヶ月で壊れた・・・ちょっと転んだだけで前輪がグニャグニャ
後輪もパンクしたしもうダメぽ・゚・(つД`)・゚・
339ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 01:53:25.83 ID:11NCdwtB
随分とデカい釣り針だな。
340ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 06:57:11.71 ID:3TutWh50
ホイールなんて耐久消費財じゃんよ?
341ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 12:23:14.49 ID:Rvsx7y5R
4万以下スレでそれいうか?
342ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 14:26:59.27 ID:iV1JeH0Y
2014年製のGIANT ESCAPE R3が36800っていうのは買いかな
近所でセールしてるの見てたら店員にプッシュされた勢いで予約しちゃったんだけど
丁度チャリで運動しようと思ってたからこれ乗って遠出とかできるかな
343ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 15:10:17.81 ID:3TutWh50
距離によると思うけれど
もっと突き上げのぬるい製品の方がいいかもな
344ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 15:27:10.57 ID:OwCDU2xx
>>342
3万円台なら、値段相応の価値はあるんじゃないの?
ヤフオクで美品の中古が25000円くらいしてるし。
345ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 17:18:58.50 ID:FlFcwOZW
なにこの整形顔
346ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 17:26:18.99 ID:sUtnbxDx
Vincibicycleって店が他の店だと58000とかで売ってるRail700を49000で売ってて色もサイズも選ぶ欄がなく3日以内に発送するって言うんですけど安くて有名なのでしょうか?
347ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 17:26:19.81 ID:6/IDc+Lx
>>342
近所の他の同価格帯の候補がどんなのがあるか次第かな
上で出てるようなシェファード無印37,800円なんてのがもしあればそっちの方がいいし
近所で他に4万で買えそうなのがプレスポ位しかない地域ならそのR3でいいと思う
ロングライドにはそれほど特に向いてる車種って訳でもないが遠出も一応できるし
348ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 17:26:40.62 ID:8HoIKhKg
>>342
気に入ったならなんでもいいよ。ママチャリでもいいくらい。
乗り方と体力次第で一日200キロでも何とかなるよ。
349ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 17:27:22.59 ID:sUtnbxDx
誤爆しましたごめんなさい
350ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 17:27:38.38 ID:6/IDc+Lx
>>346
定番通販サイト以外の実績のない通販サイトで相場より安いのは9割が詐欺サイト、位に思ってて良い
http://bicycle.kaigai-tuhan.com/basic/fraud-shop.php
351ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 17:29:43.50 ID:sUtnbxDx
>>350
スレ違いなのにわざわざごめんなさい、ありがとうございます

怖いのでそこそこの値段の場所で買おうと思います
352ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 17:58:40.64 ID:asqSyQm6
>>342
ええな…。近場なら俺も飛びつていたわ。
353ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 23:09:26.23 ID:iV1JeH0Y
レスありがとうございます
距離はわかりませんが1時間か2時間のる程度の予定です
値段も手頃みたいなので週末にうけとって乗ってみます
354ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 01:08:36.74 ID:ZwOfc+B6
>>353
1時間と2時間とではえらい違うんだが…。
1時間→15kmくらいまでなら初心者でも何とでもなる距離だが、
2時間→大体20km超だと、トラブルがあった場合に洒落にならない事になる。
355ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 01:19:18.72 ID:Mdxtv/ZD
>>353
R3以外の他の候補もメモするといいよ
もしかしたら本来は6万円以上の車種がR3以上の値打ち価格で売られてるかもしれん
まず地元の店を回ってサイズが合う奴の車種と価格をメモして回るといい
そして車種毎の特徴を調べてR3よりロングライドでのスペックが高い車種があればそっちにする
356ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 03:55:03.38 ID:TJDqADap
トライエースのS120、初めてのスポーツ車としてはどうだろうか?
メンテナンスは勉強するつもり
357ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 04:04:56.93 ID:Mdxtv/ZD
中身はロードまんまなので、初めての1台がいきなりロードだった場合に近いかな
つまり多分「ケツが痛い」「手の平が痛い」ってなるが、それは乗り方の工夫で対処できる内容なので
↓こういう感じで乗り方の工夫で痛みをクリアできる自信があるならいいんじゃなかろうか
手の痛み http://wiki.nothing.sh/3121.html#bar_end_bar
尻の痛み http://wiki.nothing.sh/3121.html#saddle_setting

これ読んでみて「こんなこといきなりできないよ、フカフカのサドルと柔かいサスが付いてないと無理」って思ったなら
多分トライエースS120に限らず、リジッドのクロスバイクに乗ったら全部「尻が痛い」ってなると思う

これ読んでみて「んー…この程度の注意でいいなら大丈夫そう」って思えるなら
多分いきなりロード・フラバロードいっても適応できる人だと思う
358ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 05:32:28.58 ID:6t4rGtC4
トライエースのS120に使えるお勧めのチェーンガートとかありますか?
359ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 12:19:55.75 ID:O9bHIajX
>>357
ありがとう!
兄が乗ってるシクロクロス(安物)に乗ったことがあるから痛いのは平気だと思う

S120を選んだのはパーツにクラリスが使われてるからなんだけど、メンテナンスとか変速の早さの面でターニーみたいな最下級クラスに対してのアドバンテージは大きいのかな? 大して実感できないならアートサイクルあたりの安いやつでもいいかなーと……
360ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 12:22:32.00 ID:O9bHIajX
>>359
追記
S120を候補に挙げた理由はもうひとつあって、価格に対して軽いからっていうのも大きい
361ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 12:26:43.77 ID:gF14KPKP
中華クォリティに不安や疑問が無いのか。
362ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 12:34:44.34 ID:ypteYl2s
このスレに上がるようなのは十中八九中華製
363ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 12:40:58.40 ID:PDiydTwv
>>356
S120注文して在庫なかったからS220にして通勤してる
フォーク、ブレーキ、ヘッドセット、ホイール交換してすごい快適だよ(白目)

結局105ドロミテ買ってしまったが
364ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 13:00:59.28 ID:Mdxtv/ZD
>>359-360
変速機がクラリスなのはS220の方
S120はクラリスじゃなくてシマノ2300

大事なのは↓図の青枠で示した箇所
http://or2.mobi/data/img/76110.gif
ディレーラーだけクラリスや2300でもしょうがなくて
クランクやチェーンがシマノ製で統一されてないと
折角のディレーラーも性能を100%出してくれない
トライエースS120・S220はブレーキ・クランク・ハブ等は
シマノ2300やクラリスが使われてない
この価格帯では最軽量で走りも十分だけど
ブレーキやハブ等の駆動系は値段なり

ハブやブレーキがクラリスでしっかりしてることを
軽さ速さよりも重視するならアートA660Fや
シェファードアイアンFを狙った方が良い
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=396
365ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 13:07:54.19 ID:Mdxtv/ZD
>>359-360
http://or2.mobi/data/img/76110.gif
S120は図の赤枠箇所だけシマノ2300で、肝心の青枠箇所はシマノ2300やクラリスじゃないので
買うならそれを了承の上で選ぶ感じで
青枠箇所がしっかりしてるのはジオス ミストラル、ライトウェイ シェファードなど
シェファードアイアンFなら速さの面でも十分
366ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 14:19:31.12 ID:3x4hnpVC
S120についてる無名品クランク・チェーンリングはClarisグレードと比べるなら大差ないよ
どっちもアルミクランク+鉄リングで裏面加工も付いてて変速性能の違いも体感できない
Clarisだと丁数が2〜3ぐらい小さいからその分80gぐらい軽いだけ
ブレーキも差が効いてくる場面ではどっちみち105以上にかえなきゃ大差ないのでそれほど重要じゃない
むしろキャリパーのカートリッジシューが使える分R55Cが使えて安く上がる

決定的に違ってたのは、BB、ハブの回転系パーツ
ハブはデフォだと無負荷時30秒も回らない、
グリスアップや玉押しで改善出来るのかはわからんが、デフォでも最低限は品質が確保されてるシマノ等に比べたら勝負にならない
まぁ、無負荷時の回転が走行時の違いにどれほど現れるかっていったら気分の問題かもしれんが
367ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 14:23:48.08 ID:3x4hnpVC
>Clarisだと丁数が2〜3ぐらい小さいからその分80gぐらい軽いだけ

すまん、重さはほぼ同じだった
368ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 16:04:23.51 ID:UUlal04d
>>365
twf買ってブレーキ105、ホイール501かRS21でタイヤも変えれば
6−7万ぐらいでそこそこナ仕上がり
交換もお手軽な場所ばっか
369ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 16:18:00.55 ID:aRD7YdNE
>>365
この表なんやねん
370ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 16:38:21.47 ID:KGSnAU58
>>369
これは有名な妖精さんの表ジャマイカ
371ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 19:03:18.05 ID:TJDqADap
みんなレスサンクス
いろいろ勉強になったよ

TWFは前から気になってたけど、そこらで売ってるもんなの?
372ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 20:23:42.94 ID:Mdxtv/ZD
>>371
NextBike直営ショップが近所にあれば実物を見られる(可能性がある)よ
http://www.rakuten.co.jp/nextbike/info.html
http://www.and-style.com/dealer.html
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/and-twf-sora-out-sale/
TWFもアートA660もトライエースS120も基本的には自分でメンテやる気がある人向けだが
a.n.design worksの直営店で買った場合は通販サイト購入より割高になるけど
その代わりメンテ見てもらえるし
仮に通販でも何か手に負えない事態ができたときに駆け込めるので
メンテ自信ない人は直営ショップが近くにあるかどうかは割と重要

>>369
http://wiki.nothing.sh/1941.html
373ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 20:52:21.05 ID:o1QDokdA
市内に個人の小さい店しかないからネット通販(楽天)前提なんですが
4万以下で性能そこそこってC400かS120になりますよね?
初クロスなので細かい違いはわかりませんけれども
C400が届くの8月位になってしまうならS120にしようと思うのですが
今から注文しても10日位までには届きますか?
374ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 20:56:53.20 ID:KmxXskBy
C400は流石に10日は無理
自分は5月に注文していまだに届いてないんだぜ
375ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 21:01:46.66 ID:eWJ709tj
>>374
勘違いしとる
376ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 21:05:54.51 ID:o1QDokdA
>>374
S120のほうは10日まで可能ってことですか?
文章ごちゃついててすいません
377ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 21:13:35.82 ID:uGzFKKmY
S120は俺の時は組み立てオプション付きで頼んで二日後ぐらいで届いてびっくりした
だいぶ前で楽天のランキングに乗る前だったから手が空きまくってたんだろうけど
378ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 21:50:48.37 ID:d2ecQoIO
>>372
明日ダイシャリンいってみる! サンクス
379ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 22:32:19.71 ID:3VrrRftn
>>372
横だけと、明日、近所に先週オープンしたサイクルスボット覗いてみるわ。
380ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 22:47:08.47 ID:Kvpub+0Y
そろそろセール時期なんだからもう少し待てばいいのに
381ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 23:17:13.37 ID:Y+hSY79R
>>365
店で買うならミストラル、通販ならA660Fの2車種がコスパ2TOPだな。
382ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 00:14:19.48 ID:wzu4kp2f
S120大丈夫そうですね
dクス
A660Fなんてのもあるのか...
セールも考えると何買えばいいかますます分からなくなりますよぉ...
やっぱGIANTみたいなのないんですかね
383ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 00:28:46.71 ID:5RWR7RT9
>>374
C400 の430を注文したの?
384ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 00:50:44.91 ID:LMxErsl1
CWS高田馬場店ででコーダブルームのRails700Aが在庫処分価格で税抜き33300円でした。
ライトとスタンドと保険が付いてることを考えるとコストパフォーマンス良いと思う。
385ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 03:33:51.33 ID:8O7dOCgt
>>381
ミストラルって、即完売のイメージが。
386ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 13:01:02.37 ID:mzZpRYlH
>>384
都会はいいなあ
387ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 13:27:08.96 ID:jEtzhZd7
>>384
どうせフレームサイズ400台なんだろ

(T T)
388ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 13:54:45.99 ID:IDjCUtKD
>>384
これまだあるの?
389ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 14:54:48.02 ID:ild4Cg72
CWS吉祥寺はSUB40が35000円切り
後はシラスとFXの処分セール中
390ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 15:12:17.59 ID:Dkj9clNY
セールの時期はじまったか
391ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 17:41:15.75 ID:UZOoVEwI
>>390
全くw
392ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 20:09:30.20 ID:OgUeuyQW
>>380
余りチンタラし過ぎると、合うサイズがなくなる。
393ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 23:39:37.07 ID:soeAWcny
ジャイアントの
RX4が43k RX3が63k は安い?
394ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 23:53:36.16 ID:DpHJEx+N
安い
395ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 00:47:31.56 ID:QwP72M+g
>>365の表で一台選ぶならどれがいいのだろうか・・・
396ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 08:06:52.96 ID:dqneJ4Bm
>>395
ここに載ってるのはまともなちゃりだから
値段とデザインで選べばいいと思う
397ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 09:51:14.41 ID:oe4Il/kX
だな
ある程度性能は並んでるし後は所有欲が満たされる自分が気に入ったデザインの買うのがいい
398ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 06:37:06.69 ID:QT1ONpFx
後二週間くらいしたら東京の中板橋っつーとこに引っ越しするんだが
テンプレや>>365あたりの品揃えいいような自転車屋ないかな
一番近い繁華街は池袋で、上に出てるcws高田馬場ってのも
そこそこ近いようだからとりあえず見に行ってみようとは思うんだが
399ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 07:21:11.40 ID:5fX9yQeB
>>398
袋は支那人の窃盗集団いるから注意してね
400ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 10:56:08.26 ID:oma6t+oN
クロスバイクって低速側のギヤが必要以上に軽すぎると
思うんだが、なぜこんなにギヤ比が低いんだ?
401ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 11:33:21.48 ID:6HZJ8XwE
そりゃママチャリ以下の糞チャリだからなww
402ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 12:50:40.99 ID:jI3fKEtM
何を基準に買えばいいかよくわからない初心者の
ないよりはあったほうがいいだろうという心理を突いてる
403ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 13:41:56.68 ID:HfEklkml
>>400
ルッククロスの14-28Tと鉄製の重い車体を想定して48/38/28Tや42/.32/22Tのクランク設定
それにMTBコンポのディレーラー流用の対応で11-30Tや11-32Tのスプロケ
結果的に凄くワイドなギア比になってしまってる

MTBも上位コンポの本格MTBだと38/24T×11-32T位になるし
ロードも105までは用意されてるトリプルクランクだと50/39/30T×12-30Tなんてのあるから
クロスバイクもリアをRDが対応できる範囲で少しクロスレシオにして
48/38/28T×12-28T位にすると丁度良いかも
404ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 16:30:30.64 ID:TwLFKj8H
俺ならドッペルよりDP780とかプレスポ買うわ
405ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 18:24:56.13 ID:fiFEBio5
>>400
元がMTBだから。
でも、日本だと、いつ何時激坂に遭遇するか分からないからいいんでないの?
A660F乗ってるけど、フロントインナー34Tでリヤ1速25Tだと、一級河川の三段堤防超える時に、ちょっと疲れてると立ち漕ぎしなきゃいけなくなる。
406ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 12:53:49.67 ID:ZaOywNnV
>>307
遅くなったけど、身長170cm股下77cm+靴底3cmの場合
http://or2.mobi/data/img/76580.jpg
身長的には問題なし
ESCAPE等に比べてイグニオは前傾が強い
407ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 19:54:25.09 ID:ofbDmDGx
アートサイクルってどのくらい発送日指定できるんだろう・・・
発送8月以降にして欲しいって要望してOKもらえて安心したけど…仕事で8月に受け取るのが厳しいことが発覚したから9月と言い直したいけど厳しいかなぁ・・・
408ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 20:04:22.67 ID:JxNturow
あらあら・・・
409ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 20:05:14.12 ID:HIqtnSYj
>>407
ここで聞いてどうなると?電話しろアホ
410ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 20:06:42.70 ID:Y/Ou5B5E
車種(フレーム)によって入荷タイミングが違う
「買い物かごに入れる」欄の上のサイズ選択のポップアップメニューで「入荷待ち」になってたら数ヶ月待ちコース
「○月以降」になってたら早くても○月にフレーム入荷で、そこから組み立て開始なので更に1〜2ヶ月待ちの可能性が濃厚

基本的にアートサイクルの車種は誰も自転車乗らなくなる冬に買うのがセオリー
この時期なら注文が立て込まないから割とすぐ組み立てに入って発送までが早い傾向がある
春からゴールデンウィークを過ぎた後の注文は山ほどオーダー抱えるから一番待ち時間が酷くなる
半年前に買っておくのが一番だった(今度の冬だと値上げ後になるので)
411ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 20:09:29.26 ID:Y/Ou5B5E
>>407
すいてる時期なら2週間レベルで微調整してくれる感じだけど
その時期は一番忙しい頃だからそこまで細かい対応は難しいんじゃないかな
今次々と抱えてるオーダーはフレーム入荷待ちだから現時点では何もできることがない
そんでフレームが中国からまとめて大量に到着してからが忙しくなるわけで
そんな時期に「配送指定してくれ」って言って希望通りになるかどうか想像すると…
412ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:54:18.33 ID:mD0SPK5Y
413ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 23:11:56.94 ID:vCmZSV3I
定価ワロタ
414ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 01:28:33.36 ID:RVIE6zTo
415ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 02:12:32.76 ID:YWBoo8O6
重量も凄いな
416ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 18:47:27.71 ID:ueguAQIb
12.5kgって
なんでこんなに重いの
417ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 21:39:50.32 ID:CF8uJi+O
デープリムだからじゃないの
418ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 20:49:14.49 ID:zQyFueVF
トライエース S120をポチってみたら、自動応答のメールだけでブツが送られてきた。
FD,、RD、変速機はクラリスが付いてた。
実測重量は10.4Kg/460mm。
ホムペ記載とはいろいろ違うなあ。
419ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 20:53:32.25 ID:7l6FmPem
毎年恒例のホダカ本社(埼玉県越谷)のB級品セール
http://or2.mobi/data/img/76898.jpg
越谷卸センター 埼玉県 越谷市 流通団地 1-1-2
ttp://www.koc-net.or.jp/access.html

掘り出し物は開始早々に売り切れます
あと周辺は家族連れのミニバン路駐が凄まじいので離れた駅前に駐車して徒歩電車バスで向かった方が吉
420ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 20:55:57.81 ID:dctRgvgx
>>418
ペダルは付属品扱いだから公称重量に含まれてないと見た
421ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 23:38:30.23 ID:Kr7PkSfU
>>412
エクステンションバー外してホイールタイヤ変えれば9kg台ぐらいはいきそうだな
422ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 01:52:43.95 ID:1a+AqtQW
>>419 近所だが毎年行き損ねてる
423ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 03:33:02.03 ID:uYJajB7F
>>418
120でClaris装備なら中々良いね。
424ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 05:53:30.57 ID:DJ9G3LAq
ホダカってどこやねん、って思ったらマルキンなのか
425ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 09:59:09.66 ID:5zzVdKXp
耐パンクタイヤ300円 チューブ100円は安いな
426ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:32:00.34 ID:ZTsYKPL8
スネーク!>>419のレポート頼む
片道700円かけて逝く価値ある?
ママチャリばっかりだったら(´・ω・`)だよ
427ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:39:59.68 ID:xO+Q7RuH
そんなん待ってたら終わるぞ
428ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 15:08:23.43 ID:jVvqFDmW
>>426
毎年冬と夏に行われてる恒例のB級品セール(製造時にキズや色塗りミス等で定価売りできない扱いの品)
↓去年や一昨年の様子を読んでもらえば分かるけど主にエナフCTやカナフCTやシティサイクルなど実用車がメイン
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1278110930/
スポーツサイクルは会場の一番奥の隅に小さいコーナーであるだけ
モーメンタムのロードやクロスが少々
それも開始すぐに目ぼしい品は売り切れる
狙うなら毎年朝に並んで開場と同時におさえる感じで
手前のスペースの大半はプレトレみたいなカゴ付きライト付きのシティ車のB級品セールで締められてる
家族連れがミニバンで大挙してきてレジ(登録)の烈はすごい混雑する

そんな感じなので近く在住でなければ特に無理していかなくていいかと
どの道目玉品は今日の午前中にはけてるので、また冬のB級品セール時に機会があればで
スポーツ車だったらこれも定期的に行われるアルペン自転車館>>297のセールの方がいいだろう
たぶん8月終わり頃にまた自転車館のセールはあると思う
429ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 15:19:40.97 ID:ZTsYKPL8
>>428
すごく詳しく教えて頂いてありがとう
申し訳ない位です
片道電車で、乗って帰るプランは難しそうですね…
430ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 16:22:44.27 ID:z8JHVDA2
バイト先のスーパーにホダカって会社の人が毎週ママチャリ運んでくるのは見てたけど一応有名な会社なんだ?
バイトするまで会社自体知らなかった
431ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 16:29:07.15 ID:xO+Q7RuH
イオン時給いくら?
432ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 16:37:43.40 ID:QIn2kIJi
>>430
そのホダカの人と仲良くなって
木綿とかコーダー製品を直接卸して貰ったらどうだ?
433ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 17:36:29.48 ID:6JaEBKML
>>428
レジの烈wwwwwwww
激しさが伺えるwww
434ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 21:34:36.59 ID:scHF9pyE
現代自転車用語の基礎知識

列:ふつうの列
烈:殺気立ってる熱い列
裂または劣:目的の商品が無くなった悲しい列
435ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 15:21:52.50 ID:5jBo2Qe7
アサヒのweekend bikesっていうクロスバイクは見た目がすごいかっこいいのですが性能的にはどうですか?
436ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 15:35:50.70 ID:aB/kRjWN
使い方によるけれど
車輪やギヤの変更など部品交換を考えないなら良いんじゃないかな
437ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 15:43:20.25 ID:rgvPgE52
>>412
ちょっと重いしスレ的にもとめられてる値段やモノが違うってのはわかるが
かなり経って1台も減ってないってのはなんなんだろう
初めてどれにしようか色々迷いながら見てる自分には
tiagraの方はかなりお買い得に見えるんだがなんか危険なのかな
438ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 16:58:53.77 ID:MxFrXz/M
>>437
届いたら自分で調整しないといけないから最初の1台としてはちょっと難あり
かといって自分でできる人ならあえてニューバランスを買う物好きなんてほとんどいない
もうちょい出せば自転車メーカーの自転車が買えるから
そんな感じ

たしかにお買い得ではあるけど
439ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 17:24:28.88 ID:rG3AIGgb
>>435
レユニオンリルと比べても各パーツがかなりコストダウンされてるので2万5千円前後のルッククロスと同類と思って
駅までの移動用とか家の周囲の5km圏内の移動用とかかなり割り切って使う向け
シフト方式を気にしないならミヤタのフリーダム7sの方がまだ良いかもしれない
440ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 17:27:34.89 ID:dEKYPzLG
ニューバランスと言えばまず思い浮かぶのは安売りスーパーの衣料品だからなぁ
441ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 19:53:44.24 ID:SxheGYyB
スニーカー
442ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 19:59:18.12 ID:2OtHnIa/
落ち着いた感じの色なら買った
あとNBのロゴが主張しすぎだな
443ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 21:01:40.11 ID:rgvPgE52
>>438
なるほど。ありがとう
444ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 21:19:23.22 ID:rG3AIGgb
>>437
TAモデルはちょっとどころの重さじゃなくて、漕ぎ出しの軽さに一番影響するホイールが前後3kg近い超鉄下駄
一旦勢いに乗ってしまえばいいけど、ストップ&ゴーが多いと下手なクロスバイクより辛いかも
フレームも軽量化しないエアロ形状だからフレーム単体で2kgというとんでもない重さでフレームなので後から軽量化しようがない
しかもTTバイク風にしておきながらジオメトリは普通のロードと同じ寝たシート角でシートポストも普通のなのでルックTTバイク
何の目的で使うか曖昧な人が買うと地雷になりうる
445ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 03:20:30.87 ID:UapOkNIH
446ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 13:32:24.78 ID:hQJ7y97N
楽天セールで買った鳥DOS軽くて気に入ってたのに
ちょっと絡まって転んだだけで前輪ホイールがグニャグニャになって
ブレーキも壊れて後輪もパンクしちゃってもう直すのダメぽ(´;ω;`)
まあ2万だからいいやって感じで今度はいいの買いたいけど
でも高いやつが壊れたり盗まれたりしたらやだなあ・・・(´・ω・`)
447ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 13:53:24.67 ID:7jHSOJwv
かわいそうだけどコント並に壊れててワロタw
448ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 14:04:26.09 ID:QGl885ii
お前さんは無事だったかい?
449ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 14:39:37.55 ID:RuJ8JlQy
そういう意味だとブリジストンのは頑丈ではある 盗まれにくいし
ただ重いし高い
450ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 15:13:54.61 ID:iCQv67+n
>>446
いい奴ほど、ホイールは弱くなるぞ。
特にロード用はw

軽量化の為に舗装路を走行するのに最低限の剛性を残して薄くする。
(最たるは、カーボンポイール、段差なんかもっての外)
細いタイヤを装着するために、幅の狭いリム。
見かけのリム幅が狭くなるので、幅の広いリムより横方向の剛性が低くなる
451ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 17:56:33.95 ID:rX+5N2eN
ネタにマジレス
452ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 17:58:42.36 ID:EQ/jmnye
都市部以外では、そこまで盗まれる事って無いね
453ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 21:26:58.97 ID:huZonKFF
初めてのクロスバイク選び相談させてください。
運動不足、無趣味解消のための軽いサイクリングが目的です。
あさひのプレシジョンスポーツと、ミヤタのフリーダム7Sで迷っています。
デザイン、値段の面でミヤタの方が気に入ったのですが、入門用としてのプレシジョンスポーツの評判が良いので悩みます。
454ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 22:00:50.36 ID:yq0LAF3U
http://plaza.rakuten.co.jp/ozepapa/diary/200709010000/

プレスポのほうが断然いい
そもそもミヤタのサイト見たけど詳細なスペック書いてないよね
そういう詳細を書かない店は知識がないか隠したいことがあるんだと俺は思う
455ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 22:42:35.80 ID:cFJXWc2t
>>453
http://www.07ch.net/up2/src/lena12099.jpg
フリーダムはホリゾンタルで身長股下によってはサドル突き出し量が
ギリギリ下限までサドル下げた状態になるかもしれないので注意を
乗り心地も細身のクロモリの割には結構硬めでプレスポと大差ない

後はやはり>>27などスペックでプレスポより高い候補があればそっちにしたい所
・シェファード無印
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=395
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=58483452
・コルトマデラSE  37,905円
http://www.cb-asahi.co.jp/html/sale2013_cortemadera.html
後はクロスライン50RとかSUB40とか

↓図の青い枠で囲った場所がプレスポは安パーツが使われてる
http://www.07ch.net/up2/src/lena12100.gif
↓なるべくボロくなるパーツ箇所は減らしたいもの
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/83/sabi.jpg
プレスポでも最低限の機能はあるが、できればシェファード無印クラスまで性能を上げたい
456ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 22:52:59.03 ID:0cSiEKSh
http://www.180degree.jp/lineup/TTR01/#.U8aBfI2KCUk
今これアマゾンで約4万で売ってる
俺はこれドロップ化して乗ってるけど結構いいよ
重量のわりに走りは軽いし乗り心地いいし
交換必須なのはサドル、タイヤ、チューブ、ブレーキシュー
サドル硬すぎでプラスチックに乗ってるみたい
チューブは前後ともパーティングラインが裂けてパンク
タイヤもパーティングラインが裂ける
色々交換すると高く付くけど結構おすすめ
457ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 22:55:06.50 ID:RuJ8JlQy
>>453
これからセールが増えるから、買うの待てるならセールを狙うのも手だよ
1〜2年前のモデルでも良いの出回ることある ただサイズとか色の選択幅は狭い
458ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 23:29:33.72 ID:xVh6HwJ7
Antares乗ってるけどもうちょい軽くならんかなあ
459ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 23:49:00.37 ID:XxEZm7Lo
大友の自転車薦めてる奴がいるわ
びっくりした
460453:2014/07/17(木) 11:09:33.67 ID:w8jmDD7E
皆さんありがとうございます。
教えて頂いた事を念頭に検討してみます。
461ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 12:04:37.53 ID:tCoD6pra
ちょっと前に書き込んだ>>312だけど
店で調整してもらってようやくちゃんと乗れるようになりました!でもちょこちょこ作りが悪いorz
462ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 12:18:11.00 ID:C/ylaqc2
ドッペル買ったなら、工具買い込んで整備スキル付けたほうがいいぞ。
またすぐに弄らなきゃいけなくなるだろうし、壊して泣くほどの値段でもないので、練習にはいいと思う。
463ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 14:07:09.58 ID:Kp/hVI86
東京の立川でシェファードシティ38900で確認
国立だとアイアンが49800
464ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 16:44:50.00 ID:WkDxDS/G
>>463
色は?やっぱカフェブラウン?
465ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 16:46:56.30 ID:Kp/hVI86
シティは白はあった 他にも数台あるみたい
アイアンはサイズ480で一つは茶色だったの覚えてるけど、もう1台は忘れた
466ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 18:57:41.19 ID:4xQ29a64
オッソは遅い、クロッシムを買うと苦しむ
いや〜んデザイン悪くする、イグニオで死にに行くにを?
ドッと出るガンが〜、接着剤見誤った
おーのー、アンバランス
467ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 22:36:28.51 ID:Lx1VYweZ
>>461
ホント、何故買う前に相談に来なかったのか。
468ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 22:45:44.55 ID:R7eN1huD
>>461
ドッペルは質が悪いからなー
ママチャリレベル
469ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 22:54:41.39 ID:j96B2slU
ほんと雑だからなぁ・・・本体は買ったことないけどパーツなら昔ある、でもそのパーツの時点で駄目だコレって察したわ
470ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 23:06:00.23 ID:Lx1VYweZ
でも何故か結構盛り上がってるドッペルスレw
471ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 23:09:30.25 ID:YroTTUFv
駄目な子ほど可愛い
472ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 23:13:43.24 ID:4xQ29a64
部品を変えてグレードをあげていく楽しみがあるからな
473ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 23:27:30.23 ID:Lx1VYweZ
>>472
その前にフレーム折れちゃうだろwww
474ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 23:44:52.09 ID:z9XPBey9
SHINEWOOD Zってやつ
9.5kgで18kとか安くて買いたいんだけどこれダメなの?
スタンドや変速ないみたいだけど
http://item.rakuten.co.jp/ioffice/ms005080/
475ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 23:58:51.03 ID:LB+Jbn2V
メーカー不明パーツのかたまりなのと
通販で手の込んだ調整があまり期待できない点が問題
店頭で在庫処分でもねらったほうがいい
476ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 00:13:03.03 ID:e4QwIore
通販ならアートサイクルがいいな、俺も初心者だから下調べしなかったら後一歩で危うく尼でドッペル買うとこだったよ・・・写真だと割といいからね
477ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 04:21:02.71 ID:O+ByqP+T
>>474
ピストやん
478ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 10:38:12.93 ID:/atubABC
ここのテンプレのに4万出すんなら
5万でGIANT2015買えるからそっちのほうがいいよな
479ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 10:43:32.64 ID:uB9Bqyni
欲しけりゃそれ買えよ 子供か
480ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 10:51:56.08 ID:SQP1VyEu
あといくら出せばもっといいのが買えるのにと言われだすと
だんだん落とし所がわからなくなってくる
いやまぁそれくらい自分で決めろって話なんだが
481ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 13:53:55.09 ID:MIgg+lK5
ただまあ、円安やら消費税UPやらで各車値上げされちゃったから、「4万円以下」ってのは厳しいんだよな。
「4万円台」ってのが実情に合ってる気がする。
482ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 14:08:06.78 ID:oaplZx4B
>>478
http://wiki.nothing.sh/1941.html
R3はクランクブレーキホイール等が廉価品なので決して万人向けではない
オールシマノ製の耐久性が欲しい人にはシェファード
R3と同じジオメトリでブレーキクランクホイールがシマノになるミストラル
パーツはそれらより安物で値段も高いが軽いR3
ちゃんと棲み分けができてる
483ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 14:33:03.91 ID:BRWTyoYx
2012モデルでコスパ最強だったDOSもルッククロスに成り果ててしまった…
http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/15trinityplus-dos7bu/

駆動系がターニー7sになりフロントはシングル
ホイールも後輪がナット留めとなりボスフリーとなる
円安の影響もあるだろうからここまではまだ許せるだがしかし…

タイヤは英式バルブへと変更
フォークもアルミからスチールへ変更
きわめつけはアルミフレームからスチールフレームへと変更
ヘッドパーツもインテグラルヘッドからアヘッドのものになっている
さらにはブレーキもキャリパーからVブレーキとなり
まさにそのへんのホムセンで売ってるルッククロスそのものになってしまった
484ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 14:37:06.43 ID:NDO708BW
その時点で製造できる19,800円前後の手頃な価格の工場製の車体に
トリニティの名前を付けてるだけだから、モデルチェンジって概念がないのよね
円高時代だと今の4万円位のトライエースの少し下位の性能のができたが
今の相場で19800円だとルッククロスそのものという
485ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 17:44:59.10 ID:D6Lfel6e
>>483
まともに走るフラバロードだったのにルックロス化かよ
ここまでの劣化はさすがに予想できなかったわ
486ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 18:14:49.62 ID:sKdMjBYB
トリニティ+はミニベロとかMTBとか価格の割にはすごくいいもの出してた感じだけどやっぱり円安には勝てなかったのね
にしてもDOSの劣化ヤバイね
次に出るとしたら2010モデル程度かなと思っていたのだが
487ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 19:33:50.59 ID:cpv/LRIB
もともと特殊で目的にあう人も限られてたから忘れよう
488ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 20:03:27.42 ID:7YEvOncF
仮にフロント39Tとスプロケ13-26TとWH-R501を追加購入する前提でも
合計で4万におさまる良い自転車だったのにな
489ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 20:14:35.15 ID:7YEvOncF
鉄フレーム、鉄フォーク、フロントシングル、
7s、ナット止め、2色展開、英式
とかまったく評価できる部分がないな
ホムセンの方がまだマシなの買えそう
490ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 20:35:39.96 ID:RrvSav5L
ありがちな廉価クロスなので9月ぐらいにもう一つ出すんじゃない?
3万弱ぐらいで
491ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 23:06:13.21 ID:pVohsS/u
>>483
Vブレーキなのにフラットバーロードなの?
492ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 23:31:42.86 ID:tyHqje7E
一応後ディレイラーがA070だからロードって言ってるんじゃないか
493ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 00:25:56.09 ID:KnOZa1gG
>>491
よく読めよ
494ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 00:30:00.04 ID:cskCtxgi
>>493
リンク先の商品キャッチコピーに書いてあるんだが?
495ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 00:47:48.94 ID:KnOZa1gG
>>494
あああああすまん
496ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 09:52:01.55 ID:rNB1QsQM
アルペン自転車館 7/18〜7/21 セール
http://www.alpen-group.info/shop/grsh0300.php?shopid=4136
・14.990円  イグニオ スポーツ44
・24,990円  センチュリオン クロスライン50
・29,900円  ルイガノ シャッセ
・34,990円  コラテック シェイプ
・35,990円  ジャイアント トラディスト
497ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 19:26:23.13 ID:xEkqtEzX
初めてクロスバイク買って16キロ走ったが
首が痛くなった…
慣れれば痛く無くなるな?
498ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 19:31:27.73 ID:rNB1QsQM
慣れるまでは姿勢を維持しようと意識しすぎて首の筋肉か緊張しっぱなしになって痛くなるね
クルマで初めての公道でガチガチに緊張した姿勢みたいな感じ
実際は路面は走行状況に合わせて結構こまめに姿勢や使う筋肉を変えてる
段々コツが分かってくれば、脱力して楽な姿勢を作れるようなってくるよ
499ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 19:45:07.09 ID:xEkqtEzX
成歩堂龍一 やっぱり慣れですか
あとスタンド付けたいんですけど
おすすめありますか?
500ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 20:47:52.13 ID:pUSeuG9J
鳥DOSに乗ってるんですけどホイールをR501に替えるのと前後タイヤをGP4000sに替えるのだとどっちが変化ありますか?
501ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 20:48:42.10 ID:XhJJ+U7I
車種によって付くスタンドと干渉しちゃうスタンドがあるから
スタンドが色々おいてある専門店で自分のに合うか店員に聞くといいかな
502ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 20:53:14.31 ID:/S6q1DVC
>>499
Amazonや楽天行って、[700C スタンド]で検索かけて好きなの付けるといいよ。
ゴツいのからスマートなのまで色々あるから、ホント好きなの買えとしか言い様がない。
503ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 23:06:22.66 ID:QXijaEyK
>>500
平地や下りならGP4000s、登りならR501じゃないかな
ホイールはメンテは必要としても1回買えば長く使えるから
先にホイール買って後でタイヤを追加投資したらいいんじゃね
504ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 23:46:53.99 ID:pUSeuG9J
>>503
ありがとうございます
平地ではタイヤなんですね
とりあえずホイールだけ交換して、タイヤは海外通販で激安の時を待ちます
505ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 00:04:04.26 ID:a3JMGA2H
GP4000Sは基本レーシングタイヤなので
走り方によっちゃかなりサイドカットしやすいから気をつけてね(´・ω・`)
506ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 00:08:22.91 ID:sGEklki2
>>505
2ch情報では転がりと持ちがよくて耐パンク性も高いタイヤだと思ってたけどそうでもないですか?
今はパンクした後輪だけクローザープラスに替えて、特に問題なく乗れてるんですけどそれよりも弱いですかね?
507ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 01:13:35.67 ID:L7M9R5S8
GP4000sは円高のときコスパの良い人気定番タイヤだったけど
今は円安で値段上がったからそれほどイチオシでもないみたいだね
今でも決して悪い選択ではないはずだけど
508ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 01:15:35.18 ID:8iYV5k6f
C400入荷の連絡がいまだにこねー・・・8月中にな乗りたいから間に合ってくれ・・・
509ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 01:24:16.45 ID:fCyMD56m
>>508
注文したのいつよ?
510ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 01:27:15.06 ID:8iYV5k6f
5月の終わりだったと思う
511ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 01:36:39.70 ID:fCyMD56m
>>510
なんだ、なら8月以降コースじゃん、大人しく待つしないなり
512ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 01:38:20.46 ID:fCyMD56m
うおお!「なり」ってなんだよ、「なり」ってwwwwwwww
予測変換なんだろうが、俺、そんなキャラ使ってねーぞwww
513ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 01:39:58.87 ID:8iYV5k6f
まじかー・・・噂どおり遅いんだなぁ・・・
まぁ8月にきても猛暑であんま乗れないからと考えておくよ
514ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 02:02:38.64 ID:IJgNOiQO
アートを頼むときは誰も乗らない冬に
515ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 07:30:47.35 ID:igeMpX1h
>>505
先週それでサイドやられたわ・・・2のほうだけど
通勤用途で使うものじゃないね
516ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 11:13:19.04 ID:Km3oxTRo
マークローザあたりも実売は4万以下かな?
このスレの対象ではないだろうが
517ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 17:42:44.46 ID:18AAdfm1
せっかく注文しても三ヶ月も待つのか…
俺もひと月近くこのスレ見てるがとっととなんか決めねえとなぁ
518ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 17:53:48.69 ID:nRmBiC6S
数ヶ月待つくらいなら、もうちょい頑張ってESCAPE R3買うかなぁ
519ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 19:02:08.99 ID:igeMpX1h
>>518
実店舗で買えてすぐ乗りたいならR3

問題は頑張ってお金積んでも性能的によくなるわけでもないっていう点か
時間と金どっちを取るか
520ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 19:41:08.68 ID:4gg1g33I
>>508
C400 (470)6月頭に注文して7月頭に届いたよ
430かな?
注文メールにはなんて書いてあったの?
521ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 20:07:06.60 ID:Wnw6t0oA
>>518
安パーツのR3よりは、>>27やテンプレ3-4の様な4万円台でパーツのしっかりしてる候補がいいかも
コルトマデラも4万以下で手に入れやすい
時々>>297の自転車館セールみたいな掘り出し物もあるしね
また8月半ばに自転車館セールはあるから東京千葉埼玉在住ならチェックしておくといいかも
522ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 17:14:43.24 ID:5eFr07w3
あさひのウィークエンドバイクスって良い評判聞かないけど、どういう点が悪いのでしょうか?
とりあえずママチャリの次って乗り方なんで手軽でいいかなーと思ったのですが。
523ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 18:12:57.79 ID:MTHlrOHa
>>522
部品交換など考えないで乗るなら良いんじゃないか?
店頭で買えば時間経過によるワイヤー調節など随時やって貰えるだろうしね
524ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 19:01:57.70 ID:ztHBnY5e
>>522
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82932.gif
例えば同じあさひPB製品のレユニオンリルやプレスポに比べて
可動するパーツがほぼ無名の安物になるので値段相応という感じ

駅までの移動の下駄バイクにするには十分
スポーツ車として期待しすぎると肩透かしを食らう
525ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 19:20:40.68 ID:10lO+oex
エンド幅130mmだから魔改造するにはおもしろそう
526ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 19:24:33.76 ID:MTHlrOHa
コンポも替えなきゃならんでそ
527522:2014/07/22(火) 22:55:56.41 ID:5eFr07w3
自分の用途には良さそうだ
簡単な手入れをこまめにやって乗り潰してみる
ありがとう
528ツール・ド・名無しさん
>>526
魔改造って言ってんだから、そんなもん織り込み済みだろ。