【ママチャリ】軽快車総合スレ48【シティサイクル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ

【ママチャリ】軽快車総合スレ47【シティサイクル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387792265/
2ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 23:38:31.37 ID:cmP6rDvA
■主要メーカー公式サイト
ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/
ミヤタサイクル
http://www.miyatabike.com/
パナソニックサイクルテック
http://cycle.panasonic.jp/
丸石サイクル
http://www.maruishi-cycle.com/
ホダカ(マルキン)
http://www.hodaka-bicycles.jp/
アサヒサイクル
http://www.asahicycle.co.jp/
武田自転車
http://www.takedabicycle.co.jp/ma.html
サイモト自転車
http://www.saimoto.co.jp/
相互自転車
http://www.sogocycle.co.jp/
杉村商店
http://www.progressivebike.co.jp/

ーーー
以上テンプレ
3ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 23:53:32.69 ID:???
サカモトテクノage
4ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 00:45:50.19 ID:???
●【必読!】低価格自転車の実態
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm

●グレードの違いによるパーツの差の例
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/difference.html

1万円を切るような極端な廉価車は避けましょう
おおむね2万円、ステンレスリムが使われるようになる車種と同価格帯なら
強度面である程度の安心は得られます


◆店頭での大まかな見分け方

@高い自転車と安い自転車の見分け方 → ブレーキの形
・安い自転車……薄い板状の頼りない金属アーム
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1186.jpg
・高い自転車……アルミボディのWピボットキャリパーブレーキ
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1185.jpg

A錆びる自転車かどうかの見分け方 → クランクアームの材質
・安い自転車……亜鉛メッキの鉄製クランク(磁石にくっ付く)
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1179.jpg
・高い自転車……アルミ製のクランクアームで錆びない(磁石に付かない)
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1178.jpg
5ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 00:47:08.85 ID:???
■頑丈な自転車とは?
粗悪なホムセン激安車と、高額価格帯のモデルはどこが違うか、頑丈な自転車は何が違うのか?
例:パナソニック ジャンボリー
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-118c.html

○ ユニクラウン製の太い頑丈なフォーク
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/images/2009/01/18/dsc06800.jpg
× 普通のママチャリのフォーク(衝突で曲がった例)
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20111227/16/rakudaseikotsuin/46/12/j/o0800107111697745581.jpg

○ 丈夫なラグ接続のフレーム(アレックス軽合金鋼)
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/18/dsc06847.jpg
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/18/dsc06804.jpg
× 接合部が太く補強されてない安物フレームの溶接
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kamenoi/20130131/20130131105633.jpg

○ スポーク本数が40本もあり、直径2.6mmもある12番スポーク(ステンレス製)
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/18/dsc06797.jpg
× 直径2mmの細い14番スポーク(鉄製で錆びる)
ttp://blog.speed-well.jp/wp-content/uploads/images/20101104c.jpg

このように各パーツの作りを見て確かな強度と材質のパーツが使われてる自転車を選ぶと長持ちします
(頑丈さと重さはトレードオフなので、負荷の少ない箇所のパーツは軽いアルミ製がベター、負荷の大きい場所は頑丈で錆びないステンレス製を)
6ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 07:29:50.04 ID:???
日常的にチェーンに油を差して
その油を拭き取ったウエスで
自転車全体を「油拭き」すると
ほとんどサビとは無縁
7ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 12:07:52.93 ID:Kb+40Zav
>>5
スポーク40本て実用車の類じゃねーか
ママチャリと比べるのはお門違いだろ
8ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 12:53:47.43 ID:???
アルミ製で軽いママチャリ教えて。
9ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 16:23:22.00 ID:???
>>7
男子高校生が乗るタフママも12番スポークだよ

男子高校生は辞典満載のカバン(5kg〜10kg)、弁当2つと水筒(2kg)、部活の道具(5kg)を満載して走るからな
しかも集団で走ると「うおー」とかいって競争初めてノーブレーキで段差にダイブ、とか無茶やらかす
スーパーカブのホイール並に丈夫でもまだ強度が足りない位だ
10ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 16:55:46.57 ID:???
>>7
ミヤタのストロンガーw140本でござるよ
11ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 17:24:08.37 ID:???
ストロンガーの後継モデルほしいよな
安くてフル電動自転車(センターモーター)のベース車に最適だったのに
140本もスポークがあれば3000W級のモーターで50km/h以上出しても安心できる
12ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:51:19.39 ID:???
>>6
おいおいおい、変なこと言うな。
真似してブレーキ回りにオイル塗って死亡者が出るかもしれんぞ。
13ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:53:20.75 ID:???
>>9
不思議なことにママチャリ用のスポークは、
13番でもニップル部は14番に細く加工
12番でもニップル部分は13番に細く加工
なんていう妙なことやってる。

そりゃニップルを14番で共通化したいのかもしれないが、
スポークに強度が求められるのは、
ハブのフランジの穴に接する首の部分と、ニップルの部分なのに。
14ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 04:30:49.77 ID:???
内装3速のプッシュロッドの穴に入れるグリスって、オイル並みに柔らかくないと無理だよね?デュラグリスなんて入らないもんね。
15ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 04:48:51.55 ID:???
いちばんグリスが切れやすいのは、スプロケのすぐ横のダストキャップの下にある大きなベアリングだったりする。
プッシュロッドの穴からグリスを注入しても、そこには届かないと思う。
16ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 05:32:29.77 ID:???
ノルコグ 約35000円
エグゼシティ 約28000円

値段逆でいいぐらい
17ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 08:40:51.77 ID:???
>>14
大昔はスプレーグリスに延長ノズルを付けて、プッシュロッド穴に
突っ込んで噴射していました
効果は気休め程度だと思うけど、数年は問題なく変速できていました
耐摩耗タイヤを3-4セットは交換したのでそこそこの距離を走っているはず

ただ、穴を覗きながらグリス噴射するとグリス顔射になる可能性があるので
注意w
18ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 11:24:09.32 ID:???
とにかく戻せる程度にばらしていって目で見て体で覚えるんだ
構造が分からなければどの種類の粘性のグリスORオイルかわからんしオイルレスにかけてもイカン
19ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 16:37:13.25 ID:???
27インチ、内装5段(インター5)、1WのLEDオートライト、ステンレスFバスケット
アルミオールラウンダーバー、アルミブレーキレバー、
ステンガードチェーン、ステンレスリム、ステンレス泥よけ(前後)
フィン付きローラーブレーキ

これで
20ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 17:13:14.96 ID:???
アルベルトR?
21ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 17:52:06.34 ID:???
>>17
タイヤ交換したときに、ついでにハブもグリスアップすれば良かったのに。
22ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 18:14:01.15 ID:Vn2JW6vC
アルベルト・ロイヤルはイオンで5万1千円ぐらいしたような。
しかし3段じゃね?
23ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 18:17:59.64 ID:???
タフチェーン?
ローラーブレーキにフィンが付いてるかどうかは知らんが
24ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 19:03:22.22 ID:???
ミヤタのエクセルライトって売ってないん?
25ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 19:10:20.99 ID:???
>19のはRのつかないアルベルトか
26ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 19:28:29.77 ID:???
ノルコグSL6を、変速は内装3にして売ってほしい。37000くらいになると思うけど
27ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 19:56:10.75 ID:???
アルベルトはロラブライクじゃなああい
28ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 20:40:53.61 ID:???
>>24
クオーツシリーズて受注生産じゃなかったけ
29ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:10:48.57 ID:???
既存のじゃなくて>>19クリアしたのがでればってことじゃ?
30ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:16:47.17 ID:???
>>14
シリンジにグリス詰めて押し込めば入るよ。
グリスは純正の内装ハブ用グリスが無難だね。
31ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:19:26.53 ID:???
>>15
プッシュロッド穴から10ccくらい突っ込んだら、例のカバーの隙間からグリス溢れてきたから回ってるんじゃないかな。
同時にラチェット音も消えちゃったので結局バラして余分拭き取る羽目になったけどw
32ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:49:19.33 ID:???
なんともいえないがアルベルトと同等か、それ以上の値段になりそうだ。
33ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 23:46:17.56 ID:???
アルベルト57000円…
一昔前なら原付買えたじゃねーかorz
34ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 00:48:23.18 ID:???
おら外装がええだ
35ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 02:00:21.27 ID:???
昔、内装3速を分解した。大まかに言うと、内側から
@アクスルシャフト
A変速機構(スプロケットから力を受けて変速した上でBを駆動する)
Bハブフランジ&筒体(ローラーブレーキのドラム部なんかもここに付く)
になってた。
ブレーキを外して左側の玉押しを外すと@+Aがゴポッと右へ抜ける。
てのが正式なお作法って事で良い?
以前右側からバラそうとしてすごく苦労したw

ホイールというかBにとっては@+A全体が車軸と玉押しのコーンのような
存在で、左の玉押しと >>15 の言っているベアリングが車輪を支えてる。
@+Aを抜くところまでは比較的すぐなんで、カップアンドコーンの調整が
出来る人が、空走を滑らかにしようとグリスアップするなら、ブレーキ外して
分解&グリスアップをしても良いのかも。
36ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 02:28:06.70 ID:???
>>35
シマノのサイトに写真入りで分解・組み立ての手順マニュアルあるよ
37ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 06:12:17.22 ID:???
>>30
ありがとう。
純正の内装グリスって柔いんだね。
38ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 06:20:47.19 ID:???
「在庫あり」ってのは「自店舗にあります」でしか無いわけよ。決算で棚卸しする時に問屋の在庫まで含めるわけなーだろが!
39ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 06:38:11.34 ID:???
アルミ製のシティーサイクルって最近は売ってねーの?
40ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 07:21:28.46 ID:???
>>39
名前からしてアルミとわかるアルベルトをはじめ一杯ある

軽量モデルのクオーツエクセルライトだってあるし
http://www.miyatabike.com/miyata/recommend/quartz_xl/quartz_xl.html
41ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 07:47:27.79 ID:???
クオーツはママチャリとしてはダメ
軽さはわかるが
カゴない、発電ライトない、乗ってるやつ痛い

イオンとかでもアルミフレームのはある(あった)けど、
ここ何年かでえらく価格が上がっているので旨み無し
42ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 08:20:31.04 ID:???
スタッガードはママチャリとは言わんだろ
おしなべてフラットバーだし
サドルにドカっと座って乗るのは間違い
43ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 10:02:22.21 ID:???
変速機無し
アルミ軽量
カゴ付
サドル痛くない
コスパ良い
以上の条件に当てはまるママチャリ教えて
44ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 10:10:44.76 ID:???
いやぷー
45ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 10:46:05.16 ID:???
あさひ のアルエットに変速機無しってあったかな?軽量かどうかは微妙
だけどアルミシティーサイクルの中では安い方かと。

俺はシェボーF買ったけれど痛くないサドルは重要だなw
ショボーは要交換だった(俺の場合)
46ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 10:53:43.39 ID:???
ブリヂストンのコンフォートサドルは作りが女性向けだけど、オトコのオレでもおkだった
でもセラロイヤルのレスピロタウンライドを使うと、他のサドルは全部ないことになる
47ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 11:50:24.68 ID:???
結局、挙げられた条件クリアするにはアルベルトか。
値段少し落とした場合は内装3段かと。
48ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 12:19:04.67 ID:???
>19
オーダー
49ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 16:04:40.49 ID:???
特注したらアルベルトのベストグレード二台買えちゃう値段しそう
50ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 16:18:09.04 ID:???
>>49
そんな安くはできないだろw
51ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 17:30:10.17 ID:???
カルーサってグリップシフトだったんだな。
なれないせいかなんだか素早く行かないような・・・
52ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 17:48:15.24 ID:???
丸石のウィークリーシティDXシティサイクルならアルミフレーム、カートリッジ式BBだし重量17.5sだから次にこれを狙ってる
53ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 17:50:09.18 ID:???
ハンドル右端から見て12時方向と9時方向に凸付ければホイホイチェンジ出来るんじゃない
54ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 18:31:25.15 ID:???
>>52のは>>19スペックのママチャ?
55ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 19:10:05.46 ID:???
>>51
オラもトリガーシフトからグリップシフトに乗り換えた時、操作にとまどったよ。
どっち向きに回すと、軽くあるいは重くなるのか一瞬考えてしまった。
まあ、慣れの問題だと思うが。
見た目はグリップシフトの方がすっきりしてるね。
56ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 19:14:59.53 ID:???
その点グリップベルは見た目は良いんだが如何せん使い勝手が
57ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 19:15:43.02 ID:???
特注なんてできんの?
58ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 19:17:22.36 ID:???
>>19スペックだと丸石が続くけどアンバー5なんていうのもある
Fデュアルピボットブレーキ、アルミクランクになって
上手く探せば35Kほどである店も
オイラが見た店では防犯登録とTS付きで35-36Kぐらいだった

そういや、今年もBSプレビオ出てますね
27で5段変速、イ○ンで2月中旬まで42800→37800だったかな
リヤキャリア付き仕様は2000高と思う
仕様は昨年とあまり変わらずだったと思う

追加、前スレの内装7段の謎ママチャリは大日産業だった模様
フレーム溶接の感じはアルミっぽいけど不明
59ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 20:26:11.00 ID:???
3万ぐらいの軽量で長持ちする自転車探してるんだけど
カルーサライトでおk?
60ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 20:28:27.26 ID:???
いいと思うけど、軽さと寿命は両立しないと思うよ。
61ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 20:53:55.15 ID:???
>>54
違う
外装6段変速だし
62ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 20:59:20.86 ID:???
チラシに書いてあった、BSのエグゼシティー、26インチ、内装5段変速で27800円は安い?
63ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:10:14.37 ID:???
どこのチラシに書いてあったの?エグゼDXは前スレで見たけど
64ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:17:13.48 ID:???
エグゼシティとかエグゼDXとかエグゼなんちゃらとか判りにくい。
完全に別物?
エグゼシティはなにかでみたが27インチでは?
65ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:19:09.44 ID:???
>>63
スーパーバリュー草加店のチラシ
66ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:27:57.58 ID:???
>>65
ほんまに載ってたわ
前スレの自転車屋さん
http://ameblo.jp/cycle-plus/entry-11504009576.html
67ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:28:55.50 ID:???
エグゼファインてのもあるな
68ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:34:52.15 ID:???
近所のホムセンのチラシにエグゼファイン29800円で出てるわ
内装3段なのにシティより高いとかぼったくりなのか装備が違うのか・・・
69ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:38:44.67 ID:???
>>66
ホームセンターとかの安売り自転車てことかな
70ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:38:47.68 ID:???
おとなしく5万払ってスターノバ買えばいいのに
71ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:40:53.86 ID:???
その装備でその値段はどうなの?
他と比較してみると
72ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:42:11.11 ID:???
>>68
島忠だね
73ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:45:36.49 ID:???
エグゼDX27インチ内装5段は35800円
74ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:46:42.42 ID:???
それスポーク材質は何?
75ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:54:48.99 ID:???
76ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:57:35.41 ID:???
>>74
ホームセンのチラシだから分からない
77ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 22:02:54.40 ID:???
>>62
安い
値段の割りに装備が良いのでお勧め
78ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 22:37:43.57 ID:???
エグゼ自体がカタログ外の量販向けモデルなので仕様に関しては何とも
微妙なモデル違いがあったりします
ノルコグのちょい下、エコ何ちゃらの上みたいな、廉価自転車
フレームに関してはプレビオの方が上
79ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 01:10:40.84 ID:???
ママチャリのフレームに優劣なんかあるのw
80ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 01:45:07.23 ID:???
>>79
高級車はやっぱ頑丈だよ。
81ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 02:04:10.09 ID:???
今の季節マスクして乗ってる人多いと思うんだけど、昔からある長方形ガーゼタイプと最近のアゴまですっぽり隠れるけど薄いやつ、どっちが防寒にはいい?
82ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 02:10:16.10 ID:???
>>81
ttp://image.rakuten.co.jp/happylife-kaigo/cabinet/item/ntc330.jpg
100均でも売ってるこういうタイプが最強の防寒性能
これとニット帽とアイウェア付けたらもうフルフェイス状態w

ttp://www.lotus-bear.com/image3139.jpg
こういうタイプは息はしやすいがスキマ風が多くて防寒にはならない
83ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 02:13:24.51 ID:???
しかしビチャビチャになるよな・・・
84ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 02:22:03.77 ID:???
あの温度の高い湿気が鼻腔と喉を守っているわけでもある
走行中は熱を持ってるからいいけど降りて冷えたら悲惨なのが玉に瑕
85ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 02:38:33.69 ID:???
>>57
ママチャリでもオーダー請けるビルダーさんは、いるでしょう。

東洋フレームがフレーム作ったママチャリは↓40万円
ttp://www.scarab11.com/typhon.html
86ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 02:44:00.75 ID:???
>>81
昔からあるタイプのマスクは、呼吸しにくいよ。
すぐに鼻や口に張り付いてしまう。唇が触れるので不衛生でもある。

防寒だけが目的なら、花粉症対策として薬局などで売られているタイプよりも、
ホームセンターなどで売られている簡易防塵マスクでも良いかも。
防塵性能は低いけど、立体がしっかりしていて、口から浮いてるので呼吸が楽。

とはいえ、この時期になると結露で濡れて呼吸できなくなるから、
結局は横に隙間あけてそこから呼吸していたりで、マスクの意味がないという。
87ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 03:31:38.87 ID:???
謎のエグゼシティ
88ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 07:46:10.67 ID:???
オイラはマスクの上にネックウォーマーの長いもので鼻から下を覆う
頭はニット帽でさらに首にマフラーとイヤーマフで最強防寒状態
仕事の都合で始発の電車に乗るので寒いんです
89ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 08:07:21.61 ID:???
http://zagato.de-blog.jp/cycle/cat993625/
http://zagato.de-blog.jp/photos/uncategorized/2013/03/02/bsryouhansiyou3.jpg
http://zagato.de-blog.jp/photos/uncategorized/2013/03/02/bsryouhansiyou4.jpg
ちなみに静岡県内の量販店向けの廉価モデルのアルベルトライトやプレビオの装備ですが、耐久性は価格の前にスポイルされております。
上記写真が装備されているタフロードタイヤとタフリムですが、先のスターロード採用のものと比較すると大分レベルが落ちます。
(メーカーの販社の中の人の云うには専門店向けよりも5000円コストダウンだそうです)
90ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 08:19:22.62 ID:???
エグゼシティてのは昨年春に生産台数超限定で特定店舗で販売して即完売した特別使用車か?
通常なら5万円しちゃうパーツ使って、3万円未満で販売したみたいな。
91ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 08:27:52.98 ID:???
こういうの見ちゃうと、カタログ掲載モデルを定価で買うのがバカバカしくなってきて、購買意欲を萎えさせる。
92ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 09:38:24.23 ID:???
小売り店でも1割は引いてくれない?
そのくらい引く店にすればいい
それと7部組み整備の手間ね
これが店主がやるのか、組立て業者にやらせているのかで
納車前の作業時間が全然違ってくる
時間をかけた自転車は見た雰囲気も違って見えるものだよ
イオンとかに並んでる自転車にはそれが無い
93ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 09:49:36.17 ID:???
>>90
5万もしないよ
所詮はエグゼなのでいいとこ3万半ばでござる
Fブレーキはシングルピボットだし、クランクは鉄
ライトは籠直下ではなくて、ダイナモライトと同じ
場所にあるもの(これは好みが分かれる)
94ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 10:00:51.34 ID:YVzrbTi/
95ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 10:23:02.74 ID:???
>>43
オレは嫁用にBSのカルーサライトを買った、納車待ちの状態だからレポは出来んけど。
96ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 10:41:32.18 ID:???
鰤含め3万円台半ばのママチャリ群を見てみると、どんなスペック?
>19な感じ?
27インチ、内装5段(インター5)、1WのLEDオートライト、ステンレスFバスケット
アルミオールラウンダーバー、アルミブレーキレバー、
ステンガードチェーン、ステンレスリム、ステンレス泥よけ(前後)
フィン付きローラーブレーキ
97ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 11:35:40.42 ID:???
ステップクルーズの見た目や明るい原色カラー好きなんだけど
内装3段のでもあの値段設定だしねえ。
98ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 11:35:43.26 ID:???
>>90
ビートとかエグゼは店ごとにカスタムされて販売されるから
車名でひとくくりにされるとフレームぐらいしか比較できるとこないぞ。

それと5万がどうのってのはたぶん盗難補償の話じゃないかな。
普段は定価5万程度のクラスからしか盗難補償が付かないのに3万円台でも付いてくるってのもウリ。
今もそのままかは知らないけど。
99ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 12:06:20.25 ID:???
>>92
そんなに引いてくれない。
商売ではなく地域貢献の慈善事業として扱ってるようで、
手間かかるばかりで儲からないから売りたくないらしい。
そりゃそうだよね、同じ自転車1台でも、粗利1万と30万では、後者のほうがいいに決まってるもの。
100ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 12:11:51.52 ID:???
瀬尾は2割引いてくれた
101ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 12:29:14.62 ID:???
ふつうにいつも1割は引いてくれる。
定番のママちゃり以外は時期によって2割り引き。
まあ店によるんだろうが。
ネットで3割引を見かけるがたいてい連絡先のない銀行振込のみの店。
102ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 12:53:24.33 ID:???
地元のブリメインだけどパナも買えます(あるいはその逆)って店でパナ(あるいはその逆)買うと
やっぱり粗利って違うもんなのかなぁ。
103ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 12:55:45.32 ID:???
今のところ内装5段+フルタイプチェーンカバーって見かけないけど数年先には出てくるかな?
104ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 12:58:10.67 ID:???
内装5段ってシフトワイヤーがスポークに当たりそうで怖い
105ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 13:32:28.76 ID:???
>>102
うちの近所では、どの店もブリヂストンの看板かかげてるね。
どうやら、ブリヂストンは粗利と営業の対応が良くて、
自転車屋としてはブリヂストンを売りたいらしいよ。
106ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 14:07:47.44 ID:???
>>105
レス感謝です。今度買うときの参考にします。
107ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 14:53:57.21 ID:???
>>102
違うらしい、当然ながら売る台数(=金額)で前もって契約しているので、
メインではないメーカーの方は売る数が少ない→店の仕入れ値が高くなる
→販売額も高くなりやすい


>>105
電アシではない普通のママチャリだとブリは仕切りが高いらすい
(パナも同様)
同じ額だと、並車を売った方がもうかるとのこと

ただ、品質的には鰤パナミヤタ(のいいやつ)クラスと並車では
違うとのこと
結局いいやつを買った方が長い目で見るといいと言っていました
108ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 18:52:04.75 ID:???
>>105
よくねーよ原価クソたけーよ
別メーカーの2万の売っても利益同じだよ
つーか小さい店にあいつらの営業こねーから原価はあいつらの言い値だよ
製品自体はしっかりしてて、さすがに値段分の価値はある。

ってここまで書いて>107みたけど、やっぱ同じような印象かね?
109ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 19:06:51.73 ID:xgIXWlNl
Float mixってどうなの?
乗りやすくて長持ちするかな
110ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 20:36:04.00 ID:???
マルキンのフロートミックスですか?
ノルコグほどでもないけどフロートミックスもいろんな仕様がある
外装or内装、また量販向けと自転車店向けの仕様が違ったりまちまち

パイプキャリア(で天面もパイプ形状のもの)は見た目はいいけど
荷物をガシガシ積むのには向かない
→塗装がすぐ痛む、パイプが中空なので後ろ籠や子乗せ器を付けるのは
不向き(負荷がかかった時に中空な分パイプが潰れてガタが出ることも)
111ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 21:19:26.90 ID:???
BSのエグゼシティー、エグゼDX、エグゼファイン
量販店むけのが3年間盗難保障付はお買得なのか?
112ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 21:28:29.78 ID:???
あれは安心でいいね。
カギ無くせないプレッシャーが半端ないけどw
113ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 21:33:17.25 ID:???
>カギ無くせないプレッシャーが半端ないけどw
  ァ ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
114ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 21:38:20.29 ID:???
>>113
盗難保険は最初に付いてた鍵がスペアも含め1本も欠けず残ってることが保険適用の条件
「施錠してなくて盗まれたのではない」ということの証明が「本体は盗まれたが鍵は持ってる=施錠はしてた」という事実で行われるため
しかもディンプルキーだから最初に鍵のスペア作ってなかったら盗まれた後の手間が増える
115102:2014/01/23(木) 21:53:16.11 ID:???
>>107-108
ありがとうございます、参考にします。
仕方ない面もあるとはいえ、小規模なお店が不利になるのは避けてほしいものですね。
スーパーなどが一極集中するのはともかく、自転車店が一極集中するのは不便そうです。
116ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 21:55:41.28 ID:???
鍵無くすやつは鍵を使わず仕舞っとけってのが問題なんだyな、あれw
ワイヤーロック使えってかw
しかしデフォ鍵自体は相当頑丈でかなり良い。

鎖切る工具(1mぐらいのハサミ)借りて鍵壊しした事あるけど、
1500円ぐらいで市販されてる固定鍵は1発で切れる(中空なんでやわい)けど
BSのデフォ鍵は結構気合入れないと切れなかったわ。あれはディスクサンダー使ったほうが早いかも。
117ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 21:57:08.09 ID:???
盗難保険にそんな条件があったんですね。約款の類はちゃんと読まなきゃいけないですね…。
なるほど鍵か、よく考えられてるなあ。
118ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 22:02:17.33 ID:???
すぽひよの転載だが

普通のサークルロック
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/08/15/dsc09678.jpg
高いサークルロック
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/08/15/dsc09677.jpg
ブリの高いサークルロックは裏地の頑丈さが違う
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/cat20361691/index.html
119ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 22:03:25.33 ID:???
120ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 23:43:18.62 ID:???
BSのスーパーライトって無くなったん?
121ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 00:19:54.53 ID:???
量販店て具体的にどこのこと?
エグゼシティはもう売ってないでしょ?
122ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 02:23:14.46 ID:???
123ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 08:29:10.97 ID:???
>>111
お買い得かどうかは人それぞれの価値観で変わる
自転車自体は並車レベルだと、そこそこのグレードだけど、
BSやパナのレベルで見ると下の方になる

>>116
安めでしっかりした馬蹄鍵だと、無印良品の鍵もなかなかです
本体ダイキャストでディンプルキーだったかと(現行モデルは不明)
バックホークのサイズに合わせて3種のステー付き

ただ、開口部が狭いので泥除け幅の大きい(=タイヤ幅が広い)
自転車だと入らないこともある
20*1.5の折り畳みは入りませんでした
27*1-3/8の自転車は当然OKです
124ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 08:55:52.90 ID:hB3qAH84
その店にエグゼシティなんてちゃりんこ置いてない
125ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 09:22:03.54 ID:???
取り寄せれば?
126ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 10:06:32.18 ID:???
見た目のシンプルさで、左側フロントフォークにつける鍵を使ってる
127ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 10:20:13.40 ID:???
閂錠に過大な信頼置くなよ
128ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 10:20:41.88 ID:???
スーパーバリュー草加店
BSエグゼシティー、26インチ、内装5段変速27800円(3年間盗難補償付)
イオン
BSプレビオ、26インチ、内装5段変速36800円
129ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 10:55:23.90 ID:???
>BSエグゼシティー、26インチ、内装5段変速27800円(3年間盗難補償付)
これも26インチか?27か?不明だったな
wakodaisharin.blog.fc2.com/blog-entry-197.html
こっちは同条件で27インチ
ttp://ameblo.jp/cycle-plus/entry-11504009576.html
130ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 11:04:17.74 ID:???
そもそも「シティー」というのはオールランダーバーの自転車に、
アップハンドル車との区別のために付けていることがあって
正式モデル名でないこともある(し正式モデル名のこともある)

エグゼ系とプレビオではフレームが違うからね
プレビオ>エグゼという感じなので価格帯も違う
131ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 13:04:30.05 ID:???
>>126
最近はそこにポッチが付いていないフォークばっかだよね。
132ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 13:56:02.89 ID:???
草加店以外はチャリンコないね
133ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 14:15:23.16 ID:???
>>128
市内なのでエグゼシティーを見てきた
26インチと27インチ有るんだね
27インチは29800円だった
134ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 14:18:49.86 ID:???
>>132
草加店は前はホームセン大川だったから
135ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 16:01:18.04 ID:???
エグゼやプレビオみたいに名前や値段が違うからまぎらわしい
近所のアピタはシティカーニバルっていう名前で売ってる
http://www.uny.co.jp/shopping/special/spt/cycle/
136ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 16:22:30.45 ID:???
>23
乙。
それで合点がいった。
店によって298と278のところがあったのは、それが理由だろうな。
チャリンコ自体の感想ありました?
137ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 17:03:02.34 ID:???
ママチャリでサイクリングロードを走るのには内装変速より外装変速が向いてるよね?
138ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 17:40:53.32 ID:???
うちの近くのサイクリングロードは海沿いだから、風吹いた次の日なんかは
道路上に砂丘が出来てるから内装だな、外装じゃ砂まみれになる。
139ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 19:03:46.06 ID:???
>>135
ブリメインの自転車店だとトレンディーなんてモデルもある
140ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 19:38:22.86 ID:???
>>126
小学生のころ「非常ブレーキっ!」とか言って走行中にカンヌキを蹴り込む
のをやったな。・・・・・前転したze?

最近のはそう言う事が無いような安全策が必ず付いてるね。飛び出したカンヌキ
が90度に折れるタイプの奴、ちょっと鍵穴内部を改造して、開錠した後
鍵が抜けるようにして使ってた。キーホルダーがスポークに当たらなくて
安心なのと、開錠後すぐに鍵をしまって、降りる時はカンヌキを押し込むだけ
で良くなるんで めんどくさくなくて良い。
141ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 19:51:02.81 ID:???
>>137
適当なギアにすればどっちも同じかな
短いチェーン、真っ直ぐなチェーンライン、ディレイラー部のチェーン曲がりが無いとか
内装変速の方が漕いでて足が楽だと個人的には感じるな
佐渡みたいな坂ばっかなサイクリングロードなら立ち漕ぎの必要性があるので俄然外装変速が良い
142ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 19:54:41.31 ID:???
内装ギアそのものに乗ったこともない。
ステンレスやアルミパーツ使ったチャリンコにも乗ったことない。
そんな自分がそのなんちゃらシティの謳い文句みたら、心落とされそうだ。
内装5段だとか、ステンレスたんちゃらとか、アルミなんちゃらとか、オートライトも画像見た限り凄い光ってる。
143ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 19:55:57.75 ID:???
>>142
何には乗ったことあるの?w
144ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 20:00:54.22 ID:???
nikkoの1200円くらいのも太いカギだ
あれいいよ
145ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 20:08:35.27 ID:???
今までで一番高かったのはセール広告に乗ってた28型の外装ギア車で2万円未満。
10年以上前だったかも。
146ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 20:33:12.64 ID:???
28型とはまた少数派ですな。
てっきりリムはステンレスかアルミしかないと思ってたけどスチールもあるんだね。
147ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 20:46:30.19 ID:???
スチールのリムは最近見かけなくなったよね。
148ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 20:52:14.99 ID:VcQ0X903
ママチャリの荷台を外したら変?
不用だし重いし錆びて汚ないので
外したいんだけど
149ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 20:57:13.82 ID:???
>>148
最初から付いていないモデルもあるくらいだし問題無いっしょ。
ただ外すと今度は泥除けがグダグダになったりするんだよね。
あと内装変速なら調整忘れずにね。
150ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 21:03:44.49 ID:???
いまだかつて荷台を荷台らしく使ったことがない。
漠然とゴムひもみたいなやつで箱か何かを固定して使うのかなあくらいに思ってるけど
前かごでいいじゃんいつ使うんだよ的な
151ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 21:50:34.06 ID:???
近所で米や水を買った時に使う程度だわ。
152ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 21:55:56.14 ID:???
後ろにもカゴ付ければ?
ゴムロープだと面倒なので使わなくなる
153ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 22:13:27.53 ID:???
後ろカゴ付けると、脚を後ろに振り上げてまたぐことはできなくなるから、
トップチューブの低いフレームを選ぶ必要があるね。
ホリゾンタルは論外
スタッガードもまたぎにくい
ダブルループはまあまあ
U型フレームが一番またぎやすい。年寄りにもグッド。
154ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 22:58:06.48 ID:???
>トップチューブの低いフレーム

スレタイ嫁よ阿呆なの?
155ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 23:01:29.49 ID:???
>>154
何言ってんの?
156ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 00:52:48.49 ID:???
ダブルループフレームの存在を知らずママチャリにはダウンチューブしかないと思ってたんだろ
157ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 01:03:32.16 ID:???
ママチャリの一本フレームにしたってH型U型L型の三種がある
スタッガードを原型とした亜種に至ってはループ、ダブルループ、ベルソー、ミキスト、パラレルと多種多様だ
勉強不足だな>>154
158ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 01:07:02.70 ID:???
俺は鈍臭いから前から跨ぐと足引っ掛けるから後ろカゴは使えないw
159ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 01:21:13.02 ID:???
チェーンの汚れ落としと注油したらかなり軽くなった希ガス
タイヤもマイティ道路で新品サイコーだし
まだ後ろだけだが
前輪はつるつる、しかもチューブも変形してガッコンガッコン振動が来てる
早く新品タチに替えたい
しかし安いタチがゲットできねーんだよな
オクも高いし実店舗は品揃え終わってるし
チャリ屋行けばゲットは楽だが値段分からんうちに買わされる流れになってうぜーし
IRCの香具師なんて指名買いできる店ねーだろ
160ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 01:47:11.61 ID:NFvpptzz
ママチャリに後ろカゴ付けると
完全なオバチャリになる
161ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 02:16:02.67 ID:???
>>159
そんな状態なら価格や銘柄に拘ってる場合じゃないような・・・
162ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 02:51:00.56 ID:???
>>159
あんたここよりもドケチ板の自転車スレにいた方がいいんじゃない?
あそこは整備不良、ブレーキは前しか使わん、段差全力疾走上等な奴らもいるし、
・・・金ないの?
163ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 03:27:54.68 ID:???
前輪後輪のタイヤとチューブ交換に3400円は高いですか?
164ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 03:34:18.09 ID:???
たけーなー
自分で高級タイヤでいくならまあ妥当だが
そこらの安物無名タイヤで工賃発生してるなら考えモンだな
165ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 03:37:33.66 ID:???
タイヤとチューブの質に依る
166ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 03:43:19.33 ID:???
前後なら安物タイヤだったとしても安いほうじゃね?
167ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 03:50:04.99 ID:???
どんな安物タイヤ使ってるんだと心配になるレベル
168ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 03:54:44.45 ID:???
前後タチリムテ付きで1200円の通販あるじゃん
169ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 08:24:09.38 ID:???
ブリのタイヤが自社生産で国産だと思ってる可哀想な人なんだよ
違いの分からない人ほど出自に拘るもんさ
170ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 10:27:19.38 ID:???
愛車が逝った。
カルーサロイヤル(ベルト車)11年間走行、約1.7万km
ガシャガシャ異音がしてクランクが回らない。
プーリー内部のフローティングギアが欠けたか噛みこんだかしたっぽい。
プーリーの外周やベルトには異常は見られなかった。
ベルトドライブって、こんな壊れ方をするのかって思った。

新車はカルク(チェーン+3段内装)にした。
安いノルコグも考えたが、鉄スポークらしいのでやめた。
ベルトドライブはテンション維持のフローティングギアでロスがありそうな気もするが、
今回のチェーンドライブでもペダルの重さは同じくらい。
ペダルの重さはギア比に問題がありそうだ。

ベルトとチェーンでは1万位の価格差があるが、どう見るべきか。
ベルトは基本注油の必要はないが、(雨の後などに)異音が出ることがある。
ベルト側面にシリコングリスを塗ると消えるが。
伸びや切れることはまずない。

チェーンは数年で伸びて、チェーン引きが必要になる。
フルカバーチェーンケースでも、たまには注油は必要だろう。
チェーンリングやスプロケットの歯の磨耗が、どれ位で問題になるかは分からない。
寿命までの使用で、ベルトドライブのコストは吸収できるのか何とも言えないな。
171ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 12:38:35.95 ID:???
謎の安さで話題に挙がったエグゼシティで重量、概ねどれぐらいなんだろ?
ママチャとしてはかなり軽い部類に入るか
172ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 12:51:44.71 ID:???
20kgくらいかと思う
173ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 14:32:22.69 ID:???
>>171
鉄だしブリ製なのでそんなに軽くないと思うけど
ブリにしてはフレームがゴツく無い(=悪く言うとショボイ)ので
ブリの鉄車の中では軽い方だと思う
172と同じく20kg程度だと
カタログが基本的にないカタログ外モデルだし、売っているところで
仕様が違うのでなんとも
174ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 15:02:01.30 ID:???
売っている店によって仕様が違う???
20あったら朝日の2万円クラスと同じだわ
175ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 16:16:28.79 ID:???
昔ベルトのチャリ乗ってたけど別に良くも悪くもない感じだったな
4年もしたらベルト交換がいるしチェーンよりコスパは悪いと思われ
チェーン外れの面倒さは皆無だがね
176ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 16:54:15.70 ID:???
シティサイクルで軽いのは丸石のウィークリーシティじゃない、アルミフレームで17.5s位じゃなかった?

値段もエグゼシティーと同じ位の3万前後
177ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 17:09:47.09 ID:???
ノルコグSL6も軽いね
26型で16.4kgなので、27だと17kgちょいだと思う
178ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 17:15:43.29 ID:???
>>175
交換いるの?
10年交換してないけど
179ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 17:23:19.84 ID:???
人による。
体重によってベルトの負荷は異なるから
180ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 17:36:29.24 ID:???
じゃあ相当のデブなのか
181ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 18:01:01.55 ID:WGjeZCiJ
>>180
(それ、いったらあかんやつや...)
182ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 18:06:41.09 ID:???
俺はギアだけは21段欲しくて中途半端なクロス乗ってんだけど
体重が重いせいか一年でスポークが飛び始める・・・
>>5
この図太くて飛ぶ気配が見当たらないスポークいいなぁ・・・
スポーツ自転車=脆い、という常識なんとかして欲しい
183ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 18:17:34.29 ID:???
>>182
頑丈リムとサピムストロングで組み直せ!
184ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 18:47:11.08 ID:???
デブじゃねーよ
中学時代にベルトのチャリ買って高校ん時一回交換したはず
その後また4-5年で山が欠けはじめ最終的には替えず廃車にしたな
今のベルトは耐久性高いかもな
あと雨ざらしで良い環境ではなかったしそーゆーのもあるだろう
185ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 19:02:56.95 ID:???
ベルトは、雨ざらしより紫外線でダメになる。
186ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 19:45:18.81 ID:???
>>182
町の自転車店で雑談していたら、体格のいい子(180cmはあって
体重も3桁はあるような子)がイ○ンオリジナルの自転車を買ったら
ひと月ほどでスポークぼきぼきになって店に持ち込まれたので、
12番のスポークで組みなおした、と言っていました

体育大学(とその付属高校)がある土地柄なので、乗り方も荒い
のでしょうが、そういうこともある例

でも、21段って急坂とかがなかったら(ギヤ比にもよるけど)舗装路では
いらない子じゃない?
一応オフロードも走れる位の安MTB(ジャイ)の所有体験から言ってみる
187ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 20:04:11.58 ID:???
あ、ときどきいるよね
ギヤの段数が多いほど速く走れると勘違いしてるお客様

本当に走るのが好きな人は、8x3の24段とかのマウンテンバイクに乗ってる
9〜11x2とかのロードに乗ってるのは
ホビーレーサーかニワカ
188ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 20:08:27.91 ID:???
前半と後半の文章がつながってないように見えるんだがw

ママチャリに足りない性能は唯一フロントが一枚だってことだけだと俺は思う
フロントが2枚ありさえすれば勾配20%とかキチガイ染みた峠じゃなければ
大体の国内旅行はなんとかなる
189ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 20:20:39.88 ID:???
>>186
12番で組む時はハブも交換?
それともその必要はなく、スポーク穴には余裕があったりするのかな?
190ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 21:14:52.79 ID:???
>>188
be-all.co.jp/br-c-sv.html
2*11の22段(内装)
あるいは、NuVinci N360(無段変速の内装ハブ)

>>189
12番スポーク採用(後輪)のタフループの話をしていたら
店員さんが話してきたので、細かく突っ込んで聞かなかった
ので詳細不明
191ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 21:59:52.27 ID:???
>>186
体重100kgで13番スポークが千切れるまで・・・けっこうー乗れた記憶が。
スポークが千切れる最大の原因は、ホイールの組み立てが品質だと思う。
あとね、下手な人が振れ取りしてテンションを下げちゃうとか。
192ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 22:05:25.47 ID:???
規格外の人は色々大変ね
193ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 22:21:36.75 ID:???
俺ママチャリを毎週掃除してるんだけど
布にダイソーのワックスつけてスポークやリムをピカピカにしてるけど
あんまりスポークに力入れて磨かない方がいいの?体重は55キロだけど。
194ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 22:35:07.43 ID:???
>>193
掃除のついでに他と比べて明らかにテンション下がってるスポークを見つけるんだよ

俺はあまり掃除しない方だが、週一空気入れる時に全スポークにぎにぎして
チェックしてる
195ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 22:47:12.34 ID:???
こまめに振れを見てるけど、スポーク破断する前に、振れを発見したこと、ないなぁ。
予兆はある。いつもよりペダルが軽くてグイグイ進むなぁと思ってると、カシュン・カンカンカン・・・って。
196ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 22:48:13.63 ID:???
元日運用開始ミニランチャー9でブロックLED化その後
10日くらいに突然全消灯!?で放置するも、翌夜なぞの復活??
2夜後、真中が付かなくなり2、3日乗っても復旧の見込み無しで
最新ロット?ナツメ球に付いていた3mm夜光板埋め込み型に交換
(百均だから同じ5Vだと思うが)無事9球に復旧
20日くらいに上部2個の左側が突然点かなくなり2日放置
修理をしようと空回りさせると何故か付くようになってその後も問題なし??
最初のLEDは外して電池に繋いでも点かなかった
後半はばらしてないので不明
基板のパターンまで粗悪なのか自転車の振動で浮き割れハンダになったのか
ランチャーLEDの品質がテスト用電池並なのか
以前、LED5ライトが全壊死してしまって全変えしている分は2ヶ月間何ともなってない
結局1000時間w持たなきゃユニバーサル基板で自作したほうが良いわけで
ちっともお手軽ではないのであるし知り合いに頼まれる時はLED全変え必修じゃまいかorz
197ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 23:25:22.82 ID:???
>>188
押して歩けばいいんじゃないの? 自転車は坂を上るのには向いてないと思う。
198ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 23:31:42.38 ID:???
20%にもなると、登りよりも下りのほうが怖いぞ。
ママチャリは重心が後方にあるから、まだ下りに強いほうだが。
199ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 23:44:13.58 ID:WGjeZCiJ
>>198
ある程度の坂になるとブレーキをかけるのが怖くなるよな。そんな坂滅多にないけど
200ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 00:09:54.42 ID:???
急な下り坂ではママチャリのブレーキでは弱すぎ
ハンドルも抑えが効かないし怖いのは当然
MTBに乗ってVブレーキで腰を後ろに引きながら下ると楽しい
201ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 00:26:00.53 ID:???
ライトにコリメートしてない高出力レーザー使ってる猛者はいねーのか
RGBそれぞれLDで1Wの出力を達成してるし大きさは既に問題ない
電源もLED程度の電流でOKだし
色混ぜてもスペックルが汚すぎて白にはならんけどなwあと緑が卓越しすぎてほとんど緑色の照明になるがw
202ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 01:04:59.35 ID:???
波長が違うから同じ出力だったら光源から離れるほど白にならない
それより青と黄でニセ白が明るいよ
203ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 01:07:55.42 ID:???
そういえば黄色のヘッドライト最近見ないけど青のミニライトなら見かける
道路運送車両法改正した?
204ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 01:25:12.57 ID:???
>>203
平成18年だったか以降の車は禁止になったよ。
デイライトは300カンデラ以下なら青色でもOKだったかな?
205ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 02:57:12.12 ID:???
そうだなレーザーなら黄色も理論上は発振できるからな
高出力のダイオードなんて需要無いから開発されてねーけど
その場合だと青と黄の2個のLDで白っぽい光は可能
まあ演色が最悪で赤いものは見えんだろうがなw本当の単色だから見た目には白でも赤色光皆無というすごい光
一度どんなモンか見てみたいわ
206ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 03:03:41.81 ID:???
レーザーといえばコレ凄いね。
http://www.gizmodo.jp/2014/01/ces500m.html
207ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 07:22:50.97 ID:???
光源を直視したときの安全性を考えると、かなりデカい光学系で大口径の平行光に変換してやらないと。
現状のLEDライトでも口径が小さいのは、突き刺さるような眩しさがあって良くない。
208ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 07:42:57.11 ID:???
>>203
フォグはいいんだけどヘッドライトはダメ>黄色
>>204氏の言うように以前に造られた車はイエローバルブはOKなんだけど
そもそもあまり売っていない

EECだったかな、灯火類の国際基準準拠を進めていてそうなったみたい
でも日本って島国だから、そのまま海外に車で行くことはレアケース
(カルネ取ったりすればできるけど)なのに馬鹿だなーと
209ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 08:00:54.07 ID:???
>>208
日本でしか売れないパーツを作るのは無駄ってことよ。
DQN向けのアホみたいに割高なドレスアップパーツでないと商売なりたたない。
210ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 08:07:49.73 ID:???
近所の自宅で営業してるチッチャナ自転車屋さんでもエグゼシティを注文すれば納品してくれると思う?
27800円はないか
211ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 08:32:21.74 ID:???
そんなケースを全国の顔無しに訊くなし
212ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 09:53:50.45 ID:???
鰤扱ってるなら大丈夫。
値段変わらんでしょ。
213ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 11:21:36.68 ID:???
ステップクルーズ 内装5段 4万円なら
214ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 11:23:26.18 ID:???
内装5段は屑という風潮なんだが
215ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 11:24:06.60 ID:???
>>210
エグゼシティーの定価は33800円だから頑固オヤジの小売店では無理だな
216ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 11:34:39.37 ID:???
>>214
それ誰が言ってるの?
217ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 11:48:08.93 ID:???
>>216
>>214の脳内世界
218ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 12:09:20.13 ID:???
>>216
このスレにいて、それ知らないとかwww
変速の不具合、シフター動作の重さ、ギア比で、結構非難あびてますやん
219ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 12:12:48.69 ID:???
>218
少なくとも俺はインター5のギア比は合理的だと思ってるんだが。
組み合わされるスプロケの歯数の違いを無視して文句を言ってる馬鹿が多いなーって思うが。
220ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 12:17:11.89 ID:???
実際漕いだやつでも、現状の内装3段のトップ側が拡張されてるので
剛脚しか使えないってあったけど、そこんとこどうなの?
スターロードの話だったけど
221ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 12:37:36.32 ID:???
> 現状の内装3段のトップ側が拡張されてる
>>219
222ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 12:39:34.36 ID:???
>>221
漕いだ感想だから、それとは違うだろwww
223ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 12:46:26.89 ID:???
脳内で全て完結できるやつは幸せだよな
おれらは実際こぐから、そうは思わんわ
224ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 13:13:26.85 ID:???
>>222
あのね、インター5搭載車すべてGD値が同じわけじゃないんだよ。
フロントの歯数、リアの歯数、そしてホイールのサイズ、タイヤの太さ、
いろんなバリエーションがあるの。

それを無視して、インター5と一括りにして考えるから馬鹿だと言ってるのよ。
225ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 13:20:32.56 ID:???
思想と現実は違うんだろう
5段乗った奴がそう思えば全部がそうだと思ってしまう
226ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 13:39:23.85 ID:???
チャリンコ屋が必死になるのはわかるけど、インター5はイイよって報告が1つも無いのも事実
227ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 13:43:17.26 ID:???
普通に満足している人は、わざわざそれを言わない。
だから、どんな製品でも不満意見が多くなるのは自然なことよ。
228ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 13:51:53.19 ID:???
その時の快適なギアでいいんだけど。
変速操作が微妙で味気ない。
負荷変速なのでフィットネスマシーンみたいで違和感あり過ぎ。
3段で実用性十分、お腹いっぱい。
故に無駄に高価。
229ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 13:52:49.96 ID:???
とすると、このスレだけでもこれだけ重いわ固いわ言われてるんじゃ相当ダメなんだな
230ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 14:06:32.26 ID:???
>>228
> 変速操作が微妙で味気ない。

もしかしてインター3のピアノタッチ使ってる?
だとしたら、インター3と5の違いではなく、レボシフトとの違いだろう。
レボシフトが気に入らないならインター5用のラピッドファイア系のシフターに交換したらいいよ。

> 負荷変速なのでフィットネスマシーンみたいで違和感あり過ぎ。

負荷変速って何のことか分からないが、ギア比のステップが小さいのは良いことじゃないか。

> 3段で実用性十分、お腹いっぱい。

じゃあなんで5段を買ったんだっていう。
231ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 14:06:42.45 ID:???
ロードには内装変速は無いよな?

それは何故か…
232ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 14:11:40.51 ID:???
>>231
ロードは何故か20インチとその辺のマンションやアパートに最低1台は放置されてる
233ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 14:14:05.88 ID:???
なぎら健壱が乗ってる画像があるクロスバイクみたいのは内装3段。
メーカーのHPには、スポーティなシティサイクルとある。
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2011/06/13/nagira_kenichi.jpg
ttp://www.level-cycle.com/item/city.html
234ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 14:17:31.50 ID:???
内装5は内装3段の2と3の間にひとつ、3の上に一つじゃなかったかな
1---2---3  ←内装3
1---2-3-4-5 ←内装5

オイラは内装3段のりだけど、タイヤとフロントとリヤのスプロケの
条件がおなじだったら、それなりに、いい線ついているとは思う

内装3は2と3の間が結構離れている感じがするので、それを埋める
ことができているだけでも満足かと
ホントは内装1と3の間に3つギヤがある方がクロスしていて
うれしいけど…
235ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 14:20:58.59 ID:???
後輪のハブ位置がフレームの一番前から1cmくらい隙間開いてるけどチェーン伸びすぎって事かな
たるみ無い状態まで引くとこうなる
明らかに古いナットの痕跡より下がってる
手でペダル回したらちょっと重くて抵抗あるから引きすぎ?
236ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 14:21:27.78 ID:???
ギア比に不満がでるようだと、そこら辺いじれる外装がいいねってことになる訳やね
自分はは坂用の特別軽いのが欲しいだけで、平地は標準インター3で別にいいタイプ
237ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 14:23:10.96 ID:???
>>231
UCI規定に反するから?
238ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 14:26:46.16 ID:???
>>210
エグゼは量販店向けモデルだから、個人店では取扱いのある
メーカーでも取り寄せは無理な場合がある

その代わり自転車店向けの「トレンディ」などがある
これも内装5段モデル「も」ある
239ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 14:28:58.38 ID:???
>>235
BBにガタが生じている場合にも、チェーンたるみますよ。
240ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 14:30:00.80 ID:???
>>236
全体的にギア比を変えるのは、内装でもスプロケを変えればいいので、できるよー。
241ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 14:35:34.65 ID:???
>>235
チェーン引きのナットを根元まで締めてもチェーンが弛むようだとチェーン伸び過ぎと判断出来るけど、
前から1cmならまだ伸びに関しては大丈夫じゃないかな?
回転が重いのはチェーンの張り過ぎかペダル、BB、フリー、ハブの異常によるものかもね。
(フリーとハブについてはシングルまたは外装なら別途、内装ならコミ)
ペダルではなくクランク持って回して軽くなるならペダルが原因、
チェーン弛ませて軽くなるならチェーン引き過ぎが原因、
どちらも変わらないならBBとフリー/ハブの分解点検、かな。
242ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 15:02:22.91 ID:???
>>240
それで1段目を坂用にすると3段目とか軽くなりすぎるんだよ
243ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 15:04:27.85 ID:???
>>242
だからインター3ではなくインター5にすればいいんですよ。
それでも足りなければインター7や8がある。
244ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 15:08:38.53 ID:???
>>243
5でも8でも一段目を坂に合わせると他が軽くなりすぎる
外装でこういうのをつけるのと比較して、だけど
http://gearstation.sakura.ne.jp/LY1107MFN.jpg
245ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 15:11:40.97 ID:???
ヌビンチならギア比1〜3ッて感じだからある程度解決

と、しつこい内装君がヒステリー起こさないようにフォローしといたげる
246ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 15:39:29.62 ID:???
>>244
極論だして比較するのは馬鹿にみえるから気を付けるように
247ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 20:00:12.78 ID:???
軽いシングルタイプのおすすめシティサイクルを教えて下さい。
248ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 20:06:18.46 ID:???
249ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 20:20:22.46 ID:???
今       1---2---3  ←内装3
理想   1---2---3  ←内装3
理想   1---2-3-4-5 ←内装5
250ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 20:30:16.58 ID:???
>>249
とりあえず18T化
251ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 20:33:09.76 ID:???
若干の弾性があるスターノヴァのフレームが最高
252ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 20:34:55.75 ID:???
22.5kgもあるのか
253ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 20:52:22.83 ID:???
今んとこ内5ユーザーのレポは
27-?-14
の組合せの人だけだからね
26インチの人や前歯数数えた人のもお待ちしてます
254ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 21:46:12.22 ID:???
>>248
もうちょっとシートが柔らかいのをお願いします。
できれば自動で点灯するライトも欲しいです。
255ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 22:12:13.98 ID:???
Be-ALLのB26がinter5の38-20でタイヤが26*1.75みたい
シフターもグリップではないタイプ
256ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 22:15:23.35 ID:???
LEDライトの登場で、ハブダイナモの必要性はかなり下がった気がする
LED懐中電灯を↓ の器具で取り付けて使ってるが、これと充電池の
組合せでポジションライトとしては十分実用になる。
ライト本体が百均で売ってるような極端な安物じゃなければ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006H9VUO8
257ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 22:57:24.49 ID:???
>>256
いちいち取り付けるのメンドクサイよ。
258ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 23:06:04.14 ID:???
駐輪するとき取り外して持っていかなければならないからな面倒
付けたままなら即盗難
259ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 23:09:31.89 ID:???
カゴの付いてるママチャリの場合は荷物を載せたら照射の邪魔になったりするし
普通のオートライトで充分
260ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 23:13:47.88 ID:???
フロントディレイラー相当するインター2や3って作れないもんなのかな。
インター5や8の用途が一気に広がる気がするんだが。
261ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 00:03:31.16 ID:???
>>259
荷物を乗せなくてもライトがカゴに当たるよね。
262ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 00:05:45.66 ID:???
>>260
フロント内装変速は過去も現在も、いくつか製品化されているけど、使い勝手を考えたら、Alfineの11sで十分でしょう。
263ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 00:47:54.50 ID:???
次にチャリ買う時ゃ12kgくれーの軽いやつでインター8くらいついてるの欲しいけど
メンテ考えるとママチャリにしてーんだよなー
でもそーすっと重いのしかないしタイヤ交換もしんどくなるな
264ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 05:33:11.35 ID:???
CN507とかでいいんじゃない
フェンダーとかゴテゴテしてるとメンテが面倒だから極力何も付いてない方がいい
そして内装7段と前後ローラーブレーキ
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/c/0000000745/
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/c/0000000743/
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/c/0000000718/
265ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 06:18:37.60 ID:???

それ、ママチャリの範疇じゃないでしょ
266ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 06:37:32.30 ID:???
andだからママチャリの範疇でok
267ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 08:01:27.86 ID:???
andは価格はブリパナミヤタ並なのに、造りと組み立て精度は
ホムセン車以下なので買うのはやめておいた方が…

>>260
be-all.co.jp/br-c-sv.html
フロント内装2段*リヤ内装11段
もうママチャリではない価格ですが
268ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 08:22:13.16 ID:???
ローラーブレーキって、すごく効きが悪いよ。
前後ローラーブレーキにしたら、下り坂こわくて乗れない。
269ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 08:42:35.01 ID:???
アホ
270ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 09:09:40.85 ID:???
>>268
それは自転車の組み立て・整備が悪いからだな。

ローラーブレーキは取り付けにコツがある。
取り付けの仕方によって制動力けっこう変ってくる。

ローラーブレーキといっても上位モデルは内部のシューの形状が違うし、放熱板のサイズも違うよ。
271ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 09:44:42.03 ID:???
内装変速機は重いからな
単品で持つとわかる
まるで錘だ
だから前も内装、後ろも内装はありえない愚のアイデア
272ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 09:48:50.92 ID:???
急いでたから状況をほとんど把握してないが、ママチャリで、
走ってて後輪がグワッとなってからワンテンポおいてパーン!と大きな音を出して破裂した。
これは、パーン!となってグワッかもしれない。肝心なところがわかってない。

タイヤのビートが片側300度くらい丸々外れてて、
パンクの穴はタイヤ側面側に空いてて、
蛸の足のように派手に裂けていた。

前日、磨り減ったタイヤを新品に交換したばかりで、
調子にのって空気グイグイ入れたのが多分原因。
衝撃でチューブが外側に出て、
出たチューブが路面か何かに当って破裂、
かと思ってる。おまいらも、空気の入れすぎには注意してほしい。
273ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 09:53:15.37 ID:???
チューブはタイヤによる保持がなければ、あっさり膨らんで破裂しますよ。
空気圧が高すぎるとビードがリムから外れてしまいますね。

あとタイヤ交換したのなら、チューブをビードに噛み込んでいた可能性も。
274ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 10:06:19.65 ID:???
>>271
なんでもかんでもスポーツバイク基準で考える愚の思考はやめたら?
275ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 10:21:38.47 ID:???
>あとタイヤ交換したのなら、チューブをビードに噛み込んでいた可能性も。

それ大いにあるかも。
タイヤ交換後、空気を軽く入れて、
グイグイとタイヤを押してリムとの隙間にチューブが見えないかの作業、
これをいつもやってるんだけど、さすがに手抜きになってもくる。

で、昨日発見したことをお知らせする。
パーン!後チューブをまた交換したんだけど、
そのときは上記グイグイ作業を念入りにおこなった。

そのとき、一周あたり一箇所くらいはチューブが見える箇所があるはず。
今まで俺は結局それをおろそかにして見逃してた。
チューブにたるみがある以上、こういう箇所があっても仕方ないと思ってた。
でも昨日は違った。マニュアルどおり、なじませるようになんどもグイグイした。
すると、見えていたチューブがちゃんと隠れた。
つまり、あれはちゃんとグイグイするとちゃんと隠れてくれるものであって、
やっぱり隠れた状態こそが正解の状態なんだろう。

おまいらも、チューブ交換時はしっかりグイグイさせてほしい。
276ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 10:33:21.28 ID:???
チューブに少し空気を入れておくのがコツだよー。

空気の入ってないチューブは捩じれやすくて危険。
277ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 12:26:13.25 ID:???
中学に入学する息子の通学用自転車を買おうと思ってる。
取りあえず自転車屋のお勧めは、ブリヂストンのタフループ。
ただ、いかにも女性用って感じのスタイルが気になって、カタログの同じページにあるスターノヴァも選択肢に入れてみた。
しかし、スターノヴァはハンドルの形状が中学の規則に違反するということで、ハンドルとシフトワイヤーの交換(+4,000円)が必要らしい。

今、検討中なのが27インチのタフループか、スターノヴァのチェーンタイプを通学仕様に改造のどちらか。
改造費用も入れて両者の価格差はおよそ6,000円になる。
息子はスターノヴァの方がいいと言ってるが、ハンドルはタフループみたいのになっちゃうし、通学用自転車に6万近くかけるのもなんだかなぁという気もして、購入を決断できない。

どっちにすればいいか、アドバイスください。
278ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 12:31:41.92 ID:???
>>274
いや、単に効率性の問題
ギアを軽くするために抵抗を増やすのは愚かな解決策だ
スポーツ車も一般車もない
279ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 12:35:57.30 ID:???
>>277
払えるなら望み通りにしてやればいいよ
好きな自転車だと割と大事に使ってくれる
280ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 12:41:31.23 ID:???
ループタイプを男子学生が使っているのはあまり見ない
なぜハンドルをそこまで指定するのかそっちが問題点のがする。
281ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 12:45:06.70 ID:???
ちょっと前傾になるから速そうで危険、とかそんな下らない理由かもね。
282ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 12:48:01.74 ID:???
>>277
フレームが直線のスタッガード型が欲しいなら
ノルコグSとか安いスタッガードシティサイクルをベースにして
ハンドルだけ規定に合わせてプロムナードハンドル化すればいい

いわゆるママチャリ外見にしないと駄目ってのは
30〜40年近く前のスクールウォーズ時代の暴走族仕様改造の対策の名残だな
カマチャリにリアキャリアのケツ曲げるカマキリ族と
ストレートハンドルのトンボ族の溝は深い
283ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 12:49:34.89 ID:???
>>278
なら変速なしで、がんばって坂道を登ってくださいな。
284ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 12:49:46.04 ID:???
もしかしてストレートハンドルと思ってない?
これは違うよ、オールランダータイプ
学校にちゃんと問い合わせしてみたらいい
凶師も無知なところがあるから
285ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 12:50:22.14 ID:???
>>281
実際問題として、視点の高さは安全に寄与すると思うんだ。
見通しが良いもの。
286ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 12:51:04.70 ID:???
>>280
俺ら中学の頃もそうだったでしょ
いわゆるママチャリな外見でないと駄目
ハンドル弄ったら駄目
ケツ上げテールも禁止
ライト大量に付けるデコチャリ化も禁止
頭は丸刈り
通学中は工事ヘルメットみたいなヘルメット義務

当時の中高生はちょっと気を抜くとすぐチバラギ仕様にするから
規制でガチガチに固めてママチャリ弄るなって校則で縛ってた
こういうの
ttp://i1.ytimg.com/vi/KXdcQXwunAE/maxresdefault.jpg
287ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 12:52:50.47 ID:???
>>283

アホはキレやすいな
誰もシングルがいいと言ってない
内装装置を二つも付けるのがよくないだけ
理解力なさすぎ
288ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 12:53:23.21 ID:???
>>284
バーハンに類する系統が駄目なんだろ
ちょっとバックスイープが付いてる程度のオールラウンダーじゃ駄目で
明らかに落差があるアップハン系じゃないと駄目なんだと思うぞ
俺らの頃もトンボハンドルにしたら「暴走族になる気か!」と言われて
「アメリカが見えるかー(こめかみグリグリ」されてたろ
289ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 12:54:21.82 ID:???
部活中は「水を飲むな!」と言われて炎天下5時間練習してたなあ懐かしい
何かあったらとにかくビンタ
290ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 13:00:28.51 ID:???
>>289
あれはスポーツ科学とか無視して迷信でやってたわけじゃないぞ。
水を飲むなという教員の所属する組合がどこなのか・・・つまりそういうことです。
291ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 13:03:16.58 ID:???
まぁ校則のほうは今すぐどうこう出来ないから従っておくしかないんでね?
下手に微妙なハンドル使って目を付けられてもツマラナイし。
292ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 13:03:46.53 ID:???
>>286
ハンドルとキャリアは事前の忠告で耐えられたが
最後に気が付いたスポークリフレクターで笑ってしまった
293ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 13:07:17.80 ID:???
平成の今でも反射鏡を一杯貼り付けてる小学生いるよ八王子
駐輪してる自転車から盗んで貼り付けて学校呼び出し喰らってた
何が男子の心をそこまで捉えるのか反射鏡まみれ
294ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 13:09:11.32 ID:???
リフレクターたくさん付ける事自体は目立つし良いと思うけど、盗んでくるんじゃ問題か。
295ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 13:24:52.17 ID:???
>>277
タフループにしておけば良い。
今時の中高生は、ママチャリタイプ(ダブルループとかU型フレーム)に乗るのは普通。
ハンドル形状まで考慮して設計されているので、ハンドルだけ入れ替えても乗りにくくなる。
フルカバーのチェーンケースも、手入れをまめにやらない子供には向いている。
子供の意見ではなく、判断力のある大人が決定すべき。
296ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 13:31:09.59 ID:???
そこは昔とーちゃんが若くて気合入ってた頃のカスタムしてやろうぜ
297ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 14:12:55.72 ID:???
アルカワグチトでテストしたい3点
298ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 14:34:14.47 ID:???
とーちゃんのカスタム
・ハブ毛
・リム毛
・パプパプラッパ
299227:2014/01/27(月) 15:14:05.56 ID:???
どうも、皆さんレスありがとうございます。
いろいろ意見があって、逆に迷ってしまうな・・・。
個人的にはタフループでもいいのかなって感じですが、息子の希望もありますし、今週末にでも自転車屋に連れてって、もう一度現物を見ながら検討したいと思います。
300ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 15:14:11.25 ID:???
>>287
リアの内装変速ハブだって、パワーロス大きめなんですよ。
301227じゃなくて277:2014/01/27(月) 15:16:01.16 ID:???
>>299

名前のレス番間違えた・・・
302ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 15:55:00.08 ID:???
>>299
アップハンドル化するにしても、タフループみたいな普通タイプが嫌だったら
カジュナみたいなプロムナードバーにしておくれと言えば少しオシャレに
なると思う

ところで、タフループとスターノヴァがある自転車屋って結構すごいと思う
303ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 16:03:34.39 ID:???
取り寄せのパターンが多そうだよね。
俺のタフループは取り寄せだった。
304ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 17:12:15.56 ID:???
マイティロード使用3日のレヴュー
初日は乗った瞬間軽さを実感したが漕ぎ出すと特に軽いというワケでもなく
巡航時もスピードが速いかというと特に実感できるレベルでもなく
5%か10%程度は色々と性能がいいのかなというカンジ
2000km走ってスリ減り具合が少ないならお得かね
305ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 17:55:07.72 ID:???
内装三段
グリスを洗い流してオイルで組むと、すっげー軽く回るようになるよ
まめに注油する人はお試しあれ

>>304
マイティロード、激しくバンクさせて曲がると
キュルキュル鳴りません?
306ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 18:48:45.92 ID:???
そんな激しい乗り方しないから分からん
ウェットの性能は低いらしいからバンク怖いかもな
307ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 20:34:04.21 ID:???
ママチャリ買うならどのメーカーのを買えば良いかな?
308ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 20:45:27.93 ID:???
>>307
結局は好みだけどブリ、パナがいいのではなかろうか
耐久性ならブリは結構いいよ
309ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 20:49:17.70 ID:???
>>307
テンプレに載ってるメーカーを一通りみて
予算に合うものをどうぞ
310ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 20:50:33.35 ID:???
中学生にスターノヴァかタフループかの話は、フルカバータイプチェーンケースの
メリットを説明してみてそれでもスターノヴァが欲しいっていうならそれでいいかなあと思う。

しっかし改造品ならともかく既製品でそれも通学通勤用自転車のハンドルにケチつけんなって話だよな校則w
311ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 20:50:47.64 ID:???
デキが一番だな
もう無いけど
312ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 20:51:20.84 ID:???
パナ・ブリ・miyata・丸石くらいかね
313ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 20:55:18.07 ID:???
>>310
それだけマナーを守れない子供が増えてきたってことだな
314ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 21:07:40.72 ID:???
片道20kmぐらいの道のりを、クロスバイクが壊れたのでママチャリ(シングル)で
行ったが、所要時間、疲労度は体感上変わらなかった。
315ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 21:08:14.26 ID:???
でもだからって
「マナーを守る子どもに育てたいです」→「校則でハンドル禁止しました」
じゃ悲しすぎるじゃないですか…

というか建前はなんだろう安全面とかなのかそれとも特に理由はないのか。
316ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 21:09:36.17 ID:???
>>314
経路のアップダウンとか風向きはどんな感じだった?
317ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 21:12:10.91 ID:???
>>314
すげーな
おれ片道10kmだけど、ママチャリと街乗り用ロードだと15分も差が出るぜ
318ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 21:13:20.15 ID:???
>>317
クロスがしょぼい可能性も...ないな(´・ω・`)
319ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 21:14:55.07 ID:???
>>316
経路は同じだから差は出ない。それで、往きは1時間半ぐらいなのに帰りは2時間かかる。
ググってみたら標高が違うらしい。(出発点の方が20mぐらい高い)
それだけでもタイムが違うんだなと思った。(往きは、急いでるのもあるけど)
風はよくわからないけど、大きい影響は感じなかった。
320ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 21:15:30.33 ID:???
坂道でもなければ20km/h以下でママチャリの背筋たった姿勢でもこぐのに影響ないからな
321ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 21:16:28.63 ID:???
ちゃんとサドルさえ上げてれば
もう少しペースを出したくなって来ると全く違ってくる
322ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 21:17:13.36 ID:???
片道20kmっが二時間ってどんだけ信号ジャングルやねん
323ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 21:21:28.57 ID:???
ママチャリは姿勢が楽なのがいい、前傾せずに両脇を閉じた姿勢で
エアロバイク気分で走れる。
324ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 21:29:09.14 ID:???
ママチャリでイヤなのはハンドルが高いこと。

俺の好みは上死点の膝よりちょい高め、
膝より膝から握り拳一個くらい太腿側。
ハンドルを切るときは股を開くことになるが
325ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 21:40:14.50 ID:???
平坦ならクロスバイクとママチャリの重量差も現れにくいしね。
2時間で20kmってマラソン市民ランナーのほうが速いくらいの勢いだけど
平坦でも信号とかスピード出しにくい道が多ければそんなもんかもね。
326ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 23:37:22.59 ID:???
>>313
むしろ校則は今の子まったく関係なく今の大人がやらかしたからだと思うが
327ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 23:40:19.01 ID:???
今の子は大人しすぎるな
25年前の頃はもっとトバしてた
本当に校内をバイクが走り回って
328ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 23:42:41.12 ID:???
・巡航遅すぎて差がない
・止まってもフロントインナーに落とさない
・クロスが重すぎるとかだろう
・次の日にくる
329ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:12:37.22 ID:???
>>327
武勇伝、乙!!!!
330ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 05:42:46.96 ID:???
>>305
オイル潤滑はないわー。

シール無いから漏れてくるでしょ。
オイル潤滑用に設計されたalfine11sでさえ自転車を倒して地面に置くとオイル漏れすると苦情が出てるらしい。
331ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 05:44:05.54 ID:???
>>312
最近ミヤタ見かけないけど、どーしたんだろう。

自転車屋はブリばかり。
ミヤタというと表情が曇る。
332ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 05:50:27.03 ID:???
>>315
俺の母校は校則が無いに等しかったな。

だからオートバイどころか自動車で通学するのもOK。
ただし、学校の敷地内には教職員用の駐車場しかない。
つまり、学校の近くに自分で駐車場を確保しなきゃいけない。
それが出来るなら自由にドウゾという。
333ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 05:55:48.63 ID:???
>>319
片道20キロで、1.5時間、2.0時間ってことは、平均13キロ、10キロか。
傾斜や信号待ちを考慮しても、ちょっと遅いな。
速度が遅いと、乗車姿勢の違いによる空気抵抗の違いが小さいのかな。

>>324
ハンドルを下げればいいじゃないか。

>>327
昔は教員が自治だの何だの言って、警察を介入させなかったからね。
いまは生徒がヤンチャしたら警察がしょっぴいて行く。

あと、いまは昔と「遊び」の内容が変ってきてる。
子供たちはセックスに忙しくて不良やってる暇ない。
334ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 06:11:45.15 ID:???
>>331
中国に身売りした
かつては国産パーツにこだわってたけど今は中国比率高し
335ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 06:12:54.32 ID:???
× 中国
○ 台湾
危ないw
製造は中国多し
336ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 06:29:10.79 ID:???
>>330
やったこと無いのなら黙っててくれない?

>苦情が出てるらしい。
そういった聞きかじった憶測で書かないでくれるかな?
337ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 06:33:39.17 ID:???
>>334
マジカヨ。
3万の安いモデルでもJAPANって刻印されたヘッドパーツ使われてたりして好きだったんだが。
338ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 06:34:50.43 ID:???
>>336
オイル何つかいました? どれくらいの距離を走りました? 坂道は登りましたか?
339ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 08:03:29.18 ID:???
>>331
>>334氏の理由と、量販向け低価格車の販売を止めちゃったのよ
340ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 08:09:10.75 ID:???
低価格車って、もともと他社からのOEMじゃなかった?

product of miyata
produced by miyata
make by miyata
とかそんな感じでラベルで区別されてたような。
341ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 09:37:13.86 ID:???
ママチャリに国産の絹旗とか別にいらんしなぁ
品質がある程度保障されてる工場に製造委託する事になんら不満もない
大陸製という点だけ取り挙げて嘲弄する輩はちょっと足りてない感じが
342ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 09:43:10.23 ID:???
>341
なに思い込みで言ってるんだよ。
かつて国内生産していた頃よりも品質が落ちてるんだよ。
343ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 09:52:58.11 ID:???
さらに言えば外国に金ばら蒔いているようなもんだし
344ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 10:00:35.31 ID:???
日本の一般車の製造拠点は東北にあって、農閑期に1年分まとめて製造してたらしいな。

大量に在庫を持つことを嫌う経営手法の導入によって、国内生産やめたのか、
震災で工場が潰れたので、国内生産やめたのか、知らないけどさ。

それなりに流れ作業で作ってるので、人件費の高さは、さほど問題にならんと思うのだが、
それでも海外に工場を移転したのは、
中国にチンコ握られてる銀行筋が、メーカーに海外移転を強く求めたんだろうなぁ。

一時期ほんとスゴかったもの。
海外に工場を移転しない企業はセンスないからダメみたいなことが行われてた。
345ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 13:28:01.38 ID:???
>>341
ミヤタに関しては昔が良かったからな
安いのでも手抜いてなくてファンも多かっただけに今のミヤタには遠い目になるのは分かる気がする
346ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 14:57:53.02 ID:???
ナショナル自転車と言ってた頃のミヤタ自転車は良かった
347ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 15:02:14.51 ID:???
ナショナルはパナじゃないの?
348ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 15:03:14.22 ID:???
昔話だよ
349ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 15:40:17.28 ID:???
俺様も昔は宮田だった希ガス
モノはしっかりしてたな
350ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 16:44:11.70 ID:???
>>338
オートバイのエンジンオイル10w40にドブ漬け
ついでにチェーンも同オイル
351ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 20:29:18.81 ID:???
スーパーバルブについて、先端が四方から折り曲げられてるのとゴムみたいな黒い部分が見えてるのがあるみたいだけどどちらが良いの?
352ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 20:53:09.28 ID:???
自転車タイヤバルブの空気漏れ!応急修理法と3つの対策
http://irodoriworld.com/archives/3689
353ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:15:06.30 ID:???
>>347
1959年に松下傘下になってるのね。いつ離脱したのかは分からないが。
354ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:21:19.01 ID:???
>>352
おぉ、ありがとう。
355ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:24:56.26 ID:???
>>350
>>338ではないんだが、ハブをオイルで組むのはやっぱ不安だわ。昔ヨーロッパ
のロードレーサーが(TTだったか?)”1日限り!”の条件でBBをオイル
で組むってのを読んだことがあるけれど、1日限りっ だからね。

ラチェットの掛かる筒体の内壁のみグリスでなくオイルでってのならまあ、
負荷が掛かかりながら摺動するわけではないので まあ何とかなるのかもしれ
ないが。各ギアはあれ、駆動伝達に参加してるし、ベアリングはやっぱグリス
じゃなきゃ不安だし。

チェーンどぶ漬けは俺もやる!バイク用良いよね、量も丁度良い。
356ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:27:41.77 ID:???
>>351
個人的には黒いゴムが尾部に付いているタイプが好み。
先端が折り曲げで絞られて(十字のスリットが空いている)タイプは、
中の半透明バルブを吹き抜けさせたことがあって・・・・凄い迫力だったw
まあ、6気圧も入れる俺が悪いという話なんだけどね。
357ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:35:00.96 ID:???
BSに異常に詳しい人かノルコグのカラーパーツが「クロ」に設定されてるの持ってる人いたら教えて
Hu-BiTecグリップが付いてると思うんだけど、その色は黒?グレー?
358ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:02:00.40 ID:???
石橋のタイヤのカタログどっか見れないの
スーパーツーピーストレッドとかスペック知りてー
359ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:19:34.28 ID:???
左タイプのを使ってるけど、半年あまりで空気漏れがするようになった。
手入れしようにもどうしていいかわからず、取り外したバルブをしばらく
眺めてから戻したら、また使えるようになってたw
右のタイプはどこで売ってるんだろ、故障が少ないならほしい。
http://www.o-kiniya.com/kakusyuannnai/img/barubusuper.jpg
360ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:21:25.93 ID:???
>>359
それ、ただナットが緩んでいただけなんじゃ・・・
361ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:28:07.53 ID:???
>>360
パンクだと思って水調べしてたら、バルブの先端からアブクが出てた。
バルブナットの緩みが原因でこういう空気の漏れ方するとは思えない。
362ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:31:11.97 ID:???
>>361
スーパーバルブ内部にシリコンスプレーを噴くといいよ
363ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:35:12.43 ID:???
>>359
右のは川崎のヨドバシカメラで売ってたよ。
364ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:50:15.33 ID:???
春に中学生になる娘の自転車を購入予定です。
本人がブリヂストンのロココを気に入ったようで
そちらで検討しているのですが
ロココに採用されているミニ1w点灯虫というライトは
明るさは充分でしょうか。

ちなみに比較検討しているのはアルベルトです。
365ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:53:15.75 ID:???
>>364
アルベルトのと比較すると暗いよ。
もし明るさが心配なら明るい奴に交換しちゃえば?
366ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:25:36.65 ID:???
カタログ(サイトと紙共)じゃ黒とグレー判別出来ない
367ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:53:45.93 ID:???
せっかく中学の通学に使うんだからシティサイクルは駄目重すぎ
カーボンフレームの6kgくらいのロードバイクでないと遅刻しちまう
368ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 03:58:03.49 ID:???
定期鰤ステマの自演荒らしかw
もうそんな季節になったのか?
369ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 06:28:31.81 ID:???
>>367
もう10年位前だけど
クロスバイク?で通学してたやつがいて
しょっちゅうイタズラされてて大変そうだったな
駐輪場で何かを刺されてパンクなんて10回以上はあったと思う
370ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 06:38:47.95 ID:???
ロード乗りはすぐにステマとか・・・
何でそんなにヒネた思考回路なの
371ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 07:18:17.73 ID:PEgj6tsR
なに気取ってんだか…
チャリンコなんて普通1万円未満のが店頭に沢山並んでるので十分でしょ。
そんなのが一番氾濫してる。
2万円のママチャリ買おうなんて言おうものなら、皆に
“そんな金出しておかしいんじゃないの!もっと安いの売ってるよ!!それで十分”
玄関先に駐輪してあるチャリ指して、これだって10年以上乗ってるけど全然大丈夫。
372ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 07:26:01.85 ID:???
>>286
笑わせてもらった
どこで画像を見つけてきたんだか、わからんけど
373ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 08:02:37.39 ID:???
>>364
ロココ可愛いよね
灯体が小さいのは気にしなくていい
アルベルトよりは暗いけど、安物の自転車のライトよりは明るい
同じライトがカジュナなどでも使われています

ところで、カバンが大きいのであれば、ロココにカジュナの大きい方の
カゴを付ければ、大抵のカバンであれば、カバンを立てずにそのまま
入れることができます

弁当を持っていくのであれば(弁当の偏りを防ぐことができるので)
そういうことも考えておいた方がいいかと
374ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 08:04:12.40 ID:???
>>364
"ミニ"という時点でお察し
ド田舎や夜遅くの帰宅にゃ力不足よ

アルベルトは結構重いんで非運動部系の学生にはあんまりオススメしない
漕ぎ出し、登りは結構なハンディキャップになる
過大な重圧に耐えるよう頑丈に作ってあるせいなんだけど、学生が積む荷物なんてたかが知れてるし女子は男子に比べて全然非力だ
ただの重しにしかならない頑丈な自転車より、15〜18kgくらいの軽い軽快車にした方が三年間の自転車生活が苦にならなくなると思う
ハブダイナモ必須、前カゴが最初からあるやつ、リアキャリアは部活によりけいだが最初はいらないと思う(必要なら後から付けられる)
加えて27インチでなく26インチ、内装変速機付きのやつがベスト!
375ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 09:12:24.67 ID:???
>>361
ゴムが潰れて隙間が出来ることもあるよ。
たまに軽く増し締めしたほうがいい。
376ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 09:16:51.36 ID:???
>>371
1万のママチャリは、何がダメって、鍵。
前輪・後輪・さらにワイヤー錠で、面倒でしかたないね。

そういう安物自転車に付いてる鍵は、鍵としての意味がないに等しいので、
撤去して「まっとうな性能の」ワイヤー錠1つにしても防犯効果は一緒かも。

3万のママチャリになると、鍵1つで前後同時にロックされる。
鍵自体も、それなりの道具がないと開錠できないものだ。
しかも、盗難保険がタダで付いてくる。
377ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 09:21:06.00 ID:???
>>374
> 学生が積む荷物なんてたかが知れてる

荷台に人間という重い荷物を積む学生さん多いですよ。
それはともかくとして、教科書ノートの入った学生カバンは、ママチャリの前カゴに入れると、過積載ぎみだけどなぁ。

> 女子は男子に比べて全然非力だ

そんなことないけどな。
意外と女子のほうが坂道で諦めずに頑張って登ってるのを見かける。
378ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 11:55:18.06 ID:???
おまえら、女子高生の太もものたくましさをよく見ろよw
379ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 11:57:51.52 ID:???
最近の高校生の二人乗りは、女の子が前で漕いで、男の子が荷台に横座り。
いつから逆になった。
380ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 12:13:22.29 ID:???
>>377
くだらない妄想すんな
女が男より力があるわけねーだろ
381ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 12:13:52.79 ID:???
力というより体力だな
こんなもんは完全にスポーツの数字として結果が出ているからバカバカしい
382ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 12:29:32.38 ID:???
>>381
それは競技レベルでの話だろ。
383ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 12:31:02.70 ID:???
引っ張らなくていいよ
ばかばかしい
384ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 12:31:56.90 ID:???
>>380
おまえより力・体力ある女はくさるほどいるよ
385ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 12:33:31.16 ID:???
平均で物を喋らない奴ってなんもならんな
俺すげー体力ある女子知ってるー

へぇ
386ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 12:34:42.32 ID:???
>>384
俺より力のある女子は存在しない
残寝ながら女子の世界トップリフターを連れてきても、男の中ではしょぼい俺より下だ
387ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 12:37:20.70 ID:???
そんなことないけどなと切り返してくるのが本当にキチだな
意外と女子のほうが〜とかw
女子の中でも体力がある奴が居るのは分かるが、女子のほうが多いわけがない
388ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 12:45:46.60 ID:u7G+ZR2S
>>378
足が短いだけで男より細いがな
あと贅肉だしな
389ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 12:50:49.78 ID:???
という妄想を嬉々として語るのが自板クオリティーw
390ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 12:51:26.43 ID:???
妄想は女子のほうが坂を登って行くという数字と全く逆のことを言う馬鹿なお前な
391ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 12:52:53.56 ID:???
僕の近くの高校は意外と女子も坂頑張ってるなぁ〜くらいの書き込みにしとけばよかったね
科学的なレスをしてる人に、そんなことはない!だの、女子の方が!だの馬鹿にも程がある
392ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 12:56:19.16 ID:???
俺ではない374のレスはまともだろう
俺は完全に馬鹿を馬鹿にしてるからいいが374のまともなレスに対して
妄想でそんなことはないとか言い出して腹たったわw
393ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 13:31:26.37 ID:???
女子は制服で汗を掻きたくないからまぁ降りてるね
394ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 13:32:11.26 ID:???
マジレスするとJKはパンチラ警戒して坂では立ち漕ぎしない
力尽きれば降りる
田舎のイモがどうだかは知らんがね
395ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 13:38:48.11 ID:???
マジレスすると女は馬鹿なので強引に進む、すなわち若い体力にモノを言わせて登るうちに脚力つく。
396ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 13:39:35.90 ID:???
>>394
スカート短い子は普通に立ち漕ぎするよ
397ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 14:18:33.56 ID:???
近所に結構な坂があるんだが学生なんてみんなチャリ押してるよ。
で、だ。

この前そこ通ったら女子高生みたいなんが二人で談笑しながらシッティングでグイグイ上ってた。
たぶんああいうのって部活やってんだろうな。あんなスイスイ上るの普通無理だから。
398ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 14:19:12.04 ID:???
そこまでしてオンナガーオンナガー言わんでいいよ
この流れだるいから
399ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 14:24:57.91 ID:???
高校生がママチャリで、というだけで十分だね
このスレ的に
400ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 14:32:34.77 ID:???
>>396
その美味しい地域どこですか教えてください
401ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 18:04:46.74 ID:???
女子生徒は、サドル高が適正に調節されている事が多い
対して男子生徒のサドルは、最下限になってる事がほとんど
サドル高くするのは格好悪いらしい
402ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 18:31:07.54 ID:???
364です。
結局本人が一番気に入ったというロココ
今日注文してきました。
ライトは少し心配材料ですが
気になったら後からでも交換すればいいかってことにしました。
お父さんが一人で経営している
自転車屋さんで51,800円でした。
403ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 18:37:25.79 ID:???
丈夫な通学車はたけーなー
そんなカネあたらクロスの軽いのにしたい
タイヤが700とかだと維持費がちょい高くなるけどまあそんくらいだしな高いのっつーのは
404ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:02:58.61 ID:???
通販なら安くなるがきっちり組み立てられてると思えばいいか
405ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:08:48.63 ID:???
>>402
よかったねー
通学なら、できたら両立スタンドにしておいた方が
不意の転倒は少なくなる=自転車が傷みにくくなる
フレームだけではなくて、リヤフェンダーの保護になります
406ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:34:21.56 ID:???
407ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:51:30.14 ID:???
>>311
デキが作ってたGTアバランチェ持ってたよ
408ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 20:22:36.51 ID:???
>>402
良い買い物したなー
時々、自転車屋でメンテして貰えば、
孫を乗せるまで使えそう。
409ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 20:59:39.97 ID:???
ホムセンやイオンや近場のチャリ屋で一番安いママチャリでいいじゃん。
メンテなんかしなくても通学、買い物、野暮用総て問題なく賄える。
卒業後、更に数年たっても現役で乗れてる可能性のが高いw
410ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:10:32.28 ID:???
金がないならそれでいいよ
411ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:12:06.23 ID:???
メンテってのをどこまで含むか次第なのと、
それとその認識は自分の目で事故車見たら変わるもんだぜ・・・
412ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:15:05.15 ID:???
そこらの粗悪ママチャリよりも、俺の事故車のほうが良く走るんだが。。。
413ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:17:54.71 ID:???
まぁ一万円足らずのママチャリでも五年は乗れるからね
414ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:21:34.97 ID:???
ほとんどのママチャリ乗りはメンテ好きじゃないだろうから、
ホムセンの安チャリ使い捨てでもいいさ
415ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:25:36.81 ID:???
ウチのママチャリ ナショナル製
22インチ 鉄フレーム ステンリム 鉄ハブ
フォークが曲がって丹下のに差し替えて20年以上乗ってるが今だ現役
タイヤの太さ ギヤ比 フレームのしなり 全てが理想的で手放す気にならん
昔のはヤッパ造りが良いよ
416ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:36:58.17 ID:???
>>411
世の中の多くの人がそんな安ママチャリ乗ってるけど、殆どが文字通り買ったら乗るだけでなんもしない。細かく言うなら、チェーンに手持ちのスプレーでも吹き付けとけ!て男性が一部。
あと女性含めて気休めレベルにシート被せて保管する人がいるぐらい。
>>415
上記レベルでも10年とか、それ以上現役で自宅にあって使用してるのがスタンダード。
417ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:43:49.86 ID:???
中華1万円未満チャリは10年なんて無理、絶対無理
418ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 23:14:09.87 ID:???
国内メーカーが(たぶん)中国で生産したシングルママチャリがドンキで\9980で売ってる
419ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 23:26:13.81 ID:???
個人的には中華ママチャリ好きだな
ただブレーキ周りはマジでショボいから
2ピボット&メタルリンク(どちらもヤフオクジャンクパーツ)に交換してる
アルベルトも持ってるけどクソ重いし
ベルトのせいか内装変速のせいかダイレクト感に欠けるので好きじゃない
420ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 23:26:24.33 ID:???
ノーメンテで1万以下のママチャリ乗り捨ててくのが一番コスパはいいな
軽快ではなさそうだが
421ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 23:27:17.27 ID:???
>>419
ベルト取ってナイベルトにしよう
422ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 23:30:09.97 ID:???
お、おう。
423ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 23:35:18.81 ID:???
メタルリンクブレーキはかっこいい
424ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 23:35:35.74 ID:???
ダイレクト感が無いのはわかる
でも雨でも油と水の混じった汚れが飛びリ散らないのは便利
425ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:00:27.74 ID:???
ノーメンテっていうけど、メンテしてもそんなに手間かからないんじゃ?
シングル車なら、タイヤ、チューブ、ブレーキワイヤ交換、ハブのグリス
アップぐらいでそれほど難しくないし、BBのグリスアップもスキ間から
グリスを押し込んで済ませられる車体なら簡単。
426ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 02:20:25.65 ID:2VWzW3PP
1万円のやつメンテして買い足してたりすると、すぐ1万円以上の値段になっちゃうんだよな。
カゴ替え、ベル替え、ライト替え、
で、ぶつけると、すぐステーがゆがむ。
427ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 02:32:18.39 ID:???
カゴは針金で補修すれば寿命伸びる。ライトはLED懐中電灯と取り付け台、
100均充電池と充電器を買っても全部で千円ぐらい、ベルなんか百均で
売ってるだろう。
428ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 07:10:58.29 ID:???
タイヤがすぐダメになる。質が悪いからチューブから全交換。結局割高。
429ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 07:22:21.25 ID:???
カーマ エグゼDX 36800円
http://www.kahma.co.jp/shop/data/297.htm
430ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 07:24:13.86 ID:???
konaのアフリカバイクが最強という風潮
431ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 07:32:56.78 ID:???
アピタ ラフィアスクール内装5段 34800円
http://www.uny.co.jp/shop/188/index.html
432ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 07:40:11.16 ID:RREOpdcL
>417
都会、田舎に関わらず各家に置いてある安物チャリンコは10年以上のものばかりかと。
メンテしてる意識の高い人は一部
433ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 07:59:06.03 ID:???
たまにプラホイールのやつを見る。あれどのくらい前に出てたんだろう
あとリアサスがあるママチャリも見るんだが、超裏山
434ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 08:08:54.44 ID:???
ブリヂストン ラクッションやアルサスは未だに見かけるな
ttp://isola.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/07/05/2003bs_alsus01.jpg

プラホイールの自転車は1990年代がブームかな
ttp://livedoor.blogimg.jp/gosshin_factory/imgs/2/e/2edb5adb.jpg
435ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 08:55:12.05 ID:???
>>420
そんなことはないような。。。
3万ちょいのママチャリの1/3も走れないと思うんだが、どうだろうか。

1万くらいの安物のママチャリのタイヤは強烈にショボいからさ、
新品でも、まっとうなタイヤのツルツルになる寸前と同等だろう。

そこまでケチってタイヤを使い果たすならば、まっとうなタイヤは、
前後ローテーションすれば3万キロくらい走れそうなんだよね。

>>424
チェーンであっても、フルカバーのチェーンケースなら、飛び散らないよ。

>>427
えらく貧乏臭くなるな。

>>434
アルサスのフレームだけ見ると、かっこいいな。
436ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 09:07:21.41 ID:???
年数だけもってもしゃあない
実家のシボレーのママチャリは、おれが借りて本気で走ったら
フロントタイヤの横からチューブがニョロニョロ出てきてバーストしたわ
タイヤの横の繊維の間からチューブがはみ出るなんて、流石中国タイヤと
思たわ
437ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 09:24:52.07 ID:???
長いこと直射日光を浴びてタイヤのゴムが劣化してただけじゃ・・・
438ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 10:05:48.93 ID:???
>>434
近年は幼児車に使われるくらいで大人用のママチャリには使われなくなったな
広義で言えばこれもカーボンホイールだな…最先端だったのか
439ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 10:35:35.14 ID:???
グラスファイバーだろ
440ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 11:13:33.32 ID:???
>>437
あまい、タイヤ交換したばかりだ。しかも、前のタイヤから白い糸が
ニョロニョロ出て、メーカ保証で交換した純正?タイヤだ
441ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 11:22:57.53 ID:???
チューブの噛み込みではなく、タイヤのサイドからチューブが出てくるのか? 空気圧高杉ではなくて? すごいな。
442ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 11:46:54.47 ID:???
ママチャリは電動アシストの原動機移植のためにサドル−後輪泥除け間を空けるデザインのフレームをスタンダードにすべきだ
443ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 11:49:12.99 ID:???
大昔に2万4千円で買ったママチャリを1年足らずで盗まれ
金が惜しくて1万円で買いなおしたママチャリにもう20年以上乗ってる
前輪の車軸のベアリング入ってる皿に亀裂が入ってるし
後輪のタイヤもゴムが割れてきた

ミヤタのクォーツエクセルライトに買い換えようかとも思うが
接着の不具合記事ばかり目に付いて、20年は持たないと思うと
また1万円チャリでいいかと妥協したくなる
444ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 12:02:34.79 ID:???
そういや一時期ショック取り虫とかラクッションとかサスペンションの付いた自転車出たよね。
何で消滅したんだろう。ガタガタするなよ
445ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 12:34:45.94 ID:???
アルサスとアルベルトはほぼ同時期に発売
その後の販売実績は大きく明暗を分けた、
どうも保守的な傾向が強いとおもわれる
消費者もそうだが販売店も面倒な修理を嫌うから売れないのかもね
だから超無難なのが残る。
446ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 13:14:23.76 ID:???
コストかかる機構を加えたら、その分だけ、値段が上がるし。
値段を上げずに機構を増やしたら、その分だけ、安物になるし。
447ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 15:33:41.91 ID:???
ノーメンテ野晒し放置が一般的なママチャリにサスなんか付けても、某ビアンキ裁判みたいになるのが目に見えてるしな
馬鹿に過ぎた道具を与えてはならない
448ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 15:43:06.97 ID:???
ここにくる連中なら多少なりともママチャリにも趣味性やメンテ意識を持ってるだろうけど、一般庶民は違う。
店頭でチャリンコの各パーツ知識など持たずに安いの買ったら、10年でも20年でも乗り続ける。
空気入れる以外はなんもしない。
だからここの住人が彼らのチャリンコみたら、酷い箇所目につきまくりと思う。
449ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 17:11:04.35 ID:???
ニュータイヤとツルツルの交換推奨タイヤの轍に2倍の太さの差があった
水で跡が分かりやすかったからな今日は
そら重いワナあんな接地面積じゃ
450ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:26:00.98 ID:???
ブロックダイナモの角度を直角にしていないチャリも多いね
451ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:33:24.64 ID:???
チェーンがだらんと垂れ下がってる状態のチャリもよく目に付くな。
あれだけたるんでいても、意外と外れないもんなんだな。
452ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:44:33.85 ID:???
オートバイのチェーンって弛み気味だよね。
453ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:47:44.35 ID:???
少し前に書いた、イオンで売っていた内装7段の自転車
「アルフィオーレ」
製造元はサ○モトではなくて、大○産業みたいです
2/11まで早割?で35800円(←元値39800)
本日なら5%オフ

12月に買い替えてなかったら買っていたかも
454ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 20:09:10.37 ID:???
ダイソーそんなのも作ってるのか
455ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 20:24:47.42 ID:???
>>449 空気圧の差

>>450 微妙に直角じゃないほうがダイナモを回すのに軽いし音も静か
ちょっと前が下がるように取り付けてダイナモ軸が上に引っ張られるようにするのがコツ
456ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 20:47:39.54 ID:???
>>454
当然、ダイソーの最高値更新ワロタwではないですよ

>>453
溶接のビードの感じからしてアルミフレーム
チェーンステーの泥除け止めになっている部分が単なる板では
なくてパイプ状になっている
457ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:04:55.73 ID:???
下ブリッジな
458ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:20:06.23 ID:???
ダイナモは地面に対して垂直じゃないぞ。
タイヤの接線とハブ軸を直角に結ぶ線上に揃える。

フォークのランプ取り付け台座の位置からして、
ダイナモがハブ軸の真上よりも後ろになる。
459ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:37:20.21 ID:???
たぶん>>450>>455も地面に対する角度を言ってるわけじゃないと思うよ。
タイヤの摩擦で多少ずれる分をあらかじめ、って話かと。
458が言ってることも間違ってはないけど。
460ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:12:52.62 ID:???
クロスとシティサイクルの違いてフレームとサドルだけか?
フレームの剛性も違う?
461ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:24:09.16 ID:???
シティサイクルの定義が曖昧で広いのでなんとも言えんが、
基本的にこのスレでくくられてるようにママチャリがベースで走り振ったのがシティサイクル
マウンテンバイクがベースで荒れ地じゃなく舗装道路を中心にしたのがクロスバイク
なので"町中を走るための自転車"ってくくりでは近くてもいろいろとパーツも別

というかフレームが違ったらその段階で別物と言っていいと思うが
462ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:30:59.84 ID:???
>>460
シティサイクル 26or27×1-3/8WO リアエンド120〜135mm サイドプルブレーキ 1インチコラムスレッドステム
クロスバイク  700C or 26HE   リアエンド130or135mm VorDiscブレーキ  オーバーサイズコラムアヘッドステムが主

その他諸々の全ての規格が違い全然互換性がない
463ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:48:29.06 ID:???
クロスバイクは、ロードレーサー(バイク)の普及版のイメージ。
軽快車は、実用車(業務用)の耐久性を家庭用にして軽量にしたもの。
シティサイクルはよくわからないけど、軽快車を指す和製英語だろ。
464ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:15:03.24 ID:???
ロードレーサー(ロードバイク)をフラットバーにして
任意で泥除けチェーンカバーカゴを付けたらクロスバイク

ママチャリ・シティ車をあえて分けるなら(普段どっちで呼んでも間違いではないと思う)、
直立スタンド・リアキャリア・フルカバーチェーンケースの有無。
全部揃っていればママチャリ、全部なければシティ、フルカバーだけなくてもまあママチャリかな。

厳密な規格とか定義はないんで人それぞれだろうけども。
っていうか俺のは質問者への答えに全然なってないけど、462さんに賛成です。ついでに461さんも463さんも。
465ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 02:15:19.66 ID:???
>>441
スキンサイドの部分が裂けてチューブが飛び出た経験なら俺にもある。
466ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 03:47:13.13 ID:???
ダブルループフレーム、タイヤ700×38C、前サス、後ろキャリアはフレーム固定、前後Vブレーキ、フルフェンダー、ハーフチェーンカバー、内装3速。

これはママチャリ?それともクロス?
467ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 03:52:09.15 ID:???
700CタイヤやVブレーキが付いてるのはママチャリには入らないだろ
468466:2014/01/31(金) 03:57:16.36 ID:???
あと、スタンドはクルーザーみたいなセンタースタンドで、シートポストサスペンション、ハンドルはオーバーサイズのバーハンドル。

ぶっちゃけキメラw
469466:2014/01/31(金) 03:59:34.23 ID:???
>>467
でも、フレームやキャリアがママチャリなんだよ。
470ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 04:50:05.35 ID:???
>>466
じゃあキメラで良いんじゃないの。
メーカーも販売元も何も書かないし、話も広がらんしねw
471ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 06:21:12.95 ID:???
ウインブルドンかな
472ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 06:45:27.13 ID:???
一般人が日常の足に使うのがママチャリ
自転車趣味の奴が好きで乗るのがママチャリ以外のクロスやロードってくくりでいいだろ。
473ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 08:07:38.10 ID:???
ママチャリのクランクが横方向に曲がりやすいのは何故だ。

クロスバイクは転んでも曲がらないのに、
ママチャリは風で倒れただけで曲がってしまうん。
474ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 08:48:12.77 ID:???
>>464
ロードをフラバにしたらただのフラットバーロード
MTBに細いタイヤはかせたのがクロスだけど最近は曖昧だな
フラットバーに25〜32Cはかせてたらクロスってイメージ
475ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 09:24:11.72 ID:???
クロスはホイールベース長いモデルが多いよね。
476ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 09:26:59.03 ID:???
>>473
どこのママチャリだよ
メーカもんの定価4万以上のやつのクランクは、シマノのクランク並みに
剛性あって曲がらないぞ
477ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 09:37:47.05 ID:???
出るわ出るわ、200台…井の頭池の投棄自転車
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140130-OYT1T01159.htm
478ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 09:46:34.09 ID:???
>>476
ミヤタの10年前に実売3万くらい。裏側にNBという刻印がある。
479ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:00:07.22 ID:???
>>478
そんな10年前のモノなんて、剛性語る対象にもならんだろ
製品保証期間内で語れよ
480ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:02:44.95 ID:???
倒した時なんかは鉄とアルミでどちらが曲がりやすいんだろう。
481ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:03:39.27 ID:???
鉄だろJK、ばかなの?タヒぬの?
482ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:07:42.48 ID:???
鉄クランクなら曲がっても万力に挟んで大ハンマーでガツンよ。
483ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:23:09.92 ID:???
>>479
アルミは負荷かけなくても時間が経つと強度が落ちるんですか?
484ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:30:13.24 ID:???
ネットで資料を探せない古い製品の事は知れないから話そらしてるだけだよきっと
485ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:45:05.95 ID:???
経年劣化を知らんばかがスレに来ました
486ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:54:43.43 ID:???
新車でも倒せば曲がる
487ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:57:46.60 ID:???
アルミは難しいだろ。材質的に曲がるくらいの力がかかれば破断するだろ
488ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 11:09:56.07 ID:???
基本認識として、スチールは曲がる、アルミは折れる割れる、だな
酸化(錆)の影響は除くだけど
489ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 12:38:28.93 ID:???
10年前のミヤタの3万だったらミヤタ製かな?
安いのはサ○モトのフレームだったりしてがっかりなことも
490ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 12:55:57.58 ID:???
どこで見分けられるのだろう
491ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 13:39:44.10 ID:???
鉄ならスーパーメタル1000
492ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 14:23:15.96 ID:???
>>472
その定義だと、ママチャリ改造が趣味なヤツが弄ったママチャリはクロス扱いになる
493ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 18:55:16.62 ID:jaKR/oop
ママチャリで太いタイヤ履かせてるモデルってある?
言い方変えると、太いタイヤ履かせてるママチャリのトップ3はなんだろう?
494ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 19:00:00.59 ID:???
知らんけど、ママチャリforメンのタイヤは太かった気が(適当
495ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 19:23:28.36 ID:???
>>493
BS
タフループ…27*1-1/2
ウェッジロック(廃盤)…27*1-1/2モデルと700-40Cモデルあり
ステップクルーズ(標準モデル)…26*1.75
ボーテ(非アシスト)…リヤが26*1-1/2

パナ
ジャンボリー…27*1-1/2

小径車や電動アシストは太めのタイヤのモデルが多数あるので割愛
496ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 19:27:21.33 ID:???
ブっといのがイイなら自分で好きなホイールに変えたらいいんじゃない
497ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 19:27:57.65 ID:???
あと、CBAのレモット(26*1.5)などもあります
498ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 19:30:15.96 ID:???
CBAのサイトを見ていたら、デッドストックのページが…
cb-asahi.co.jp/search/q=デッドストック/searchbox=1/
ダイヤコンペのセンタープルブレーキw
499ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 21:05:57.37 ID:???
>>493
BSのベガスが、マウンテンバイクの26インチなんで太いのが履ける
500ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 23:31:24.65 ID:???
華麗に500ゲトー
501ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 23:50:23.96 ID:FeYr9uoV
四月から十キロほど先にある学校に通うこととなりそうなのだが、GIANTのes R3を買うか鰤かミヤタのママチャリを買うか迷ってる。
アドバイス頼む
502ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 23:53:36.54 ID:???
>>501
ママチャリに1票。
10kmならママチャリでも余裕な距離だし、荷物運んだり雨天時の事を考えるとママチャリのほうが良いかな、と。
503ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:04:42.33 ID:???
大学とか専門学校? 重いが手間がかからないのはママチャリで
サイクリングなどにも使えるのはクロスバイクじゃないの。
504ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:05:00.56 ID:???
>>501
・雨の日も乗るか
・荷物はあるか

この二点でだいぶ違う
速さ的には1分も違わないと思われる
505ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:13:07.78 ID:???
看護の専門学校です。
雨の日は電車で行きます。

今までに乗ってきた自転車は
ホームセンターで買った8000円のママチャリ→
サイクルベースアサヒで買ったクロスもどきのシティバイクでしたが、すぐに調子が悪くなってしまいました。

なので次こそは多少高くてもちゃんとしたクロスバイクかママチャリを購入しようと思った次第です。
506ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:16:23.84 ID:???
>>504
そんなにスピード変わらないのですね!

なんかクロスって凄く速いイメージがありました
507ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:23:35.25 ID:???
そのクロスもどきのタイヤに空気を目一杯入れて、チェーンに油注して、ペダルに踵が付くギリギリまでサドルを上げなさい
それでデフォルトのR3と同じくらいにはなる
変速がイかれてるならアサヒに持ち込んで直してもらえ
自転車の故障は9割方確実に直るから
508ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:30:18.38 ID:???
解りやすいのはクロスバイクだ。
ママチャリには無い軽快感は軽い衝撃すら受けるだろう。
ただし何もしないと調子を落としやすい。
空気圧の管理とかが面倒である。

ママチャリはそのまま乗ると平凡で何も感じない
基本は乗りっぱなしにも耐えられる自転車という実用性の高さにある。
駐輪場などに置いても目立たないので盗難の心配も少ない
また高いママチャリは盗難に強い鍵のシステムが標準化されてる。
509ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:44:50.39 ID:???
>>506
コーナーとブレーキ時は結構違うかな
速度自体は10km程度で信号がゴロゴロあるような道だと平均速度はそんな変わらん

とりあえず通ってから考えたら?
今のうちに想像しても実際動き始めたら状況が全然違ったりする
510ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 01:11:23.02 ID:???
>>505
調子が悪くなったってどこらへんが?
> サイクルベースアサヒで買ったクロスもどきのシティバイク

30代までの人なら、クロスバイクの方がいいと思った。 若いうちは
スピードを出したいというか軽やかに走りたいだろうし、そうすると
ママチャリのような重い車体でペダルを踏むのが腹立たしくなる。
511ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 01:15:11.00 ID:???
「クロスもどき」っていうのがよくわからない。
クロスバイクっていう車種そのものが、ロードバイクもどきでしょ
700Cタイヤを履いていて、車重が15kgを切っていたら立派なクロス
バイクなんじゃないか。
あさひで売ってるなら、すぐ壊れるような製品だとも思えないし。
512ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 01:16:34.72 ID:???
安モンって事で読み流せw
513ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 01:24:20.70 ID:???
ママチャリの方がちょっと寄り道して買い物とか気楽で便利
クロスは休日にどれだけ遠出するかだな
514ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 03:05:42.70 ID:???
スターノヴァがおすすめ車種に入ってない店舗でも取り寄せとかってして貰えるんだろうか
515ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 03:58:37.07 ID:???
>>514
店によるから聞いてみないとわかんないね。
516ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 07:35:19.07 ID:???
坂があるなら電動アシスト
517ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 07:40:41.71 ID:yTuHFk71
>>513

休日にまで自転車に乗りたくはない
518ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 08:05:35.20 ID:???
>>505
学校の駐輪場がきちんとしたものなら外装変速でもいいけど
カオス状態ならママチャリ
あと生徒のレベル(学力という意味ではなくて俗にいう民度)
が良くなければママチャリ

けど、看護って結構テキストが多くないですかね
519ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 09:37:07.25 ID:???
R3でもクロスでも好きなの買って、
通学にはシティサイクルでいいじゃん
520ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 14:15:57.08 ID:AN539J4x
結局ブリジストンと宮田とパナソニック以外ならどこがいいんだよ
521ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 14:26:04.71 ID:???
丸石
522ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 15:27:56.57 ID:???
>>518
だよな〜
学力レベルの低い学校って
ちょっとオシャレなクロスバイクとか乗ってたりすると
格好の餌食となって
毎日パンクとかさせられるし
右側からひと蹴りでデレーラー曲げられてしまったり
とてもじゃないけど半年も持たないと思うよ
523ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 15:30:03.04 ID:???
>>521
ベベルテック
524 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2014/02/01(土) 16:55:45.26 ID:???
サイクリングロードをママチャリで100kmは時々走る
525ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 17:45:36.72 ID:???
正直チャリで何十キロも走破するのはキチガイですわ…
バイクでもしんどいわ
526ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 17:50:48.84 ID:???
バイクのしんどさは寒い、退屈、めんどくせえだな。チャリとは違う
527ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 18:02:39.70 ID:???
動かない単車だと冬は芯まで冷えるからね
自分は屋根付きスクーターも大型とは別に持ってるから冬はもっぱらそっちw
ttp://www.frp-zorro.com/forzahtml.html
528ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 18:04:32.30 ID:???
屋根で風を遮るだけで体感の寒さが段違い
ネイキッドバイクだと冬はインナー二重にして長袖のライダースーツの上から更にジャケットだが
屋根があれば普段着にダウンのコート1枚で乗っても平気
風の影響ってやっぱ凄いわ
529ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 18:21:05.84 ID:???
安心の自転車 屋根・ルーフの通販ショップ コロポックル
http://www.coropokkuru.jp/item/burakku-prtyiuvk/
http://www.coropokkuru.jp/images/material/DSCF9256.jpg
530ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 18:27:52.26 ID:???
バイザー1枚でもありゃ段違いに快適になるんだがな
ダセーし面倒クセーからそんなモン取り付けず冬は乗らない
これで解決
531ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 20:12:08.74 ID:???
空気抵抗がひどいしある程度濡れるのは避けられないしで結局カッパに落ち着くよな。
実際乗ったことないのでどんな感じなのか知らんけど。
傘を差しながら運転するのと大差ない程度なら、状況次第では有効なんだろう。
532ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:00:11.46 ID:???
>>527
社外品なのに、余り後付け感が無くてすごくまとまってますね
キャビーナみたい
533ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:14:01.42 ID:???
ルーフはバイクなら重量があるから風に耐えられそうだけど
自転車は危ないんじゃないか。雨と風はワンセットだし。
534ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:14:05.80 ID:???
アサヒだろうがなんだろうが、
クロスを「調子悪くなった」で放置するヤツはママチャリ。

クロス、というかスポーツバイクの楽しみの半分は整備の楽しみ
535ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:16:24.63 ID:???
まね
手をかけなくてもそれなりに乗れるようにするための工夫がママチャリにはたくさんあるし
536ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:38:28.17 ID:???
>>533
5馬力以上あるキャビーナでさえルーフの有無で最高速も加速も段違いだからなあ
人力じゃ0.3〜0.7馬力程度だし屋根付けたらヨットみたいに風に流されて辛いだろな
電アシなら多分電費が4割位は悪化すると思う
537ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:26:30.49 ID:???
最近ママチャリ高くね?
昔は2万弱で内装3段オートライトBAA買えたのに
538ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:30:21.48 ID:???
今期は大幅に値上がりしたね
539ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:37:15.46 ID:???
ママチャリもクロスも、メンテの大変さはあまり変わらない気がする。
クロスで負担になることがあるとしたらメカの不調かな、だったら
シングルのスポーツ車はどうだ。

ママチャリ
ローラーブレーキのグリス切れ(約5年)
後輪の交換が面倒
外装変速機がない車体はチェーンが丈夫
フルカバーの車体はチェーンの油差しが年数回で済む

クロスバイク
チェーン交換が必要(3〜5年)
変速機の故障
泥除け、荷台の取付けが必要

ママチャリ、クロスバイク共通
チェーンの油差し(月数回)、パンク修理(不定期)、ワイヤ交換(1〜2年)等
540ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:21:59.83 ID:???
>>537-538
ゲリノミクスで特権階級と大企業は大増益
その他大勢の国民は支出増大大迷惑
まったくやってられん
541ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 02:10:02.86 ID:???
景気浮揚は救貧政策。 モノが安く買えると円高を歓迎してたのは
どちらかといえば既得権層に入る集団だろ。
542ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 04:55:09.34 ID:???
ママチャリはギアが欠けるとハブごと交換が主流で高くつくよーになってるな
修理で\5000くらいか新しいホイール買っても同じくらいだし
スプロケなんざ数百円で交換できると思ってたら痛い目にあったわ以前
543ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 05:31:59.23 ID:???
工賃が高いんかな?
544ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 05:53:28.02 ID:???
>>543
内装変速はハブ内のギアが欠けたらハブ丸ごと交換になるからね
外装変速なら欠けた箇所の単品パーツだけ交換できるけど
もちろん工賃もママチャの方が外す手順増えるから高くなる
545ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 09:49:00.80 ID:???
内装は何もしなくても(グリスアップしなくても)、10年くらいは全然問題なかったな。
546ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 10:52:05.03 ID:???
>>537
中国の経済成長 & 円安だ、仕方ない。

>>539
> ローラーブレーキのグリス切れ(約5年)

乗り方によるよ。

もっぱら後輪ブレーキのみ使う、デブ、長い下り坂で速度を抑えるために当てっぱなしだと、けっこうな頻度でグリス足さないといけない。
もっぱら前輪ブレーキのみ使う、痩せ、長い下り坂ではエアブレーキ使用だと、グリス足す機会ないかも。

自分は峠の下りで飛ばさずにブレーキで速度を抑えると、たった1回でグリスが飛んで音鳴りし始めるよ。


> 外装変速機がない車体はチェーンが丈夫

それがね、内装変速のママチャリであっても、
外装用と同じ構造つまりブッシュレスチェーンを使ってるのがあるのよ。

>>542
ギアが欠けるって、そんな酷いことになるのって、どういう使い方したんだよ。
547ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 11:59:57.12 ID:eKn6+PJ0
チャイニーズ光金ディナーコース

チャイニーズ光金ディナーコース

チャイニーズ光金ディナーコース

チャイニーズ光金ディナーコース
548ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 12:10:08.14 ID:UXc0aQ3E
http://www.youtube.com/watch?v=1IWmrhdjgwk
近いうちに標準装備されそう
549ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 12:37:31.54 ID:???
>>548
それが役に立つのは至近距離やカーブだな。
遠方からでは、ドロヨケやタイヤ・リムに隠れてしまう。
550ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 13:30:46.73 ID:OuValJ70
>>548
amazonで500円とか高過ぎだろ
パチもん100円ショップで作ってくれないかな
551ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 13:59:47.79 ID:???
アイディア的には面白いとは思うけど
もう少し反射材自体に工夫をしてもいいと思う
平べったい部分だけではなくてエッジ部分も反射するとか
反射材も3Mのプリズム高輝度反射材のようなものを使うとか

たしかに100均でもできそうな感じですね
…パチもの防止に特許と意匠登録で防衛なのかな
552ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 14:07:09.33 ID:???
即効でパクられそうだな
553ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 15:25:30.53 ID:???
どうでもいいけどリフレクター付きのサドルもいいよね
後ろからの視認性が全然違う

http://i.imgur.com/uKodylg.jpg
554ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 17:28:49.68 ID:???

後ろから見たときには、赤く光ってほしい。
555ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 17:34:40.63 ID:???
テールライト(LED)は赤色にすべきだけど、リアリフレクターの追加なら
黄か白がいいと思う。 赤色リフレクターは目立たない。
556ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 17:39:17.09 ID:???
> 赤色リフレクターは目立たない。

赤色成分を少量しか含まない、青白いライト使うと、そうなるね。
557ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 20:05:04.36 ID:???
泥除けにくっつける湾曲タイプが一番良さそうだ
558ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 20:05:55.70 ID:???
青白いライト = DQN
559ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 20:13:38.14 ID:???
バルブに取り付ける全方向に反射するポール型のが大昔からあるじゃん
中学やら高校ん時は喜んでそーゆーグッズをゴテゴテ取り付けてたな
今思うとDQN仕様の先駆けだなあ
現代だとLEDで装飾しまくってただろうな…もうそんな情熱はねーわw
560ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 20:16:01.71 ID:???
>>558
いまは青白いライトの話なんかしていないのでは...?
561ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 20:45:05.56 ID:???
何か>>560の気に障ることでもあったんだろうか
562ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 22:54:48.58 ID:???
金曜日に入荷されたハブライト『残光』搭載車が今夜1台しか残ってなかった件

まさに残光無双!
563ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 22:55:56.39 ID:???
金曜日に入荷されたハブライト『残光』搭載車10台が今夜1台しか残ってなかった件

まさに残光無双!
564ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:00:04.50 ID:???
加島の日本製のほうを使ってる人いますかね?
純正やHCでお馴染みの中国製と違いありますか?
565ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 00:16:19.73 ID:???
>>563
ttp:/ /bicyclelife.blog.j p/archives/2500916.h tml
これか、サザエさんライトw
ttps:/ /ww w.aeonbike.co.j p/img/goods/A102/3/A102-2994.j pg
566ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 00:38:52.12 ID:???
ttp:/ /page18.auctions.yahoo.co.j p/jp/auction/w92134109
なるほど
567ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 00:45:39.23 ID:???
レンズの文字色が赤、白、黒、サンヨーとツインクルライトの文字が別々の個所に印刷されてるのもあったな
568ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 01:06:23.78 ID:???
多分ボトムブラケットの球がカコカコ言ってるが工具買うかチャリ屋かどっちが安くつくだろうか
569ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 01:40:05.44 ID:???
570ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 01:50:11.76 ID:???
>>568
店に頼んで球のみ交換1000円、ワン・軸・球交換4000円だったわ。
571ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 02:17:31.89 ID:???
>>565
豊田市のサギサカあたりを探ってみたら?
572ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 02:34:52.79 ID:???
>>566
黒と灰は見たことあるけどCPもあったんだ
573ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 09:41:20.00 ID:???
>565-566
変なURLの貼りかたすんなよ。

>>570
ずいぶん安いな。
574ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 11:07:39.78 ID:???
>>539
ブリヂストンの5万円ぐらいのやつならタイヤメンテだけで10年、概ね20年はいけるぞ。
575ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 11:10:10.34 ID:???
ワイヤーとブレーキシューの交換は必要になるな。
576ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 13:02:19.26 ID:???
>>574
>>539は、メーカーによる差はあまりないことだと思うけど。
ブリヂストンのダイネックスブレーキは特別長寿命なの?
577ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 13:58:52.92 ID:???
よほどブレーキ多用しない限り、10年やそこらでライニング無くなる事はないよ。
578ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 14:45:08.26 ID:???
ブレーキシューという最低限の消耗品まで交換しなくていいの?交換しなくていいの?って揚げ足取りなのか池沼なのか理解に苦しむ
579ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 16:03:42.74 ID:So1vq2qT
自転車のトライ、安いんで買おうと思うけど、評判悪いな。いちかばちかやってみるか
580ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:08:18.23 ID:???
トライだけにか
581ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:15:01.70 ID:???
三ヶ島の通販て、お気軽にお問い合わせして在庫とか確認したほうがいいのかな?送料高い?
582ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:38:57.36 ID:???
>>579
納品前整備してる奴らが中国人。
583ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:57:43.59 ID:So1vq2qT
>>582
ほんまかよ。ブリジストンの高めのやつでもそうか?
584ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:58:40.73 ID:So1vq2qT
長野の田舎でいわゆる「研修生」ってやつを使って安く整備させてるのかね
585ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:58:44.41 ID:xGm/q3Oj
ちょっと前に買ったブリヂストンのママチャリが中国製シール貼ってある品だったせいか
正中線から見ると色々と歪んでて安定悪かったけどあっさり盗まれたから次買おうと思って
次は別メーカーの日本製で探そうと考えてこのスレ来てるんだが

アサヒサイクルの製品カタログって
モデルによって「日本製」かどうか判りやすく表示してあるし
倍率高い写真拡大でかなり細部まで確認できるので大喜びしたのはいいんだけど

その「日本製」の中だけで見比べてみても
>>4-5 の見分け方にあるような
Wピボットキャリバーブレーキ使ってなかったり接合部が太く補強されてないフレームの溶接だったり
ラインナップそんなのばっかり

それでも日本製だと機能性あって丈夫で精度高かったりする?
586ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 19:11:28.43 ID:???
>>583
納品前整備は業者(トライ)メーカーが完成品を納品するわけではない
それは町の自転車屋でも同じ、古くからやってる自転車屋はある程度信用できる
587ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 21:00:29.23 ID:???
>>585
アサヒサイクルはあまりラグのはなかったりします
それと同じ名前でリムがステン仕様とアルミ仕様があったりややこしい

別に日本製=良い品なわけではないけど、悪いものでもないくらいのもの
最終組み立てが日本と考えた方がいい

別にこのメーカーを腐すつもりは全くないけど、ここの直営店は
バッ○拡げ使ってます
588ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 21:01:58.28 ID:???
>>585
部品中国組み立て日本、と思うけど、BAAと一緒で保険みたいなもんでは。
つまりそこそこいいかと・・・
589ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 22:00:31.95 ID:???
>>587
自転車基地とアサヒサイクルは別会社w
590ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 22:03:47.24 ID:???
日本製の基準が家電の頃から未だにあいまい
591ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 22:10:43.70 ID:???
ノーパンくタイヤはアサヒが元祖か?
ホームセンターやイオンで売っているノーブランド車はアサヒのOEMだったのね
592ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 22:58:33.03 ID:???
まずはたたずまいを見る
曖昧だけど良いのは高品位で密度の高さを感じる
これは普段から見て養う
メンテナンスを自分がしていればもっとわかりやすいだろう。
593ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 05:00:37.99 ID:44yY4mSe
すみません、ママチャリ改造というわけでは無いのですが、
サドルと本体フレームの間のパイプ状の部品は何と呼ぶ部品でしょうか?
さっきコンビニに出かけたらコンビニ表に座り込んでた不良連中に
サドルをそのパイプ状部品ごと抜き取られてしまってたようで…
部品の名前がわかったら急ぎヨドバシ.comで調達しようと思っています。
ちなみに件のママチャリはブリヂストンのビッグママという古い機種です。
何を買えばいいのか、わかる方お願いいたします。
594ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 06:22:26.59 ID:???
ママチャリのシートは、サドル(座席)とシートポスト(棒)をヤグラを介して組立
てる。
下のTakaよろず研究所の記事(@)によれば、ママチャリのシートポストの径は
25.4mmが多いとある。
でもヨドバシで売ってるシートポストで一番安いの(A)は、品番から径27.2mm
だと思われこれもレビューを見るとママチャリ用っぽい。 なのでビッグママの
シートパイプの太さは確認が必要だとおもいます。
@
> 多くの買い物自転車(ママチャリ)に採用されている直径25.4mm
> (1インチ)のシートポストならば、ホームセンターの自転車部品コ
> ーナーに500〜1,000円で置いてあります。
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070601-saddle/20070601-saddle.html
A
ブリヂストン BRIDGESTONE シートポスト27.2-300ロング1074014
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001054253/index.html

やぐら付きサドルの例
http://www.monotaro.com/g/00505502/
やぐらの例
http://www.monotaro.com/g/00362420/
シートパイプ(25.4mm)の例
http://www.monotaro.com/g/00283789/
595593:2014/02/04(火) 06:42:18.79 ID:???
>>594
わかりやすくありがとうございました。
シートポストとサドルクランクというのですね。
シートポストの経は車体に書いてあるところ無いか探したのですが無いようでちょっとわかりませんでした…
あとそのリンク先の関連項目見てシートピンと後付けしてたLEDランプも持ち去られてるのに気付きました。
そしてサドル抜かれた後の穴に何か異臭の液体流し込まれてもいるようです。
私が気付いてないだけで他にも持ち去られている部品あったり悪戯仕掛けられてないか不安になりましたし、
生兵法せず今日は遅刻して自転車屋に行ってプロにお任せしておくことにします。
もう売ってないお気に入りの古い機種なので、買い換えすることにならないといいのですが…
596ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 07:03:42.40 ID:J3W4cpVK
サイクルベースあさひ
イオン
どちらにするか、まず悩むよね。
597ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 07:46:02.39 ID:???
ブリヂストンならブリヂストン公式HPから近場の取り扱い店舗検索して
展示品のラインナップなるべく多い店を探していったらええんや
そういう店は自分が売ったもんの面倒みなあかんから公式オプションやパーツの在庫も充実してるわ

注意点はブリヂストンの看板掲げてるのに展示品ゼロの自転車屋な
そういう店だとブリヂストンの自転車は注文あれば取り寄せますよというだけのスタンスで
ブリヂストンのパーツなんか何も置いてない時があるぞ
特に小さい自転車屋だと鰤の中国製タイヤは質が悪すぎて取り扱わないという傾向見られるな
598ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 08:31:48.04 ID:???
ブリヂストンのママチャリはたしかに歪んでる、俺のも買ったときからそうだった、自転車屋
もこういうもんだって立場で治してくれなかった
599ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 10:28:31.37 ID:???
因果応報
600ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 11:02:38.15 ID:???
>>598
自転車屋にも色々あって、フレームの修正する技術もってないところは、こんなもんですよと誤魔化すしかな。
601ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 11:04:48.00 ID:???
ママチャリをメインで売ってる店でフレーム修理なんてしてるわけ無いだろw
602ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 11:05:20.81 ID:???
金にならない作業は言い訳で切り抜ける
603ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 11:22:16.27 ID:???
>>601
スポーツバイクをメインで売ってる店でも同じだよ。

むしろママチャリをメインで売ってる店のほうがフレーム修正の仕事は数が多いでしょ。

スポーツバイクだとフォーク交換ですね、廃車にして買い替えですね、って言うけど、
ママチャリだと曲げ直して済ませてしまう店あるらしいよ。
604ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 11:29:23.77 ID:wr1oBmQA
//bestsalesell.com/

ちょっと質問、こおこのサイトって怪しいんだけど、トライの別同部隊なんですかね。電話番号もない。
605ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 11:43:50.99 ID:???
>>604
トライの画像パクって作った詐欺サイトじゃね?
以前、同様の詐欺サイトで他の自転車屋の画像が使われてたよね。
606ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 11:54:35.27 ID:???
>>604
http://www.cypara.com/archives/2364/
これはサイパラだが店の公式HP画像をパクられた詐欺サイトがあった
同様にトライの画像パクって作った詐欺サイトだろうな
607ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 12:02:50.44 ID:wr1oBmQA
ひでえな。通報してやろか
608ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 12:31:21.33 ID:???
つーほーつーほー
609ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 12:35:45.64 ID:???
>>598
二十年くらい前のブリヂストンのママチャリはフレームの設計と工作精度凄く高レベルだったんだよ
素晴らしく安定するせいで一輪車のように両手放しでこいで体重移動でカーブできてたくらい
近年のブリヂストンママチャリだと設計悪くて重心定まらず工作精度悪くて左右バランスもフラフラだ
610ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 12:48:40.15 ID:???
俺も新車で買ったBSママチャリ、後輪のトーがおかしかったんで店の親父の組立の雑さを嘆いてたんだけど、自分で直(ってると思う)したら、チェーン引きの残りネジ山が見事に左右で違う結果にw
基本整備手順でよく言われてる
「チェーン引きのナットの位置を左右同じにすれば・・・」
はもう通用しないのかもしれない
611ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 12:49:33.65 ID:???
お前が老化した可能性もあるじゃん
612ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 12:58:30.56 ID:???
15年前と3年前の石橋ママチャリ乗ってるが
昔より悪くなった印象は特に無いな
昔のはラクッションで新しいのがカルーサ
カルーサも1万キロ超えたが
5万ほどのジャイアントのクロスより造りは良いと感じる
613ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 13:08:39.39 ID:???
BSでそんななら安売り車はもっと酷いのか?同じようなもんなのか?
ここが最大の問題だろな
614ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 13:09:36.64 ID:???
>>610
ちょっと待て。

チェーン引きがハブ軸の正しい位置に入ってないと、左右で大きく違ってくるよ。
615ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 13:11:13.97 ID:???
まっとうなママチャリは扱いさえ良ければ10万キロは使えるでしょう。
みんな粗末に扱いすぎ。
616ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 13:27:25.46 ID:???
チャリは…もっと粗末に扱うべきなのだ…!あまりに丁寧に扱いすぎると…淀み…腐る…!
617ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 13:27:46.03 ID:???
前にどっかで出てたけど、ママチャリのエンドはハブナット締め込むと狭まるから、チェーン引きもどうしてもブラになる方向で動く
しかも共締めのパーツの数が左右で違うから、その動きも左右で違う
これらを考慮して最終的に締め込んだ時に、後輪が真っ直ぐになるようにしなきゃならないから面倒クサなんだよ
618ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 13:34:47.52 ID:???
先月ブリのママチャリ買ったけど、直進性は凄くいい、手放しでもふらつかないし
カーブでもフレームがよれる感じも無い、というかU字フレームなのにガチガチだ
上からフレーム見ると異様に太く見える、その辺のママチャリの倍はあるんじゃないか?てくらい太い。
まぁヤマハの電動ママチャリだけどね。10万したけどむしろ安いくらいなのか?
619ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 13:36:14.87 ID:???
> ママチャリのエンドはハブナット締め込むと狭まる

それはエンドが開いちゃってる傷んだフレームの場合だね。

> 最終的に締め込んだ時に、後輪が真っ直ぐになるようにしなきゃならないから面倒クサなんだよ

それは手順が悪いからでしょ。

俺は本締めの前後で後輪の真っ直ぐさ加減かわらないよ。
いちおう念の為に確認してるけど。
620ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 13:37:06.21 ID:???
> カーブでもフレームがよれる感じも無い

すまん、カーブごときでフレームがよれるママチャリあるなら知りたい
621ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 13:53:48.12 ID:???
>>619
全否定かい
乗ってる車種教えてよ、今度はそれ買うから
622ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 13:56:26.56 ID:???
中古屋にラクロスって自転車があったんだけど全然情報がない
26インチ、オールランダーで20kg、ベルトドライブなのは書いてあったけど
使い勝手はどうなんだろう
623ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 14:22:15.79 ID:???
>>620
いやよれるでしょ
カルーサで一本U字の中じゃゴツイ方だけど、きちんとしたダイヤのロード、MTBと比べるとカーブ前後での剛性の違いは感じるよ
ママチャリにおけるそこまでの剛性の要不要は置いておいて
624ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 14:58:11.99 ID:???
>>613
なんかさ、皆いい加減に「ブリヂストン」でひとくくりにしてるけど
ブリヂストンでも中国製と国産のは雲泥の差なんだぜ

・ヘッドチューブに刻印のあるフレーム…日本製
・シートチューブに刻印または「Designd By Bridgestone」シール…中国製

これをごっちゃにして今の中国製ブリと昔の国産ブリを比較したら
そりゃー昔のが良く見えるのは当たり前さー
書く場合はちゃんと車種名を明らかにして書かないと
625ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 15:02:11.02 ID:???
>>621
中華ホムセン車でメーカーも車種名も不明。だけどエンドは広がってない。
626ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 15:03:59.12 ID:???
>>623
フレームがヨレているのではなく、低めの空気圧のタイヤの変形なんじゃないかなー。
ペダリングのパワーロス感とかも、フレームの剛性ではなく、タイヤの変形だし。

スポーツバイクで頑丈なフレームのモデルでも、タイヤが幅広で空気圧低めだと、
ママチャリっぽいフィーリングがあるよ。
627ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 15:05:11.63 ID:???
>>624
同じ設計で同じ工程で同じ品質管理で作れば、
国内で作ろうが中国で作ろうが同じだと思うんだが。

ママチャリの生産ラインの映像みたことがあるけど、
どこの国で作ろうとも同じにできそうだったよ。
628ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 15:16:23.03 ID:???
>>627
いやいや大事なのは「どこまでの低クオリティを許すか」の基準だから
中国製造車ってのは中国で作るからヤバイんじゃなくて鉄パーツ多用の安いグレードだからヤバいんだよ

ブリヂストンのブランドマークが付いてても中華製造は錆まくりこんなもん
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0306.htm
629ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 15:17:32.32 ID:???
使われてるパーツのグレードを見てメーカーじゃなく車種で考えよう
>>4の2番目のリンクが分かりやすい
630ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 15:17:50.20 ID:???
>>625
1回左右ハブナット完全にゆるめて、チェーンラインとチェーンステー・カバー・ケースの位置関係確認してみ
631ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 15:27:17.19 ID:???
>>627
それがなぜか中国の工場では出来ないから
他国からずっと不思議がられてきたんじゃないか
日本メーカーも日本人の社員派遣して工程検証しなおして
平易に説明させて付きっきりで指導させても
なぜか低品質になってしまうのを阻止できなかったという嘆き節はよく聞く
632ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 15:33:41.25 ID:???
チャイナリスク検証する経済誌や産業誌でお馴染みのテーマでずっと語られてきてるネタだわな
633ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 15:35:40.93 ID:???
へーもうかなり前から中国製があるんだなBSでも
634ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 15:52:32.51 ID:???
BSでもMIYATAでも具体的に車種名でわからないの中国製か日本製か、何年までは日本製だったとか
635ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 16:00:45.14 ID:???
>>634
有名車種なら大体は判別するけど何せ数が多いからな
現物が目の前にあれば>>624の刻印判別が使えるけど
636ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 16:35:21.34 ID:???
エンドの拡がりって、どれくらいまでか許容範囲?
ナット外すと2mmくらい浮くんだけどこれは・・・
637ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 17:08:06.36 ID:???
BSはヤマハのOEMだろ
基本的な作りはしっかりしてるはず
後は小売店の整備調整次第
638ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 17:19:47.91 ID:???
ヤマハが関わってるのは電アシだけなので…
ヤマハは自転車の車体を作れないがモーター動力ユニットは作れる
ブリヂストンは動力ユニットは作れないが自転車の車体は作れる
そこでお互いにニコイチでブリヂストンの車体にヤマハの動力ユニット乗せたのが
ヤマハとブリヂストンが出してる電アシなので両社の電アシは名前が違うだけで全く同性能

でも電アシの車体は最高級のアルベルトクラスなので全て国産フレーム(上尾工場)
今話題にしてる中国工場の軽快車にはヤマハブリの電アシのクオリティの高さの話題は関係してこないからね
639ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 17:28:20.45 ID:???
ママチャリの前カゴって統一規格?
取付け部分の金具観察したら簡単に付けれそうな気がしてきたから
Amazonで大型カゴ適当に買って自分で付けてみようと思うんだ
640ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 17:33:06.37 ID:???
ブリヂストンってシティサイクルのタイヤも自分とこで開発してくれればいいのに
641ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 17:43:47.13 ID:???
>>639
やめとけ普通は車種専用品
642ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 17:50:43.69 ID:???
>>639
ネジ穴は規格化されてるけど、ステーの長さハンドルの高さなどはまちまちなので
場合によっては車種別にステーの加工など現物合わせが必要

汎用カゴなら大抵は付くけど、場合によってはブレーキレバーとの干渉を避ける為に
削ったり伸ばしたりする場合がある

通販でポン付けするのはその辺の加工はチョチョイとやれる自信がある人向け
643ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 18:00:54.88 ID:???
前カゴってなってるなら大抵 大丈夫なようになってるけどな。

ハブから延びてくるステーの角度(留め金の前後位置)を調整しなきゃならん
かもしれないんで 14mmのスパナがあれば安心(モンキでも良いっちゃ良いが)
ハンドルステム付け根から伸びる金具の位置は自転車によって違うんで、カゴ側
が長穴になってる。この調整範囲を超えると厄介だが、大抵は大丈夫だよ。
644639:2014/02/04(火) 18:20:09.35 ID:???
なるほど うち工具はプラスドライバーしか無いけど
狙ってる前カゴ2000円以下だしダメだったらダメだった時で勉強代と思って
とりあえず挑戦してみるありがとう
645ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 19:13:47.86 ID:???
100均で買えばエエねん
646ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 19:35:21.75 ID:???
中国産だろうと良い物は沢山あるよ
>>4 で1万円以下が目安で2万円超えてれば大丈夫って書いてあるし
BSは実売ほぼ3万円からしかラインナップ無いんだから全部大丈夫ということ
647ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 19:41:09.48 ID:???
一番大きい企業パナソニックでも
http://cycle.panasonic.jp/products/city/
このように日本製はシナモン・JP・ツインロックの1種だけ!
648ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 19:44:15.61 ID:???
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/factory.html
電アシならパナソニックはアレックスフレームの奴は全部国産
まあ電アシに限って言えばパナブリヤマハのは殆ど国産と思っていい
車体コストとしては電動除いた本体部分が5〜6万円位の車体程度
649ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 19:48:04.09 ID:???
電動アシスト自転車、専用スレでどうぞ。
650ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 19:50:39.25 ID:???
>本体部分が5〜6万円位の車体程度
ここ重要
できれば5万
最低でも3万以上はかけないと
まともなクオリティにならない
651ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 20:16:43.43 ID:???
>>646
大丈夫とは言ってない
>強度面である程度の安心は得られます
あくまでもある程度、だからね
652ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 21:18:24.58 ID:???
>>601
そんなことない
653ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 21:43:47.93 ID:???
>>589
ロングパスだけど、「CBA」ではなくて「アサヒサ○クル」が
自転車店を(少しだけですが)経営しているんです
自転車の街などにあったりする
そこがバッ○広げを使っていますた
654ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 22:17:40.79 ID:???
あさひ株だいぶ安なってきたな
ポジってしまいそう
今月優待やし
655ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 23:32:11.04 ID:???
店舗を拡大し続けないと赤字になる危険な経営方式の店の株はちょっと…
656ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 00:29:30.90 ID:???
ヤマダ電機の悪口はスルチ
657ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 00:43:35.47 ID:???
アルスース?
久しぶりに街角で見かけた!
異端だよねw
それはそうと、残光ハブライト搭載車また10台入荷!
朝:フレームとフォークの巻き段ボー地をパージ&ハンドル90度展開!
夜:えっ無い??
んー、取り寄せ注文分で買い手が引き取ったようだ、凄げぇ!
10日くらいで20台以上売れたとは
まさに残光無双ww
658ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 00:52:41.06 ID:???
>>657
アルベルトシティサイクルにリアダンパー付いてるタイプだね
スポークには優しいよ、ブリで突然1/3一気に折れる事はないだろうけど
659ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 00:54:32.99 ID:???
丸石クリエイト27が絶版になってた
悲しい(´・ω・`)
660ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 09:28:26.30 ID:???
>>647
パナのママチャリの中だと、マジでそれだけ?
661ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 16:35:17.95 ID:???
BSの日中見分け方(仮説・自車確認用)
現行のカタログを見ると、電アシとそれ以外で「カラー」の名前が同じような色でも違う表記になってる
この事と電アシは国内製という話から、電アシと同じ「カラー」の名前ならば国内製ではないか、と思われる
別の見方をすると、もうカタログに載ってない「カラー」ならば国内製ではないか、とも言えるかもしれない
また一部車種のある「カラー」で、今でも電アシと同じのがまだカタログに載ってるのがあり、これは不人気で在庫が捌けずにまだ国内製が買えるというアタリかもしれない

以上
662ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 16:54:01.23 ID:???
実車があれば刻印みればいい
持ってなくてネット上だけで調べるなら別だが
663ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 17:00:08.24 ID:???
あのwikiに出てる刻印位置による判別は例外があるから、100%の判別方法じゃない
664ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 17:03:33.10 ID:???
刻印位置より刻印の内容で判別出来ないもんなの?
665ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 17:24:50.95 ID:???
>>664
番号には国番号が振られてるから後は各メーカーの番号の表記に意味さえ知ってれば解読できる
多分業界の人しか知らんだろうな
666ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 17:45:21.42 ID:???
前にBSのママチャリか保証期間に割れてフレーム交換したとき、工場には塗ってないのしかないから、塗装して送るからって、到着まで一週間かかったけど
667ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 18:09:30.71 ID:???
フレームが?割れたって何したの、それとも何もしなかったのに?
668ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 18:25:45.46 ID:???
>>667
なにもしなくて自然に割れたから、販売店がたまたま見つけて、交換の流れだよ
669ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 18:42:05.84 ID:???
BSCの国内工場はフレーム1本から塗装できる体制みたいだね。
スポーツバイクのように一般車でもカラーオーダーを受ければいいのに。
まとめて塗装しているものに対して、プラス1万円くらいで。
670ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 18:46:18.71 ID:???
bsでatelier?とかいうアトリエと読むのか、そんなシティを見つけた
アルミスタッガード、ペラペラFブレーキ、2枚フィンローラー、とかだった。
なんだありゃ・・・・リアロックもカンヌキ太いしっかりもの、BAA対応
671ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 21:47:47.04 ID:???
>>624
ブリに関しては丸石の安車にもあるような、ブランド名は
そのメーカーだけど実際は他社のOEMというようなものも
エコ〜というのはブリ製ではない

>>659
だから在庫限りだと書いたのに…あれはお得な自転車でした
672ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 23:18:55.68 ID:???
>>669
んなコスト掛かるシステムでたった一万しか払わないとか何様だよ?
673ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 23:20:57.35 ID:???
最近マハばかりでブリの電動アシスト見なくなったんだけど
ハマの自転車本体の作りは確かにブリなんだがハマに一本化した?
674ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 00:07:17.54 ID:???
>>671
クリエイトミニにしようと思ってたけど急に気が変わったんよ
調べたら去年の秋に分かってたんだね
やっぱりコストが厳しかったんだろうか(´・ω・`)
675ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 00:34:23.63 ID:???
>>672
コストかかるのはスケールメリットが出てないからでしょ。
でもね、一般の塗装屋にフレーム再塗装だしても、剥離から塗装までやって2万で済むんですが。
676ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 03:11:15.86 ID:???
ロゴとかはどうなるの?
677ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 03:24:35.85 ID:???
>>660
シナモンJPは十年以上前に評判良かった国産売りにした高品位モデルを
アベノミクス円安の影響でまた日本で生産できるようになって復刻版でまた出してるだけ
あー復刻とは書いてないから細部に違いあるかもしれないけど単純に再生産かも

ちなみにシナモンはスパイスのシナモンと「品物」の大阪弁読み「しなもん」をかけた大阪工場製品で
JISマーク付き
678ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 09:13:37.05 ID:???
大阪かよ
在日韓国人だろ
679ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 10:02:15.23 ID:???
>>647
タフチェーン・ガチャリンコのサドルなんで曲がってるんだw
ここが可動してもいいことないだろ
680ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 10:31:34.78 ID:???
jisあれば日本製って事で良いのかな
681ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 10:39:07.22 ID:???
>>679
http://pct.panasonic.co.jp/support/3year_hosyo.html
どれほど効果あるかしらんがそこに付いてるテコのスイッチで同時ロックかける仕組み
サドルガードマンといいパナはサドル抜き取りのイタズラ防止に異様にこだわるw
682ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 11:21:08.83 ID:???
自転車屋ブログでシナモンJPの記事あった
JISシール目立つな

http://zagato.de-blog.jp/cycle/2013/11/panasonic_jp_12.html
683ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 11:35:56.66 ID:???
>>676
ロゴはシールですよ。
下地、カラー塗装、シール類、クリア塗装、ってな感じで塗り重ねてある。
684ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 11:37:19.72 ID:???
>>680
よくない。
JIS規格に合わせて設計したかどうかと、どこの国で製造したのかは、互いに独立してるから。
685ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 11:41:11.89 ID:???
>>682
JISマークのデザイン変ってダサくなったな。
旧マークのデザインのセンスの良さのかけらも残ってない。
686ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 11:43:17.52 ID:???
旧JISは毛筆でかな文字を繋げて書いたような繋げ方がいい
687ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 11:48:26.80 ID:SjTW8WWH
29erのママチャリ出ないかな
と言うか、デカイフレームのママチャリがほしい。
今28インチの結構大きめのママチャリに乗っているがそれでも窮屈だ。
ちなみに身長195体重105
688ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 11:50:02.54 ID:???
いかん、sage忘れた。
689ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 11:51:57.70 ID:???
中国のメーカーでもJISマーク付の製品を作れる
ttp://jvia.or.jp/g65-hp/cateyetaicangtoroku.htm

車体については、
ttp://jvia.or.jp/g65-hp/ninshouhome.htm
ブリ、パナ、ミヤタの国内工場だけのようだが。

でもこれVIAが認証したものだけで、
他の認証機関(あるのか?)が認証してるかも。
690ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 11:54:24.47 ID:???
>>687
シティサイクル自体が日本人の平均値にあわせたガラパゴス市場だからねえ
廃棄コストを減らすなら男子なら171cm 女子なら158cmに合わせて作るのが無難てことになる
こうしてみると男女で結構体格違うな
691ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 12:02:47.25 ID:???
>>687
車輪の大きさじゃない、フレームの大きさなんだよ
20インチのミニベロって、いがいなほど大きなフレーム多いのは知ってる?
小さく見えるけど身長180に合わせたようなのもあるし
トップチューブが長いのが多いけど、シートポストは短くて足りないのが多い
692ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 12:06:07.55 ID:???
だからトップチューブ換算で680mm位あるママチャリが欲しいってことだろうな
残念ながらない
693ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 12:42:12.02 ID:???
ブリヂストンサイクル セレックシティ 27インチ ¥29,800

これでどうだろ?
エグゼシティとの違いあるんだろうか?
694ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 13:31:42.00 ID:???
>>681
なるほどなー
しかし走行中に誤作動して前に滑り落ちる映像を想像せずにいられない
サドル締め込みハンドルが回せないようにロックするほうが簡単そうだが
695ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 13:52:44.18 ID:???
>693
色違い
696ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 15:08:36.39 ID:???
>走行中に誤作動して前に滑り落ちる映像

おれは、それがどんな現象なのかが想像できない
697ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 15:51:10.31 ID:???
イギリスで日本発のママチャリが売れ出してるが
ママチャリをママのチャリオットと説明してたりする
698ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 15:52:08.30 ID:???
列車が急停止した時に乗客が進行方向に吹っ飛ばされる図じゃね
699ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 16:52:29.60 ID:???
■ntroducing: The Mamachari Bicycle
http://www.treehugger.com/bikes/introducing-the-mamachari-bicycle.html

>Thus the name, a combination of "mama" and "chariot"
700ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 17:07:14.97 ID:???
戦車じゃねーだろw
日本での俗語がチャリなだけ
701ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 17:35:13.44 ID:???
                   |
                   |
                  ‖
                  ‖
                  ‖
  母の戦車            ||
            ,;ー-、   ||
.       ,;‐'i-iーv" l  l|   ||
      |l__∀__l|ll/`ー'|   |.|
      〔l_='l l=',レー'」-'!、,  |;|
   ト、   ト!l_l_l」∧ ー/i { /_¨ヽ
  _l,-`ー'|、ゞ__ノ ,'`ー' k 、ヽ_{`ソ
  ∨ 二、 !r'´, '´`、`^ 、,-`<゚ ノ¨';ー- 、
. <! l C l {__  ' }、  〉  )`ー'、 ` 、ヽ、
  ヽ ̄ノ,「_:.:.`ヽ' ̄ ̄} ̄ `}´ ゝ、__'丿
   |__,f´、'  `ヽ/`  ̄´ ` ̄`l ̄´`
    / ‐-、_ノヘ, ' ‐_l_,-  |
    ( '、  `rー、;_ ` __,k、  |
     \ ー‐ノ:::ノ。゚)´ ;三アニ]
     」、 ̄ 7`¨「:.:. ̄`;/::.:|
    ,(_)ノヽ/ノノ/.:.:.:::';ン.:.:.:.:|
    /ー'、,/ ///.:.:.:.:.: l::.:.:.:.:/
   | ̄`ヽl/ /7 .:.:.:.: /.:.:.:.:/
   l   /l l /l .:.:.:.:./.:.:.:.:/
   ヽ / |,/〈|.:.:.:.:./.:.:.:/
702ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 18:35:42.18 ID:???
「ママチャリ・バイシクル」って「頭痛が痛い」みたいだな。
そしてママチャリ=ママ+チャリオットという解釈はいいな。もう日本でもそれでいこう。
ジュピターを更にイカツクしたようなゴツさと内装3段のような扱いやすさ両立したママチャリ頼む。
703ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 19:13:00.18 ID:???
>>683
そのシール部分の再現は2万(>>675)じゃやってくれないんでしょ?
704ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 19:31:33.83 ID:???
1発2錠みたいなハンドルロック、前にベアリングが破損がどーたらみたけど
実際そんなにないよねえ。
705ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 20:34:24.18 ID:???
ママ・チャリオッツ!
706ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 20:42:18.77 ID:???
>>2の丸石サイクル公式HPトップから
商品ラインナップとかBAA学園とかクリックすると[404 Not Found]になる
経営とか運営とか大丈夫なん?丸石サイクルってちゃんと生きてる?
707ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 20:46:06.23 ID:???
>>706
自転車関係の小さな企業はHPを外注丸投げなのか雑な会社が結構多い

http://www.raleigh.jp/catalog/index.htm
ラレーなんて2012年から更新なしだぜ?
普通に経営してて2014モデルも着々と出てるのに
ホームページで現行ラインナップが分からなくて
自転車屋店頭で紙のカタログ貰うしか把握できないなんて
このネット全盛時代にありえないと思うが
まあ街の自転車屋で年寄り相手に売れる客層ならそれで十分なのかもな
708ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 20:48:00.51 ID:???
http://www.progressivebike.co.jp/lightweight/root/products/lightweight/index.html
杉村(プログレッシブレーシング)も2012年から更新なし

コーダーブルーム(ホダカ)も2013年は更新しなくてずっと2012年のままだったが
2014年は無事にリニューアルしたので、コスト削減か手が回らなくて2年に1回の更新だったのかな
709ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 20:57:19.26 ID:???
BAA学園って妙にいかしたネーミングだと思ったら、AKB48がからんでたのかw
まだそれほど売れてないころだからできた企画なのかも
710ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 20:58:49.82 ID:???
サカモトテクノのHPなんて20世紀のセンスのままなんだぜ?
http://www.sakamoto-techno.co.jp/
711ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 21:00:35.97 ID:???
これはもうHTML手打ちの時代の生き残りのおじさんが独学でやってるだろw
712ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 21:09:37.62 ID:???
>>687
俺のシュウインがそれ。
2012モデルのレディースフレームなんだが、サドル高が90cm以上ある。
700×38Cなんだけど、こんど29×2.0を履かせる予定。
713ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 21:29:31.95 ID:???
>>710
中の写真の撮影場所が特定しますたレベルでわかるのが悲しい
地元民でござる

>>687
サカモトのラグーン28ファミリィはどう?
今時珍しい、非低床設計のフレーム
714ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 21:31:07.73 ID:???
体重ありすぎる(非デブ含む)人は、ママチャリなら逆に小さいタイヤの試してみ
とくに20インチ以下で三人乗りモデルのチャイルドシート外して一人乗りにして試すんだ
タイヤは小さいが前後に長くて重心の安定感が素晴らしく驚くほど快適だぞ
715ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 21:42:08.45 ID:???
色違いなだけで別ネーミングてなんか変
716ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 22:00:21.27 ID:???
>>714
ストリップにするとロー&ロングでカッコイイよな、あのタイプ。
717ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 22:44:30.37 ID:???
>703
話の流れ上、それはどうでもいい事だが。
718ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 22:59:10.50 ID:???
駅やスーパーの駐輪場に入れる、押してUターンする、歩道走行で90゚曲がる、てな事考えれば27インチは勿論の事26インチでも邪魔くさいな
郵便カブや子乗せ3人仕様車と、小径もまだまだ絶える事は無いね
719ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 23:21:15.01 ID:???
あさひのオリジナル自転車
26インチ、フラットハンドルの6段ギアの旧式方式のライトの
17kの買おうと思うんだけど、

往復2kmの通勤と買い物(少量)なら特に問題ないよね。
720ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 23:26:12.73 ID:???
>>719
定期的にきちんと整備してやれば大丈夫っしょ。
価格に関わらず整備しなかったら駄目だしね。
721ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 23:56:01.88 ID:???
たった2キロなら、外装6段よりも、変速無しのほうが、いいかもしれない。
722ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 23:59:40.69 ID:???
坂の有無とか
723ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 00:07:36.21 ID:???
>>719
内装変速のほうが手入れ楽でいいよ。
724ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 00:41:46.65 ID:???
カラーだけでなく前カゴも違うんじゃ?
725ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 03:21:18.59 ID:???
タフな内装三段変速ならほぼメンテナンスフリーで乗り回せてママチャリの本懐
726ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 06:11:03.53 ID:???
>>716
http://www.angelino.jp/lineup/normal/angelino_petite/
こういうのの黒色でチャイルドシート無しにしてハンドル位置もっと高くできたら
ハーレーダビットソンみたいなシルエットになってクールだね
727ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 07:51:48.13 ID:???
728ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 07:54:02.81 ID:???
ミヤタ・アルミフレーム・3段変速・高輝度LEDオートライトのモデルが乗り出し価格36800円
http://zagato.de-blog.jp/cycle/2014/02/post_9963.html
http://zagato.de-blog.jp/photos/uncategorized/2012/03/15/miyataalmistar1.jpg
729ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 08:13:01.44 ID:???
ボロボロの中古シングルママチャリ(ブリヂストン)をつなぎのつもりで買った。
オバチャン向けなのでギア比が軽いのに最初は面食らったけど、今ではノロノロ
走るのにも慣れた。 むしろ楽チンでいい。
730ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 08:59:11.42 ID:???
>>727
ウザい

そもそも店がダメ
731ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 09:33:06.44 ID:???
クオーツエクセルライトを買おうと思って値段を見ると
やっぱ5万のクロスバイクにしようかと悩みループに陥る日々
732ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 10:20:57.28 ID:???
>>727
ボケボケ画像でわからないんだけど、このタイヤパターンカッコいいけどどこの?
733ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 11:17:49.06 ID:???
>>731
カゴ付けないで吊しのまま乗るならクロスバイクの方がいいだろうな
スタッガードにしてフレームはかなり軽い方なので、後々の改造ベースにはうってつけかもしれない
泥除けとチェーンカバー外し、700cリムでホイール組み直して、諸々の激重パーツを交換すれば、9kg台のスタッガード内装三段変速という乙な自転車も出来る筈
734ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 12:04:39.77 ID:???
>>732
INNOVA 耐摩耗って写真に映ってるじゃん
735ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 12:08:58.94 ID:???
>>733
最初から、700cのミキストで内装変速のクロスバイクを買ったほうが・・・。
736ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 12:14:07.69 ID:???
737ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 12:45:50.48 ID:???
コストの安いクロスだと、車輪の耐久性が不安。
「エスケープ スポーク折れ」でググれば、何件ヒットするかな。
738ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 12:48:19.89 ID:???
2014年の値上げ後の相場でESCAPE R3買う人もいないと思う
今や入門クロスの座はシェファードシティやミストラルに座を奪われた
739ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 12:49:27.40 ID:???
>>737
エスケープは大量に売れてるわけで、荒い乗り方されているからなー
740ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 13:00:16.53 ID:???
>>737
今はフルシマノのクロスが増えたからR3のパーツの悪さが目立つな
741ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 13:47:52.38 ID:???
>728
セレックシティ
エグゼシティ
742ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 13:50:58.34 ID:???
>>740
せめてジャイアントは日本向けはシマノにして欲しいわ。
シマノとSRAMでは補修性が違いすぎる。
743ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 14:49:38.80 ID:???
>>728
安いクルマだ
744ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 17:48:54.26 ID:???
フレームが ノ ってひん曲がってるのはどうも好きになれん
直線がイイ!
745ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 18:52:32.47 ID:???
『パラレル型の自転車ください!』と来店した折に申しつけください
746ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 18:52:37.15 ID:???
片岡チエちゃん可愛いんだが
747ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:34:57.78 ID:???
俺のチエちゃん、、、
748ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:43:28.98 ID:???
長期保有目的で、パナのanの最上位モデル買おうと思ってんだが耐久性や設計は通常のママチャリより上?フレームの歪みとか避けたいんだよね。
749ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:48:59.25 ID:???
>>748
それならジャンボリーが良いじゃね?
乗員体重90kgで設計されてるってさ。(他は65kg)
750ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:52:38.43 ID:???
シマノの2端子ハブダイナモで新しく1端子買ってもう一方の端子が放置状態で
土に返る寸前まで酸化してる女子学生の通学用自転車をよく見かける件
751ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 21:41:56.12 ID:???
んで?
752ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 21:44:29.90 ID:???
>>748
パナのanは確かジャイ製ではなかったかな
今はどうかわからないけど

ミヤタの一部の車種もメリダっぽい作りのがある
753ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 23:13:55.97 ID:???
>>726
そうそう、これこれ。
何にも付いてないモデルも売ってくれればいいのにね。
754ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 01:23:26.62 ID:???
両立スタンドのバネを失くしたが、ヨドバシドットコムで\150送料無料!で
扱ってたw うれしくなってすぐは要らない物もポチってしまった。
755ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 03:40:50.12 ID:???
量販店のママチャリは値引きと品質トレードした量販店用低品質モデルと聞くけど
ヨドバシは違うのか?
756ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 03:57:26.70 ID:???
ドンキで売ってたのはサイモトや大日産業だから、大手メーカー品じゃ
ないために安いだけで品質が悪いってことはないと思う。
757ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 04:18:38.80 ID:???
【シティサイクル解説シリーズ 】量販店で自転車を買うのは馬鹿を見る時代だ

http://www.cyclorider.com/archives/5214

> また量販店のシティサイクルで1流メーカー品のモデルでも、
> ヤワな部品を使ってコストを抑えている量販店モデルがある。
> 有名なのはブリヂストンサイクルのアルベルトで、
> 量販店のアルベルトは性能が低いモノを使っている。
758ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 05:01:35.40 ID:???
>>744
こういうフレームの利点って、スカート履いてる女性が乗り降りしやすい
ことだけで、構造的には死重だよね?
しかも信号待ちなどで立ち止まったときに、フレームを両脚ではさんで
自転車を固定することができないのでイラッとする。
http://image.rakuten.co.jp/malio/cabinet/11cd/11a13-04.jpg
759ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 05:11:34.96 ID:???
760ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 05:36:54.95 ID:???
>744
変わってるね。
デザインがこうじゃなかったら惹かれるスペックなんだが
http://cycle.plus-sugar.com/tokusen/1308.html
デザイン的にはこういうほうがお洒落で欲しいでしょう
http://www.cb-asahi.co.jp/item/products_photo.html?num=2
http://www.cb-asahi.co.jp/item/products_photo.html?num=2
http://www.cb-asahi.co.jp/item/products_photo.html?num=1
761ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 05:39:11.77 ID:???
>>758
カーブがその程度でしかも二本じゃそんな利点も無い、ただのファッション性
http://www.katayama-cycle.com/image/A16.28.jpg
これくらい抉れてないと、その方面での実用性は発揮されない

あとスカートや女性だけの問題でもない
大きく足を上げずコンパクトな動作乗降できたり裾長い衣服の巻き込み防止機構あったりするのは
男でも街乗り自転車には便利な状況多々ある
762ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 05:39:40.54 ID:???
アルベルトを買って長く乗るか、8900円の安物を1年で乗り換えるか迷うな
763ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 06:56:42.12 ID:???
>>754
バネを引っ張る工具も買わないと。
あれがないと、すげー苦労するぞ。
764ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 07:01:02.10 ID:???
>>762
8,900円のを5万かけて改造&メンテして長く使う
765ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 07:13:25.77 ID:???
>>763
紐をループにして引っ掛けて引っ張ってやったわ。
766ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 07:39:10.43 ID:???
>>761
それは極端だろw

> カーブがその程度でしかも二本じゃそんな利点も無い、ただのファッション性

“tokyobike初の女性スタッフが女性のためにデザインした自転車です。”(TOKYOBIKE LITE)
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201304/28/54/e0140354_2251755.jpg
女性のためのスカートでも乗れる自転車選びのポイント
http://www.jitensyatsuukin.com/image/skirt06.jpg
ttp://www.jitensyatsuukin.com/lady-skirt.html
767ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 08:14:35.73 ID:???
ロングコート着て通勤や買物にママチャリ愛用してる男の俺でも、
>>758くらい前から足通せるスペースがあってドレスガードもついてる方を選ぶな。>>766のは無理。
ブリヂストンならボーテかカルクあたりがいいかなーと。
あとは、ズボン側で対処しなくてもペダルやクランクに裾が擦れないガード的な発明、誰かしてくれw
768ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 09:38:41.92 ID:???
ダブルループやスタッガードは
実際のところ前から跨ぐのはやりにくいよ、つま先とかに当たる
だからU字フレームか、あるいはBB辺りに補強ブリッジが入ったの
これはババチャリの定番になっている
Wタイプは若い女性用になっている、そんな選び方している感じがする
769ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 10:02:34.55 ID:???
前から乗る事が非常識だがな
770ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 10:32:20.38 ID:???
>>758
頻繁に乗り降りするなら男性でもメリット多いにありますよ。
771ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 10:34:38.00 ID:???
>>769
荷台に荷物を積んだら、前から乗り降りしないと、大変ですよ。

>>768
Wループの上側は、靴で擦った傷がたくさん付いてます。。。
772ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 10:35:52.52 ID:???
スカートガードとかドレスガードと呼ばれてる、後輪カバー、あれは男性でもメリットあるよね。
雨天時に後輪が拾った泥水がドロヨケからはみ出して飛ぶのをキャッチしてくれる。
あと、コートの裾が汚れない。
773ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 12:04:53.19 ID:???
結局、女性が乗りやすいチャリは男が乗っても使いやすい。
そういうもんさ。
774ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 12:14:09.04 ID:???
前からのノリ方って結局サドルが低い前提だわな
775ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 12:32:14.38 ID:???
え?なんで?
776ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 14:34:50.89 ID:???
リアにかごやチャイルドシートつけたら前から乗るしかない。
後ろから廻すとフィギュアスケートかバレエかってくらい足を高く上げなきゃならないが、
オバちゃんのそんな姿は想像すらしたくないわ
777ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 15:34:56.30 ID:???
たまにママチャリだということを忘れて、荷台の荷物に足をぶつける。
たまにロードだということを忘れて、トップチューブに足を引っかける。

とくに後者は非常に危険。
778ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 17:11:03.48 ID:???
それは痴呆入ってるわ
779ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 17:15:05.24 ID:???
最終的に徒歩と勘違いしてダイナミック入店するわけか。
780ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 17:22:21.40 ID:???
そしてレッドブルを買うと・・
781ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 18:48:00.52 ID:???
ほう それはすごいな
めちゃくちゃだな
782ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 22:34:44.95 ID:???
んで帰りにチャリ忘れて帰宅とか?
783ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 23:25:36.75 ID:???
今日ママチャリで40キロ走ったらホイールがディープリムになった件
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4859106.jpg
784ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 23:37:10.60 ID:???
>>783
よく今日走る気になるな、俺なら500m走ったところで服に入る雪が気になってUターンするわ
それはともかく、雪の中走ったんならしっかりメンテナンスしてあげてくれ。そうしたら自転車もさぞ喜ぶだろう
785ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 00:00:40.55 ID:???
>>783
綺麗だな
今日は流石にロードは出せなかった
近所の買い物でもママチャリ
786ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 00:24:38.31 ID:???
>>783
ディープスノーリムホイール…
787ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 01:55:19.18 ID:???
788ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 08:19:00.11 ID:???
贈られてきた紅鮭がこんなだった
789ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 08:44:16.43 ID:???
>>783
よく走れたな
790ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 10:04:01.83 ID:???
スパイクタイヤにしてても滑りそう
791ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 12:39:07.12 ID:???
>>783
フルカバーのチェーンケースが絶大な機能を発揮してる
むき出しのチェーンならまず無理だな
そうなると雪国のママチャリって
全ケース型が多いのかな?
792ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 12:41:04.62 ID:???
冬は乗れない
793ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 14:01:39.47 ID:ysWBpKGx
アルベルトロイヤルとステップクルーズの電動じゃない方で悩んでます。
メンテとか適当なタイプなので、ベルトの方がいいですか?
794ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 14:59:58.30 ID:???
うん
795ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 15:57:24.09 ID:???
外装6段とかじゃない高級機種ならどっちでもノーメンテで十年二十年走れるよ
796ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 16:12:29.61 ID:???
内装変速機は伝達効率や惰性走行時の抵抗が外装変速機よりも劣る
797ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 16:34:37.44 ID:???
チャリ買った店が取り壊されてた
改築か廃業か…
798ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 16:40:23.45 ID:???
あ〜あそこのとっつぁん氏んだってよ!
799ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 17:05:51.29 ID:???
伝達効率ねぇ…まぁ変速ついたママチャリに慣れてから
変速付いてないママチャリに乗り換えると異様にペダル軽く感じたりはするけどw
シングルにもメンテナンスフリーが命題のママチャリ的には魅力あるけど
でも荷物たっぷり乗せてこぐことがあるなら変速で軽くできるのは重要なんだよね
800ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 17:15:18.30 ID:???
>>796
ベンチマークの数字を見るとパワーロスが倍くらい違うけど、
150Wで漕いで10Wロスするか20Wロスするか、それくらいの違いでしかないよ。
801ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 17:28:22.29 ID:???
>>796
◆内装変速・外装変速の駆動効率調査
ttp://www.ihpva.org/HParchive/PDF/hp52-2001.pdf

・内装3段
出力 1速(0.73) 2速(1.0) 3速(1.36)
 80W 90.5%  93.5%  87.2%
200W 93.2%  93.9%  87.2%

・内装7段
出力  1速   2速   3速   4速   5速   6速   7速
 80W 90.8% 90.7% 87.4% 89.0% 83.6% 90.9% 88.2%
200W 92.8% 94.5% 90.3% 91.8% 86.4% 93.7% 91.4%

・外装9段
出力  1速   3速   7速   10速  15速  20速  24速  27速
 80W 93.1% 92.8% 92.6% 92.1% 89.5% 90.9% 86.9% 91.1%
200W 95.0% 94.5% 94.2% 94.2% 93.6% 93.8% 91.4% 93.7%
802ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 17:46:29.75 ID:???
メンテナンスせず自転車乗る事が非常識だがな
とはいえママチャリ程度なら難しく考えることもないし簡単だがな
外装シフトだって自分で注油するくらいはしないやつなんていないだろ
あとは月1くらいで自転車屋に寄って変速機調整してもらえばいいだけ
803ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 17:47:57.34 ID:???
>>801
その内装7段、シマノのインター7の数字なら、もっと低かったと思うが。
804ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 20:08:36.44 ID:???
内装のヌメットした感覚も醍醐味
805ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 20:10:50.60 ID:???
>>796
でも、ノーメンテのチェーン錆び錆びでガシャガシャ鳴っている
自転車よりは内装の方がいいと思うよ
806ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 20:18:22.56 ID:???
>>802
恐ろしいことに、ママチャリのメインユーザーであるママちゃんは「シフトすらしない」のが結構なパーセントでいるらしい。
807ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 20:35:27.78 ID:???
それならシングルにすればいいのに。
電アシとかもシングルでいいのに。
808ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 20:46:20.13 ID:???
ベルトドライブに改造したいんだが
キットとかそう言うの売ってる?
809ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 20:56:22.86 ID:???
>>808
あるけどベルト通すためにフレーム切ったりしなきゃならないので大変だよ。
ttp://www.spoo.co.jp/blog/2012/10/18/belt-check_1/
810ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 21:36:03.01 ID:???
子供とBBAは何段変速だろうと常にトップギア
811ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 21:46:56.37 ID:???
ルックMTBで歩道爆走してる小学生はグリップシフトバリバリ使いこなしてるよ
でも中学生以上は何故か変速しなくなるんだよな
外装変速だと顕著
812ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 22:22:05.04 ID:???
20万円超えてるスポーツ自転車だって見た目はあんな感じの溶接だし
フォークが事故時に曲がるのは安全のためじゃなかったっけ
>>4>>5って正確な内容なの?
813ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 22:29:14.38 ID:???
>>812
高額車でスムースウェルディング処理してないのは強度が目的のMTB系だし
そもそも今じゃ20万ならカーボンフレームが始まるし
クラッシャブルゾーンとして機能するのはホイールであってフォークが強度不足じゃ話にならんし
>>812の知識量が不足しすぎてて>>4-5を疑う前に自分の知識量の少なさを疑えと
814ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 22:32:59.60 ID:???
すんませんっしたw
815ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 22:39:45.67 ID:???
車体を支えていて変形が転倒に直結する自転車のフォークを
走行中でも事故とか以外では自重と慣性くらいしか力がかからない自動車のフロント部と
同じようなノリで「事故時に曲がる」ようにするもんなんかね。
816ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 22:47:32.79 ID:???
実際事故ったときは殆どホイールが潰れて衝撃を吸収してくれた
ホイールが潰れてくれたおかげかフレームは検査しても実用問題ないだろうってことで使ってる
フォークは見た目には損傷なかったけど用心してベアリングごとホイールと一緒に交換したけど
817ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 22:55:27.23 ID:???
最近の自転車はそうなんだ
本で読んでずっとそう覚えてたけど
古い知識だったんだな
818ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 22:55:52.38 ID:???
自転車屋からは、フロントフォークは前方への衝突には弱く作ってあって
ぶつけるとすぐ曲がるから、そんな時はすぐお店に持ってきてと納車時
説明受けたことあるわ。ちな、ママチャな
819ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 23:10:53.69 ID:???
そうなんだ。通常使用でかかる方向の力に弱くならないならそれもアリか。
820ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 00:12:20.78 ID:2EvfBy/K
>>802
> 外装シフトだって自分で注油するくらいはしないやつなんていないだろ

なんてのはヲタ脳だな。
何処の世界にチャリに注油してる
おばちゃんやらJKが居るんだよ?

おばちゃん、JK 以外だって世の中の
99%の人間はチャリに注油などしない。
821ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 00:15:30.65 ID:???
最近のママチャリのチェーンは注油不要だろ
その証拠に金属のカバーで完全におおわれててできないようになってるし
注油の必要があるならカバーはズボンをガードする範囲だけになってるはず
822ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 00:20:06.88 ID:???
>>821
フルカバーなんて100年前からあるよw
ハーフに較べたら長持ちするけど注油は必要だよ。後ろの蓋あけて注油するんだよ。
823ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 00:20:51.00 ID:???
殺伐としたスレにママチャリライダー降臨
http://livedoor.4.blogimg.jp/kinisoku/imgs/b/6/b63aeecc.jpg
824ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 00:35:18.36 ID:???
力作過ぎてワロタw
825ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 01:21:06.83 ID:myKnnvmv
>>802
> 外装シフトだって自分で注油するくらいはしないやつなんていないだろ

なんてのはヲタ脳だな。
何処の世界にチャリに注油してる
おばちゃんやらJKが居るんだよ?

おばちゃん、JK 以外だって世の中の
99%の人間はチャリに注油などしない。
826ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 01:23:15.85 ID:???
せっかくまたーり画像が貼られてんのに馬鹿レスが続くなぁ
主婦やjkなんて何一つとして自分じゃやらんよ
何かの整備で自転車屋に持ってた時に注油は勝手にやってる
827ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 02:53:07.74 ID:???
>806
電動アシスト乗った芸人ゲッツ!の中の100%がなんと電動オフにして走ってるらしい
828ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 03:48:31.37 ID:???
メンテナンスせず自転車乗る事が非常識だがな
道路交通法知りませんと言ってるようなもんだぞ
829ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 04:48:28.17 ID:???
>>827
帰りは電アシ使ってたやん
830ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 05:00:39.23 ID:???
>>825
自転車屋のおっちゃんが注油してるよ、
タイヤ交換のついでに、
831ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 09:50:10.33 ID:???
>>820
チェーンに注油すると服が油で黒く汚れて落ちない、といって注油を忌避する人もいるとか。
832ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 09:51:38.45 ID:???
>>830
ものすごく持ちの良いオイルなのかなー。

俺は1000kmが限界でしたよ。
833ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 09:58:48.75 ID:???
外装と内装で話ごっちゃになってる気がする
834754:2014/02/10(月) 10:04:33.51 ID:???
バネが長すぎる→ ノコで切断→ 今度は短くしすぎたため取付け後、バネを留める
下側の突起が折れる。
という経過で、スタンドがオシャカになりました。 いまは、キーホルダー用の
鉄環を使って形だけ取り付けてある。
やる前はネット上で他の人が修理してるのを見て、コイツ下手だなwって笑って
たのに。 スタンド用のバネの長さぐらい規格化してくれないものか。
835ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 11:57:26.61 ID:???
>>832
なんでタイヤ交換でしか自転車屋に行かないことになったの?
ほんとこういう馬鹿は自分に都合のいい突っ込めるレスにしか触っていかないなぁ
836ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 12:08:34.26 ID:???
パンク修理と新車購入以外で一般人が普通の自転車屋に行く事はまずないと思うが
837ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 12:11:17.22 ID:???
タイヤ交換とパンク修理は違うだろw
大体主婦は空気すら店のおっさんに入れてもらうしね
838ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 12:28:34.16 ID:???
またまた8日に10台入荷したものの3台しか在庫が残らない

ハブダイナモライト『残光』

明日の祝日には無くなるであろう
他の車種の売れ行きは鈍そうだ

まさに残光無双!!
https://www.aeonbike.co.jp/img/goods/A102/3/A102-2994.jpg
元型
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/181757213
839ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 12:38:18.42 ID:???
>>838
一掃、在庫のハブダイナモ車全てに残光に付け直したら売れるんじゃないか?
交換して外したライトをワゴン赤札セールにすれば全て買い取るおー!
ついでに単体で買えない新品残光をオクに出品したら今なら4千くらい付くかもw
840ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 12:41:24.10 ID:???
在庫自転車がさばけなければ今後の残光とやらの入荷は控えるかもね
ガキ向けのデザインだし
841ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 13:02:19.51 ID:???
ある程度のロット数しか作らないのがこの業界
842ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 13:29:23.85 ID:???
だいたいさ、ママチャリの内装変速なんて
効率悪いままシマノのNEXUSで技術開発止まってもう何十年経つんだって話

ちょっとわかってる人ならママチャリとはいえ外装変速モデル選んで
注油と変速機調整くらいは自転車屋まかせでもやってるだろ普通w
843ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 13:47:38.47 ID:???
その理屈は全ての商品売り物に当てはまる永遠のループ
性能と売れる物は必ずしも比例一致しないもんなのさ
844ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 13:56:53.17 ID:???
だいたいいまだにシマノというのがガラパゴスなんだよな
もう自転車開発の本場は中国に移って久しい
日本は日本でしか需要のないママチャリばかり作ってるガラパゴスのせいで
中国に負けて自転車世界業界から取り残された

日本の新聞でもそう記事になったレベル
845ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 13:57:42.12 ID:???
>>842
プレミアム版やAlfineでは、伝達効率が改善されてますよ。
シマノのカタログでDriving Efficiency欄がHIGHになってるものが、そう。

遊星歯車の軸にニードルベアリングを入れるとか、
ベアリング受けに表面処理するとか、
歯車を平ではなく「はすば」にするとか、コストかかるけどな。
846ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 14:00:39.44 ID:???
>>842
外装変速を選ぶ理由って何だろう
・内装3段より外装6段のほうが値段が安い
・内装3段より外装6段のほうが段数が多い
・スポーツバイクにも乗るなら同じ外装で揃えたほうが使い方が同じで良い
くらいしか思いつかない。

多くの人は安くて段数が多いというだけで、よく考えずに選んでしまってるのかも。
847ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 14:01:33.86 ID:???
<<<ガラパゴス化する、日本の自転車メーカー>>>
<<<アジアで自転車ブーム。でも、日本勢は「不戦敗」>>>
http://toyokeizai.net/articles/-/13628

これが真実だ
現代日本のママチャリ買う奴はスマホ持ってない奴と同じくらいトレンド遅れ
848ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 14:03:46.96 ID:???
なるほど日本製盲信するより本場最新技術フィードバックの中国製自転車買う方が賢いのか
目が開かれた
849ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 14:13:00.96 ID:???
露骨な自演ご苦労様w
850ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 14:18:30.81 ID:???
メンテを考えると内装のグリスアップは面倒くさすぎる
851ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 14:29:21.49 ID:???
>>850
そういう要望に応えるべく、内装ハブ用のメンテナンスオイルってのがある。
内部ASSYまるごと90秒(だったかな)漬けて引き上げてオイルを切るだけで、グリスアップが完了するというスグレモノ。
852ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 15:37:25.92 ID:???
いや、それもかなり面倒じゃん
簡易なやりかたならシリンジでグリス注入するって方法もあるけど
853ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 15:39:46.50 ID:???
壊れたら中身入れ替えってのでも、グリスアップより工程少ないし
雨ざらし駐輪ノーメンテで壊れるまで7年かかったから
壊れるまで放置でもいいかもね
854ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 15:47:30.80 ID:???
内装8段はギア比の高さもあってそれなりにデリケートだけど
内装3段は枯れた技術だけあってマジで頑丈だからな
20年ノーメンテでも動く耐久性全振りの変速器
スーパーカブみたいに頑丈だ
855ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 16:03:48.28 ID:???
内装三段は多分、オーバースペックなんだな。
壊れたら危険だと考えたのか、
たぶん必要以上に頑丈に作ってる。
ハードにチャリのってるやつほど、
他の部位が壊れてもココ壊れないのを知っている。
856ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 16:17:01.86 ID:???
ママチャリはシングルに限る
857ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 16:32:32.98 ID:???
>>842
>ちょっとわかってる人ならママチャリとはいえ外装変速モデル選んで

いや、わかってない人ほど外装を選びたがるだろ
基本的にママチャリ用のはボスフリーだし
耐久性的にありえないくらいに弱くて
とても内装三段にはかなわない。
(内装5段は、トラブル続きで発売中止になりそう)
858ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 16:42:52.17 ID:???
>>857
同意
859ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 17:49:11.59 ID:???
>>855
そうでもないよ。

定期的にグリスアップしているけど、太陽ギアと遊星ギアが摩耗してくのが、わかるよ。
860ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 17:59:43.01 ID:???
内装さんだんだと家の前のラストの上りが乗ったまま超えられない
861ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 18:00:50.81 ID:???
>>860
ギア板換えよう
862ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 18:02:06.31 ID:???
>>860
リアのスプロケの歯数を増やそうぜ
14T→18Tで立ち漕ぎと無縁になれたよ
863ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 19:12:56.22 ID:ESHUs1Wp
ビレッタは6段変速だけど、5段よりましかな
864ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 19:50:12.44 ID:???
>内装3段は枯れた技術だけあってマジで頑丈だからな
正しく都会の荒波に揉まれるにふさわしい
865ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 19:56:32.88 ID:YcbqTcCg
スレチかもしれないですが、明日ママチャリで都内走行って雪の状態的にどうですか?危なくないですか?
866ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 19:58:39.87 ID:???
867ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 19:59:21.98 ID:???
>>865
白いの踏まなければ大丈夫だったよ。
北側とか陰になってる部分はまだ若干残ってたよ。
868ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 20:00:13.09 ID:???
>>865
都内の主要道路はもうメンテ済みで殆ど雪残ってないよ
でも1本でも裏道に入ったらアイスバーンが残ってるから気をつけて
走れなくはないけど状況に応じて降りて歩かないといけない程度
869ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 20:34:52.72 ID:???
>>857
極めて正解
870ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 20:36:31.54 ID:???
>>862
チェーンが足りなくなる気がする。

F32のR18は正義なんだけどなー。
なんでこの組み合わせで売らないのか。
871ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 20:46:10.78 ID:???
>>870
チェーンは2リンク長いものに交換する必要はありますけど、KCMあたりの普通のでよければ安いですし。
872ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 21:21:00.61 ID:???
それだって、ギア500円、チェーン1000円、工賃1500円いやもっとか。
最初っから軽めで売れよ!って気がする。

ママチャリはケイデンス60で15km/hくらいが良いんだ。
873ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 21:37:37.98 ID:???
一般人のサドル高見りゃママチャリでペダル回して乗るのは難しいのが明白だろ
『ハムスターみたいにペダル回すなんて必死でカッコ悪い。サドル上げてベタ足着けないのは危険だし』というのが大衆の新庄だ
874ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 21:38:28.11 ID:???
スプロケ換えて貰ったら工賃込み1500円だったわ。
チェーンは余ってたので足してくれた。
875ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 22:13:13.04 ID:???
タイヤのインチは?
チェーンカバーは?
スタンドや荷台の有無は?
スプロケ注文から納品までの日数は?
876ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 22:19:19.40 ID:???
●エンドウ商事
鳥取県米子
旧サンヨー3灯+反射板付改 残光搭載車
旧サンヨー 2灯LED反射板付ハブライトのライト部分を180度逆にレイアウトしたブロックダイナモ搭載車

●シナネン
東京
旧サンヨー シャーク型1wLED搭載車

●武田産業
東京
旧サンヨー 最小型反射板付2灯LED搭載車

●玉越工業
東京
旧サンヨー 3灯ブロックダイナモ搭載車
877876訂正:2014/02/10(月) 22:23:16.39 ID:???
>●玉越工業
>東京
>旧サンヨー 3灯ブロックダイナモ搭載車

リムダイナモの間違い
878ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 22:24:36.07 ID:???
>>875
27インチ
フルカバー
両立スタンド荷台あり
4〜5日だったかな?
879ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 22:31:30.81 ID:???
そうだよ
880ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 22:57:19.19 ID:???
アッホだよ〜
881ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 23:05:55.31 ID:???
自演モロバレw
882ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 23:08:30.88 ID:???
でたな自演認定厨
883ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 23:21:09.17 ID:???
14Tフルカバーで18T入るの?
荷台も両立も多分ブレーキも付いてる面倒くさい仕事を、1500円でやってくれる店がよくあったね
羨ましいわ
884ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 23:25:26.70 ID:???
>>874
それは安い。
ママチャリは両立スタンド&泥よけ&キャリアと邪魔なもんが多いから高いのよね。
うちの近くは。
885ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 23:53:35.85 ID:???
>>883
後輪脱着くらいじゃ、ママチャリだろうがなんだろうが1500円位しか取れないもんだよ
だからタイヤ交換とかパーツ代金で取れるのしか受けないもんなんだよね
いい店だよ確かに
886ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 00:05:30.40 ID:???
チェーンカバーはどうしたのかなー、そのまま現状維持ってのは18Tじゃ無理だよね?
取っ払うってなったら、右クランク外しの作業や工賃が加わるだろうけど書いてないし、後ろ外したままとか無理矢理曲げたとも書いてないし、はてさて?
887ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 00:29:19.97 ID:???
フルカバーで14→16tやったけどカバーとチェーンが結構近いね。
18tを入れるとなると・・・ちと隙間の実測はしてないけど2tアップで直径約4mmアップだっけ、
上下それぞれ2mm詰まるわけか、ホントにギリギリ状態でなんとかなったりするのかな?
888ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 00:39:23.80 ID:???
最軽のママチャリが欲しくてクォーツエクセルライトにたどり着いたんだけどもう生産終わってるっぽい?
>>40の直リンからは飛べるけどトップページからは行けないしカタログにも載ってないし・・・
昔はBSとかからも軽量ママチャリ出てたっぽいけど今はもうどこも全滅なんだな

ママチャリ見た目なクロスからカスタムするしかないのかのぉ
889ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 00:42:47.37 ID:???
今はちょうど入れ替えの時期だからな
890ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 01:00:12.50 ID:???
16-17kgくらいの重量ならブリヂストンのカルーサライトとか
フレーム接続部分は直溶接だが
891ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 01:27:28.23 ID:???
国産ママチャリ諦めてウイグルとかで海外ママチャリ見てるけどスチールフレームで14kgとか合ってるのかこれ?
892ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 01:53:22.67 ID:???
>>891
フル装備でなければそんなもんじゃない?
893ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 02:37:44.61 ID:???
>>891
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000070
GIANT VIA 2 Wが4130クロモリでちょうど14kg
カゴが無けりゃそんなもんよ
894ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 02:45:21.84 ID:???
>>892-893
うお、マジか!?
そうすると逆にスタッガードがアルミフレームで16kgもあるのが謎になってくるな
895ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 03:17:38.46 ID:???
>>894
リアキャリアがあれば+1.3kg
フェンダーがあれば+0.7kg
前カゴとカゴステーがあれば+1.5kg
フルチェーンカバーも+0.4kg
両足スタンドは片足に比べて+0.8kg
ステンレスホイールはアルミホイールに比べ+1.0kg

実用装備品を満載すりゃいくら軽量アルミフレームでも総重量が20kg近くなる
896ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 04:32:29.15 ID:???
>>895
そんな装備の前にだな
ベルと前ライトと、尾灯か反射器も付けないと、日本の公道走るには違法
897ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 04:36:41.73 ID:???
重量を何グラムか減らすよりタイヤの空気をキッチリ入れたほうが軽く走れるようになるよ
898ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 06:05:49.76 ID:???
フレームの接続部に補強入ってるかでも重量変わってくる罠
899ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 06:08:36.09 ID:???
>>873
常々、不思議なんだが、あの低いシート高で、よく内装のトップを踏めるよな。
900ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 06:23:18.27 ID:???
うちの嫁が非力です16Tでも、2速巡航できない。
ヲクでアルミクランク28Tを調達して交換した。
前28Tで後16T。むっちゃ軽いw

嫁が非力って書いたけど、女はこれくらい軽いギアが良い。
脚も太くならないし、そもそも重いギアをガシガシ踏んでるような男女はイヤだw
901ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 09:04:57.22 ID:???
902ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 10:27:29.74 ID:???
>>896
それは普通にどのバイクでも付けるわw
903ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 11:12:41.31 ID:???
普通はそう思うけど、そういうの付けないまま輸入モンで走り回って
警察の職務質問的なアレで引っかかる人が相当数いたりするんだよ
昔はちょっと強い注意だけで済んでたそういうのも
最近は自転車の風当たり厳しくなってるから
余計に締め付けられるような失点にならないようちゃんとして欲しいんだけどね
904ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 11:16:24.75 ID:???
ここママチャリスレだぞw
流石に基本的な保安部品が付いてないママチャリは知らん
905ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 11:21:50.52 ID:???
でもそれはママチャリじゃないから
ママチャリって泥除け、ダイナモライト、かごor荷台標準装備ってのが俺の中の定義

スポーツバイク特にピストとかは既に締め付けられてる。今捕まる奴は自己責任
906ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 11:28:37.32 ID:???
とにかくストリップにして走りを優先するのもアリかもしれないけど、そういうのはあっちのスレにまかせて、こっちは一見はただのママチャリだけどよく見たら「おっ!!」てなのを目指したいね
古い言葉だけど「羊の皮をかぶった狼」ってやつね
907ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 11:39:44.93 ID:???
  
   (⌒-=+=⌒)
   // ’ ▼’ヽ
   彡  V~~Vミ
   i ( ^ω^)  おっ
   |=(ノ  |)
   l==   !
   人=  ,,ノ
    U" U
908ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 11:49:36.07 ID:???
エンドバーとロングピラーで十分に快適です
909ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 12:15:25.88 ID:???
>>883
入ったよ。

チェーンを落して云々という手抜きはできなくて、
ジョイント外してスプロケにキッチリ添わせないと、
チェーンの脱着できないけど。

あと、チェーン引き調整はシビアになる。
ちょっとでも弛むとチェーンケースを叩いてしまう。

自分はチェーンを完全脱脂・乾燥させて、
たっぷりハンマーオイルを浸透させて、
チェーンの伸びを抑制している。
910ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 12:19:26.35 ID:???
>>900
自分はスポーツバイクに乗るようになって、ママチャリの重いギアが踏めなくなったよ。
昔はギア比が軽すぎるといってフロントの歯数を増やそうとしてたくらいなのに。
911ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 12:58:55.00 ID:???
>>909
きちょうめんだね
912ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 13:18:31.12 ID:???
チェーン引き調整の手間よりも、
注油の手間のほうが少ないからね。
913ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 15:04:47.93 ID:???
シマノの内装三段ママチャリで切り替え機外出しとグリップ捻って切り替えと
どっちが善し悪しなんだろう
914ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 15:42:04.90 ID:???
外出しってレバー式シフターのこと?もしそうならグリップ式シフターよりそっちの方が好きだな
グリップ式はどうもグリップの握りに違和感あって好きになれない
915ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 15:54:06.54 ID:???
不意に変速してしまわぬようシフター部分を避けて持つと握り幅が狭いしね。
右側も長いグリップにしてやろうかと思ったが、そうするとブレーキレバーが遠くなってこれまた嫌な事に。
916ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 15:58:48.82 ID:???
島忠のチラシにマルキンの内装5段ベルト車が49800円であるけど
お買い得、という程でもない?@の軽快車の方が欲しいんだけど。
917ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 16:03:22.52 ID:???
軽いママチャリを探してます。
26インチ、カゴ有り、変速は出来れば無し、オートライト
なら何がオススメですか?
918ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 16:10:04.75 ID:???
ブリヂストンのカルーサライト16.7kg(26サイズ・シングル)
919ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 16:21:32.19 ID:???
920ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 16:38:46.23 ID:???
>>918
>>919
ありがとうございます。
でももう少し若者向けが希望です。
よろしくお願いします。
921ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 16:41:23.20 ID:???
なにをもって若者向けというのかがわからない
922ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 16:43:36.89 ID:???
>>921
普通のシティーサイクルの形をしたのが希望です。
アルベルトみたいな形です。
923ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 16:47:59.78 ID:???
若者向けはパワーに耐えられるよう頑丈仕様になりがちだから重いのばっかだよね。
924ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 17:04:16.57 ID:???
925ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 17:14:21.13 ID:???
1台を長期間少ないメンテナンスで乗りたいと考えていて、
丸石サイクルのシャフトドライブのホットニュースか
ベルトドライブのものを検討しているのですが、評価はどうでしょうか?
926ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 17:22:06.50 ID:???
シャフトやベルトは普段のメンテナンスは楽だけど、
いざメンテナンスが必要となった時に大掛かりになるけど大丈夫かいな?
927ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 17:29:15.17 ID:???
>>924
ありがとうございます。
928ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 17:31:51.49 ID:???
>>926
まちの自転車修理屋では修理が難しかったり、
修理不可ってことがよくあるのでしょうか?または一回でかなり金額がかかったり。
普通に高品質なステンレス、内装3段でチェーンのタイプの方がたまにメンテするだけなら
結果的に長く使えそうですかね?
929ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 17:37:49.97 ID:???
>>928
シャフトドライブは、自転車屋が取り扱い経験が少ないので、やめといたほうがいい。
ベルトドライブなら、まぁ大丈夫だろう。
930ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 17:37:53.91 ID:???
>>928
買った店なら修理は出来て当然だけど、出先で入った店だと難しいかもね。
部品の値段や入手性の問題も若干あるね。
チェーンの買うならフルカバーの物にするとメンテナンス楽になるよ。
931ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 17:43:39.51 ID:???
>>928
おそらく大丈夫だと思うけど、ステンレスってステー金物やリムが
ステンということで、フレームがステンということではありませんです

高い自転車の方がタイヤやチューブにいいのを使っていたりするので
結果的に後でかかるコストは少なくなることはあります

チェーン自転車でもダイソーオイルみたいな安物でも定期的にさして
いれば十分だったりするのでベルトとチェーン駆動は好みで
932ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 17:54:47.80 ID:???
職質されるヤツは見た目がアレ
933ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 17:59:30.92 ID:???
>>929-931
ありがとうございます。
ベルトかチェーンで検討してみます。
内装3段と書きましたが、ブリジストンのスターノヴァのように
内装5段でメンテナンスフリーという内容をカタログで見たのですが、
よくある内装3段と内装5段ではいざ修理するとき
シャフトと同じように修理が難しいことがあるのでしょうか?
934ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 18:20:04.63 ID:???
内装5段は、シマノの失敗作だと思う。
さらに、それを搭載したモデルの無茶なハイギヤード
脚力のない女性とかだと、5段あっても使えるのは一速のみなんてことになりかねない
そのくらい無駄なハイギヤードだよ
935ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 18:23:22.99 ID:???
>>934
ありがとうございます。
参考になりました。
また気になることがあったら相談させてください!
936ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 18:23:31.08 ID:???
>>934
それは実際に乗って言ってるのかなー。

内装3段の一部モデルと同様に、
内装7段をベースに段数を減らしたもので、
かなり実績のあるものなんだけどねー。
937ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 18:38:01.12 ID:???
歯数の設定が気に食わないならチェーン駆動であれは後から変更出来るけど、
ベルト駆動だとそれが出来ないからちょっとね・・・
938ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 19:04:34.15 ID:???
ベルト車だってGD比が購入前まで極秘になってるわけじゃないのだから、
そのへんが気になる人はあらかじめチェックしとけばいいのではないかと。
成長期とかむっちゃ鍛えたり衰えたりする予定の人は知らんけど。
939ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 19:22:28.81 ID:???
>>934
GDをうまく設定していればそんなにダメではないと思う>inter5
ミヤタの今年度のカタログではベルトの内装3と5の比較をしていて
1----2---3---4--5(1速が3m、5速が6mちょい)
1----2------3(1速が3.5m、3速が6mほど)
少なくとも内装3段よりダメとは言えない
940ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 19:36:38.73 ID:???
内装3段より内装5段のがいいでしょ?
ブリヂストンの実売29800円で一部店舗で販売してるのお得じゃね
941ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 19:40:58.40 ID:???
そのGD値を見るとRスプロケまでのギア比で、Inter3よりInter5の方を低くしてるね
BSよりミヤタのほうが分かってるってことかな、BSは実車乗ったのかどうかあやしい位のバカ設定だし
942ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 19:52:50.29 ID:???
アルベルト乗ってるけど3速まったく使わんなあ
リア高の時は変速しない俺かっけーと思ってて
3速固定で乗ってたけど今やると苦行でしかない
943ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 19:53:54.73 ID:???
やはり若者向けで軽いママチャリ希望なら >>893 にオプション装備するのが最適解のようですね
944ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 20:01:19.46 ID:???
エクゼシティにオプション装備追加でしょう。
945ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 20:09:40.95 ID:???
>>943
それは人それぞれ
外装でいいのならschwinnにもママチャリ風バイクがある
ただ個人的にはschwinnは小物パーツが少し錆びやすい感がある

カゴを付けるのはイイとして、ハンドルにライトを付けたら
カゴにカバンを入れるとライトが隠れて意味なしになることもある
946ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 20:11:40.07 ID:???
日本メーカーにはもう期待しません
947ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 20:19:33.59 ID:???
>>744
それは人それぞれ(笑)
948ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 20:25:24.09 ID:Y9L8BQap
ビレッタとマークローザとステンマックスどれがいいですか?
資金はオブション込みで7万までです
949ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 20:31:47.95 ID:???
>>948
おれなら、マークローザのホリゾンタルにかごだな
シートチューブ長いから、適切なサドル高がセットできるし
950ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 20:45:10.02 ID:db5raf9v
マークローザとビレッタはフレーム同じかね。
951ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 20:49:27.85 ID:???
>>941
そもそも、
インター3は14Tが標準(シマノのカタログには14Tは、ないんだけどな・・・)
インター5は16T以上しか取り付けられない。
952ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 21:14:38.05 ID:???
ビレッタとマークローザはサドルが堅いからケツが痛くなる。長距離にはキツい
乗り心地で言えばステンマックスを推したい‥が
ミヤタはフレーム抜けをリコールするどころか隠蔽しようとした。企業として信用できないしミヤタの自転車は絶対に買わない

【結論】7万あるならアルベルトにしなさい
953ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 21:41:11.02 ID:???
>>874
何?
その優良店
954ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 21:50:56.33 ID:???
http://www.amazon.co.jp/口金サイズ-LED豆電球-【3〜5V対応】-5LED-ホワイト1個単品売り/dp/B0054PODFY/ref=pd_sxp_grid_pt_1_1

だれか、コレ使ったことのあるひといない?

>>941
おれもBSの内装5段に試乗したことあるけど
アリエネー!ってなギヤ比だった
955ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 21:53:50.89 ID:???
ttp://bigban21.cocolog-shizuoka.com/blog/2014/01/post-4240.html

内装5段スプロケ変更、俺の知る限り他に見当たらない。
956ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 21:56:27.77 ID:???
>>951
だから何?
957ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 22:00:59.39 ID:???
ビレッタは見たところ、クイックレリーズで車輪が脱着できそうなので
パンク修理とか便利だよ。
958ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 22:09:03.63 ID:???
クイックレリーズはビレッタスポーツのみ。しかも2014年からカタログ落ち
残るコンフォートとユーティリティは普通の27インチタイヤ
ただコンフォートの高い方はベルトのインター8でそそられる
959ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 22:15:54.32 ID:???
>>956
インター3よりインター5のほうが歯数の多いスプロケが付くのは当たり前だっていうこと。
960ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 22:19:32.20 ID:???
リアのスプロケの歯数を増やすのは、比較的、簡単。
だから、ギア比を重めに振っておいて、不満ならスプロケ変えてね、と。

ところが最初から最小の歯数で軽く作られていると、
軽すぎて不満だという場合に、クランク側の歯数を増やさなきゃならない。
そうなるとチェーンケースなどの問題が発生するわけだ。

つまり、客に合わせてリアのスプロケの歯数を変えない自転車屋がハズレ。



なお、いまどきの中高生は異様に重いギア比が好みだそうだから、それに合せてるという側面もあるだろう。
961ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 22:23:27.12 ID:???

お前が想像する以上にハイギヤな設定で
実際に乗るとタマげると思うよ
962ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 22:28:03.54 ID:???
チェーンリングの歯数わからないでしょ
BSだったら26と27ってだけでも全然違うギア比(Rスプロケまでの)なんだから、Rの歯数が違うから当たり前って判断はあまりにも雑すぎる
963ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 22:28:23.20 ID:???
>>958
いや、ビレッタはカタログ落ちじゃなくて
・・・この商品は生産数に限りのある特別限定車です。お求めの際は、販売店にて在庫を確認下さい。

ってホームページに載ってたよ。俺ビレッタ買う。
964ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 22:29:29.25 ID:???
訂正
ビレッタスポーツ買う
965ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 22:31:15.18 ID:???
最小の歯数なら軽すぎるってことは無いだろけどね
966ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 22:31:49.65 ID:???
内装3速だとリアの最大23Tなんだが、
とりあえず21Tくらいで組んで店頭に出せ。
重くしたいヤツはスプロケ交換&チェーンカット。
23Tまで増やすくらいならチェーンの継ぎ足しは不要(たぶん)
967ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 22:34:18.39 ID:???
カバーの材料増えるから高くなるよ!
968ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 22:35:05.37 ID:???
ビレッタスポーツ買うなら、GIANTのescapeR3に、ドロヨケとスタンド付けて、前ハブ軸にライト台座付けてライト設置して、リクセンのカゴ付けるわ
でも、マークローザホリゾンタルは、サドルを好みのものに替えるだけでおk
969ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 22:36:18.10 ID:???
あれ、近々買おうと思ってチェックしてたBSのボーテが
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/city.html
この一覧にはあるんだけどクリックした先の特設サイトからボーテ消えてる

リンク間違ってるのかもう販売終わったのかどっちなんだろう
970ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 22:44:47.72 ID:???
前に誰かがBSの前は27インチが32Tで26インチが31Tって書いてたから、27インチの人は31Tに出来るんじゃないの?あのあたりはわざわざ別の造りにはしないだろうから
まあ、インター5車の前歯数はわからないんだけどもね
971ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 22:48:45.03 ID:???
>>966
チェーンケースが大型化するじゃないか。
972ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 22:50:36.23 ID:???
32Tを31Tにしても微々たるもんだよ。
偶数よりも奇数のほうが均等に当って良いという理由のほうがいい。

>>968
ビレッタスポーツは実車みると、そんなに悪くないよ。
ただね、スタンドどーなんだろうな。前にカゴつけたら安定性やばそう。
973ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 22:53:49.74 ID:VVMokQpe
■次スレ

【ママチャリ】軽快車総合スレ49【シティサイクル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392126306/
974ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 23:04:59.38 ID:???
>>955
そのブログの人も27インチなんだな
26インチの内5の人いないのかなぁ
やっぱりバカ重なのか、少しはマシなのか、もしかしたらバッチリなのか
975ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 23:07:58.42 ID:???
この早漏野郎が!








乙です
976ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 23:35:06.28 ID:ka6x0kWD
今日ビレッタのユーティリティー?買ったけど地雷だったかな?
977958:2014/02/11(火) 23:49:17.52 ID:???
>>963-964
実は俺、ビレッタスポーツ乗り。自転車通勤で使ってる。
コンフォートのベルトインター8と迷ったがスポーツ車入門的意味合いで選んだ。
店で受け取って最初の漕ぎ出しの感想は「軽っ」
後で知ったがホイールがシマノのWH-R500(501?)。これが軽い。
EscapeR3のよりもいいと思う。
ペダル漕いでるルック車の後ろを走るときぺダリングせずに50mは付いて行けたりする。
フロントにギア無しの8段だからスピードはほどほどだが、自分の貧脚でも瞬間48km/hは出せた。
デザイン的にガチのスポーツ車っぽくないwから盗まれにくくていいかも。

自分がマイノリティと思ってたから「買う」宣言は嬉しいわ。とにかく在庫が残ってるといいな。

>>972
自分は後ろ荷台派。前カゴ付けるなら最初からコンフォート選ぶ方がいいと思う。
978ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 23:49:22.91 ID:db5raf9v
>>976
ほしい。時計があるんだよな。便利かな
979ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 23:52:16.21 ID:???
>>945
自転車ならまだいいけど、スクーターでそれ見たことある。
前かごに荷物いれすぎてライトが隠れて夜なのにライトなしで走行している
みたいで、しかも!ライトが荷物に反射して本人の顔を照らすもんだから
マジ不気味。
980ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 00:09:14.59 ID:???
ビレッタスポーツみかけたけど、フェンダーとリフレクターの質感が良かったなぁ。
981ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 01:01:30.39 ID:???
カーチャンが3速だと重くて漕げないと言うのでリアを14T→18Tに交換したら、漕いでも漕いでも進まないと言われてしまったorz
982ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 01:35:57.59 ID:???
あのーすいません
ステップクルーズって鉄なんですか?
983ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 11:30:13.10 ID:???
アルミですね、リムもアルミ。
984ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 12:45:56.48 ID:???
廉価帯のアルミバイクってスチールより重くなるケースが多々あるよね
985ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 12:58:15.12 ID:???
ママチャリでアルミって重たい荷物をたくさん載せた時によれるイメージだけど大丈夫なの?
角度とか計算されてるのかな
986ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 13:01:00.74 ID:???
スチールで重い荷物を積むと、フレームのヨレを感じるが、しかし実際には、ヨレていないだろう。
車体を左右に振ったときに、荷物の分だけ、普段とは挙動が違うのを、ヨレと感じてしまうのだろう。
987ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 13:07:41.74 ID:???
横道にそれるけど、サイクルモードとかでさぁ、軽量フレームの
展示とかはあるけど逆に鉄の塊でフレーム作って総重量80キロくらいの
自転車出せばいい話題にはなるよね。

鉄つながりで。
988ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 13:11:20.34 ID:???
内装三段変速はほぼシマノ製といいますが、ベルトドライブの場合でも内装三段はシマノ製でしょうか?
989ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 13:28:27.27 ID:???
アルミって大丈夫なの?俺95kあるせいでステンレス乗ってるけどアルミって聞くと標準体重の者でも大丈夫かなーとか思っちゃうんだが
990ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 13:31:29.02 ID:???
>>988
そうだけど
991ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 13:36:51.47 ID:???
>>990
そうですか、ありがとうございます。安心してベルトドライブ製品選べます。
992ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 13:38:25.99 ID:???
>>991
礼には及びませんよ
993ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 13:40:19.71 ID:???
>>989
飛行機もアルミですよ
994ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 13:44:31.54 ID:???
ママチャリはフレームが一本とんでもないところを回って前後を繋いでるから
同じアルミのロードやクロスと較べて強度が足りていることに不思議を感じる
995ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 13:45:53.67 ID:???
フレームが心配なら接合部溶接とかじゃなくて
丸ごと一体で鋳造されるダイキャストフレーム使った自転車選べばいい
996ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 13:48:37.65 ID:???
車のホイールとか見りゃわかるけど、同じ剛性持たせるならアルミのほうがデカくなるんだぜ
だからアルミで軽いってのは撓らせて持たせる作りなんだよ
997ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 13:51:28.77 ID:???
95キロの体重ならローラースケートがいいかもしれません。
998ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 13:56:05.95 ID:???
>>997
壊れました
999ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 14:11:38.17 ID:???
んなアホな
1000ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 14:13:07.93 ID:???
>>994
君の頭じゃとんでもないとしか思えないような設計でも
技術者がちゃんと計算して作ってるから問題起きないのでしょうね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。