【自転車乗りの】公道車道の走り方75【鑑たれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても抜き返す
・次スレは>>970が立てること
でよろしく。

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方74【鑑たれ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386827384/
2ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 00:18:31.11 ID:???
次スレ案内しようと思ったら40秒前に埋め立てられた・・・orz
3ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 01:11:06.79 ID:???
このような走行をする輩は断固糾弾すべき。

雑誌「バイシクルクラブ」「ランドヌール」のモデル兼ライター、
チャリガールmocoさんが集団を引き連れ道交法違反。
片手運転で動画を撮影しYouTubeに投稿。違反を指摘され動画を削除し逃亡。

本人が片手で撮影
http://www.youtube.com/watch?v=Ltkm5hWlFcs&feature=youtu.be

別角度から。
0:12で片手運転しながらデジカメで撮影しているのが本人。
http://www.youtube.com/watch?v=4b890mG5mN0&feature=youtu.be

自転車実業団チーム「竹芝サイクルレーシング」所属
https://twitter.com/moco_sasamoto
http://moco-sasamoto.jugem.jp/

自転車専門ポータルサイト『Cyclist』http://cyclist.sanspo.com/でも執筆中
更に自転車活用推進研究会にも入り込もうとしています。http://cyclists.jp
4ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 01:24:59.66 ID:???
998とか1000見て改めて思ったけれどク.ル.キ.チ.まじキチガイ
ファビョって血が沸騰()するまえにクルキチ専用の自動車スレに帰った方がいいよw
5ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 02:10:11.71 ID:???
クルキチのハラスメントの対象は自転車に限らない。
やつら安全運転してる軽自動車とかも煽る。
6ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 03:46:20.98 ID:???
被害妄想
7ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 07:52:29.36 ID:???
6が正解
8ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 10:14:08.09 ID:???
チャリにも車にも危険な運転をする奴はたくさんいる
ここでファビョりあってもしかたがない
9ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 13:14:12.28 ID:???
>>8
同意だが、とりあえずクルキ チは巣に帰れよ
自動車板のスレで同胞と自転車叩きしてろよってはなし
10ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 15:12:23.14 ID:???
>>5

         ∧_∧   ウェー、ハッハッハ!!!
       __<丶`∀´>_
 ─ = ≡ /_l__ヽ___ヽ  \∧∧/                ∩ ξ  ☆
─ = ≡ 「 白 丁 [O≡≡O]  <   > ⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ⊂゙⌒ ゙、_∩☆
─ = ≡ ゙u─―u--――-u /∨∨\ヽ_乂_.乂__乂_.乂__ノ ⊂(oД、#)
11ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 17:26:00.92 ID:???
ずいぶんチョン臭いスレだなw
12ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 18:04:54.52 ID:???
車板って自転車叩きスレとかあるの?
13ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 20:56:31.23 ID:???
海外のクルキチ事情
ttp://www.youtube.com/watch?v=5iWCCBhDZlc
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZXPzwRmMt6s

海外では渋滞で詰まった自動車の横をすり抜けるのは、中央側から、なんだね。
日本だと、中央側からすり抜けたら、トラブルになる予感。

ttp://www.youtube.com/watch?v=cfYNDa6pSF0
左側の駐車車両のドア開けに警戒してると、右側からドア開け攻撃を食らう

ttp://www.youtube.com/watch?v=1gPi8I5ylMo
自転車専用の停車位置を塞いだ上に轢き殺そうとする
14ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 21:04:11.13 ID:???
日が暮れた大晦日の夜、クルマで走ってると
少し先の車道に赤い反射板と白い小さな点滅が見える。

恐る恐る近付いてみると、オバさんが運転する1台の自転車を発見。
後ろカゴに取り付けられた白いLED(セーフフティライト)がピカピカ・・・
15ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 21:13:04.60 ID:???
また点滅野郎か
16ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 21:15:03.32 ID:???
点滅じゃなくて白色を後ろに付けてるのを問題にしてるんでしょ

アンチ点滅厨か何かしらないが文章読み解く力足りなすぎるよ?
17ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 21:19:00.58 ID:???
狭い道の真ん中を時速40キロで暴走する自転車。
後ろから車が来ていてもお構いなし。
おかげで後ろでは渋滞が発生。
自転車は道路の左端と定められいるにも関わらず、なぜ真ん中を走る?道交法違反です。
そして最後に、見通しの悪いカーブでトラックと正面衝突しかけたあと、自転車同士で正面衝突しました。
極めて悪質な危険運転です。神奈川県警に動画を添えて取り締まりを依頼しました。
この手のロードレーサーに多いですが、真ん中でスピード出すのはやめてください。
自転車は道路の左端を安全速度で走ってください。

コメントについて
車両と軽車両の違いをよく勉強しなさい、馬鹿者が!
自転車乗りと思われる都合の良い悪質コメントは受けつけない!
これ以上左に寄ったら電柱にぶつかるだと?
本当は電柱をよけるのが面倒くさいだけだろ!
電柱が邪魔で走れないからって都合よく真ん中を走るな!
自転車はあくまで道路端の路肩部分を通るよう指定されているのだから、
電柱をよける為に止むを得ず車線にはみ出す場合は、ちゃんと進路変更の手順を踏んで必要に応じて『電柱の手前で一時停止』しなさい。
これが正しい交通ルールとマナーだ!!!

http://m.youtube.com/watch?v=ANxl5suTE0c&app=m
18ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 22:24:35.55 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=uof1c69_mPc
わざわざ自転車に幅寄せするトラック

ttp://www.youtube.com/watch?v=JM2KJO1w-kk
ファビョる女性ドライバー

ttp://www.youtube.com/watch?v=BzpeicXorsM
ホーン鳴らして強引に左折するドライバー

ttp://www.youtube.com/watch?v=G_aRHauYDQ4
目の前で発生した事故で転倒した自転車を轢くドライバー

ttp://www.youtube.com/watch?v=oriL4xscB_E
横に並んでホーン鳴らしてくるドライバー
19ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 22:47:05.95 ID:???
知的障害アスペルガーとドキュソのレスの応酬
20ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 22:51:04.02 ID:???
>>19
アスペとか言う人って
21ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 23:10:07.69 ID:???
>>20
自分がアスペであることに気づかないものです
22ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 23:22:27.83 ID:???
>>19ー21

普通の人はアスペ自体知らないし興味ないし、反応しません
23ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 23:31:29.20 ID:???
2chでは何かとアスペアスペうるさいアホがいるから、名前だけは知ってる
24ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 23:42:09.46 ID:???
は?
25ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 23:55:43.62 ID:???
アスペて誰?
26ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 06:00:23.67 ID:???
17 ツール・ド・名無しさん sage 2013/12/31(火) 21:19:00.58 ID:???
狭い道の真ん中を時速40キロで暴走する自転車。
後ろから車が来ていてもお構いなし。
おかげで後ろでは渋滞が発生。
自転車は道路の左端と定められいるにも関わらず、なぜ真ん中を走る?道交法違反です。
そして最後に、見通しの悪いカーブでトラックと正面衝突しかけたあと、自転車同士で正面衝突しました。
極めて悪質な危険運転です。神奈川県警に動画を添えて取り締まりを依頼しました。
この手のロードレーサーに多いですが、真ん中でスピード出すのはやめてください。
自転車は道路の左端を安全速度で走ってください。

コメントについて
車両と軽車両の違いをよく勉強しなさい、馬鹿者が!
自転車乗りと思われる都合の良い悪質コメントは受けつけない!
これ以上左に寄ったら電柱にぶつかるだと?
本当は電柱をよけるのが面倒くさいだけだろ!
電柱が邪魔で走れないからって都合よく真ん中を走るな!
自転車はあくまで道路端の路肩部分を通るよう指定されているのだから、
電柱をよける為に止むを得ず車線にはみ出す場合は、ちゃんと進路変更の手順を踏んで必要に応じて『電柱の手前で一時停止』しなさい。
これが正しい交通ルールとマナーだ!!!

http://m.youtube.com/watch?v=ANxl5suTE0c&app=m
27ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 06:50:11.18 ID:???
路肩は道路ではないので、原則的には歩行者も通ってはいけない部分
通れるなら通って良いよ、と指定されているのが歩行者と自転車

法律理解できていないカスが集う糞スレw
28ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 07:01:28.85 ID:???
路肩は道路の部分じゃないの?
仮に道路じゃなかったとしてそれが歩行者がと通ってはいけない理由になるのはどの条文を根拠としているの?
29ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 07:46:18.68 ID:???
ggrks
30ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 07:49:10.56 ID:???
俺の判断基準は「知っていなければ書けないこと」と書くか「知らなくても書けること」しか書かないか
31ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 09:25:01.59 ID:???
何が偉そうに
たかが道交法ごときで
32ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 09:28:01.01 ID:???
後者だな
33ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 10:12:59.61 ID:???
年末年始は飲酒運転と非地元民の車が増えるから気を付けろ。
34ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 13:42:26.90 ID:???
年末に右折レーンを直進する車を何台も見た
35ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 14:02:14.69 ID:???
やっぱダメだな自動車は
36ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 14:10:14.72 ID:???
>>30
二輪車が路肩通行可能か否かは判例でも判断が分かれたグレーゾーンだな
自動車は路肩NG、車両制限令で禁止されている。

「道路端の路肩部分を通るよう指定されている」←これは間違い。
路肩という指定は無いし、
左側通行の条文自体に「道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない」とあり、
電柱を避けねば通行しようがないのだから「やむを得ない」に十分該当する。
37ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 14:11:19.69 ID:???
↑レス先間違えた、>>28
38ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 14:15:48.99 ID:???
路肩の通行について   http://law.jablaw.org/rokata
39ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 14:15:57.89 ID:???
自動車が通行NGであるか否かと道路であるかどうかは無関係では?
40ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 16:42:04.57 ID:???
>軽車両にあつては道路の左側端

道交法 第18条を理解してほしいね。
41ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 16:52:52.57 ID:???
>>40
「左側端に寄って」だろ。自動車が左折する時と同じ表現。
自動車が左折するときに電柱にぶつかりそうなところ走らないだろ。
42ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 17:18:41.89 ID:???
そりゃ自動車にも上手い奴もいれば下手な奴もいる。わざわざ下手糞を見本にしなくてもいいわな。
43ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 17:29:09.87 ID:???
そのとおり。下手糞など取るに足らない。
44ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 17:34:17.69 ID:???
いや、下手糞は危険だって話。
45ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 17:45:03.17 ID:???
今は下手糞でも練習すれば誰でも上手になるから諦めずに頑張れ
46ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 17:47:16.68 ID:???
DQNドライバーは精神面だろw
47ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 18:19:42.01 ID:???
>>18
マジキチだらけの車道走行(笑)
48ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 18:21:26.89 ID:???
49ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 18:21:49.43 ID:???
流れに乗って走行してるバイクでさえ、四輪に幅寄せされて追い越されるのに・・・
50ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 19:11:11.12 ID:???
車道の真ん中走って後続車邪魔してぇなぁ
51ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 22:19:25.16 ID:???
初心者マークより運転に慣れたサンデードライバーの方が怖いよな。
狭い所を速度出して抜けようとしたり、右左折も追い越して無理する。

安全運転だけに着目すれば
職業ドライバー>初心者・ペーパー>趣味サンドラ だと思う
52ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 22:57:07.46 ID:???
>>40
では「道路」って何さ、という話に。
53ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 22:57:53.33 ID:???
>>49
そりゃオートバイ乗りは自己防衛のために単独で走るのを嫌うよな。
そして集団で走行し、四輪に幅寄せされたら抗議するわな。
そうやって「暴走族」は自然発生したんだろうな。
54ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 22:59:32.09 ID:???
暴走族の起源は、大手新聞社の原稿を配送するバイク便だという説も。
今も昔もマスコミは何やっても許されるらしく、ものすごい速達っぷりだったとか。
55ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 23:55:15.42 ID:???
ちょっと話はずれるが
阪神震災時、某テレビ番組の「避難所まで何時間でたどり着けるか」というネタ
救援車両優先の交通規制を「報道です」と言って突破していた
56ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 00:36:30.18 ID:???
ちょっと話はずれるが自転車の集団走行ってあり?
57ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 02:05:26.33 ID:???
58ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 02:48:36.60 ID:???
なんかロードって部落民みたいな存在になりつつあるよね
今のままのような傲慢な態度だとほんとに一般人から総スカンくうようになるよ
59ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 03:54:08.25 ID:???
>>56
規制する法は無い
60ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 07:28:09.12 ID:???
だね。道路中央との間に追い越しの余地がないから譲らないといけない。
61ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 10:44:33.57 ID:???
既に都内ではビクスクの若者と同じ扱いですが
62ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 10:46:01.42 ID:???
>>56>>59
法律上は並走と車間距離(前後・側方)について規制あるよ。

前後車間距離は制動距離が目安、左右は概ね1m以内で斜め後方も含む
ただし実際に事故が起きない限り車間距離で取り締まる事はないはず。

マナー的には数台単位で固まって、その小集団の間に車が入り追い越せるようにすると良いかな。
全部固まっても全部バラバラでも追い越しは難しくなる。
63ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 12:25:18.60 ID:???
そんなルールはない
64ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 12:44:36.31 ID:???
>>62
道交法のどこにそんなのある?
65ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:01:57.99 ID:???
>>64
どれに対して異議があるのかさっぱりわからん。
66ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:09:24.30 ID:???
>>62
1行目は法律上の規制があるという主張。
2行目はその内容。
3行目は取締をするかどうかの話。
4行目から5行目はマナー、すなわち法律とは別次元の話。

これに対して「道交法のどこか?」という問いがどの部分に対してなのか分からにというのか?
67ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:15:40.68 ID:???
>>60
譲ってくださいお願いします
譲ってくださってありがとうございます
これくらい声に出して言えばいいんですよ、車のドライバーが。
日本人なら、頼まれても断る人は少ないぞ。

譲って当然とか、そんな態度が運転に現われてるから、譲ってもらえないんだよ。
68ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:18:24.30 ID:???
>>66
一行目と二行目についての質問
法律上の規則ってことは道交法だよね?どこに書いてある?
距離についても記述がある?
69ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:18:29.39 ID:???
そういうルールだよ
70ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:21:16.40 ID:???
ルールだったら法律関係ないじゃん。
71ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:23:00.06 ID:???
そうだよ。>>62の頭ん中だけの法律だからねw
72ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:24:48.12 ID:???
>>59
脱法ハーブと同じメンタリティですね
73ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:25:41.07 ID:???
馬鹿か。27条よく読め
74ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:30:05.24 ID:???
>>73
第何章 第何節 の二十七条?
適当こいてんじゃねえよw
75ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:32:45.13 ID:???
とりあえず車道と歩道都合のいいように使い分けてるわ
ゆるゆるな決まりいいぞ〜コレ
車乗りは国に文句言って、どうぞ
76ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:38:28.71 ID:???
77ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:44:04.45 ID:???
>>68
車間距離はとらないと安全注意義務違反になる。
距離は速度による制度距離による。
だから風よけに使うレベルによってたら当然違法。
免許もってりゃ誰でもしってることだぞ。
78ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:46:29.08 ID:???
>>77
だから左右は概ね1メートルとかどこに書いてあんだよw
お前がそう思ってるだけだろwww
79ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:47:20.81 ID:???
安全注意義務違反?そんな法律はない。
80ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:53:09.65 ID:???
>>77
風よけに使うレベル?1.5m離れてても速度を維持する為に必要なパワーは数十ワット減りますけど?
3m以上離れなくちゃだめですか?追い風のときは?向かい風のときは?
何キロで走ってる時に何メートル離れればいいのかも教えて下さい。
8177:2014/01/02(木) 13:53:48.18 ID:???
>>78
俺は元レス書いた者ではないので。
その左右がどうのに関しては知らんわ。
というか併走自体原則禁止だからな。
車間距離もとらなきゃいけないし併走もできないから
集団走行は結果的に禁止だよ。
82ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:54:55.13 ID:???
>>67
女子ローディに
声に出して言えばいいのか? 車のドライバーが・・・  怖いぞ・・・・・・
83ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:55:36.20 ID:???
別に無理して法律守る必要ないでしょwwwwwww
車だって法廷速度とか守ってないんだからwwwwwwww
84ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:57:40.27 ID:???
はぁ?守ってんだろ
85ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:57:41.35 ID:???
>>80
桁が違うぞ。
空気抵抗が大きい速度域では30〜40mくらいは車間距離とれ。
86ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:58:18.41 ID:???
はぁ?
87ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:59:39.13 ID:???
>>81
車間距離は明確な線引きはなく、違反かどうかは現場の警官の裁量次第だろうけど、
並走は完全に禁止だよね。
88ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:59:39.54 ID:???
>>85
もちろんお前がクルマ乗ってる時はそれ守って走ってるんだろうな?
89ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 14:02:42.87 ID:???
>>80
3Mって20kmで走ってても全然足りない距離だよw
90ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 14:02:55.27 ID:???
はい(´・ω・`)
91ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 14:03:44.85 ID:???
20km/hだと20メートルは必要だよねw
92ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 14:04:01.38 ID:???
>>88
自動車は賢いABSついてるから車間は2秒で十分。
何も考えずにブレーキを全力で踏むだけだからね。
93ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 14:07:56.12 ID:???
あほらし
94ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 14:12:09.08 ID:???
俺のドラテクとFD3Sなら車間1mでも余裕だわ
それに頭文字D全巻持ってるしwwwwwww
95ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 14:18:04.40 ID:???
てかなんでこんな話題で長々議論する必要あるんだ?
車間距離とるのが義務だってことを知らないレベルのやつが車道走ってるのか?
96ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 14:24:13.95 ID:???
>>78
62だが、車間距離(左右)が1mというのは
判例で1mで十分とする判断、不足とする判断にわかれたから。
条文や政令には1mという記述は一切なく、道路状況に応じるものと考えられる。

もし教習所等で1.5mと言われたなら、
道路状況に応じて1m+αという考えかと思う。
97ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 14:25:40.72 ID:???
速度によるわアホ
98ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 14:33:03.55 ID:???
ふつう側方間隔って言わないか?
車間距離てのは前後だよ
99ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 14:39:37.12 ID:???
車間距離がどうとかいうより
とにかく>>57のやつらの走りかたはメチャクチャだろ
100ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 14:41:21.16 ID:???
>>96
判例のソースは?
またお前の頭ん中か?www
101ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 14:47:46.61 ID:???
102ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 14:49:39.50 ID:???
>>100
いちいち面倒な奴だなw
本当にソースが必要なら明後日には調べられるが、どうせ調べもせず「詳細教えろ」とか言い出してゴネるだけだろ?
103ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 14:52:40.86 ID:???
敗北宣言出ました
104ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 14:52:48.23 ID:???
>>99
では、どういう走り方をすればいいのでしょう。
105ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 14:53:42.58 ID:???
自転車降りればいいじゃん
106ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 15:00:51.72 ID:???
馬鹿か。27条よく読め
107ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 15:06:48.77 ID:???
>>99
奴らとか言うけれど、撮影のために片手運転になってる人と0:31の青と緑のウェアの人が並進してるのと
ナンバー21-05の自動車が合図不履行で進路変更してるくらいで、他の大多数は特筆するようなこともないな。
108ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 15:09:40.90 ID:???
あるだろ。道路中央との間に追い越しの余地がないのに譲ってないじゃんけ
109ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 15:13:14.57 ID:???
一秒十メートルで、三十六km/hだから・・・・・・   (ry
110ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 15:41:32.56 ID:???
前スレでも話があったけど、
低速車列に車が追いついたら追いつかれた低速車列すべてが譲るのが正しいのかって疑問あるよね。

車列が自転車だから妥当と思えるのであって、
車列が車の場合は全体が譲るのなんて考えられない、でも道交法上は同じ状況。
111ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 15:48:15.73 ID:???
>>110
意味不明。
考えられないっていうがそもそもその状況設定がおかしいだけだから。
自転車の能力的に何台も低速がつらなることはあるが
自動車ではそんなことは(車列になってる全てが速度を出せない状況は)ありえない。
112ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 15:48:40.65 ID:???
客観的に見て同じだよ。譲れるのに譲っていないのは明らか。
113ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 15:51:44.52 ID:???
客観的にみて同じって何の話だ?
誰もその状況が違うなんて否定してないんだが
その状況がありえないと否定してるんだが。
114ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 15:55:10.83 ID:???
初バカ
115ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 15:57:18.60 ID:???
お前原付乗ったことないだろ?
116ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 15:59:57.24 ID:???
>>115
誰に言ってるんだよ唐突に
117ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:02:20.83 ID:???
ヒントは自動車と自転車の横幅の差だよな
118ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:03:02.80 ID:???
>>108
追い付かれてから譲るまでの、時間・距離は規定されていません。
すくなくともカーブ区間では譲るべきじゃない。事故を誘発する。
119ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:04:21.82 ID:???
>>111
自動車だって渋滞でスピードが出ないことあるでしょう。
国道でも30キロくらいでしか流れていない時は、自転車が容易に追い付くよ。
120ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:05:40.95 ID:???
渋滞気味なので前の車の左のタイヤのラインで走っていたら、もっと端を走れとか言われる。
どうも、そこはオレサマの場所だということらしい。
121ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:06:42.03 ID:???
>>119
自然渋滞は追い越しする側が割り込みとなるため譲る必要はありませんので
客観的にみて全く状況が違います
122ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:11:35.85 ID:???
じゃあ自転車が自然渋滞でも、譲る必要はないよね?
123ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:12:38.00 ID:???
峠道で先頭がダンプ、それに続いて遅く走る車列、そこに速い車が追い付く事ならわりとよくある。
124ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:13:23.40 ID:???
100台の自転車が縦一列で走っている時、
最後尾の自転車に自動車が追い付いた場合、
最後尾の自転車にとっては、自分とその前の車間に自動車が1台入る分のスペースがないわけだから、譲りようがないよね。
125ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:14:06.44 ID:???
>>123のケースは、先頭のダンプが譲る義務を果たしていない。
>>124のケースは、先頭は譲る義務が生じていない。
126ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:14:11.34 ID:???
>>122
自然渋滞ならな。
先頭車が単に遅いだけで制限速度出せてないならそれは自然渋滞ではない。
で、自転車が自然渋滞起こす状況ってどんなだ?
127ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:16:43.14 ID:???
されていないならすぐってことだよ。お前の都合なんて規定されていないわ。
128ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:17:19.06 ID:???
>>126
そもそも自然渋滞かどうかって関係あるのかしら。
自転車だって道路のキャパシティを越えた台数が走れば自然渋滞を起こすだろ。
129ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:18:43.99 ID:???
>>124
横にずれて譲れるなら1台ずつが後ろからどんどん譲っていくだけだろ
130ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:19:29.12 ID:???
>>127
ほう、すぐに譲れというか。

すぐに道幅が広くなったり対向車が切れる状況でも、停止した後に脇に寄って譲ってやんよ
131ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:20:31.08 ID:???
>>129
前の車両との間に適切な車間距離を保って走っていれば、譲る義務が生じないんじゃないのか?
132ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:21:42.61 ID:???
>>125
皆がダンプと同じ速度で走ってるなら先頭に譲る義務は無いよね。
譲る義務が発生するのは追いつかれた最後尾。
峠手前の信号で追いついた場合も譲る義務にならない。
133ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:22:11.72 ID:???
>>128
関係あるよ。自分が走れる速度で走ってるならそれは渋滞ではないから。
それにキャパシティ超えて走る状況って今まで生きててありえたのかよw
はっきり断言してやるよこの先30年そんなことはありえない。
134ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:23:13.70 ID:???
>>132
ダンプが譲る義務を果たしていたら、ダンプの後ろには車が溜まらないわけですが。
135ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:23:49.30 ID:???
>>131
自分の速度が遅い理由が自分なら義務は生じるよ。
その後ろにとって詰まってるのは渋滞のせいじゃなくて自分自身なんだから。
136ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:25:18.05 ID:???
自転車が道路のキャパを超えるって、まさに動画の状況じゃないの?
137ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:25:24.39 ID:???
>>133
> 関係あるよ。自分が走れる速度で走ってるならそれは渋滞ではないから。

道交法のどこに自然渋滞なら譲らなくて良いって解釈できる文言があるの。

> それにキャパシティ超えて走る状況って今まで生きててありえたのかよw

ふつうにあるけど。
通勤通学時間帯なんかは自転車おおすぎてスピード出せないよ。
138ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:25:33.46 ID:???
ダンプの件はダンプ自体制限速度出てるパターンが大半だからな
ダンプが制限速度出てないならそれはダンプが譲る義務を果たしてないせいで
他が全員困ってるってだけの話。
139ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:26:21.93 ID:???
>>135
前の車両との間の車間距離を適切に保持するために遅く走っている状況では、譲る義務は生じるんですか?
140ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:28:24.70 ID:???
ダンプの後ろが追いついていないならそんな状況になるから
141ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:28:54.76 ID:???
>>134
周囲がダンプを追い越したい車ばかりだと思ってるから間違い
上に書いたように、信号や車線数のある道路でダンプの後ろについたけど
それなりの速度で走ってるから峠道も連なって行くか みたいな車列は多いだろ?
142ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:30:15.15 ID:???
>>139
自転車どおしならあえて譲らなくても追い越していけるんだから
車間距離を適切に保持してるために遅く走ってるとはいえません
なぜ追い越さないの?
143ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:30:41.44 ID:???
だいぶgdgdしてきましたので話を整理してくれ。
144ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:31:12.26 ID:???
>>142
自転車同士の間違い
145ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:31:25.15 ID:???
>>141
追い越したいかどうかは関係ないでしょ。追い付かれたら譲る義務がある。
146ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:32:28.83 ID:???
>>142
追い越せないから。
追い付いた車両の前方に、十分な空間がなければ、追い越すことはできません。
147ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:33:13.15 ID:???
まだ追いついてないから。早く追いついてみろよ
148ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:33:15.54 ID:???
>>137
割り込みは禁止だろ
149ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:35:22.45 ID:???
>>147
意味不明

>>148
だよな。
自動車だろうが自転車だろうが、たくさん連なって走っていたら割込み禁止だ。
150ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:35:25.63 ID:???
>>146
追い越される側は追い越しの邪魔をしてはいけません。
さらに車間距離を保持しているはずなので入れないという前提が間違いです。
151ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:36:41.28 ID:???
>>145
信号待ちで追いつかれた場合、車線数が複数ある道路では譲る義務ないよね?
152ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:36:52.63 ID:???
>>149
自転車と自動車は大概ケースが違うため
絶対同じではないというのがまだわからんのかw

割り込みに該当するケースが多いのが自動車
割り込みに該当しないケースが多いのが自転車
153ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:36:53.31 ID:???
渋滞の原因が何であれ、先頭で何が起きているのかは、最後尾にとっては関係のないこと。
最後尾の自転車に譲れという人は、自動車で渋滞してても追い付かれたら譲らないと、ダブスタになっちゃう。
154ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:38:49.55 ID:???
>>150
> 追い越される側は追い越しの邪魔をしてはいけません。

加速しちゃいけない、というのは法律に明記されてますが、
しかし、前が詰まっているなら減速して前を空けろとは書かれてませんな。

> さらに車間距離を保持しているはずなので入れないという前提が間違いです。

説明して
155ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:40:32.42 ID:???
>>151
車線数が複数なくたって、信号待ちで追い付かれた場合は、譲る義務はないですよ。

で、145は141の3行目に対するレスだよ。

追い付かれたら譲る義務があるのであって、
追い付いた側が追い越す意志があるかどうかは、
関係ないっていう話。
156ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:42:09.57 ID:???
>>152
> 自転車と自動車は大概ケースが違うため

違わない場合の話をしている。
157ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:42:49.45 ID:???
>>154
そもそも車間距離を適切に保持している前提なんだろ?
入れないわけないじゃないか?
何を言ってるんだ?
158ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:43:46.93 ID:???
>>156
だから違わない状態があればそれはそうだが
何度も色んなやつがいってるようにそんな状況あるんですか?
ってのがそれの答えだろwwww
159ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:44:01.11 ID:???
>>157
車間距離が適切なら、入れないよ?
そこに入れるって人は、煽り運転常習者じゃね?
160ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:45:42.35 ID:???
>>159
お前が逆に追い越しの邪魔する常習者なんじゃないか?
161ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:46:50.84 ID:???
>>158
そんな状況を示されているが理解できないようだ

たとえば道路の制限速度が40キロである
100台の自転車が車間距離をとって30キロで走行している
このときに最後尾に何らかの車両が追い付いたという状況
これは自転車が自動車に変ったとしても一緒でしょ
162ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:47:42.14 ID:???
>>160
追い越し? 横に並んで幅寄せの間違いだろ。
163ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:49:17.68 ID:???
>>155
車線数が複数ある場合「も」譲る義務はないです。
信号にしろ複数車線にしろ、その譲る義務が生じなかった車列が峠道に走っていけば
ダンプを先頭とした遅い車列ができあがりです。
164ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:50:01.37 ID:???
>>161
そもそも自転車が100台走ってる状況がありえないから答えたくもないんだが。
ありえない過程出して何がしたいの?

そして二台目の自転車は抜きたいならなぜ抜かないの?
先頭が遅いっていうだけなら二台目以降はどんどん追い抜いていなくなりますが?
165ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:51:22.25 ID:???
>>163
人の話を聞けよ
譲る義務というのは、追い付いた側の車両が追い越しを望むかどうかとは関係なく、発生する。
166ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:52:40.00 ID:???
しないよ
167ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:52:51.61 ID:???
>>164
なんだよ理屈が破綻したら、そうくるのかよ。
なお、件の映像は100台くらい連なってないか?

> そして二台目の自転車は抜きたいならなぜ抜かないの?

それは最後尾の自転車にとって何か関係がありますかね。
168ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:53:52.48 ID:???
>>166
しますよ。
169ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:54:05.46 ID:???
>>167
破綻してないだろどこが破綻してんだよw

じゃあ100台目の自転車はなんで99台目を追い越さないの?
170ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:56:13.20 ID:???
>>167
破綻した内容の質問を相手にしておいて
相手に理屈が破綻してるとかよくいうなこいつは・・・
171ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:56:32.52 ID:???
>>165
だからさ、信号や車線数によっては[譲る義務が発生しない]だろ。
その車列が走って峠道で先頭が遅い車列になる状況はよくあるよね?
172ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:01:06.49 ID:???
ルールだけで全てが解決したらマナーは必要ありません。
マナーが必要とされるのは、ルールだけでは全てが解決しないからです。
173ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:02:27.57 ID:???
>>169
破綻してないなら、そもそもありえないから答えたくないとか言わずに正面からどうぞ。

100台目が99台目を追い越さないのは、99台目と98台目の間に自分が入る余地がないからでしょ。
そういうのは自転車だけでなく自動車でも同じように見られることだよね。
174ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:03:45.11 ID:???
>>167
>>57
これ自然渋滞だと思うのか?
自転車同士はお互い抜ける状況なのに抜いてない
さらには自動車が追い越そうとしているのに追いつかれた際に避けようともしていない。
お前の言う前提がこれならお前の方が完全に論理破綻しちゃってるぞ。
175ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:03:52.32 ID:???
>>171
> だからさ、信号や車線数によっては[譲る義務が発生しない]だろ。

そんなケースの話はしてないんだが。
176ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:04:05.03 ID:???
ルール>マナーだよ。
177ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:07:32.49 ID:???
>>174
渋滞の先頭で何が起きているのかは、渋滞の最後尾にとっては関係ないんじゃないかな。
あなたは自然渋滞にコダワッテルようだけど、たとえば事故渋滞と何が違うんだろうね。違わないよね。

> 自転車同士はお互い抜ける状況なのに抜いてない

いやいや、あの状況では追い越せないでしょ。車間距離が足りなくなるから。
追い越そうとしたら映像にもあるように、後続の自動車をブロックするような形で延々とセンターライン付近を走り続けることになる。

> さらには自動車が追い越そうとしているのに追いつかれた際に避けようともしていない。

前が詰まっているから、譲る必要ないし。
178ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:09:24.72 ID:???
>>172
逆だよ。マナーすら守れないのがいるから,強制するルールができた。
179ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:10:02.80 ID:???
>>175
ダンプを先頭にした遅い車列で、ダンプに譲る義務がないケースだろ?
よくある状況じゃん。
180ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:11:01.68 ID:???
自転車が100台くらい連なって走っている。制限速度よりは遅い。

そこに別の1台の自転車が制限速度より遅く走っていて追い付いたので、
側方間隔1.5mとって右側から追い越しを開始したがスピードは制限速度よりも遅い。

さすがに100台もあると追い越すのには時間がかかり、追い越している最中に自動車に追い付かれた。
さて、どうしますか。
181ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:11:16.87 ID:???
>>177
これでお互いの自転車は絶対に抜けないって思ってるならもう何もいうことないわ
182ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:11:38.56 ID:???
>>179
で、その状況は、いまの話と何の関係があるんだね。
183ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:13:08.77 ID:???
>>181
映像には、追い越し中の自転車も映っていますが、
その自転車が並進しているだの、自動車の追い越しを妨害しているなどと叩かれてるようですが。
184ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:13:47.25 ID:???
先頭の自転車は実は最後尾から追いついて、他の自転車全員に譲ってもらった後かもしれんぞw
185ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:13:54.04 ID:???
自転車が自転車に追い付かれても道路中央との間に追い越しの余地があるから譲る必要はないが、
自動車に追い付かれたら道路中央との間に追い越しの余地はないから譲らないと違反。
186ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:15:30.71 ID:???
>>185
> 自動車に追い付かれたら道路中央との間に追い越しの余地はないから譲らないと違反。

それは追い付かれた側が自転車だろうと自動車だろうと同じでしょ?

もし軽自動車が同じように列をなして走っていたら、どーすんだ?
187ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:17:03.55 ID:???
追いつかれたらだよ。追いついていないのに譲る必要はない。
188ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:17:41.45 ID:???
>>185
それが今の話とどう関係するのかしら
189ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:18:33.11 ID:???
>>187
もし軽自動車が同じように列をなして走っているところに、追い付いたらどーすんだ?
190ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:20:03.60 ID:???
追い付かれた側が自動車なら譲る義務があっても、その前が詰まっていたら譲らなくても構わない
追い付かれた側が自転車なら譲る義務があるので、その前が詰まっていようとも即座に譲らなければ悪質だ
これじゃダブスタだよ
191ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:20:35.64 ID:???
>>182
お前3レスすると本題忘れる鶏頭だろw
ダンプを先頭とした遅い車列と、自転車の遅い車列は法的に同じだって話から
ダンプに譲る義務があれば車列できないと派生したのをもう忘れたのかw
192ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:20:35.66 ID:???
車間保持違反
193ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:22:38.58 ID:???
>>191
> ダンプを先頭とした遅い車列と、自転車の遅い車列は法的に同じだって話から

その話では、当然、自転車との対比ですから、ダンプに譲る義務が生じるケースでしょ。
それなのに、複数車線だの信号待ちだのと脱線してるのに気が付いてないのか。
194ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:24:03.85 ID:???
これ36km/hも出てないから。
20km/hくらいだよ。
195ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:24:34.90 ID:???
>>193
ダンプに譲る義務がない場合を何故無視するの?
196ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:30:49.33 ID:???
>>195
そりゃ今の話には関係ないから。
たとえば複数車線あるとか、そんな状況なら、自転車だって譲る義務ないんですよ。
197ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:40:42.34 ID:???
自転車は左側端。自動車とラインが違うんだよ。追いつかれることはない。
198ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:46:34.30 ID:???
>>196
その譲る義務がない状態で作られた車列が峠道に入ったら
>>111が否定してる状況ができるだろ。

>自動車ではそんなことは(車列になってる全てが速度を出せない状況は)ありえない。

A.ありえる、よくある。
199ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:52:58.41 ID:???
>>198
お前は何をいってるんだ?
>>111は譲る義務がある状態でつらなることがありえないって話だろ。
200ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:53:21.57 ID:???
なるほど。

自動車が渋滞していても、譲れとは言わないのに、
自転車が渋滞していると、譲れとかマナー違反だとかギャースカ言うのね。
201ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:56:31.72 ID:???
そやな、
自動車が渋滞していて追いつかれることはないけど、
自転車が渋滞していて追いつかれることはある。
202ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 18:00:46.92 ID:???
優先道路に脇道から入ろうとする自動車がいて、
優先道路をひっきりなしに自動車がやってきて途切れるのを1分くらい待つ→我慢できる
ところが
優先道路をひっきりなしに自転車がやってきて途切れるのを1分くらい待つ→我慢できない

これはもうね、自転車差別みたいなもんだから。
203ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 18:34:42.64 ID:???
道路端に路上駐車が居る→我慢できる
道路端に遅い自転車が居る→我慢できない
この手の色々あるよなw
204ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 18:38:48.16 ID:???
自動車のそれは邪魔する気がない、自転車のそれは故意に邪魔する悪質行為。
205ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 18:39:21.73 ID:???
>>199
お前の国に信号は無いのか?
206ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 18:52:57.53 ID:???
>>205
お前の国では信号で停車の際に譲る義務があるのか?
207ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 18:54:23.84 ID:???
信号待ちでは譲る義務がないよ、だから譲るべき道路でも遅い車を先頭にした車列ができる。
208ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 18:57:33.80 ID:???
もしかして、信号待ちで追い付いても発進したら譲る義務が発生すると勘違いしてるんじゃないかな。
法律もおかしいと思うが、譲る義務は「追い付いた」場合であって、信号発進して同じ速度で進んでいる車両は追い付いた車両にならない。
209ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 19:26:36.95 ID:???
自転車が渋滞している
じゃなくて
渋滞の中に自転車がいる
の間違いだろう
日本語は正しく使え
210ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 20:28:26.88 ID:???
渋滞の先頭に自転車だな
211ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 20:39:48.78 ID:???
自転車乗りにこういうアホが多すぎ
http://www.youtube.com/watch?v=6JOr2cTu-ic
212ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 20:46:15.94 ID:???
>>204
> 自動車のそれは邪魔する気がない

んなこたーないだろ。

ちょっとくらい良いだろう、っていう甘い考え。
近所の弁当屋は、入りやすい駐車場を用意しているのに、店の前に路上駐車が何台も並んでるよ。
213ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 20:47:13.12 ID:???
>>208
> 信号発進して同じ速度で進んでいる車両は追い付いた車両にならない。

まじっすか。

自転車で信号待ちの列に並んで、前の車に対して2秒の車間とって走ってると、
煽られたり、横に並んできて幅寄せされるんですけど。
214ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 20:48:08.49 ID:???
>>211
だから何?
215ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 20:50:33.62 ID:???
>>211
自転車で左端に居るとこんな風にセンターオーバーして追い越して割り込む自動車を毎度見るね。
216ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 20:51:15.06 ID:???
普通じゃん
217ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 20:55:17.04 ID:???
>>211
こんな糞動画一つ挙げて多過ぎとかバカ?
218ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 20:59:31.96 ID:???
>>204は皮肉っただけだと思うが、まさか本気ではあるまい・・・・あるまい?

路駐なんて9割9分違法駐車だからな。
違法行為で故意に車線を塞ぐ自動車と、
合法に左端を走る自転車を同列に並べる事自体がおこがましいぐらいだ。
219ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 21:14:20.59 ID:???
違法駐車だろうが停車だろうが抜けばいいだけ
220ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 21:16:28.82 ID:???
皮肉でしょ>>204
ドライバーにとって他の自動車は同類なので何されても大抵は許せる(自分もやってることだしw)。
自転車は異物なので存在自体が気にくわない。時には同じようにエンジンつけてる二輪車も異物視する。

自転車の歩道走行を容認して、多くの自転車が歩道に移って以来、
自転車をまた車道に戻すことになっても、道路は俺様のものと言わんばかりに既得権益にしがみついてるようなもの。
221ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 21:27:52.87 ID:???
自転車が100台も連なって走るならもうちょっとした大会だから
行政で許可制とかそういう感じにしなくちゃだめだよな
これもある意味脱法ドラッグだわ

プールよくいくんだけどさ
金払わずに回りを威圧してコースに入れないようにして占領してる鼻ツマミ競泳集団がいるんだけど
そいつらと似た感じだよな
222ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 21:32:32.33 ID:???
>回りを威圧してコースに入れないようにして占領してる
また皮肉がお上手ですね、自転車に幅寄せする自動車がすぐに思い浮かびました。
223ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 21:32:46.31 ID:???
>>218
路駐もさ、慎ましやかに場所を選んでやるなら、まだましよ。
交差点の停止線だとか、横断歩道の上とか、対向の路駐車に近すぎる場所とか、センス無い路駐こまるんだよね。

あとまあ運送関係は、仕方ないと思う。



路上駐車して、いったい誰に迷惑かかるのとか逆切れする人いるけどさ、
消防車や救急車が通れなくて困るっていう事態を目にしちゃうとね、
路駐するならサイレン聞こえたら即座に戻れるようにしなきゃ、って。
224ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 21:37:29.72 ID:???
幅寄せは違法じゃないし
225ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 21:38:09.90 ID:???
>>224
マジで?
226ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 21:41:54.17 ID:???
1人でも糞みたいな自転車がいる

これがクルキチフィルター通すと「自転車乗りは糞しかいない」

こうなるw
227ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 21:47:50.91 ID:???
そうでもないよ。
自転車乗りから見てもDQN自転車が多いのは明白。
わざとやってるからタチが悪い。
228ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 21:52:31.00 ID:???
けっこう見かけるよね。

たのむから自転車の左側をすり抜けるなら、徐行して声かけてくれ、と思うこと多々。
229ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 22:03:22.72 ID:???
自分のチャリの左端を抜けられることなんて一度も無いよ
自分が左端を走ってるから
230ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 22:42:09.83 ID:???
信号待ち以外で左側追い越しは一度も記憶に無いな

信号待ちで左から信号無視の自転車がすり抜け信号無視はよくある
交差点の先に駐車が塞いでる時は車線中央に寄るので左側が空く
こちらは停車しているので実害はない、あいつ轢かれないかなとか願うだけ。
231ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 22:53:36.91 ID:???
>>229
俺は横に自動車が並んでくるのが嫌なんで、信号待ちで列に並ぶときは前の車の左のタイヤのラインで止まってる。
だから、左側を原付とか自転車が抜けてくんだけど、自転車は無音で近づいて通過するからビビるよ。
232ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 23:52:19.20 ID:???
だからベルならすの敵視すっからいかんのよ
世の中のかなりの割合ですんなり声かけできない人多いんだから
233ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 23:59:30.52 ID:???
>>232
徐行すればいいだけのことじゃないか。
あるいは歩道を通るとかさ。
234ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 00:32:30.19 ID:???
理想論を言ったところで誰もしないからね、危なっかしく黙って通過する奴が増えるだけ
235ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 01:18:27.69 ID:???
>>234
停止してる車両に接触したら100%確実に負けるのになー。
236ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 01:21:27.01 ID:???
>>232
いえてる。

左端で止まってるとさ、左側をすり抜けてきた自転車が後ろで黙って止まってるのよね。
すみませんが通してくれませんかと「お願い」されれば、自転車おりて横に動いて進路あけてやるのに。
237ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 01:36:23.00 ID:???
土下座くらいされんとだめだな
238ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 01:44:31.59 ID:???
>>237
茶化すな

紳士的に声をかけられたら、断れないのが日本人ですよ。
239ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 02:04:32.31 ID:???
だが断わる
240ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 02:24:47.86 ID:???
ベル=どけ とか歪んだ被害妄想だな
241ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 02:33:36.63 ID:???
まあ警報機だからねえ一応
242ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 02:56:42.91 ID:???
通れる隙間が空くまで歩行者の後ろについてたら、
ちゃんとベル鳴らしてくださいよ!って言われたことが何度かある。
243ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 03:15:56.36 ID:???
>>240
実際そうだろ。
244ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 04:27:27.37 ID:???
まあ今夜の自転車側視点のクズが多いわね
245ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 05:12:27.47 ID:???
信号無視する前提でベルだの声掛けだの語るなよ、違うだろw
246ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 07:34:51.25 ID:???
擁護する理由もないし
247ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 07:47:07.04 ID:P5M1TF2s
自動車みたいに車道の真ん中走れよ
全部ブロックして追い越しさせないのがいいぞw
248ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 07:56:10.35 ID:???
妨害してどうする
249ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 09:46:14.89 ID:???
ベルならすなってのは歩道走行やりにくくするためだけの嫌がらせキャンペーンだからな
250ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 09:48:49.50 ID:???
後ろにぴったり付けてクシャミの真似するとみんなびっくりして道をあけるよ
251ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 11:43:07.08 ID:???
211の動画みたいなクズがマジで増えたよ
自分が悪いと思ってないんだな
252ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 11:44:27.72 ID:???
同じ動画を繰り返し貼れば貼るほど事例が少ないと自白してるようなもんなのに
多いだの増えただの大多数だの叫んでみたところで虚しいだけ。
253ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 11:45:55.40 ID:???
リアルで見るからそう言ってるんだよ。たまには外に出てみようねニート君。
254ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 11:47:43.03 ID:???
口では何とでも言える
255ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 12:11:06.20 ID:???
【乞食速報】
今、↓のアプリをダウンロードして招待コードのところに『ポイントット』と入力するとitunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えるぞ。

iPhone、AndroidどちらもOKっぽい
iPhone→https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8

Android→https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
256ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 13:38:47.10 ID:???
>>244
レッテル貼りか。

>>249
そうなの?
俺は自動車にもクラクション鳴らすなって言ってるし。

>>251
自転車と自動車が逆のパターンは、散々やられてるからなー。

あの動画は自動車側のものでしょ?
あの直前に自転車の前に割り込んだのかもしれんぞ。
で、自転車はムカついて割り込み返した、そういうことかもしれない。
257ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 13:47:52.34 ID:???
 

                  り   上
               盛           が
            あ                 っ
          さ          ぁ   っ        て
                 ぁ         !
                                 き
                ぁ       !  !
                                ま
                ぁ
                              し
                   ぁ       た
                       ぁ
258ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 13:52:52.73 ID:???
まさにDQN理論
259ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 14:00:59.47 ID:???
これだけアホチャリが増えたのもクラクション鳴らさないアホが増えたからだよ。
クラクションがちゃんと仕事してればアホチャリはこんなに増えなかったわ。
260                  .:2014/01/03(金) 14:04:20.69 ID:???
  何言ってんだコイツ   ↑
261ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 14:19:26.19 ID:???
>>259
どうぞお鳴らしなさい
その後何が起ころうとも自己責任で
262ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 15:38:44.23 ID:???
どうぞおならしなさい
263ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 15:56:44.50 ID:???
それでわ、さよおなら
264ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 16:10:57.35 ID:???
(゚д゚( ::: i ::: ) =3 ブッ Σヽ(゚Д゚; )ノ
265ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 16:21:31.43 ID:???
オナラで走る自転車ってどうっすか?
266ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 16:50:23.97 ID:???
なんだこれ荒らすってことは、ばっちり正論きまっちゃったの
267ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 16:52:38.81 ID:???
だって>>261がオナラしなさいっていうから
268ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 16:58:56.98 ID:???
自転車の取り締まり件数は5年前の2倍だよ。悪質自転車の罰則強化の声が増えているのに、お前は耳くそかっぽじってよく聞けよ。
269ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 16:59:54.00 ID:???
はい(´・ω・`)
270ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 17:04:22.39 ID:???
>>268
そりゃ取り締まりを強化すりゃ、件数は増えるに決まってるじゃん。
件数が増えたからといって、さらなる取り締まり強化を求めるとか、
どんだけ頭が悪いのかと。
271ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 17:13:43.74 ID:???
母数が増えてるからだよ。お前算数の時間寝てただろ。
272ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 17:18:19.88 ID:???
>>256
>あの直前に自転車の前に割り込んだのかもしれんぞ。

あれ最初と待ってるとき妙に前の車との車間が空いてるよね?
次に停止したときも、右側からの車に譲ってるとしても車間空け過ぎ。
何らかの意図があってそうしてるように見える。

以下は自分が実際にあった似たように思える状況

タクシーがハザードつけて停車中、俺が右から抜かそうとしてタクシーよりちょっと前に出た瞬間に発車。
当然こっち方が数メートル前に出ているんだけど、中央車線をそのまま走る訳にもいかないし、
後ろに車来てるし、手信号出して左に寄ろうとしたらパッシングとクラクションの嵐。
停止してたから追い越して左に寄ろうとしたのに、割り込まれたと思ったんだろうね。
273ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 17:21:30.09 ID:???
お前がトロトロ追い越してたからだろ?ズバッと抜けば良かったのにね。
274ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 17:22:40.29 ID:???
>>271
なんでそう決め付けられる。
実際には取り締まりが強化されてるのだが。
275ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 17:23:08.13 ID:???
いや、ど平坦だったし30km/h以上は出てたよ。
276ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 17:24:35.21 ID:???
>>272
あるある。

路駐の自動車を慎重にパスしようとしたら、横に並んだ時点で発進されるとか、ひどいドライバーいるわ。
こっちに気が付いたなら下がればいいのに、こっち睨みつけて加速するとか。左から追い越すのかよ、と。
277ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 17:25:23.90 ID:???
>>273
ダメダヨ。

路駐のドアが開いて人が勢いよく出てくる可能性もあるし、
影から何か飛び出してくる可能性もあるから、
路駐をパスするときには徐行しなきゃいけない。
278ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 17:26:36.96 ID:???
なんでか分からないんだろ?
279ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 18:03:41.59 ID:???
免許取る時の筆記試験は、引っかけ問題をやめ、シンプルに法令を問う問題にし、1問でも間違ったら不合格とすべきだろう。
免許の更新時にも筆記試験を行い、1問でも間違ったら講習を受けて再受験と。
法律さえ知らずに走ってるのが多すぎる。
280ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 18:41:31.57 ID:???
>>279
あああああぁ青過ぎる(>_<)
281ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 19:22:10.34 ID:???
自転車に道交法守れとか絡んでくる輩って、たいてい道交法をちゃんと知らないんだよね。
282ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 19:49:07.19 ID:???
一体どこでどういう走り方してたら絡まれるんだよ
今まで生きてきて自転車の乗り方で絡まれたことないわ
283ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 20:00:36.07 ID:???
メット被れと絡んでくる奴いるね
284ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 20:00:36.97 ID:???
こないだ幅寄せされたな
柄の悪いワンボックスだった
まあたまにそういうのと絡む運の悪いこともあるよ
どこ走ってるか場所も関係あるかもね
285ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 20:02:36.55 ID:???
バイク板でももうちっと意識高いと思うんだけどなぁ
荒らしに意地になって言い返してこうなったんだとは思うけどさぁ
こんなのがサイクリストの実態じゃ未来は無いねと思うよ
286ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 20:04:49.50 ID:???
ナイキに抗議したりヒガネリの暴虐を追及したりは意識高かったんじゃなくて
単なるネットの祭りだったんだな
287ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 20:06:30.06 ID:???
>>282
前の車が信号待ちで止まったので、それに続いて止まったら、追突されそうになり、アブネーナと呟いたら絡まれた。
なんでも、自転車は信号の押しボタンを押すのが義務だと思っているらしい。前に自動車が1台いるからセンサー感知して「お待ちください」
表示になってるのにね。
288ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 20:08:26.12 ID:???
>>285
自転車板を見てサイクリスト全体を語るのものもどうかと思うぞ。
はっきり言ってマイルールやマイ法解釈で他人を叩くの大好きな奴とか、
他車に対してもやたら攻撃的奴とか多いけど、
自転車乗りがこんな奴らばっかとは思わん。ホンの一部だけだろ。
289ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 20:09:47.13 ID:???
現実の自転車乗り、
現実の自動車乗り、
どちらも、
2ch上で言われてるよりも、
もっともっと、ひどいですよ。
290ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 20:11:40.28 ID:???
クラクション鳴らされて無理矢理止められて
降りてきたDQNにいきなり殴られたことある
291ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 20:12:04.23 ID:???
と、現実に憎しみいっぱいのルサンチマンまみれの奴もネットには多いけど、
現実にはごく一部。単に発言回数が多いから多く見えるだけで。
292ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 20:14:53.10 ID:???
>>291
誤魔化すなよ

半日も走れば、自動車からの嫌がらせは数回は食らうぜ。
こっちも接触回避なれてるから事故にならないけどさー。
293ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 20:19:45.59 ID:???
A4の紙に「ドラレコ録画中」と書いて背中に貼っとくだけでもかなり違う
294ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 20:20:37.06 ID:???
敵意むき出しで攻撃的な行動してっからDQNがDQNに絡まれるって構図でしょ
普通の奴はよほど運が悪くないと絡まれない
295ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 20:26:28.19 ID:???
>>294
だよな。俺も>>292側にも問題あると思うけどな。あとは生活圏の問題なのか?
ま、いずれにしても頭のおかしい奴はいるけども多数派ではないよな。
296ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 20:26:55.74 ID:???
>>293
あの動画を見た時、あーやっぱりそうなんだーって思ったよ。
297ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 20:27:59.77 ID:???
信号待ちで順番まもって並んでるのに横に並んできて同時スタートするドライバーは、けっこう多いですよ。
嫌がらせのつもりはなくて、単に無自覚なだけのドライバーとかもいるようですが。
298ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 20:41:51.53 ID:???
無理な追い抜きとかは嫌がらせっていうより面倒ごとから早く逃げ出したいって
だけな気がする。自転車は敵というより単なる厄介者なんじゃないかね
299ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 20:44:45.91 ID:???
>>295
一車線の幅が狭くて交通量が多く信号も多い道路を走る機会が多のなら、
半日で数回は普通だと思う

何を嫌がらせとするのかにもよるが、
例えば一度抜かした自転車は意地でも抜かさせないとする行為を嫌がらせと定義するなら
半日で数回は普通だろう
300ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 20:47:12.06 ID:???
>>297
そんなのはたくさんいても普通はなんか変なのいるなで終わる
そっから絡まれるまでいくのはなんか攻撃的なリアクションしてるから進展するんだろね
301ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 20:48:48.41 ID:???
推敲してたら「多いのなら」の「い」が抜けちまったw
302ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 21:16:04.25 ID:???
>>300
同時スタートして、交差点の対面あたりで幅寄せして来るんだよね。
早期に横に並んできたら譲る余裕があるけれども、タイミングによってはチキンレースになる。
で、強引に幅寄せしてきて前を塞いで止って降りてきてゴルァとか。
303ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 22:40:19.99 ID:???
ほとんどの人は面倒ごとは嫌なので自分から譲る。
それができないバカ同士が出会ったときだけトラブルになる
304ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 22:45:10.99 ID:???
世の中バカが多いよねぇ・・・
305ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 23:09:31.86 ID:???
まあ絡まれたら儲けるチャンスではある
306ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 00:09:49.07 ID:???
>>303
横に並ばれたくらいで譲ってたら、きりがないぞ。
後ろの車まで先に行こうとするんだぜ。
そうやって台数が進むにつれて、横を通過するスピードが上がるんだぜ。
そのうち、50キロくらいで通過しながら、クラクションを鳴らしてくる。
「そんなところに止まってるんじゃない、あぶないだろうが」と。
307ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 00:21:21.95 ID:???
箱根駅伝を自転車でやったらおもしろいかと思う
もっと長距離にして
308ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 00:34:32.40 ID:???
おまえあたまいいな
309ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 00:42:58.95 ID:???
俺には道路は譲り合いが基本の平和な場所に見えるし、だからこそ安穏と
走ってるけど人によっては道路が戦場みたいに見えるんだねえ
310ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 00:53:07.37 ID:???
>>309
譲り合いならいいんだけど、ね。
311ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 00:57:11.41 ID:???
譲り方にも上手い下手があるからな。
クラクション鳴らされるなら下手なんだよ。
312ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 00:58:16.16 ID:???
民度の高い地域ならそうなんだろうね

私の住んでる地域ではそんなこと言ってられない
無自覚で糞運転するアホや意識的に嫌がらせしてくるキチガイが多いんですわ
313ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 01:00:28.26 ID:???
> クラクション鳴らされるなら下手なんだよ。
ダウト、クルキチはただ普通に直進してる自転車にもクラクション鳴らしてくる
上手い下手なんて関係ない
314ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 01:17:01.17 ID:???
うちの前にある横断歩道なんか、渡っている歩行者にクラクション鳴らすクルマが多いぜ。

横断歩道を予告する菱形ペイントが消えかかってるとか、
横断歩道のペイントが消えかかってるのも原因だろうけど、
横断歩道がなくたって交差点とその付近は、横断する歩行者が優先だ。

そんなルールで定められた義務としての「譲り」すら拒否するドライバーが多いんだぜ。
315ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 01:25:24.05 ID:???
>>314
だからといって
見ず知らずの自動車のドライバーを、
先入観で決め付けて冷たくあしらうべきじゃない。
316ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 01:50:02.31 ID:???
道路の制限速度の設定が、おかしいと思うんだが。

この道路の作りなら時速20キロが限度だろっていうところが30キロ指定で、
時速30キロが限度だろっていうところが40キロ指定で、
ここなら時速40キロでも大丈夫だろうってところが50キロ指定になってる。

これ自動車は10キロ超過で走るのが当たり前とか、ヤバすぎるよ。
いくら優先道路だといってもブラインドカーブの先に交差点も横断歩道もあるのに。
しかも40キロ指定の標識の横には路面に最徐行とかペイントしてあったりすんのよ。
スピードを落させたいなら20キロ指定しろっての。
317ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 02:10:01.30 ID:???
大阪に住んでた頃は幅寄せ、クラクションは当たり前で胸ぐら掴まれたこともあった
信号無視も日常茶飯事だしカオスだったな
318ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 06:46:33.93 ID:???
やっぱり民度って大事だよな。
でも金持ってる連中が民度高いわけでもないし、寧ろ横柄で傲慢運転したりするからなぁ
少なくとも日本のドライバーの民度は欧米の先進諸国と比べると低いと岩猿を得ない
319ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 08:00:37.93 ID:???
欧州車のオヤジはまず譲らないね
これはドライバー間でも危機回避の鉄則
320ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 08:06:37.37 ID:???
これだけたくさんの動画が投稿されているのに少ないと言い切るのは無理があるよ。
321ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 08:28:41.80 ID:???
>>307
乗鞍駅伝にするか
322ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 08:58:16.45 ID:???
>>317
地域格差はあるだろうね。
東京だと自転車に乗っててクラクションなんて鳴らされる事はまずないな。
たまにいると地方ナンバーか、馬鹿女か、東京無線。

>>318
お前みたいな事をいう奴いるけど、実際に欧米の交通状況見たのかよ?
日本は欧米に比べたらお行儀いいぞ。いい加減に脱亜入欧の幻想は捨てろよ。
もう、フランスやイタリア、スペインなんて混沌だぞ。自転車も自動車も。
路駐や信号無視も半端じゃない。車間距離も超近い。自由の国を舐めたらダメだな。
つか、周囲に求めすぎ。至れり尽くせりの環境なんてないから。

>>320
イレギュラーが投稿されるワケだから、それをだけを切り取って
レギュラーと認識するのはどうかな。
323ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 09:15:40.99 ID:???
都内だけど一日一回はクラクション鳴らされる
324ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 09:17:24.90 ID:???
都内ナンバーの車にね
ミニバン、ドカタ1BOX、プリウスが多い
325ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 09:24:48.28 ID:???
1日1回とか日常だな
326ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 09:26:24.27 ID:???
一日一回くらいのクラクションさえ許容出来ない細い神経の奴は
公道走るのに向いて無いのでは? 別にたいしたことないじゃん。
327ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 10:17:33.36 ID:???
1日1回なんて少ない方だわ
328ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 10:25:55.90 ID:???
クラクション鳴らされる奴は下手。上手い奴は鳴らされない。ソースは俺
329ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 10:27:43.51 ID:???
都内で毎日乗ってるけどクラクション鳴らされた記憶がないぞ。
鳴らされる奴は後方確認してなかったりふらついたりしてるんじゃないか
330ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 10:30:50.20 ID:???
鳴らされる奴は補助輪つけたほうが良い
331ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 10:54:26.09 ID:???
自転車にしても自動車にしても運転の下手な奴が相手に文句を言っているだけ。
他人に文句を言う前に、ちゃんと周囲を確認するとか、適切な状況判断するとか
公道を走るなら当然あるべき自分の運転技能を磨けよ。
332ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 11:04:06.03 ID:???
自転車なんて後方確認せずに平気で進路変更するから見つけ次第クラクションが正解
333ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 11:12:08.81 ID:???
>>332
お前が下手くそだからそうなる。
自転車なんてこちらを見てない事を前提にしてたら
クラクションなんて鳴らさなくてもマージンとって走ればいいだけ。
なまじクラクションを鳴らすとびっくりしてよろけでもされたら逆に危ない。
334ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 12:06:41.46 ID:???
クラクションで落車したら人身扱いだからな
335ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 12:12:01.86 ID:???
>>328
無暗にクラクション鳴らす奴は下手。上手い奴は極力鳴らさない。ソースは俺
336ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 12:21:15.30 ID:???
上手い下手じゃなくて頭おかしいかおかしくないかだよな
頭おかしいヤツほどクラクションの使用頻度多い

※本当に危険回避の意味で必要なクラクションは除く
337ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 12:49:52.72 ID:???
そう、そういう頭のおかしい奴に反応して激昂して奴も同類。
真っ当な奴はクラクションも鳴らさないし、鳴らされても気にしない。
338ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 13:12:54.32 ID:???
俺、つんぼだから鳴らされても分かんないよ。
339ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 13:14:13.15 ID:???
クルキチが居なければ平和ってことですね、わかります
340ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 13:52:57.53 ID:???
お前は危険から目を背けて放置してるだけ。その結果がこの有様だよ。
341ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 14:01:08.11 ID:???
自転車にクラクション鳴らしてくるドライバーさんは、前方をよく見ていないか、道路を知らない。
すぐ目の前のカーブの先で幅員が広くなるので、譲らずにブロックしたら鳴らしてくるとかね。
342ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 14:01:54.51 ID:???
>>340
安価つけろ
343ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 14:02:09.60 ID:???
>>329
前の自転車が、ふらついたくらいでクラクション鳴らすのは、車間距離・側方間隔が足りない危険運転だから。
344ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 14:04:25.57 ID:???
クルキチは車間距離を取らない。

自動車同士でも、
車間距離とらずにハイビームで煽ってくる輩がいるけど、
ちゃんと車間距離を取らないからイライラするんだってことを
分かってないんだよ。
345ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 14:05:55.39 ID:???
相手が法廷速度守って運転してることにイライラする
それが ク ル キ チ !
346ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 14:13:35.05 ID:???
相手がハイビームにしたらこっちもする
347ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 14:17:12.03 ID:???
「もっこりする」に見えた
348ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 15:40:33.15 ID:???
フラつかないように運転しないと違反だよ
349ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 15:56:51.79 ID:???
道路の駐車車両がウインカーも出さず突然発進してくる場面があったが
あれはまじでびびる
あれ以来夜間はハイビームにしてるわ
350ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 16:00:17.07 ID:???
ハイビーム点滅でも突然コンビニに右折する奴もいる、
っていうか昨日そうだった
睨みつけてやったが年末年始は毎年こんな感じだもんな
351ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 16:21:01.15 ID:???
>>348
何に違反?

自転車がちょっとフラついたくらいで危ないだのと文句をいう人は、
車間距離・側方間隔が絶対的に足りないのですよ。
352ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 16:43:45.41 ID:???
クラクションは実質的には何の意味もない行為
腹の虫おさめるためだけ
353ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 16:58:30.72 ID:???
クラクション鳴らされたくらいでキレる奴w
354ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 17:22:14.57 ID:???
何の謂われる行為もしてないのにクラクション鳴らされたら普通腹立つだろ
なんとも思わないとか聖人か何かか?

大阪の事件みたいなのもっと起きて違法クラクションはいけないとバカでも理解できるくらいになればいいのにね
355ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 17:26:24.33 ID:???
危険回避のクラクションは合法
356ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 17:30:52.72 ID:???
やむを得ない場合は合法、例えばこちらが停止して、相手が余所見して突っ込んで来る場合は合法。
自力回避できるなら違法。例えばこちらが停止して相手に進路を譲れば済むなら違法。
357ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 17:38:23.09 ID:???
違うよ
358ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 18:03:04.32 ID:lmfRzNiL
自動車ばんばんたたけば、もうならさないだろw
359ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 18:36:33.67 ID:???
スピードプレイのクリートでおもくそ蹴飛ばしたら楽しい
360ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 18:57:46.51 ID:???
>>353
たとえば、↓これだな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=CVcpJ7nnLHM

嫌な感じで進路に割り込んだバンに自転車がエアザウンド鳴らしたら、追いかけてきて殴りかかられたという
361ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 18:58:52.73 ID:???
>>355
ブレーキを踏めば「危険回避」が済むケースで、ブレーキを踏まずにクラクションを鳴らすのが、横行してますが。
362ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 19:02:32.45 ID:???
自動車に追い付かれて煽られたので、ガードレールの切れ目で避けて進路を譲った。

4台ほど団子で通過してったんだが、50mも進まずに追い付いてしまった。
煽った先頭を含む2台が、右折で駐車場に入ろうとしていて、
残り2台が、その右折車の左側を最徐行でパスしようとしてるのよ。
さらに、その先に赤信号。

譲らずに前を走り続けたほうが、円滑な交通になったような気がする。結果論だが。
363ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 19:27:15.16 ID:???
フラフラ運転してたら危険だろ
364ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 19:31:06.75 ID:???
>>362
追い越させたらそのすぐ先で左折のために俺もろとも減速なんて日常茶飯事だよ。それくらいでめげてはいかん。
365ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 19:31:23.44 ID:???
>>362
いや、あなたが正解
366ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 19:33:18.29 ID:???
>>322
わざわざ運転マナーの悪いラテン国を羅列して必死になって日本擁護する必要がどうしてあるのかな?
おれはアメリカとフィンランドに住んでたしドイツとスイスもしばらくいたけど日本よりはかなりマシだよ。
事実に元ずく例を挙げてるのにすぐファビョるのはやめなよ、まるでチョンみたいだよ
367ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 19:34:58.86 ID:???
この動画の13秒くらいで自転車がその車の前に強引に割り込んでるじゃん。
殴られるような奴はそういう行為をしているわな。
368ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 19:38:19.49 ID:???
結果的にはそうだが、譲るのがルールだから仕方ない。この先の信号が赤だからとか理由にはならん。
369ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 19:42:33.50 ID:???
>>368
信号が赤であることがあらかじめ分かれば理由になるな。
譲るのは「引き続き追いつかれた車両より遅い速度で進行しようとするとき」だけ。
370ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 19:56:03.40 ID:???
理由にならんわ、後続にその認識があったかどうか関係ない。
371ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 20:00:19.14 ID:???
信号が赤なら止まるのが常識だから速度は落とす。
従って引き続き追いつかれた車両より遅い速度で進行しようとは思わない。
372ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 20:00:21.19 ID:lmfRzNiL
結果的に幅寄せされることが多い以上
安全面で考えてブロックしながら走るのが正しいのでは
373ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 20:03:42.59 ID:???
止まり方は人それぞれ。思うか思わないかは関係ない。
374ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 20:25:36.26 ID:???
>>367
この動画って、どの動画?

動画の前に、自動車が自転車の前に強引に割り込んだ可能性とかも考えてから発言しようね。
375ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 20:33:56.49 ID:???
自転車対車でしかか考えられない視野狭窄異常思考だから変な結論になるんだよ
車はあとで自転車に追いつかれたとしても後続の車から見たら前に流れてるから

自転車が素直に譲るならば自転車用レーンがある2車線に近い状態になるんだから
単車線に自転車が入ってるよりスムーズになるのは当たり前でしょう
376ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 20:41:36.16 ID:???
分かってねぇな、このバカ
377ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 20:44:17.53 ID:???
罵倒は白旗
378ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 20:50:29.63 ID:???
>>375
それ何の話?
379ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 20:55:40.25 ID:???
こいつ何言ってんだ?9秒で左折で入ってるだろ。
仮に自動車が自転車の前に強引に入ったからと言って自分も強引に入れると思うなよ。
380ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 20:55:49.03 ID:???
君の将来が絶望的だって話だと思う
381ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 20:56:54.47 ID:???
>>379
それ何の話?
382ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 21:01:05.18 ID:???
>>379
強引に割り込まれたクルマに抗議し、止めて文句を言うために、前に回り込んだという可能性は?
同じようなことは、自動車もよくやるよね。
383ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 21:06:26.92 ID:???
前に回り込んだら、自動車側がビビッて悔し紛れにアップしたと?
384ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 21:10:57.82 ID:???
アンカーつけろってんだよお前ら
それともつけてないやつは自演なのかw
385ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 21:25:26.65 ID:???
へっ?
386ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 21:25:34.06 ID:???
はい(´・ω・`)
387ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 22:48:54.97 ID:???
>>321
南アルプス経由上高地とかいいかも
一人40〜50km*5区で
山岳路は未舗装にしてマウンテンバイクにも出番を作る
往路優勝復路復路優勝と総合優勝を大学とか社会人とかチームで争う
388ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 02:35:52.55 ID:???
>>383
ビビったんじゃなくて、自転車のくせに生意気だって思ったのだろう。
たまにいるんだよ、ここ制限速度40キロだぞとか言ってくるジジイが。
389ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 02:46:46.46 ID:???
自動車のクラクションも自転車のベルも必要なら躊躇せず早めに鳴らすべきでは?
威嚇ではなく警笛としてなら正しい用法だし、危険になる前に鳴らさなきゃ意味がなとは思わないか?
390ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 02:57:15.33 ID:???
どうなんだろう

幅寄せされてるときはベル鳴らすよりもブレーキかけて下がったほうがいいし。
あーでも、後方確認せずに減速するのは危険か。
391ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 04:36:44.85 ID:???
>>389
クラクションは危険回避のために止むを得ず鳴らす場合と警笛鳴らせの表示があるとこ以外では絶対に鳴らしちゃダメ
392ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 05:18:03.57 ID:???
ブレーキとセットでならクラクション/ベルはもっと色々な状況でアリだと思う。
ブレーキも踏まずにクラクション/ベルを鳴らすのは法的にも安全面でも有効と思える状況が無い。
393ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 05:32:31.49 ID:???
クルマはどうか知らんが自転車でブレーキとセットでベルは鳴らせない。
どこまでも大事なのは先読みの技術で、危険を予知した時点で減速or進路変更の準備をすべきだし、
予知できなかった場合はベルやクラクションを鳴らしてる暇なんてないはず。

危険を予知しながら相手に注意を喚起するために鳴らすのは単なるオラオラ運転希望のサインとしか受け取られないよ。
394ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 05:46:49.20 ID:???
いやいやもっと積極的にクラクションを活用すべき
海外で運転してみればわかる
日本人がいかにおとなしい民族であるか
395ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 06:50:55.78 ID:???
しゃあないよ、
俺たちが車道を快適に走れるように歩道走行は悪いって世論を作るには
この陰険なベル鳴らすな作戦はすごい有効なんだから
396ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 07:17:25.65 ID:???
逆走は厳しく取り締まれよ
397ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 08:45:56.84 ID:???
>>393
だよな、ブレーキ踏まずにベルやクラクション鳴らす行為は
危険を予知しながら(自分は回避行動を取らず)相手に注意を喚起するって事だよな。
398ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 08:55:32.55 ID:???
とおります〜とか叫びながら突っ込んでくる馬鹿ロードの方がオラオラ運転だろ
あれやられるとすげえむかつくわ
399ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 10:13:11.83 ID:???
>>394
じゃあそのように法律を改正する運動をしなさい
道交法のパブリックコメント募集に意見を出しましたか
400ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 10:23:05.95 ID:???
はい
401ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 13:13:19.63 ID:???
ベル鳴らすのと「通ります」と叫ぶの何が違うのだろう
402ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 13:28:04.41 ID:???
やむを得なく歩道を通るときは「通ります」とも言わずに歩行者の後ろをちんたらついていけばいいんだよ。
403ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 13:38:57.94 ID:???
>>401
違いが無いと思ってるなら法に触れない方法を選べば良いだけでは?
404ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 13:43:18.06 ID:???
「通ります」より、「すみません」、「ごめんなさい」とかの方がマシかなあ。
ベル鳴らすのは石投げるのと同じぐらいと考えた方が良いかも。
405ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 13:53:40.05 ID:???
ママチャリ乗ってる時はブレーキ強く掛けるとそのキーッて音でみんな避けてくれるでw
406ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 14:22:59.98 ID:???
>>398
黙って突っ込んでくる馬鹿ロードの方がオラオラ運転だろ
407ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 14:36:31.62 ID:???
ドングリの背比べ?
ロードで歩道走ってるケースを見る機会はほとんどないでしょ。
敢えてロードに限定するのは悪意を感じるよ。
最近はミニベロが一番ひどいかもね。ベルついてないし。
408ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 14:52:20.76 ID:???
>>407
信号無視して黙って突っ込んでくる馬鹿ローディが居るんだなぁ・・・    これかwww
409ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 15:00:50.32 ID:???
酷い率が高い
小径>ママチャリ>クロス>ロード

酷い行為が印象に残る
ロード>クロス>小径>ママチャリ
410ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 15:08:14.82 ID:???
妄想乙w
411ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 15:29:26.66 ID:???
こいつ危険の意味が全然分かってないな
412ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 15:35:21.37 ID:???
じゃあここで危険の意味について>>411先生にご講演いただきましょう
413ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 15:37:24.54 ID:???
お断り
414ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 15:44:29.33 ID:???
危険行為
左右確認せず脇道から飛び出してくる 圧倒的にママチャリに多く見られる
一時停止無視 ママチャリ、小径はほぼ守ってない
無灯火 小径やクロスに多い
車道逆走 ママチャリ、小径に多く見られる
携帯(スマホ)弄り ママチャリ、小径に多い
信号無視 車種問わず居る、乗ってる人間がクズ、死ね
415ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 15:46:04.20 ID:???
最後はローディでしょw
416ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 15:57:50.09 ID:???
歩道走ってる自転車は車種問わず左右確認してから堂々と信号無視してるのよく見るね
車道走ってるので信号無視してるの実際に見たのは、
DQNのピスト、バカ女のクロス、ジジイの乗ったダブルレバーのロードくらいだわ
ロードが左抜けて先頭に出るのはよく見る
417ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 16:01:06.02 ID:???
あとピチパンのローディな
418ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 16:02:22.57 ID:???
無合図も危険行為だよね
419ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 16:07:58.84 ID:???
ロード叩きの精神も危険だね
ちょっと病院行ってカウンセリング受けたほうがいいよ?
420ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 16:13:41.84 ID:???
彼の場合他人に危険は及ばないので心配する必要は無いよ。
リアルでは外に出ることもないからね。
421ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 16:39:28.40 ID:???
ピチパンw
422ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 16:50:57.42 ID:???
>>407
狭い歩道を走るロードよく見かけますよ。
423ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 16:51:53.77 ID:???
>>414
> 左右確認せず脇道から飛び出してくる 圧倒的にママチャリに多く見られる

左右確認しながら徐行で出てるが、そこに速度超過や歩道爆走で突っ込んでくるのさ。
424ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 16:57:51.49 ID:???
>>423
意味がわからない、他の人間にも理解できる日本語で頼む。
425ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 16:58:57.84 ID:???
そぅそぅ
426ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 16:59:38.69 ID:???
>>422
証明のしようも無いので言いたい放題だね。
ぶっちゃけまともに外に出ている人なら現状を肌で実感してるから不毛なんだけどね。
427ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 17:01:57.90 ID:???
なに言ってんのwww
428ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 17:08:30.96 ID:???
図星だったようですね>>427
429ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 17:10:11.34 ID:???
なんだアホか
430ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 17:10:30.17 ID:???
可哀想だから本当のこと言ってやるな
431ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 17:11:40.29 ID:???
はい( ´・ω・`)
432ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 17:12:57.40 ID:???
>>409
バカ丸出し。
マナーが悪いのは以下の順で確定してる


ピスト>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>クロス>>>ママチャリ>>>小径>>>ロード
433ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 17:13:59.82 ID:???
ツマンネ
434ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 17:24:34.08 ID:???
俺もロードだが、残念ながらロードは底辺だよ。
435ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 17:29:23.21 ID:???
だよな…
436ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 18:12:08.66 ID:???
まるで日本人になりすまして悪事を働く朝鮮人みたいな感じだなw

素直にロード嫌いだからロード叩いてるって言えよwww
437ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 18:18:21.93 ID:???
迷惑かけてるのは集団で走ってる奴だろ。単独はマナーいいしね。
438ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 20:53:34.13 ID:???
ロードでもたまに歩道走るけど、
爆走しないのはマナーとかより700C+ドロハン+前傾姿勢+SPDによる物の気がする。
ママチャリみたいに人をかきわけて走る気になれない。
歩行者かき分け歩道爆走レースがあるならママチャリの方が有利だわ。
439ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 21:53:46.40 ID:???
>>424
必ずしも見通せるとは限らないのです。
440ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 21:54:22.30 ID:???
>>437
迷惑? あなたが鬱陶しいと思っただけで迷惑ですか。
441ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 22:28:05.11 ID:???
>>436
ロードだい嫌い、死ぬほど嫌い、早く潰されて死ね

これでいいかなww
442ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 22:30:44.33 ID:???
>>404
そんな感じじゃなんだよ
言葉は丁寧でも一方的で威圧的なかんじ、わかるよね?
目茶ムカつく、ベルのがはるかにまし
443ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 23:37:17.08 ID:???
自転車道は必ず通行!

普通自転車は、自転車道が設けられている道路においては、
自転車道以外の車道を横断する場合及び道路の状況によってやむを得ない場合を除き、
その自転車道を通行しなければいけません。

【根 拠】道路交通法第63条の3

【罰 則】2万円以下の罰金又は科料

http://www.police.pref.hyogo.jp/topics/bicycle/rule/index3.htm
444ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 23:45:11.23 ID:???
>>443
普通自転車でなければ、いいんだろ?
後から改造するのは悪質とか言われるから、俺はハンドル幅が60cm以上ある29erなMTBのるわ。
445ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 23:47:23.35 ID:???
普通じゃない自転車は普通、自転車と呼んではいけない!
446ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 23:57:14.64 ID:???
自転車道って都内近辺ほとんど見ない、錦糸町の1箇所しか知らない
447ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 00:07:40.95 ID:???
>>441
お前が死ねwww嫌いなロード永遠に見なくて済むぞ
448ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 00:43:52.12 ID:???
>>443
「歩道の一部が自転車用に色分けされて自転車マークあるだろ、そっち通れ!」とか
「車道の左端が青く色分けされてるだろ、そこ以外通るな!」とか
そんなありがちの勘違いしている運転手だと予想
449ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 01:03:10.36 ID:???
>>448
ドライバーの間違いだろうが、
違反してる自転車には嫌がらせしてやれとか、ちょっと当ててやれとか、接触したって悪いのは向うだとか、
そういうことになるから、自転車側の損だよー
450ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 03:06:18.96 ID:???
なんか兵庫県警の自転車関連のページ、ツッコミどころだらけだな。
警視庁の奴の方が全然まとも
451ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 08:13:39.91 ID:???
>>449
やりたきゃ一発で仕留めてくれなきゃw
軽く当てただけなんて
車のボディに蹴り入れてクソドラが出てきたらフルボッコにするまで
452ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 09:58:48.54 ID:0/PPcv6F
接触したら怪我するのは自転車だからな
自動車ドライバーにもリスクを負わせるべき

だから、怒鳴りつけたり、フルボッコにするのは妥当

本当はそんなことしたくないけど、
現在の法律、司法、警察の対応などがいまいちだからな
453ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 16:23:13.71 ID:???
>>452の自転車をオートバイに置き換えてみよう・・・暴走族
454ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 16:46:15.21 ID:???
>>449で挙げられたク ル キ チの態度もアホバカ珍走同然だから
目糞鼻糞ですなw
455ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 18:04:45.00 ID:???
自分を鼻くそと認めたのん
456ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 18:10:24.60 ID:???
はい(´・ω・`)
457ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 18:30:59.29 ID:???
なあ、お前ら成人だよな?
458ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 19:10:53.33 ID:???
違います
459ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 20:35:45.84 ID:???
まだ正月モードなんかな。クルキチ怖いわ。

信号待ちの列に並んでいて、
前のクルマが左折するので、
死角に入らないよう車間とったら、
後ろのクルマが強引に追い越してったわ。

そんなに速度を出せない商店街の中を走っていて、
一時停止で止まったら追突されそうになったわ。
後ろでスリップ音たてやがる。
で、こっちが左右確認して漕ぎ出したら、
進路を塞ぐように追い越していきやがる。
で、すぐに追い付くわけだが、
横断歩道を渡ろうとしている人達を無視して、
止らないとか、もうね。
460ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 21:13:22.57 ID:???
車道は安全なんだから気にするな
461ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 21:15:05.18 ID:???
>>460

      ̄フ     ヽ    -┼ 、 \  ┼  、  /⌒ヽ
     ̄ ̄フ   ̄ ̄`i   /  |    /  | ヽ    r´
      (_    _ /   /  J     ⊂l、     0
462ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 22:12:20.55 ID:???
どうせ信号青になったら追い越されるんだから
463ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 23:26:51.86 ID:???
>>462
追い越すなら交差点を通過した先で、お願いしたいよ。

ウインカー出すのが遅いクルマが多いので、
交差点の通過前に譲るのは効率的ではないのよね。
譲ったら左折だった・右折だったとか、何度も経験してさ。
そして交差点の手前・なか・直後は、
右折レーンによって路肩がないとか車線が狭いなどで、
自転車を安全に追い越すには、
自転車が停止し、自動車が徐行する必要があるが、
それは円滑な交通を阻害する感じなのよね。
だから、交差点を抜けた先で追い越してもらいたい。
464ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 23:32:02.95 ID:???
正論だな
465ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 02:14:07.79 ID:???
右折レーンは、自動車の利便性のためのものだよね。

右折レーンのある交差点では、軽車両の追い越しを禁止して欲しいわ。
そのかわり、軽車両を追い越す場合のみ、直進車が右折レーンにはみ出して良い、ということで。
466ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 02:27:40.53 ID:???
それは対抗右折車を危険に晒しますやめてください
467ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 02:36:08.29 ID:???
465です、オオボケしてた
468ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 12:23:01.74 ID:???
信号待ちの時は自転車を降りて左側に立ちます
469ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 15:03:20.60 ID:???
車道走れとの指導のせいで車道の右側走るの増えた気がする
逆に危なくなった
470ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 15:34:17.41 ID:???
( ;∀;) イイハナシダナー
471ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 18:21:45.92 ID:???
歩道を走ってるママチャリがいるなーと思ったら、
こっちを見ずにクイックに道路を横断して右側通行にチェンジしやがる。

後ろに自動車が迫っているなか急ブレーキかけて回避したけど、やばかったぜ。
472ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 19:59:32.70 ID:???
車道は安全なんだから後ろからのクルマなんか気にするな
473ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 20:49:17.83 ID:???
>>472
いやいや追突されるって。
474ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 22:18:17.28 ID:???
逆走は歩道側にキックしてもいい法律を作ってほしい
475ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 00:56:42.95 ID:5/Cv+aDN
たまに車道の右折レーンから右折しようとしてるロードおるけど何なん?
同じ自転車乗りからするとめっちゃ恥ずかしいねんけど
まあ、自分ママチャリやけど
476ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 01:05:09.84 ID:???
>>475
二段階右折したくない & 右折レーンからの右折で特に危険性を感じてないんだろ。

軽車両は右折レーンから右折してはいけないんだが、
自転車だけでなく、リアカーや馬車まで含んでるからな。

原付が二段階右折しなくてよいケースでは、
ロードレーサーなら二段階右折の必要性はないと思うね。
477ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 01:05:34.07 ID:???
四輪で走ってると、対向して並んで走ってきたのが、以前は好き勝手に両側に
分かれるのが目立ったけど、若干減ってマシになってる感触はある。

ま、いつまでもつかは怪しいけどね。
478ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 01:57:35.25 ID:???
>>475
【自転車は車道を走ろう】
こんな看板があったら自動車と同じように車道を走るさ
479ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 02:08:52.16 ID:???
そういや二段階右折禁止の交差点において、自転車はどうやって右折するのが正しいんだろう
考えられるのは
・何が何でも二段階右折
・左折レーンから右折
・右折レーンに車線変更し、右折
・そもそも自転車は右折禁止
ぐらい?
480ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 02:24:11.28 ID:???
>>475
ただの道交法違反DQNだからドラレコで撮影して晒してやれ。
481ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 02:26:49.34 ID:???
482ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 02:30:00.92 ID:c4s9ynoR
>>479
2段階右折禁止って自転車関係ないんじゃなかった?
483ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 02:53:52.02 ID:???
自転車は例外なく二段階右折
危険だろうが安全だろうが関係無い

正直馬鹿馬鹿しいとは思うけど
484ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 03:14:03.03 ID:???
わかんなかったら押して歩いて曲がればいいんじゃね?
485ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 06:52:08.77 ID:???
標識があるってことは何らかの理由があり、
原付だけでなく自転車にも当てはまるのでは。(法的には対象外でも)
もし危険が理由ならそこでの右折は避けた方が賢明。
486ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 07:09:29.31 ID:???
原付と書いてあるってことは何らかの理由があり
原付以外は当てはまらないのでは。
487ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 07:45:34.67 ID:???
二段階禁止って見たことないんだけど、どんな場所にあるもんなの?
488ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 07:53:06.25 ID:???
http://goo.gl/maps/ZhCuf
こんな感じで、原付が待ってると自動車さの通行の妨げになり、自転車は自転車通行帯を通ることができる場所
489ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 09:18:18.94 ID:iZiZh9dv
右折禁止なんて日本だけだぞ
安全じゃないのに法を守るのはおかしいぞ
490ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 09:31:01.85 ID:???
半島または大陸へお帰りください
491ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 11:38:44.17 ID:???
>>485
2段階右折禁止の理由を考えてみれば、自転車には当てはまらないのが分かると思うよ
残念だが現状ではいかなる場合でも自転車は直接右折禁止。
他のドライバー、自転車、歩行者から見て、自転車が2段階せず右折するのは明らかに基地外な動きだから
492ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 12:17:23.26 ID:???
>>489
俺もそう思うね。
フランスでもイギリスでも普通に二段階右左折なんて事はやってない。
日本だけのガラパゴスルール。

>>491
>他のドライバー、自転車、歩行者から見て、自転車が2段階せず右折するのは明らかに基地外な動きだから

いや、全然。自転車も自動車もそれを前提にして、周囲に気を配って走ればいいだけ。
自転車の二段階右折は自動車優先の思想があるから。
493ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 13:37:53.94 ID:???
http://i.imgur.com/jwHWa1q.jpg
丁字路で赤線みたいに二段階右折する意味って正直無いよね
494ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 14:16:08.09 ID:???
>>492
あんたの考えが一番危ない。

自転車が皆右折レーンから右折しているなら問題ないけど、
一部の自転車が直接右折しているとすれば、それは法令に従わない基地外そのもの。
495ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 14:42:59.06 ID:???
>>487
丁字路で待機場所がない場合かな。
496ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 14:47:11.93 ID:???
>>493
その図のように左折専用レーンが複数ある場合は、自分は迷わず青いラインですよ。
ただし、自転車おりて押し歩きで停止線を越えて横断歩道内の端を通ります。

車線が複数ない場合や信号すらない交差点では、二段階右折ですよ。
オートバイのように右折すると、アホなドライバーに交差点内で追い越しをかけられて、
幅寄せされてガードレールとの間に挟まれます。
497ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 15:13:05.45 ID:???
>>494
法律従っていればいいという思考停止の方がよっぽど危険だと思うけど。
少なくとも日本でしか通用しない二段階右折なんて意味のない悪法でしかないな。
498ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 16:27:30.51 ID:???
で?
499ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 16:43:27.68 ID:???
>>497
日本で通用することは認めたのか。
500ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 16:48:53.50 ID:???
501ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 16:52:26.28 ID:???
>>497
で、どうしたいの?
502ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 16:53:56.41 ID:???
むしろ丁字路を二段階右折する奴見たことないわ
503ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 16:56:35.31 ID:???
俺クラスにとっては造作もないことだがな
504ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 17:58:37.84 ID:???
俺は律儀に自転車降りないで青ラインだな
その時の横断歩道の状況にもよるけど
505ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 18:04:08.35 ID:???
青ラインの場合はあらかじめ歩道に上がっておいたほうがいいな。
正面の信号が赤なのに停止線を越えたらアウツ。
506ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 19:57:06.97 ID:???
自転車の小回り右折は明らかに危険だから絶対やらんほうがいい
507ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 20:15:41.66 ID:iZiZh9dv
黄色の線、右折レーンが一番安全だな
それ以外だと巻き込みの危険が高い
508ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 20:28:54.88 ID:???
>>497
二段階右折いいぞ。少なくとも、一時停止無視してインから追い越すDQNドライバーに幅寄せされずに済む。
509ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 20:29:37.07 ID:???
>>505
それは自転車に乗ってる場合でしょ?
510ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 20:30:11.99 ID:???
>>507
漫然運転のドライバーにノーブレーキで追突・引っかけられる危険性が高いぞ。
511ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 20:33:58.99 ID:???
そんなのはどこを走ってても同じ
512ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 20:59:39.29 ID:???
>>511
どこでも危険性は「ある」が、その高さが違うんだよ
513ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 21:20:35.78 ID:???
今のところ二段階右折は守っている

...けれども、右折レーンへの自転車レーンの分岐があればいいな、と。
514ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 22:42:00.40 ID:???
>>512
どのくらい違うの?
515ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 23:42:12.19 ID:???
>>481
「禁止」のほうは、その標識にも書いてあるとおり「原付限定」で、軽車両は関係ないでしょ。
516ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 23:43:38.43 ID:???
>>514
統計データはない。

だが、後ろから近づいてきたクルマがクラクションを鳴らす確率は、圧倒的に高い。

クラクションを鳴らすドライバーってのは、
自分は問題ない運転をしているが相手は危険なことをしている、そういう考え方。
すなわち、危険運転をしているドライバーってことなんだな。
517ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 23:45:39.37 ID:???
つまり、クラクションを鳴らされることが多いケース = 追突される可能性が高いケースだと推定できるわけですよ。
518ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 23:46:15.06 ID:???
>>497
WIKIによると

> 主に世界各国の自転車について、二段階右折(右側通行の国では二段階左折になる)が義務づけられている

・・・という話だし、どうせ日本の立法者に、どう行動するのが合理的で安全とか、
独自に考えつくような頭がある人間が混ざってるはずがないから、何も考えないで
他の真似してるだけだろ。
519ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 23:48:41.18 ID:???
自分が気が付くのが遅いのを棚に上げてホーンを鳴らすDQNが多い。
ホーンを鳴らすのは漫然運転で気が付くのが直前になった場合だな。

これは相手が自転車だけでなく自動車であっても同様よ。
ヤバそうな交差点で徐行しようとせず、最徐行でジリジリと出てくる車にホーン鳴らして
あぶねーなーとか独り言いってるドライバーこそ、危ないわけですよ。

見通せない交差点では、最徐行でジリジリと出るしかないし、それを見た側も徐行しなきゃいけない。
ところが速度を維持したまま突っ込むドライバーの、なんと多いことか。
520ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 23:53:31.83 ID:???
ドイツでは自転車道に歩行者が紛れ込むと容赦無しにベルで威嚇してくるどっかのブログで見たぞ
遅いとか早いとかやむをえない時限定とか自転車先進国とやらでも関係ないんじゃないの?
優先権とか正当性があればドンドン鳴らすってかんじじゃね?
521ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 23:57:59.05 ID:???
自転車道はさ、自転車にとっての高速道路のようなもんだから
522ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 00:01:34.28 ID:???
まじめ気質のドイツ人の先祖はゲルマン人中心ですが、
のんきな性格のイタリアやスペインはラテン人が中心です。
523ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 00:14:12.17 ID:???
>>520
ドイツは、そういうあたりが非常にシビア。
といっても、単に法規の類いをきっちり守るのが当たり前という常識が徹底してるだけ。

というか、そういうあたりをなあなあにする日本のほうが、法規の類いをきっちり守る
という常識が腐って壊れてるともいえる。

「常識が腐って壊れてる国なら腐って壊れてるのにいちおう従う」のが常識だけどね。
524ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 00:15:16.34 ID:???
>>520
ドイツでは警音器に関する法律ってどうなってるんだろね。
もし鳴らしていいんだったら、俺だってばんばん鳴らすと思う。
鳴らさないのは、単に法律が鳴らすのを禁止してるからというだけだし。
525ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 00:16:45.84 ID:???
高速道路に迷い込んだボケ爺には、クラクション鳴らして危ないって教えるのが親切ってもの
>>520も親切でやってるんだよ
526ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 00:16:50.44 ID:???
>>523
子供のしつけもそうだよなぁ〜
527ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 00:52:41.60 ID:???
>>526
つか、その辺からして根本的に違う、ということね。
528ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 00:55:33.70 ID:???
明治・大正・昭和の日本人が優秀だったのも、昔の教育が良かったから。
今はもう各国のスパイに無茶苦茶にされて、ダメポ。
529ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 01:45:04.77 ID:???
単にドイツは日本と違って自転車道が普及しててその役割もよく知られてるってだけでないの
530ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 01:46:58.61 ID:???
ドイツ人ってのは法律に問題があれば運用で回避するのではなく法律を直すという民族性だとか。
531ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 01:47:32.44 ID:???
>>520
そら自転車専用道路に歩行者が入り込んだら威嚇して追い出すだろうよ。
日本には自転車専用道路ってほとんどないし。
532ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 02:19:15.69 ID:???
>>530
圧倒的に正しい
いいなあドイツ
533ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 20:29:55.00 ID:???
だよね。ドイツの自転車事故率が低いのは、歩道走行を認めているからなんだよね。
オランダは歩道走行NGで事故率が高いわな。
534ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 20:34:24.98 ID:???
職人を侮るようになって日本はダメになったんだ・・・
535ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 20:34:49.52 ID:???
ただドイツ人はかっちり気質の反動か変態が多いそうだ
教師や公務員に極度の変態が見られるのと近いのだろうか

だが嫌いではない。
536ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 21:57:56.01 ID:???
なんか脱亜入欧コンプレックスというか幻の欧州に夢見過ぎだとは思う。
537ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 21:58:13.22 ID:???
>>534
日本は職人を馬鹿にする朝鮮文化に染まったからな
538ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 22:04:10.72 ID:???
さっきヤバかったわー

右カーブの先にある(信号のない)横断歩道を右から左に渡ろうとする黒装束の歩行者を見落とした。
歩行者に気が付いたときには自分は停止線の上を通過してて、
ブレーキレバー握ってシューがリムに着く前に横断歩道を通過してしまった。
その時点で横断者は1/4程度しか横断してなかったけど、すんげー罪悪感だわ。

緩やかな左カーブの途中で、横断歩道でも何でもない場所を横断してくる黒装束の歩行者は、
気が付いて手前で止まれたんだけどなー。

やっぱり、もっと明るくてワイドなライトを付けないとだめかな。
いまのでも4000カンデラあるんだけどな。
539ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 22:05:40.66 ID:???
>>538
ライトが悪いんじゃない。
夜間にスピードを出してるお前が悪い。
540ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 22:12:50.38 ID:???
いちいち噛み付く野良犬みたいな奴が自転車板にはいるよね
541ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 22:13:51.55 ID:???
>>538
客観的には、違反常習の糞ローディだわなw
542ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 22:19:27.85 ID:???
>>538
4000カンデラって言っても配光次第だからなー
キャットアイのEL540みたいなのだと配光がキッチリ切られすぎてて…
俺はカンデラで言ったら殆ど変わらないEL625使ってるけど
これ使ったらもう540には戻れない
やっぱ周辺光って大事
ただ本当に真っ暗な田舎道だとこれでも不安で増設したくなる
543ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 00:46:03.34 ID:???
>>538
景気が悪いせいで、視認性が劣悪な地味な服が流行ってるのも良くないんだよな。

だいぶ以前に、アップダウンが多い田舎道を四輪で走ってたら、車が道の真ん中に
停まっていて、何だと思いながら近づいてよく見たら、闇に溶け込む忍者みたいな
衣類のバーサンが跳ね飛ばされて道でノビてた。

遠目じゃ全然分からん。

自分がそのときに通りかかってたら絶対に見えないで跳ね飛ばしてるに決まってるので
ゾッとして以来、小物に積極的に反射テープとか着けてたりする。

反射テープ類は凄く目立つし、そういうのがないと、車のライトでさえも見えないんだよね。

自転車でも、無灯火で闇に溶け込むような衣類を着てるのはどうもならん。
かっぱらってきた自転車だから目立つと困るのかと勘ぐるしかない。
544ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 02:02:18.39 ID:???
夜間は(横断者の有無にかかわらず)横断歩道を予告する菱形で徐行したほうがいいのかもな。

あと、民事の過失割合で、夜間の暗い場所での5%ってのは、少なすぎると思うんだ。
黒い服装は20%くらいにしてもらわないと。

ついでにいうと、速度超過が10km/h以上でしか過失割合が増えないのもおかしい。
5km/hの超過から過失割合を増加させ、10km/h以上では30%くらい増加させるべき。

現状の10km/hオーバー当たり前というのは、警察の取り締まりだけでなく、
民事の過失割合にも原因があるような気がするんだよね。
545ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 02:03:50.71 ID:???
だからさー、なんでお前は見えないのに飛ばすんだよ。
安全が確認できる範囲内で停止できる速度で走れ。
もちろん、忍者であっても発見して止まれる速度でな。
546ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 02:06:07.77 ID:???
>>545  完全同意!
547ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 04:47:09.62 ID:???
クルキチはいつまでこのスレに棲みついてんだよ
自転車に悪意しか持っていない老害は去れ
548ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 05:51:44.78 ID:???
地方道での巡航速度は60km/hです
549ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 05:57:15.25 ID:???
お前がオラオラ運転したいだけだろ?
550ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 17:58:04.51 ID:???
今日のヒヤリハット

一段高くなっている歩道を走るMTBの爺さんがいて、いやな予感がする。
車道に飛び出してきたら嫌だなぁって思いながら、どんどん近づく。
ちょうど横に並ぼうかというタイミングでノールックで車道に飛び出してきた。
ブレーキかけつつ叫ぶも、爺さん振り返りもしない。

爺さんのMTBの後輪と、こっちの前輪までの距離、ホイール1個分しかなかった。
もうちょっと爺さんが飛び出すのが遅かったら接触してたわ。

歩道に自転車がいたら、車線の中央すこし右寄りまで膨らむべきだったわ。
551ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 18:34:32.98 ID:???
そして後ろから来た車にクラクション鳴らされる
552ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 19:58:28.29 ID:???
自転車見つけ次第クラクションが正解
553ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 20:00:16.62 ID:???
>>552
あのビデオのおっさん?
554ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 20:58:24.40 ID:???
>>550
彼のハンドルを「緊急避難」を理由にちょっと歩道側に押してやればいい
そのあと彼が植栽にぶつかろうが電柱にぶつかろうが自業自得
555ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 21:01:41.42 ID:???
ここはDQNの巣窟か
556ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 21:02:10.54 ID:???
>>550
それ、爺さんのヒマ潰しだからwww
557ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 21:20:20.93 ID:???
>>554
下手すりゃ傷害罪だな
558ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 21:38:07.99 ID:???
>>556
そんな気がする。

すぐ先の交差点で赤信号で停止線を越えて、自転車横断帯で渡って進行方向右側の歩道を走って去ってったもの。
あのタイミングで車道に降りてくる意味が分からない。そのまま歩道を走り続ければいいのに、な。
559ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 11:13:07.54 ID:???
だったらその前に譲れば良いだけだよ。
560ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 12:40:52.69 ID:???
 「MTBの爺さん」  を見た時点で前に出なかった >>550 の負けだなw
561ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 15:01:32.25 ID:???
>>560
前に出ようとしたら・・・っていう話
562ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 15:12:42.62 ID:???
遅いんだって...
563ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 15:50:30.94 ID:???
早い遅いの問題じゃなく、えんがちょを見つけたら離れるのを優先しようね、ってことだね。
追い抜くよりもブレーキが確実。でも難しいんだなこれが。心理的に。

路上のうんこは自然に避けられるのに、自転車に乗ったうんこはついつい
うんこから避けるのを待ってしまう。不思議。
564ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 15:59:02.78 ID:???
ふっ、青いな…

つーか、「エンガチョ」 って、「汚れ」 じゃないぞ?
565ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 16:07:56.81 ID:???
>>550
一昨日似たような事があったよ
歩道自転車が歩行者避けようとして突然車道に飛び出してきたけど
直前にこちらの照明に気付いて急制動、歩道との段差で転倒寸前になってた

こういう場合、後方確認も何にもしない基地外チャリの方が分かりやすくて
事故に至る率が低いような気もするけど
566ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 16:13:56.98 ID:???
>>563
車道で、歩道をトロトロ走る自転車に合わせて減速してたら、後続車に悪いっすよ。
567ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 16:15:29.93 ID:???
>>565
後方確認した上で飛び出してくるアホも多いよ。
急ブレーキかけて回避してから追い付いてゴルァしても「ちゃんと見てましたよ、ぶつかってないでしょ」とか平気で言いやがる。
なんちゅーかさ、車間距離や側方間隔に対する感覚が根本的にオカシイんだよ。
568ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 16:20:36.24 ID:???
ローディに横から突っ込まれて警察呼ぶか示談かって話し合ってる
隙にダッシュで逃げた糞ローディもいたよなw
569ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 16:25:22.43 ID:???
>>566
減速が後続車に影響を与えるような場所を走っているならば
歩道から何が飛び出して来ようが関係ないんじゃないかな。
ロケットダッシュ+急停止にゃんことか飛び出して来るとやばいかもしれないが。
570ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 17:03:06.03 ID:???
車道を走るときに気をつけて欲しいのが、車道外側線の外側(路肩)を走る人。
路肩を走ってたママチャリが溝蓋の上を通過したとき、
パーン!という音とともにパンクしたのを見たことがある。
低速走行だから大事には至らなかったけど、そこそこの速度で走ってたら本当に危ないから。
571ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 17:41:52.21 ID:???
自転車は低速走行する乗り物だよね。そこそこの速度で走るんじゃない
572ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 17:56:10.50 ID:???
>>571
法律に規定されてる?
573ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 18:21:41.62 ID:???
はい(´・ω・`)
574ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 18:28:56.36 ID:???
>>570
だよね。
路肩は潰れた空き缶とか、割れたガラスの破片とか、土方が落としたささくれたベニヤ板とか、はみ出して置かれた看板とか、
ゲームのトラップよろしく仕掛けがいっぱい。注意力の30%ぐらい路面状態に取られる感じ。
575ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 18:30:02.31 ID:???
2輪車はせいぜい40km/hに留めておいた方がいい
それ以上の速度域でコケると面白いように骨が折れる
576ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 18:31:39.23 ID:???
10km/h の 16倍の衝撃だからねw
577ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 19:11:37.04 ID:???
運動エネルギーは16倍だが衝撃は256倍だよ。
578ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 19:13:51.32 ID:???
衝撃は微分する時間単位による      by にゅ〜とん
579ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 19:58:30.70 ID:???
ボルトが100m直前で時速45キロでるしね。あの速度でぶつかったら死ぬわ
580ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 21:20:28.03 ID:???
っ ホイールキャップ
581ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 21:27:08.31 ID:???
>>544
「歩道ではないところ」が問題大きすぎ。

歩道ならそれなりに注意してるからこそ歩道を渡ろうとするわけで、
まるで何もないところを渡ろうとするほうが要注意度高過ぎ。

ありていにいって、ボケてるジーサンとか、怖いこと怖いこと。
582ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 21:28:52.22 ID:???
>>550
そういうのは連休とかに特に目立つんだよね。
普段はまるで走ってないのがデタラメをやる。
583ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 21:29:39.24 ID:???
>>557
殺人になる危険も十分だな。
584ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 22:28:19.28 ID:???
点滅ライトで走ってる奴、車から見ると動きが見えなくて危ないからヤメれ。
585ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 22:29:17.96 ID:???
それが狙いw
586ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 22:31:59.58 ID:???
>>581
法律上、すぐ近くに横断歩道がなければ、どこで横断しても良いことになっています。
横断禁止の標識が出ていなければ。

横断歩道と交差点やその付近では歩行者の横断が優先です。
たとえ直前直後の横断であっても事故れば車両側が100%悪い。

しかし、横断歩道でも交差点付近でもない場所においては、
車両の直前直後の横断が禁止されています。
587ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 23:01:07.78 ID:???
点滅が車から見て動きが見えないって理解しづらいんだけど?
ただ単にサイドに光が出ない&暗いタイプってだけじゃないんか?
それとも机上の空論妄想かなんか?
588ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 23:13:06.27 ID:???
そもそも点滅に気がついているんだから、どう動くかなんて関係ない
常に最悪を考えて運転する義務があるだろ
589ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 23:14:37.58 ID:???
はい ( ´・ω・`)
590ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 23:55:47.93 ID:???
点滅で動き見えなくなるようなケースは接近しすぎ
充分側間取ってれば点滅でも大して問題ない

自転車側の理由で点滅自体ダメだと思うけど
591ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:39:26.33 ID:???
>>587
眩しく点滅してると距離感を掴みずらい
592ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 02:39:14.29 ID:???
>>587
自転車から見ても、把握しにくいですよ。

連続点灯だとチラ見しただけで速度や距離が把握できるけど、
点滅してると、しばらく見ないと分からない。
593ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 03:07:43.98 ID:???
>>586
あいにくと、法的にどうかなど関係ないんでね。
594ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 03:11:10.09 ID:???
>>587
単純は「見える/見えない」とかいう話とは違う。

「存在は気がつきやすい」けど、「位置とか移動方向とかは把握しづらい」ということがある。
595ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 03:46:52.65 ID:???
そんなこと思ったことがないな
空間把握能力とかに致命的欠陥があるんだろう
そういう奴は公道にでない方がいいな
596ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 04:38:13.81 ID:???
今日夜無灯火で高速走行のクロスが見えなくて危うく接触しそうになった
ちゃんとヘルメットもしてるのに何で無灯火なんだよボケ
597ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 06:40:37.13 ID:???
夜目が利くのでしょう。そして、安全マージンという概念がないのでしょう。
598ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 07:10:33.11 ID:lHYO6BnW
遠くからだと糞明るい点滅ライトでもそんなに見えないぞw
おまいらそうとう目がいいんだなw
599ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 07:23:32.93 ID:???
君の目が悪すぎる、免許持ってるなら即刻返上すべきだな
600ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 07:31:30.44 ID:???
そもそも糞明るいライトが点滅してるのに出会うこと自体めったにないな
糞明るい奴はほぼ100%点灯してるだろ
糞明るい点滅だなとおもって近づいて来たら実はしょぼいライトだったなんて事はしばしばある
601ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 07:42:17.13 ID:???
ポジション灯みたいなのは、路面を照らすのではなく、対向車の人の目に向かって水平照射するものだからなー。
前照灯として使えるものを水平照射されたら、眩しくて前が見えなくて、とりあえずブレーキかける事態になるぜ。
602ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 08:36:25.58 ID:???
全国で一斉に自転車交通違反取り締まれよ。一週間もやって罰金とりまくれば、クズチャリいなくなんだろ。
603ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 08:42:26.12 ID:???
>>538
ヒント:見通し悪けりゃ徐行

車もバイクもそうしてる。
していないのは自転車だけ。
604ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 08:46:26.88 ID:???
>>603
している車やバイク乗りばかりではありません
逆に徐行する自転車乗りもちゃんといます
己の狭い経験だけで「○○乗りはこうである」などと十把一からげにしたレッテル張りはやめましょう
605ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 08:54:03.06 ID:???
でも、あからさまに信号無視とか逆走とかルール違反やらかすのは自転車が多いよ。
免許持ってる人間は一応わきまえてる。
606ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 09:18:48.23 ID:???
点滅ライトの距離感掴みにくいに対して目が悪いとか言ってるアホは
目の錯覚利用した画像とかにも惑わされないの?点滅はそういうレベルの事象なんだけど
607ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 09:33:54.93 ID:???
>>595,599
仮にお前らの眼が良いのだとしても、公道上は目の悪い奴もいっぱい運転してる。
爺婆なんて夜はホントに見えてない。
でも免許はそのまま、いまも運転してる。それが現実。

自分は大丈夫だからじゃなくって、弱者に配慮することが交通マナーってもの。
608ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 09:35:29.40 ID:???
>>587
点滅は動きが把握しづらいのは自分も以前から感じていたので、調べてみた
心理学の用語で、運動知覚のベータ運動
http://www.oak.dti.ne.jp/~xkana/psycho/intro/intro_12/
コルテの法則
http://www.tsu-cc.ac.jp/yamasemi/06/54-9029/tikaku.html

点灯時間が長ければ運動が知覚されるから良いとして、
フラッシュ的な点滅が移動しているように感じるのはベータ運動と呼ばれる知覚。運動が感じられる条件はコルテの法則

強い刺激は点滅周期(点灯時間+消灯時間)が短くないと動きが感じられない
動きが小さいときは、点滅周期が短くないと動きが感じられない
609ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 10:25:54.56 ID:???
自分らの快適性のためにママチャリ族弱者に配慮しないロード馬鹿が弱者に配慮とか笑わせるわ
610ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 10:31:52.74 ID:???
反論にもなってませんよ。やり直し
611ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 10:36:25.46 ID:???
>>608
なんだこれ?全然関係ない話じゃん
理解してないでしょ
612ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 10:44:16.70 ID:???
>>606
目の錯覚起こすようなのは早い点滅
自転車ライトの点滅のような遅いのは錯覚せず識別できると>>608からわかる
机上の空論馬鹿が空論に溺れるの図
613ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 10:55:04.36 ID:???
>>611
一回ごとに独立したフラッシュではなく、同じフラッシュが移動したものであるように感じられるか、だから関係あるはず
614ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 11:04:46.07 ID:???
>約200ミリ秒以上の時(遅すぎる時)→2光点の継続的な点滅が知覚され、運動は知覚されない
だから
ごく一部のライトにある非常用高速フラッシュモードを使うキチガイでない
ふつうの自転車ライトの遅い点滅は錯覚を起こさず認識できるから関係ない
615ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 11:21:02.87 ID:???
見辛いって人間が一定数いるんだから点滅やめて点灯にすればいい
それだけのこと
616ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 11:28:30.11 ID:???
うむ
617ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 11:30:11.80 ID:???
一人が何回も書いているのかもしれないよ。
618ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 11:33:47.74 ID:???
点滅厨ってなんで頭おかしいのん?
619ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 11:47:14.92 ID:lHYO6BnW
とりあえずmjシリーズ前後つけとけば
お年寄りにも配慮できるってことだなw
620ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 12:06:46.31 ID:???
ヘッドフォン付けて走っちゃだめだろ
http://pioneer-ginza.jp/event_report/2013/09/919-mj.html
621ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 13:11:34.75 ID:lHYO6BnW
mj880 mj818 このふたつだよ
地球環境にも優しいし、老人にも見やすいぞw
622ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 13:19:38.45 ID:???
法律に合ってないよな
追い抜く側は怖くてたまらんよ
サイドミラーぐらい着用義務にしたらどう?
623ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 14:57:17.23 ID:???
スピード落とせ!
624ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 17:22:31.81 ID:???
>>603
そうなんだよなー。

自転車は人力だからか、もともと速度が出ないからか、
積極的にブレーキかけて速度を落すってことを、しないんだよね。

カーブで見通しが悪くて手前で減速したところを、
追い越そうとして対向車にビビって幅寄せ、なんていうのもあるけど。
625ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 17:24:49.67 ID:???
>>607
そりゃそうだけどさ、
「弱者」なんて持ち出したら、
高齢者の運転する自動車よりも、
若い人の自転車のほうが弱者でしょう。

高齢者は危険に鈍感なのか、
自転車くらい引っかけても構わないと思っているのか、
危険な状況でも減速しないのが多いんだよね。
626ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 17:25:26.87 ID:???
オートバイ乗ってた人間なら大丈夫なんだがなぁ・・・
627ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 17:26:14.21 ID:???
>>612
遅い点滅は、消灯している間に結構な距離を進むから、ダメ臭くない?
628ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 17:31:58.26 ID:???
>>626
オートバイでもカーブで速度を落さないと曲がれないような暴走してる連中だけだよ、カーブで速度を落す習慣ついてるの。
やっぱり自動車よ。カーブで速度を落さないと、横Gで車内のものがゴロゴロ動いて鬱陶しいから。
629ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 17:43:15.54 ID:???
点灯期間の明るさが同じでも、
点灯の場合は、隣に無灯火の自転車が並進していても見えるけど、
点滅の場合は、周囲が真っ暗になって見えない。

遅い点滅は、消えている時間が長くて、スピードが速いと使い物にならない。
速い点滅は、周囲を見えなくさせる効果があり、危険。

点滅の目立つというメリットを保ちつつ危険な副作用を減らすためには、
ほぼ連続点灯しながら一瞬だけ減光する、瞬きのような点滅が良いのだが、
そういうライトは市販されてないんだよね。
バッテリーのランタイムほとんど変らないからだろうかね。

どうも点滅を使っている人達の本当の理由は、バッテリーの持ちを良くするためという気がする。
630ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 18:43:03.15 ID:???
なにこの説得力の無さ
631ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 18:48:43.29 ID:???
>>614
点滅が遅くても(すなわち周期が長くても)、点灯してる時間が長く続くものは動きがわかるんだよね。

フラッシュ的な点灯で、毎秒5回以下のやつは良くないということだな
632ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 18:56:31.05 ID:???
さすがに該当スレがあるんだからそっちでやれってレベル

【迷惑】ライトを点滅させてる人 18人目【目潰し】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1389513038/

点滅チカチカライトのバカロード
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381581269/
633ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 18:57:33.40 ID:???
 はい ( ´・ω・`)
634ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:23:39.96 ID:???
>>631
点灯している間だけは、ね。
消灯している間に動きが見えないのでダメ。
635ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:40:19.60 ID:???
>>634
巣に帰れよ
636ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:48:16.34 ID:???
>>634
1秒間に複数回点滅してるのに消灯してる間もクソもない。
637ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:51:02.95 ID:???
>>636
低速の点滅は1秒に1回くらいで、消えてる間に数メートルは進むでしょう。
638ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:51:23.64 ID:lHYO6BnW
どうやら知恵後れの方がたも多数閲覧なさっているようだw
639ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:54:16.23 ID:???
640ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:08:54.66 ID:???
>>637
君の前照灯が相手を照らしていれば相手が無灯火でも動きが見えないなんて事は無い。
641ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:16:41.79 ID:???
642ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:17:58.69 ID:???
>>595
お前のように極端な意味にしか受け取れない脳のバグがある阿呆にいっても無駄だろうが、
「常時点灯と比べて」という話だ。
643ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:20:04.40 ID:???
>>618
ありふれてるじゃない、思い込みの激しい馬鹿。
2ちゃんあたりだと、そういうバカが素通しになる。
644ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:21:32.74 ID:???
>>640
「見えさえすればそれで足りるという問題ではない」。
645ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:28:15.50 ID:???
>>644
おいおい。俺は

>消灯している間に動きが見えないのでダメ。

に対して、自分の前照灯が相手を照らしていれば
相手が無灯火でも動きが見えないなんて事は無いと指摘したんだぞ。

>「見えさえすればそれで足りるという問題ではない」。

って前提を覆されて困るぜw
646ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:34:30.65 ID:???
点灯厨でも点滅厨でもいい加減巣に帰れよぼけども
647ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 23:12:52.81 ID:???
>645
自分の前照灯が車であったとしても、対向の自動車のライトで幻惑されたり服装が暗い色ではっきり見えないことはよくある。
648ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 00:00:08.77 ID:???
専用スレがある話題をなんでここでやるかなぁ
649ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 00:01:00.66 ID:???
本来このスレに来るような人間は基本点灯だからね
650ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 00:02:56.40 ID:???
>>647
それ点滅とは全然関係ないじゃんw
651ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 00:04:54.86 ID:???
>>649
点灯というのは灯りをつけることだから、その灯りが点滅してても点灯だぜ。
652ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 00:05:30.13 ID:???
キチガイは巣に帰れよ
653ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 01:17:52.71 ID:???
基本は点灯だけど、もう一つを点滅で直近を照らすことはある
目的は色々

前照灯としては速度上げれば上げるほど高速点滅が必要
点滅させる意味が無い
654ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 01:25:56.40 ID:???
以後点滅灯のレス禁止
基地外が住み着くぞ
655ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 01:28:55.15 ID:???
前照灯とポジションライトは別に装備すべきだと思うんだけどな
656ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 01:37:27.63 ID:???
前照灯+ヘルメットライトはかなり良い
目線が伝わるから交差点とかでちゃんと左右確認すれば危険防止になるし
自動車相手の譲りあいもスムーズになる
逆走が突っ込んで来そうな時の威嚇にもなる
657ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 01:57:25.50 ID:???
>>650
 ↑
こういうのは自分がゾッとするほど馬鹿なことをいってるという自覚などないんだろうな。
658ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 03:04:16.87 ID:???
いつまでやってんだよ
ゾッとするほどのキチガイ君よ
659ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 03:40:03.07 ID:+X3LKHMV
いくつかライトがあれば、そのほうが安全だよな

フロントライトに関しては
200ルーメン以上で点灯がよいね

それ以下だったら見えないから点滅がいいかも

とにかく事故になったらお金かかるから
どうせお金かけるならまずライトに投資だなw
660ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 04:33:46.14 ID:???
不思議だよな。

自転車それ自体には数十万かけ、
それなりの装備やウエアを付けてるのに、
なぜかライトは100円ショップ品のような、
しょっぼーいのを使ってる人いるんだよな。

せめて1万円以上のライトを付けろと思う。
661ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 04:53:24.58 ID:???
>>660
それが軽量化ポリシーだから
662ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 06:34:19.64 ID:???
規定重量を下まわってしまったからダミーウェイト付けなきゃいけないんだよ、っていう事態になってないのは貧乏だからか。
663ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 15:27:12.71 ID:???
ホタルと間違えそうな点滅灯で黒装束ローディが突っ込んで来た時は吃驚した
女性だったら間違いなく悲鳴上げただろう
664ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 16:41:39.07 ID:???
>>659
> フロントライトに関しては200ルーメン以上で点灯・・・

機種でいうと最低どのくらいでしょうか? よろしくお願いします。
http://g-ecx.images-amazon.com/images/G/09/detail/review/sg_cateye_light01.gif
665ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 17:03:00.80 ID:???
30km/h程度までなら100ルーメンでいいと思うよ
充電池で運用すると少し落ちるから150ルーメンで
666ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 17:12:25.47 ID:???
>>664
cateyeのライトは値段の割に今一だが
単3 3〜4本で5〜10時間位の性能ならまあ大丈夫じゃないかと
それ以上保つのは多分光量が足りない
667ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 17:32:42.06 ID:???
明るすぎるライトで周囲に目潰し攻撃して回るのも迷惑さんだよな
668ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 17:37:54.33 ID:???
実際の使用時間はまあいいとこカタログ値の半分だな
669ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 19:31:24.00 ID:???
>>667
しかもフラッシュさせてやがるからなw
670ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 22:26:53.61 ID:???
はい 終了
671ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 22:38:19.87 ID:???
この季節、寒さでバッテリーが弱るのが早い。
平温ならまだ使えるので時計用予備電池がいっぱいたまる。
672ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:19:00.59 ID:???
>>664
古いモデルばかり並んでるなぁ。

>>666
EL540以降、キャットアイのライトは、大きく変ったよ。
それまでの性能・印象で語ってはいけない。
673ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:19:30.80 ID:???
>>671
なんで充電池を使わないのさ。
674ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:30:00.16 ID:???
>>673 最新情報を充電してくださいw
675ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:59:42.12 ID:???
>>672
どこのメーカーも性能向上してるって
EL540含めキャットアイは割高
676ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 00:13:24.92 ID:???
アフター代
677ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 00:29:15.13 ID:???
>>675
もしかして流通ルートが違うものを価格比較してない?

キャットアイはショップ店頭価格で、
他は海外通販価格とかじゃ、
比較にならないよ。
678ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 00:54:49.33 ID:???
volt1200なんてどんな流通ルートだろうとあのスペックじゃ激安の部類じゃん
679ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 03:08:08.57 ID:???
海外のレビューでも、コスパ良すぎるって評判のようだしね。
680ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 11:27:06.14 ID:???
ライトスレへ
681ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 13:47:08.22 ID:???
EL140じゃあかんのか
682ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 14:30:25.75 ID:???
EL140では暗すぎる
683ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:33:26.14 ID:???
前から思ってたけど
このスレってライトスレと住人被ってるよね
684ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 01:06:41.40 ID:???
うん 点滅基地もたまに現れる
685ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 03:34:58.48 ID:UM++XkrY
magic shineだったら
mj880 mj818

cateyeだったら
volt1200 volt50

最低このぐらいの明るさは欲しい
事故になってからくやんでも遅いぞ
686ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 07:14:43.38 ID:???
最低このぐらいの明るさって、ほとんどの自転車はそんなに明るいの付けてない
そのかわり夜はもっとゆっくり走るんだヨ
687ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 10:34:09.38 ID:???
自転車のライトって前を照らすって言うよりも、被視認性をあげる為の物ですよね
688ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 10:44:49.33 ID:???
>>687
走る場所による
689ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 11:04:05.59 ID:???
最近はママチャリがノライトもハブダイやオートが増えて充実してきたから点滅はロードやクロスばっかりだな
690ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 11:23:05.63 ID:???
>>687
事故おこしたくないし、とろとろ走るのもダルいんで、明るいライト付けてるよ。
691ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 14:40:41.08 ID:???
激しく明るいダイナモLEDのママチャリ多くなってきたけど
無灯火並走の馬鹿が完全にステルス状態になるという
692ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 14:50:03.74 ID:???
>>687
街灯のある道だとそうだけど、街灯無い場合は明るいのが必要
必要な明るさは視力による
693ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 17:51:28.55 ID:???
無灯火の中学生とぶつかりそうになったら舌打ちされたわ
最近のガキはマナー悪いな
694ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 18:06:17.76 ID:???
小学生でも舌打ちする昨今・・・
695ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:53:29.43 ID:???
ライト付けろって注意したら逆ギレする奴いるからな
696ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:53:36.78 ID:???
>>687
前照灯って言葉知っている?
697ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:55:09.03 ID:???
>>687
それは自動車で言う 「スモールライト」 だわなw
698ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:56:25.21 ID:???
699ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:04:54.64 ID:???
夜間にランプを点灯しないで走行することがあると回答した84名について、その理由を調べたところ、
「街灯などで道路が明るく必要ないと思う」、「こぐのが重くなる」、「うっかり点け忘れる」をあげた人が多かった。
700ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:36:30.04 ID:???
ダイナモ程度でペダルが重く感じてライト点けたがらない貧脚は自転車に乗らない方がいいな
701ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:39:10.40 ID:???
自動車ですら無灯火馬鹿が居るし
道交法守らない俺カコイイ、とでも思い込んでるんだろうな
702ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:45:50.54 ID:UM++XkrY
道交法とか無関心で女のけつにしか興味ないんだろうなw
リア充なのも結構なことですねw
703ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 22:33:43.62 ID:???
>>701
マジでビビるよ、無灯火の自動車が対向から静かにやってくると。
704ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 23:39:07.40 ID:???
無灯火の奴ほど逆走とか信号無視とか平気でする。早く勝手に事故って絶滅して欲しい。
705ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 00:24:41.03 ID:???
そりゃ無灯火は安全意識もなにもない自己中しかいないからなw
706ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 00:47:10.71 ID:???
>>705
点滅厨も同じくジコチューばっかだよねwww
707ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 00:55:25.55 ID:???
他人に文句ばっか言って事故を望む奴が一番自己中だったという皮肉
708ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 01:07:01.10 ID:???
事故ったら儲かるからね仕方ないね
709ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 02:51:18.86 ID:???
お花畑満開だな
現実は>>700のような人が大量にいて危険な無灯火減らすのに点滅ライトが大いに貢献したんだろ
だから大阪のように前に付ける赤色点滅ライト配布wなんてやるとこまである
点滅敵視する奴なんて警察から見たら迷惑この上ないやっかい者なんだよ
710ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 03:07:54.09 ID:???
前に赤色だと日本じゃ違法なんだけど大阪国では問題ないのか
パスポート切れたしもう行くこともないだろうが一応覚えておこう
711ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 08:53:21.74 ID:???
大阪は後進国で民度も低い。異論は認めない。
712ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 12:10:33.11 ID:???
毎朝逆走するJK、ライトは点けてるけど後ろから車が来ると俺がヤバい
変に注意すると通報されて俺が逮捕されるかもしれん時代だし・・・
713ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 12:18:57.20 ID:???
高校がわかってるなら学校に通報しろ
714ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 12:22:38.82 ID:???
自宅付近ならまだしも会社までのルート上で逆走してくるやつが
どの学区のどの高校かまではなかなか分からないよなあ
715ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 12:26:16.75 ID:???
学校までストーキングすればいい
716ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 12:26:21.81 ID:???
少なくとも通過するポイントはわかってるんだから有給でも取って学校までストーキングすればおk
717ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 12:42:42.42 ID:???
>>712
車間距離とらずに煽ってくる車に対しては、早めに道を譲ってしまったほうがいい。
それは全体最適ではないが個人最適だ。

前から逆走が来たら早めに手合図を出して停止するのが、もっとも積極的な安全確保だろう。
みながセンター側に避けてやるから、逆走が図に乗るわけですよ。
あえて逆走にセンター側に避けさせる、そこで後続の自動車とチキンレースさせることで、
逆走は危険なんだと思わせないと。
718ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 12:53:17.60 ID:???
>>717
前から逆走がくる度に停車するのは煩わしいけどこれが最善だと思うな
万一ぶつけられた場合の過失割合考えても停車しておいた方が都合が良いし
自動車側に回避するのめんどくさいし怖いって向こうに思わせたら
そのうち順走してくれるようになるかもしれない
719ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 13:07:44.88 ID:???
止まっているところに、邪魔くせーとか悪態つきながらハンドルぶつけて通過するDQNいるぜ。
やつら、自転車のハンドル同士をぶつけながら並進しまくってるから、何とも思っていないから。

STIレバーぶつけられたら、どーするよ。
どうやってDQN自転車を捕まえる?
720ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 13:25:58.37 ID:jBUA1dUf
              \) ミ
       O        )  ◎┬◎
      (ヽ┐ ☆ /O|  └
     ◎彡 ◎

こうして捕まえたい
721ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 20:19:01.04 ID:???
>>709
「大阪のように前に付ける赤色点滅ライト配布」なんてのがあるのか・・・

おそるべし
722ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 20:28:25.45 ID:???
大阪なら納得だなw
723ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 20:33:54.60 ID:???
大阪は法律違うから仕方ない
724ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 20:37:29.04 ID:???
たこ焼き法
725ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 21:11:34.06 ID:???
注意すればいいだけ。ルール違反に注意しない大人が増えたからダメになったんだよ。
結果を人のせいにするなや。原因はお前にもあるんだよ。この責任転嫁厨が。
726ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 21:58:52.36 ID:???
迂闊に注意すると殺されるからな。
727ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 22:13:59.05 ID:???
大阪空港付近で赤色のヘッドライトの車とすれ違って目を疑ったわ
大阪は自転車だけじゃなくて乗用車も尾灯を前に付けるのかと
728ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 22:27:58.35 ID:???
大阪なら別に驚かない
729ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 22:39:00.06 ID:???
>>604
自転車でそうしている人は少ないけどな。
730ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 23:07:47.57 ID:???
>>727
大阪に20年以上住んでるけどそんな車見たことないぞ
眼科行ったら
731ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 23:13:31.89 ID:???
>>725
もう少し大人になれ。世の中杓子定規にはいかんよ。
たかが道交法。信号無視もすれば流れに乗って速度超過もするさ。
732ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 23:14:51.24 ID:???
>>727
つか、車検通らないだろ。
733ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 23:16:18.50 ID:???
>>731
もう少し大人になれ。
734ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 23:17:08.69 ID:???
>>725
ルール違反に注意しない大人が増えたからダメになった?

「誰も叱ってくれないのがいけないんだい」?

結果を人のせいにするなや。原因はお前にあるんだよ。この責任転嫁たこ焼き野郎が!
735ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 23:17:16.98 ID:???
>>725
これが責任転嫁の良い例ですね
736ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 23:38:46.54 ID:???
>>730
大阪空港じゃないけど、大阪で去年少なくとも2台は見た事があるぞ
とっさに写メ撮ったけどどっか行った
737ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 23:47:25.06 ID:???
たまたま動画を撮っていた時に空港近くのイオンから出てきた赤橙灯の基地外車
大阪だともっと凄い赤灯車が走ってた

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4812740.jpg
738ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 23:58:10.26 ID:???
こういうのは強制的に没収廃車で1週間の拘留とかしてほしい
739ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:04:11.42 ID:???
黄色のフォグランプとポジションランプ?
740ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:12:23.96 ID:???
最近減ったが、一時期テールランプや方向指示まで白にするのが流行ってたよな
こういう馬鹿は全国どこにでもいる。そしてその中の精鋭が大阪に揃っている。
741ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:23:05.45 ID:???
>>740
千葉茨城を侮ってはいけない
742ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:23:58.44 ID:???
愛知も侮るな
743ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:27:48.02 ID:+I2rQow8
どんどん裁判起こしたらいいよw
744ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 06:34:54.51 ID:???
そんなんで裁判してたら裁判所がパンパンで10年待ちとかなるわ
745ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 06:59:06.61 ID:???
それも一興
746ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 07:17:53.63 ID:???
昨日、大阪の堺筋(5車線完全一方通行)の路地から堺筋に左折で合流したんだけど、
交差点のひとつ手前の路地から左折して、左折待ちの車のすぐ後ろを横切る感じで左から二つ目の車線に入ろうとしたら、
逆走方向から真っ赤なロードが出てきてお互い急ブレーキ
何故か相手がキレててすげぇイラッと来たけど車詰まってるしスルーしたわ
もちろん左右確認はしてたけど左折車の影で見えなかったし、逆走したら危ないのは当たり前だろお前が切れんなボケと言ってやりたかった

マジで自転車の逆走取り締まってくんねぇかな
こないだ天王寺の辺りで警察が信号無視とシートベルトの取り締まりやってたけど、
10人ぐらい警察いるのにそのすぐ横を堂々と信号無視して超危険な道路横断するオッサンを完全スルー
マジで取り締まってよ警察…
747ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 07:51:42.22 ID:???
自転車の女子中学生が、男とぶつかりそうになり「お前何考えてんねん。電気つけろ。ひき殺したろか」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389980354/
748ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 15:25:40.83 ID:???
>>746
そことか御堂筋の一方道は右側通行で走るチャリが少なくない
違法認識が無いのか、路駐死角から全力で逆走かつ飛び出してくる馬鹿ローディもいる

夜ならライト全開、昼でもベル鳴らしながら通る所
749ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 16:27:37.71 ID:???
>>748
一方通行の道路で自転車は左側を走らないといけないって法律あるの?
道交法17条5項に右側を通行してもいいってあるけど。
750ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:28:06.23 ID:???
>>749
>道交法17条5項
それは第何章第何節の17条?
751ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:43:33.52 ID:???
第三章第一節だろ
752ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:03:57.62 ID:???
車道の逆走は違法になったんだから、一方通行も車道である以上、慎ましく左端を走るべき。
厚かましく右を走っていいのは大阪国だけ
753ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:10:39.09 ID:???
車道逆走が違法は昔からだろ・・・
逆走してる奴は全国にいる
754ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:41:45.38 ID:???
全国にいる大阪人がやってるんだよな
755ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:58:58.07 ID:???
一方通行無視できるのは一方通行の標識の下に「ただし自転車は除く」と書いてある場合だけなんじゃないの
756ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 20:13:35.19 ID:???
ほとんどの一通が自動車原付の標識つきで自転車は除外されてるのが実情
757ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 20:24:15.96 ID:???
はい ( ´・ω・`)
758ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 05:07:43.30 ID:7wXeBZ0M
逆送するのは当然だろw
想像力の欠如だなw
759ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 07:26:23.28 ID:???
逆送した時点で人権消滅して犬猫と同じ扱いにして欲しい
はねられて死んでも路肩に放置されて、3日ぐらいしたら業者が掃除しに来る
760ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 09:11:21.71 ID:???
それやると、オレ以外全員犬猫になるわ
761ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 09:21:44.91 ID:???
犬猫扱いの裁判官に裁かれるってのもシュールだな
762ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 11:09:20.35 ID:???
何を何処に逆送するのさ
763ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 13:37:09.97 ID:???
アムロ
764ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 16:05:34.76 ID:vYI4nBNH
車道を逆走してくるチャリは敵!
765ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 20:24:21.59 ID:???
自転車は免許無いから自動車より怖い
766ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 20:34:31.89 ID:???
765が正解
767ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 20:45:09.02 ID:???
自演乙
768ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 21:17:37.41 ID:???
まぁ、でも実際に自転車乗っててもクルマより自転車の方が怖い。
クルマは動きが読めるけど、
自転車は確認もしないでイレギュラーな動きとか当たり前の世界だから。
769ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 21:47:57.99 ID:???
信号が青になって発進しようとしたタイミングで、
左側をスレスレというか腕が軽く当たる感じで
すり抜けてく自転車とかマジでビビるよな。

後方確認して自転車が突っ込んできてたら、
発進できなくてムカつく。
770ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 21:53:24.29 ID:???
そういう時こそローディは、無表情で突っ込んで来るから〜www
771ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:50:28.93 ID:???
>>756
それは県による。
例えば、東京はほとんど自転車除外。神奈川は自転車含む
772ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:51:47.84 ID:???
タクシーは天敵かも
773ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 02:23:14.55 ID:???
>>771
県による とかじゃなくて標識に書いてあるだろ
774ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 07:11:20.64 ID:???
>>773
そううだよ、書いてあるよ
東京はその但し書きがついてる道が大多数で、神奈川は少ないってこと
775ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 07:32:59.95 ID:???
じゃあそこは逆走しちゃダメじゃん
776ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 07:34:26.70 ID:???
>>775
そううだよ、ダメだよ
777ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 09:06:26.72 ID:???
1人小学生が混じってる件について
778ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 10:18:09.74 ID:???
自動車サイドにやれチャリンカスだのやれコスプレだの変態スパッツだの
邪魔だカス邪魔だ死ね邪魔だボケ邪魔だクズ邪魔だ轢け邪魔だ消えろ

と言われるのに身内スレですらこの有様
779ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 10:40:50.84 ID:???
>>778
身内同士くだらないことで争いあうのは別に珍しくもない。
同じ日本人同士が大阪民国だのトンキンだのさげすみあってるのと一緒
780ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 10:44:05.60 ID:???
>同じ日本人同士が大阪民国だのトンキンだのさげすみあってるのと一緒
匿名掲示板だから、その地方の人間じゃない奴が言ってる事も
と言うか、日本人とも限らないって場合すら・・・

何にしてもアホらしい
781ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 13:39:45.79 ID:???
>>686
歩道自転車と車道自転車はわけて考えような。
782ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 15:56:32.85 ID:???
雨の日の車ってなんでこう自分勝手なのが多いのかね

道路横の店から車が出てきそうに待ってて、自分は道路の車がいないことを確認しつつ、その待ってる車をよけて通ろうとしたら、出てきて自分は反対車線まで逃げて回避・・・
対向車線でブレーキ踏んでくれたおっちゃんに感謝だわ
雨の日だから自転車のブレーキも効きにくかったから余計に危険を感じた

自転車はこの寒い中通勤通学してるのに、車は暖房効かせてるって思うと余計に腹立つわ
783ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 16:02:55.49 ID:???
>>782
ちゃんと対向車線でこっちを気にしてくれたドライバーもいるのだから
「雨の日の車は自分勝手」なんて十把一絡げな物言いはどうかと思う。

車が、自転車が、ではなく自分勝手な人物がそれらに乗っている時にそうでない者が嫌な思いをする。
敵視するなら道具(乗り物)ではなく一個人(その使用者)にした方が良い。
784ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 16:22:04.09 ID:???
>>782
そりゃ、雨の日には、雨の日にしか乗らないサンデードライバーやペーパードライバーが増えるからな。
785ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 16:26:27.27 ID:???
>>782
脇道や駐車場などから出てくる車は、視界の関係で、
道路をやってくる自転車どころか自動車もよく見えません。
カーブミラーが汚れていると不鮮明で自動車の有無しか分からないことも。

だから最徐行でジリジリと出るしかないんですよ。
それを見た側が止ってやるしかないんですよ。
避けて前を通過するのは危険なので、
とりあえず手前で止まれるように減速するしかないんですよ。

うちの横の交差点は、そういう見通しが効かない交差点なんですけど、
しょっちゅう直進側の自動車がホーンを鳴らしているのが聞こえますね。
直進車がいるのに出てくるなボケという感じで鳴らしているんでしょうが、
脇道から出てくる車からは、直進車はまったく見えないのです。
786ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 17:14:37.66 ID:t3iWFG2O
自転車にもホーンが必要だなw
787ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 17:19:37.14 ID:???
>>785
ミラーつけてもらったら
788ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 17:22:45.10 ID:???
うちの近所も一通は自転車を除くか二輪は除くばかりだな
789ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 17:37:53.15 ID:???
>>771
マジで神奈川の一方通行は標識に「軽車両を除く」と書かれてないなw
790ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 17:40:49.31 ID:???
それも場所によるのか。
791ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 17:47:45.23 ID:???
>>783->>785
確かに車とかグループ化して言うのは良くなかったですね・・・

道路に面した割と広めの駐車場で見通しは良いはずで自分から見てというか自分の一直線上に運転席の窓があったので、視界に入らなかったはずは無い、
後ろからちょっと離れて来ていた車が来てたのでスピードを緩めていたような感じでもあったので、慌てて発車したのかもわかりませんが、
少なくとも最徐行ではなかったです

車に乗ってれば車しか見てないような運転で自分がよけてさらに向かい側の車の配慮がなければ事故ってたし、駐車場から出てきた車のせいで向かい側の車に迷惑かけるのはなんだかなぁむて感じですね
792ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 18:01:36.96 ID:???
横浜の大岡川に架かる橋は、自転車は除くの補助標識のない進入禁止の標識が結構ある
793ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 18:02:54.83 ID:???
横浜の大岡川に架かる橋は、自転車は除くの補助標識のない進入禁止の標識が結構ある
794ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 18:03:50.42 ID:???
二度カキコすまぬ
795ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 18:24:41.00 ID:???
神奈川住民だけど
自分の家の前の道が自転車を除くの無い一方通行なので
余程急いでる時以外は順行方向に出入りしてるわ
796ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 19:36:16.78 ID:???
自転車専用レーン、「便利」の一方「怖い」の声も 熊本市・学園大通り、整備4カ月

熊本市中央区の市道・学園大通り(通称)の車道の両脇に、約1キロに渡って自転車専用レーンが
昨年9月下旬に完成し、4カ月近くが過ぎた。学校が密集し朝の通勤、通学ラッシュ時には車道も
歩道も多くの人や車両であふれる地域だが、専用レーンの成果は上がっているのだろうか。
現場を探り、課題を追った。

14、17日の2日間、朝のラッシュ時の各2時間、交通状況を観察した。自転車は専用レーンでは
車と同じ左側通行しなければならず、一方で車道外側の歩道は、両方向に通行できる。通行は午前8時
ごろからの20分間がピークで専用レーンよりも歩道を走行する自転車の方が明らかに多かった。

専用レーンは目立つように青に塗装されているが、幅1・25メートルと狭く自転車1台が通れる程度。
バスなどの大型車が通ると、かなり接近してひやりとする場面も見受けられた。

自転車通学の熊本高2年の女子生徒(16)は「歩行者がおらず、スピードも出せるので便利」と話す。
一方で熊本市の60代男性は「専用レーンは車が後ろから来るのでやはり怖い」と、いつも歩道を
通行するという。(以下略)

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/64345
http://www.nishinippon.co.jp/import/kumamoto/20140120/201401200001_001.jpg
797ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 19:41:12.37 ID:???
幅の狭い一通は標識に関わらず逆走しない方がいいね
自転車は歩道を走るべきじゃない、というのと同じような理由
798ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 19:43:50.51 ID:???
>>796
>車が後ろから来るのでやはり怖い

自己中の極み 歩道で歩行者に怖い思いをさせているのに
歩道走行禁止にしないと専用レーン作っても意味が無いな
799ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:01:53.96 ID:IozqtsZw
MBSボイスで大阪市本町の自転車レーンについて特集を組んでたよ。
自転車レーンに駐車する車両が邪魔だと言ってた。
自転車“専用”レーンではないから自動車の進入が許されてるわけ。
専門家曰く「1車線を潰してでも専用レーンを導入しないと無意味」みたいなこと言ってたわ。
800ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:04:36.76 ID:t3iWFG2O
歩道を禁止にして全員車道を通れば捗るなw
801ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:13:40.88 ID:???
>>798
普通はそう思うだろ?一方で世の中にはこういう奴もいるんだよ。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1368245278/945

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/01/20(月) 19:15:16.88 ID:0fVBuDRj0
何を言ってるのかと。どうして車道を走ったら自転車から「怖い」って声が上がるか考えた事があるのか?
クルマがルール無視の走行をしてるからだ。一昔前は当たり前に自転車にクラクションを鳴らしたりしてたからだ。

クルマがルールを守って走ってれば自転車が車道を走って「怖い」なんて感じる事はない。
なぜなら側方間隔でクルマ約1台分は離れて追い越したり、徐行したり、複数車線あるところでは車線変更してるはずだからな。

そういうのを守らないから自転車に「怖い」って言われるんだよ。
自転車に「怖い」と思われる=クルマのドライバーの運転がkzという事だ。自覚しろ。
802ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:15:29.97 ID:IozqtsZw
>>800
わざわざ車道に線を引く意味なんてないよね。歩道走行を全面禁止すればいいのだから。
そもそも自転車は車道走行が基本なのだから、堂々と車道の左端を走ればいい。
クラクションを鳴らされようと知ったことか。
803ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:28:41.82 ID:???
まー歩道は歩行者が自己中にあちこちまばらに歩いているから怖い思いをさせられるんだけどな。
自転車が人を避けながらジグザグに走るのは歩行者の所為。
例えば歩行者が車道の自動車のようにどちらか一方に寄って歩いているなら
自転車はわざわざ人の間をジグザグ走らず広く空いている方を走るのは誰でもわかる理屈。

歩道の歩行者優先は車両側が意識すべきことで歩行者は歩行者で当然守るべき通行法がある。
それを優先だからとあぐらをかいて好き勝手歩いて怖い思いをしてるのは自業自得としか言えないね。

とはいえ(法的にはともかく)今までずっと社会的に歩行者扱いでなあなあだった自転車が
やっと車両の仲間入りができるかどうかの変革時期だから
変化に馴れるまで怖いだなんだとアレコレ不満が出てくるのはしょうがない。

そんな変化の遙か以前から車道が当たり前な自転車にとっては正直歓迎したくない状況ではあるけどね。
804ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:33:39.18 ID:???
車道が怖いと言って歩道を走るような人は自転車に乗る資格はない。
どう考えても車道の方が走りやすいし、沿道からの飛び出しにも対処できる。
歩道は歩行者だけでなく老人のセニアカー、登下校する児童もいるから危ない。
スピードが出てなくても軽く接触するだけで人身事故に発展する。
おまけに無保険なのだから論外。
805ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:36:28.98 ID:???
>>787
Y字路なんでミラーつけても良く見えない上に、横断歩道があって停止線がかなり奥にある。
停止線の位置からミラーまで、かなりの距離になる。
806ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:44:49.04 ID:???
めずらしく歩道を走ったんだけど、歩道はダメだな。

小脇に荷物を抱えて片手運転になるのでノロノロ速度だったが、
それでも路面のウネリ、舗装の継ぎ目、段差などで拷問状態だった。

しかも、左側の見通しが悪くて危険この上ない。
人の背丈ほどある植え込みや民家の塀の切れ目や、
脇道から一時停止せずに一気に出てくる自動車、
そして右側通行の自転車などにの脅威にさらされるので、
ブレーキレバーを引いた瞬間にカックンと止まる速度でも、
ちょっと安全が十分に確保できない感じ。

よくまぁ一般の人達は歩道を走っているなぁって感心するよ。
807ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:47:13.58 ID:???
結論を言うと一定数の馬鹿がいる限りどうしようもない
今更例を出すまでもないが車も自転車も歩行者も馬鹿が多すぎる
つまり馬鹿ばっかりの世の中だが、頑張って生きていくしかないということ
808ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 21:06:41.06 ID:???
>>806
普段車道を走っててたまに歩道に上がると、以前はよくこんな場所を走ってたなぁと思うよねw
自分はとても怖いからサイコンでも速度が計測されないような速度でしか歩道は通らない。

>>807
そこまで悲観的にならなくても自動車事故自転車事故共に年々減って行っている。
人はいずれ死にまた新たに生まれてくる以上馬鹿はゼロにはならないが、
世の中馬鹿だらけと言うほど捨てたものではない。

勿論馬鹿だけでなく体調不良などによる過失もあるから
あくまでたまにいる馬鹿、或いはたまにあるミスに巻き込まれないよう気をつけるのが吉ってところ。
809ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 21:14:57.85 ID:???
あなた方は自分がバカじゃないという前提で話しているが、その前提は本当に正しいの?
>806にいたっては、「一般の人達」という言葉まで使っているが、思い上がりすぎでは?
まさか本当に競輪選手や実業団の人が片手運転で歩道を走っているとは思えないし。
810ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 21:19:30.83 ID:???
歩道はカオス。

前方に親子連れがいて子供が複数名かつ小さくて危険な感じなので、最徐行までスピードを落すも、
前から来たママチャリが速度を落すことなく、すり抜けていった。子供なんか轢いたら大変なことになるのになー。
811ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 21:24:52.76 ID:???
まともな感覚なら、歩道を自転車で走るのがいかに危なくて怖いか分かると思う
歩行者も麻痺してるのが問題

歩道走行禁止にして車道を走らせれば、
馬鹿チャリでも少しは道交法守らないと命がヤバイって気付く
812ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 21:28:25.70 ID:???
>>803
>それを優先だからとあぐらをかいて好き勝手歩いて怖い思いをしてるのは自業自得としか言えないね。

お前は普段どれだけ品行方正な歩き方してるのかと、
幼児からジジイまで歩行者はいろいろ、交通強者が守ってやらないでどうする。
歩道は歩行者にとって安全に歩ける唯一の場所。自転車に譲る義務などない。

自動車も自転車という弱者を気を付けながら避けて走ってやってる。
オマエのチャリを自動車がギリギリで追い越して怖い思いさせられても、お前の理屈なら自業自得ってことだろ。
813ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 21:31:45.86 ID:???
>>806
歩道は正直歩くのすら危険。
歩行者がものすごく気をつけているか、運よく死傷事故免れているだけかと。

車道から後方確認もせずウィンカーも出さず歩道に突っ込んでくる車。
駐車場などから左折(右折)で車道に出るときに右(左)を全く確認しない車。
1日自転車で走るだけで数え切れないほど出くわすから、
ちょっと気を許せばいつでも人身事故が貰えると思う。
814ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 21:33:02.76 ID:???
流れも土木事業も配慮せず言うと
グレーチングがあるようなゾーンの路面綺麗に整えてグレーチングも
23cで負担ないようにに工夫して自転車レーンにしてくれば随分楽なんだけどなぁ

少なくとも現状のかなりの道路はいきなり自転車レーン作るゆとりはないだろうし。
車の流れ悪くしそうな道は極力避けるがそれでも狭い区間とか1km以上
車の流れに乗って40〜45km/h以上出さないといけないとか貧脚にはつらい
815ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 21:35:08.91 ID:???
あ、流れ滞させたくないというのは配慮もあるけど個人のわがままなのも承知
816ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 21:39:53.75 ID:???
>>813
歩行者が止まることを期待して出てくる車が多いよね。
しまいには駐車場出口で歩行者にホーン鳴らしたりして。
817ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 21:46:58.18 ID:???
>>814
>流れも土木事業も配慮せず言うと
>グレーチングがあるようなゾーンの路面綺麗に整えてグレーチングも
>23cで負担ないようにに工夫して自転車レーンにしてくれば随分楽なんだけどなぁ

賛成。
あと、コインパーキングが発達した地区では、パーキングメーターや
パーキングチケットを廃止して欲しい。
818ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 21:59:57.52 ID:???
>>812
自転車に譲る義務ではなく公の道を歩く時の義務な。
自転車通行可の歩道において自転車は車道側に寄って走行し、歩行者は車道から遠い路端側に寄って歩く義務がある。
優先だからといってあちこち好き勝手に歩いていいわけではない。
そして歩道に法に明示されている交通秩序があれば今ほど歩行者は怖い思いをしていない。

「歩行者は優先なんだ」と他人を意識せずに歩いているのだからそれは自己中心的な人物と言える。
819ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 22:04:15.94 ID:???
そんな義務はない
820ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 22:10:07.21 ID:???
>>819
道交法10条3項
821ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 22:11:02.15 ID:t3iWFG2O
人には自由がある
自動車の無謀運転はだめだよ
822ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 22:27:41.63 ID:???
>>818は俺が正しい、お前らが正せっていう自己中だと思うが
823ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 22:29:39.54 ID:???
単に、歩行者にも義務があるって言っているだけだと思うが?
824ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 22:33:17.47 ID:???
4 :ツール・ド・名無しさん :2014/01/20(月) 20:52:13.79 ID:h0ovoinW
車道走行を許可するなら
道路建設&整備費用もしっかり負担させるべきだと思う。
もちろんナンバーやミラーも義務付けるべき。

金は出したくない。でも車道は走りたい。
じゃワガママすぎる。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390217374/
825ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 22:56:01.02 ID:???
>>797
ほんとそう思う。
自転車除くの一通の逆走は一時停止が義務じゃないのが良くない
優先道路を横切る時、順走なら一時停止しなくちゃならない場所でも、逆向きには停止線も標識もない。

この前はお巡りさんの3人組が、一時停止せずに優先道路を突っ切って行ったよ。
826ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 23:09:12.80 ID:???
>>824
その文の勘違いは車道は本来何ら許可が必要な道ではなく
危険性等から自動車が公道を走るため特別に許可を与えられているという点。
免許は誰かに車道を走る許可を与えるのではなく自動車で公道を走る許可。

公道において許可を必要としない通行、歩行者や軽車両が本来の道路の主であり
免許という許可が必要な車両は例外的な通行だということ。

アスファルトもガードレールも車道にある設置物の殆どが
自動車という特異な通行を通すために設置されているもの。
例外的な通行のために設けられたナンバーや維持費徴収を
本来の通行である軽車両にも当てはめるのは筋違いの話。

ちなみに自転車ミラーは車道を走る上であった方が楽なので言及は避けとく。
827ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 23:31:08.63 ID:???
>>818
歩行者のほうは努力義務だから実質的になんの規制もないよ
自転車レーンみたいに区切ってある自歩道であってもあくまでも歩道であって
歩行者は優先的にどこでも好きなとこを通れるし
自転車対歩行者の事故がおきれば100%自転車の責任。
828ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 23:37:45.43 ID:???
829ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 23:38:26.06 ID:???
>>827
罰がないなら法律に従いたくないでござるの巻
まさに自己中の極みじゃないかw
830ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 23:38:47.15 ID:???
自転車が歩道から追い出されたのは、
歩行者との事故で自転車が逃げる&自転車側が賠償金を払えないから。
車道を走れば自動車側に責任があるし、自動車が加入してる保険から支払われることも多い。
ひき逃げも自転車より自動車はナンバーがあるために発生しにくい。
831ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 23:40:08.20 ID:???
>>829
>罰がないなら法律に従いたくないでござるの巻
>まさに自己中の極みじゃないかw

自転車そのものだな、それw
ライト点滅させてる奴とか、まさにそのまんまの思考。
832ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 23:42:08.63 ID:???
>>829
だね。
努力義務だから何の規制もないっていう発想がなんとも。
833ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 00:03:29.55 ID:???
点滅厨がまた現れたか
834ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 01:26:11.77 ID:???
>>832
車のドライバーもそれは変わらないだろ
速度制限守って走ってたら追い越し禁止だろうがおかまいなし
そんなやついくらでもいるわ
ゴールド免許持ってるやつなんて4割ぐらいしかいない
つかまってるだけでも半分以上が違反してる、それが現実だよ
自転車に限った話じゃない、歩行者だって横断禁止なんて余裕で破る。
835ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 01:43:37.40 ID:???
4割もいるのに驚いた・・・
感覚的に5%くらいだと思ってた
836ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 01:50:17.61 ID:???
捕まる捕まらないじゃなくて、違反するしないで言えば、5%以下位しか「違反しないで運転出来る」人が居ないだろ
837ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 01:56:12.19 ID:???
公共交通機関の発達した地域(人口の多い地域)だとペーパードライバーはかなり多いよ
運転免許証保有者のうち3割以上とも言われてる
ゴールド免許保持者が全体の4割程度とすると、その8割程度がペーパードライバーの可能性がある
日頃から運転する人の8割程度は過去5年以内に何らかの交通違反を犯してるんじゃないかな
838ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 01:59:56.83 ID:???
「を犯してる」じゃなくて
「で捕まってる」だよ
839ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 02:25:30.87 ID:???
ああ、そうだね
「を犯してる」を「で検挙されてる」に訂正します
840ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 02:40:27.90 ID:???
安全確認、ウィンカーを法通りに出して、、左(右)寄せ、徐行で左(右)折

この4項目に話を絞っても普通は出来てない。
(しかも、違反してる自覚が無い人が大部分)
841ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 02:49:58.48 ID:???
自転車でも必ず手で合図してるんだろうな?
右左折だけでなく停止でも必要だぞ。
842ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 02:56:41.32 ID:???
だから、公道走ってる車でも自転車でも、違反しないで走れてる人なんてほんの一握りだって
843ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 03:17:09.52 ID:???
>>824
昔は、自転車も道路を使うということで税金が課せられてました。
しかし、徴税のためのコストが、税収を上回るため、廃止されました。
844ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 03:28:45.23 ID:???
>>841
そんな合図出されても、わかんねぇよ
全く浸透してないから意思表示ならねぇ
845ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 04:24:35.25 ID:???
>>844
変な奴がいるだけで周囲は避けるから十分効果はあるw
846ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 04:31:14.44 ID:???
>>841
たまーにいるな、右折のときに手を差し出すの。

自転車に乗った警官でも、手を差し出していきなり右折して車の目の前に
出てきたのがいたけど、事故か事件かなんかで急いでいたもよう。
847ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 04:40:32.88 ID:???
>>844
そんな合図といわれても道交法にあるし。
逆言えば伝わらないんだろうなと思ってるし
下手すれば煽りか交通妨害に思われることだってある

こんな奴ばっかだから「車道走れって決まってても邪魔は邪魔」
とかぶつくさ文句垂れて聞かないんだろうな、まさに馬の耳に念仏
848ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 04:45:49.38 ID:???
結局これだから↓ おまえらの薄汚い本音が透けてるんだよw
↓はもちろんちゃかしてるんだけどな

それは無理だな
歩行者にもルール作っちゃうと自転車の歩道走行が捗っちゃって
俺達の車道走行推進運動にさしさわりがあるからね
もうしばらくは歩行者は何やっても許される王様でいてもらわないとな


歩行者だしに使ってるのバレないようにごまかしてるのに
本音さらす奴がいて困っちゃうよな
849ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 04:50:33.22 ID:???
自転車の車道走行本気で推進するなら

「技術的、運動能力的に劣っているかなり多数の人は自転車に乗れなくなりますよ」

とはっきり言え!
850ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 04:52:43.80 ID:???
>>813
歩道全面廃止運動でも立ち上げろよw 
851ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 05:00:48.90 ID:???
>>796>>798の感想がすべてを物語ってるな
体が動く元気なひと便利になるかもしれないが弱い人たちにとってはそうではない
素直に感想述べただけなのに強者の視点からしか物が見えないからこんな頓珍感な反応になる
852ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 05:28:22.28 ID:???
歩道で無謀が目立つ奴も体が動く奴らなんだよな
だからそんな奴らは車道に追いやられたところでたいした不利益はない
大人しく乗ってる目立たない弱い人らにすべての不利益を押し付けることになるんだよね
853ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 05:34:16.58 ID:???
> 弱い人たちにとってはそうではない

怖いという先入観で判断してるだけ。

車道を低速で走行したって危なくはないぞ。
それを轢いてしまうような低能ドライバーは、
かっ飛ばすロードバイクだって轢くんだから。
854ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 05:38:24.35 ID:???
歩道を走るだけの能力があるなら、車道だって走れるんじゃないかなー。

少なくとも俺には歩道のほうが難易度が高く感じるよ。
・段差だらけ
・うねりもある
・縁石や植え込み
・部分的に舗装がない
・車止めのポール
・進行方向に平行な段差
・道幅がコロコロ変る
・歩行者もいる
・狭いところで前から自転車が速度を落さずに突っ込んでくる
・見通しが悪い
そんな危険だらけの歩道を走れる人なら、車道は楽勝だと思うのだが。
少なくとも歩道ほど反応速度も急制動も急な進路変更も必要ない。
855ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 05:47:19.82 ID:???
体の動く奴の想像にすぎないよ
ソースは俺、ずっと前にチョロっと書いたけど6ヶ月入院で1年くらいは老人並み体力になった
車道なんて絶対無理だったよ、平坦だってまっすぐ走れないもの、風が吹けばよろける
でも周囲絡みりゃ一見元気な30代の健常な男なんだからな
856ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 05:52:02.02 ID:???
いやいや、実際に老人は歩道を自転車で走ってますよ。
フラフラしてるけど、歩行者にぶつかりまくってるわけじゃない。
857ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 05:53:28.45 ID:???
車道に設けられた自転車レーンよりも狭い歩道を走れる老人なら、車道でも問題ないと思うけどなぁ。
ま、ルールを守る気がないという点で、老人には車道は向いてないのだが。
858ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 05:54:09.25 ID:???
うん、だから歩道なら走れたよ
859ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 05:54:56.90 ID:???
そもそも、車道を走れないような人は、歩道だって走っちゃいけないんじゃないかな。
860ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 05:55:23.98 ID:???
外側線の幅員がせめて1m保障されてたらもう少し話は変わってただろうに
861ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 05:55:36.05 ID:???
>>858
じゃあ車道も走れるさ。
走ってみた?
862ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 06:03:39.27 ID:???
>>860
うちの近所では現在、バリアフリー化工事だとかいって、
外側線と縁石の間を自転車が走れるスペースがあったのを潰して、歩道を拡幅してますよ。
歩道を拡幅した後は、外側線のすぐ横に縁石が来るので、外側線の上すら走れなくなった。
しかも車線幅が狭いので、トラックが自転車を追い越すことが困難になっている。

交差点の近くの路肩を潰すことで、車道の幅そのままに、
片側1車線つまり合計2車線を、左折直進レーン、右折レーン、対向車線の合計3車線に増やすとかも、
自転車にとっては酷いことですよ。

路肩が消滅するところで自動車と合流することになるし、
その自動車は進路を左に寄せることで合流してくるから、
自転車の前に強引に割り込む形になるので危険だし、
しかも、車線幅も狭くなってしまうので、
そこで追い越そうとしてくる無謀ドライバーもいて、危ない。
863ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 06:03:43.80 ID:???
>>861
走れなかったて書いてるでしょ
864ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 06:04:30.41 ID:???
>>863
じゃあ本来なら歩道を走るのも無理だったんじゃないか?
たまたま運良く歩行者を轢き殺さなくてラッキーだったな。
865ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 06:06:36.92 ID:???
>>862
もともとあんた達の主張じゃ外側線の内側を走れってんだから何の問題もないでしょ
866ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 06:09:09.11 ID:???
>>864
紳士ぶってたけど本性出てきたな
867ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 06:16:41.97 ID:???
>>865
追い付かれた時に進路を譲るのに、路肩が必要なんですよ。
868ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 06:18:20.63 ID:???
>>867
交差点前後の並進はありえないから今の車社会が悪いとしか
869ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 06:21:12.15 ID:???
ごめんなんでもない
870ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 06:38:35.57 ID:???
努力しろってこと
871ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 06:50:04.11 ID:???
現状の法律では、交差点とその前後では、追い越し禁止だが、軽車両を追い越すことは、例外として許されてる
これはさ、交差点のところしか追い越すスペースが無いような道を想定してるんだろうなって思うんだが・・・しかし・・・。
872ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 14:44:30.50 ID:???
>>855
君こそ頓珍漢 歩道でも充分危ないでしょ 歩行者側からすると歩道走って欲しくない
歩道二輪車全面禁止にしないといけないことが良く分かる

ふらふらする人は2輪の自転車には本来乗ってはいけない人だから、歩道車道関係無い
もちろん、歩行者並速度の3輪車や車椅子の歩道通行は否定しない
873ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 14:54:33.83 ID:???
いや、別に。
歩道を自転車で走ってる奴がいても、当たり前過ぎてなんよ思わないな。
俺は走る気しないけど、他人が走るのに文句言うつもりはないな。、
874ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 15:28:29.28 ID:???
第一車線が広くなったら狭くなったりするのもどうにかしてほしいよ。
875ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 17:35:05.77 ID:???
【千葉】女子高生の自転車と衝突、転倒した80代男性が死亡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390271118/
876ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 17:41:34.34 ID:???
平坦な道でまっすぐ走れないような人はそもそも自転車乗るべきじゃないな
幼児な小学生なんて木の葉のように動きまわるんだから
877ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 17:44:25.28 ID:???
まっすぐ走れフラつくなという人は、側方間隔ちゃんと取ってない危険運転ですよ。

危険運転してるアホは、
自分が危険なことをしている自覚がなく、
相手が危険なことをしているとイライラするんですよ。
878ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 19:59:51.41 ID:???
相手が危険なことをしていたら注意するのは当たり前
879ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 20:34:22.67 ID:???
>>876
自転車道を走れないような子どもや高齢者は自転車に乗る資格が無いよね。
そういった人が歩道を走行すると、さらに危険が増すというのに。
880ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:04:17.27 ID:???
道路に制限速度の文字がでかでかと書いてあるのに
それすら読めない盲目はもっと運転する資格ないだろwwww
881ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:08:29.90 ID:uulXXTfu
もう少し取り締まりを強化したほうがいいんじゃないのかw
882ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:21:41.19 ID:???
>>878
50cmくらいの幅でフラフラしてる分には問題ないだろ。
教習所で習ったように側方間隔1.5メートルあけて追い越せば、最悪でも1.0メートルは間隔あるんだから。
883ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:29:10.37 ID:???
>>882
歩道だとそんなに幅はないし、車道に膨らむと我が身が危険だな。
884ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:35:02.57 ID:???
車道に膨らむ? 白線が引いてあるだけの歩道か?
あのな、そういう場所でも、側方間隔1.5メートルとって通過しなきゃ。

ま、多くのドライバーは白線で区切られた歩道を歩く歩行者スレスレを通過するけどな。
885ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:38:07.11 ID:???
>>884
>あのな、そういう場所でも、側方間隔1.5メートルとって通過しなきゃ。

追い越すほうが危険にされされるがな
886ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:39:37.79 ID:???
>>885
追い越すほうがリスクを負うのは、当たり前でしょ
887ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:43:10.01 ID:???
>>824
その理論で行くと,歩行者も歩道整備費用を
しっかり負担させるのかwww
金は出したくない。でも歩道は歩きたい。
じゃワガママすぎるのかwww
888ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:44:46.68 ID:???
>>885
道幅が広くなるところまで追い越さなければ問題ない。
889ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:47:54.37 ID:???
納税は義務です
権利ではありません
890ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:52:47.88 ID:???
>>886
>追い越すほうがリスクを負うのは、当たり前でしょ

当たり前とは思わない。

>>888
>道幅が広くなるところまで追い越さなければ問題ない。

円滑な交通が阻害されるので問題です。
891ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:59:10.68 ID:???
道路整備費用なんて自動車関連税だけでなく
一般財源からも拠出されてるんだから
歩行者も負担してるようなもんだろ
892ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 22:19:43.48 ID:???
自転車による信号無視の実態
http://www.drive-drive.jp/movie/movie.php?movie=6017
893ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 22:21:16.25 ID:uulXXTfu
本来、免許ってのは追い越し1.5mが出来るからもらえるものなんだけどなw
894ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 22:30:02.52 ID:???
>>890
自転車から降りて歩行者の後ろを自転車を押して歩けば交通は円滑になる
895ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 22:31:06.07 ID:???
車も自転車の後ろを押して歩けばいいでしょ。なんか問題あるの?
896ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 22:35:40.13 ID:???
極論だなw
897ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 22:36:26.63 ID:???
歩いてる時点で歩行者だけどね。
898ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 22:39:17.93 ID:???
ところで馬はどこを走ったらいいの?
899ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 22:43:31.87 ID:???
犬に引っ張られて走ってたらやっぱ牽引で軽車両扱いになるのかな?
900ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 22:51:22.55 ID:???
>>894
>自転車から降りて歩行者の後ろを自転車を押して歩けば交通は円滑になる

自転車の押し歩きを強いられる時点で円滑とはいえないね。

>>895

問題ないよ。(猫撫で声)
901ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 22:57:45.18 ID:???
まあ自転車は車道走れ、車道走れないほどフラフラなら公道走るなってことだな
怖いから歩道走るなんて頓珍漢の極み
902ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 23:09:11.63 ID:???
>>900
安全に追い抜ける場所まで後方を走行するのが法の考える円滑な交通なんだよ
903ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 23:14:33.13 ID:???
>>902
それが何か?
904ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 23:39:35.02 ID:???
>>901
ハンドルを握ってルール違反を当たり前のように繰り返しながら
責任の重さも理解できず、怖くないなんて頓珍漢の極み
905ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 23:47:13.73 ID:???
906ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 00:13:10.07 ID:???
円滑、円滑というけど、道路交通法にも円滑の前にもっと大事な物が書いてあるでしょ
907ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 06:23:56.45 ID:???
歩行者感覚でチャリ乗るなって
908ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 06:29:06.22 ID:???
>>901
これからはそれで一貫してくれ
まっすぐ走るとくに低速では実は難しいのは二輪の免許持ってるやつは知ってる
現状の半数くらいは自転車のれなくなるだろうから
免許制度なり厳罰なりかなりの強制力で禁止しない限りは実行力はないだろね
ほんとここはお花畑さんの妄想が主流顔だから面白い
909ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 06:37:29.40 ID:???
何もかも道路の造りが悪い
910ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 06:38:01.26 ID:???
体重80kgで強靭な男だって橋上の突風で横に流された経験くらいあるだろう
体重40kgの腕力のない女子供なんて強風じゃなくても簡単に流される
車道で50cmふらつけくだけで後続車に接触する危険大、命にかかわる
歩道では大事無く終わる
こんなのはだれでも思い浮かぶ事例、お花畑は妄想は出来てもこういうのは出来ないんだよね…
911ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 06:40:30.37 ID:???
>>905
押し歩き≠走行
912ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 06:46:58.38 ID:???
クルマが横をちゃんと1.5m空けてくれればいいんだけどな
そんなのは半分もいない
913ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 06:47:45.47 ID:???
>>898
馬は車道だよ.
914ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 06:48:20.22 ID:???
歩道は走るのは車道よりむずかしいという奴はほぼ100%高速走行を前提にして妄想してる
疋田が名古屋かの自転車道を危険と猛批判したパターンと同じ
低速前提で走る分には実に走りやすく実際機能している
915ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 06:48:36.22 ID:???
>>912
ドライバーによるよ。
916ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 06:51:08.64 ID:???
>>914
目安は時速4kmくらいだな
917ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 06:58:50.02 ID:???
>>910
> 車道で50cmふらつけくだけで後続車に接触する危険大、命にかかわる

それは、その後続車が危険な運転をしているのが常態化しているからであって、
大半の自転車が車道を走るようになれば、かなり変ってくるだろう。

ま、過渡期には年間1万人くらいの死亡者が必要だが。
918ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 07:00:12.38 ID:???
>>914
いやいやいや。

歩道を走ったときにサイコンのアベレージみたけど12km/hだった。
それでも、歩道は走りにくかったよ。エキサイトバイクみたいだった。
919ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 07:13:34.44 ID:???
>>886
机上の空論。
車が追い越しに失敗しても、ドライバーは肉体的に痛くも痒くもないわ。
経済的にも保険あるからどうってことない。ウザいだけ。

自転車は間違いなく怪我、下手すりゃ障害や死亡w

法律が側方間隔「1.5メートルあけて通過」でも、
実際は20cmもありゃ通過してくる奴らがどこにでもいる。
920ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 07:15:41.94 ID:???
瞬間でなくアベ12kmなら結構速い
感覚が高速前提なのが実によくわかる
921ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 07:21:28.94 ID:???
毎日10km程度を1時間で通ってるが瞬間は25kmくらい余裕ででてる
アベレージ12kmは歩道としては結構速い
922ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 07:31:37.76 ID:???
この経路は国道沿いの直線路で歩道はかなり広く歩行者も一部を除いて少なく接触する危険も少ない
本格的な自転車道的レーンが整備されている部分もある
923ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 08:35:32.88 ID:LnQptS4d
自動車にいかにリスクを背負わせるかが
自転車の安全に大きく関わってくるね!
924ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 08:43:21.81 ID:???
自転車の道路行政が失敗してるのは官僚も認めてる
925ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 08:57:43.24 ID:???
>>919
あんた>>884が読めないわけ?
926ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 08:58:49.57 ID:???
>>924
いっそ自転車の右側に、1.5mのプラスチック製のポールを張り出させるのを、許可してもらいたいもんだ。
ポールの先には赤い旗つけてさ。
927ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 11:08:43.98 ID:fFb6lRaX
>>926
別に禁止されてないからやればいいじゃない。
ただ、その場合ポールの先から更に1.5mあけないとダメになるけどな
928ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 11:30:40.67 ID:???
929ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 11:36:38.78 ID:???
1.5mはただの目安
こんなものは裁判になったところで状況しだいでどうにでも転ぶ基準だよ
930ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 11:43:02.26 ID:???
1.5mというのは教習所が、そう教えているというだけで、法令で定められているわけじゃないからね。
だから、スレスレで通過しても、接触しなければ、警察は何もしない。


ところで、サドルバッグは違法なのだろうか。
サドルバッグが積載装置と見なされれば良いが、
それ自体が荷物だと見なされると積載装置に乗せてない荷物となるので、違法????
931ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 12:10:02.16 ID:???
ttp://law.jablaw.org/Forum?no=3
> 車道外側線と歩道との間
> は車道
だってさ。

つまり、車道の左端に寄って通行する、というのは、車道外側線のすぐ右という意味ではないらしい。
932ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 12:36:42.32 ID:???
>>930
ハンドル自体が横に広いから、そんなにはみ出す心配は無いと思うが
933ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 12:56:25.08 ID:???
俺自動二輪はまったく詳しくないけど、白バイは横に白いでっぱりつけてるじゃん
あれって側方アタックによるダメージを防ぐのにええな
934ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 13:11:04.14 ID:???
>>930
>接触しなければ、警察は何もしない。

そんなことはない、俺は通報して本人もしくは会社に実際に注意してもらっている。
警察に注意されたらまた通報されたら面倒だから今度から少しは間隔空けようかなくらいは思うはずだから効果はある。
935ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 13:27:53.14 ID:???
( ´,_ゝ`)
936ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 14:04:15.20 ID:???
県によるらしいよ。
警視庁は注意しませんってハッキリ断られた。
937ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 14:24:41.75 ID:???
警視庁管内だけど注意しとくっていわれたけどな。
担当者によって違うのか、署によって違うのか。
938ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 15:23:57.51 ID:???
そんときの気分と機嫌
939ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 15:32:08.33 ID:???
余程暇な所じゃなければ調書ろくに取らず濁すのが普通
動画とか撮っていれば変わるけど
940ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 17:39:37.19 ID:???
>>931
刑事事件の最新の裁判例(大阪高裁平3.3.22)では車道だとしているけれど
民事事件の最新の裁判例(大阪高裁平14.1.25)では車道ではないとしているらしい
941ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 17:56:01.06 ID:???
車道外側線の外側が車道じゃないなら法定外表示の自転車通行帯もどきは
違法行為を助長してることになるな
942ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 18:15:24.35 ID:LnQptS4d
自転車レーンは真ん中にあったほうがいい
レーンを作ろうという段階まではよいことだ

車道外側線の外側にあるレーンじゃなくて第一車両通行帯を走るべき
943ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 19:22:49.64 ID:???
マナー向上は別にいいんだけど
マスゴミは車と電力の話になると途端にトーンが落ちるよね
944ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 20:44:28.79 ID:???
左折する前は車道外側線と歩道の間を走れって習ったよ。
945ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 20:45:59.16 ID:???
>>910
歩道で50cmふらつけくだけで歩行者に衝突する危険性大、命にかかわる
こんなのはだれでも思い浮かぶ事例、お花畑は妄想は出来てもこういうのは出来ないんだよね…
946ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 20:54:19.29 ID:???
歩道は徐行だからそれはない。
947ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:09:30.33 ID:???
>>928
車体の一部なら問題ない。
948ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 23:18:44.06 ID:???
車道歩道どっちでもふらつく奴は論外
徐行なら歩く方が却って運動になるし所要時間も大して変わらない
949ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 00:47:43.89 ID:???
歩道を時速4kmで走るなら多少ふらつく
950ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 00:48:22.96 ID:???
>>945
自転車がふらついてるぐらいで、
ぶつかる心配はしても命にかかわるなんておもわねぇっつの
歩道でも自転車より自動車のほうが怖い、普通に飛び出してくるからな
951ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 01:11:58.84 ID:???
>>950
お花畑は歩道自転車の怖さを全く知らないんだな
奴らは危険域を知らないから坂道で平気で30km/hで突っ込んで来る
雨でも夜でも歩道でもお構いなし

要は歩道走らせたらダメってこと
952ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 01:33:43.52 ID:???
>>940
日本の悪いところだね。法律をブラッシュアップせずに、ケースバイケースで解釈かえるの。
ちなみにゼブラゾーンを自転車が走ると、その先で自動車と合流することになって危険だよね。

>>941-942
白線1つがケースバイケースで意味が違ってくるのが良くないね。
自転車通行帯がある場合、自転車通行帯の右側にある白線は、
車道外側線ではなく、通行帯を区切る線だと思うよ。
そして実線だから、とくに理由がない限りは、踏み越えてはいけない。

>>947
本当に車体の一部なら、ね。
953ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 02:11:49.88 ID:???
>ゼブラゾーンを自転車が走ると、その先で自動車と合流することになって危険だよね
合流車が適切な運転で合流していれば特に危険じゃないけど?
954ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 02:35:10.95 ID:???
>>953
それはそうなんだが、それならば最初からゼブラゾーン必要ないわけですよ。
955ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 02:44:36.84 ID:???
>>953
自動車はどこでもおかまいなしで30キロ以上で突っ込んできますけど?
歩道に入る前に一時停止どころか徐行すらできてないだろ
そもそも大して重量があるわけでもない自転車が30キロで走っていても
1キロで走ってる車の衝撃のが圧倒的に上だから
956ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 02:56:03.15 ID:???
訂正 1キロ>10キロ
957ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 06:15:28.98 ID:???
>>948
ほとんどの自転車ユ−ザーは運動のためになんか乗ってないんだよ、生活のため
ほんと一般人からずれてるなぁ
で言うとおり歩くほうがずっと運動になる、時間はずっとかかる、つまり辛いんだよ
958ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 06:20:53.82 ID:???
>>951
歩道で30km出すやつだけ車道に追い出せばいいんだろ
この話はゆっくり走る人の話なんだからな
話をずらすなよ
959ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 06:50:09.02 ID:???
>>958
歩道では10km/hでも速いよ。
960ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 09:35:31.01 ID:???
自動車ならともかく、10キロで走ってる自転車はさすがに怖くない
よほど足腰の悪い老人とか怪我人なら、怖いかもしれないけど
でも、年取って足腰が悪くなってる人って元ドライバーだしな
若い頃から歩きと自転車でそこそこ鍛えてたら、怖がる必要がない。
ある意味自業自得。
961ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 10:28:05.09 ID:???
全く分かってないな
十キロは歩道なら充分早い
そして歩道走る奴はそれが限界なだけで、坂道とか速度が出る状況だと判断せずいくらでも速度を出すんだよ 現に電動アシストでの暴走事故とかも起きている
そういうアホは判断して速度出している自動車よりも危険 だからせめて歩道は走るなと
962ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 10:56:17.05 ID:yOv3M8YU
歩行者と自転車の事故って別に気にする必要ないよ
重大な事故になる確率はきわめて低いからな

爆走したいのは分かるけど、それなら車道のほうが安全だぞ
脇道から出てくる自動車との接触の可能性を考えれば分かる

遅く走りたい場合も車道のほうが捗ると思うんだがw
963ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 11:10:29.30 ID:???
>>957
巡航10km/hなら平均速度としては6km/h程度。駐輪等の手間を入れるともっと落ちる
信号無視や無理通行、歩道で歩行者を危険にさせて自転車の方が速いと勘違いしているだけ

超高齢者や障害者で歩くと辛い人、歩行速度が4km/h以下とかの人にとっては
自転車の方が確かに早くなる場合があるけど、それこそ2輪に乗ると歩道で周囲に危険を与える人達
964ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 11:20:00.27 ID:???
歩道ではチャリから降りて押して歩いて下さい
965ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 11:22:52.84 ID:???
歩行者の通行を妨げない限り乗ったまま走ったほうがいい
966ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 12:02:55.88 ID:???
967ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 12:15:35.94 ID:???
狭い歩道を自転車おして歩いてると、歩道の幅一杯になる。
前方から自転車くると、面白いよ。
968ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 12:49:42.28 ID:???
確かに狭い歩道で自転車押し歩きなんて迷惑そのものだな

てか狭くなくても、歩行者との安全な距離のために押して距離近くするのも微妙w
969ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 18:09:42.06 ID:???
>>964
車も一時停止も徐行もできないみたいだから押して歩いてね
970ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 18:18:21.61 ID:???
へたに歩道を押して歩くと、勝手にぶつかってくるヤツがいるからなあ
971ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 18:21:02.48 ID:???
歩行者だから相手が悪い、加害者になるよりましだろ
972ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 21:32:46.20 ID:???
>>963
他人の立場に立つことも出来ない、想像力のかけらもない
荷物を持てば自転車のほうが数倍楽になる、3km先まで買い物歩いていくのは辛いぞ
歩行者で巡航6km?ジョギングかよ、歩行者だって信号で止まったりでもっとおそいわ
まあ、趣味でだけ乗ってられる恵まれた貴族連中とは一生理解しあえないと
こんなスレなんかなくなればいいのになと心底思うわ
973ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 21:41:25.93 ID:???
自転車が歩くのより速くないってのは斬新だなw
マジでひきこもりで妄想の世界に生きてるんじゃないか?
多分点滅の消えてる間に見失うとか珍説の彼と同一人物だな
974ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 22:01:10.17 ID:???
都内のどこにいても十分歩けば駅もスーパーもあるような場所なのに子供乗せて
電動アシスト車で歩道を爆走するママさんたちがわんさかいる。どう見てもメリットより
事故のリスクが大きいのだが流行りなのかね
975ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 22:13:39.32 ID:???
>>974
>十分歩けば

子供を連れて10分歩く、あるいはバギーに乗せて10分歩く
帰りには恐らく買い物荷物もある
そういう苦労を考えたことがありますか?

もしご自分で実践なさってるのなら失礼しますたw
976ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 22:21:05.07 ID:???
つーかあぶなかろうがなんだろうが、歩道は走っていいんだよ。
法律でそう決まってんだからガタガタ言うな。
977ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 22:22:15.35 ID:???
>>973
道路状況によっては、歩行者に追い越されます。まじで。
978ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 22:37:39.54 ID:???
>>968
だよな.
やっぱり自転車は車道。
979ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 01:44:17.55 ID:???
>>972
どんだけ身体弱いんだよw
老人子供じゃなきゃ荷物抱えて6km/hで余裕で歩行出来る
健康体なら8km/h弱でいける
980ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 01:55:57.91 ID:???
そういえば幼児の時でも幼稚園往復で3km位平気で歩いていたな
車依存か糖尿予備軍か知らないが、しんどいとか辛いとか甘やかされ過ぎ

>>974
短距離低速なら自動車も自転車もそんなに変わらないし
自転車も徒歩もそんなに変わらない
981ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 02:25:25.20 ID:???
田舎の人は大変だな〜w
そんな感想しか出てこない。
982ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 03:15:52.27 ID:???
点滅させてる奴は車道に出ないでほしい。
983ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 05:11:55.71 ID:???
>>982
大阪で言ってみな
984ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 06:07:16.41 ID:???
トロトロ走ってないで交通の流れに乗ってほしいな60キロくらい出せるんだろ?
985ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 06:09:30.43 ID:???
だよね。流れに乗れない奴は何やってもダメだね
986ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 06:19:27.33 ID:???
運転が下手な奴は先読みしない。

片側二車線で、前方の自動車が片っ端から追い越し車線に車線変更してるのに、
漫然と走行車線を走り続けて自転車にホーンを鳴らしながら減速するジジババとかな。
いちど自転車と同じ速度まで減速しちゃうと、追い越し車線への車線変更できないのな。
987ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 06:35:13.38 ID:???
ほんとチャリは迷惑だよ
988ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 06:38:43.76 ID:???
>>987
ちがうよ。

追い越し車線を延々と走り続けるクルマが迷惑なんだよ。
ちゃんとルール通りに道路を使っていれば、
片側二車線での自転車の追い越しは、
片側一車線よりも遥かにスムースかつ安全なんですよ。
989ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 07:13:20.85 ID:???
>>984
その自転車を先頭に流れを作ればいい
990ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 07:37:10.26 ID:???
なんか渋滞気味だなとおもったら大体自転車のせい
991ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 08:33:23.38 ID:???
>>990
そんな狭い道走るなよ。迷惑だな
992ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 08:38:59.54 ID:???
まぁロードバイクは車に轢かれても自業自得だと思う
恨むなら狭い道路つくった国を恨めばいい
993ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 08:53:00.32 ID:???
どんだけクルキチがスレに粘着してんだよwww
994ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 09:09:43.14 ID:???
ロードバイク乗りの性格の悪さはガチだと思う
995ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 09:16:03.71 ID:???
と、クルキチが申してます
996ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 09:20:22.62 ID:???
いや、誰がどうみても自転車は邪魔だろう
歩行者にとってもドライバーにとっても
997ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 09:21:27.84 ID:???
ロード叩きしてるヤツの頭の悪さはガチだと思う
アホな行為してる個人を叩くならまだしもロード全体を叩く

ガチで頭おかしいから仕方ないのかw
998ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 09:22:29.43 ID:???
マナー悪い奴ばっかだからな
しょうがないよ。
999ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 09:48:39.59 ID:???
アホか
チャリに乗ってるけど車道なんて走らないよ危ないし
1000ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 09:53:17.69 ID:???
自転車乗りから見てもDQN自転車が多いのは明白。
わざとやってるからタチが悪い。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。